タレントの北斗晶が5日に自身のアメブロを更新。贅沢な品が並んだ冷蔵庫を公開した。この日、北斗は情報バラエティ番組『5時に夢中!』(TOKYO MX)の共演者について「お誕生日プレゼントにと私の大好きなマンゴーを送ってくれました~!!」と報告。「我が家の冷蔵庫が…えらい贅沢になってます」と明かし、マンゴーで埋め尽くされた冷蔵庫の中を公開した。続けて「こんな贅沢な冷蔵庫の中身。嬉しすぎる~有難くいただきます」と述べ「毎年、毎年、気にかけてくれてるだけで有難いです」と感謝のコメント。「今日も忙しい1日、そして今週~来週は休みなしの地獄のスケジュールだけど頑張って走り続けるよ」と予定を明かし「皆さん、暑いので体調にお気をつけ下さい!」と呼びかけた。この投稿に読者からは「羨ましい」「美味しそうです」「テンション上がりますね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月05日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回はITサービス企業の開発として活躍する土岐絵理さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…名前:土岐絵理(どき・えり)職業:ITサービス企業 開発年齢:28歳子ども向けのプログラミング教室を運営する企業で、開発として活躍する土岐さん。「大学生の頃からいまの会社で子どもたちに簡単なプログラミングを教えるアルバイトを始め、早9年。当時は高級な習い事のイメージでしたが、いまでは小中高の必修科目になるなど身近な存在に。『はやいうちからやっておこう』と、ここ数年で習い始めるお子さんが増えました」。主な仕事は、教材を作ること。「子どもにとって習い事は“楽しいかどうか”が重要。なので、作るときは楽しく続けられる仕組みを考えます。自分が作った教材を子どもたちが楽しそうに使ってくれると、やりがいを感じます」。現在は小学生だけでなく、中高生向けの教材を開発中。9月のリリースに向けて奮闘中だとか。今後の目標は?「以前、私の地元・北海道ではプログラミングを習っているお子さんがまだまだ少ないと聞いて。いつかはピアノや水泳みたいに、スタンダードな習い事になってくれたらうれしいです。そのために、仕事は今後も続けたい。私自身、学生時代にはやっていたHP制作のおかげでいまの仕事につながっています。プログラミングで世界が広がることをたくさんの人に伝えていきたいですね」。ウイスキーをおいしく飲むための愛用品ウイスキーにはまったのは約2年前。「友人がすすめてくれたウイスキーを飲んだらとてもおいしくて。それまでは、カロリーが低いなどの理由で、銘柄を気にせず飲んでいたので感動しました。一つ一つ味は全然違うし、蒸溜所ごとにストーリーがある。3年以上熟成させないといけないなんて、かっこいいですよね。勉強していくうちに、ウイスキーの虜になっていました(笑)」。コロナ禍でお店に行けない間は近所の酒屋に通い詰め、自宅にはウイスキーのコレクションがある。「最近は月1〜2回、バーで飲むことも。近所にあるウイスキー専門バーのマスターには色々教えてもらい感謝しています」。ちなみに最近お気に入りのウイスキーは、世界的に注目されているジャパニーズウイスキーだとか。ウイスキーは“知識を入れてから飲む”のがお決まり左から『おとなが愉しむ ウイスキーの世界』(ぴあMOOK)、『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』(村上春樹・著)、『ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー』(土屋 守・著)「その銘柄のことを知ってから飲むと味わいが全然違いますし、蒸留所などの風景が頭に広がる。書籍はもちろん、コロナでなかなか行くことができない蒸留所の動画をYouTubeで見ることもあります」。『おとなが愉しむ ウイスキーの世界』は、ウイスキーにはまって1番最初に購入したムック本。「辞典みたいに、様々なウイスキーが紹介されており、とてもわかりやすいです」。バーのマスターにプレゼントしてもらった『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』は、著者・村上春樹氏がウイスキーを求めて本場・スコットランドやアイルランドを旅するエッセイ。「普段、お酒を飲まない人でも興味がわくはず。ウイスキーに興味をもちそうな人がいたら必ずすすめています」。『ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー』は、ジャパニーズウイスキーが知りたくて購入。「ジャパニーズウイスキーを日本人目線で紹介しているのが興味深い。ウイスキー評論家・土屋 守さんの書籍は色々持っています」。おうち飲みのときは、専用グラスに注いでとっておきのウイスキーを用意したら、グラスも忘れずに。「変わった形のグラス(左)は、友人からのプレゼント。有名な作家さんの作品らしく、くぼみが絶妙で持ちやすい。ハイボールを入れると光の入り方がきれいなんです。ウイスキーグラス(右)は『ストレートには必要不可欠でしょ!』と、はまったときにすぐ購入しました」。ウイスキーのおともはフルーツ!「ウイスキーは水分のないドライフルーツが合うと言われていますが、私はドライではなく、季節のフルーツと合わせることが多いです。特にりんごやオレンジが好きですね。ちなみに、夏は冷凍フルーツがおすすめ!クセのないウイスキーに入れて飲むとおいしいです」。【今月の日常の一コマ】「プロポーズウイスキー」をもらいました!お花と土岐さんの生まれ年のウイスキー!昨年の終わりに行った、北海道の厚岸蒸留所にて。「国内の蒸溜所巡りをもっとしたいです」(土岐さん)。先日、めでたく入籍した土岐さん。同じくウイスキーにはまっているお相手からは、お花と土岐さんの生まれ年のウイスキーをもらったそう。「こんなおしゃれな箱を見たことがなかったのでびっくり。もったいなくて開封できず、飲むタイミングを逃しています(笑)。新婚旅行は海外の蒸溜所巡りがしたいですね。スコットランドのアイラ島は憧れ。とりあえずコロナがもう少し落ち着くまでは、国内の蒸留所巡りからしようと思います」。過去の連載はこちら働く女子の気分が上がる愛用品 一覧
2022年06月22日演歌歌手の藤あや子が19日に自身のアメブロを更新。いつも通り大量にGETした品を明かした。この日、藤は「京都パン」と切り出し「ものすごい種類でテンション上がる」とコメント。店舗の前で商品の入った袋を持つ自身の姿を公開し「いつもの通り大量にゲット」と明かした。続けて、店内に並んだパンの写真とともに「パン屋さん巡りはマイブーム」と説明。「テイスティングが楽しみ~」と心待ちにしている様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「沢山、買ったんですね」「みんな美味しそう」「楽しみもいっぱいですね」などのコメントが寄せられている。
2022年06月20日通帳やパスポート、診察券に保険証…。日々の暮らしの中でまとめておきたい貴重品はたくさんありますが、その保管方法に頭を悩ませたことはありませんか。Agreable(アグレーブル)の「本革ラムレザー がま口貴重品ケース」は、しっかりと管理したい大切な貴重品をきちんとまとめて保管できる、がま口タイプのポーチ。4種類のサイズ、計14のポケットがあるがま口貴重品ケースだからこそ、ライフスタイルに合わせて使えるのが、ロングヒットの理由なんです。今回はその使い勝手の良さを、それぞれライフスタイルの異なるスタッフ3名の使用シーンと合わせてご紹介していきます。スタッフ黒田「中身の整理をしながら、家計を整えるクセがつきました」【スタッフDATA】・1人暮らし・愛用カラー:ベージュもともと貴重品は大きめのチャック付きファイルケースにひとまとめにして自宅で保管していましたが、病院、銀行、役所…それぞれの場所に行くたびにいちいちケースから取り出すのはそのうち面倒に…。そこで、「がま口貴重品ケース」を取り入れて、収納の見直しをしてみました。使用頻度の低い貴重品は変わらずファイルケースに入れて自宅で保管。「がま口貴重品ケース」には、ピックアップした「よく使うメンバー」の通帳やお薬手帳、カードだけを入れておいて、出かけるときにサッと持ち出せるようにしています。中にはポケットがたくさんついているので、通帳やカードが迷子にならずに、中でいつもキレイ。仕切りポケットがしっかり役目を果たしてくれてます。大容量なので、領収書や控えもたくさん入ります。1ヶ月ペースで中身の整理をしながら、控えの内容をチェック。家計を整えるクセがつくようになった気がします。なんといっても、ちょっと古風で上質な風合いがでているデザインがすごくお気に入りです。手馴染みの良いラムレザーの素材も愛着が湧くポイントです。貴重品を保管できるビニールやナイロンでできたケースもたくさんありますが、がま口貴重品ケースを使うようになってから、貴重品の取扱方も変わったと感じてます。絶対なくしたくない貴重品はちょっと特別な大切なものの中にしまっておくのが◎です。バイヤー田澤「2人分の貴重品の保管にちょうどいい大きさです」【スタッフDATA】・夫婦2人暮らし・愛用カラー:ブラック貴重品ケースにには、通帳やカードなどを保管しています。使用頻度が高いものから、あまり使わないけど大事なものなど、2人分の貴重品類をひとまとめに保管するのに、ちょうどいい大きさです。中に入れているのは、生活費用の共通カード、もしもの時の現金と商品券。よく買い物に行くスーパーのポイントカード。通帳はweb通帳も利用しているので2人で2冊。あまり使用頻度が高くないけど大切なマイナンバーカードや年金手帳、パスポートをそれぞれ2人分ずつ。これまでは、プラチックの小さな収納ケース+共通財布にカードやお金をしまっていたのですが、場所も取るし、引き出しの中がぐちゃぐちゃになってしまうが悩みでした。貴重品ケースはカードや手帳、現金もひとまとめにできるのですっきり!引き出しの中でも場所を取りません。レザーの上質な見た目も使う度にテンション上がります。大事に大事に使っていきたいです。デザイナー谷本「子どもを抱っこしながら、片手で開けられるのも嬉しいポイント」【スタッフDATA】・ファミリー世帯(夫婦+子ども1人)・愛用カラー:ライトグレー子供の通院グッズをひとまとめにしたくて貴重品ケースをお迎えしました。今までナイロンのジッパータイプの母子手帳ケースを使っていましたがラムレザーの質感やがま口デザインに惹かれて新調することに!出かける時は、マザーズバッグにタオルやおむつ、着替えの一式とこのがま口貴重品ケースがあればOK。たくさんの仕切りポケットとカードポケットが付いているので色々と増えてしまう診察券やマイナンバー、保険証なども収納ばっちり。仕切りポケットには予防接種の紙や病院でもらうお薬の説明書などの一時保管にも便利です。ファスナー付きのポケットにはお金を少し入れています。病院でのお会計の時は、ぐずった子供を抱っこしていることが多く、お財布を探したり、お薬手帳を出したりとバタバタしているうちに子供がますますグズるというシーンもしばしば。そんな時に、この貴重品ケースはがま口でがばっと開くので、スムーズに診察券やお薬手帳も出すことができて、さらにお会計も済ませられるので、とてもスムーズにできるようになりました。抱っこしながら、片手で開けられるのも嬉しいポイントです。シンプルなデザインで、男性が持っていても違和感がないので、夫が病院に連れていくときも、このケースさえ渡せば全部揃っているので、スムーズにいけそうです。様々なライフスタイルに合った、使い勝手の良さいかがでしたか?1人暮らしからファミリー世帯まで、それぞれライフスタイル、使用シーンは異なりますが、がま口貴重品ケースを使って、上手に貴重品類を保管、活用していました。☑中身が一目で分かりやすい、がま口タイプ☑充実したポケット☑品のいい、本物レザーの上質感と、使い勝手の良いポイントが満載の貴重品ケース。入荷の度に完売続出の人気アイテムなので、気になる方は是非早めにチェックしてみてくださいね♪ 【ご紹介したアイテム】本革ラムレザーの貴重品ケース。使いやすいがま口タイプです。通帳、パスポート、年金手帳、マインナンバーカードなど、おうちの貴重品をまとめて保管できます。⇒ 本革ラムレザー がま口 貴重品ケース/アグレアーブル Agreable【送料無料】 もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2022年06月15日ワンマイルウェアをブラッシュアップしたいなら、狙うべきはゆったりとしていながらも品良く着られる服。良質な素材や洗練された色使いで、気分が上がるご近所スタイルに。しなやかで心地いい上質素材のワンピース。ピマコットンを用いたカットソー素材は、着心地が良く落ち感がきれい。たっぷりとしたフレアシルエットで女性らしさも。ワンピース¥25,300肩に掛けたニット¥27,500(共にデミリー/サザビーリーグ TEL:03・5412・1937)サングラス¥34,320(オリバーピープルズ/ルックスオティカジャパン カスタマーサービス TEL:0120・990・307)バングル¥44,000ピアス※1つ売り¥14,300(共にガルニ/ガルニ トウキョウ TEL:03・3770・4554)スニーカー¥5,500(ヴェリテクール TEL:092・753・7559)ゆるりとしていながらクリーンな印象も。大胆なボリュームが目を引くニットパンツは、トレンドに囚われない上質なアイテムを展開するスペインのブランドから。立体的なフォルムがメリハリのある装いに導いてくれる。¥25,300(コルデラ/ビショップ TEL:03・5775・3266)ゆったりシルエットにリネンの風合いがマッチ。きめ細かいリネン生地のパンツは、優れた仕立ての技術を有するイタリアのブランドによるもの。丸みのあるシルエットで、エフォートレスな雰囲気と品の良さを兼備。肩紐はウエストマークにも使え、2WAYで着られる。パンツ¥39,600(セラードアー/ビショップ)トップス¥16,500(シー/エスストア TEL:03・6432・2358)バッグ¥8,800(マスター&コー/マッハ55リミテッド TEL:03・5846・9535)サンダル¥52,800(ユッタニューマン/ヤエカ TEL:03・6426・7107)オーバーサイズでも、こんなに軽やか。洗いざらしのようなラフさがあり、シンプルに着てサマになる。青×白のストライプ柄とドライな肌触りのコットン生地に清涼感が漂う。薄手なので暑い日も快適に着られそう。シャツ¥26,400(ヴェリテクール)着想源はヴィンテージのスリーピングシャツ。シャツとしてもジャケットとしても着られる便利な一着。3つのポケットが機能性も兼ねたアクセントに。ヴィンテージを再構築したアイテムを展開するブランドから。¥10,780(アーミーツイル/グーニー PR TEL:03・6441・2142)※『anan』2022年6月15日号より。写真・多田 寛スタイリスト・髙品逸実ヘア&メイク・飯嶋恵太(mod’s hair)モデル・サクラマヤミチキ文・間宮寧子(by anan編集部)
2022年06月08日タレントのデヴィ夫人が4日に自身のアメブロを更新。100均の愛用している品を紹介した。この日、デヴィ夫人はバラエティ番組『土曜はナニする!?』(関西テレビ、フジテレビ系列)内の「デビュー夫人」のコーナーのロケについて「『100円ショップ Watts』にデビューしました」と報告し、ロケの様子を写真で公開。「私が大興奮の上、購入した“イス脚カバー”」「ついつい、イスを引きづってしまい、床が傷ついてしまいますが、このカバーをしていると安心!」(原文ママ)と購入品の写真とともに絶賛した。続けて「アニマル柄が豊富で、可愛さ満点!お家でも愛用中です」とコメントし「今は、100円でなんでも買える時代。『土曜はナニする』のロケを通じて、私の知らなかった、お安くて便利な品々をご紹介してくれるので、いつも大興奮!毎週爆買いしています(笑)」と明かした。
2022年06月05日無香料・無添加・植物性、“人と地球にやさしい” 自然派洗剤「ヤシノミシリーズ」で知られる「サラヤ」。ウーマンエキサイトでもこれまで 食器用洗剤や洗たく洗剤をご紹介 してきました。「ビジネスを通じて社会問題を解決する」をスローガンに掲げて今年で70年となる「サラヤ」には、じつは他にもおすすめしたい隠れた逸品がたくさんあるのです!そこで今回は、ウーマンエキサイト編集部のママたちがリアルに愛用している「サラヤの逸品」をご紹介! 選んだ理由や推しポイントもお伝えします。【目次】1)ハッピーエレファント 食器洗い機用ジェル2)ハッピーエレファント トイレクリーナー/バスクリーナー3)ウォッシュボン オートソープディスペンサー\わが家の食洗機のよき相棒!/(二児のママ・編集部 Y子)▼ハッピーエレファント食器洗い機用ジェル420mL 605円(税込) Amazon 楽天 公式通販 家族の多いわが家では、食洗機は欠かせないアイテム! 食品成分100%、無香料のジェルタイプ。以前、粉石けんを使っていたときは、石けんが水に濡れて固形になったり、使用後にお皿に白っぽい跡が残ったりすることがあったけれど、そんなストレスから解放されました! (編集部 Y子) 「水といきものの未来のために」がキャッチコピー植物と酵母から生まれた洗剤「ハッピーエレファント」は、植物原料を元に、発酵による新技術を加えて生まれた次世代の洗剤。合成界面活性剤をはじめ、漂白剤、着色料、合成香料などは無配合。天然洗浄成分の「ソホロ」と重曹、クエン酸ナトリウム、炭酸カリウムなど食品成分のみで作られ、排水後は微生物によって分解。すばやく地球に還ります。自然派なのに洗浄力が高いのもうれしいポイント。水で洗って布巾で拭いたような自然な洗いあがりも好きなんです。無香料で植物成分100%だから、子どものお皿やカトラリーを洗うときも安心!(編集部 Y子)環境と人権に配慮して生産された「RSPO認証」の植物油の普及を支援。また、売上の1%(メーカー出荷額)が原料生産地であるマレーシア・ボルネオ島の環境保全活動に使われています。容器の一部にはバイオマスプラスチックを採用。石油資源の使用量の削減にも取り組んでいます。箱型の粉洗剤と比べて場所を取らず、コンパクトなのもお気に入り! 片手で持ってさっと開けて出せるのも、忙しいときに助かってます。(編集部 Y子) Amazon 楽天 公式通販 「ハッピーエレファント」 \汚れすっきり、トイトレも安心/(3歳児ママ・編集部 H子)▼ハッピーエレファントトイレクリーナー 400mL 550円(税込) Amazon 楽天 公式通販 バスクリーナー 400mL 550円(税込) Amazon 楽天 公式通販 トイレクリーナーは床にも使えるのがうれしい! 床にひと吹きして布などで拭き取るときれいになり、べたつきません。トイトレ中の子どものためにも、植物性で自然派のやさしいトイレクリーナーを使いたかったんです。 (編集部 H子) 植物性、天然精油100%だから気分がいい前出の食洗機用ジェルと同じ「ハッピーエレファント」シリーズ。天然洗浄成分「ソホロ」と、非石油系の植物性洗浄成分で作られたナチュラルな洗剤です。トイレクリーナーは便器内はもちろん、床や便座にも使えます。泡で出るスプレータイプで、尿石汚れに効果的。ボトルを逆さに向けても使えるので、届きにくい便器の裏側などにも使えるのが便利。天然精油100%のスペアミントのすっきりとした香りです。わが家では、気になるときや週一のゴシゴシ掃除で、きれいを維持できています。天然精油の香りも心地よい!(編集部 H子)バスクリーナーは、グレープフルーツのフレッシュな香り。こちらも泡で出るスプレータイプで、ヌルつきザラつく汚れに効果的。浴そうの湯あかをすっきりと落としてくれます。どちらも石油系界面活性剤をはじめ、合成香料、着色料は無配合。排水は、微生物によって水と二酸化炭素にすばやく分解されて地球に還る、肌にも地球にもやさしいクリーナーです。バスクリーナーは、お風呂に入ったついでに掃除をしてもバスタイムを邪魔されない、自然な柑橘の香りがとてもいい!ピンクカビもできにくくなり、湯あかも気にならないので、毎日掃除を頑張らなくても問題なし。洗面台にも使ってみたところ、見違える白さになりました。(編集部 H子)▼トイレクリーナー Amazon 楽天 公式通販 ▼バスクリーナー Amazon 楽天 公式通販 「ハッピーエレファント」 \毎日の手洗いが格段に快適!/(7歳児ママ・編集部 A子)▼ウォッシュボンオートソープディスペンサー(ホワイト) 3,828円(税込) Amazon 楽天 公式通販 コロナ禍を機に、ずっと悩んでいたウォッシュボン専用のディスペンサーを導入。 手をサッと出すだけでタイムラグもなく、すぐに適量の泡が出てスムーズに手洗いをスタートできるのが、思っていた以上に快適! サイズ感もわが家にちょうどいい。家族みんなの手洗い習慣にひと役買っています。(編集部 A子)天然アロマの香りで、手洗いタイムにリフレッシュ左:ウォッシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ 310mL 【医薬部外品】550円(税込)、中央: 詰替用 500mL 550円(税込)サラヤの「ウォシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ」は、手洗いと同時に殺菌・消毒ができる植物性の薬用ハンドソープ。合成香料は不使用で、天然100%のイランイラン&ラベンダー精油を配合。洗うたびほのかな香りが楽しめます。原材料には持続可能なパーム油を使用。流した排水も生分解性が高く、素早く地球に還ります。「ウォシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ」を7年ほど愛用。手洗いするたびに天然アロマのほどよい香りに癒されています。(編集部 A子)このウォッシュボン専用のオートソープディスペンサーは、ホワイト、ブルーグリーン、シルバーの3色展開。(※シルバーのみ6,028円)センサーによって泡タイプのハンドソープが自動で吐出します。ボタンひとつで吐出量を二段階で切り替え可能。電池交換も不要で、USBポート充電タイプ。防水性に優れ、コンパクトなデザインだから場所を選ばずに置けるのも魅力です。わが家の場合、充電するのは約2ヶ月おきなので、意外と長持ちしていると思います。ポンプ式のときは何度もプッシュしてしまい、ハンドソープを出しすぎていた子どもも、適量がわかったよう。泡が垂れて周りが汚れることもないので、洗面スペースはいつも清潔です!(編集部 A子) Amazon 楽天 公式通販 「ウォッシュボン」 使うことで環境保全活動に参加、社会貢献につながる “もの選び” を今回ご紹介したサラヤの「ハッピーエレファント」は原料生産地である マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動 に、「ウォッシュボン」はアフリカ、ウガンダで展開する 100万人手洗いプロジェクト に、それぞれ売上の1%(メーカー出荷額)が使われています。日常的に使うことで、気軽にそして継続的に社会貢献ができるというのはうれしいものです。「子どもたちの未来につながる、やさしいお買い物」、ですね。パーム油関連ブランドである「ヤシノミシリーズ」をはじめ「ハッピーエレファント」「ココパーム」の各製品の売上の1%(メーカー出荷額)が、ボルネオ保全トラスト(BCT)を通じてボルネオ島の環境保全に使われます。 サラヤの手洗い関連ブランドである「ハンドラボ」をはじめ、「アルソフト」「ウォッシュボン」「シャボネット」の各製品の売上の1%(メーカー出荷額)が寄付され、ユニセフ手洗い促進活動の支援に使われます。 毎日使うものだから、リラックスできる天然の香りや、汚れがすっきり落ちるのはもちろん、場所を取らないことやスムーズに使えること、また安心して使えることも考慮して選びたいもの。使用時のちょっとしたストレスや不安がないことも、家族が笑顔で心地よく過ごすことにつながります。人と地球にやさしい「サラヤ」の逸品たち、ぜひみなさんも体感してみてくださいね。\今ならハッピーエレファント が10%OFF!(~6月末迄)/ サラヤ公式通販サイトをチェック! \サラヤのSDGs活動を知る/ [PR] サラヤ株式会社 ※編集部コメントはあくまでも個人の感想です
2022年05月31日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回は和スイーツ研究家として活躍する安原伶香さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…名前:安原伶香(やすはら・れいか)職業:和スイーツ研究家年齢:32歳和スイーツ研究家、江戸中期創業の和菓子店〈大三萬年堂〉13代目、そして和スイーツプロデューサーと活躍の幅を広げている安原さん。Hanako.tokyoの連載「安原伶香の最新スイーツレポー ト!」では和スイーツの最新情報を紹介し、多くの人に和スイーツの魅力や可能性を届けている。「情報収集のメインはSNS。そのほか、お店やPR会社の方に最新情報をいただいたり、『食べログ』内のニューオープン情報など、ネットメディアの情報もかなり活用させてもらっています。気になった商品は必ず実食!最近はエシカルなどSDGsを意識したお店やオーガニック、ヴィーガンに興味があります」。「和菓子店〈大三萬年堂HANARE〉の経営も引き続き頑張りたいですね。いまはお取り寄せを強化しており、HANAREに興味をもっていただいた新しいお客様やお店まで足を運ぶことがむずかしい全国の方々に、HANAREの商品をお届けできるようにしています。日々、情勢は目まぐるしく変わりますし、需要があるものはどんどん変化する。そのたびに、きちんと対応できるお客様に寄り添ったブランドでいたいです」。「現状には満足せず、新しいことには積極的に挑戦していきたい」と言う安原さん。年内には、新プロジェクトが続々とスタートする予定だとか。「元々、HANAREは和菓子(大三萬年堂 本店)への架け橋になるような、和と洋を融合した新しい和菓子、和スイーツを展開したくて作ったブランド。自社での店舗展開、商品展開はもちろん、素敵なご縁で企業さまとのコラボレーションなどもさせていただき、自社の力だけでなく、他社さま、メディアの力をいただけて、様々なかたちで和スイーツの魅力を発信することができていると思います。次のステップのひとつとしては、HANAREから枝分かれして専門ブランドをつくること。また、少しずつ規制緩和されていることもあり、海外での展開を進めていくことかなと思います。スタッフにも伝えていますが、失敗しないと成長はありません。日々新しいことに目を向け、可能性が少しでもあれば挑戦してみる。そのスタンスを今後も続けていきたいです」。着物コーデに欠かせない愛用品安原さんといえば、着物のイメージが強い人も多いはず。「その日のスケジュールで洋服のときもありますが、大事な打ち合わせやメディア対応のときはなるべく着物を着るようにしています。ぴしっと背筋が伸びますし、テンション上がる。私にとっては戦闘服のような存在です」。着物愛用者にとって、飽きないための工夫は欠かせない。「着物と帯の組み合わせを変えるのはもちろん、帯揚げの色味や小物を変えたりして楽しんでいます。帯締めを変えるだけで雰囲気が変わりますよ」。夏マストの扇子は、TPOで変えるのがマイルール左から〈てぬぐいのかまわぬ〉、〈宮脇賣扇庵〉、ブランド不明。扇子専用のケースもかわいくてお気に入り。「夏は暑いので扇子を必ず持ち歩くように。帯にさして少し見せるだけで、雰囲気がぐっと変わります。実家にあるものを含めるとたくさん持っていますが、特に愛用しているのは写真の3つ。TPOで変えるのがマイルールです」。〈てぬぐいのかまわぬ〉の扇子は、夏らしい紫陽花柄。「浴衣でも似合うカジュアルな素材。〈てぬぐいのかまわぬ〉の扇子は手頃な値段で買えますし、色々な柄が売っているのでおすすめです」。きちんとした場所には、〈宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)〉の扇子を。「光沢感のあるしっかりとした素材に椿の柄が上品。きれいめの着物のときに合わせます」。透け感のあるピンクの扇子は、帯にさしたときに揺れるタッセルがポイント。「昔からピンクが好きで、HANAREのイメージカラーもピンク。HANARE関連の仕事のときは、ピンクの着物にこの扇子を合わせることが多いです」。日焼け対策は絶対!日傘は着物仕様にチェンジ麻素材の日傘。洋服にも合うシンプルなデザイン。外出するときは必ず日傘をさすという安原さん。着物に合う麻素材のものはないかリサーチして見つけたのが写真の日傘だ。「着物が素敵なのに、日傘が合っていないと本当に残念。麻はモダンで雰囲気がでますし、模様がなくても生地にムラがあるからおしゃれなんです。購入した日傘は麻専門店のネット通販で発見。バンブーの持ち手が和風で、シンプルなベージュだからどんな着物にもぴったり。洋服のときも愛用しています」。ヘアアクセサリーはシンプルが気分大人っぽい、シンプルなデザインが好き。最近のヘアアレンジは大人っぽくシンプルに、たくさんつけないのが気分。「ブランドにはこだわらず、かわいいと思ったら購入しています。写真左端のコームタイプはさすだけで完成するので、髪が短いときはダウンスタイルにこれだけで完成。下のアメピンはいくつかセットで持っているので、シンプルにしたいときは1つ、華やかにしたいときは重ね付けをして楽しんでいます。右端の簪は親友にもらった宝物。シンプルだから使いやすくてお気に入りです」。【今月の日常の一コマ】愛犬“ぽん子”と過ごすのが癒しの時間ぽん子とカフェタイム。8月で3歳に!ポメラニアンのぽん子(通称ぽんちゃん)は、安原さんの力の源。「ありがたいことに目まぐるしい日々を過ごしておりますが、ぽんちゃんとの束の間のひとときが私の癒しの時間。ぽんちゃんのためにも、もっとお仕事を頑張ろう!と日々奮起しております(笑)」。過去の連載はこちら働く女子の気分が上がる愛用品 一覧
2022年05月25日タレントの辻希美が16日に自身のアメブロを更新。夫で俳優の杉浦太陽と三男・幸空(こあ)くんのテンションが上がった品を公開した。この日、辻は「月曜日のスタートです」「今日は撮影があり」と切り出し、「サンマルクのチョコクロを買ってきてくれた」とマネージャーがコーヒーチェーン『サンマルクカフェ』の商品を買ってきてくれたことを説明。公開中の映画『シン・ウルトラマン』仕様のデザインだったことを写真とともに明かした。続けて、杉浦と幸空くんの写真とともに「幸空とパパもテンション上がってました」と報告し「可愛い」「ばしありがとう」と感謝のコメント。最後に「今ウルトラマンの映画がやってると言う事で皆様見に行ってみてね」と呼びかけた。
2022年05月17日カラーアイテムは、コーデが華やかになって気分も上がるアイテム!GUには、おすすめの鮮やかカラーアイテムがたくさんあります。気分の上がるコーデを楽しみたいなら、GUのアイテムをチェックしてみてください。存在感のあるバイカラーカーディガン出典: GU「バイカラーカーディガン(半袖)(チェック)YG+E」は、お値段1990円(税込)で気分が上がりそうなアイテム。ブラックとライトグレーもありますが、鮮やかなカラーならグリーンがおすすめ。バイカラーのデザインとパール調のボタンが目を引く1枚です。サラッとしたカーディガンで、存在感のあるコーデを楽しめそう。花柄がかわいいマーメイドロングスカート出典: GUこちらは、「フラワープリントマーメイドロングスカート」で、コーディネートを一気に華やかムードにできるはず。商品価格は、1990円(税込)です。ロング丈のマーメイドシルエットは、細見え効果が期待できそう。ウエスト部分がスッキリとしたデザインで、インしてもアウトでもおしゃれなスタイルができそう。ブラックとレッド、グリーンの3色展開。お好みのカラーで、華やかなコーディネートを楽しめる予感。アンサンブルも!ケーブルクロップドニットキャミソール出典: GU「ケーブルクロップドニットキャミソールNT+X」も、気分を上げてくれそうな1枚。アンサンブルでも着用できて、華やかなコーデができそうなアイテムです。ハイゲージに加えて、細やかなゲージ網が魅力。重ね着しても、華美な印象を叶えられそうなキャミソール。商品価格は、1490円(税込)です。カラバリ豊富なボックスミニショルダーバッグ出典: GU「ボックスミニショルダーバッグ」は、お値段1490円(税込)。レザータッチの素材感で、ボックス型の便利なミニショルダー。メインの収納部分だけでなく、前後には仕分けができるマグネットホック付きの収納もあります。ピンクやブルーなど華やかなカラーも選べるため、気分の上がるコーデのアクセントになりそう。GUのカラーアイテムで気分を上げよう出典: GUGUのカラーアイテムをコーデに加えれば、きっと気分が上がるはず!気分を変えたいときは、GUの鮮やかなアイテムでコーデを楽しんでみて。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月05日ルイ・ヴィトンから、初夏のアクティブな気分を先取りしたメンズの新作アクセサリーが登場します。レジャーシーンに気分が上がるこの時期には爽やかなアクセサリーを取り入れたいところ。カラーリングのコントラストが特徴的なリバーシブルのハット「シャプカ・LV グラフィカル」、涼し気な配色で爽やかな印象のビーチタオル「セルヴィエット・バイン LV グラフィカル」と「カプーシュ・LV グラフィカル」、ブルーストライプがインテリアのアクセントになるクッション「クッサン・プラージュ LV グラフィカル」、モノグラム・モチーフを細部にまで施したブレスレット「ブラスレ・モノグラム チェーン」、コットン&リネンの軽やかな肌触りのストール「エトール・LV グラフィカル」など、陽気な季節をさらにポジティブな気持ちにさせるアイテムの数々がそろいました。ハットやブレスレット、ストールのファッションアイテムからタオルやクッションのライフスタイル小物まで。初夏を先取りするような気持ちで自分に合った逸品を選んでみてはいかがでしょうか。シャプカ・LV グラフィカル 各9万5,700円(税込)セルヴィエット・バインLV グラフィカル 7万400円(税込)カプーシュ・LV グラフィカル 12万3,200円(税込)クッサン・プラージュLV グラフィカル 5万7,200円(税込)ブラスレ・モノグラムチェーン 7万5,900円(税込)エトール・LV グラフィカル 6万8,200円(税込)©Louis Vuitton Malletier【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ&ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイト www.louisvuitton.com をご覧ください。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月30日すっかり暖かい日も増え、春らしくなってきました。春は、気分も上がるような明るいカラーでメイクを楽しみたいですよね。今回は、お顔の印象をグッと明るく華やかにさせる「チーク」にフォーカスします。オトナ女子の皆さんも使いやすい、シンプルでおしゃれなパッケージの韓国コスメから、おすすめのアイテムを紹介していきます。innisfree(イニスフリー) マイチーク924円(税込)出典:byBirthこちらは、自身のお肌トーンにぴったりなカラーを選べる、カラーバリエーション豊富なチークです。まるでシルクのように粒子が細かいパウダーが、お肌にとけ込むようになじみ、頬に優しくナチュラルな彩りを与えます。お肌の表面に薄くムラなく密着して、美しいカラーをキープすることができます。ふんわり上気したような、フレッシュな血色感に満ちた頬が叶います。#11出典:byBirthこちらは、優しいライトピンクカラー。桜を想わせる色味で、温かさがあるので、イエベさんもブルベさんも使いやすいです。透け感たっぷりの柔らかなカラーなので、フェミニンコーデとよく合います。#19出典:byBirthこちらは、少しベージュがかったピンクカラー。ローズのドライフラワーを想わせる、お肌なじみの良いピンクベージュです。オフィスメイクにもよくマッチします。オンオフともに使いやすく、少し雰囲気のあるコーデからきちんとコーデまでぴったり合う、シーンを選ばない万能カラー。Forencos(フォレンコス) ピュアブラッシャー/ベアブラッシャー1,980円(税込)出典:byBirthこちらは、ふんわりとしたソフトな色味を楽しめるチークです。ラメが配合されておらず、自然な血色感をプラスできますよ。さらりと頬になじむ繊細なパウダーが、お肌の気になる凹凸や毛穴、ベタつきもしっかりカバーしてくれます。ピュアブラッシャーは、ピュアなヌーディートーンによって、明るく澄んだお肌が叶うカラーバリエーションです。そしてベアブラッシャーは、まるで何もつけていないかのような、ナチュラルな血色感を演出できるカラーバリエーションです。出典:byBirthこちらのチークには、うさぎのしっぽをイメージした専用パフが付いています。チークを上手につけるのは意外と難しく、悩まれている方も多いのでは?このパフは、チークをつけたい箇所に優しくぽんぽんとのせるだけで、ふわっと柔らかく発色してくれます。濃すぎず薄すぎない、きれいなチークメイクにぴったりのパウダーがしっかり密着し、美しいチークメイクが簡単にできます。ピュアブラッシャー03 チャイ出典:byBirthこちらは、明るいミルクティーカラーです。クリアなオレンジベージュのような、柔らかく愛らしいカラー。ピュアブラッシャー04 エンジェル出典:byBirthそしてこちらは、透明感のあるミュートピンクです。落ち着いたピンクカラーですが、くすんで見えない、澄んだ印象のピンクです。「きちんと見え」が叶う、清楚な雰囲気を醸すカラーです。ベアブラッシャー01 ベイビー出典:byBirthこちらは、赤ちゃんのほっぺを想わせるベイビーピンクカラー。自然と頬が上気したように見える白みピンクです。ベアブラッシャー05 ラブローン出典:byBirthそしてこちらは、ほんのりと照れているような雰囲気を演出できるローズカラー。可愛らしさと大人っぽさが共存するラブリーなローズピンクです。ETUDE(エチュード) ピクニック ブロッサムチーク990円(税込)出典:byBirthこちらは、これからの春の季節にまさにぴったりのキュートな桜モチーフのチークです。お肌なじみがとても良く、自然な発色で桜色のふんわりした頬が叶います。シンプルな「ナチュラル見え」チークですが、繊細なパールが配合されているため、上品で華やかなツヤもプラスできます。チークを少しずつ重ねていくことで、好みの濃さに仕上げるのがおすすめ。カラーは、桜にちなんだネーミングとカラーバリエーションなので、春メイクを目いっぱい楽しみたくなること間違いなしです。ポーチに1つ入っているだけで気分が上がる、頬の自然な美しさを彩るカラーです。PK002 春風になびく桜出典:byBirthこちらは、満開の桜のようにふんわりした柔らかいピンクです。頬にナチュラルな血色感を与え、お肌トーンを明るく綺麗に見せてくれるカラーです。頬がふわっと自然に色づき、少し照れたような印象に。PK003 奥ゆかしい夜桜出典:byBirthこちらは、可愛いだけではない、少し深みのあるプラムピンクカラー。ブルベさんに特に似合う色味です。夜桜デートなど、少しムードのあるお出掛けのときにぴったり。気分も華やぐ春カラーチークで頬をふんわり彩ろうオトナ女子の皆さんにおすすめの春カラーのチークを韓国コスメから紹介しました。頬にサッとなじませるだけで、自然な血色感のある春メイクを楽しめます。頬を優しく染め上げたような、ふんわり発色のチークをぜひ試してみてくださいね!
2022年04月06日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回は戦略部門で企画戦略として、新規事業開発などで活躍する高橋粧子さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…名前:高橋粧子(たかはし・しょうこ)職業:新規事業開発の企画戦略年齢:38歳企業のマーケティング支援会社で、新規事業開発の企画戦略として活躍する高橋さん。「時代のニーズに合わせてどんどん新しいことに挑戦する会社で、過去には新電力を販売していたことも。いまは、SDGsに関するサービスを企業や自治体に提案する新規事業をメインにしています」。現在の仕事は戦略部門が新設された1年前から。「新しい企画を立てたらテストマーケティングし、うまくいったら営業部に連携するのが一連の流れ。なかなか思うように進まないので大変ですが、営業部にいた頃も新しい商材を担当することが多かったので、やることは同じですね。やることが多いのできついときもありますが、仕事は楽しい!フレックスタイム制なので、時間を有効的に使うようにしています」。今後の目標は?「ある程度、年を重ねてきたので、いままではフォーカスをあてていなかった“ポジションアップ”を意識し始めています。ポジションにこだわりつつ、これからも変わらずにまずは目の前の仕事を頑張ろうと思います」。おうちご飯を楽しむための愛用品高橋さんは大の料理好き。本業とは別に、「おうちで簡単にできる」をコンセプトに、レシピの提案や調理、提供などを行うホームクッキングプランナーの肩書きをもつ。「最近は仕事が忙しくてできていませんが、週末は自炊をするようにしています」。そして、料理をする上で欠かせないのが、キッチン用品や調理器具。「気になるアイテムを購入していたら、結局、使いきれていないものが多くて。最近は、“何かを作るため”ではなく、“いつも使っているものの入れ替え”で選ぶようにしています。やはり新商品は気になるのでチェックしますが、日々使うもののアップデートでないと長生きしないなと思うようになりましたね」。簡単&おいしいお米が食べられる土鍋炊飯器左から〈HARIO〉の土鍋炊飯器「フタがガラスのご飯釜」、おひつ。毎日食べる白米は、〈HARIO〉の土鍋炊飯器「フタがガラスのご飯釜」で炊く。「数年前にいいお米をいただき、普通に炊飯器で炊いたらもったいないなあと思っていたときに購入。2合炊き、3合炊きと目安のラインがありますし、30分程度で炊けるので意外と楽ちん。以来、5年ほど愛用しています」。食べきれなかった分は、おひつに保存。「いままで冷凍していましたが、解凍するのに時間がかかるため、翌日食べる分はおひつに。ブランドにこだわりはなく、土鍋と同じ黒でそろえました。フタをしたままレンチンできるので便利。蒸し野菜もできるみたいなので、今度トライしてみようと思います」。キッチンツールはシリコン製のもので統一プラスチックは鍋やフライパンが傷つくし、木だと焼けてしまうのが気になる。そこで、数年前からキッチンツールはシリコンでそろえるように。「洗うのも楽ちんで、意外と重宝しています。はじめは調理スプーン(右)を〈無印良品〉で購入し、徐々に増やしていきました。1番、鍋やフライパンが傷つくターナー(左)もシリコンならがしがしやってもOK。菜箸(右から2番目)は先端のみシリコンで、あとはプラスチックなので、シリコン特有のべたつきも感じず持ちやすいです。ブランドにこだわりはありませんが、統一感と汚れが目立たないよう、黒やグレーを選ぶようにしています」。【今月の日常の一コマ】春は家族とテラス席のあるカフェへ!「休日は夫、愛犬のマロンとお出かけするのが癒しのとき。寒い時期はお出かけ場所も限られてしまいますが、だいぶ暖かくなってきたので、テラス席のあるカフェ巡りをするのがいまの楽しみです」。過去の連載はこちら働く女子の気分が上がる愛用品 一覧
2022年03月24日ABYは、都内在住の働く20代女性108名を対象に「心のセルフケア」に関する実態調査を実施しました。まず調査対象に、意識的に「心のセルフケア(気分転換やストレス解消など)」を実施しているかを聞いたところ、「実施している」が75.9%、「実施していない」が24.1%という回答となりました。具体的にどのような「心のセルフケア(気分転換やストレス解消など)」を行っているか質問したところ、「食事をとる」が58.5%、「睡眠をとる」が50.0%、「運動をする」が48.8%という結果に。それぞれに合ったケア方法で、ストレス解消などを行っていることが分かりました。また対象者に心のセルフケアのために運動習慣を身につけたいかを聞いてみたところ、「非常に感じる」が37.0%、「少し感じる」が45.4%と、身につけたいと思っている人が8割を超える結果となりました。以前よりも外に出ることが難しくなり、運動する機会が減ったこともあり、運動習慣を取り入れることでリフレッシュしたいと思っている人も多いようです。仕事やプライベートで元気に活動するためにも、自分に合った心のセルフケアを見つけて、上手に気分転換やストレス解消をすることは大切かもしれませんね。■調査概要調査概要:「心のセルフケア」に関する実態調査調査方法:インターネット調査調査期間:2022年2月25日〜同年2月27日有効回答:都内在住の働く20代女性108名(マイナビウーマン編集部)
2022年03月18日月1リレー美容連載「美容の坂道のぼり隊」。今回から登場の新隊員は櫻坂46の守屋麗奈さん。先代・あかねん(守屋茜さん)が美の目標という“れなぁ”が愛用品を公開!おたけかられなぁへ質問「れなぁの愛用品を教えて!」キメ細かい色白美肌のれなぁ。どんなケアをしてるのか気になる!最近お気に入りのスキンケアアイテムを聞かせてほしいな。(日向坂46・高本彩花)マスク生活を機に、低刺激ケア始めました。憧れの美容番長、守屋茜さんからバトンを受け取りました櫻坂46の守屋麗奈です。中学時代からの美容好きだけど、もっともっと勉強して美容も私のことも発信していきたいです。最近の私のテーマは“低刺激”。マスク荒れしたことをきっかけに、肌にやさしいスキンケアを選ぶようになりました。ラ ロッシュ ポゼの乳液タイプの洗顔料で洗って、エクサージュのローションでたっぷり保湿。それでも荒れそう…という夜はメディヒールのティーツリーのアンプルマスクを。一方で大の香りフェチなので(笑)、ハンドクリームは香り重視。SHIROのホワイトティーのハンド美容液は香りがほんのり、長く続くので愛用してます。唯一のインナーケアは青汁。お弁当生活が続くとき、乳酸菌入り青汁パウダーをペットボトルに溶いて持ち歩いているんですが、いまやお守りのような存在です。思えば茜さんは食への意識も高く、現場でも無添加食を目指していらしたような…!?その域にはまだまだ達していない私ですが、これからゆっくりと美容の坂道をのぼっていきたいと思います!RENA’S FAVORITE ITEM乳液状で洗い上がりしっとり。乳液タイプの洗顔料。「最近使い始めたんですが乾燥肌の私でも洗い上がりがつっぱらない!」ラロッシュ ポゼトレリアン ダーモクレンザー 200ml ¥3,850(ラロッシュ ポゼ TEL:03・6911・8572)やさしい香りと質感が好き。潤いがしみわたるようにやさしくなじんでキメを整える。「保湿力はもちろん香りもいいんです」エクサージュ モイストフル ローションI 110ml¥3,300(アルビオン TEL:0120・114・225)野菜+乳酸菌のスーパー青汁。緑の野菜や海藻など20品目に乳酸菌をプラス。「パウダー状なのでペットボトルの水に溶いて飲んでます」ベジパワープラス 30包入り¥5,184。60包入りもあり。(アビオス TEL:0120・441・831)もりや・れな2000年1月2日生まれ、東京都出身。櫻坂46二期生。香りモノが大好き。愛称れなぁ。衣装はすべてスタイリスト私物次回は、2294号(4月6日発売)です。※『anan』2022年3月9日号より。写真・魵澤和之(まきうらオフィス)スタイリスト・高垣鮎美(LOVABLE)ヘア&メイク・KUBOKI(ThreePEACE)取材、文・大澤千穂
2022年03月04日20年以上ご愛用いただいている声優森川智之さんをはじめ、声のプロにご愛用いただいているプロポリスキャンディー。創業以来百貨店を中心に、プロポリス・ローヤルゼリーを販売する森川健康堂株式会社(本社:熊本県上益城郡、代表取締役:森川俊美)は、そのプロポリスキャンディーの姉妹品として、『プロポリス炭酸タブレット』を2022年3月1日に発売します。商品イメージA【“プロポリス炭酸タブレット”特長】1.“プロポリス”を美味しくプロポリス特有のピリ辛感を活かしつつ、舐めたり噛んだりすると、口の中で炭酸が発泡して爽快感が広がる、美味しいレモン風味のタブレットです。2.“プロポリスキャンディー”姉妹品「声のプロ(声優/アナウンサー/歌手/俳優/芸人)」の方々にご愛用いただいている森川健康堂のプロポリスキャンディーは、TVや女性誌/ファッション誌、ブログやSNS等でご紹介いただいております。【プロポリスとは…】プロポリス(Propolis)とは、ギリシャ語で「敵の侵入を防ぐ城壁」という意味を持ち、ミツバチがハーブの新芽や樹液を利用して作る物質です。プロポリスの歴史は古く、紀元前2,700年前のメソポタミア文明の碑文にも記録があり、古代エジプトでミイラの保存にも使われてきました。プロポリスとは?●ミツバチの世界ミツバチの巣箱の中には、2~3万匹の蜂たちが暮らしています。巣箱の中で1匹でも病気になると一瞬にして感染が広がるため、ミツバチ社会を守るため、巣箱の侵入を防ぐ植物(ハーブ)の力を使って、プロポリスを作ります。●プロポリスの“栄養素”プロポリスエキスには、p-クマル酸、アルテピリンC、フラボノイド、テルペノイドなどの栄養素が含まれています。※起源植物や産地、採取季節の違い、抽出方法によっても異なります。●森川健康堂の「ブラジル産プロポリスエキス」ブラジル郊外のミナスジェライス州の広大な原生林に自生するアレクリン(バッカリス・ドラクンクリフォリア)が主な起源植物です。採取したプロポリスは、残留農薬や抗生物質の検査を実施。自社の健康食品GMP認定工場にて、製造しております。プロポリス啓蒙サイト【発売の背景】1988年に発売して以来、「声のプロ(声優/アナウンサー/歌手/俳優/芸人)」の方々にご愛用いただいている森川健康堂のプロポリスキャンディー。老舗メーカーとしてプロポリスのピリッとした独特の風味にこだわってまいりましたが、のど飴としてクセになる味とご評価いただく一方、少し苦手という方もいらっしゃいました。そこで、姉妹品としてのど飴と同じプロポリスのピリ辛感を活かしつつ、炭酸のシュワッと感+レモン果汁などで、美味しくお召し上がりいただけるタブレットタイプに商品化しました。【商品概要】名称 :プロポリス炭酸タブレット内容量 :8粒 / 袋 10袋 / 中箱発売日 :2022年3月1日販売料金 :オープン価格 参考価格=410円(税込) / 個サイズ :単品=縦 170mm×横 125mm×高さ 15mmJANコード:単品=4 952106 216341販売店 :森川健康堂 通信販売サイトURL 百貨店、健康食品専門店など商品表面【会社概要】商号 : 森川健康堂株式会社代表者 : 代表取締役 森川俊美所在地 : 〒861-4616 熊本県上益城郡甲佐町田口2170設立 : 1985年10月事業内容: 健康補助食品(ローヤルゼリー・プロポリス等の蜂産品を中心)の製造及び販売資本金 : 10,000万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】森川健康堂株式会社 営業部担当:木村、平瀬、上野Tel :03-3370-8835 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月01日気持ちが落ち込んでしまいそうなとき、どのような対処をしていますか?今回はanan Beauty+ clubのメンバーに「気分を上げる工夫」についてアンケートを実施。毎日を楽しく過ごそうと努力している女性たちのアイデア、ぜひ真似してみてください。気分を上げるTips〜メイク編〜anan Beauty+ clubのメンバーに、毎日の気分を上げる自分なりの方法を聞いてみました。みなさんどのようにして自分のテンションを高めているのでしょうか。まずは「メイク」にまつわるアイデアを見ていきましょう。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。アイシャドウにひと工夫「アイシャドウをキラキラのグリッターにすると気分があがる!」(24歳・会社員)「ブラウンではなく、オレンジやパープルなどカラーのアイシャドウを使う」(36歳・自営業)マスク生活になり、普段よりもアイメイクに目がいきがち。目元がバッチリ決まっていると出先でもテンションが上がりそうです。特に多かったのはラメ入りやカラーシャドウを使うという意見。目元がぱっと明るくなると気分も明るくなりますね。リップで色を取り入れる「まだまだ寒いけど、ピンクなど明るいカラーのリップをして春メイクを楽しんでます」(34歳・専門職)「お気に入りのグロスを塗る。マスクで見えなくても、自己満足でテンションが上がります」(30歳・会社員)唇に色を乗せると、一気に顔色が明るく見えることも。マスクで見えないからと気を抜かず、リップメイクをしてみると気合が入るかも。また、リップカラー次第で顔の印象は大きく変わるので、春らしい色を先取りすれば寒い日でも春気分になれそうですよ!ベースメイクを丁寧に「ツヤの出る下地をプラスでオンしてます。それだけでいい女感が出る気がして、かなり気に入ってます!」(31歳・会社員)「シェーディングで影を作って、顔を小さくしたり、くっきりしたりしている」(31歳・その他)ベースメイクに力を入れることでテンションを上げている方も。肌がきれいに見えると、いい女度が何倍にも上がる気がします。下地、ファンデーション、パウダーのどれか1つを変えるだけでもイメージを変えることは可能です。ぜひチャレンジしてみて!オフの日も、メイクはオンに「出かけない日でもたまにメイクをする。気分が違います!」(35歳・専門職)「メイクをしない日でも眉毛を描いたり、リップだけは塗ります」(45歳・自営業)人に会わない完全オフの日も、気持ちだけはオンにしていたい。そんな日はメイクを少しでも施すことで、気分を変えることができるんです。肌に負担をかけたくないのであれば、ポイントメイクだけでもOK。顔に色が少しつくだけで、気持ちもパッと色づきます。新しいコスメに出合ってみる「マスク生活でアイメイクが気になり、ドラコスばかりだったのをデパートで購入したアイシャドウに替えてからメイクが楽しくなった!」(40歳・会社員)「今までは毎日同じメイクでしたが、メイクをもっと楽しもうと複数アイテムを取り入れるようになりました」(30歳・会社員)1つでも新しいコスメを取り入れると、いつもと違う自分になれた気がしませんか?毎日のマンネリを打破するために、いつもだったら買わないコスメに手を出してみると新しい発見があるかも。新しいアイテムを使ってみる瞬間のワクワクが、気分を上げてくれるはずです。気分を上げるTips〜生活編〜お次は「生活」に関するアイデアについて。毎日の気分を少しでもよくするために、みなさんいろいろな工夫をされていました。いい香りに包まれる「玄関にアロマディフューザーを置いたら、帰ったときにいい香りがして気分が上がるようになりました」(30歳・会社員)「マスクにアロマのスプレーをかけて、いい香りで気分を上げています」(36歳・主婦)自分の好きな香りを感じることで、毎日の気分を上げている人が多くいました。また、香りは気分転換にも最適。アロマディフューザーやキャンドルなど、気軽にいろんな香りを楽しめる手段が1つでもあると気持ちの切り替えがしやすくなるかも。お花から元気をチャージ「毎週新しいお花を購入し飾ること。お花があると気分がいいしやる気が出ます」(35歳・専門職)「週に1回お花の定期便をとっていて、部屋に花と緑を欠かさないようにしています」(45歳・自営業)家にお花を飾ることで気分を上げている女性も。都度旬の花を取り入れれば、家の中にいても四季を感じることができそうですね。お花の他に、観葉植物を飾っている方も多いようです。生活に「好き」を取り入れる「お気に入りの服を着てランチに出かける」(38歳・専門職)「定期的に舞台を見に行ったり、美味しいものを食べに行ったりと好きなことをして、メリハリのある生活をすると気分が上がる!」(24歳・会社員)自分が「好きだな」と思えるものを少しでも日常に取り入れることで気分を上げているとのこと。毎日何かと溜まるストレス。意識的に発散する日を作ることで、毎日ご機嫌に過ごすことができそうです。毎日を楽しむための、自分だけのスイッチ何か嫌なことがあっても、「私にはこれがあるから大丈夫」と思える何かがあれば乗り切れる気がしてきませんか?メイク、ファッション、食など何でもOK。気分を上げるためのスイッチを1つ用意しておくと、毎日が今よりもさらに楽しくなるかもしれませんね。(C)puhhha/Getty Images(C)Oliver Rossi/Getty Images文・比嘉桃子
2022年02月22日進化が止まらない家電。おうちで過ごす時間が増えたことをきっかけに、家電の見直す人も増えています。今回は、働く女子&家電のプロに聞いた、買って良かったおすすめの最新洗濯機をご紹介します。1.〈AQUA〉のドラム式洗濯乾燥機 「まっ直ぐドラム」 AQW-DX12M「海外製のようなデザインで、洗濯するたび気分が上がる!」洗濯容量12㎏ながら64cm規格の防水パンに収まる“コンパクト大容量”なドラム式洗濯乾燥機。「高さが約95cmと低く、天面がフラットなので、洗濯をしていない時にはランドリーバスケットや小物を置いたりできます」(神原さん)。スタイリッシュなモノトーンのボディにも愛着が湧きそう。サイズ(排水ジョイントホース含む):W59.5×H94.3×D68.5cm 94kgオープン価格(アクアお客さまご相談窓口 0120-880-292)家電+ライフスタイルプロデューサー・神原サリー(かみはら・さりー)/持っているだけで心躍る家電を「うふふ家電」と命名・提唱。家電やライフスタイルの識者として数多くのメディアで活躍中。(Hanako1203号掲載/photo : Masahiro Tamura (FREAKS), Satoru Nakano styling : Maki Taniyama text : Naomi Haga edit : Yuko Watari assistant edit : Miyu Harada, Kaoru Takagi cooperation : AWABEES, UTUWA, TITLES, nomble non)2.〈TOSHIBA〉のドラム式洗濯乾燥機 TW-127XP1「洗剤の自動投入機能に感動。もうない生活には戻れません」「数年ぶりに買い替えたら、お手入れは楽だし、乾燥までの時間も大幅短縮」(写真&動画撮影、レシピ開発・永田尚子さん)。洗濯・脱水容量:12kkg 洗濯~乾燥・乾燥容量:7kg サイズ:W64.5×H106×D72cm 約89kg オープン価格(東芝生活家電ご相談センター 0120-1048-76)(Hanako1203号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text & edit : Yoshie Chokki)3.〈パナソニック〉のインバーター洗濯乾燥機 NA-FW90K9「液体洗剤も柔軟剤も自動投入!」「予算がかけられない人におすすめの縦型の洗濯乾燥機。熱風で洗濯槽を乾かすので、カビ対策もバッチリ」(松橋さん)。インバーター洗濯乾燥機 NA-FW90K9 容量:洗濯・脱水9kg、乾燥4.5kg サイズ:W59.9×H108.9×D66.4cm 51kg オープン価格(パナソニックお客様ご相談センター 0120-878-691)お笑い芸人・松橋周太呂(まつはし・しゅうたろ)/お笑い芸人。“家事えもん”として情報番組に引っ張りだこ。掃除能力検定士5級ほか、ジュニア洗濯ソムリエなど資格も多数。『ほったらかし掃除術』ほか、著書も好評発売中。(Hanako1203号掲載/photo : Kenya Abe illustration : Manako Kuroneko text & edit : Yoshie Chokki)4.〈SHARP〉の全自動洗濯機 ES-GE6E「穴なし洗濯槽で雑菌の繁殖を防ぎ節水も実現」「洗濯槽に穴がないのはシャープだけ!」でおなじみ。洗濯槽と外槽の間に水がたまらないので雑菌が繁殖しにくく衛生的。「穴のある洗濯槽に比べ、洗濯1回あたり約26lが節水できます」。オープン価格(シャープ カスタマーサービス 0120-078-178)節約アドバイザー・和田由貴(わだ・ゆうき)/家電製品アドバイザー、食生活アドバイザー、環境カウンセラー、省エネルギー普及指導員など、暮らしや家事の専門家として多方面で活動。「節約は、無理をしないで楽しく!」をモットーに、雑誌やラジオ、テレビなどのメディアで活躍中。(Hanako1202号掲載/photo : Shinnosuke Yoshimori styling : Yui Otani hair & make : Yuka Takamatsu model : Bebe illustration : Shoko Kawai text : Kana Umehara, Motoko Sasaki edit : Kana Umehara)5.〈日立〉のドラム式洗濯乾燥機BD-STX110GL「ドラム式洗濯乾燥機は日々進化中!」洗剤の種類、汚れの量などに応じて、洗い方や時間を自動判断。「除菌清潔プラスコースもあり、時代にフィットした最新型。買い替えるならぜひ」(石井さん)。ドラム式洗濯乾燥機BD-STX110GL 容量:洗濯・脱水11㎏、乾燥6kgサイズ:W63×H106.5×D71.6cm 約81kg オープン価格(日立 お客様相談センター)家電プロレビュアー・石井和美(いしい・かずみ)/白物家電を中心に、製品レビューを15年以上執筆。茨城県守谷市に一戸建てタイプ「家電ラボ」を開設。大型家電を実際に動かし、テストも行う。家電ブログ()も人気。(Hanako1203号掲載/photo : Kenya Abe illustration : Manako Kuroneko text & edit : Yoshie Chokki)
2022年02月20日足元を品よく演出してくれるブーツは、冬はもちろん春もまだまだ履きたい! そこで今回、センスのいいママが愛用しているロングブーツ&ショートブーツをたっぷりご紹介。一見難しそうなロングブーツも、デザインや着こなし次第で大人も楽しめるスタイリングに。今まで見送っていた人はぜひトライしてみて!contents01 ロングブーツ3選02 ショートブーツ5選01 ロングブーツ 3選Name:蓮間衣里さんJob:flowers /ヘアデザイナーロングブーツ ▶ ノーブランド辛口ムードをまとうブラックロングブーツは、レースアップのデザインがインパクト抜群! フェミニンな総レースタイツを仕込み、相反するエッセンスのコントラストを楽しんで。仕上げにフリルがドラマティックなビッグカラーをトッピングすれば、リズミカルなスタイリングにアップデート。Item ▼[mama]カーディガン/パーバーズ、ブラウス/メクル、ボトムス/デコ デュピュイ 1985、ピアス/アーリィ、バッグ/セリーヌ全身コーデ詳細はこちらからName:小松美緒さんJob:美容師ロングブーツ ▶ ザラ極限まで無駄な装飾を省いたルックスが、どんなコーデにもマッチする万能な1足。足のラインを拾わないゴム素材は美脚効果だってお約束。ネオンピンクがフレッシュなノルマンディ柄ニットを合わせても、喧嘩せず、引き立たせてくれる。Item ▼[mama]ニットトップス・ハーフパンツ/ともに(古着)、ピアス/リリバレィ全身コーデ詳細はこちらからName:あゆみさんJob:LINKIE PR / flowen designerロングブーツ ▶ カミナンド艶のあるレザーから品が漂うブラックロングブーツは、ソフトなトーンでまとめたコーデの引き締め役に。難易度が高いロング丈もシンプルな装いに合わせれば、大人顔のトレンドスタイルに昇華!Item ▼[mama]アウター・パンツ/ともにトゥデイフル、帽子/ユニクロ 、バッグ/ンニット全身コーデ詳細はこちらから02 ショートブーツ 5選Name:宇都木まりさんJob:ネイリストショートブーツ ▶ ザラ足元をボリューミーに演出するトラックソールのサイドゴアブーツは、歩きやすさだって申し分ない。ほどよく品のある面持ちが、フリース素材のアウターやスカートでまとめたカジュアルな装いをクラスアップ。ライトブルーのインヤンソックスを仕込み、今の気分をほんのり薫らせて。Item ▼[mama]ジャケット/フィーニー×プロダクトトゥエルブ、ニットトップス/ザラ、ワンピース・ネックウォーマー/ともにフィーニー、ピアス/マリアブラック、サスキアディツ、バッグ/ザッチェルズ全身コーデ詳細はこちらからName:相澤利佳さんJob:e.m.営業ショートブーツ ▶ トーガプルラモノトーン配色がモードな印象のショートブーツは、ビッグサイズのブラックファーコートの重み一蹴し、コーデ全体のバランスを気持ちよく整えてくれる。発色のいいレッドのバッグをトッピングして、コーデにピリリと辛口な彩りをプラス。Item ▼[mama]ワンピース/(古着)、バッグ/セリーヌName:與賀田真理央さんJob:ECHORD used&vintage /ディレクター・バイヤーショートブーツ ▶ オソイスタイリッシュなボディがコーデにすっと馴染むショートブーツは、甲を囲う切替デザインがどことなくトラディショナルな雰囲気。ラフなスウェットパンツと合わせれば品よくキマり、絶妙なバランスがスタイリングの鮮度をぐっと上げてくれる。Item ▼[mama]コート・シャツ・インナー/以上3点すべて(ヴィンテージ)、パンツ/ユニクロ、バッグ/レターズ全身コーデ詳細はこちらからName:akaneさんJob:主婦ショートブーツ ▶ メゾン マルジェラ足元を品よくレディに見せてくれるオールホワイトのショートブーツ。これさえあれば暗い装いになりがちな冬場のコーデを、軽やかに魅せることができる。縦長シルエットのコーデをさらにスタイルアップしてくれるチャンキーヒールは、歩きやすさも文句なし!Item ▼[mama]アウター/トゥデイフル、スカート/アエレ、バッグ/メゾン マルジェラ全身コーデ詳細はこちらからName:百冨友香理さんJob:bloc 美容師ショートブーツ ▶ メゾン マルジェラ細いボディと高めのヒールがスタイリッシュな『メゾンマルジェラ』の足袋ブーツは、デニムでまとめたカジュアルな着こなしを品よくクラスアップ。個性的な足袋のシルエットは、案外どんなコーデにも馴染みやすく、シンプルな装いを小粋に味付けしてくれる。Item ▼[mama]ニットトップス/ミディアム、パンツ/ジョンリンクス、マフラー/ババコ、バッグ/アクネ ストゥディオズ、アクセサリー/ビョーカ、クロムハーツ、コバコ全身コーデ詳細はこちらから▼こちらの記事もチェック!今季は断然エネルギッシュなカラー推し! おしゃれ親子のカラーコーデスナップphotography/Toshiyuki Tanaka
2022年02月17日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回はアパレル関連企業の人事企画として活躍する吉野 妙さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…名前:吉野 妙(よしの・たえ)職業:アパレル関連企業 人事企画年齢:27歳アパレル関連企業に就職後、店頭での販売員を経て人事部へ。現在は人事企画として活躍する吉野さん。「会社で働く人たちをどのようにしたら活かせるか考えたり、キャリアアップにつながるようサポート。私は主にアパレルですが、会社全体の制度に関しては、すべての分野を担当しています」。仕事をする上で心がけていることは、想像で話をしないこと。「人事評価を作るには、それぞれの職種を理解しなければいけません。また制度を1つ設定するにしても、現場の声は必要不可欠です。そのため、ヘルプで店頭に立った際は、必ず働いている人たちにヒアリングをして実情を把握するようにしています」。「やるからには、流れのように仕事はしたくない。例年通り進めてしまうと、何事もパワーアップはしていきません。だからこそ『現状は〜だけど、今年は何していくか』『何か新しいことはできないか』など、世の中でいま求められていることは何か、常に考えて行動しています。仕事をする上で1番こだわっている点かもしれません」。今後の目標は?「販売員時代はお客様第一でしたが、いまは社員みなさんのことを考えながら、“誰がこれをやったら喜んでくれるだろう”は今後も念頭において仕事したいです。働く人たちが喜んでもらえるような、おもしろいアイデアが提案できる人になりたいですね。そして、自分自身がやってよかったと思える結果が出せたらうれしいです」。寒い冬に欠かせない、おしゃれな防寒アイテム「寒いのはイヤだけどおしゃれはしたいので、保温性以外の機能は後まわし。例えばムートンコートは重いけど、暖かくておしゃれだからOK。デザイン性で選びがちなのはアパレルの血かもしれません(笑)」。そんな吉野さんが、冬のおしゃれに欠かせないというのが小物だ。「冬ってアウターでコーディネートが決まりがち。私はニット帽や靴、サングラス、夏はしないヘッドフォンを耳当て代わりにするなど、毎日小物を変えておしゃれを楽しんでいます」。ちなみにファッションアイテムを見つけるコツは、セレクトショップや古着屋、昔からある少しおもしろそうな服飾店など、様々なお店を物色することだそう。ちょいダサニット帽でコーデにポイントを左から〈TEG TEG〉、〈Carhartt〉、ハモニカ横丁で購入したノーブランド。ロゴは顔の中心から少しずらし、耳まで深くかぶるのがこだわり。ニット帽があるだけでコーデが華やかに!今シーズンから頻繁に登場するというニット帽は、お気に入りを数種類、気分で使い分けている。「ニット帽をかぶるだけで、いつもと雰囲気ががらりと変わるし、コーデがさまになるから好き。そして、なにより暖かい!耳も温めるといいって聞きますし、もしかしたら顔まわりの防寒って大事なのかも。ランニング中にもかぶったら手放せなくなりました。デザインはケーブル編みみたいなほっこり素材は選ばず、色はオレンジや青など、あえてダサい感じが気に入っています」。子供服のブランド〈TEG TEG〉のブルーのニット帽は、〈6(ROKU)〉の店頭で見つけて購入。子供はもちろん、大人もOKだそう。〈Carhartt〉のオレンジのニット帽は、大学生のときに古着屋で購入。「これをかぶるとかなり目立ちます(笑)」。黒のニット帽は、吉祥寺のハモニカ横丁にあるお店で。「ここのお店はニット帽や靴下がたくさん売っていて、どれも安いからおすすめ。黒を選ぶときはカラーレンズのサングラスと合わせて盛るのがポイントです」。2WAYで楽しめるムートン素材のスリッポン〈SUICOKE〉の「RON-M2ab-MID」。どんなアイテムにも合わせやすいデザインもGOOD!〈SUICOKE〉の「RON-M2ab-MID」は、ムートン素材のスリッポン。「会社内で履いている人がたくさんいて、思わずミーハー心で購入。いまではすっかり手放せなくなり、手に入れてよかったなと思います。やわらかいムートンで歩きやすいですし、中はボアで暖かい。さらに、かかとが踏めるようになっているので、秋は裸足でかかとを踏んで足首が見えるボトムスと合わせたり、冬のはじめもかかとを踏み厚手の靴下をあえて見せるなど、季節に合わせて履き方やコーデを変えています」。【今月の日常の一コマ】京都日帰り旅で飲み歩き初めて行った〈百錬〉では、ビールと湯豆腐を。〈Sour〉では写真のザクロサワーのほか、バナナサワーも飲みました。「昨年末に帰省した際、姉と日帰りで京都へ行ってきました。午前中から現地で友人と合流し、南禅寺周辺を散歩。そのあとはメインの飲み歩きへ。四条にある〈百錬〉で大好きなビールをたらふく飲んだあと、裏寺町にある〈Sour〉でフルーツのサワーをいただきました。京都は好きで頻繁に訪れますが、また絶対行きたいと思います!」過去の連載はこちら働く女子の気分が上がる愛用品 一覧
2022年02月16日日々忙しく働く中で、大切にしたい癒しの時間。そこで今回は、働く女子に聞いたリフレッシュ方法をご紹介します。1.生活に欠かせない花。自分で生けています。/安原伶香さん「自宅のベランダでも植物を育てていて、自宅や店内にも花を飾るようにしています」。小さい頃から生け花に親しんでいて、幅広い表現ができる自由花の様式が特に好きだそう。Profile…安原伶香(やすはら・れいか)2019年、東京・神田淡路町に〈大三萬年堂HANARE〉を開業。6/1には渋谷マークシティ店をオープン。和スイーツプロデューサーとしても活動。「安原伶香の最新スイーツレポート!」は毎月最終月曜にHanako.tokyoで連載中。(Hanako1197号掲載/photo : Kaori Ouchi text : Mariko Uramoto)2.食の時間がより楽しく。器作りに夢中です。/徳成祐衣さん【2】角皿、取り皿、箸置き、これすべて徳成さんの手作り。「ごはん屋さんで仲良くなった陶芸家さんの教室に通っています。何の料理をのせようかと考えながら楽しく作陶しています」Profile…徳成祐衣(とくなり・ゆい)料理レシピ投稿・検索サービス〈クックパッド〉で広報を務める。おいしい餃子を作るコツや、各地にある人気店の餃子を食べてレポートする「徳成祐衣の果てしなくギョーザな日々。」はHanako.tokyoで第2・4水曜更新中。(Hanako1194号掲載/photo : Kaori Ouchi text : Mariko Uramoto)3.自宅では金継ぎにハマっています。/藤田華子さん金継ぎ師の方を取材したことを機に興味を持つように。「“壊れても悲しくない”という考え方が素敵だなと。作業中はかなり集中するので、無の状態になれる。それも心地いいです」Profile…藤田華子(ふじた・はなこ)栃木県出身。〈RIDE MEDIA & DESIGN〉所属。編集者として活動しながら、Hanako.tokyoでは4人のメンバーとともに「ハナコラボSDGsレポート」を連載している。家ではメダカとクワガタを飼育中。(Hanako1198号掲載/photo : Miyu Yasuda text : Mariko Uramoto)4.好きな香りが癒しに。/6151さんお気に入りは〈ルラボ〉。「出張が多い仕事ですが、もともとは出不精で(笑)、家にいるのが好き。好きな香りのキャンドルを焚いて、映画を観たり、音楽を聴いたりしている時間が幸せです」Profile…6151(ろくいちごいち)2010年にインスタグラム(@6151)を開設し、2015年に写真家として独立。地方自治体や企業をクライアントに持ち、フォトワークショップの講師としても活動。国内外を旅する『Hanako』の連載「#HanakoTravel」を担当中。(Hanako1190号掲載/photo:Natsumi Kakuto text:Mariko Uramoto)5.スポーツ観戦が趣味。特にバスケが好きです。/大場桃果さんバスケ部だった弟の影響で、試合を見るようになったそう。ブルックリン・ネッツのファンで現地へ応援に行ったほど。「生で見られて感激。ケビン・デュラント選手のファンです」Profile…大場桃果(おおば・ももか)エディター、ライター。大学在学中から編集者のアシスタントを務め、2018年に独立。『Hanako』や『GINZA』をはじめとする雑誌やWeb、広告などを中心に活動する。SDGsにまつわる記事をHanako.tokyoで連載中。(Hanako1200号掲載/photo : Miyu Yasuda text : Mariko Uramoto)6.ヅカファン歴6年。日々の活力になってます。/伊藤ひいなさん初めて観たときから宝塚歌劇団にドハマりしているというひいなさん。「星組の愛月ひかるさんのファンで、彼女の公演があるときは月に6回劇場に行くこともあります」Profile…伊藤ひいな(いとう・ひいな)/3年前に酒師の資格を取得。現在は日比谷にある酒の専門店に勤務。趣味は造り手の顔が見える蔵元巡り。インスタグラム(@sake_hi)で日本酒の情報を日々発信し、連載『伊藤家の晩酌』はHanako.tokyoで毎週日曜更新中。(Hanako1188号掲載/photo:Natsumi Kakuto text:Mariko Uramoto)7.食いしん坊なので、外食も大好きです。/菅原草子さん最近のお気に入りはミシュラン星付きレストランのオーナーが手がける〈シンシアブルー〉。「全ての料理のクオリティが高く、しかもテーブルブッフェで好きなだけ頼めて最高です」Profile…菅原草子(すがわら・そうこ)宮城県仙台市出身。都内の弁護士事務所に勤務する傍ら、多くの人が陥りがちな悩みやトラブルに対して、法の知識を生かしてアドバイスする「食いしん坊弁護士、そうこ先生のお悩み相談室」をHanako.tokyoにて連載中。(Hanako1199号掲載/photo : Miyu Yasuda text : Mariko Uramoto)
2022年01月23日もう少し続く寒い冬。そんなときこそ、おうちの中やちょっとそこまで…のときに気分が上がるアイテムが1つあると癒やされるもの。暮らし上手なインスタグラマーさんたちはこの冬、北欧テキストで有名な「ラプアンカンクリ」の小物を取り入れて、冬の暮らしを楽しまれています。「ラプアンカンクリ」のアイテムは、パッと目に入っただけでときめいたり、使うたびに気分が上がるものばかり。上質なリネンを使ったアイテムは、自分へのご褒美や、大切な方へのプレゼントにも最適です。今日は、3人のインスタグラマーさんたちがお迎えされたラプアンカンクリのアイテムをご紹介!キッチンやコーディネートに1点差し込むだけで、気分があがること間違いなしのアイテムです。ぜひ、ご覧ください。「ラプアンカンクリ」って?フィンランドにある小さな街、”ラプア”で生まれた「ラプアンカンクリ」。1973年に創業して以来、ブランケットやショール、タオルなど高品質な天然素材にこだわった上質で美しいテキスタイルを作り続けています。ヨーロッパの厳しい基準をクリアした高品質リネン製品のみに与えられる称号を取得し、北欧らしい温かみのあるデザインで世界中にファンがたくさん。機能性はもちろん、ポンッと置いてあるだけで素敵に見えるテキスタイルはため息ものです。アンジェでは、暮らしに取り入れやすいタオルとマルチクロス、バッグをご用意しました。■吸水性・速乾性◎マルチに活躍するタオルコットンとリネン素材の、やや厚手でしっかりとした質感のタオル。吸水性・速乾性に優れ、1度の料理で何度も手を拭いたりするキッチンタオルにぴったり。大判なので手を拭くだけでなくミトン代わりに使ったり、2つ折りにすればディッシュマットとして洗い物を置くのにも使えます。 ・ラプアンカンクリ towel 46x70cm/Lapuan Kankurit ■リネン100%で肌触りバツグン。毎日使いたくなるクロス高品質なヨーロッパリネン100%を使用したマルチユースクロス。洗いの加工を入れることで、使いはじめから肌触りがなめらか。通常のハンカチよりも少し大きめのため、お弁当包み、収納カゴの目隠しなどと、マルチに活躍してくれます。スカーフのように首元に巻いたり、クロスの端を結んでバッグのように使ったりとファッションのアクセントとして使うのもオススメ。 ・ラプアンカンクリ マルチユースクロス 48x48cm/Lapuan Kankurit ■コーデのアクセントに。暖かみのある北欧カラーがかわいいバッグフィンランドの林をイメージして描いたMETSIKKO(メチッコ)バッグ。きのこや木の実がなる木々や、動物たちが描かれた大胆で楽しいデザインです。生地はリネンとコットンを使用。畳むとコンパクトになるので、普段使いのバッグにはもちろん、サブバッグやエコバッグとしても使えますよ。身体に馴染んで使いやすく、シーズン問わず使えるのも◎。 ・ラプアンカンクリ bag 35x40cm/Lapuan Kankurit ■荷物の多い日も気分があがる!北欧らしい柄が楽しいトートバッグフィンランドの森を思わせる白樺柄や北欧らしいグラフィカルな柄が楽しいトートバッグ。何気なく持っても、コーディネートのワンポイントになってくれます。柔らかなハリのあるリネンコットン生地で、肩に掛けるハンドル部分も肌触りがよく◎。大きめのサイズ感とマチがあり、お買い物やジム、アウトドアなど荷物多めの日にも活躍してくれますよ。 ・ラプアンカンクリ bag 42x40cm/Lapuan Kankurit ここからはインスタグラマーさんのコメントとともに、ラプアンカンクリのアイテムをご紹介します。厚みもサイズもちょうど良くて偏愛してます(@ak__ie__ie さま)どこを切り取っても画になるインテリアと暮らしが素敵な ak__ie__ie さま。キッチンにお迎えいただいたのは、フィンランドの冬の森が描かれた「KUUSI(クーシ)」のホワイト×ブラック。フィンランドの景色を彷彿させるデザインが美しく、表裏で色の出方が逆になるためリバーシブルで楽しめるアイテムです。大判で厚手のキッチンクロスは、熱いものを取り出すときにも役立っているそう。キッチンにもツリー柄を取り入れました。@angers_web でお迎えしたラプアンカンクリのKUUSIです。キッチンタオルはレンジの目隠しとしてだけでなく、熱いものを取り出す時の必須アイテム!特にラプアンカンクリのキッチンタオルは厚みもサイズもちょうど良くて偏愛してます。<写真・コメント@ak__ie__ie さま> 【ご紹介したアイテム】コットンとリネン素材の、やや厚手でしっかりとした質感のキッチンタオル。大判なので手を拭くだけでなく、テーブルマットとしてや、収納かごの目隠しにも使えます。⇒ ラプアンカンクリ towel 46x70cm/Lapuan Kankurit 買い物に行く時はいつもこのトート。肩にもかけられて使いやすい(zenshiroh_zenzen さま)平屋暮らしと、1点1点の小物選びが素敵な zenshiroh_zenzen さまは、三角形が規則的に並ぶトートバッグ「TRIANO(トリアノ)」をご愛用中。A4サイズの雑誌がすっぽり入って、肩にもかけやすく便利とのこと。最近お気に入りのトートバッグは@lapuankankurit TRIANOカフェ + 日用品を買いに行く時はいつもこのトート。雑誌やA4サイズのものも余裕で入るし、肩にもかけられて使いやすい。<写真・コメント@zenshiroh_zenzen さま>白樺柄が最高にかわいい!やっとお迎えしてみた念願の柄(@cocoyuko___ さま)温かみのあるインテリアが素敵な cocoyuko___ さまも、トートバッグをセレクト。数年前から気になっていた柄というのが、白樺のパターンを織りで表現した「KOIVU(コイヴ)」。かわいい柄に、オムツも入れられるサイズ感に満足いただいた様子。最近使ってるラプアンカンクリのトートバッグ。この柄数年前から気になって気になって、やっとお迎えしてみた念願の柄。.白樺柄が最高にかわいい!.リネンとオーガニックコットンの素材感もすてき〜♡結構大きいからおむつとかもこのトートバッグにいれて出掛けれます。サイズ違いの動物柄の方も最高にかわいかったです!<写真・コメント@cocoyuko___ さま> 【ご紹介したアイテム】フィンランドの森を思わせる白樺柄や北欧らしいグラフィカルな柄が楽しいトートバッグ。何気なく持っても、コーディネートのワンポイントになってくれます。⇒ ラプアンカンクリ bag 42x40cm/Lapuan Kankurit【送料無料】 いかがでしたか。どのアイテムも気軽に使えて、北欧らしいデザインと色味は目に入るたび、身につけるたびにワクワクしたり、ときめきを与えてくれます。素材の良さを感じられるラプアンカンクリのアイテムを毎日の暮らしに取り入れて、もう少し続く寒い冬を気分よく過ごしませんか。 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2022年01月21日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回はニュースメディアのコンテンツ企画・リレーション担当として活躍する川久保美月さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…名前:川久保美月(かわくぼ・みづき)職業:ニュースメディア コンテンツ企画・リレーション担当年齢:30歳広告代理店やWebメディアの営業、ハナコラボ ディレクターを経て、現在はニュースメディアのコンテンツ企画・リレーション担当として活躍する川久保さん。「結婚を機にライフワークバランスを見直し、フリーランスから会社員に。新卒からメディアに携わることが多かったため、次はメディア支援に関する仕事がしたいなと思い、現在の会社に転職しました」。主なサービスはニュース配信アプリ。社内に編集部はなく、様々なメディアの記事で成り立っている。「各メディアのコンテンツをいかにわかりやすくユーザーの方々に届けるか、アルゴリズムを使い、その人にあったニュースを発信しています。私はメディアさんの窓口でコンサルティング業務などを担当。基本的には千葉で在宅ワークし、取引先に挨拶しに行く場合などは都内へ。実家近くに住み、犬の世話もしたかったので、理想的なワークライフバランスだと思います」。仕事をする上で大切にしていることは、“まわりの意見を聞くこと”。「これはいままでの仕事にも通ずることですが、みんながいいと思えるものを作るためにも、相手がいま何に悩み、求めているのかを詳しく聞くようにしています。そして解決するために社内で提案してみるなど、とりあえずアクションは起こしてみるように。いまはオンラインメインですが、対面のときは課題などレポーティングを用意するようにしています」。今後の目標は?「実はあまり上昇志向はなくて(笑)、あまり大きな目標ではないのですが、これからも変わらず仕事を続けて、『この人に話したら解決する』と思ってくれるくらい、信頼してもらえたらうれしいですね」。愛犬に欠かせない愛用品結婚2年目に、新しい家族・まろくんを迎えた。「マルチーズとポメラニアンのミックスです。元々、結婚したら犬が飼いたいと思っていて、千葉に引っ越すタイミングで犬猫OKの物件を選んだほど。まろくんはペットショップでひとめぼれでした」。暮らして1年。まろくんには感謝しているそう。「朝と夕方に散歩させるので早寝早起きになりましたし、運動もできて、自然と健康的に。毎日がとても楽しいです!」今回紹介するアイテムは、どれもこだわり抜いて購入したお気に入り。「わんちゃんグッズって意外と高いので、インターネットで調べたり、知人に聞くなどリサーチは入念に。本当にいいものを、長く使えたらと思います」。保温性のあるあったかウェアで冬の散歩もばっちり〈MANDARINE BROTHERS〉の「スキンタイトウォームTシャツ」は、毎朝、散歩で会うわんちゃんが着ていたのを見て購入。「初めての冬を迎えたとき、カラダの震えが止まらず、散歩にも行きたがらなくなっちゃって。このウェアは保温性に優れているので欠かせません。デザインもシンプルでおしゃれですし、カラバリとサイズ展開が豊富な点もGOOD。写真の室内用ウェアとは別に、フリースなど全部で4着持っています」。ハーネスは、調節幅がある〈FrimousseDog〉のものを南フランスのブランド〈FrimousseDog〉のハーネスは、近所の犬用セレクトショップで購入。「以前持っていたものは長さ調節があまりできず、ウェアの上からだときつきつに。ただ季節に合わせて買い直すとなると、結構高いんですよね…。このハーネスは調節幅があるので便利ですし、やわらかい素材でわんちゃんに負担もかからない。おすすめです!」留守中の様子は自動餌やり機で常にチェック自動餌やり機「チャオポリス」は、通勤時間が往復3時間になったのを機に購入。「留守番中でもわんちゃんの様子が遠隔で見られる上、時間になったら餌が自動的に出てきます。話かけることもできるので、悪いことをしていたら叱ることも。確認できるアプリも簡単操作なので重宝しています」。【今月の日常の一コマ】ひまさえあればゲームざんまい!意外とインドアな川久保さん。予定がなければ、家に引きこもってゲームをすることが多いそう。「コロナ禍になり、ゲーム時間はより増えた気がします。色々なソフトで遊びますが、特に〈APEX〉のバトルロイヤルゲームは夫や友人と通信で遊べるのでお気に入り。夫とは別々の部屋でプレイしながら、ゲーム内のボイスチャットで会話するくらい夢中に(笑)。平日は仕事が終わり次第ですが、休日は6時間ほどプレイしています」。過去の連載はこちら働く女子の気分が上がる愛用品 一覧
2022年01月19日クリスマスが近づいてきたこの時期。自分へのプレゼントにおしゃれな香水を購入してみてはいかかでしょう?華やかな香りとおしゃれなパッケージで気分が上がること間違いなし!1.〈THOUSAND COLOURS〉の「M1700 SMOKE FLOWER」この秋デビューした〈THOUSAND COLOURS〉の「M1700 SMOKE FLOWER」は、真っ赤な瓶がかわいいアイテム。ハートのような林檎のような、コロンとしたフォルムにキュンとします。香りのテーマが「花魁」だそうで、ストーリーもとても素敵。色気と知性を感じる、寒い時期にぴったりなフローラルの香りです。オンラインでの購入時に、商品代金の5%が寄付・支援されるそうで、支援先を「こどもたち」「地球環境」「多様性の実現」の3つのテーマの団体から自分で選ぶことができます。自分で選ぶ、というシステムが未来を選ぶものに感じてとてもいいなと思いました。新しいお買い物のスタイルになりそう。2.〈アルティーダウード〉の「[Thetis] オーガニック パフューム」もう一つは、〈アルティーダウード〉の「[Thetis] オーガニック パフューム(50mL)」。日本ではまだめずらしい、オーガニック認証が取れた香水です。レモン、サルビア、イランイランなどのブレンドで、くらくらするほどいい香り。調香と生産はイタリアのトスカーナ地方で行われているそう。パッケージもロマンティックで洗練されており、ヨーロッパの古い歴史を感じます。寒くなってピリッとした空気にこの香りはたまりません。(photo&text:Atsuko Fukumoto)3.〈バイレード〉の「オープンスカイ」フレッシュで活動的な香りがお好みなら〈バイレード〉の新作フレグランス「オープンスカイ」を。トップノートに香るのは、ポメロの爽やかで瑞々しいシトラスな香りとスパイシーなブラックペッパー。そこからヘンプ、ウッディーなパロサント、そしてパワフルなベチパーと展開されていく様は、たまらなく快活でハンサム。それもそのはず。今回インスピレーションとなったのは“旅”。自由に旅が出来ることへの期待を表現した香りで、飛行機内で過ごす時間や窓から見える地平線といった旅中のエモーショナルな感覚をオマージュしているのだとか。4.〈クラウス ポルト〉の「アグアフジェール」130年以上の歴史があるポルトガルのボディケアとフレグランスのブランドである〈クラウス ポルト〉。ポルトガルの香りや風景からインスピレーションを得たフレグランスをベースにしている中でも一推しは、調香師リン・ハリスによるポルトガルの美しさを求めた香りを探す旅によって創り出された「アグアデコロニアコレクション」。潮風とウッドの香りを調香し、大西洋の果てしないビーチと松林を想起させる「アグアフジェール」など、性別を問わず心地よくつけられるジェンダーレスな香りも豊富なので、パートナーとの兼用もおすすめ。5.〈アクア ディ パルマ〉の「シグネチャー レザー」単なるフレグランスのブランドに留まらない、独自の洗練を極めたライフスタイルブランド〈アクア ディ パルマ〉。そのシグネチャー・オブ・ザ・サンのコレクションからは「レザー」をご紹介。トスカーナ地方の伝統的な皮革工房を連想するようなレザーノートに、シチリアのレモン、オレンジオイル、ラズベリーといったフレッシュな香りが絡み合うかと思えば、コロニアのシトラスやモロッコのシダーウッドなど世界中を旅しているかのように魅惑の香りが次々と覗きゆく完成度の高い名香。ハンサムで官能的な香りは、性別を問わず心奪われそう。(photo&text:Kishiko Maeda)6.〈メゾン マルジェラ〉の「レプリカ オードトワレ 10ml」メゾン マルジェラレプリカ オードトワレ 10mlマルジェラのフレグランスはパッケージのおしゃれさもさることながら、香りのレンジが広いこともうれしいポイント。大切な人を思い浮かべてどんな香りが似合うかを選ぶのも楽しいはず!メゾン マルジェラレプリカ オードトワレ 10ml (メゾン マルジェラ フレグランス 03-6911-8413)/(Hanako編集部)(Hanako1191号掲載/photo : Keiko Nakajima, Masumi Ishida,Hiromi Kurokawa, Natsumi Kakuto illustration : Kotaro Numata text : Momoka Oba, Rio Hirai, Makoto Tozuka, Ami Hanashima edit : Rio Hirai)
2021年12月19日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回はフリーランスのレストランプロデューサー、PR、ライターとして活躍する星子莉奈さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…名前:星子莉奈(ほしこ・りな)職業:レストランプロデューサー、PR、ライター年齢:31歳“食”をメインに、レストランのPRやライターとして活躍する星子さん。最近では、名古屋にオープンした飲食店のプロデュースに挑戦した。「〈차돌’S(チャードルズ)〉は、新感覚の焼肉『チャドルバギ』が楽しめる韓国料理店。以前、外食企業で商品開発をしていたこともあり、いままでの経験をフルに活用してお店作りをしました。楽しかったですが、それ以上に大変で…。以前もPRで商品のブラッシュアップのために意見を伝えたり、なんとなくブランディングに携わることはありましたが、丸ごとお店を世に出していくとなると責任重大。韓国料理店で多い、K-POPアイドルのMVが流れていたり、ネオンの装飾が張り巡らされているようなネオ酒場なテイストにはしたくなく、メニュー監修はもちろん、家具や壁紙など、細かいところまでかなりこだわりました。自分の頭のイメージを共有するため、まわりのスタッフとは密に連絡を取り合いましたね。ただ、こだわりが強い分、時間はかかってしまいますし、まわりの人も巻き込んでしまう。とても大変な仕事なのだなと実感しました」。お店をプロデュースする上で大切にしたのは“お客様視点”。「内輪で意見交換するのも大切ですが、意識的にお客様はどう感じるか、に軸を置いたほうがいいなと。そのような方向性でプロデュース兼コンサルティングみたいな事業をすれば、世の中の飲食店はさらによくなるのではないかと思いました」。今後の目標は?「プロデュース兼コンサルティングのお仕事を通して飲食店の課題を解決したり、既存概念を吹き飛ばすような個性的なお店を手掛けたいです。将来的には経営にまわるのも楽しそうですよね。また、日本には素晴らしい食文化があります。いいものがたくさん残っているからこそ、新しいカタチで海外に発信したり、時代のニーズに寄り添ってプロデュースしていけたらいいなと思います」。ホテル暮らしに欠かせない愛用品食と同じくらい大好きなのが、旅行。「オンオフを旅行でするくらい、好きというより“必要”な存在。なので、自粛中は本当に辛かったです」。いままでは海外がメインだったのが、最近はもっぱら国内に。そんな旅好きの星子さんが、コロナ禍で始めたのがホテル暮らしだ。「元々ホテルは大好きで、ライターとしてレポート記事を執筆しているほど。ホテルに宿泊することも私にとっては旅の一つなんです。時期によりますが、多いときは月の半分ホテルにいることも。ワーケーションも兼ねて行くので、必ずラウンジがあるホテルを選びます。結構仕事している人がいますし、いつもとは違う、開放的な空間ではかどりますよ。ホテルのサブスクに入っているので、意外と安く済みますし、気に入ったら繰り返し宿泊します」。下着類などの細かいアイテムは、トラベルポーチですっきり収納〈Francfranc〉のトラベルポーチには、下着や靴下を収納。「スーツケースの中がぐちゃぐちゃになるのは嫌だけど、整理整頓が苦手。特に下着類は上手に収納したいなあ…なんて思っていたときに、たまたま〈Francfranc〉でぴったりのポーチを見つけて購入しました。チャックを開けると巾着になっているので見えなくて安心ですし、結構大きくて収納力があります。仕分けポケットもたくさんついているので、これ一つで収納上手に」。スキンケアはミニサイズで荷物軽減!荷物の中でも、意外と重いのがスキンケアアイテム。「重いのがとにかく嫌なので、ミニサイズのスキンケアキットは常に持ち歩くようにしています。トラベル用のアイテムは各ブランドで大体出ているので、使ったことのないブランドにトライできるのは楽しいですね。写真は〈アスレティア〉のもので、たまたまお店で見つけて購入しました。アロマのような癒し系の香りがとてもよくて、リピートしています」。ホテルのリラックスタイムは読書本は必ず1冊持っていく。「最近のホテルは客室にテレビを置いていないところが多いですし、単純に新鮮な空間で読書すると気分がいい。ラウンジで仕事をしたあと、客室のベッドでごろごろしながら読書して、いつのまにか寝落ち…なんてパターンが多いですね。ジャンルは仕事に役立つ自己啓発系や料理がテーマの小説が多いですが、最近お気に入りなのはさくらももこさんの『もものかんづめ』。たまたまインフルエンサーの方がおすすめされているのを見て、読んでみたらおもしろくて!こんなに本で爆笑したのは初めてかもしれないです。さくらさんの本はおもしろい中にあたたかみがある。これがきっかけで、さくらさんのエッセイ集はすべて読破しました。笑いたいときはもちろん、精神的に疲れているときに読みたくなる1冊です」。【今月の日常の一コマ】広島旅行で初の生口島へ!生口島で記念撮影!レモン農園にて。〈SOIL SETODA〉内のレストランでディナー。レモンサワーで乾杯!「先日、友人と2泊3日の広島旅行に行ってきました。メインは瀬戸内海に浮かぶ生口島。元々、知人が〈SOIL SETODA〉という宿泊施設をしていて、ずっと行きたいと思っていた場所。そんなとき、西池袋〈ニシイケバレイ〉で開催していたレモンの枝葉を使った草木染めのワークショップ〈ボタニカルデニム〉で広島の方と知り合い、島で行われるイベントに誘われて、やっと遊びに行くことができました。残念ながらホテルは満室で泊まれませんでしたが、レストランでディナーを堪能したり、ラウンジで仕事したり、なんだかんだホテルにいる時間が長かったです。草木染めの方がアテンドしてくれたおかげで、島の方々と触れ合うことができたのはいい思い出。あとは海が想像以上にきれいで癒されました!おすすめのスポットです」。過去の連載はこちら働く女子の気分が上がる愛用品 一覧
2021年12月08日今週の星(11月29日~12月5日)からのメッセージ4日は射手座の新月よ。日本からは見えないけれど、南極付近で皆既日食が起こるわ。だから、大事なターニングポイントになりそうよ。新しい時代の足音が聞こえてきそうだわ。でも、堅実な土星と手を取り合っているから、心配することはないわ。ちゃんと地に足をつけていられるわ。何が起こっても慌てないことよ。幸運をキャッチするために、しっかりと耳を澄ませておきましょうね。引き続き「知性の星」水星は「自分自身の星」太陽と一緒にいて、頭はクリアよ。自由に語って、のびのびと行動できるわ。学びたい気持ちも旺盛になりそうよ。それから、愛も熱いわ。「愛の星」金星が情熱の火星とロマンチックな海王星と手を取り合いながら、「深みの星」冥王星と重なっていくわ。恋に落ちる人がいそうだわ。人とは限らないわね。何かにハマるのかもしれないわ。トキメキは人生の最高のエッセンスよ。楽しみましょう。牡牛座 気分よく働いて、役立っていることを実感気分よく自分の分担を果たせそうだわ。役に立っていることを実感できそうよ。それに、真面目に働くことで、職場の人との間に絆のようなものが生まれそうな雰囲気もあるわ。ただ、目上の人に新しいことを提案するときは注意が必要みたい。根回しをしたり、時期を見計らったりなど、慎重にね。一方で、パートナーは元気一杯で暑苦しいくらいね。でも、将来に向けて、二人で同じ夢や目標を描くことができるわ。マダムから一言「カードのお告げ」好きなことを思う存分に楽しんで!ホッと一息ドリンクトマトジュースプロフィールヴェルベーヌひろこ生い立ち、年齢、経歴不詳。流転の人生の末、横浜某所の古書店主にたどり着く。その傍ら、当たると評判の占い目当てに訪れる客たちをひっそりと鑑定している。鑑定:目黒アンジェリカ・ジューヨンTwitter:@meguroangelica()HP:目黒アンジェリカ()(企画:有限会社クレア、イラスト:村澤 綾香)
2021年11月29日今回のお仕事ハックは「美へのモチベーションが上がらない」とのお悩みについて、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。美へのモチベーションが上がらない最近、美へのモチベーションが上がらず、毎朝のメイクをするのもめんどくさく感じるようになってしまいました。でも、仲が良い同僚はいつ見てもばっちりメイクをして髪型をセットして、ネイルをして……と、私とは正反対でなんか自分が情けなくなることがあります。美へのモチベーションはどうしたら上がりますか?読みながら、長い付き合いの友人を思い浮かべてしまいました。おしゃれに対するモチベーションがある時とない時の波があり、日によって服や髪、メイクへの気合の入れ方が全く違うのです。彼女は社会人としての見え方を気にするタイプなので、清潔感は常に維持しています。おしゃれ欲が高めの時は、お店で好みの服を見てテンションが上がったりもします。が、そのモードがいったんオフになると、おしゃれに気を使うのが面倒になるようです。たぶん、あなたもそんな感じではないでしょうか。「いや、最近は常にめんどくさいです……」と思うかもしれませんが、ずっとそれが続くことはないのでは。なぜなら、あなたには美意識も社会性もあるから。美意識がない人は、そもそも「どうすれば美へのモチベーションが上がるか」とは考えないし、社会性がない人は「自分が情けなくなる」こともないはずだからです。ただ、同僚さんとあなたに違いがあるのは事実。おそらく同僚さんは、おしゃれをすること自体が好きな人。あるいは、おしゃれをすることで自分が完成すると感じているのかも。一方、あなたはそうではないですよね。じゃあ、どうすればモチベーションが上がるか。……自分がおしゃれをすることが周りを幸せにする、と考えてみては?あなたは、周りの人は自分なんて見ていない、と思っているかもしれませんが、そんなことはありません。あなたが似合うアイシャドウをつけていたら「すてきだな」と思うし、季節感のある装いをしていたら「いいな」と思います。女性であれ、男性であれ。単純に目の保養、というのもありますが、それ以上に大事なことがあります。服や髪やメイクに気を使っていると、「他者を気にかけている」という印象を与えるのです。逆を考えると分かると思います。たとえば、マッチングアプリで出会った男性との初デートで、相手が首のよれたTシャツと部屋着にしか見えないスウェットパンツをはいてきたら、ガッカリしませんか? 自分さえよければいい人なんだな、と思いませんか?もちろん、これは極端な例。あなたは周りに違和感を与える装いはしていないでしょうし、職場の場合、ある程度のきちんと感と清潔感を維持しているなら、情けなく思う必要は全くないので大丈夫。ミニマルに生きていくのもひとつの道なので。ただ、モチベーションを上げたいのなら、あなたがおしゃれをしたら周りの人もハッピーになる、と言いたいです。特に、これまで着たことのない色やデザインなどを取り入れると、反応が感じられやすいので、おすすめ。誰かにほめてもらえたら、結果的にあなたもハッピーになるはず。自分のためにおしゃれをするのももちろんいいですが、モチベーションを上げる方法の一つとして、人のために、という視点を持つのもアリだと思いますよ!Point.・あなたは、そもそも美意識と社会性がある人・ただ、おしゃれをすることを常に楽しめる人ではないのかも・いっそ、周りの人を幸せにするために、というスタンスになってみては・もちろん、きちんと感と清潔感を維持しているなら基本的には問題ナシ(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)
2021年11月23日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回はソプラノ歌手、声楽講師として活躍する村田 早さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…村田 早さん。声楽サロンでは癒しの時間を大切に。お茶出しも欠かせない。名前:村田 早(むらた・さき)職業:ソプラノ歌手、声楽講師年齢:31歳ソプラノ歌手として活躍する村田 早さん。「主に商業施設やホテル、イベント会場でクラシックを歌う活動をしています。コロナ前は月2〜3本でしたが、いまはなかなか歌うことがむずかしい状況なので月1くらい。また思い切り歌える日がくればいいなと願うばかりです」。歌う上で大切にしているのは、“自分”が出過ぎないこと。「歌はもちろん、演奏者の見た目、会場の雰囲気もひっくるめてコンサート。以前は自分が歌いたい曲を選んでいましたが、いまは選曲や構成にもこだわっています。非日常のきらきらとした空間で、お客様に楽しんでもらえたらうれしいですね」。そして、村田さんのもう一つの顔が声楽講師。学校や老人ホームで音楽の授業を担当している。「私はもっぱらクラシックしか聴いてこなかったため、流行の曲に疎かったのですが、講師を始めてからは積極的に取り入れるように。やはり、人は好きな曲を歌ったほうがいきいきとして楽しそうですよね。生徒さん一人一人の魅力がより表れるような選曲を心がけています」。昨年は、自宅で声楽サロンを始めた。「音楽を通して楽しく過ごしてもらいたい、歌が好きな人が集まる場所を作りたいなと。授業のメインは“音楽を教えること”ですが、サロンではお茶の時間を作るなど、癒しの時間を提供しています。『カラオケでうまく歌えるようになりたい』『嫌いな自分の声を思い切り出したい』など、目的は様々。軽い気持ちで来ていただければと思います」。コロナ禍になり、改めて歌うことの大切さを実感した。「息を吸って大きな声を出す場がなくなったせいか、授業やサロンの時間を楽しみにしてくれる方が以前より増えた気がします。音楽って形に見えないもの。一時期は何の役に立つのかと考えた時期もありましたが、日々の生活に癒しをくれたり、明日への活力になるなどパワーがある。だからこそ、より多くの方たちに音楽と歌の魅力を伝えていきたいです」。歌うために欠かせない愛用品歌い手にとって、のどのケアは仕事のうち。「アイテムにはかなりこだわっていて、仲間内でもよく情報交換します。きちんとケアしなかったせいで、思ったように歌えなかったことがあるので注意禁物ですね」。ちなみに、地声で大声を出してしまうと声帯に負担がかかってしまうため、話す声と歌う声は使い分けているそう!少しでも乾燥が気になったら、すぐにのど飴を舐める〈カンロ〉の「ボイスケアのど飴」〈カンロ〉の「ボイスケアのど飴」は、村田さんの母校・国立音楽大学声楽科が監修。「私もいち生徒として、少し携わった思い出のアイテムです。のど飴って効果重視で選ぶとハーブがたくさん入っていたりしてあまりおいしくないですが、これはほんのり甘くておいしい。少し乾燥しているなと思ったら舐めるようにしています。いままで色々な種類を試してきましたが、結局これに戻る(笑)。仕事でよく話す人にもおすすめです」。学生時代からの習慣!マヌカハニーは用途に合わせて使い分け左から〈マヌカヘルス〉の「マヌカハニー MGO115+」、〈メイド オブ オーガニクス〉の「マヌカハニー+カモミールスプレー ミント味」抗菌作用をもち、美容や健康にいいと言われているマヌカハニー。「〈マヌカヘルス〉の「マヌカハニー MGO115+」は、差し入れでいただいて以来リピート。毎朝スプーン1杯、のど全体にマヌカハニーがいき渡るようにゆっくり舐めるだけで、丸1日のどのイガイガがなくて調子がいい。学生時代から続けている習慣です。よくヨーグルトや飲み物に取り入れる方法がありますが、私はそのまま舐めたほうが効く気がします」。〈メイド オブ オーガニクス〉の「マヌカハニー+カモミールスプレー ミント味」は、持ち運び用。「出先で乾燥したなと思ったらすぐにシュッ。コンサートの本番前も欠かせません。ミント味ですっきりするのがお気に入り」。コンパクトサイズの加湿器で、のどの乾燥を防ぐバッグにINできるサイズ感。車の中でも使う。角度が調節できるので、蒸気が上に飛んでいく心配もなし。コンパクトサイズの加湿器は〈Amazon〉で購入。「コンサートや授業などで様々な場所に行くのですが、とにかく乾燥が気になる。一瞬、その場所にいただけなのに声が出なかった経験もあるので、やはり乾燥は大敵です。この加湿器は魔法瓶くらいのサイズ感で、持ち運びが楽ちん。充電式なのでコードレスですし、水を入れてスイッチを押すだけのシンプルな操作も魅力です。さらに角度が調節できるので、向けたい方向に変えられます」。【今月の日常の一コマ】ワイン大好き!差し入れのプレゼントに感動ワインセラーを購入するほど、大のワイン好き。コンサートの差し入れでもよくいただくそう。「最近もらってうれしかったのは、〈MAIAM WINES〉という、グラス1杯分のワインボトルの詰め合わせ。ワインって1本買うと全部飲み切るのが大変ですし、詳しくないと冒険しづらいので、このサイズ感はうれしかったです。普段飲まないロゼがおいしかったのが新しい発見!飲み比べできて楽しかったです。ワインに合う料理などの説明書付きで、贈り物にもぴったり」過去の連載はこちら働く女子の気分が上がる愛用品 一覧
2021年11月10日仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回は広告映像制作会社のプロデューサーとして活躍する永田有沙さんに話を聞きました。今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…名前:永田有沙(ながた・ありさ)職業:広告映像制作会社プロデューサー年齢:33歳広告映像制作会社でプロデューサーとして活躍する永田さん。「CMを制作する際のキャスティングや、エンタメコンテンツのプロデュースをしています。最近では、WebCMのキャスティングや、コロナ禍で売り上げが減ってしまった大分県の和菓子屋をプロデュースするコンテンツを担当しました。いくつかの食品会社にお願いし、大分県に行った気分になれるアソートボックスを作成。クラウドファウンディングを実施し、売り上げに貢献しました」。数年前に転職し、現在の会社へ。「割と大きな会社なので、楽しい以上にプレッシャーが大きい」そう。「いまの会社に来てよかったなと思うのは、いままで出会えなかったクリエイティブな人たちに出会えること。会社には映像のプロの方たちがたくさんいて、“この人って、こういう映像を作るんだ!”という発見ができて楽しいんです。実は少し前にすごい人に出会って。万が一、この先いまの仕事を辞めたとしても、この人とはずっと一緒に仕事がしたいと心から思ったんです。やはり、私は人が好きでこの仕事をしているのかもしれないと確信した瞬間でもありました」。現在は育休中。「いまの仕事も好きですが、やりたいことはたくさんあって!まだ公にはできませんが、いつか実現したい。結局は、健康で幸せに暮らせればいいんですけどね(笑)」。猫と気持ちよく暮らすための愛用品。昨年から猫の「あにちゃん」が家族の一員に。「ひとり暮らしを始めたとき、お隣さん家の猫がかわいくて時々預かるようになったんです。それがきっかけで、猫なら一人でも飼えるかも!と思い、保護猫について調べるように。知人の紹介で〈NPO法人 TWFの会〉の存在を知り、縁があってあにちゃんをお迎えしました。もう彼女がいない生活は考えられない!だからこそ、あにちゃんの身の回りのものには、かなりこだわっています」。あにちゃんが大好きな爪研ぎは、巻くタイプでスタイリッシュに!爪研ぎマット「LURVIG ルールヴィグ」は、〈IKEA〉で購入。「テーブルの脚などに巻き付けて使うマットで、我が家では柱に。あにちゃんが幼い頃に麻素材のかごで爪研ぎしていたのを見て、爪研ぎが好きならばと思い購入しました。おかげで、かなり役立っています。爪研ぎって置くタイプのものが多いと思いますが、場所をとるし、掃除の邪魔になる。マットタイプならすっきりしますし、インテリアが傷つく心配もないのでお気に入りです。値段も数百円と手頃でした」。犬猫も腸活の時代!〈KINS WITH〉のサプリメントで健康的に〈KINS WITH〉の菌ケアサプリメント、各種フレーバー。インナーケアやスキンケアなど、総合的な菌ケアをサービスするブランド〈KINS〉の犬猫用ブランド〈KINS WITH〉。「腸内環境を整える菌ケアサプリメントと、食材を粉末にしたフレーバーは、PRをしている友人からいただいたもの。フレーバーは、ささみ、かぼちゃなど様々な味があり、中でもまぐろが大好き。フレーバーが入ったボトルを見せるだけでゴロゴロ音を立てて寄ってきます。食欲がないときもキャットフードに振りかけたら食べてくれますし、なかなかしてくれなくて困っていた歯磨きも率先してやってくれるようになりました。最初に注文すると、腸内フローラの検査キットがついてくるので、犬猫ちゃんの健康のためにもおすすめです」。猫用トイレは、インテリアになじむシンプルなデザインをチョイス。通販でひとめ惚れして購入したという猫用トイレは、白いフォルムと木製の脚がポイント。「ナチュラルなデザインで、インテリアの邪魔にならないのが1番の決め手。密閉されているので砂も飛び散りません。また手前の扉を開くと、中にはお掃除用のシャベルとゴミ袋が。見た目はシンプルなのに、結構機能的なのも素敵ですよね」。ペットがいても安心して使える蚊取り線香。「KATORI DOGS&CATS」は、ペット用の蚊取り線香。「夏場はやはり蚊に刺されたくないので蚊取り線香を使いたいけど、あにちゃんに害があるのは嫌だし…と思い、ネットで探していたところ発見したのがこれ。天然植物成分だけで作られているので、安心して使えますし、環境にも優しい。今年の夏は大活躍しました」。ちなみに、上に写っているのは蚊取り線香の専用ホルダーだそう。【今月の日常の一コマ】7月に出産!おうち時間をのんびり過ごしています。7月7日に第一子を出産。現在は育休中でコロナ禍もあり、ずっと自宅で過ごしているそう。「あにちゃんと息子と3人でいる時間が多いですね。あにちゃんは息子のことが大好きで、眠いときは横に来て一緒に寝ることも。こんなにずっと家にいることなんてここ数年なかったので、仕事復帰できるか不安です(笑)」。過去の連載はこちら働く女子の気分が上がる愛用品 一覧
2021年10月27日お気に入りのアクセサリーは身に着けるだけで気分が上がるお守りのようなもの。そこで今回は働く女子たちに実際に愛用しているアクセサリーを聞きました。ワンポイント取り入れるだけで、格段におしゃれにもなるマストアイテムばかり!1.パールのイヤリング/フリーアナウンサー・中島梓さんなんと仕事の衣装やヘアメイクは自前。なかでも、中島さんが大切にしているのがイヤリングだとか。「画面に映ったときに1番最初に目に入るのがイヤリング。身につけるだけでテンションが上がりますし、やる気モードがONになるので私にとっては仕事の相棒です。報道番組のときは小ぶりでシンプルなものにするなど、番組のテイストに合わせて変えられるよう、たくさん持っています」。特にお気に入りのデザインが、パール。「コレクションの7割はパールかも(笑)。肌がきれいに見える気がしますし、知人にも似合うと言われたのでお気に入りです。写真は最近よくつけているもの。上段左は母からのプレゼント、右は年末のセールでひとめぼれして購入しました。光の反射できらきら光って見えるのがポイントです。下段左は友人の手作りで、お守りのような存在。右はめずらしい花型のデザインが気に入って購入しました。大ぶりで小顔効果も。値段は関係なく、パッと見てときめいたものを購入することが多いですね」。2.〈BLANC〉のメガネ/フリーランスPR・浦島理恵さん「様々なデザインのめがねを持っているので、日によって変えてみるなど、ファッションアイテムとして取り入れています。すっぴん隠しにも便利ですよ!お気に入りブランドは〈BLANC〉。日本人でもかけやすい、おしゃれなデザインが多いのでおすすめです。ちなみに、めがねケースはポップなカラーリングがかわいい〈Flying Tiger〉 のもの」。3.〈コレットマルーフ〉のヘアゴム/イラストレーター・湯浅望さん〈コレットマルーフ〉のヘアゴム。仕事のときは、必ずヘアゴムで髪をまとめる。「普通のヘアゴムはずっと使っているとのびてしまうけど、〈コレットマルーフ〉は1年使い続けてものびなくて!感動して、日本のデパートでまとめ買いしました。5本セットで約5,000円と少しお高めですが、コスパがいいので文句なしですね」。ゴムが二重になっているなど、さりげないデザインもポイント。「ヘアゴムって腕につけるとどうしても生活感が出てしまうけど、これはおしゃれに見える(笑)。外出するときは、1番下の飾りつきゴムにチェンジします」。4.〈JODAN.〉のアロマリング/家具、インテリアメーカー営業・上田夏里さん〈JODAN.〉のアロマリング。〈JODAN.〉のアロマリングは、いただきもの。「自然のものから成形した陶磁器の素材でできていて、表面に好きな精油を染み込ませるだけでほんのり香りがします。私は柑橘と甘いフローラルの香りをミックスしたアロマオイルを1、2適垂らすことが多いですね。存在感があるので、これ1つつけるだけで手元コーデは完成。ごつすぎないフォルムとマットゴールドで上品に仕上がります。休日につけることが多いですが、シンプルなデザインなので仕事でもOK。リングなら手元からさりげなく香るだけなので楽しめそうです」。5.〈フリュイジョリ〉と〈プリュイ〉のリング/ECサービスプランナー・森島実香さん気分を上げ、さらにON・OFFのスイッチになってくれるのがアクセサリー。「家では必ず外しているため、出かけるときに身に付けるとスイッチがONになって外出モードに。大量のコレクションの中で、特に好きなデザインはゴールド×天然石のデザインですね。〈フリュイジョリ〉と〈プリュイ〉のリングは毎日欠かさず、ピアスは服に合わせて選んでます」。6.〈susui〉のアクセサリー/セラピスト・江森瞳さん「こちらは友人がデザインしている〈susui(シュスイ)〉というジュエリーブランド。木とシルバーを組み合わせた珍しいデザインですが、不思議とどんな服装にもしっくりくるんです」。どこか温かみのあるデザインは、江森さんの癒しになっているそう。7.〈four seven nine〉のシルバーアクセサリー/フードスタイリスト・赤埴奈津子さん赤埴さんが毎日身につけている愛用品は、約一年前に購入したという〈four seven nine〉のシルバーアクセサリー。「仕事柄ネイルをすることができないので、その分アクセサリーで手元にアクセントを加えています。ずっとアクセサリーはゴールド派だったのですが、つけてみたら意外と肌馴染みがよくてとても気に入っています」。「働く女子の気分が上がる愛用品」Hanakoの読者コミュニティ「ハナコラボ」パートナーたちの仕事や暮らしに欠かせないマストアイテムとは?持っているだけでハッピーになるものからビジネスで欠かせない必需品、癒しグッズなど、それぞれの愛用品にまつわるストーリーとあわせて紹介します。(第2・4水曜更新)
2021年10月18日