「哀川翔」について知りたいことや今話題の「哀川翔」についての記事をチェック! (1/5)
お笑い芸人のキンタロー。(43)が1日、自身のSNSを更新。嵐・櫻井翔(43)のものまねショットを披露した。キンタロー。は、「深夜に突然ですが…櫻井翔さんのものまねもはじめました お仕事お待ちしてます」「先日の二宮和也さんものまねと揃いましたので是非是非」などのコメントとともに、スーツ姿での写真をアップ。このものまねは“本人”にも披露したとのことで、「頭を抱えてらっしゃいました」と爆笑している絵文字を添えた。ファンからは「意外とかっこいい」「最初は似てないじゃんって思うのですが、後からじわじわ翔くんに見えてくる笑」「似てますwwwすごいwww」「こうなったら、嵐全員極めていただきたいです」などの反響が寄せられている。
2025年07月01日【画像】プロゲーマーの翔がLEGENDUSのオープニングへ出演ZETA所属のプロ格闘ゲーマー・翔が28日、自身のX(@Kakeru_FGC)を更新した。「LEGENDUSのオープニングは観てもらえましたか? ガチさんと富士山に行ってきました」と綴り1枚の写真を投稿。国内で行われている格闘ゲームのeスポーツ大会「LEGENDUS」にて、オープニングに出演したことをSNSにシェアした。翔はこの日LEGENDUSの解説役も務めた。【画像】「ご褒美豚山」プロゲーマー・ふ~どが大会終わりにラーメンで打ち上げLEGENDUSのオープニングは観てもらえましたか?ガチさんと富士山に行ってきました pic.twitter.com/lqjrXnszWa — ZETA Kakeru(翔) (@Kakeru_FGC) June 28, 2025 この投稿には多数のいいねが付き、注目を集めている。
2025年06月28日パリ五輪・レスリング女子76キログラム級で金メダルを獲得した鏡優翔が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鏡優翔がディズニーシーを満喫「マット降りたらただの女子なんだよーーー」「軽井沢スポーツ祭に行ってきました」と綴り、多数の写真をアップした。18日に軽井沢風越公園で開催された「軽井沢スポーツ祭」に参加した鏡。イベントを終え、「子どもたちの目がずっとキラキラしていて、笑顔で楽しむ姿勢がとっても嬉しくて逆にパワーを貰えました」と綴った。さらに「テレビでずっと観ていた方たちと一緒の空間にいられたことが幸せ幸せ幸せでした」と続けており、充実した時間を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 鏡優翔 Yuuka Kagami(@yuuuuuuuuka_0914)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お疲れ様でした」といったコメントや100件以上のいいねが寄せられている。
2025年05月19日ロックバンド・ゴールデンボンバーの鬼龍院翔が26日、自身のXを更新した。【画像】ゴールデンボンバー・鬼龍院翔がオフを満喫「シンガポールは今日も雨」「#ニコニコ超会議2025 盆踊りブースで女々しくてを流してくれてた! ありがとうございます! 超会議とっても楽しかったです〜(^-^)」と綴り1本の動画を投稿。プライベートで訪れていたニコニコ超会議のブースで、自身の音楽が流れていたと言う。 #ニコニコ超会議2025 盆踊りブースで女々しくてを流してくれてた!✨ありがとうございます!超会議とっても楽しかったです〜(^-^) pic.twitter.com/pZfAKmwXeU — 鬼龍院翔(40歳) (@kiryuintw) April 26, 2025 この投稿にファンからは「私写ってるw」など多数の反応が寄せられている。
2025年04月27日今大会、目が離せない注目のセンバツ野手を紹介!花巻東(岩手)1年・古城大翔は先輩である大谷翔平以来の1年生4番。長打力にこだわり、チームを引っ張る。(動画:1:51〜)【花巻東高校の秋季大会をプレイバック】
2025年03月16日ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平が日本時間13日、自身のインスタグラムを更新。【動画】大谷翔平、オープン戦初打席でホームラン!菊池雄星との花巻東対決を制す「ただいま。」と綴り、2枚の写真と2本の動画をアップ。日本に到着したことを報告した。投稿された写真にはヘッドホンと時計、そしてMLB東京シリーズの特別機内食のメニュー表や到着した瞬間の動画が公開された。2本目の動画では愛犬のデコピンも同行しており、ファンから歓喜の声が寄せられた。 この投稿をInstagramで見る Shohei Ohtani | 大谷翔平(@shoheiohtani)がシェアした投稿 東京シリーズでの大谷翔平の活躍に注目が集まる。
2025年03月13日お笑い芸人・かが屋の加賀翔が13日、自身のXを更新した。【画像】かが屋の加賀翔がNikonブースに訪問!「奥に!」「#アメトーーク #女性役やってる芸人2025!」と綴り1枚の写真を投稿。自身が女装した姿を鏡越しに撮影した写真だ。加賀はコントで女性役をやることも多く、アメトーークの女性役やってる芸人として出演した。 #アメトーーク #女性役やってる芸人2025 ! pic.twitter.com/zKJzYBGF5D — かが屋 加賀翔(かがしょう) (@kaga_kagaya) March 13, 2025 この投稿にファンからは「糠漬け混ぜたら顔まで塗ることで外からの恩恵も受けてます」など多数の反応が寄せられている。
2025年03月13日中日・中田翔が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「BARBAER NAKATA」中日・中田翔が丸刈り仲間の巨人・秋広優人を散髪投稿では、「今日で自主トレ終わった!!色々サポートしてくれた皆さんありがとうございました!!毎年思う事やけど俺らだけやったら何もできんなって思う!」と感謝のコメントを綴った。中田翔、秋広優人、ブライト健太、加藤竜馬、川上理偉、小石博孝の自主トレーニングに共に励んだ6人の写真をアップ。春季キャンプではさらにスケールアップした姿を見ることができそうだ。 この投稿をInstagramで見る Sho Nakata10(@shonakata_official)がシェアした投稿 この投稿に対し、多くのいいねとコメントが寄せられている。
2025年01月23日プロボクサーの井岡一翔が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】井岡一翔の次戦が決まる「勝利をお見せします!」「ニュースでも報道されましたが、マルチネス選手がインフルエンザによる体調不良の為大晦日の試合が中止になってしまいました...僕自身この試合に懸けてきたので、とても残念気持ちです。」と綴り、写真を投稿。大晦日の試合がまさかの形で中止になったことを伝えた。続けて、「これで終わったわけじゃありません!次に向けて もう始まっていると思うので、引き続き、前を向き、挑戦し、闘い続けたいと思います!」と綴り、次の目標に目を向けた。 この投稿をInstagramで見る 井岡一翔 (@kazuto_ioka_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「楽しみにしていたので残念ですが、再戦を楽しみにしてます」「ずっと応援してます!」とコメントが届いた。
2024年12月31日中日の中田翔が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中田翔「今年も護摩業行ってきた!!」ファンと関係者に感謝「みんな応援してあげてね」と綴り、キックボクサーの冨澤大智とのツーショット写真を公開。護摩業以来の久しぶりの投稿で「翔さん絞れすぎて若返っってる!」「翔さんスッキリ✨✨✨」など全身スッキリしてカッコよくなりすぎている中田へ、ファン称賛のコメント続々! この投稿をInstagramで見る Sho Nakata10(@shonakata_official)がシェアした投稿 この投稿に2万を超えるいいねが寄せられている。
2024年11月19日世界ボクシング協会(WBA)スーパーフライ級前王者の井岡一翔が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】井岡一翔が長渕剛と豪華2S 「夢のような時間だった...」「次戦決定!」と綴り、1枚の写真をアップ。続けて「2024.12.31WBA世界S・フライ級タイトルマッチvs Fernando Martínez Ⅱ13度目となる大晦日にマルチネス選手とのダイレクトリマッチが決まりました!」と綴り、12月31日にフェルナンド・マルティネスと再戦することを発表した。続けて「挑戦を続けた先にある光景、勝利をお見せします!」と綴り、再戦での勝利を誓った。 この投稿をInstagramで見る 井岡一翔 (@kazuto_ioka_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「頑張ってください!」「心の底から魂のせて応援します!」などの応援コメントが寄せられている。
2024年11月19日プロ野球選手・読売ジャイアンツの戸郷翔征が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】巨人・戸郷翔征が今シーズンを終え感謝と決意語る「来年は必ずやり返します。」「投手会最高でした!頑張りましょう!」と綴り、写真をアップ。戸郷は、ジャイアンツの投手陣との食事会の際に撮った集合写真を公開した。続けて「皆さん沢山の応援宜しくお願いします!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 戸郷翔征(@shosei_togo)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「とごちゃん❤️侍、頑張ってね写真ありがとう❤️」「みんな楽しそう現地には行けませんがテレビの向こう側から応援してます!といったコメントが寄せられている。
2024年11月05日ジャイアンツの浅野翔吾が29日、自身のインスタグラムを更新した【画像】大勢・佐々木朗希・岡本和真の豪華3ショットが公開!ジャイアンツの浅野翔吾が29日、自身のインスタグラムを更新。「未成年は絶対うそ」と綴ると共に1枚の写真をアップした。ジャイアンツは28日の試合に勝利し、4年ぶりの優勝を決めた。19歳の浅野は炭酸水で参加。次は2012年以来となる日本一を目指す。 この投稿をInstagramで見る 浅野 翔吾/ASANO SHOGO(@shogo.asano.1124)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「CSでの活躍も期待してます!」「19には見えない立ち振る舞い」とコメントが届いた。
2024年09月29日三浦翔平が9月13日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】サーファー姿の三浦翔平に「イケメンすぎる」の声続々!「♂️♂️」と綴り、最新ショットを公開した。「まだ寒い時のオフショット♂️」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る shohei miura/三浦翔平(@shohei.63)がシェアした投稿 ファンからは、「素敵な写真」「かっこいい」といったコメントが寄せられた。
2024年09月13日ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、ワンマンライブ『森 大翔LIVE「A day of YAMATO 69/24」』を自身の誕生日となる6月9日(日) に東京・WWW Xで開催することが決定した。森は2ndツアーのファイナル公演を3月24日(日) に東京・渋谷CLUB QUATTROで開催。11月に行われた1stツアーからも大きく成長と進化をみせるライブとなり、新たなアプローチを加えた今まで以上のギター演奏、彼の第2章とも言えるパフォーマンスで観客を魅了した。アンコールを求める拍手に応えて再びステージに登場した森は、MCでワンマンライブ『A day of YAMATO 69/24』を行うことを発表。チケットは先行受付を4月2日(火) まで実施中。<ライブ情報>森 大翔LIVE『A day of YAMATO 69/24』6月9日(日) 東京・WWW X開場16:00 / 開演17:00■オフィシャル先行受付:4月2日(火) 23:59まで()公式サイト:
2024年03月25日映画『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』が、3月24日(金)に日本テレビ系「金曜ロードショー」にて地上波初放送が決定した。実写版『ピーターラビット』シリーズの第2作となる本作は、あれから3年、ピーターが“モフワル”になって帰ってきた。湖水地方を離れ、都会へとやってきピーターが、そこで出会った地下組織を率いるバーナバスと共に、思いがけず悪事を働くちょっとハラハラする危ないストーリー。前作に引き続き『ANNIE/アニー』のウィル・グラックが監督を、グラック監督に加え、『エターナルズ』で共同脚本を務めたパトリック・バーリーが新たに脚本に参加した。ピーターの声は、こちらも引き続き千葉雄大が務めているほか、ピーターの亡き父の親友だったと称するバーナバスを哀川翔、バーナバスの子分のネズミ“ヒゲのサムエル”をYouTuberのカジサック(梶原雄太)が演じている。なお、今回の金曜ロードショーでは、本編ノーカットで放送する。金曜ロードショー『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』は3月24日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:ピーターラビット2/バーナバスの誘惑 2021年6月25日より全国にて公開
2023年02月24日ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平が出演する、デサントジャパン「デサント」の新ブランドムービー“DESCENTE x 大谷翔平「WE MOVE ON. 〜 想像の、はるか先へ。」が17日より、デサント公式YouTube内にて公開される。二刀流での活躍を続ける大谷によるベースボール界の新たな歴史の幕開け。社会の変化による新しいライフスタイルの幕開け。デサントの新たな挑戦の幕開け。新ブランドムービーでは、それぞれの幕開けを大谷の表情やセリフ、「WE MOVE ON. 〜 想像の、はるか先へ。」のメッセージと共に表現している。また同チャンネルでは、撮影現場の当日の様子を収めたメイキング映像やインタビューも合わせて公開される。インタビューで、大谷は「(二刀流が)ここまで続いてラッキーだなっていうのが一番かな」とコメント。「ケガとかもありましたけど、特に嫌になるってこともなかったですし、やめたいと思うこともなかった」「それはチームメイトだったり、スタッフの方であったり、そういう風に続けたいと思う環境があったので、それは運が良かったと思います」などと語っている。
2022年03月17日俳優の三浦翔平が20日、公式YouTubeチャンネル『三浦屋の翔へいへ~い』を開設した。同チャンネルは、インフルエンサーマーケティング企業であるMIHAの支援のもと、三浦のプライベートや仕事の舞台裏など、今まで見られなかった姿をコンテンツとして配信する。第1弾の配信動画として、三浦とスペシャルゲストが参加するライブ配信を30日(21:00~)に行う予定だ。コメントは以下の通り。■三浦翔平今回、MIHAさんとの取り組みを大変嬉しく思っております。今後YouTubeを通じて、私のプライベートや趣味、仕事の舞台裏などのコンテンツを、ゆる~く配信していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください!!
2022年01月20日男の子の名づけで、2021年漢字ランキング1位と大変人気の高い「翔」。「羽ばたく」という意味を持ち、野球で大活躍中の大谷翔平選手やタレントの櫻井翔さんなど、有名人にも使われていることの多い漢字です。 今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2021年赤ちゃんの名前ランキング」から、名前に「翔」を用いた男の子に人気の「翔ネーム」TOP10をご紹介します。 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと、ひなた)「陽翔」は2020年名前ランキングでは3位でしたが、2021年は2位にランクイン。2021年生まれの男の子に最も多く名づけられた「翔ネーム」です。さらに、「はると」というよみは2021年のよみランキング1位でした。 年間を通して多くつけられる人気の名前ですが、太陽を意味する「陽」を用いた「はると」というよみは、特に春生まれに増加する傾向にあります。「陽」という漢字は、2021年漢字ランキングで4位にランクインしています。 2位大翔(主なよみ:ひろと、はると、やまと)2021年名前ランキングで、8位にランクインした「大翔」。2020年は6位でした。 「大」という大らかで男らしい漢字は、2021年漢字ランキングでも2位に入っている人気漢字。羽ばたくという意味の「翔」とつなげることで、「大きく羽ばたく」という意味に捉えられます。子どもの健やかな成長や、輝かしい将来像を願った名前です。 3位結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと、けいと)2020年に13位だった「結翔」は、2021年10位にランクアップ。よみランキングでは「ゆいと」が7位、「ゆうと」が8位にランクインしています。 「ゆい」という響きはどこかやさしい印象、「ゆう」という響きは伸びやかな印象に。男らしい「翔」という感じと合わせて、それぞれバランスの良い名前になっています。 4位悠翔 (主なよみ:はると、ゆうと、ゆいと)2021年名前ランキングでは43位、2020年は37位にランクインした「悠翔」。2021年よみランキングでは「はると」は1位、「ゆうと」は8位、「ゆうと」は7位と、いずれも人気のよみ方となっています。 「悠」は「遥か遠く」「細く長い様子」を表し、のんびりとスケールの大きな人をイメージさせる漢字。2021年漢字ランキングでは8位にランクインしています。 5位海翔 (主なよみ:かいと、うみと)2021年名前ランキングで46位だったのは、「海翔」。2020年は40位でした。「海」が夏をイメージさせるため、特に夏生まれの男の子に多い名前の一つです。 広い心やスケールの大きさを感じさせる「海」という漢字。「羽ばたく」という意味の「翔」と合わせることで、より大きく成功する将来像をイメージさせる名前です。 6位晴翔 (主なよみ:はると)2020年に63位だった「晴翔」が、2021年は53位にランクアップ。「はると」というよみは、2021年よみランキングで1位にもなっています。 「晴」は、晴れた空のように明るい心の持ち主を想像させる漢字。「はる」というよみも穏やかで明るい印象になり、年間を通して人気の名づけ漢字です。 7位翔(主なよみ:しょう、かける)2021年に63位だった「翔」。2020年の45位からはランクダウンしていますが、毎年人気の名前です。 「しょう」というよみはサ行で爽やかなイメージになる一方、「かける」というよみは元気なイメージに。有名人では、タレントの櫻井翔さんが同名で活躍されています。 8位蒼翔(主なよみ:あおと、そらと)2021年の名前ランキング80位にランクインした「蒼翔」は、2020年ランク外からの大躍進! 「あおと」というよみは、よみランキング4位にもランクインしており、「蒼」は漢字ランキング9位にも入っています。 植物が生い茂る様子を表す「蒼」という漢字は、ナチュラルで爽やかなイメージに。「すくすくと育つように」という願いも込められていそうです。 9位湊翔(主なよみ:みなと)2021年の名前ランキングでは82位だった「湊翔」。よみランキングでは3位に、「湊」という字は漢字ランキングで14位にもランクインしています。 水上航路の集まってくるみなとを表す「湊」という漢字は、海を連想させるため夏生まれの男の子に人気の漢字。また「集まる」という意味から、「人気者になるように」「良い友人に恵まれるように」と使う場合もあるようです。 10位奏翔(主なよみ:かなと)2021年名前ランキングで99位にランクインした「奏翔(主なよみ:かなと)」。「奏」という字は、漢字ランキング18位にもランクインしています。 音や声を「奏でる」という意味で使われる「奏」という漢字は、どこか芸術性や知性を感じさせる字。「かなと」という響きは、賢くシャープな印象にもなります。 男の子の名づけで人気の漢字「翔」は、TOP100に10種類の名前でランクインしていました。また、「翔」は止め字に多く使われており、「〇〇と」とよむ「と止めネーム」は男らしくかっこいい印象になります。これから男の子の名前を考えられる方は、参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:58,739件(男の子)
2022年01月02日小さなお仏壇のまわりは、とてもにぎやかだった。『はらぺこあおむし』の絵本、『アンパンマン』のチーズのぬいぐるみ……。みんな“翔平ちゃん”のお気に入りのグッズだという。そのなかでも大切そうにケースにおさめられている名前入りのボールはひときわ目を引いた。《翔平くんへ》、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手(27)が当時1歳6カ月だった同じ名前を持つ男の子・川崎翔平ちゃんにプレゼントしたサインボールなのだ。「今年は大谷選手が大活躍してくださったので、私たちもうれしかったです」ボールを見つめていた記者に、そう話してくれたのは翔平ちゃんのお母さんで、兵庫県内で暮らす川崎静葉さん(35)。「川崎家の大恩人ですからね。二刀流の大活躍でMVPの最有力候補にもなっていますが、私たちも選ばれることを必死に祈っているんです。今年、テレビやスマートフォンで私や夫の太志(33)はずっと大谷選手の活躍を応援していました。打って投げて……、大谷選手の姿を見ると、翔平のお見舞いに来てくれたあの日のことを、あざやかに思い出すことができます」大谷選手がホームランを打つたび、静葉さんは翔平ちゃんに向かって声をかけた。「翔平、大谷選手がまたホームラン打ったで!」川崎家のリビングルームの壁には、いたるところに翔平ちゃんの写真が貼ってあるのだ。そんな写真たちにまざり、知人がプレゼントしてくれた色紙も飾ってあった。《太志と静葉と翔平がずっと一緒に笑っていけるよう今みんなで一つ一つ乗り越えている三人になってからすごす濃い一分一秒という時間が絆を深め、その絆を運んでくる》色紙の日付は2017年6月13日、翔平ちゃんの誕生日。文章には静葉さんと太志さんの祈りが込められているように思えた。■「大谷選手のような強い子に」、翔平と命名された心臓病の赤ちゃん翔平ちゃんの名前の由来を静葉さんが教えてくれた。「『翔平』という名前は、悩みに悩んだ末に、生まれる直前に決めました。『翔』という文字には、『大きな志』という意味があるそうです。病気に負けず、大きな志を持ち、大きな心で育ち、大谷翔平選手のように世界を翔る子になってほしい、そして誰にも平等に接することのできる優しい子になってほしいと願い、この名前をつけることにしました」生まれてくるわが子の名前に、願いを込めるのは誰もが同じだろう。しかし、翔平ちゃんの命名は文字どおり命がけだったのだ。おなかの赤ちゃんの心臓の異変が見つかったのは、静葉さんが妊娠30週のころ。「最悪の場合、おなかのなかで死んでしまう可能性もあると……。それで、赤ちゃんが元気なうちに帝王切開をして、すぐに強心剤で治療を始めることを病院の先生方にすすめられたのです。でも、やっぱり翔平という名前が赤ちゃんに力を与えてくれたのでしょうか。当日、元気な産声を聞いたときには、私も看護師さんの手を握り、『生まれた!よかった!』と、声を上げていました」しかし無事に生まれてほっとできたのもつかの間のことだった。出産後の診断で、翔平ちゃんは「左室緻密化障害」による「拡張型心筋症」と診断されたのだ。誕生から5カ月後、翔平ちゃんは大阪府吹田市にある国立循環器病研究センターに転院する。センターで主治医を務めた小児循環器科内科医長の坂口平馬先生が、病気について解説する。「拡張型心筋症は心臓の筋肉が収縮する機能が低下して、心室が拡張する病気で、難病に指定されています。“左室緻密化障害”は心臓の左心室の筋肉が弱くなっている状態で、翔平ちゃんの拡張型心筋症の原因の一つになっていると診断しました」強心剤による内科治療はすぐに限界を迎えた。国立循環器病研究センターに転院した直後、検査を受けていた翔平ちゃんは、呼吸困難を起こし、心臓マッサージを受けることに。「先生がこうおっしゃったのです。『翔平ちゃんの心臓はもう限界です。明日にでも補助人工心臓を装着する手術を行います』」(静葉さん)まだ生後半年の赤ちゃんを待っていたのは、医師たちの予想を超えた過酷な運命だったのだ。静葉さんも、そのときのことを思い出すと、いまも胸がしめつけられるようだという。「右心室と左心室の壁である心室中隔に突然大きな血腫ができてしまい、補助人工心臓を装着した左心室を押しつぶしてしまったのです。そのために補助人工心臓を取り外して、ECMO(体外式膜型人工肺)で延命措置をとらなければいけなくなりました。さらに右心室の動きも低下してしまったため、急きょもう1つ補助人工心臓を装着することになったのです。ようやく手術を終えて、胸の下のあたりから4本の管が見えている翔平の姿を見たとき、あまりの痛々しさにただあやまることしかできませんでした。 『ごめんね、ごめんね、痛い思いばかりさせてごめんね』と」年明けの1月から左心室と右心室、合わせて2台の補助人工心臓が稼働を始めたが、これは日本の小児科では初めてのケース。それでも静葉さんは胸に湧き上がる不安を押し殺し、翔平ちゃんに明るい笑顔を見せるようにしていたという。「翔平も人工心臓が2つで、二刀流やな!大谷選手といっしょやで!翔平も元気になったら、大谷選手の応援に行こうな」■「(翔平ちゃんが)自分の名前から名付けられたことは光栄です」2台の補助人工心臓に頼らざるをえない状況は細い平均台の上をそろそろと歩くことにも似ていた。それに補助人工心臓はあくまでも心臓移植への“橋渡し的な役割”を果たすにすぎないのだ。だが移植手術を受けるためには莫大な費用が必要となる。海外での移植手術は、ほとんどが自己負担となり、また渡航するためには医療設備がそろっている専用のチャーター機に搭乗しなければならない。「夫や私の知人たちが募金をするために『しょうへいくんを救う会』を立ち上げてくださったのは’18年6月のことでした。会の活動を知ってもらうために、私たちも記者会見に臨みました」(静葉さん)太志さんや静葉さんにとって、大勢の報道陣の前で話すことはもちろん初めての体験だ。しかし2人は息子のために必死に訴えかけた。「多くのことは望みません。ただ生きて、一度も帰ってきたことのないおうちに帰ってきてほしいです。翔平といつか一緒にごはんを食べて、お風呂に入って、笑って、泣いて、そんな当たり前の日々を過ごしたいのです」「しょうへいくんを救う会」が掲げた目標額は3億5千万円。募金活動だけではなく、すでに心臓移植手術を受けた子供たちの「救う会」から、その余剰金が寄付されていた。それでも目標額にはまだ1億2千万円足りない……。じりじりと焦る太志さんや静葉さん、そして救う会のメンバーたちに“思いがけない知らせ”が届いたのは、’18年ももう終わろうとしているころ。なんと大谷翔平選手が、翔平ちゃんのお見舞いに来てくれるというのだ。当時、大谷翔平選手は日本に滞在していた。メジャー1年目終了直後に右ひじ靱帯の修復手術を受け、リハビリに励んでいた彼は、翔平ちゃんのことを知り、こう語ったという。「(翔平ちゃんが)自分の名前から名付けられたことは光栄です。縁があるので、なんとしても力になりたいです」■「あったかいね」、翔平ちゃんを優しく抱きしめた大谷大谷選手が大阪にある国立循環器病研究センターを訪れたのは’19年1月5日。翔平ちゃんは1歳6カ月になっていた。大谷選手の印象について静葉さんはこう語る。「身長は193センチもあります。メジャーリーガーですし、変な言い方ですが、体もゴツゴツしていて、威圧感も受けるのではないかと想像していたのです。でもスーツ姿だったせいもあるかもしれませんが、実物の大谷選手は“優しいお兄さん”という感じで、すごく柔らかな、こちらが安心してしまうような雰囲気だったのです」ニコニコと笑いながら翔平ちゃんのそばにやってきた大谷選手。「今日は本当にありがとうございます。この子が翔平です」「翔平です。同じ名前だねぇ。元気?」翔平ちゃんのほっぺを指でプクプクとしてくれる姿からも大谷選手の思いやりが伝わってきた。静葉さんを感激させたのは、翔平ちゃんに優しく接してくれたことだけではない。大谷選手は静葉さんや太志さんに、いろいろな質問を投げかけたのだ。「ご両親は毎日病院で付き添っていらっしゃるんですか?そうですか、うーん、大変ですね」“この人は、翔平の病気を理解しようとしてくれている”、大谷選手の真心が静葉さんの胸を打った。静葉さんは意を決してお願いすることにしたという。「よかったら抱っこをしてくれませんか」と――。「翔平は心臓移植手術が成功したとしても、それで終わりではありません。健康な子となんでも同じことができるようになるわけではないのです。息子が成長したときに、『あなたのために、素晴らしい選手がお見舞いに来てくれて、抱いてくれたんだよ』、そう言ってあげたかったのです」そんな静葉さんの思いが伝わったのかもしれない。「えっ、僕が抱っこしてもいいんですか?」、大谷選手は、看護師さんにサポートされながら、翔平ちゃんを抱きしめ、こうつぶやいたのだ。「あったかいね……」翔平ちゃんも大谷選手の腕のなかが気に入ったのか、ずっとおとなしくしていたという。大谷選手はプレゼントを用意してくれていた。真っ白なボールに《翔平くんへ》という名前とサインを書くと、翔平ちゃんの手に、ちょこんとのせてくれた。翔平ちゃんにとっては初めての革の手ざわりだったのだろう。興味深そうにボールをじいっと見つめていた。そんな翔平ちゃんのほうへ大谷選手が片手をゆっくりと差し出すと、まるでその瞬間を待っていたかのように、翔平ちゃんがぽいっとボールを手放したのだ。「おおっ、キャッチボールだ」大谷選手がボールを受け止めたとき、部屋のなかでそんなどよめきが起こった。一瞬、驚いていた大谷選手はニコリと一言、「野球しよっか!」。ふんわりとした声が、その場にいた人々の心のなかもあたたかな空気で満たしていった――。この後、静葉さんはこのキャッチボールを数えきれないほど何度も何度も思い出したという。「息子の人生でたった一度のキャッチボールでした。私も夫も、あの幸せな日のこと、そして奇跡の瞬間を生涯忘れることはないでしょう」
2021年11月03日’19年1月5日、大谷翔平が大阪の病院で心臓病の赤ちゃん・川崎翔平ちゃんをお見舞いしたというニュースは、多くのテレビや新聞で報じられ、その反響は想像以上だった。街頭募金で配るチラシを見た人たちも「翔平くん!?知ってる!」「大谷選手と会った子や!」と、声を上げる。また寄付を集めるために立ち上げられた団体「しょうへいくんを救う会」の事務局への電話も鳴りやまないほどだったという。寄付金が目標の3億5千万円についに達したのは1月24日、大谷選手のお見舞いから19日後のことだった。費用をクリア、事務手続きもクリア、テキサス州の小児病院の受入れ態勢も整った。ところが飛行機が飛ばないというのだ。国立循環器病研究センターで主治医を務めた坂口平馬先生が当時の状況を解説する。「翔平ちゃんが装着していた補助人工心臓は、血液の循環を助けるポンプが体外にあるタイプの機械で、長期間の使用を想定していません。長期間使用すると、体の管を埋め込んでいる部分から菌が入り、感染症を引き起こすリスクが高くなります。また補助人工心臓を安定して動かせる電源を備えた飛行機は多くありません。プライベートジェットに頼らざるをえず、その運航に慣れた会社も限られているのです。飛行機もメンテナンス中だったりで、渡航の時期がどんどん先延ばしになってしまいました」2月ごろから翔平ちゃんの体調は悪化していった。3月5日付の母・川崎静葉さんの闘病日記には、こんな記載が――。《全体的に、血液量や水分が多いため、抜くことになりました。脱水にならないように、慎重に水分を抜いていますが、喉が渇いたと、母の姿を見ると泣いていました。1ccずつゆっくり水をあげていますが、足りないと泣いてしまいます。炎症の数値も高く、どこからか感染してしまい、発熱もあります。とてもとてもしんどそうです。炎症の数値が上がって泣いて興奮したことも重なって、不整脈が出てしまったので、電気ショックをしました。すぐに不整脈は安定しましたが、本当に心配で…》一刻も早く渡米を……、祈るような気持ちで待ち続けてきた静葉さんと父・太志さん。しかし、主治医の坂口先生から電話があったのは’19年3月10日未明のこと。「お母さん、病院に来ますか?翔平ちゃん、ちょっとあまりよくないかもしれない」■闘いぬいて、お空にのぼっていった翔平ちゃん病院に駆けつけた家族たちが見たのは苦しそうな翔平ちゃんと、懸命に延命処置を続ける医師たちの姿だった。この日のことを思い出したのか、涙で静葉さんの言葉もとぎれとぎれになる。「そのころの翔平は、再びECMOを使っていました。水分をうまく排出することができず、体もパンパンにむくんでいるのが痛々しくて……。絶対に翔平の命をあきらめたくない。でも、これ以上、翔平につらい思いをさせ続けるのは本当に正しいことなのか……」静葉さんが自問自答を繰り返しているうちに、主治医の坂口先生が、静かに声を発した。「抱っこしてあげて」ECMOをつけたままの抱っこなど、それまでは絶対に許されないことだった。先生のその言葉で、お別れのときが近づいていることを、病室の家族たちは悟ったのだ。「声は届いているからね、いっぱい声をかけてあげて」、先生が教えてくれたとおりに静葉さんは翔平ちゃんを抱き上げて語りかけた。「ありがとう翔平、ありがとう……」お見舞いの日に大谷選手が言ってくれたように、その小さな体はあたたかだった。「声をかけながら抱きしめているうちに、血圧はどんどん下がっていき、家族みんなが見守るなか、翔平はついに旅立っていきました。力いっぱい闘いぬいて、まるで眠っているような翔平の体から、ECMOの管や、たくさんの点滴のチューブが外されていきます。生まれて初めてようやく身軽になった翔平に、私は心のなかでこんな言葉をかけました。『もう、つらくてしんどい思いをしなくていいんだよ。おうちに帰ってゆっくり休もうね』と――」■命を救われた女の子は「私も大谷選手に会いたい!」翔平ちゃんが亡くなってから3度目の秋をむかえた。いまも大谷選手の活躍は川崎一家の“生きる力”になっているという。静葉さんは言う。「もちろん翔平を忘れることはないのですが、大谷選手の姿は、より楽しい記憶を思い出させてくれるのです。翔平の弟も、大谷選手がテレビに映るとパチパチと拍手をしています。弟は翔平に会ったことはありません。でも兄弟って不思議ですね。私たちが“にいに”のお話をよくするからなのか、家に写真がいっぱいはってあるからなのか、お兄ちゃんのことが大好きなようです」大谷選手がMVPの有力候補になっている以外にも、最近の静葉さんにはうれしいことがあった。「みうちゃんが今年8月にテキサス州で心臓移植手術を受けて成功したと聞いたことです。心臓移植手術のための寄付金は余剰金が出ることがあります。翔平の場合は渡航しての手術がかないませんでしたので、ほぼそのまま残っていました。それが8歳のみうちゃん、2歳のゆいちゃん、2人の女の子の『救う会』に寄付されて、役に立つことになって、本当によかったと思っています」みうちゃんは9月末に無事に日本に帰国。みうちゃんのお父さんは本誌の取材にこう答えてくれた。「昨年3月から、日本そしてアメリカとずっと入院生活が続いていましたので、自宅に帰ってこれたときはとても喜んでいました。発症してからは階段が上れなかったのです。いまは自分でスタスタと上れるようになりました。みうがこんなに元気になれたのは翔平ちゃん、ドナーの方、病院の方々、それに翔平ちゃんのお見舞いに来てくださった大谷選手……、いろいろな人の力があってのことです。みうにはこの命を大切にして自分の人生を歩んでいってもらいたいと思います。大谷選手のプレーをYouTubeで見せたところ、『私も会いたい!』と、言っていました」命のバトンでつながった重い心臓病と闘う子供たち。静葉さんは彼らのことを“小さな戦士たち”と呼んで、応援を続けている。「翔平がアメリカで手術を受けることができなかったのは残念でしたし、とても寂しいことでした。それでも……、親の自己満足かもしれませんし、翔平1人の力ではないこともわかっています。でも、翔平が大谷選手といっしょに、2人の女の子の命を救ったのだと思うと、すごく誇らしいのです。翔平が生きていたことが、誰かの役に立ったのですから」この秋、静葉さんは大谷翔平選手にこんなファンレターを送ったという。一部だけ紹介したい。《拝啓大谷翔平様大谷選手が息子に、たくさんの優しさをくださったことをいまでも鮮明に覚えています。あんなにもおとなしく抱っこされ続ける翔平を見て、驚きつつも、とても幸せな時間となりました。翔平がお空へいってしまってから悲しみで包まれていた私たちでしたが、大谷選手がはなつ大きなホームランを見るたび、お空にいる翔平にきっと届いている!と思うと、かわいい笑顔がいつでもよみがえってくるのです。弟には翔平というカッコいい兄がいること、そして心の優しい偉大な選手が兄を応援してくれたことを伝え続けたいと思います。私たちはこれからも一生、翔平とともに生き続けます。そして家族一同で、大谷選手をずっとずっと応援させてください……》
2021年11月03日2021年7月28日付にて、YouTubeチャンネル『手越祐也チャンネル』では、ドッキリ企画を配信中です。今回は、哀川翔さんをゲストに迎え、『第1回勝俣チャレンジ』と称する手越さんの演技ドッキリ企画。手越さんが、哀川さんと食事をしている間にエピソードを再現し、「勝俣っぽいな」といわれたら手越さんの負けになります。ちなみに、勝俣州和さんは、哀川さんの『劇男一世風靡』時代からの後輩。果たして、哀川さんは、手越さんが勝俣さんを演じていることに気付くのでしょうか。早速、動画をご覧ください。ちなみに、ドッキリとして挑んだ勝俣さんのエピソードは、次の4つ。1.虫が湧いていることに気づかずに食べて腹を壊して以来、バナナを食べられない。2.素材の味を楽しみたいから、サンドイッチを分解して食べる。3.愚痴ばかりいっていたら、飼っていたオカメインコが暴れるようになった。4.店員さんがサインを依頼した時に、勝俣さんと同じサインをする。バナナとオカメインコのエピソードは…。最後は、手越さんが勝俣さん風の半パンに着替え、口癖の『シャー!』を連発して哀川さんが気付くかどうかの大勝負に出ます。結果は…哀川さんは全く気づかず、手越さんの勝利に終わりました。「勝利でも何でもねえよ」「勝俣じゃねえよ」というエンディングのコメントは、いつまでも少年のような心を持っている哀川さんの『負け惜しみ』なのでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月30日●『ピーターラビット』の魅力と声優挑戦の感想ビアトリクス・ポターの絵本を実写映画化した人気シリーズ第2弾『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』(6月25日公開)でピーター役の日本語版声優を続投した千葉雄大と、都会の地下組織のボスウサギ・バーナバス役で吹き替えに初挑戦した哀川翔を直撃。本作の魅力やアフレコの感想、互いの印象などを聞いた。ピーターたちと暮らす画家のビアと、ピーターの宿敵、マグレガーが結婚したことで、父親気取りのマクレガーからいつも叱られているピーター。イライラを募らせたピーターは、湖水地方を飛び出し、大都会へ家出をする。そこでピーターは、亡き父親の親友だったというバーナバスと出会い、彼にそそのかされて悪事に加担したことで、大ピンチに陥ってしまう。――待望の続編となりましたが、まずは『ピーターラビット』の魅力から聞かせてください。千葉:すごく楽しい映画なのに、ちょっとブラックなところがありつつ、大人が観ても何かメッセージを受け取れる作風が大好きです。続編はその世界観を引き継ぎつつ、哀川さん演じるバーナバスが登場することで、前作にはなかったスパイスが入り、また新しい面白さが加わっています。僕自身、自分の出演作はあまり見返さないのですが、『ピーターラビット』は観れば元気になれるので、なんだか今日は疲れたなという時に何度も観ています。哀川:ピーターは前向きだからね。バーナバスはピーターを悪の道に誘い込む都会のウサギですが、どこまでピーターを巻き込んでいけるのかという点がカギとなっているかなと。演じるにあたり、彼自身も生きるために必死なんだというバックボーンが見えたらいいなとも思いました。――千葉さんはピーター役を続投されて、いかがでしたか?千葉:2回目なので、キャラクターに対する愛着も違いました。前作のアフレコでは、ピーターと同じ表情で声を吹き込むことをやっていましたが、今回は声が高くなるシーンが多かったです。また、前作ではエンディングで急に歌を歌うことになりましたが、今作でも歌のシーンが出てきます。そこは可愛い感じが出たかなと思います。――哀川さんは、吹き替え初挑戦となりましたが、いかがでしたか?哀川:テンポがめちゃくちゃ早いなと。俺は普段から早く話すほうじゃないので、最初はすごく難しかった。初めてバラエティ番組に出た時に「早い!」と感じたのと同じような感覚で、慣れてくると「これくらいのテンポ感だな」とつかめたので、良かったかなと。普段よりはクールに、落ち着いた声で演じました。●“好青年”より“ワル”な印象のほうがいい!?――アフレコは別々でしたが、イベントで共演した感想を聞かせてください。哀川:千葉くんはテレビで観ていた通りで、好奇心旺盛の好青年だなと。まだ若いから、今は仕事をバンバンやるしかないわけですが、いろんなものに興味があるという目つきが好印象でした。千葉:やはり演じる役のイメージが、個人のイメージみたいになることが多いと思いますが、哀川さんの場合は、役とは違って本当にお優しい方です。哀川:いやいや、普通のことを普通にしているだけで。でも、昔は俺なんて、挨拶をしただけで驚かれたりしたからね(笑)。千葉:僕もそうなりたいんです。好青年といった印象を抱かれると、いいことをしても普通じゃないですか。ちょっとワルというか、会ってみたら意外とそっちだったの!? と言われるほうがいいなと。そこはとてもうらやましいです。哀川:俺はヤクザや不良とか、いわゆるワルの役しかやってこなかったから、若い頃は現場に行っても怖がられて、孤独だったよ。でも、こっちから話しかけることもないかなと思っていたんだ。最近はよくしゃべる人だと見られるようになったので、そこは変わったけど。――千葉さんは、前作のインタビューで「もう少しワイルドな一面を見せていきたい」と言われていましたが。千葉:1作目の取材当時は29歳で、30歳になることをすごく身構えていましたが、30を過ぎても、あまり変わらなかったなと。今はもう32歳なので「後は野となれ山となれ」って感じです(笑)。もちろん、変わった点もあるだろうし、いろんな目線があってしかるべきだとも思いますが。哀川:俺も当時は「やべえ。30歳か!」と思っていたけど、実際になってみると、自分自身は全然変わらなくて。でも、周りの人たちの接し方が変わり、30歳を超えてからは大人扱いされるようになったかな。――若々しい哀川さんですが、今年で還暦を迎えます。若さを保つ秘けつを教えてください。哀川:いやいや(笑)。でも、あるとしたら、早く寝ることじゃないかな。30を過ぎたくらいから、眠くなったらすぐ寝るようにしている。普段は9時くらいに寝るから、4時とかに起きちゃうんだよ(苦笑)。千葉:ということは、睡眠のゴールデンタイムを死守されていますね!――夜10時から2時までの睡眠は、成長ホルモン分泌が盛んになり、美容効果があると言われています。哀川:“早寝早起き”ではなくて、実は“早起き早寝”のほうがサイクルを作りやすい。早く起きれば、自然と疲れるから。俺は暇な時は釣りやゴルフをしているけど、仕事以上に疲れるけど、それもいいことなんじゃないかと。千葉:僕もそう思います。●千葉、哀川との対談で「元気が出ました」――本作でビアは新しいビジネスパートナーを得ますが、自分の作家性を見失いそうになります。お二人は、これまでキャリアの分岐点で、迷いや戸惑いはありましたか?哀川:俺は流れに逆らわないで来た感じかな。最初はグループ(一世風靡セピア)で活動していて、歌から入ったけど、解散してからは、俺個人にいろんなオファーがもらえるようになった。そこで、せっかく自分に声をかけてくれたのなら、その期待に応えたいと思ってやっていったら、俳優の道が開けていった。――例えばそのなかで、やりたくないお仕事はなかったのですか?哀川:そんなに嫌なことは要求されなかったし、すごく嫌じゃなければ何事もやったほうがいいというのが俺の考え方。Vシネマの立ち上げ当初も、トレンディドラマが全盛期な時代だったけど、こっちは任侠ものでドンパチをやろうぜ! とやっていたら、そこを求める人がいてくれた。100作目が『ゼブラーマン』で、それを宣伝するためにバラエティ番組に出たら、そこからどんどん番組のオファーももらうようになった。千葉:哀川さんのお話はすごく面白くて、勉強になることばかり。哀川さんは0から1を作った人だから、説得力が違います。僕なんてできあがったものに乗っかってやってきただけなので、本当にすごいと思います。――お二人は一見、全く違うタイプの俳優さんという印象を受けますが、例えば舞台挨拶や会見などで、ちゃんと周りの空気を読んで、面白い発言をされるという印象があります。哀川:いやいや、俺は面白いことをしゃべろうとは思ってないし、実際に素は本当に面白くないよ。千葉:いや、そんなことはないです! でも僕は、自分が面白い人間だとは思ってないし、実際に面白いことをできないのがわかっているからこそ、バラエティ番組に出させていただく時、せめて向こうから投げていただいた球は、ちゃんと打てるように準備をしておきたいという思いはあります。哀川:その心構えがいいんだよ。俺もそうで、常に打ち返そうという意欲は持っていたい。だからいつも油断はできないけど、そうやって打っていけば、きっと結果が出るから。千葉:確かにそうかもしれないです。哀川:やっぱり終わったあとに後悔したくないから。ただ、竿をたれているだけじゃ魚は釣れない。どうすりゃいいんだろうと試行錯誤する人が釣るわけよ。そういう意味では、遊びも一生懸命やったやつが勝つと思う。――哀川さんはいろんな趣味にも全力投球されている印象があります。千葉さんはいかがですか?千葉:僕は哀川さんみたいに突き詰めた趣味はないんですが、コロナ禍で家にいる時間が増えたので、自分をクサらせないように、家で楽しむ充実感みたいなものは上げたいなとは思っています。僕はカラオケが好きなので、家でできる環境を整えたし、料理もいろいろと作るようになりました。和食だけではなく、先日はガパオやタコライスなども作りましたし。そうすると、だんだん器などにも凝り出してきて、楽しくなってきました。哀川:いいじゃない! 遊びも仕事も一緒だよ。千葉:そうですね。今日はなんだか哀川さんとお話をさせてもらって、すごく元気が出ました。ありがとうございます!■千葉雄大1989年3月9日生まれ、宮城県出身。2009年に『天装戦隊ゴセイジャー』の主人公アラタ/ゴセイレッド役で俳優デビュー。主な出演映画に『帝一の國』(17)、『スマホを落としただけなのに』(18)、『人間失格 太宰治と3人の女たち』(19)、『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』(20)など。日本テレビ系『MUSIC BLOOD』(毎週金曜23:00~)にレギュラー出演中。『千葉雄大のラジオプレイ』(YouTube)が配信スタート。■哀川翔1961年5月24日生まれ、鹿児島県出身。一世風靡セピアの一員としてレコードデビュー。俳優としてドラマ『とんぼ』(88)で注目される。1990年、東映Vシネマ『ネオチンピラ・鉄砲玉ぴゅ~/高橋伴明監督作品』が大ヒットし、以後、数々のヒットシリーズに出演。『この胸のときめきを』(88)で映画デビュー。『復讐』『DEAD OR ALIVE』『デコトラの鷲』『ゼブラーマン』などの映画シリーズで主演を務めている。『ゼブラーマン』(04)で第28回日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞。
2021年06月24日「ピーターラビット2/バーナバスの誘惑」がいよいよ6月25日(金)より全国公開される。日本語吹替キャストには前作からの続投でピーターを千葉雄大、新たに登場するバーナバスに哀川翔が声を当てた。本作は、ビアトリクス・ポターの同名絵本を映画化した「ピーターラビット」の続編。生まれ育った湖水地方を飛び出し都会へ向かったウサギのピーターが、地下組織を率いるバーナバスに出会い“ワル”になっていくさまが描かれる。声優として、この物語をどうとらえて、2匹のウサギの葛藤や成長を演じたのか? ふたりに話を聞いた。いいことも悪いことも経験をして自分を見つめられる「ピーターの成長物語」――千葉さんは続投での吹き替えですが、2作目として気をつけた点や、逆に今回初めて取り組んだことなどはありましたか?千葉:ピーターの元気でやんちゃなところは、前作とそのまま変わらず出せるようにしました。今回は、自暴自棄になったりするピーターが描かれているところが、今までと違う部分です。そういったナーバスな雰囲気のピーターがたくさん出てくるのは、今作ならではないかと思います。――今作でピーターは「他人から評価される自分」と「自分で思う自身」に乖離を感じ悩み、バーナバスはじめ普段共にしない動物たちと一緒にいることからも、本当の自分らしさに気づき成長するところが描かれました。千葉さんご自身はピーターに共感するところ、逆に自分とは違うと思った点はありますか?千葉:ピーターの場合は、マグレガーさんや近しい人からそう見られてしまっているという点で悩み苦しんでしまったという点があったと思うので、知らない人たちからも色々なイメージを持たれる俳優という仕事をしている僕とは少しリンクしないのかなとは思います。近い人、自分が信頼したい人から誤解されたり、わかってもらえないというのは、ピーターは辛かったと思うし、だからこそ自分で「自分自身」を振り返って見る事ができた経験が、今回成長に繋がったのかなとも思いました。――哀川翔さんはバーナバス役の吹き替えで、今回声優初挑戦ということでしたが、演じてみていかがでしたでしょうか?哀川:一言で、とても面白かったです。自分の声と見えている姿が違うので、どういう風になるのかなという楽しみを持ちながらやりましたが、出来上がりを見てイメージ通りにできたと感じました。初挑戦の不安などよりは、やってみたことのないことへのワクワクする気持ちの方が勝っていましたね。他の方達と一緒に収録ができなかったので、目の前に相手がいない状態での会話シーンなどとても要求されることもあったなと感じましたが、出来上がりを見てこんなに自然になるもんなんだなと思いました(笑)。長く役者をやる中で、その人の生い立ちを考えながら演じてきた――今作のキーキャラクターである、哀川さん演じるバーナバスについてどういう印象を持ちましたか?その上で、ご自身にオファーがあったことをどう思われましたか。哀川:バーナバスは人間嫌いで人間に恨みを持っているところがありますが、動物的にはそういう気持ちがわかります。生きていく上でなぜそうなってしまったか、彼のその流れを感じつつ、僕も色々な経験があるのでそういうところを探りつつ、自分の経験も基に演じられたらいいかなと自分でも思って演じました。この話のバーナバスについては、「なぜ悪くなっていってしまったか」が重要なポイントだと思います。長く役者をやって来て、その人の生い立ちを考えながら芝居して来ました。人は生まれて急には悪くならないので、どうしてそうなってしまったかという点は様々な経験からなので、僕のそういう点も見てもらっていてこの役のお話が来たのかなと思っています。今回は動物でウサギの役ではありますが、悪くなってしまったきっかけの出来事や、都会に住んでいる悲しいサガがあることなどは、充分共感できることだとは思います。僕は悪い役が多いのでそのイメージもあると思いますが(笑)、ただ「悪い」といってもそこには色々な悩みがあり、生きる必死さというものが人でも動物でもあります。悲しいことだけど、「生きるためには悪の道を行かないといけなかった」という場合もあるということかなと思っています。――おふたりは一緒に収録はできなかったとのことですが、お互いの印象や演じられた役についてどう思いますか?千葉:初めての共演にも関わらず、現場がご一緒できず残念でした。出来上がりを見て、哀川さんが演じられた、バーナバスのやさぐれ感があるのに優しさが見え隠れするのがすごくカッコよくていいなと思いました!コミカルなシーンと冷静なシーンの違いも良かったです。いつものイメージより声色を低く、クールに表現されていたところはとても印象的でした。哀川:前作から見ていて、千葉くんの声がもうおなじみのピーター!だと思いましたね。千葉くんの印象は、何と言ってもとにかく好青年ですね〜。好奇心旺盛で、まだ色んなことをこれからやっていって面白くなっていく人だと思います。今はガンガン仕事も遊びもやって、40代以降ちょっとまた落ち着いてきたときにも楽しみに見ていきたい人です。哀川さんと2匹でいるシーンは成長させてもらいました――完成された映画をご覧になって共演シーンで何か印象に残っているところはありますか?千葉:家族や仲間とは違うところに住んでいる、バーナバスとその仲間たちといういつもと違う動物たちとの出会いや自分のテリトリーから出ていったことなどは、普段と異なる環境に身を置いてみたことから得た体験は本当にピーターを成長させたと思います。なので、ピーター(僕)としては、特に2匹でいるシーンは成長させてもらった体験という印象が強いですね。哀川:ピーターが悪の道に誘われて、バーナバスと一緒にいても、そこで起きる出来事や体験によって自分自身で、やってしまっていることに「え?」と気づき感じ取るところがとにかくグッと来て、今作ではピーターの成長がすごく見えたと思います。ということは、千葉くんも成長したということですよね(笑)。――ピーターが、「パイにされ人間に食べられてしまった自分の父親」の面影をバーナバスに見る、という点も今作の大きなポイントで「父親」というのがポイントだと思いますが、何を感じられましたか?哀川:あんまり話すとネタバレしちゃうので(笑)、そもそもバーナバスがどうしてそういう道に行かざるを得なかったのかや、若い衆に何を伝えたたかったのかはぜひご覧いただき感じていただきたいです。やはりいいも悪いも成長には大事な中で、どこかバーナバスは人間的なところがあるような気がしていて、「言わなくても自分で気づいてわかるだろ。自分の道は自分で気づいて開いていけ」というようなことを父親ほど離れた歳のバーナバスが、実は態度でも伝えていたように僕は思いました。バーナバスのラストシーンはぜひみて、何かをみなさんに感じ取って欲しいところです。千葉:自分の父親を知っているバーナバスに出会ったことで父親のことを知り、またその感情を通して、ピーターとしてはそこにマグレガーさんに対する父親像が見えたような気が僕はします。そこには優しさがあって、とても好きです。ビアが全面的に優しい人、という印象が前作ではありましたが、今作ではマグレガーさんにはビアとは違う優しさがあって、そこはピーターとしては新しい発見だったんじゃないかなと僕は思いました。実際のシーンをぜひ見ていただきたいのですが、あそこまで悪目立ちさせられて「父親」(実際は父親代わりのマグレガーさん)から誤解されたらそりゃピーターグレるよね(笑)っていう感じで、「子供」が拗ねてしまうというのは当然のことだなと思わされました。みんなから逸れてピーターが一人で歩くシーンは、切なくて好きな場面でもあります。――今作の見所についても教えてください。哀川:やっぱり、「ピーター、悪の道に行くのか!?」というところについては注目ですね。人もそうですが、「色々なことを経験して成長して行く。いいことだけでなく悪いことも知って成長していく。そしてそこをどこで気付けるか」というのが人生で大事なことだと思います。そういう教えもしてくれる映画と僕は思います。色んなことをして人は成長して行くので、ピーターは何で気づいたかをぜひ見て欲しいです。あとは、1作目ではピーターはマグレガーさんと恋敵のような感じで終わったと感じますが、今作でマグレガーとビアは結婚し、いわばみんなの「お父さん」になるので、そんなお父さんになったマグレガーさんとピーターの関係も見所だと思います。千葉:「自分らしさ」とは色んな形があると思いますが、いつもと違う動物や人たちといてみた中でピーターもそんなことを考えたと思います。灯台下暗しで、「近くにいてくれる人」について考えさせられる映画でもあります。マグレガー夫妻の話とも同時進行しているので、「両者(人間たちとウサギたち)が同じタイミングで気づきを得たりする」という、ウサギたちとリンクしているストーリー展開も見ものです。人間の心理描写が面白くみられる点だと思います。ぜひ、親の視点、子の視点からでそれぞれ感想があると思うので、ご家族で見て色んな話をして見てもらえたら嬉しいです。映画『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』は6月25日(金)より全国ロードショー。撮影/奥田耕平、取材・文/田村沙智
2021年06月24日カジサックことお笑いコンビ・キングコングの梶原雄太が16日、都内で行われた映画『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』(6月25日公開)のイベントに、俳優の千葉雄大、哀川翔とともに登壇。本作の日本語吹替版でネズミ役の声を演じることが発表された。本作は、2018年にハリウッドで実写映画化され、全世界興行収入約386億円を超える大ヒットを記録した映画『ピーターラビット』の続編。日本語吹替版の声優として、主人公のウサギ・ピーター役を前作に引き続き千葉雄大が、物語の鍵となる都会の地下組織のボス・バーナバス役を哀川翔が演じる。そして、バーナバス率いる地下組織の子分ネズミ・サムエル役を芸人・YouTuber としても活躍するカジサック(梶原雄太)が務めることが、この日のイベントで発表された。哀川から「子分です」と紹介され、カジサックは「完全に子分です。実は、映画の中で哀川親分が演じるバーナバスの子分のネズミ・サムエルの声をやったのは、私カジサックなんですよ」と説明。「だから今回は、哀川アニキの応援としてやって参りました!」と元気いっぱいにあいさつした。千葉は、カジサックが演じたサムエルについて「普段の感じとはまた違ったネズミのキャラクターの声だったのですごくびっくりしました」と話し、哀川も「けっこう芝居していたもんね」と太鼓判。するとカジサックは「そうなんですよ。完全に手ごたえがあるんですよ」と得意げに返した。演じるにあたって、宮川大助・花子の宮川大助を参考にしたという。「サムエルは話が派生して長くなるおじいちゃんネズミ。大助師匠がサムエルのまんま。師匠に漫才について聞いたときに6時間くらい熱弁されて、最初漫才の話だったんですけど、派生して最終的には宇宙の話になっていたので、大助師匠を見て勉強させてもらってサムエルを演じました。非常にやりやすかったです。一緒だったので」と冗談交じりに話して笑いを誘った。この日は、“ウサギ超まみれ”イベントと題して開催。60羽の本物のウサギたちも登場し、フォトセッションでは千葉と哀川がウサギを抱っこして撮影に臨んだ。
2021年06月16日前作から3年、今度は“モフワル”になって帰ってきたピーターを描く『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』より、本作の日本語吹き替えに参加している千葉雄大と哀川翔のアフレコ模様を映し出した映像が公開された。千葉さんは前作に引き続きピーター役を、映画アフレコデビューとなった哀川さんは、都会の地下組織の大ボス・バーナバス役を演じている本作。到着した映像では、人間の冷蔵庫から絶妙なコンビネーションで野菜を盗み出す、“ピーターのモフワルデビュー”の場面に声をあてる2人の姿がとらえられている。また、そんな溢れんばかりに詰め込まれた野菜や果物に驚くピーターは、「どこの家の冷蔵庫もこうなの?」と問うと、「大抵はテイクアウトの容器と特別な日のためのシャンパンしか入っていない。飲む日なんて来ないのに」とバーナバス。「それって悲しいね」と都会で生き抜く動物たち以上に、悲壮感に溢れた人間たちの姿を絶妙な間合いで語り合っている。今回の哀川さんとの初めての共演について、千葉さんは「声を聞いて、すごく嬉しくなっちゃって。あっ哀川さんだっ!て。バーナバスっていうのは悪い一面もありつつ、でも人がついていきたくなるようなウサギだと思うので、哀川さんの本当についていきたくなる優しさとか、大きい背中とか声がすごく素敵だなと思いました」とふり返る。一方、ピーターのモフワル師匠を演じた哀川さんは、“ウサギのワル”という一風変わった役作りに試行錯誤したようで、「物語の展開が早いんで、テンポを崩さず、その上で“ある程度落ち着きを持ってるバーナバス“を演じるというところが難しかった」と苦労を明かしつつ、「大丈夫かってくらい(“モフワルの道”)へ引き込みました」とコメントしている。『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』は6月25日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ピーターラビット2/バーナバスの誘惑 2021年6月25日より全国にて公開
2021年06月14日日本語吹き替え版に千葉雄大、哀川翔、浅沼晋太郎、安元洋貴、鈴木達央らが参加する映画『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』より、ピーターがモフワルの道に一歩足を踏み入れてしまうシーンが映し出されている本編映像をシネマカフェが独占入手した。前作から3年。本作では、ついに、ビアとマグレガーが結婚することになったが、父親気取りのマグレガーに叱られ続け、我慢の限界を超えたピーターは、湖水地方を飛び出し大都会へ家出。そこで人間への復讐の機会を伺うバーナバスと出会う――。今回シネマカフェが入手した映像は、バーナバスが率いるワル仲間の“強盗作戦の密談”にピーターが初めて参加するシーン。人間に恨みを抱く長年のワル仲間たちと共に、ある強奪作戦を計画中のバーナバス。「これはデカイ仕事だ」「成功すれば一生食うに困らない」と仲間に話し始め、ファーマーズ・マーケットを襲う計画を説明する。ピーターたちは、この密談に最初は不安や疑問を感じながら参加するが、ターゲットが動物たちにとっては夢のような食べ物、“<腐らない>最高級ドライフルーツ”一生分だと知り、テンションが上がる。また、密談シーンとともに、強奪予定現場のファーマーズ・マーケットで気ままに休日を楽しむ人間たちの様子や、美味しそうな野菜も登場。モフワルvs人間、戦闘開始を予感させる映像だ。『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』は6月25日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ピーターラビット2/バーナバスの誘惑 2021年、全国にて公開
2021年06月06日映画『新 デコトラのシュウ 鷲』(公開中)の大ヒットよろしく舞台挨拶が23日に都内で行われ、哀川翔、剛力彩芽、新羅慎二(若旦那)、勝俣州和、柳沢慎吾が登場した。同作はデコレーショントラック(デコトラ)の運転手達の人情を描いたシリーズの12年ぶりの新作。デコトラのイベント会場で鷲一郎(哀川翔)と欽太(柳沢慎吾)率いる浅草メンバーと、龍太(水野勝/BOYS AND MEN)たち不良トラッカーチームとのダンスバトルや、鷲一郎と演歌歌手・すずめ(剛力彩芽)の恋愛模様などが展開される。「人を助けた、助けられたというエピソードは?」というトークテーマでは、哀川が「熊本に行った時に、白川水源できれいな水をずっと見ていて、近くに親子連れがいるなと感じてたら、しばらくしてちゃぽんって音がしたのよ。どうしたのかなと思ったら子供が落ちてるんだよね」と驚きのエピソード。哀川が「お母さんとかもいなくて、ぐぐって沈んでったのが見えた。ぎゅっとあがってきたときに手をつかんであげたら軽く上がったんだよね。出してあげたらお母さんが戻ってきて。誰もいなかったら大変よ。すごい深いからね」と振り返り、「たまたまいてよかったな。お母さんが慌てて来て、助けたけど、当然のことだという感じ」と話すと、キャスト陣も驚いていた。また柳沢は「助けられたなと思うのは、いろんなことありますけど、マスコミ関係者の皆さん、報道関係者の皆さんに助けられてるな」と語り、「書いといて! ワープロワープロ!」という言葉に取材陣も「ワープロ!?」とざわつく。剛力は「マネージャーとタクシーに乗る機会があって『遠出をするから忘れ物しないかなあ』という話をしてたんです。目的地についてちょっと経ったら『ちょっと電話かけてもらえますか? 僕、タクシーに携帯忘れました』と言って、急いで電話かけたら運転手さんも気づいてくれて、無事その日のうちに返ってきました」と、自分のマネージャーを助けたという。湘南乃風の若旦那として活躍する新羅は、同作の共演者でもあるBOYS AND MEN 水野との話を明かす。新羅は「水野くんと初めて会って待機してる時、いきなり『曲を作ってください』とお願いされて。僕も女装で一生懸命芝居に入ってる中で、『いいわよ』って」と役のままで答えた様子。勝俣は公園で犬に逃げられたおばあさんを助けたエピソードを披露していた。
2021年02月23日実写映画 『ピーターラビット』の続編『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』の新たな日本公開日が来年2月5日(金)に決定。日本版ポスタービジュアルも到着した。シリーズ累計発行部数が全世界で2億5000万部を超えるビアトリクス・ポターの絵本「ピーターラビット」。2018年に初めてハリウッドで実写映画化され、全世界興行収入約386億円を超える大ヒットとなった。その続編となる本作は、湖水地方を飛び出したピーターが父の親友バーナバスに出会うことで展開する物語が描かれるようだ。引き続き、ドーナル・グリーソンやローズ・バーンが出演。ジェームズ・コーデン、マーゴット・ロビー、エリザベス・デビッキが声の出演をしている。さらに日本語吹き替え版では、千葉雄大(ピーター役)、哀川翔(バーナバス役)の出演も決定している。新型コロナウイルス感染拡大を受け、全米公開が延期、日本を含む世界各国の公開も延期となっていたが、今回新公開日が決定。全国300館、400スクリーン以上の映画館で公開される。さらにこれに合わせて、新キャラクターのバーナバスも登場する日本版ポスタービジュアルも到着。このポスターは、11月中旬から全国の映画館で掲出予定だ(※一部除く)。『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』は2021年2月5日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ピーターラビット2/バーナバスの誘惑 2021年2月5日より全国にて公開
2020年10月27日「手越さんの新居は築年数こそ経過しているものの、芸能人にも人気の高級マンション。立地のよさもあって、いちばん高い部屋だと家賃200万円ほどになるといわれています。さらに、彼は車を複数台持っているみたいです。動画でアップしていた高級輸入車だけでなく、別の車で出かける姿もよくお見かけしますよ」(近隣住民)今年6月にジャニーズ事務所を退所し、独立した手越祐也(32)。あれから4カ月、YouTubeのチャンネル登録者数は157万人を突破。破竹の勢いを見せているという。「実は手越さん、独立したことで月収が3千万円以上になったそうなんです!一説によると、ジャニーズ時代の10倍になっているとも聞きました」(手越の知人)月収3千万円以上だと、なんと年収4億円近い計算に!たしかに7月6日に配信した動画では、280平方メートルの新居へ引っ越していたことを告白。家賃が2.5倍に跳ね上がったと明かしていた。また7月27日の動画では愛車紹介として、4千万円のランボルギーニに乗っている姿を公開している。いずれも、かなり羽振りがよさそうなのだ。いったいなぜ、これほど稼げるのか。「まず手越さんはこれまでYouTubeで45本の動画を投稿。総再生回数は7千700万回を突破しています。手越さんクラスだと1再生あたりの広告収入は0.35円ほどですから、これだけで2千600万円以上を稼いでいることになります。年間で8千万円近いペースです。またファンクラブの会員数は公表されていないものの、8月時点で1万4千人ほどといわれていました。現在、ファンクラブのTwitterアカウントはフォロワー数5.8万人。これらがそのまま現在の加入者数だとすると、年会費だけで2億9千万円もの収入があるということになります」(芸能関係者)これだけでも、すでに4億円近い。だが手越の収入源は、さらに多岐にわたるという。「8月に発売されたフォトエッセイ『AVALANCHE ~雪崩~』(双葉社)は初版5万部を発行しました。また彼は美容サロンのプロデュースも手がけており、早くも3店舗を展開。将来的には、10店舗以上に展開していく予定だそうです。9月にはファッション通販モールのモデルに起用され、テレビCMも決定。10月には哀川翔さんとの広告動画出演や、メンズ化粧品のアンバサダー就任も発表しています。さらにTwitterのフォロワーが126万人で、インスタのフォロワーも61万人。こうしたSNSでの拡散力を武器に、企業と広告契約を結ぶことも可能でしょう。すべてを踏まえると、年収4億円でもむしろ控えめに見積もっているといえるかもしれませんね」(前出・芸能関係者)退所後も活躍の幅を広げ、ますます絶好調の様子。そこで本誌は“驚きの給与明細”の詳細について聞くべく、手越を直撃した。10月22日、東京駅に姿を見せた手越。ピンク色のTシャツ姿だが、顔はマスクとサングラスで隠している。ただ個性的なシルバーの髪は、人だかりのなかでもひときわ目立っていた。スタッフらしき男性と女性を連れて、駅構内へ。これから新幹線でどこかへ向かうようだ。その後、一行は改札前で時間待ちをすることに。記者は、そこで声をかけた。――すみません。『女性自身』です。少しだけ、お話をうかがいたいのですが……。すると手越は「うわっ、びっくりした!」と驚きながらも、すぐに「いいですよ!」と快く応じてくれた。――先日、お引っ越しされたそうですね。「はい!YouTubeにもアップしましたが、引っ越ししました。以前の部屋よりも、かなり広くなりましたね。事務所を別に借りるよりも、自宅と兼用にしたほうがいいかなと。気軽に打ち合わせもできるし、住んでいるところですべて済ませたほうが便利だと思って。独立するとすべてが自分の責任だし、何もかも自分でやらないといけません。でもその分、やりがいも感じています」明るさ全開でそう語る手越。次に、気になる収入についても聞いてみた。――独立してから収入が10倍になったとお聞きしました。「10倍はないですね(笑)。減りはしていませんが、さすがにそこまでは(笑)」謙遜するように首を振る手越。ただ具体的な金額こそ言わなかったものの、かなり好調であることがうかがえた。6月の記者会見で、手越は今後についてこう豪語していた。「『やっぱり手越祐也ってほかの人と違うことをやるね、敷いてきたレールと違うほうに行くよね。でも、革命的なことをやっているね』と思わせる絶対的な自信があります。その思いがなければ、独立していないです」その言葉どおり、この4カ月でたしかな手応えをつかんでいたようだ。――最後に、ファンやジャニーズのメンバーへのメッセージをお願いします。「ジャニーズには、15歳のときから18年にわたってお世話になりました。だから感謝していますし、いまでも愛があります。僕を見ているみんなに夢を持ってもらいたい。そのためにも、これからも目立ったことをやって成功しなければいけないと思っています!」未来に向けて、そう意気込みを語った手越。“スーパーポジティブ男”の快進撃は、これからもまだまだ続きそう!「女性自身」2020年11月10日号 掲載
2020年10月27日