周りの人々の思いやりに欠ける行動に遭遇することは、誰にとってもストレスです。そんなとき、どう対処するかは大きな問題です。今回は、そういった思いやりのない相手に遭遇した際の対処法を紹介します。【冷静に事実を伝える】誰かの不適切な行動に直面したら、怒りを抑えて事の真相を落ち着いて伝えましょう。相手に対し、行動がどのように影響したかを具体的かつ誠実に話すことが重要です。【自らをどうコントロールするか】人の行動や考えをコントロールするのは、実際には難しいもの。そのため、自らの反応をどうコントロールするかに重点を置き、平穏を保つ術を見つけ出しましょう。【周囲に助けを求めて…】「家族で映画館に行った際、上映中にもかかわらずマナー違反のカップルが…。さらにその男性が子どものポップコーンを勝手に食べはじめ、指摘すると逆ギレ!号泣する我が子でしたが、夫は映画に夢中で頼れず絶望的…。しかし、駆けつけたスタッフの男性が毅然と対応してくれたのです。」(女性)問題を1人で解決しようとせず、周囲に頼る判断が有効的になる場合も。他人の行動で生じるストレスを最小限に留めるためには、適切な対応策と自己ケアが不可欠です。自分自身を大切にし、不本意な行動に見舞われた際の影響を和らげる方法を探しましょう。(Grapps編集部)
2025年03月22日結婚生活は支え合いながら乗り越えていくものですが、ときにはパートナーの反応や行動に失望させられることもあります。では、思いやりに欠ける夫の行動にどう対応すればよいのでしょうか。今回は、その場合のいくつかの対処法を考えてみましょう。冷静に状況を説明する感情的になってしまうことは理解できますが、まずは冷静に状況を説明し、夫に協力を求めることが重要です。夫もまた、事態の重大さを理解した上で協力的な態度を取る可能性があります。具体的なサポートを要求する漠然とした要求ではなく、具体的に何をしてほしいのかを明確に伝えましょう。夫にも行動を起こしやすくなり、解決に向けた一歩を踏み出すきっかけになります。信頼できる第三者の意見を仰ぐ夫婦だけで問題を解決できない場合は、信頼できる家族や友人、場合によっては専門家の意見を聞くことも選択肢です。客観的な視点は、問題解決に新たな道を示してくれるかもしれません。家事を蔑ろにする夫には「結婚してわかったのですが、私の夫はモラハラ気質気味で共働きでも家事は妻の役目と言わんばかりの態度をとっていました。『家事くらいやってよ』といったようなモラハラ発言が大量に言われるように…我慢していたのですがとうとう限界が来てしまいました」(女性)家族が危機に直面したとき、パートナーの支えがあるかないかでその後の関係性は大きく変わってきます。お互いがお互いを思いやる心は、家族の絆を深め、困難を乗り越える大きな力となります。(愛カツ編集部)
2025年01月12日夫婦間の思いやりは、結婚生活を豊かにする重要な要素です。今回は、思いやりがない男性の特徴について紹介します。サポート意識の不足例えば、妻が体調不良で辛いときに、その状況を理解してくれず、見すごしてしまう男性は、要注意です。家族を支えるうえで必要な注意力や心遣いが足りていない可能性があります。感情的な支援ができない夫婦間では、お互いの感情を共有し、支え合うことが幸せな関係を築く基盤となります。しかし、苦しい時期に寄り添うことができず、サポートすることができない人は、絆を深める機会を逃してしまうかもしれません。思いやりに欠ける言葉「月曜日の朝になると、仕事に行きたがらない夫。『君は息子と一日中遊んでいればいいからいいよなぁ』と聞き捨てならない言葉を吐き…私が激怒すると『いやあの…』とか細い声で言ってきました」(30代/女性)相手の気持ちや身体の状態を考慮することなく、自分の気持ちを優先する行動は、夫婦間の信頼を壊す原因になります。夫婦であっても、お互いの立場や感情を尊重し合う姿勢が必要です。(愛カツ編集部)
2024年12月15日思いやりや細やかな配慮は、人間関係を温かくする魔法のようなもの。とくに恋愛においては、ちょっとした配慮が大きな影響を与えることも…。今回は「男性が好意を抱いた女性の思いやり」を紹介します。彼の心を動かすかもしれない行動について一緒に見ていきましょう。体調が悪いとき…体調が悪いときの気遣いに、男性は強く惹かれるようです。細やかな気遣いは彼に安心感と感謝の気持ちを与えるのでしょう。職場のトラブルで落ち込んだとき…仕事上のトラブルや個人的な問題などで悩むことありますよね。そんなとき、詮索されるのは心地よいものではありません。踏み込まない配慮もまた、彼への思いやりとなります。彼を思った最善の行動を…彼にとって最善の行動を選ぶことも大切な配慮の1つです。大切な彼の心情を汲んで行動することで…。彼にとって忘れられない存在となるかもしれません。思いやりが2人を近づけるこうした細やかな思いやりは、男性にとって非常に印象深いもの。ちょっとした行動や言葉が、意外なほど彼の心を動かすきっかけになり得ます。今回紹介した例が、気になる彼との関係を深めるヒントになれば幸いです。(愛カツ編集部)
2024年12月05日恋愛において、彼の心を掴むためにはどんな思いやりが大切か知りたくありませんか?この記事では、彼の星座に基づいた思いやりの瞬間を詳しく解説します。■てんびん座:てんびん座の男性には、フェアで思いやりのある態度を示すことが重要です。例えば、意見の違いがあった時に冷静に話し合い、お互いの立場を尊重することで、彼はあなたの思いやりを感じるでしょう。■さそり座:さそり座の男性に対する思いやりは、誠実さと信頼を示すことです。例えば、彼が悩んでいる時に真剣に話を聞き、信頼できる相談相手となることで、彼はあなたの思いやりを感じるでしょう。■いて座:いて座の男性に対する思いやりは、彼の自由を尊重し、共に新しい体験を楽しむことです。例えば、彼が旅行や新しい趣味に興味を持った時に一緒に参加することで、彼はあなたの思いやりを感じるでしょう。■やぎ座:やぎ座の男性に対する思いやりは、彼の努力を認め、サポートすることです。例えば、彼が大きなプロジェクトに取り組んでいる時に励ましの言葉をかけることで、彼はあなたの思いやりを感じるでしょう。■みずがめ座:みずがめ座の男性に対する思いやりは、彼の独自性を尊重し、自由にさせることです。例えば、彼が新しい何かに試みる時に支持することで、彼はあなたの思いやりを感じるでしょう。■うお座:うお座の男性に対する思いやりは、感情を大切にし、優しく接することです。例えば、彼が感情的になっている時に優しく声をかけることで、彼はあなたの思いやりを感じるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月12日夫との間に生じるギャップは、ときに結婚生活を揺るがすほどの影響を及ぼします。今回は、配偶者の思いやりに欠ける行動を目の当たりにした際、どのように対処すべきかを考えてみましょう。共有すべき家計の問題経済面での悩みは、多くの夫婦が直面する問題の一つです。お金の扱い方の違いは、のちに大きな問題に発展することも。共に話し合い、理解し合うことが大切です。日常の気遣いの欠如何気ない日常生活の中での、お互いへの小さな思いやりが結婚生活を豊かにします。それが欠けると不満が積もるので、積極的に相手の立場に立ち、行動することが大切です。感謝の心が薄れたとき「3人目の出産後、私のお手伝いに来てくれていた義母は『体を休めなさい』と私を気遣ってくれ感謝していたのですが…夫は『元気なんだから料理くらいできるでしょ!』と、スパルタ発言ばかりで。私の体調をまったく配慮しない夫に思わずイラっとしました」(40代女性)夫婦で協力し合うことは幸せな家庭生活に不可欠です。問題に直面したら、お互いをいたわり、感謝の心を忘れずに行動することで、結束を深める機会にできるでしょう。(Grapps編集部)
2024年09月02日修学旅行中の子どもたちが公共の場で行動する姿に感心することがあります。中には、子どもたちの思いやりに心が温まる瞬間もあるようです。今回MOREDOORでは、電車の中でほっこりしたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。26歳、Sさんの場合私が住んでいる都市には、修学旅行生がたくさん来ます。あるとき、修学旅行中の小学生が団体で電車に乗っていました。修学旅行生の人数が多く、立っていると邪魔になるので、空いている席には修学旅行生たちが座っていました。すると、途中でお年寄りをはじめとする大人たちが乗車してきたのですが、修学旅行生たちは自発的に大人たちに声をかけて席を譲っていました。その状況をどう思いましたか?修学旅行中の子どもたちの優しさに心温まりました。子どもたちは十分に思いやりの心を持っているということを感じました。(26歳/学生)心温まる光景に……修学旅行中の子どもたちが自発的に席を譲ったというエピソードをご紹介しました。子どもたちの思いやりの心が、社会をより温かいものにしているのかもしれませんね。皆さんも、電車の中でほっこりした経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年08月31日深い絆を育む上で、相手への「思いやり」は必須です。ここでは、思いやりのあるパートナーかどうかを見分けるコツを紹介します。相手の意見を重んじる自らの考えだけを前面に押し出すのではなく、相手の声に耳を傾けることができる人。そんな方は、本当の意味での思いやりを持っているといえるでしょう。「どんなレストランがいい?」や「どこに行きたい?」など、相手の希望を確認する質問をすることは、相手を思う気持ちの表れかもしれません。相手に押しつけない自分の考えを相手に無理強いしない人は、優しさを内包している証しです。相違点があっても、それを理解し受け入れようとする様子は、思いやりの深い行動と見なされます。異なる意見を尊重しあい、共感しようと努力することで、互いの絆はぐっと深まることでしょう。感情に寄り添う姿勢相手の心情に配慮し「これは嫌だろう」「傷つけてしまうかもしれない」と考えることができる方は、高いレベルでの思いやりを持っています。小さなことでも真剣に捉え、共感を示すことで、お互いの心はよりいっそう結ばれるはずです。思いやりを心掛けて「私の作ったお弁当をよく家に置いたまま仕事に行く妻。『いらないなら言ってほしい』と伝えると『言わなきゃわかんない?要らないから置いて行ってるんだよ』と言われて…とてもショックでした。」(30代男性)常に相手の気持ちを考え、共感できる心こそが、素敵な関係を育む鍵です。お互いに思いやりのある接し方を心がけたいものです。(Grapps編集部)
2024年08月30日円満の秘訣!「思いやり」で続くカップルの共通点ハッピーなカップルや長続きしている夫婦に共通する特徴が存在します。今回はカップル円満の秘訣の気遣いを紹介します。相手への褒め言葉と感謝を忘れない長い時間を一緒に過ごしていると、いつしかパートナーの存在が当たり前になりがち。しかし、円満なカップルはパートナーに対して尊敬の念を忘れず、日々の感謝を大切にしています。「すばらしいね」という賛美や「ありがとう」「助かったよ」という感謝の言葉。その結果、パートナーを大切にしようという意識が高まるはずです。ルールに捉われすぎない生活を共にする場合、多くのカップルは「できる人がやる」というルールを持つことが多いでしょう。適度に役職を振り分けることは大切ではありますが、どちらかがそれに固執すると、関係性に亀裂が入るかもしれません。その場の状況に応じて、どちらが行動を起こすべきかを見極めることが重要です。共働きの夫婦や一緒に住んでいるカップルは、家事についても同様の対応が効果的でしょう。失敗も含めてお互いを受け入れる仲良しのカップルは、たとえ相手が失敗したとしても、責め続けることなく寛大な心を持ち続けます。それは「お互い様」の精神から来るものです。つまり「私もいつミスするかわからないし、彼(彼女)も完璧ではない」という気持ちを持っています。そのため、たとえ一時的な口論が起こったとしても、必要以上に非難せず、円満に解決するのです。お互いの存在を尊重するパートナーがそばにいることは「当然」ではなく「ありがたい」と思うことが大切。そういった気持ちを持ち続けることで、あなた自身がパートナーを深く愛せるようになります。そして、あなたの気持ちが伝わったパートナーも、あなたをより一層大切に思うでしょう。(愛カツ編集部)
2024年06月23日深い関係を築くためには、パートナーの「思いやり」が非常に重要です。今回は、思いやり深い人物かどうか見分けるためのポイントを紹介します。相手を敬う態度自分の意見だけでなく、相手の考えを尊重し、聞き入れることができる人が、思いやりのある人です。「どこで食べたい?」や「どこへ行きたい?」といった相手の気持ちを探る質問は、思いやりの表れといえるでしょう。価値観の押しつけをしない自身の価値観や考え方を相手に押しつけず、ちがう意見でも受け入れられる人は、思いやりの心がある証拠です。「こうあるべきだ」という強い主張ではなく、相手の意見に耳を傾け、理解しようとする姿勢が重要です。違いを受け入れつつ理解しようとする努力が、お互いの心を通わせます。相手の喜びを最優先自分だけでなく、パートナーの喜びや楽しみを優先して考え、行動できることが理想的な関係です。相手の笑顔が自分の幸せにつながっている、そんな考えの男性は、真の思いやりを持っています。大切な人の幸せを第一に考え、ときにはサプライズも用意することで、喜びを共有できます。感情への共感と理解相手の立場に立ち「自分がされて嫌なこと」「傷つく言葉」を避け、常に相手の感情を考慮できる男性は、思いやりを持っている証拠です。小さな悩みでも真剣に受け止め、共感することで、深く結ばれた関係を育めるでしょう。母の日に…「母の日に息子が私の大好物のアップルパイを作ってくれました。少しずつ食べようと思っていたのですが、翌日、仕事帰りに冷蔵庫を覗き思わず『あれ?』とつぶやいてしまいました。なんとアップルパイがなくなっていて…どうやら夫がすべて食べてしまったようなのです。私へのプレゼントだというのに無神経だなと思いました」(40代/女性)相手の気持ちを配慮し、共感できる心こそが、良好な関係を築く鍵です。常に相手を思いやる気持ちを忘れずにいたいものです。(愛カツ編集部)
2024年06月14日真剣な関係を築く際、相手の「思いやり」が有るかどうかは切っても切れないテーマです。ここでは、そんな思いをしたくないあなたへ、”思いやりのある男性”を判別するポイントをお伝えします。1.いつも尊重する心意見を素直に受け止め、尊重できる人は思いやりがあると言えるでしょう。「食べたいものは?」「行きたい場所は?」と尋ねる行為は、相手の思いを大切にしている証拠です。相手の考えが尊重されることで、関係はより平等で深いものへと育っていくでしょう。2.意見を押しつけないもし彼が、自分の価値観を強く押し付けてきたら、それは不安や困惑の源になるかもしれません。例えば、彼が「こうするべきだ」と言ったとしても、それが心地よくなければ伝わりません。異なる価値観を持ちつつ、理解しようと努力する人こそが、深い思いやりを持っていると考えられます。3.あなたの喜びを優先するただ自分の楽しみを求めるのではなく、あなたの楽しみを一番に考える男性は、真剣にあなたのことを大切に思っています。彼にとって、あなたの笑顔は最高の喜びであり、そのためならサプライズも辞さないでしょう。4.感情に寄り添う「自分がされたらどう感じるか」「自分が言われたらどう思うか」を考えることができる人は、真の思いやりを持っています。何か問題がある際に「たいしたことない」「こう対処すればいい」と無神経に言われると傷つきますよね。相手の立場や感情を考慮してくれる人となら、信頼できる関係を築いていけるでしょう。夫婦間でも…「私の夫は、まったく家事もしてくれない、だらしない夫です。ある日、大事な話をしようとしているときも、夫は聞く耳も持たず、挙句の果てにはスマホをいじりだしたのです。一切こちらの気持ちを理解しようとしてくれない夫に腹が立ちました」(20代女性)思いやりの欠ける行動が多い男性との関係は、苦労が多いかもしれません。もしもそうなりたくない場合は、関係を深める前に相手の本性をしっかり見極めましょう。(愛カツ編集部)
2024年05月14日最初は優しい印象でも、一緒に時間を過ごすうちに、相手の思いやりのなさに驚くことがあるかもしれません。どうすれば“思いやりゼロ”な行動を取る相手を早期に見抜けるのか?今回はそのヒントを紹介します。無礼な振る舞い食事や買い物時の態度は、その人の真の性格を表していると言われます。特に無礼な振る舞いを店員や友人へ向ける様子は、将来的に同様の扱いをあなたにもするかもしれません。他人への接し方から、今後の関係を占う手がかりにできるでしょう。不幸を面白がる暗示いつも周りを笑わせる相手でも、その笑いが他人の短所や失敗に由来するなら、その人柄に疑問を持つことが大切です。相手の感情を考慮せず、自らの愉快を優先する行為は、本質的に思いやりに欠けている証拠といえるでしょう。相手の立場を考えない「初孫に会うため、泊りがけで来る義両親。あまりにも頻繁な訪問に困惑する中、私がやっとの思いで子どもを寝かしつけていても大声で騒ぎ、配慮の無い態度にイラッとしました」(30歳女性)どんな状況でも、自分の都合や要望を優先し、相手の状況を考えない態度が続くと要注意です。思いやりがあれば、配慮できるようなことも指摘されるまで改善しないような相手とは長い付き合いが難しくなります。態度が急変親しくなる前と後で態度が大きく変わる場合、要注意かもしれません。細部の行動や言葉を見て、本当にあなたを思ってくれるかを見極めることが重要です。あなた自身を守るため、傷つく前に相手の本当の姿を見極めましょう。(Grapps編集部)
2024年05月04日「俺のこと、好き…??」男性が心奪われた【女性の思いやり】とは?女性の細やかな思いやりに、心を奪われる男性は多いかもしれません。今回は、男性のハートをつかんだ「女性の思いやりのある行動」を3つ紹介します。「食の好き嫌い」を忘れずにいてくれる「友人と飲みに行ったときに『あなた、レモンサワーが好きだよね?』と、彼女が僕の好きなものを注文してくれました。その気遣いがすごくうれしかったです」(32歳/男性)「一緒に食事に出かけたときに、彼女が僕の嫌いなものを忘れずにいてくれたんです。僕の嫌いなものは頼まないように気をつけてくれて、覚えていてくれたんだと感動しました」(28歳/男性)デートでは食事を共にすることが多いですよね。そのような場で、彼の好みに沿った注文を提案してみるといいかもしれません。彼は「自分のことを気にかけてくれているんだ」とうれしく思うでしょう。装いを整えてくれる「襟が曲がったままだったときに、彼女が気づいて直してくれました。なんだか親密な感じがしてときめきました」(27歳/男性)「女友達が『少し待って!』と言って僕のネクタイを直してくれたんです。なんだか付き合っているみたいだなと感じて、胸が高鳴りました」(33歳/男性)装いを整えるときはいつもより距離が縮まるので、ドキッとする男性も多いようです。気になる彼の服装などが乱れていたら、積極的になおしてあげるといいかもしれませんね。丁寧に説明してくれる「友人と集まるときに、待ち合わせの場所の道順をLINEで詳しく教えてくれました。地図を送ることが多いと思いますが、彼女は丁寧に案内してくれて、その配慮が嬉しかったです」(30歳/男性)「仕事で取引先に訪問するとき、ある女性の先輩はいつも道順を詳しく教えてくれます。僕が迷わないように気遣ってくれるのがうれしくて、そういうところが好きだなあと思います」(28歳/男性)自分のことを考えて細やかに配慮してもらえるとうれしいですよね。気になる彼に何か伝える場合、どのようなことに困りそうか考え丁寧に説明するようにしてみましょう。あなたのその気遣いに、彼は心を奪われるかもしれませんよ。細やかな気遣いを女性に「自分のことを気にかけてくれている」と思えるような行動をされると、心を奪われる男性は多いようです。気になる彼のことを細やかに気遣えるといいかもしれませんね。(愛カツ編集部)
2024年04月09日恋人同士の関係において「思いやり」は不可欠な要素と言えるでしょう。しかし、そのバランスが偏ることでかえってストレスを招き、ときには破局へと導くリスクがあるということに注意が必要です。そこで今回は、男性が女性に見せる特別な「思いやり」を紹介していきます。この記事を通して、お互いの関係を深めるヒントにしてみてください。大切な一日をどう過ごすかデートプランは、二人の関係における重要な要素です。彼があなたの希望を積極的に受け入れ、自分の一日をまるごとあなたにささげるような態度を見せたら、それは彼からの思いやりの証かもしれません。彼から「2人で楽しみたい」という意図が感じられたら、それは良好な関係の兆しと言えるでしょう。「これからどこに行く?」といった無計画な態度なら、少し考え直す必要があるかもしれません。デートを断られた際の反応デートの提案にあなたから「その日はちょっと…」と言われたとき、彼はどのように反応するでしょうか。「それならいつがいい?」と、まずはあなたの都合を聞く態度は、思いやりのある対応と解釈できます。一方で、自分の都合のみを主張する反応は、警戒すべきかもしれません。こうした行動の裏には、自己中心的な思考が潜んでいる可能性があります。相手の行為に対する反応彼があなたのしてあげたことに対してどのように反応するかは、重要なポイントになり得ます。たとえば彼が、あなたの献身に感謝し、何らかの形でお返しをしようとする態度は、深い思いやりの表れでしょう。反対に、感謝の気持ちが欠けていれば、その人の価値観を見直すときが来たのかもしれません。思いやりは常に必要お互いに寄り添う関係をキープするためには、常に相手への思いやりを忘れてはなりません。長いお付き合いのなかで当たり前になりがちな行動も、そのたびごとに感謝する思いやりを持つことで、関係に新鮮な息吹をもたらしてくれます。2人で過ごす時間を大切にし、常に相手を思いやる心を持つことが、よりよい関係を築くための秘訣と言えるでしょう。(CoordiSnap編集部)
2024年03月31日好きな彼や付き合っている彼氏によりよい印象を持ってもらいたいからと、過剰に行動したくなるものです。ですが、あまりにもその思いやりが過度だと「やりすぎ…」と感じられてしまう可能性があります。今回は、男性がちょっと引っかかる「それ、ちょっとやりすぎでは?」という行動を3つ紹介します。頻繁すぎる手作りのお菓子「同僚がほぼ毎日、手作りのお菓子を渡してくるんですよ。最初の段階では美味しいなと感謝していましたが、頻度が多すぎて正直困り始めました。もらうのはありがたいですが、お返しの心配もあるし…。手作りのお菓子は特別な日だけでいいと思います」(26歳/男性)職場での差し入れは、一見お気遣いという形でありがたいことです。ですが、頻度が多すぎると男性も疲れてしまうようです。豪華な手作りのお菓子よりも、たまに一緒に休憩できるような缶コーヒーを用意するほうが、ちょうどいいバランスになるかもしれませんね。度を超えた過剰な褒め言葉「職場の後輩が、僕の行動全部に対してテンション高めに褒めてくるんです。街で落ちているゴミを拾ったときに『素晴らしい!しっかり環境に配慮してますね!』とか、ミーティングで僕が意見を言っただけで『あなたがいないと、この会社回らないんじゃないですか!すごい!』といったような大げさなコメントを頻繁に言ってきます。正直、驚くばかりでちょっと引いてしまいますね」(29歳/男性)男性からしてみれば、褒め言葉も度がすぎると残念ながら不自然になってしまいます。大袈裟な褒め言葉よりも、彼のことをほんとにいいなと思ったときに控えめに褒める方が、男性はさりげない喜びを感じるでしょう。強く割り勘を求める「好きな人がいて、その人をディナーに誘ったんですよ。そして、会計のときに『今日は僕が奢るよ』と言ったら、彼女は『ありがとう、でも私も半分出すね』と頑なに半分、払おうとしたんです。ありがたいけど、何となくちょっと傷ついた気もしますね」(29歳/男性)男性が食事に誘い「今日は奢る」と言ってくれたら、素直に「ありがとうございます!美味しかったです!」と感謝の言葉を伝えてみてはいかがでしょうか。男性に奢られることが嫌で頑なに拒むと、男性は自分が否定されたような気持ちになりかねません。「次回は私が奢りますね」と言っておく事で、男性も喜びを感じるでしょう。ほどほどの配慮が大切彼に対する優しさも、過剰になると思わぬ逆効果となってしまうこともあるのです。彼のことを考える気遣いはほどほどが一番で、それが男性にとって好感を持つポイントだと言えるでしょう。自分自身のコントロールと、適切なタイミングでの気遣いが、男性にとっての好感度アップにつながるはずです。(Grapps編集部)
2024年03月05日皆さんは、パートナーの行動に幻滅したことはありますか?今回は、思いやりがない夫にショックを受けたエピソードを紹介します。イラスト:kichan08妊娠初期のこと…夫が作ってくれた料理は…においがキツくて…思いやりのない夫にショック事情を伝えていたにもかかわらず、においがきつい料理を出してきた夫。作ってくれたことはありがたいですが、主人公は食べられませんでした…。困っているときこそ、夫婦で助け合っていきたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年11月13日大切な女性は、男性も「手放したくない」と感じるよう。そのため、思いやりのある行動が増えるようです。そこで今回は、男性が大切な女性だけにする“思いやり行動”を紹介!彼にされているかどうか、あなたもチェックしてみてください。相手の都合を優先する男性から食事や遊びに誘われたとき“相手がどちらの都合を優先しているか”に注目してみてください。仮に男性が自分の都合のいい日で予定を組もうとするなら、大切には思われていないかもしれません。本当に好きな女性を誘うとき、男性は女性の都合を優先するようです。ですから「この日遊ぼうよ」と言われるより「いつだったら遊べる?」と言われるほうが、大切に思われている可能性が高いといえます。否定しない大切な女性を傷つけたり、バカにしたりする男性はめったにいない様子。嫌われることをすれば、女性に離れていかれるおそれがあるからでしょう。ですから、女性の話や行動を否定することもほとんどないよう。もちろん冗談で否定するケースもあるようですが、女性に誤解されないようしっかりフォローもするようです。見返りを求めずに助ける面倒くさがり屋な男性でも、大切な女性には「守りたい」「力になりたい」と思うよう。そのため、率先して女性を助けるようです。女性が悩んでいたら、寝る時間を削ってまで話を聞くこともあるのだとか。しかも、見返りは求めないようです。報酬がないなか女性のために行動する男性は少ないようですから、助けてくれた相手が見返りを求めてこないなら期待して良いかも。行動で気持ちを表現する男性もいる!失いたくない大切な女性には、男性もこうした思いやり行動をとるようです。とくに不器用な男性は言葉よりも行動で気持ちを示す傾向にありますから、あなたもしっかりと確認してみてくださいね。
2023年04月24日家族のことを想っているのは、親だけではありません。小さな子供だって、お母さんやお父さんのことを気にかけています。Instagramに育児漫画を投稿する、お空(sorairo0385)さんもそんな瞬間に立ち会った1人です。ある日、家事を済ませたところで、いきなり力尽きてしまったお空さん。リビングで倒れていると、3歳の息子きゅーたんがかけ寄ってきて…。お母さんのことを元気付けようと、おもちゃのドーナツを分けて食べさせようとしてくれたきゅーたん。最初はあまりの疲れに対応しきれなかったお空さんでしたが、後からやさしさに気付いて「ありがとう」と感謝の気持ちをつぶやいています。投稿には、感動した人たちからのコメントが寄せられていました。「やさしい!お母さんのことをよく見ているんだな」「私もこんなふうに労わってもらいたい…」「天使やん。元気付けたかったんだね」「お母さんに元気がないと、子供は本当にあたたかいよね」なかには「子供は親がしんどそうな時や疲れている時、なんとかしようと奮闘してくれますよね」という声も。親が子供のことを思うように、子供もまた親を思いやっているのでしょう。小さな気遣いに心が洗われますね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月17日付き合っていく上で、お互いに「思いやりがあるかどうか」はとっても大事なポイントになります。2人の思いやりのバランスが悪いだけで、ストレスや破局の原因になってしまうことも。あなたが彼を思う気持ちだけでなく、彼があなたを大切に思ってくれているか知ることも重要です。そこで今回は、彼の「あなたへの思いやり」が表れる瞬間を紹介します。予定を立てるときデートの予定を立てるときに、事前に相談してくれたり丸1日予定を空けたりするのは思いやりがある証拠でしょう。「あなたを楽しませたい」という思いが、しっかり伝わってきますよね。一方で、無計画にいきなり「今から行っていい?」なんて言葉が出てくる男性は、要注意です。彼女が自分の思い通りに動くと確信している節があります。彼に次のデートの計画を頼んでみて、反応をチェックしてみるのがオススメ!誘いを断ったとき彼に「この日に会おうよ」と言われて「その日は空いてないんだ」と答えたときに、彼はどんなリアクションをしますか?「じゃあいつなら空いてる?」と、彼がまず彼女の都合を聞くのは、思いやりがある証拠です。一方で「どうにかしてよ」「その日がいいんだ」と、自分の都合ばかりを押し通そうとするなら考えもの。ちょっと距離を置いて、彼の出方を見てみてもいいかもしれません。それでも全く変わらないのなら、あなたよりも自分の方が好きということなのかも。なにかしてあげたときなにかをしてあげたとき、彼に「お返ししようとする気持ちがあるかどうか」も、ポイントの1つ。たとえばあなたがご飯を作ったら、彼は皿洗いをするとか、材料費を払おうとしてくれるとか。してもらったことに対し、お互いに感謝とお返しの気持ちを忘れなければ、2人の関係は長続きしやすいでしょう。反対に、してもらったことへの感謝どころか、文句を言うような彼には注意が必要です。そんな彼は、彼女じゃなく、お母さんのような存在を欲しているのかもしれません。お互いに思いやりを忘れないで!長い間付き合っていると、あなたの思いやりが彼にとっての「当たり前」に変わってしまうこともあります。最初はそれでいいと思っていても、ふとした瞬間にストレスが爆発してしまうかも……。お互いに思いやりの心を忘れないことが、長続きカップルの秘訣なのかもしれません。(只野/ライター)(愛カツ編集部)
2023年03月19日大切な人が現れると、あなたもその人に何かしてあげたくなると思います。そしてそれは男性側も同じことがいえるでしょう。今回は男性が好きな女性だけに見せる、思いやり溢れる行動を3つご紹介します。LINEを自分から送るいつも男性から毎日のようにLINEがくる人もいると思います。中には何の用事もないのにメッセージを送る男性もいるかもしれませんね。実はそんな人ほど、あなたに好意を抱いている可能性も。男性は気になっている女性には積極的に接したいと思う傾向があるようです。名前の呼び方を変える男性は好きな女性のことを名字で呼ばずに、下の名前を使って呼ぶこともあるのだとか。その理由は、他の女性よりも好きな女性と仲良くなりたい気持ちが出てしまうからだそうです。つまりあなただけが下の名前で呼ばれている状況なら、その時点で本命として意識されている可能性があるでしょう。ちなみに可愛いニックネームを付けられている場合でも同じことがいえるようです。いつも愛想よく接する愛する女性がいるとき、男性は誰と接するときよりもその女性に愛想よくする傾向も。たとえば顔を見ただけで、すぐニコッと微笑んでくれるような人はいませんか?このような男性は、その女性を異性として意識している可能性があるようです。とはいえ普段から誰にでも愛想のいい人も、もちろんいます。もしわかりにくいなと思ったときは、他の女性への接し方とも比べてみるようにしてみるといいかもしれません。今回は男性が大切な女性だけにする思いやり溢れる行動をまとめました。どれも愛情が強い証とみていいかもしれませんね。あなたの周りにもこんな男性がいる場合は、きっと想いを寄せられているはずですよ。
2023年01月16日あなたにいつも優しい男性はいますか?その中には、密かに想いを寄せている人も紛れているかもしれませんよ。今回は男性が愛する女性だけにする、思いやりが溢れる行動を3つご紹介します。いつでも車道側を歩く男性と2人で外を歩くことがある方は、まず男性のいる位置を気にしてみてください。もし相手が常に車道側を歩くようであれば、それは脈ありの可能性があるでしょう。なぜなら男性は、大切な女性がいると守りたいと強く思うことがあるからです。これは本能的にやってしまう男性も少なくないので、こんな人が身近にいる方はチャンスといえるかもしれません。何でも手伝うのが当たり前あなたの周りには、いつも手を貸してくれるステキな男性がいますか?男性は好きな女性がいると、とにかく好かれるようになりたいと考えることがあるようです。そこで人によっては、何かをお願いされる前に行動を移すようになります。たとえば物を運んでくれたり、何かを買ってきてくれたりすることもあるでしょう。どんなときでもそんな姿を見せてくれる人がいたら、きっと脈ありですよ。相談にはしっかり乗る男性は愛する女性が何か悩んでいると、放ってはおけなくなることもあるんだとか。その結果、どんな相談にも乗ってあげようとする人がいます。あなたのほうから頼んだときはもちろん、相手のほうからすぐ「大丈夫?」や「何かあったら相談に乗るよ」と声をかけてきてくれるパターンもあるかもしれません。もしこんな人がいる方は、本命として意識されているとみてOKです。今回は男性が愛する女性にする、思いやりが溢れる行動をまとめました。つまり相手に好意があるのかどうかは、この3つの行動でわかる可能性があります。これから同じようなシチュエーションに出会ったら、あなたもその人と交際できるかもしれませんよ。
2023年01月07日本気で好きな女性を大切にしたいのが男心なのだとか。男性は普通の人には見せない溢れんばかりの思いやりを、好きな女性にだけ見せるようです。そこで今回は、男性が大切な人にだけしかやらない思いやり溢れる行動を3つご紹介します。人混みから守ろうとする本気で好きな女性を守りたい気持ちが男性にはあるようです。人混みで好きな女性がつまずいたり、ぶつかったりしないように、自分が壁になって守ろうとするのだとか。たとえば、混雑した電車内や人の多い通りなどで男性がさりげなくあなたを守るような行動を取るなら、大切な人だけにする思いやりかもしれません。困っていることに気づいて助けようとする好きな女性をそっと見守っている男性は、言われる前に困っていることに気づく場合があります。そして好きな女性が困っていると放っておけず、自ら助けようとするのだとか。あなたが何も言わなくても、男性が声をかけて気遣ってくれるなら大切な人だけにする思いやりの行動かもしれません。いつでもあなたを助けられるように、男性はそっとスタンバイしているのではないでしょうか。頼み事をされるとすぐに対応するあなたが頼み事をすると、男性が自分の手を止めてすぐに対応してくれるなら本気で好きなサインかもしれません。男性にとって、本気で好きな女性はとても優先度が高いのだとか。そのため、頼み事をされると後回しにせず男性はすぐに行動を起こすようです。男性のアクションの早さは、女性を大切に思う気持ちに比例するのかもしれません。男性が大切な人にだけしかやらない思いやりが溢れる行動には、優しさだけではなく気づきとスピードがあるようです。あなたを優先し、自分から行動を起こす男性がいるならとても大切に思われているのかもしれませんね。
2022年12月28日結婚後、パートナーに変化はありましたか? 一緒にいる時間が増えたことで遠慮がなくなったり、子育てや仕事で忙しくなって余裕がなくなったりして、相手が変わってしまったと感じている人も少なくないでしょう。たとえば、「思いやりがなくなった」、「容姿に気を使わなくなった」など、夫婦間にはさまざまな思いが行き交っているようです。今回は、結婚後のパートナーの変化についてパパとママの本音を探ってみたいと思います。■「パートナーへの気遣い」で変化を感じる人が最多アンケートでは、結婚してパートナーが変わったと思うことを聞きました。その結果、「パートナーへの気遣い」と答えた人が27.5%となり、もっとも多い割合でした。また、「変わったと思えない」が20.5%、「容姿」が19.4%、「生活態度」が12.5%と続き、パートナーに対するさまざまな思いが交錯しているようです。Q.結婚して、パートナーが変わったなと思うことは? パートナーへの気遣い 27.5%変わったと思えない 20.5%容姿 19.4%生活態度 12.5%その他 7.4%言葉遣い 5.5%金銭感覚 5.3%ファッション、美容 2.0%■結婚前優しかったのは他人だったから…!?まずはもっとも多かった「パートナーの気遣い」がなくなったという変化に関するエピソードです。「もともと、自分が一番正しいと思う傾向がありましたが、結婚してからひどくなり、見下した言い方をすることがよくあります。指摘しても結局変わらず、私が悪者にされます。うんざりです」(奈良県 40代女性)「謙虚で優しい人だったのに、自分の意見と私の意見が違うと否定されていると思うらしく、怒り出すようになりました。若いころはあんなに嫌がっていた自己中心的な父親にそっくりになりました。こんなに変わるなんて」(静岡県 40代女性)「結婚する前は、お出掛けや買い物に連れて行ってくれましたが、結婚してからはどこにも連れて行ってくれません」(千葉県 40代女性)「いろいろな所がお互いに変わったと思いますが、何かをしてもありがとうの一言がなくなったと思います」(東京都 40代女性)「すごく優しい人だったが、他人だからだった。 家族と認定したら、気を遣わないから素っ気なく、そしてどこか冷めている。謝らないし、病気でも放置する。他人のままでいれば良かった」(広島県 40代女性)他には、「まさに『釣った魚に餌をやらない』タイプだった」というコメントが散見されました。結婚前は気遣いをしてくれて思いやりがあったのに、結婚後になくなってしまい、不満を抱いている夫婦は多いようです。■見た目の変化には好意的な意見もまた、全体の2割近くは、パートナーの容姿の変化を指摘していました。「1番は容姿。あんなにフサフサだった髪をどこに忘れてきたのか。そしてぽっこりおなか。細マッチョでイケメンだと思ってたのに、なぜだ」(福島県 40代女性)「人のことは言えませんが、歳とともに体に肉がついてきました。旦那は私のことばかり言いますけど、自分だってやばいぞ!って感じです」(静岡県 40代女性)「妊娠してからお互いに競いあうかの様に太ってしまい、お互いに詐欺だねと笑っています」(埼玉県 40代女性)「夫は今年の健康診断でコレステロール値高め、成人病まっしぐらです。でも、私も化粧は行事以外しないし、ストレッチパンツばかり履くし、スカートは出産後、一切履かなくなりました。お互いにいろいろな所が変わりました。それでも20年以上連れそっています。今はお互いの白髪を見つけては、『白髪染めをしなきゃね』と会話しています」(愛媛県 40代女性)体重や体形、そして毛量などの容姿にまつわる変化について指摘する声が寄せられていました。年齢とともに、ある程度見た目が変化するのは仕方ないことですよね。ただ、意外にもそうした変化を批判するわけではなく、「お互いに変わったよね」と好意的に受け止めているパパやママも多くいることがわかります。年齢とともに容姿が変わるのは当たり前。そうした変化を歳を重ねた証として、受け止められるといいなと感じます。■お金、ファッションセンス…あきれる変化とはまた、そのほかにも金銭感覚、ファッションなどでのパートナーの変化を指摘するコメントが多く寄せられていました。「収入以上に使う傾向にあって、家計簿もつけないから、収支バランスがまったく取れていない。けしてぜいたくはしていないとは言うけど、良い品という名目で高いものを買う。理解はするけど収入には限りがあることは理解してほしい」(東京都 50代男性)「とにかくケチ。子どもの食欲が旺盛になってきた最近は特に! 外食するつもりで出掛けても、クーポンがないとわかると中止になる。子どもたちもこんな父親にさすがにあきれてます」(神奈川県 40代女性)「結婚してから変わったのはファッションかな。昔は何そのズボン…みたいな独特のをはいてたけど、私の好みではなく結婚してからシンプルな服を買うようになりました」(神奈川県 30代女性)「生活態度。家にいるとお酒の氷さえ自分で入れない、動かない…残念」(神奈川県 40代女性)生活の中で、パートナーに対するさまざまな変化を実感しているようです。結婚当初はパートナーに対して遠慮や配慮をしていても、長年連れ添うことによって、取り繕えなくなる場合があるのかもしれませんね。■子どもに関するパートナーの嬉しい変化集まったコメントの多くは、パートナーの変化に対してマイナス面を指摘するものでしたが、中にはプラスの変化についての意見も寄せられていました。「子どもに好かれるパパになりました。親になるって素晴らしい仕事!」(鹿児島県 40代女性)「お金をパッと使ってしまうタイプでしたが、結婚してからはできるだけ出費を抑えてくれるようになりました」(茨城県 40代女性)「結婚前から一緒に暮らし始めて、今年で18年がたちました。もともとの性格は変わらないのですが、歳とともにイガグリのように角だらけのブイブイだったのが丸く柔らかくなりました。何よりも自分自分が優先だったのが、子どもに対して甘過ぎて、私から怒られるようなパパになりました」(茨城県 40代女性)「結婚したての頃は、何をするにも相談されたり不安がったり頼りない感じでしたが、子どもが生まれてからしっかりして強くなりました。母は強しです。昔は自分がいなくなったら一人で生きていけるのかなと心配していましたが、もう安心して家のことも子どものことも任せられます」(神奈川県 50代男性)「家事をするようになった。実家では何もしていなかったのに今では率先してやってくれる、よき夫です。子どもも、夫のことが大好き」(神奈川県 20代女性)特に子どもが生まれてからの内面の変化を指摘する声が多く見られ、親として成長するパートナーに頼もしく感じている人もいるようです。パートナーの変化を好ましく思わない指摘が多い中、このようなプラスの変化についての報告を目にすると、微笑ましく感じますね。■「よくも悪くも変わらない」また一方で、「変わらない」と答えた人もいました。「内面は全然変わっていない。体形が変わろうと見た目がおじさんになろうと、内面が変わらないのであればずっと好き。10年以上一緒にいても好きだと言い合える」(島根県 30代女性)「別に変わらないです。私も夫も良くも悪くも変わってないと思います。変わるのは子どもたちがでっかくなっていくことくらいですかね」(北海道 40代女性)「付き合ってから30年近くたちますが、人の根本は年を取っても変わらないと思いますよ。もちろん、これは自分も、我が子も、親も人間すべてに言えると思いますが。ただ、本人の経験や取り巻く環境によってそれが良くも悪くもどう現れてくるかということなんでしょうね」(北海道 50代女性)「結婚してパートナーが変化したわけではなく、歳をとって変化しただけ」というコメントも。結婚してからたった年数もそれぞれに違うため、回答にはばらつきがあるようです。■一緒にいれば変わるのは当たり前?ここまで、さまざまな夫婦の変化を見てきました。寄せられた声の中には、パートナーの変化をうまく受け止めながら付き合い続けるための知見も多く寄せられていました。その一部をご紹介します。「結婚前は、よそ行きの顔を見せているでしょ。結婚後は一緒に暮らすようになって素の顔を見せるようになった。それが大きいのではないでしょうか? 一緒の家にいても気を張っていたら疲れます」(神奈川県 30代女性)「子どもが産まれるまでは自分をお姫様のように扱ってくれていましたが、今はお互いに子ども優先で動くので、夫婦していろいろな面に関して大目に見ています」(神奈川県 40代女性)「結婚して長く一緒に暮らせば、変わるのは当たり前でないでしょうか? 容姿だって言葉遣いだって、お互いに結婚する前の環境とは違う者同士一緒に暮らしていれば、変わらない方がどうなのかなと思います。結婚して一緒に暮らす事は人生の修行だと思います。そう思えば嫌な事、つらい事があってもお互いに力を合わせて乗り越えて行く事が大切だと思います」(北海道 50代男性)結婚前にどんなに長く付き合ったとしても、結婚後に新たな一面を見ることはあるのかもしれません。そして、その新たな一面が「変化」として感じられる場合もあるでしょう。一方、元々の性格などではなく、環境や暮らしの変化によって、内面や外見が変わる場合もあるように感じます。最後に、こんなコメントもご紹介します。「家事に育児、とてもよくしてくれて心から尊敬しています。欠点さえ愛せるようになりました。スリッパの脱ぎ方もかわいく感じます…。パパいつもありがとう」(東京都 40代女性)「結婚して、一緒に暮らして、長年連れそって、お互いにいい意味で変わってきたと思います。一緒に歳を重ねていけることを幸せだと思う今日この頃です」(静岡県 60代女性)結婚によって夫婦になった2人には、いつだって変化が伴います。出産、育児、仕事、住居、親戚づきあい、年齢…こうしたライフステージが変わるたびに、すれ違いや価値観の不一致に気づいたりと、夫婦間には多くの試練が訪れます。そんなときにどう乗り越えたかで夫婦関係の“その後”も変わってくるような気がします。お互いの変化を受け止められたり、抱えた不満や違和感を夫婦で解決できたりすれば、その後も夫婦で前に進んでいけるのではないでしょうか。でも相手の変化があまりに大きく、自分の中のズレとどうしてもすり合わせができないものだった場合は、一度その関係性を見直してみる必要があると思います。特に、それが身体的、精神的な暴力のような形で現れた場合には、我慢せずにしかるべき相談先を頼るようにしましょう。「一緒に年を重ねる」変化の中に、自分たちなりの夫婦関係を見つけ、お互いに感じた気持ちをシェアできたら、きっと楽しい生活が最後まで続くのではないかと期待しています。Q.結婚してパートナーが変わったと思うことある?アンケート回答数:件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2021年07月20日誰しも「自分のことを考えてくれているんだな」と感じると、心が温かくなりますよね。気になる人や、大好きな彼には、思いやりを感じてほしいもの。今回は、男性が思いやりを感じる女性の行動についてまとめてみました。■ 不調なときに心配してくれる風邪を引いているときや、気持ちが弱っているときに心配してくれると、男性は心をギュッとつかまれてしまうよう。もしも彼の体調が悪そうだったら、「何か手伝えることがあれば言ってね!」と声をかけてみましょう。ポイントは、真剣なまなざしで彼を見つめること。たとえお付き合いしていなくても、長く付き合っていても、自分のことを心配してくれる女性には思いやりを感じるものです。■ 落ち込んでいるときに励ましてくれるどんなに優秀な男性でも、ときには失敗して、落ち込むこともあります。そんなときは、いつも以上に心がデリケートになっているので、女性からの思いやりは心にしみるでしょう。「○○くん、いつも頑張っているから、私は応援してるよ!」なんて一言があれば、彼の心をギュッとつかめるはず。普段から彼の持っている個性や良いところをよく見て、ここぞというタイミングでほめてみましょう。■ プレゼントと感謝の言葉を伝えてくれる何かを手伝ったお返しやお祝いとして女性からプレゼントをもらうと、男性は真心を感じます。渡すときは、「ありがとう」と感謝の気持ちも伝えてみてください。彼の具合が悪そうなときがあれば、「元気になってほしくて!」と渡してみるのもいいかも。また、チャンスがあれば手作りにチャレンジしてみて!お菓子など、女性の手作りプレゼントは多くの男性にとって嬉しいものです。袋やラッピングにこだわりが見られると、さらに思いやりを感じます。特別な想いを伝えたいなら、メッセージカードやお手紙を入れるのもおすすめです。■ 自分の好きや嫌いに合わせてくれる男性の中には、自分の好みに合わせてくれる女性に思いやりを感じる人もいます。たとえば、デート中に「どこでご飯食べる?」という話題が出たとき、「○○くんの好きなカツ丼があるよ!ここにしよっか!」などと言ってみるといいかもしれません。また、彼に苦手なものがあるなら、そっと避けたり教えてあげたりするのがベター。男性はきめ細やかな思いやりに嬉しくなり、ずっとそばにいたいと思うでしょう。■ 男性にとって女性からの思いやりは特別♡男性でも女性でも、やさしさや思いやりを示すことはできます。ただ、異性からのやさしさや、女性らしい母性的な思いやりは、男性にとって特別なもの。チャンスがあれば、ぜひ思いやりのある行動をしてみてください。ちょっとしたきっかけで、恋につながったり、愛を深めたりできるはず!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月06日「思いやり」とは、相手の気持ちや立場になって、心を配ることを言います。人は油断すると「自分のことばかり」考えてしまいがちです。「思いやり」と思ってした行動ですらも、過剰になると「過干渉」「押しつけ」になってしまいます。そこで今回は、男性が彼女の行動から「程よい思いやり」を感じた瞬間を紹介していきます。■ 金欠を察してくれる「給料前はさりげなく貧乏デートを提案してくれる」(24歳/建築業)「外デートが続いたら、『手料理食べたくない?』と家で作ってくれた」(30歳/事務員)男性はプライドがあるので、「金欠」とは言い出しにくいようです。だからと言って、「おごってあげるよ」というのは少しストレートすぎますし、男性のプライドを傷つけてしまいます。男性を立てるように、さりげなくお金のかからないデートに誘導されると、「こちらのことを気にしてくれてる」と嬉しくなるようです。■ 1人の時間を作ってくれる「彼女のことは大好きだけど、僕は『1人の時間』が欲しいタイプ。1人の時間を作ることを嫌がらずに『そっとしておいてくれる』対応がありがたいです」(26歳/会計士)仕事に集中したいとき、なにかを考えたいとき、機嫌を自力で直そうとしているときなど、男性は多くのシチュエーションで「1人の時間」が欲しくなります。「どうしたの!?」「なんで一緒にいてくれないの?」と問い詰めることは避けてそっとしておいてあげてください。あなたといたくないのではありません。ただ「1人の時間がほしい」だけなのです。■ 代替案をくれる「風邪をひいたとき、『会いたいしんどさ? 1人でいたいしんどさ?』と探るように聞いてくれたのはありがたかった。ストレートに『会いに行っていい?』って言われると、『イヤだ』になっちゃいますので……。」(32歳/飲食)提案が1つしかないとどうしても自己主張色が強くなり、しかも彼は「従う」か「拒否」しかできなくなってしまいます。彼に負担をかけないように代替案を提案すると、相手の意見を大切にしながら、答えやすい環境を作ることができます。■ 思いやりあふれる女性になろう人は、余裕が無くなると「思いやり」を持てなくなります。「思いやり」のある行動をするために一番大切なのは、自分が余裕を持つこと。相手のことを考えられるだけの余裕がないときは、「今余裕が無いから自己中になってたらごめんね」と事前に伝えるのも、「思いやり」と言えるでしょう。(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月01日恋愛をしていくうえで、大切なポイントの一つが、お互いに思いやりを持つこと。自分のことしか考えていない人と付き合ってしまうと、あなたが嫌な思いをすることになるだけでしょう。そこで今回は、「思いやり」がある男性の特徴を紹介します。■ 「相手の立場」に立てる「相手がどうしたいのかをちゃんと考えてくれる男性は、素敵な人だなって感じます。そういう男性って、やっぱりみんなから愛されますよね」(27歳/女性/販売)「思いやり」を見極めるうえでもっとも重要なポイントは、相手の立場に立ってくれる人かどうか。自分の欲望ばかりを優先させるのではなく、あなたの状況や希望、意見などを考慮して行動を取ってくれる男性は、自分さえ良ければいいなんて考えは持っていないはずです。「ふたりで一緒に楽しみたい」という思いがあるのは、あなたへの愛情の表れでもあるでしょう。■ 「感謝」の気持ちを表現できる「『ありがとう』ってちゃんと言えるかどうかは、とても大きいと思います。やってもらって当たり前のような態度を取られるとがっかりしますね」(26歳/女性/出版)いつでもちゃんと感謝の気持ちを言葉にしてくれる男性は、相手への思いやりや尊重を持っている人。ここはもっともその人の本性が見えてくる部分でもあるので、細かくチェックしておいたほうがいいでしょう。大きなことだけではなく、些細なことに対しても感謝やお礼の言葉を述べられる男性は、本当に自然に思いやりのある行動を取れる人ですよ。■ 「柔軟な考え方」ができる「自分の考えが絶対という男性は、本当に無理ですね。色んな考え方があることをちゃんと認められる男性には、他人への思いやりも感じられます」(30歳/女性/WEBデザイナー)一緒にいる時間が増えてくれば、考えや意見の食い違いが生じることだってあるでしょう。そういった際に、自分の考えを押しつけるのではなく、柔軟な考え方ができる男性は、ちゃんとあなたのことを尊重してくれている証拠。「そういう意見もあるよね」と、まずは受け入れた上で、ふたりで意見を出し合える関係になれたら、いつまでもいいバランスを保っていけますよ。■ きちんと「向き合ってくれる」「ちゃんとお互いに向き合っていける男性と付き合いたいです。それがいつまでも一緒にいられる一番の秘訣だと思います」(24歳/女性/アパレル)「向き合う」ということから逃げる男性は、結局は自分のことしか考えていない可能性が高いです。ふたりの関係を大切に思っていたら、ちょっと敬遠する気持ちがあっても、なんとか向き合って話し合っていこうとするもの。お互いに本音をぶつけられるのは、思いやりがあるからこそですし、それが絆を深めていくことにもなりますよ。■ おわりに普段のちょっとした行動の中に、思いやりは表れてくるものです。人のことを思いやれる男性と付き合えたら、きっと幸せな恋愛ができるはずなので、何気ない行動をチェックしてみてくださいね。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月07日長く付き合ったり、結婚も考えたりできるような男性を探しているのであれば、「思いやり」のある人かどうかは大事なポイント。いくら好みのタイプでも、自分のことしか考えていない男性と付き合ってしまうと、あなたが苦しんでしまうかも。そこで今回は「思いやりのある男性」を見極めるポイントを紹介します。■ 1.意見を聞いてくれる思いやりのある男性の大きな特徴のひとつが、人の意見にちゃんと耳を傾けるという点。聞く耳を持って、相手の考えも尊重しようという姿勢こそ、「思いやり」がある証です。「どこに行きたい?」「何を食べたい?」など、あなたがどうしたいのかをまず聞いてくれる男性は、それだけ大事に思ってくれている証拠でもあります。お互いに意見を言い合えるのであれば、きっと対等な関係性を築いていけるでしょう。■ 2.価値観の押し付けをしない「こうしたほうがいいよ」「こうするべきだよ」など、あなたが嫌がったり、ためらったりすることを強引にさせようとする。それがたとえ、あなたのためを思っての行為だったとしても、無理に価値観を押しつけるのは自己満足でしかありません。自分の考え方とは違っていても、それを受け止めようとしてくれるかどうかは、思いやりを測るひとつのポイント。「あなたのイエスマン」になるということではなく、違う部分やダメな部分も受け入れてくれる姿勢が見られることが重要ですよ。■ 3.楽しませようとしてくれる「自分が楽しみたい」という気持ちばかりではなく、「あなたを楽しませたい」という考えを最優先している。そういった男性は、あなたのことを本気で思っている男性でしょう。あなたの喜ぶ顔を見ることが自分の喜びにつながるので、愛情や思いやりの度合いも当然大きいはず。喜びそうなことを計画してくれたり、驚かせようと工夫してくれたりするならば、きっといつまでも大切にもしてくれますよ。■ 4.立場に立ってくれる「これをされたらどう思うか」「こう言われたらどう感じるか」といったことをちゃんと考えられる。そんな風に相手の立てるかどうかは、思いやりのある男性を見極める重要なポイントです。「そんなの簡単でしょ」とか「こうすればいいだけじゃん」などと、立場や状況も考えずに言われたら、悲しい気持ちにもなるはず。そうではなく、まるで自分のことにように心配してくれたり、相談に乗ってくれたりする男性こそ、付き合ったあとも頼りがいのある相手でしょう。■ 「思いやり」のある彼かを見極めてお互いに思いやりをちゃんと持ち合える二人であれば、いつまでも一緒にいられるはず。だからこそ、最高のパートナーを見つけるうえでは、欠かせないポイントだとも言えるでしょう。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月23日子どもが友達とトラブルになり、いつの間にか親同士も険悪に…というのはよく聞く話。今回は、私が幼稚園教諭として働いていたころの経験も踏まえ、ママ友同士のトラブルに発展する原因と対処法についてお伝えします。決めつけ・誤解が親同士のトラブルに発展する私が幼稚園教諭として担当したのは、40人近くいるクラス。それだけの人数が集まれば友達とぶつかる子がいて、毎年のようにトラブルは起きます。そのトラブルは、相手を思いやることを学んでいる最中の子どもたちにとって必要な経験です。当時、私が先生の立場で親子に接していた時、子ども同士のトラブルから親同士までトラブルになったという話はあまり耳にすることはありませんでした。その理由を考えてみると、私の園は先生と保護者が話をする機会が多く、気になることはまず先生たちに相談してくれていたからかなと思います。今、子どもを持つママの立場になって考えてみても、幼稚園で子どもが「友達にイヤなことをされた」と話したとき、まず最初に先生に話をすると解決に向かいやすいように思います。直接相手のママに伝えたことで険悪になるケースも逆に、先生に相談せずわが子の言い分だけを鵜呑みにし、その友達をワルモノと決めつけると、親同士のトラブルに発展してしまうことも…。あるママ友は、わが子がいじわるをされることに悩み、意を決して相手のママに「うちの子がお宅の子にこんなことをされたので、注意してもらえますか?」と話をしたそう。すると、「うちの子はなにもしていないと言っています」と取り合ってもらえず。その後は険悪になってしまったそうです。それ以来、「挨拶もしない仲になってしまった」と話していました。ほかにも、「わが子が〇〇くんに叩かれている」など、子どもから聞いた話をそのまま他のママ友に相談したことで、それを聞いた人が「陰で悪口を言っている」と誤解を生むケースもありました。幼稚園でのトラブルはまず先生に相談しよう私が先生をしていたころ、仲良く遊んでいるように見えても、気づかないところで子ども同士のトラブルが起こっていることがありました。しかし、そのことについて、早い段階で保護者から相談を受けたので、子どもたちの気持ちや行動に心を配り、寄り添うことができました。そうすると、保護者の不安や不満が大きくなりにくいため、親同士のトラブルに発展しなかったのだと思います。ですので、子どもから話を聞いたときに、何か気になったり心配になったりしたら、先生に遠慮なく話をしてみてください。両方から話を聞ける先生だからわかること先生に相談すると、先生は、そのトラブルの現場を見ていなかった場合にも、両方から話を聞きます。先生はどちらの子のいいところも悪いところも把握しています。またその時のまわりの状況もわかっています。幼児期の子どもは、言葉で正確にトラブルの内容を説明するのは難しく、自分のしたことは棚にあげてイヤだったことだけを話してしまいがち。そんな子どもの特性をよくわかっている先生なら、公平にトラブルの原因を聞きだしてくれると思います。親はまず子どもに寄り添ってあげましょう先生に状況を聞いたら、親がすべきことは、まずわが子に寄り添うこと。「それはイヤだったね」と子どもの思いに共感したり、抱っこする、お膝にのせて話をするなど、スキンシップを多めにとってあげてください。子どもが不安そうにしていると、親としてはつい「こうしたら?」と解決策を提案したくなります。しかし、子どもの成長のためには、自分でどうしたら仲良くできるか考え、行動していくことが大切です。親は一緒に不安にならず、「いつでもあなたの味方だよ」と明るくかまえていればいいと思います。原因はどちらにもあると冷静に考えましょう幼い子ども同士がトラブルになる場合、どちらにも何かしらの言い分があります。もし相手の子に叩かれてしまう場合、悪いのは暴力をする方です。言葉で伝えることが人間関係の基本で、相手の子が変わるべきところ。しかし、「うちの子には絶対に非はない、相手だけが悪い」と思ってしまうと、冷静な対応はできません。もしかしたら、「自分の子にも少なからず原因があるのかもしれない」と考えてみることが大切です。冷静に子どもたちの様子を見守っていると、トラブルの最中はイヤな思いをしても、後になってみるとそのできごとのおかげで、子どもも親も、ひと回りもふた回りも成長できた!感じることができるはずです。トラブルになっている相手の親と情報共有できると◎相手の親にトラブルについて話すときは、相手を責めるように話すのではなく、「うちの子がしつこくするところがあって、〇〇くんを怒らせちゃっているみたいで…」と自分の子どもの足りない部分もあわせて伝えることがポイント。そうすることで、相手は一方的に責められたと感じることもなく、トラブルを冷静に受け止め、親同士のトラブルを回避できます。「仲良くできるようになるといいですよね」と気持ちを伝えておくと、相手の親の不安が和らぎ、情報共有しながらお互いの子どもの成長を見守っていくことができると思います。とはいえ、中には、「子どもは成長過程にいる」ということを理解せず、そのトラブルの中で善悪を決めて解決しようとする人もいますよね。大人の社会では悪い事をした方が謝罪することで解決となりますが、子どもは未熟で当たり前。それなのに相手に落ち度だけを責めて、「悪いのはすべて相手」と決めつけてしまう人も…。そのような考えでは一緒に見守ることは不可能なので、謝って受け流すのもありだと思います。子ども同士がトラブルになったときこそ、まずは親がお手本になって、相手の思いをくみ取り、思いやる姿勢を見せていきたいですね。<文・写真:ライターnicoai>
2020年09月19日素敵な彼氏を見つけるためには、思いやりのある男性をちゃんと見抜く力が必要です。相手の気持ちになって考えることができる男性となら、尊重し合える幸せな恋愛ができるでしょう。そこで今回は、「思いやりのある男性」を見抜く方法を紹介します。■ 「自分本位」ではない「自分のことばかりではない男性は、やっぱり素敵な人が多いです。気になる男性が現れたら、まずはそこを細かくチェックするようにしていますね」(27歳/女性/受付)思いやりのあり男性かどうかを見抜く一番のポイントは、常に自分を最優先させる人なのかどうか。自分本位ではなく、まずあなたが何を望んでいるのかを考えてくれる男性は、それだけあなたを大切に思っている証拠でもあります。そういう男性とならば、いつまでもお互いに思いやりを持ち合える関係性でいられるでしょう。■ 理解しようとする「理解を示そうとしてくれる男性には好感が持てます。こちらへの思いやりが感じられるから、色々と相談とかもしたくなっちゃいます」(25歳/女性/アパレル)男性と女性では、考え方や価値観が大きく違っているので、わかり合えない部分も多いでしょう。でも、女心はわからないとさじを投げるのではなく、なんとかしてわかろうとしてくれる男性は思いやりに溢れる人。女性も「察してほしい」と思うばかりではなく、自分の考えや気持ちを素直に伝えるようにすると、すれ違いは生じにくくなるはずですよ。■ さりげなく助けてくれる「仕事でミスをしちゃたっときに、何も言わずに先輩がフォローをしてくれて…。本当に助かったし、あれ以来ずっとその先輩のことが好きですね」(29歳/女性/不動産)困ったときや悩んでいるときに、さりげなく手を差し伸べて助けてくれる。そういう男性は、いつもあなたのことをちゃんと見てくれていて、大事に思ってくれている人です。これ見よがしではなく、当たり前のように助けてくれるのなら、見返りを求めているわけではなく、純粋にあなたを守りたいと思ってくれているのでしょう。■ 「違い」も受け入れようとする「違う考え方でも、それを受け入れようとしてくれる男性は、すごく思いやりを持ってくれていると思います。違うからダメっていう考え方の人もいますからね」(31歳/女性/IT)価値観が全く同じ人なんてそうそういるものではないですし、同じことが重要なわけではありません。違う部分があっても、それを受け入れようとしてくれるかどうかが、最も大事なこと。お互いに違いを受け入れて、その違いも楽しめるような関係性を築けたら、理想のカップルにもなれるでしょう。■ おわりに恋愛はふたりでするものなので、自分のことしか考えていない男性と付き合うと、悲しい思いをすることになるかも。ちゃんとあなたを大事にしてくれる人か見極めるためにも、今回挙げたポイントはチェックしてくださいね。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月12日『ザ・スクエア 思いやりの聖域』でカンヌ映画祭のパルムドールを受賞した、スウェーデン人監督リューベン・オストルンド監督の次回作『Triangle of Sadness』に、ウディ・ハレルソンが出演することになった。ブラックコメディで、言語は英語。主人公は、ほかの大金持ちらと一緒にクルーズ船に乗ったファッションモデルのカップル。船が沈没し、生存者は離れ島に流れ着くが、時間が経つにつれて彼らの間にはヒエラキーができていく。撮影は今月半ばにスタート。ロケ地はスウェーデンとギリシャ。オストルンドのキャリアで最も予算をかけた野心的な作品になるとのことだ。オストルンドの『フレンチアルプスで起きたこと』は、つい最近、ウィル・フェレル主演でハリウッドリメイクされた。タイトルは『Downhill』で、今月14日に北米公開となる。文=猿渡由紀
2020年02月05日