「気 に なる 人」について知りたいことや今話題の「気 に なる 人」についての記事をチェック! (1/2)
気になる人と偶然再会し、一緒に出かけることができたらうれしいですよね。今回は実際の体験談をもとに描かれた、のむすん(@nomusun777)さんの「独身女子のリアル」をご紹介します。あらすじ34歳独身のさな。結婚にあこがれを抱きつつも、なかなか一歩を踏み出せずに毎日を過ごしていました。そんなある日、本屋でタイプの男性“まさと”と出会います。電話番号を渡せず諦めようとしていたところ、偶然駅のホームで再会し、食事に行くことに。まさとも初対面で“好意”を抱いていたことを知ったさなは、自分も気持ちを伝え……。突然のハグに動揺……ハグを受け入れるも……その前に確認事項が……さなが確認したのは……薬指には指輪なし……!?まさとからハグをされ幸せを感じる中、指輪をはめていないことを確認したさな。そして電車で「付き合おうか」と言われたさなは、将来の兆しがさしたはずが……。のちに、彼は既婚者だったと判明するのでした……。気になる人と気持ちが通じ合ったら、あなたならこんな時、どうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nomusun777)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年10月07日■今回のお悩み人に気を遣いすぎてしまい、勝手に疲れてしまうことがあります。友だちと一緒に遊んでも、家に帰った後に「あの時の言い方、良くなかったかも……」と一人で反省会をしてしまったり、同僚と何人かでランチに行けばつい「お水いる?」「まとめて払っておくよ」といろいろやってしまい、心が休まりません。もっと何も気にせず楽に生きられたらいいのに……。(32歳)■パン子からのアドバイス気を使わなくてもほっとできる関係になれる人との時間や、自分の心が軽くなる時間を大切にしてみてくださいね。次回は10/15(火)に更新予定です。パン子に相談したいお悩みがある方は、ぜひコメント欄にコメントをくださいね。パン子への相談はこちらから(文・編集:マイナビウーマン編集部、イラスト:まいにちパン子)
2024年10月01日「あの人、モテるよね」男性を心を掴む気が利く女性の特徴って?あなたの身の回りに「あの人、なんだかモテるよね」と感じる女性はいませんか?男性をキュンとさせる気遣いが自然とできる女性は、常に人気があります。では一体、どんな気遣いが男性をドキッとさせるのでしょうか。笑顔でいる笑顔は最高の気遣いの1つといえるでしょう。いつも笑顔で接する女性は、周囲にポジティブなエネルギーを分け与えています。笑顔は、それだけで周りの雰囲気を明るくするのです。常に笑顔でいることは、あなた自身の心も明るく保つ秘訣かもしれません。さりげない気遣い困っているときに手を差し伸べる女性は、男性から高い評価を受けがちです。たとえば「あれ、メモを取るものがない!」と男性が焦っているとき…。さりげなくペンとメモ帳を差し出す、こんな行動がとても印象に残ります。このような気遣いは「察する力がある女性だな」と思わせることができるでしょう。彼を立てる行動彼を立てる行動は、彼のプライドを守りながらも気遣いを見せることができます。レストランでお財布を忘れた彼を上手にフォローするなど…。そんな小さな気遣いが、彼の心をギュッとつかむ瞬間になるのです。男性は、こんな配慮ができる女性に強く惹かれるので覚えておきましょう。柔らかい言葉遣い柔らかい言葉遣いが、思いがけず心を温かくしてくれることがあります。相手に寄り添う言葉をかけることができれば、それが素敵な気遣いになるのです。さりげなく心から相手を思う姿勢が、男性をキュンとさせるのでしょう。気が利く女性になるにはこれらのポイントを意識するだけで「気が利くなぁ」と思われる女性になれるかもしれません。日々のちょっとした行動や言葉遣いから、気遣いをアピールしてみてはいかがでしょうか。(愛カツ編集部)
2024年09月19日「好きな人いるの?」と相手に直接聞くのは勇気が必要です。特に、その相手が自分が気になる男性だと、なかなか思い切って質問できないものですよね。そこで今回は、彼の恋愛状況を巧みに見抜くための会話テクニックを3つ紹介します。芸能人の好み「『好きなタイプを芸能人で例えてみて』と彼に問いかけてみてください。その流れで『そういうタイプの彼女と付き合っているんですか?』と彼女の存在を探ることができます」(26歳/女性)このように、芸能人を例に出すことで、彼の恋愛状況を直接聞くことなく様子をうかがえるでしょう。彼が「彼女いないよ」や「彼女はちょっと違うタイプかな」と答えることで、彼が付き合っているかどうかを知ることができ、さらに彼の好みも知ることができます。彼女がいる前提の会話「『彼女さんは何歳?』などの彼が恋人がいる前提での質問をしてみることで、彼の恋愛事情が明らかになるかもしれません」(26歳/女性)彼の反応に合わせて「どういう経緯で知り合ったの?」「デートはいつもどこでしてるの?」「次の休みは彼女と過ごす予定?」といった具体的な質問を増やしていけば、彼女がいるのかどうかにも近づいてきます。彼のアクセサリーから彼女の存在を感じ取る「彼がつけているアクセサリーなどを褒め、それが彼女からのプレゼントかどうか問いかけてみてもいいと思います」(27歳/女性)時計やネックレスなどの身につけるアイテムだけでなく、パスケースやバッグといった個人の持ち物からも、彼女の存在の有無を探る手がかりになるかもしれません。彼の装飾品が誰からのものなのか詳しく問いかけると、彼の人間関係や恋愛事情についてより深く理解することができます。柔軟な会話で彼の状況をつかむ必ずしも一つの方法がすべてに有効というわけではありません。しかし、会話の流れや彼の反応に合わせて適切な質問や発言を選べば、彼の恋愛状況を探ることができるでしょう。また、思い切って「彼女はいますか?」と直接言ってみるのも一つの方法。自分の気持ちを相手にはっきりと伝えることも大切です。(Grapps編集部)
2024年04月14日お家デートで【気をつけたいこと】とは「彼氏の家出お家デートをしたときのことです。2人で夕飯を作るなど幸せな時間を過ごしていました。夜遅くなり2人とも眠くなったので一緒に寝始めたところ…。夜中に目を覚ますと、彼がフラフラと佇んでいました。他にもその夜は不思議なことばかり起きてしまい、今でもあの夜はなんだったんだろうと疑問に思います」(女性)彼氏の家で晩ご飯を作ったり、一緒に寝たり…。平和に過ごすために気をつけておきたいこともあります。今回は、お家でのデートで必ず心掛けたいことを紹介します。[nextpage title="V00m00T0h0k"]長時間眠りすぎない相手との信頼が深まってくると、無意識に睡魔に襲われることもありますよね。ですが、適度な眠りに癒されている様子を優しく見つめる彼も「ただ寝に来ただけ?」と思ってしまうかもしれません。一方で夜中に目が覚めてしまった場合、なかなか寝付けないこともあるかもしれませんが、彼に迷惑をかけないように気をつけましょう。丁寧すぎる掃除は控えめに彼氏のお部屋に行ったら、自然と目につくホコリやゴチャゴチャした物たち。「さっと片づけてもいいかな?」と思っても、彼の部屋をまるで母のように隅々まで掃除を始めると、彼を戸惑わせてしまいます。ささいなことでも思い遣りを忘れないようにしましょう。[nextpage title="SːT0K00n`%0j#}a0Leee"]急な友人からの電話はほどほどに良好なコミュニケーションが続く中でも突然、友人からの電話がかかってくることもあるでしょう。短い会話なら彼もさほど気にしないでしょうが、15分以上だと少し違う気持ちになるかもしれません。そんなときは「あとで連絡するね!」と友人に伝えることで、彼への思いやりも伝わるでしょう。リラックスしすぎに注意おうちデートは、他のデートよりも特別なもの。その特別さを保てるように意識してみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年04月08日「気になる」から「大好き」に。好きな人と距離を縮める3つのステップ気になる人がいるけど、なかなかアクションを起こせない皆さん。警戒心が強く、自己評価が低くなってしまっているのかもしれません。今回は、好きな人と自然と仲よくなるための3つのステップを提案します。何か一つでもチャレンジをしてみてはいかがでしょうか?ステップ1:自分から声をかける好意があるにもかかわらず、なかなか自分から行動に移せない。そんなときは「おはよう」などの基本的なあいさつから始めてみてください。少々緊張していても、感じのいい笑顔を忘れないようにしましょう。その態度一つで彼の印象が好転する可能性があります。一歩踏み出してみると、話がスムーズにできるかもしれませんね。ステップ2:対話に誠実さをもって好きな人との距離を縮めるためには、会話が絶対的に必要となります。もちろん、ただ聞いていればいいわけではありません。話の中には「誠実さ」が必要です。自分が話すときには相手が興味を持ちそうな話題を選ぶなど、工夫しましょう。もちろん、相手が話している間にスマホをいじるなど、無関心になることは避けましょう。ステップ3:徐々に距離を詰める大切な人を想うと「もっと深く理解したい」という気持ちは自然と増していきます。ですが、話す前にまず自分自身が心を打ち明けることが大切です。心を許してくれる人に自然と心を開くのは人間の本能です。自分の心を開くことで、相手も自然と口を開くかもしれません。焦らず、ゆっくりと、しかし着実に距離を縮めることを頭に入れてみましょう。焦りは失敗のもと「好きだから」と、ただ急いで恋人同士になる必要はありません。思うように進展しないとイライラしてしまうかもしれませんが、落ち着きましょう。まずは、相手を人間として接することから始めてみてはどうでしょう。着実に二人の距離を詰めていくことを心がけましょう。(愛カツ編集部)
2024年02月17日恋愛心理学で愛される!気になる人と恋人になる方法恋愛を進展させたい、でもどう進めればいいかわからない、そんなお悩みを抱えていませんか?今回は、恋愛心理学を利用し、あなたの気になる人と両思いになれる効果的な方法を紹介します。[nextpage title="0~0Z0o…"]成功すると信じる心理学的には、人の感情や行動はその人自身の信念や思い込みに大いに影響を受けます。つまり、自分に自信を持つことは恋愛にとって非常に大切な要素なのです。なぜなら、自信がある人は彼に連絡をとることやデートに誘うことに抵抗感がありませんから。逆に「きっと失敗する」と脳内でネガティブに思ってしまうと、実際の恋愛もうまくいかなくなる可能性があります。そのため「うまくいく」と自分に自信を持ち、積極的に行動することが重要なのです。たくさん一緒に過ごす心理学には「ザイオンス効果」という理論があります。これは「親しみやすい人や物に接する機会が増えるほど、その人や物にポジティブな感情を持つようになる」という理論です。テレビで好きな俳優を何度も見ると、その人がますます好きになる感覚をイメージしてみてください、それと同じです。ただし、初めから彼があなたに対してネガティブな印象を持っている場合には、この「ザイオンス効果」は逆効果になり、彼のあなたに対するネガティブな思いが増えてしまう可能性があるので注意が必要です。[nextpage title="0S00j000…"]駆け引きを織り交ぜる心理学に基づく「適度な駆け引き」は、恋愛関係を良好に保つ効果があります。例えば、連絡を頻繁に取り合っていたら突如それを止めてみる、デートの誘いを2回目は断ってみるなど、微妙な距離感を保つことで「彼女は自分に興味がないのではないか」と彼を不安にさせ、興味を引くことができます。また、会っているときは彼に対する興味を持つものの、会っていないときはやや無関心な態度をとる、など駆け引きはさまざま。大切なのは、彼を苛立たせない程度に、バランスいく駆け引きを行うことです。あなたも心理学の力で愛を勝ち取ろう!これらのテクニックを上手に利用すれば、あなたの勝率が大きく上がること間違いなしです。これを機に、心理学を活用した恋愛をスタートさせてみてはいかがでしょうか。(愛カツ編集部)
2023年11月25日気になる人ができても、自分からなかなかLINEを送れなかったり、思うように会話が弾まなかったり……。好きな気持ちが大きければ大きいほど、LINEをするときも気をつかいすぎてしまうもの。そこから関係も進展しなくなってしまうと、残念ですよね。そうならないためにも今回は、気になる人と楽しくLINEをするコツを考えてみました。シャイで受け身な方でも試しやすいポイントを集めてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。軽い感じで送ってみるシャイで受け身な人ほど、考えすぎたり、悩みすぎたりする傾向にあるもの。「嫌な気持ちにさせたら……」「迷惑じゃないかな……」といろいろ考えを巡らせてしまうこともあると思います。そんなときは、「とりあえず」の軽い気持ちでLINEを送ってみましょう。返事がなければ、「仕事忙しい?」と聞いてみてもOK。「いま、友達と飲んでいるんだ~」「〇〇くんも一緒にどう?(笑)」と、ムリな誘いも冗談で送ってみるのも手です。真面目にLINEをするのもいいですが、たまにはおちゃらけて明るく陽気にLINEができると、相手も同じようにあなたとのLINEを楽しめるでしょう。「自分がいましてること」を送る好きだからこそ、「何を送ればいいんだろう……?」と考えてしまうこともあるでしょう。そんなときには、自分がいましている行動について送ってみるのもおすすめです。たとえば、「いま夕飯食べてる~」「これから帰宅する」などですね。相手の状況にもよりますが、「俺もこれからご飯」「仕事どうだった?」など、会話も膨らみやすいのではないでしょうか。お互いの行動がわかると、プライベートな雰囲気が高まり、両思いなら距離も近づくもの。片思いでも、お互いを知れるきっかけになるかもしれません。このとき、写真も一緒に送ってみるのもおすすめです。写真があったほうが、内容がわかりやすいですし、相手も興味を抱きやすいはず。片思い相手の気持ちを引き寄せるポイントにもなるので、ぜひ積極的に活用してみてくださいね。「自分から」LINEする好きな人ができたら、自分からLINEを送ってみて。自分からLINEを送るのは恥ずかしいから、相手からLINEが来るのを待っている……。そんな状態では、いつまで経っても相手との関係は変わらないまま。「〇〇くん、元気~?」「いま暇しているから、LINEしてみた」と、思い切ってLINEをしてみてくださいね。両思いなら、あなたの連絡を嬉しく感じてもらえるでしょう。片思いだとしても、2人の距離感が測れますよ。まずは、ひとことでいいので、「いま何してる?」「近々ご飯食べに行こうよ~」など、自分が気になることや話したいことを送ってみて。こちらから送ると、彼もやり取りしやすいでしょうし、お互いにLINEが楽しみに感じられるはずですよ。気になる人ができたら…せっかく気になる人ができても、自分からアプローチできない人も少なくないと思います。しかしそんなときこそ、頭で考えすぎていないか振り返ってみてくださいね。相手を気づかえることはいいことですが、遠慮してばかりでも前進しません。気のおけない友達と同じように、肩の力を抜いて、好きな人とのLINEを前向きに楽しみましょうね。(柚木深つばさ/ライター)(愛カツ編集部)
2023年06月23日自分にとってなぜか気になる相手が、必ずしも親しい人だとは限らないでしょう。たまにしか会えなかったり、一目惚れだったりするとなかなかアプローチできない……なんてことも。今回は、関わりほぼ0の相手と仲良くなる方法を紹介します。できることから試してみてくださいね。アイコンタクトを意識する相手のことを一方的に知っているだけの場合、すぐに声をかけるのはNG。まずは相手に存在を認識してもらう必要があります。ショップの店員さんなら何度もお店に通ったり、学校や会社関係の人なら、その人がよくいる場所に顔を出したり。ここは焦らず地道に、時間をかけるのがポイントです。アイコンタクトを意識すると、相手にも認識してもらいやすくなるはずですよ。当たり障りのない会話をするようやく相手に認識されたかな?という頃になったら、次のステップへ進みましょう。さりげなく会話を増やして、少しずつ距離を縮めていきます。ですが、いきなり「彼女いるんですか?」などと聞くのはNG。学校や会社なら「いつもここでなにをしてるの?」と聞いてみたり、店員さんなら「その服素敵ですね」「いつも接客が素敵だなって思ってます」と言ったり。当り障りのない会話をするよう意識してみましょう。連絡先を丁寧に聞く勘がいい男性なら、この段階で好意を寄せられているのに気付くことも。次に会うチャンスが定かでないときは、思い切って連絡先を聞いてみるのもいいかもしれません。ただ、聞き方にもポイントがあります。「もし迷惑でなければ連絡先交換しませんか?」など、下から丁寧に聞くことを心がけましょう。相手が忙しいタイミングだと断られやすいので、落ち着いて話せる隙を狙うのも大切ですよ。デートに誘ってみる連絡先をゲットできたら、何気ないやり取りを交わしつつ、デートにお誘いしてみましょう。よほどのことがないかぎり、相手から誘われる可能性はないと思っていた方がいいかもしれません。ここで弱気にならず、どれだけ積極的に行動できるかがカギになります。勇気を出して誘い、相手の反応を見極めてみるのがいいでしょう。絶対に焦らないこと!関わりのない男性と仲良くなりたいのなら、焦りは禁物です。焦って距離を縮めようとすると、恐怖を感じさせる可能性があります。お互いのためにも、少しずつ、不信感を与えないようにアプローチできるといいですね。(TETUYA/ライター)(愛カツ編集部)
2023年03月23日LINEの普及で人と簡単に繋がる事ができるようになった現代。 とても便利になった反面、この便利さが時にはトラブルの引き金になったりして…!? 今回はそんな投稿から集めた「職場の好きな人に誤爆…」「ゲームのイベント中」をご紹介します。「職場の好きな人に誤爆…」ある職場で働いていたとき、気になっている人がいて、その人のことで相談に乗ってもらっていた同僚とは頻繁に連絡を取っていました。ある日、気になっている人から「職場の方と飲み会するから来る?」と誘いがあり…。誘いがあったのがうれしくて「あの人から飲み会の誘いがあった!やった!嬉しい!絶対に近づいてやる!」と同僚にメールを送ったつもりが…。宛先が誘ってくれていた人になっていて、送った後で取り消しできず、次の日からとても気まずくなってしまいました…。相手も触れたらいけないとよそよそしくなって、結局飲み会も断り、恋愛感情も消えてしまいました。(女性/パート)「ゲームのイベント中」同僚と一緒にハマっているアプリゲームがありました。物語を進めていくのに必要な素材を、フレンド同士で送り合うことが出来るのですが、イベントでどうしても必要な素材が出てきてしまい…!仕事中だったのですが…同僚にヘルプLINEを送ると…なんと、うるさい先輩に誤送信…。もちろんその後こってり怒られたことは言うまでもありません。(女性/会社員)いかがでしたか?LINEという表面上の付き合いだけでは分からない事も沢山ありますよね。簡単に人と繋がる事が出来るからこそ、繋がる人は選ばないといけないのかも…!?以上、LINEトラブルエピソードでした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年04月13日「名は体を表す」という言葉があるように、名前には性格が表れるもの。今回は「か行」から始まる名前の人が「こだわっていること」をご紹介します。自分でも気づきにくい執着心をぜひチェックしてみてください。周りの目が気になる「か行」から始まる名前の人は、「周りの目」に執着心があるようです。誰にでもさりげなく優しくできる反面、他人からどう見られているかとても気になるタイプ。相手が笑顔になるような会話をしながらも、自分に対しての評価を無意識に考えてしまう傾向にあります。サバサバとした印象に見られがちですが、意外と人の目を気にして行動するところがあるようです。自分の理想にこだわる「か行」から始まる名前の人は、理想から外れた自分を許せないタイプ。そのため「理想的な自分」にこだわる傾向にあります。向上心が高く、いつも明るくてポジティブな性格に見られがちなあなた。それは、「か行」から始まる名前の人にとって理想的な姿といえるでしょう。日頃からネガティブな発言をしたり、弱気になる自分をできるだけ排除しようと努力しているのではないでしょうか。若さをキープしたい年齢を重ねても、見た目も気持ちも若々しい人が多い「か行」から始まる名前の人。実は、「若さ」にこだわる傾向にあります。老けて見られることを嫌がっていて、若さをキープしようとしているようです。年上の人に対して「あんな風になりたくない」と思ったり、気持ちや見た目の若さを保てるように、あえて年下の友達を作ろうとするかもしれません。勝ち負けに執着する普段は穏やかに見えますが、意外と小さなことでも勝ち負けにこだわる「か行」から始まる名前の人。勝負を挑まれているわけでもないのに、心の中で「勝った!」と喜んでいることはありませんか?もしくは、過去の自分に対して「勝ちたい!」と強く思うことはありませんか?「か行」から始まる名前の人は、勝ち負けに執着する傾向にあるようです。あなたのこだわりは?「か行」から始まる名前の人が「こだわっていること」を紹介してきましたが、いかがでしたか?不要な執着は思い切って手放すと、もっと楽な気持ちで楽しく生活できるかもしれませんね。監修:NOTE-X"
2021年09月27日気になる人には「付き合いたい!」と思ってもらいたいですよね。では、男性は「気になっている女性」に対してどのようなことをするのでしょうか?今回は、気になる女性に対して男性が無意識にしてしまう5つのことについてまとめました。気になる彼の気持ちを知って、今の関係から一歩踏み出すヒントにしてみては?■ 連絡先を聞く気になる人がいれば「連絡を取りたい」と思うのは男性女性ともに当たり前のこと。連絡先を聞かれたら恋愛対象になっていると判断してもよいでしょう。そもそも何も話すことがない人の連絡先を聞こうとしませんよね。「もっと知りたい」と思うからこそ連絡先を聞くのです。■ 彼氏がいるか確認するアプローチしようと思っていたら、彼氏がいるのかどうかはとても重要な情報になります。たとえば「今好きな人がいるかどうか」「どういう人がタイプなのか」など、恋愛に関する質問をしたい男性は多いでしょう。もし彼氏がいなければ、連絡先を交換して仲良くなってデートに行くというプランを考えやすいです。ですが彼氏がいれば「諦めなきゃいけないのかな?」と思ったりするもの……。恋愛に関する質問をされた場合は、恋愛対象内である可能性が高いでしょう。■ 個人的な質問をする「出身どこですか?」「趣味は何ですか?」など、あなたに関する質問を沢山してくるのであれば、気になっている証拠です。とくに、初めのうちは趣味や共通の話題をなるべく見つけようとするでしょう。気になる人とはできるだけ長い時間を共にしたいと思うので、必然的にいろいろと聞きたくなるのです。いろいろ質問されたら、警戒したり不思議がったりせずに、積極的に答えると距離が縮まるかもしれません。■ やさしくなる周りから見ても分かりやすいくらいにやさしくなります。重たい荷物を持ってたら一緒に運んでくれたり、体調が悪いなら気を遣ってくれたりなど。あるいは紳士っぽくなって扉を開けてくれたり、エレベーターを待ってくれたりすることもあります。好きな人の頼りになりたいという気持ちもありますし、自然とそういう行動をしたくなるのです。あとは褒める回数も増えます。外見の変化やメンタル面での変化など細かいところに気づいてくれる男性は、それだけあなたのことをよく見ているという証拠なのです。■ きちんと話を聞く当たり前のことかもしれませんが、これはとても大事です。話をずっと聞いていられないけど自分に興味ある話なら聞けるという男性は多いもの。たとえば漫画が好きな男性なら、漫画の話になると積極的にその話を聞く姿勢を取ったりします。もちろん相手が気になる人であればいろいろ知りたいし共有したいという思いも強くなります。話しているときの、「相手の態度」に注目してみてください。■ 気になる彼の行動に注目!あなたの行動を気にかけてくれるようになったら、それは好意の表れかもしれません。あなたも「この人いいな」と思うのであれば、さりげなく気持ちが伝わるようにしてみてはいかがでしょうか?(阿部田美帆/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月27日「この人いいな」と思う男性には、なにかしら特徴がありますよね。優しい、頭がいい、大事にしてくれるなど……。でも、他の気になる人のなかから本命の一人を選ばなければいけないタイミングが出てくるかも。そんなとき、「なにを基準に本命を選べばいいんだろう」と悩む可能性が。そこで今回は、複数の男性のなかから彼を本命に選んだ理由を女性に聞いてみました。■ 将来への希望がある方「年上で社会人の男性と、同い年の学生の男性でいいなと思ってる人がいて。バイトへの取り組み方とかを見てると、将来的な可能性を感じたので、同年代の彼を選びました」(20歳/学生)恋愛の先にある結婚をゴールとして考えると、将来的に経済力がありそうかどうかも本命を決める判断基準になるかもしれませんね。シビアですが、いまだけを見て判断せず、将来への可能性もみながら決めるとよいでしょう。■ 安心感を与えてくれる方「すごくかっこよくて見てるだけでドキドキしちゃう男性と、外見はまあまあだけど一緒にいてくつろげる男性と仲が良かった時期がありました。悩んだけど、無言の時間があっても気まずい思いをせず、安心感を与えてくれる、くつろげる人と交際を決めました」(28歳/受付)自分が恋愛に刺激を求めているのか、安心感を求めているのかが、本命を決めるときの判断基準になるようですね。気になる男性が複数いた場合、それぞれと何度かデートをかさねてみて、自分はどっちのタイプなのか考えてみるとよいかもしれません。■ 向上心があって頑張っている方「わりと私に都合をあわせて会ってくれる人と、仕事や趣味にいそがしくしてる人の両方が気になっていたんですけど、最終的にはあまり会えなくても向上心を持って人生に取り組んでいる人を選びました。寂しいかもしれないけど、互いに刺激しあえて向上していける人の方がいいなと思ったので」(26歳/航空関係)相手といっしょに自分も成長していけるような人を選ぶという意見もありました。交際してすぐは、よく会えるかどうかも重要なポイントになってくるでしょう。でも、長く交際を続けていくうえでは相手といっしょにいることで自分はどんな風に成長していけるのかも、大切になってくるかもしれませんね。■ お互いに幸せになれる相手を選んで複数の男性のなかから本命を決めるときには、安心感を与えてくれる人や向上心のある人などさまざまな判断基準があるようです。今回ご紹介したポイントも、本命を選ぶときの判断材料のひとつにしてみてくださいね。自分が恋愛になにを求めているのかをはっきりさせて、あなたが一番あなたらしくいられる、最愛のパートナーを選びましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月17日気になる人とデートできたけれど、その日をきっかけに相手からの連絡がだんだんと少なくなってきた……そんな経験はないでしょうか。これは、やっぱり自分への興味が薄れてしまったから? それとも、単に忙しいだけ?好きな人のこととなると、さらに相手の真意は見抜きにくいもの。今回は、そんな気になる人からの連絡が少なくなってきたときに、考えたいことをまとめてみました。■ 連絡の取り方に注意する気になる人と連絡が取れなくなってしまったのは、単純に好意が薄れた、というわけではないかもしれません。たとえばかまってちゃんが過ぎてしまい、だんだんとあなたと連絡を取るのが面倒くさくなってしまった場合も考えられます。相手のことが嫌になるきっかけは、こうしたポイントが積み重なるパターンも多いもの。とくにアラサーになると、見た目以上に女性の内面を気にする男性が増えてきます。上手に甘えてくれて、でもしっかりとしていて、周りへの配慮も行き届いている……そんな自立した女性が、恋愛対象の条件になっている男性は多い気がします。ですから、あまり自分勝手な行動を取りすぎないように、注意しましょう。相手が仕事中なら、それを察して用件を伝えるようにするなど、異性としてではなく、大人としての対応が行き届いていることも大事です。■ 友達として交流を続けるもし相手の反応が薄くなってしまったとして、その後のアプローチで再び相手を振り向かせられたらいいですよね。相手によっては「異性としてはちょっと……」でも「友達としてならOK」という男性もいるはずですから、それとなく友達として関係を続けていくこともアリだと思います。そして、相手との関係を途絶えさせないように、暇があれば彼と飲みに行ったり、ご飯を食べたりしてみては。片思い状態で辛いかもしれませんが、タイミングが合えば恋が叶うチャンスも訪れるかもしれません。彼との関係がなくなってしまうのがイヤな場合は、このような手で彼を繋ぎ止める方法もあるでしょう。■ 次の出会いを探すさらに考えられるのは、みなさんも薄々は感じているであろう、相手の好意が薄れてしまった可能性です。デート前は気になっていても、いざ一緒に出かけてみたら、残念ながら興味がなくなってしまったのかもしれません。「盛り上がった!」と思った1回目のデートなのに、2回目のデートに進まないということは、それほど珍しいことではありません。1回目のデートでより相手のことを好きになってしまった場合はショックですが、恋はお互いの「好き」という気持ちが一致しないと、関係が進みませんよね。相手が完全に脈なしなら、気持ちを切り替えて、次の出会いを求める勇気も大切です。気持ちのない相手と付き合っても、いい恋はできないですからね。■ もしダメでも、次の恋につなげよう大抵は、残念ながら脈なしのケースがほとんどかもしれません。しかし、こうした失敗や反省を生かしながら、次の出会いに生かすのも大事なことです。彼との関係に悩んでしまったら、こうしたポイントも頭の片隅に入れて、恋に役立ててみてください。(柚木深つばさ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月06日好きな人ができたら、やっぱりその人の本命になりたいと思うはず。今回は、男性にとって「気になる女性」から「本命の彼女」に一気にランクアップする瞬間はどんなときなのかを聞いてみました。好きな人から、なかなか本命の女性として見られない、気になる彼の本命になりたいと思っている方は必見です!ここだという瞬間を見逃さず、彼のハートを熱く燃やしちゃいましょう♡■ 本気で叱ってくれたとき「仲の良い友達とケンカしたときに、相手のことばっかりグチってたんです。そしたら気になってた子に、『相手のことばっかりじゃなくて自分のこともちゃんと見なよ、○○君が前に教えてくれたことじゃん』って言われて。彼女が本気で叱ってくれたおかげで、自分の悪いところも見えてきて、それから友達と仲直りできたんです。それ以来、彼女となら一緒にいて成長できそうだし、付き合いたいなって思うようになりました」(26歳/不動産会社営業)男性は、ダメな部分はダメと本気で叱ってくれる女性にぐっと惹かれてしまうようです。ただ本気で叱るときは、フォローを忘れないのもポイント。「○○だったらできるよ!」「○○君だから言ったんだ」などと、相手の男性を思いやる一言をプラスすると、さらに印象もアップします。本命の彼女に近づくために、アメとムチを上手に使い分けてくださいね。■ ライバルが出現したとき「ちょっと気になるかなくらいの女の子がいたんですけど、みんなで集まったときに他のヤツがその子のことを好きかもって言ってるのを聞いちゃって。そのとき、思わず取られたくないってなって、そこから彼女に猛アピールしまくりました。ライバルが出てくると、一気に戦闘モードになりますね」(23歳/アパレル勤務)ライバルの出現は、男性の恋心を一気に燃え上がらせるよう。今まで気づかなかった恋心に気づかされることで、取られたくない!自分のものにしたい!と急に本命フラグが立つようです。好きな男性のそんな行動を見逃さないようにして、彼の隣をゲットしてくださいね。■ 彼女のギャップをみたとき「普段仕事もテキパキこなしてて、しっかりして良い子だなって思ってたんですけど、飲み会でたまたま二人になったときにめっちゃ照れてて。いつもと全然違う表情を見て、一気に気持ちを持っていかれました。あれは反則ですね」(30歳/保険会社)男性は女性のギャップに弱いものです。普段とは違う一面を見た男性は、あなたに惹きつけられ、胸をときめかせてくれますよ。いつもと違う表情を、彼の前だけで見せれば、彼をゾッコンにできちゃうかも!そのためには、自分が周りからどう見られていて、なにがギャップになるのかを知っておくことが大事。自分のギャップを上手に表現できれば、彼をゲットする重要な武器になりそうです。■ 恋の瞬間を見逃さず、本命の彼女に!彼の「気になる女性」から、「本命の彼女」にランクアップしたいなら、彼があなたを本命視する瞬間を、見逃さないようにするのがポイントです。彼のことを想って本気で叱ったり、ギャップを見せたりと、彼の気持ちを惹きつけるテクニックを使って、彼を恋に落としちゃいましょう♡(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月25日「彼氏ほしいな・・・。」と思ったときに限って、なかなか良い出会いには恵まれないもの。合コンや相席居酒屋などで出会いを探しても、「また不発だったわ・・・」と落ち込むことも多いのではないでしょうか。付き合うなら、ちゃんと好きになれる、ステキな男性と付き合いたいと思いますよね。良い恋愛をするには、あなたにとって「魅力的な男性とお近づきになること」が大切です。そこで今回は、イケてる男性をキャッチする方法をご紹介します!■電話帳を上から下までなぞる「過去の男友達のことって、意外と忘れがちだよね。出会いを求めようと思うと、新しい人を探そうとするからさ。電話帳を見返してみて気になる男が見つかることもあるよ。」(受付/女性/29歳)出会いを探すときに、盲点になりやすいのが「過去の友人・知人」なのだとか。人へのイメージは、「最後に会ったとき」で止まっているもの。でも、同窓会などで会った友達が「イイ男になっていた」というのはよくあることですよね。昔の友達のイマを知れば、突然の恋に落ちることもあるかも?■年上の人に紹介してもらう「男の人を紹介してもらうときには、誰に紹介してもらうかが大事ですよね。年上の人にお願いしたら、大人な感じの素敵な人を紹介してくれました。」(看護師/23歳/女性)「誰か紹介して~!」と友達に出会いを求めて紹介してもらっても、会ってみて「ないわ・・・」と感じた経験はないですか?でも、友達の顔を立てるために連絡を絶てず、だらだらと関係が続いたことのある人も多いのでは。より良い男性を多くの選択肢の中から選ぶためには、紹介相手を探してくれる人の「交友関係の広さ」と「責任感」が大事になります。信頼できる年上の人にお願いして紹介してもらいましょう。■よく知らない人との出会いには警戒する「出会ってからすぐに『好き好き』言ってくる男性は体目当てかもね。顔と体しか見てないから、中身も知らずにグイグイ来れるんだよ。」(サービス業/33歳/女性)新たな出会いにはリスクもつきもの。出会った相手がイケメンで優しそうな人だったとしても、男性側の目的が「遊び」だと恋愛として成り立ちませんよね。良い出会いを手にするためには、「男性の態度」から近寄ってきた目的を探ることが大事になります。「素敵な女性だから仲良くなりたい」と男性が思っても、実際にはなかなか行動に移せないはずです。貴重な出会いを無駄にしたくないと思い、慎重になるからですね。男性の態度を客観的に見て、遊びの男性には十分に警戒するようにしましょう。■友達づくりからはじめる「彼氏がほしいと思うと、『イケメン探し』に奔走するでしょ?でも、男友達をつくろうと思えば、『気の合う人』を探そうとするよね。気の合う人を見つけてから、男としても好きになれるか考えたほうが良い恋愛につながると思うよ。」(OL/29歳/女性)彼氏候補を探すと「見た目重視」になりやすく、男性の内面を深く知らないうちに交際に発展することも多いのだとか。彼氏として「アリかナシか」パッと見で判断して付き合った経験のある女性も多いのではないでしょうか。恋愛は人付き合いのひとつなので、彼氏とは「お互いのことを理解し合える仲良しな関係」になるのが理想的。友達として気の合う男性を探してから、恋愛に発展させるという出会い方もぜひ実践してみてください。■おわりに男性との出会いがあっても、あなたのことを「大切にしてくれる人」でなければ、付き合ったことを後悔しちゃうかも。「オトコとして魅力的な男性」ということも大切ですが、「あなたを想ってくれる男性」で「気の合う男性」かどうかも彼氏候補の男性に求めましょう。焦らずにじっくりと、素敵な彼氏をつくってくださいね♪(ともしど/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月12日気になる相手が何人もいて、いろいろな場所でドキドキ。これまでは一途な恋愛をしてきたのに、どうしても今は一人にしぼれない。そういうときに、本当にしあわせになれる相手を見分ける方法とは何なのでしょうか?■ まだ誰も好きではないかも同時に複数の人を愛せるタイプの人なら別ですが、普段はひとりの人と長くつき合いたいタイプの人が気になる人がたくさんいる状態に陥ってしまった場合。「ちょっとどうしたのかな」と不安になってしまうことも。すてきな男性がまわりにたくさんいて、羨ましいの一言につきますが、逆に言えば「まだ誰も本気で好きではない」状態とも言えます。もしかしたら本当にしあわせになれる相手とまだ出逢っていないだけ、という可能性もあります。■ 本当にしあわせになれる相手とは?本当にこの人!と思える相手に出逢えれば、きっと他の異性は今ほど気にならなくなる人が多いはず。では本当にしあわせになれる相手とは、どんな相手なのでしょうか。「その人といるときの自分が好き」と思える相手本当に一緒にいてしあわせになれる相手は、「彼と一緒にいる時の自分が好き」と思える相手かどうかが大切。たとえばつらい恋愛をしていると、「彼、私のこと好きなのかな」「他に女性がいたらどうしよう」と不安ばかり。そのような日々の自分が好きか、一生そのままで過ごしたいか……そんな風に考えてみると、彼を好きでいる自分を好きになれるかが分かりやすいかもしれません。彼がどう思っているか、よりも「その人といるときの自分が好き」と思えるかどうかを大切にすると、自分がしあわせになれるヒントとなるはず。話し合える関係性がつくれる人である話し合うとケンカになる。意見を言うと論破される……そういう相手っていますよね。懲りずに話し合うように努力すればうまくいく可能性もあります。それすらできない相手だと、「相手にこれを言ってもムダ」とあきらめを感じてしまうように……。そうなると、だんだんと彼に話す内容の深度が浅いものになりがち。できれば話し合える関係性がつくれる相手のほうが、心の充実度が違ってくるはず。欠点を相手に伝えられる相手の悪いところを、相手に言えるか否か。これが大切です。「彼にこんなところ直してほしいな」と思っても言えない関係性ではストレスが溜まってしまうでしょう。ではなぜ言えなくなってしまうのか。簡単にいうと、“怖いから”。怖いにもいろいろ種類がありますよね。嫌われるのが怖いという人は、自分が大好き。自分が好きで、傷つきたくないから一歩前に足を踏み出せないのかも。彼に何か言われるのが「怖いから」という人もいます。きっと彼は口達者なのでしょう。そうやって口で相手を封じ込めようとする、肝っ玉の小さい彼ばかり選んでいるのも自分。きちんと自分の意見を言うように心掛けると、出逢う相手も変わってくるかもしれません。■ しあわせになれる相手を見つけよう本当にしあわせになれる相手は、実はもう出逢ってそばにいる可能性も。周りをよく見て、いろいろな人と話しをする中ですてきな彼を見つけられたらよいですね!(なつくま/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年06月06日こんにちは。「男の気持ちは男に聞くのが一番早い!」恋愛プランナーのTETUYAです。僕の持論で、「彼氏がいても気になる人は作っておいた方がいい」というのがあります。他の男と浮気しなさい!ということではないです。体の関係は無い、でも一緒にいて楽しい、刺激のある男のことです。今回は、どうしてそういう人を作るといいのか、少し話してみたいと思います。■気になる人からもらえる「刺激」がポイント!まずの「気になる人を作っておいた方がいい」理由を話しますね。結婚もそうですが、彼氏がいても交際期間が長くなればなるほど間違いなくマンネリしてくる。でもこれは彼のことが嫌いなったわけではなく、なにか日常に自分への刺激が足りなくなっただけ。なぜなら、この彼との関係性を繋いでいるものは「安心感」だからです。確かに「安心感」も大事な要素。でも、ドキドキする瞬間ってやっぱり何歳になっても味わいたいですよね?そこで、いつもアクティブだったり面白いことをしていたりする「刺激的な人」の登場です。「彼氏になってほしいわけじゃないけど一緒にいると楽しいな」という人がいると、彼と一緒にいると感じられる「絶対的な安心感」のほかに、日常にちょっとしたスパイスが加わるんですね。これまでの生活に刺激的な変化が加わる。これが、彼氏以外に気になる人を作っておくといい理由です。■気になる人は、あなたの「美しさ」を磨いてくれるみなさんは、いつまでも美しく輝いていたくないですか?なんか老けたよね?なんて言われたくないですよね(苦笑)。そのためには、常に恋をしているドキドキ感、現役感を持ち続けることが必要です。このドキドキ感がエナジーチャージとなって自分自身の美貌の活力となる。これがステイの彼氏だけで補えればいいですが、なかなか難しいですよね(苦笑)。長年連れ添った夫婦だと特に「もうドキドキは絶対にない」なんて聞きます。だからこそ「ドキドキの外注」・・・と言っては聞こえが悪いですが、ここでも「彼氏以外の気になる人」がいい役割を果たしてくれます。毎日顔を合わせる夫婦や、毎週デートをする関係じゃない相手は、久々に会うからこそ変化に気づいてくれます。「前より表情が明るくなったね」「ヒール履くの珍しいね」と気づいてくれる人ならなおさら、見た目を磨く活力につながります。■罪悪感はいらない。彼氏の良さを知るきっかけをくれるこれまで読んでみたものの、「大事な彼氏がいるのに、私はそんなことできない」と思った人もいるでしょう。でも、ものは考えようです。気になる人を作ることで、実は、改めて彼氏の良さを知ることもできるのです。気になる人と今の彼氏とでは、ほとんどの場合、タイプが違うはず。つまり、比較対象がいることで、彼氏に足りない部分もわかれば、彼氏の新たな魅力に気づかされることだってあります。気になる人と話すなかで「私の彼はやっぱり、こういうところが優しいな」「彼にはやく会いたいな」という気持ちが芽生えることだってあります。また、新鮮な気持ちで、彼氏とのコミュニケーションをとることもできる。気になる人との話のなかで得た「会話のネタ」を彼氏に話したり、聞いてみたり・・・。こんなふうに考えると、悪いことばかりじゃないことが分かりますよね。■オススメは、楽しいけど付き合えない「典型的ホストタイプ」それでは、あなたにとって「気になる人」という存在の男性には、どういうタイプが向いているのでしょう?彼氏には、冒頭に言ったように「安心感」を求めているはず。同じ「安心感」を求めてしまったら、おそらく浮気に発展してしまいます(苦笑)。そこで僕がオススメするのは、クールでミステリアス、また、頭の回転が速くて話して面白い男。こういう典型的ホストタイプの男は、一緒にいても時間がたつのが早く感じますし、頼もしさも持ち合わせています。おそらく、あなたのことを褒めて刺激してくれるのではないでしょうか。そして、直感的には楽しいけど、同時に「彼氏にするタイプじゃない」とわかるはずです。■おわりに今回は、彼氏がいる人に向けて書いてみました。「気になる人」を作ったとしても、そこからは、あなたの理性で深みにはまらないようにセーブしてください。もちろん、自分の彼にずっとドキドキできれば何も問題はないですよ。ただ、交際期間が長くなればなるほど二人の関係性も変わってくるのが普通。そこは、賢く自分なりの「恋愛がうまくいくスタイル」を作って人生をより楽しんでもいいと思うんです。(TETUYA/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月24日年の瀬になると、やはり気になるのが「来年の運勢」ですよね。気になる2020年の運勢を、数字をキーワードに徹底解読。アメリカ数秘術界の第一人者、キャロル・アドリエンヌさんが、数秘術で2020年を読み解きます。数秘術って?「数秘術」とは、西洋占星術や易学等と並ぶ占いの一種。年月や名前の数字から固有の計算式に基づき、数字が持つ先天的な運命や、宿命を読み解くものです。元は紀元前6世紀頃に起こったピタゴラス学派の教えを受け継ぎ伝えられてきた、とも言われています。今回は、世の中全体にどういう流れが起こるのかを表す数字である「ユニバーサルイヤー」と、それぞれの人に課せられたその年のテーマを表す数字である「パーソナルイヤー」の2つのキーワードを元に2020年を紐解いていきます。パーソナルイヤーから読み解く2020年の運勢数秘術では、「パーソナルイヤー」という数字で、あなたの2020年の運勢を読み解くことができます。まずは、パーソナルイヤーを算出方法し、あなた自身の運気に注目してみましょう。---生まれた月と日の数字に2020のそれぞれの数字を足してください。その合計の数を一ケタになるまで足していきます。その一ケタの数字が2020年のあなたのパーソナルイヤーです。例えば、11月27日生まれの人の場合は:1 + 1 + 2 + 7 + 2 + 0 + 2 + 0 = 15 (1 + 5) = パーソナルイヤー6---※パーソナルイヤーは、生まれた月に関係なく、1月1日から始まり12月31日に終了します。あなたのパーソナルイヤーの数字はいくつでしたか?数字ごとに今年のテーマを解説いたします。パーソナルイヤー 1新しい9年サイクルの始まり先見の明があり、勤勉で一本気な「22」のエネルギーのもと、2020年のあなたは地位を向上させるでしょう。それによって、住まいのクオリティがアップする気配も。また、仕事面においては自身のビジネスを模索し始めるかもしれません。◎2020年の目的探求する。革新を起こす。コミット。ロールモデルになる。善きリーダー。◎2020年の人間関係のテーマ独立と依存の問題の解決。新たなはじまり。◎2020年気をつけたいこと先延ばし。楽観主義。手抜き。パーソナルイヤー 2友情、頼れる関係、新しいつながりが生まれる1年に自分のことよりも、人への協力や援助が多くなりそう。気持ちの面では優柔不断になりがちで、自分でもうんざりすることもあるかも。仕事と生活のバランスをうまくとりたいと思う気持ちが強まりそうです。詐欺行為や詐欺師に注意しましょう。◎2020年の目的感受性と対人関係能力を高める。平和を愛しマインドフルネスを実践すると良い。◎2020年の人間関係のテーマ愛、理解、ギブ&テイク。健全な関係。優柔不断。◎2020年気をつけたいこと自信喪失。害のある人間関係。怠慢。カルトまたは犯罪組織。パーソナルイヤー 3新境地を開く1年にユニバーサルイヤー「22」のパワーを受け、仕事・趣味を通して大きな幸運や収入を得られそうです。成功のカギとなるのは、常識的な考え方や想定外の解決策、助けとなってくれる人との出会い。ちょうどいいタイミングでこれらの恩恵を預かれるでしょう。◎2020年の目的イマジネーションを駆使し、夢を現実に。◎2020年の人間関係のテーマ恋愛や再婚、子育て、ソーシャルメディアの有効活用。◎2020年気をつけたいこと口自慢の仕事下手。嫉妬。羨望。うそ。借金で首がまわらない。パーソナルイヤー 4障壁を乗り越える1年に2020年は仕事をバリバリする年になりそう。自分の置かれている状況は、あなたの内なる信念や思考が映し出されたものなのだと理解できるようになりそうです。一時的に我慢をすることもありますが、やがて非凡な才能が開花するはずなので、期待していて。◎2020年の目的あなた自身の経験やスキルに合わせた方向性。◎2020年の人間関係のテーマ賢い選択。結婚をする。仕事相手を決める。勉強会やセミナーへの参加。◎2020年気をつけたいこと手抜き。粘り強さ。決めつけ。破産。パーソナルイヤー 5新たな環境を目指す1年に不自由な決まりごとや、古い目標を変えようと動き出す年になりそう。その行動力で、一生のうちに叶えたいと思っていることも達成してしまうかもしれません。2020年の最後には、今とはまったく違ったあなたに変わっていそうです。◎2020年の目的知識と経験を深め、「諦めない精神」を高める。◎2020年の人間関係のテーマ約束と自由の関係を探る。依存症や性的な問題の可能性。◎2020年気をつけたいこと悪い兆しを見て見ぬ振り。アドバイスに従わない。パーソナルイヤー 6愛情や結婚、家族などの縁が強い1年に家庭にまつわることで手一杯になりそう。義務と献身の1年に。結婚式や子どもの誕生、卒業、両親の世話、別居などがキーワードになりそうです。◎2020年の目的社会の一員として、ほがらかで優しく、働き者で。◎2020年の人間関係のテーマ自分にも他人にも穏やかに。家庭、子育て、夫婦にまつわる事柄。◎2020年気をつけたいこと共依存。コントロールしようとする。ストレス、心配症、不安感。パーソナルイヤー 7精神的な成長がある1年に今年の「22」の果敢なチャレンジ精神を通して見ると、物事は一見思い描いたとおりではないかもしれません。自らの直感に従って進むべき場所へ向かうことを学びましょう。興味をひかれることは科学的プロジェクト、探検、自分探しのような、非日常的なものでしょう。◎2020年の目的発見する。理解する。目に見えないものへの信仰を深める。◎2020年の人間関係のテーマ会えなくなる可能性。心の愛。孤独。スピリチュアルへの憧れ。◎2020年気をつけたいこと孤独感、孤立感。隠し事。働きすぎパーソナルイヤー 8大きなチャンスと財政面の拡大がありそうな1年にあふれんばかりの野心に富んだ2020年、願ってもないチャンスや大躍進、盛り上がりを見せるでしょう。その様子にあやかりたいという人たちも出てきます。ビジネスの拡大に伴う費用や、旅行、新居などの出費が増えそうです。急成長、経済の低迷、または判断力の低下、犯罪行為などで混乱を招かないよう気をつけましょう。◎2020年の目的有名になる。障壁を克服する。目標の達成。◎2020年の人間関係のテーマ費用のかさむ争い。盛大な結婚式。仕事上での対立。◎2020年気をつけたいこと働きすぎ。ストレス。過大な目標。パーソナルイヤー 9奪われたかと思えば、与えられるの繰り返しの1年となるでしょう。理屈より情熱が優先されます。自分自身を含め、人にゆるしを与えるときでもあります。あなたの9年間サイクルは千秋楽を迎えますが、魂の大きな成長を課す「22」は、また違った考え方を用意しているでしょう。◎2020年の目的取り組んできていたことを終わらせる。ケリをつけて、手放す。◎2020年の人間関係のテーマ情熱。謙虚さ。無条件の愛。壁を乗り越える。◎2020年気をつけたいこと依存症。未熟さ。うつ病。不信心。。監修者:キャロル・アドリエンヌアメリカの数秘術界の第一人者であり、世界的なスピリチュアル・カウンセラー。ライフ・コーチ、ワークショップ講師などとして活躍。ゲスト・スピーカー、セミナーの主宰・コーディネイターとして、世界10ヶ国以上での講演を行っている。
2019年12月28日人にどう見られようがそんなの気にしない。わたしはわたしのやり方を貫くの。なんていきがってみたところで周囲の目を気にせずにはいられない状況ってものは存在します。育児には数々のハードミッションが存在しますがこれはなかなか上級者向け。
2018年08月17日サークルの友達のクラスメイトや、同じ授業をとっているけれど名前くらいしか知らない人。同じ大学内に気になる人がいるけど話したことはない……そんな境遇の人も、少なくないのではないでしょうか。ですが、もし気になる人が授業中に一人でいたら恋の大チャンス!絶対に声をかけるべき、ベストなタイミングなんです。その理由を、経験談を踏まえてご紹介します。■テスト前にノートを借りたことがキッカケに「出席をとらない授業があって、知り合いからノートを借りるつもりでテスト直前の授業に初めて参加しました。たまたま近くの席に可愛い子が一人で授業を受けていたので、ダメ元で頼んだら貸してくれました。『コピー終わったら連絡するから、LINE教えてくれる?』と言ったら普通に教えてくれて……可愛いし、すごく良い子だったので、テスト終わったらお礼したいと伝えました。結局テストが終わる前に3回も会って、すぐ付き合うことに。知らない人からノート借りるなら、絶対可愛い子とか気になる子に声かけとくべき」(20代/大学生/男性)テスト前になると、不思議とカップル誕生率が高くなるんですよね。ノートの貸し借りがその縁をつないでいる例は、少なくないようです。経験者が言うように、ノートを借りるなら自分のタイプの人にお願いするとチャンスが広がるかも?また、気になる人がいるのなら、その人が一人になるタイミングを狙ってみるのも良いかもしれません。■代返に使われた、けど……「教員免許で必要な授業を受けていたとき『すみません』と、すごく可愛い子に声かけられた。何かと思ったら代返でちょっとガッカリしたけど、『良いですよ』って受け取った。そのときはそれ以上何もなかったんだけど、翌週の授業でその子が隣に座って『先週はありがとうございました』って話しかけてきたから、そのまま色々話して急に仲良くなった。出会った当時は彼女がいたんだけど、別れた後付き合いました」(20代/教員/男性)この話、実は女の子が男の子のことをもともと狙っていたのだそう!かなりの策士ですが、大成功した例ですよね。ノートの貸し借り・代返はかなり使える口実になりそうです。■友達の代わりに出席していたら……「友達に代返を頼まれて出た授業で、後ろの席の男の子から連絡先を渡された。そもそも出席してただけで暇な授業だったから、ふざけてその場でスタンプ送ってみたらすぐ返ってきて、そのあとも授業中前後の席でずっとやりとり。楽しすぎて思わずデートの約束までして、気づいたら彼氏になってました」(20代/大学生/女性)暇な授業も、すぐに返信をくれる人とやりとりしているとあっという間ですよね。他に誘惑がない分、会話に夢中になれて急激に仲良くなるようです。気になる人が一人で受けている授業があると分かったら、こっそり自分も受けて近づくチャンスにしてしまうのも一つの手かもしれません。後期が始まって2週間。「やっぱり、学校退屈だな~」と感じていた人は、是非クリスマスに向けて試してみては?
2016年10月21日気になる彼に、既に好きな人がいるとわかったらショックですよね…。かといって「それじゃあ諦めよう」と簡単に恋心を消すことなんてできないはず。他の子に目がいっている彼でも、振り向かせることは可能です。夜はホステスとして働いている筆者が、その方法をご提案しますね。軽く好意を伝えておく彼はあなたではなく、好きな人に夢中なはず。きっとあなたのことは眼中にありません。なので、ある程度わかるように好意を伝えないと意識すらしてもらえないでしょう。ただ、シリアスに「〇〇くんのこと好きなんです…」などと言うと引かれる可能性大。そうではなく、「〇〇くんが彼氏だったら楽しいんだろうな~♪」と軽い感じで伝えましょう。そのほうが彼も「俺のこと好きなの?それともただの冗談かな?」と興味を持ちます。自分に好意を持っているかもしれないと思えば、誰だって少しは気になるものなんです。接触回数を増やす彼を振り向かせたいなら、繰り返し接すると好感度や印象が高まるという「ザイオンス効果」を使いましょう。とはいえ、どのように接触すればいいか悩みますよね…。女子に頼られて嫌な男子はそういないので、彼に簡単な頼み事をするのがオススメ。例えば「会社の近くのおいしいご飯屋さんを教えて」でもいいし、「PCの使い方を教えて」でも何でもいいので、彼の得意そうなことを頼んでみましょう。また、彼とある程度仲がいいのなら、相談に乗ってあげるのもいいかも。愚痴や悩みを親身になって聞いてくれる相手を嫌いになる人なんて、まずいませんから。もしかしたら、彼が好きな子の話をするかもしれませんが、そこはグッと我慢して聞いてあげてください。その際、決してその子のことを否定しないようにして。ちょっとつらくてもチャンスだと思い、話の流れに沿って彼の好きなタイプを聞き出しましょう。そして、自分自身を徐々に彼の好きなタイプに寄せていけば、「あれ?この子いいかも」と思ってもらえる確率が大幅アップします!他の男の影をちらつかせる彼があなたの好意に気づいていて、しかも好みのタイプに近づいたなら、彼の目はだいぶあなたに向けられることに。付き合えるか否かは別として、その頃には既に恋愛対象として見始めているでしょう。もしかしたらこの時点で本命の子を諦め、あなたに告白することもあるかもしれません。が、あなたから告白されるのを待っている可能性もあります。そんな時はあなたから気持ちを伝えるのもいいでしょう。でも「自分から告白するのはちょっと…」って子もいますよね。かといって告白もないまま、なんとなく恋愛関係になると、セカンドや都合のいい女扱いされてしまう場合も…。彼に「告白しなきゃ!」と思わせるためには、他の男性の影を少しだけチラつかせるのもアリです。普通に考えて、自分に好意のある、好みのタイプの女子を他の男性に盗られるのは嫌なはず。あなたが他の男性からアプローチを受けていると気づけば、慌てて告白するかもしれません。ということで、脈ナシだと勘違いされない程度に、軽く他の人の影をチラつかせてみましょう。終わりに好きな人が別の誰かを想っていたら苦しいけれど、結婚しているわけではないのなら、チャンスは十二分に残されています。「この恋は叶わない」とすぐに諦めるのではなく、振り向いてもらえるよう、少し動いてみましょう。行動しなければ何も変わりませんが、アプローチしてみたら、案外サクッと彼と付き合えるかもしれません。未来が変わるかどうかはあなた次第だってこと、覚えておいてくださいね。ライタープロフィール美佳コーヒーとスイーツをこよなく愛する東京在住のフリーライター。あちこちの媒体で執筆中。昼間はカフェ等で記事をかきかき。夜はドレスを着用し ばっちりメイク顔で酒をかっくらってるホステス。そんな20代後半の私です。
2016年10月06日こんにちは。ライターの和です。今回は19歳女性の方からの質問に答えさせていただきます。「気になる彼には好きな人がいます。私は恋愛下手でうまくアプローチしたりできません。しかも相手は7歳年上の26歳です。もう諦めようかなと思っています。でも仕事上ほぼ毎日顔を合わせ、ついつい彼を目で追ってしまいます・・・。そんな自分が嫌で前までは頑張って話しかけたりしていたのですが、最近では避け気味になって話したりすることも減りました。そしてさらに今もう1人少し気になっている22歳の男性がいます。彼は基本土日しか職場にきません。はやく土日にならないかなと思っている自分がいます。でも彼とは少ししか話したことはなく、彼女や好きな人がいるのかなどは全く分かりません。私はこれからどうしたら良いか悩んでいます。」気になる男性が二人いると、自分の気持ちがよく分からなくなってしまいますよね。さらに気になる彼には好きな人がいるとなると、気持ちも不安定になってしまいます。相談者様のお悩みについて、一緒に考えてみましょう。■会社の同僚としてコミュニケーションを図ってみようまずは「両方気になる!」と彼らを恋愛対象として見るのではなく、会社の同僚として接してみてはいかがでしょうか。そうすれば自然に会話もできるし、彼らの性格も分かってくると思います。それにいきなり二人にアプローチをかけていたら、周りの人も引いてしまうでしょう。特に22歳の男性とは少ししか会話をしたことがないということなので、実際は相談者様が思い描いている彼とは全く異なる性格かも。意識し過ぎず、あくまで仕事仲間として彼らとコミュニケーションを図っていきましょう。■「恋愛」として重く考えすぎない彼が7つ年上で好きな人がいるからといって、諦める必要はないと思います。彼に彼女がいるわけではないのですから、自分の感情を「好き」か「諦めるか」ではっきりさせなくても良いでしょう。「26歳の彼はずっと好きだったけれど、22歳の男性にも違う魅力があるな」と恋愛として深く考えるのではなく、楽な気持ちで毎日を楽しんでみてはいかがでしょうか。■「いいな」と思える男性がたくさんいるのは良いこと「出会いがない・・・誰かいい人紹介して・・・」「周りにカッコいいと思える男性が一人もいない」と恋がしたいのにできない女性も数多くいます。例えどんなに出会いの場に足を運んだとしても、心から惹き込まれる人にはなかなか出会えないものです。「私って誰が好きなんだろう・・・」「自分の気持ちがはっきりしない」と悩んでしまうこともあるでしょう。でも「格好いいな」と思える男性が身近にたくさんいるのって素敵なことだと思いますよ。「恵まれた環境で働けて嬉しいな」と前向きに考えてみましょう!■おわりに「この人と働きたくない」と嫌々働いているよりも「素敵だな」と思える男性と働けている方が幸せなのは確実です。今の状況に感謝しつつ、まずは「アプローチしなきゃ!」と焦るのではなく、同僚として彼らと仲良くなっていきましょう。もしかしたら「恋というよりも尊敬だったんだな」ということもあり得るかもしれませんよ。(和/ライター)(ハウコレ編集部)(柳内良仁/カメラマン)
2016年02月18日気になっている人とのLINEって慎重になりませんか?グイグイと積極的に送ることができればいいけど、「嫌われちゃったら・・・・・・」と考えると、つい慎重になってしまう女性は少なくないはず。そんな気になっている人とのLINE。少しでも好感度良くやり取りをするためには、一体どんなことに気を付ければいいのでしょうか?今回は好きな人とするLINEで注意したいことを、身の回りの男女数名にリサーチし、まとめてみました。■1.素直な気持ちでやりとりする「彼が好きってことをメッセージからそれとなく伝えた方がいいと思う。相手が両想いだときっと嬉しいんじゃないかな」(24歳/男性/販売)好きな人を前にすると、気恥ずかしさから、つい素っ気ない態度を取ってしまうことってありませんか?そんな態度に、例え彼も好意を持っていてくれたとしても、「脈ナシかな?」「俺の勘違いかな」と不安になってしまいます。そのため、彼から返事を貰った時は素直に喜んだり、彼が悩んでいる様子なら一緒に考えてあげたり・・・・・・。彼とのLINEを親身になってやり取りをすることがまずは大切です。そうすることで彼もあなたの素直な気持ちが嬉しいと感じられ、もっと距離を縮めたいと思うはず。■2.顔文字、絵文字、スタンプを駆使する「私だったら彼にウザく感じられない程度に、顔文字、絵文字、スタンプを使って自分の気持ちを表現するかな」(24歳/女性/IT)メッセージだけだとメールみたいで、ちょっと冷たい印象を持たれてしまうものです。彼に少しでも気持ちよくメッセージを読んでもらうためにも、フットワークを軽くかつ柔らかい印象になるようなメッセージを意識してみて。彼の男心をくすぶるような顔文字、絵文字、スタンプを一緒に添えてあげれば、好印象につながるかも。■3.気軽なメッセージを送ってあげる「あんまり慎重になり過ぎると、相手も構えちゃうから『この間の●●どうだったー?』『●●な好きなマンガ、もう新刊出てるよー!』ってな感じに、気軽にメッセージを送ってあげた方がやり取りしやすいし、続きやすいと思う」(23歳/男性/販売)LINEとはいえ、好きな人に送ると思うと、つい緊張して丁寧なメッセージを送ってはいませんか?でも、毎回そんな雰囲気だと、相手も変に気を遣ってしまって返事もしにくくなってしまいそう。あれこれと考えてしまう前に、用件ができたら気軽に声をかけることで、彼もあなたとのLINEのハードルが低くなるはず。■4.なるべく早く返信してあげる「なるべく早く返してあげた方が、相手も興味を持たれていることを感じやすいんじゃないかな」(25歳/女性/IT)少しでも相手に好意があることをアピールしたいなら駆け引きはせず、なるべく早く返事を返した方が、相手はあなたの気持ちを把握しやすそう。とはいえ、仕事に追われている時は仕事が落ち着いてからでオッケー。あまり好意があることをさらけ出してしまうと、男性は逃げ出したくなってしまうので、あくまでも自分の生活ペースでのやり取りを心掛けましょう。■おわりにいかがでしたか。気になる人とのLINEは最初が肝心です。最初のやり取り次第で、これから関係が深まるかどうかが決まるもの。気になる人とLINEをする際はぜひこうしたポイントを押さえておいて、お目当ての人と楽しくLINEができるといいですね。(柚木深つばさ/ライター)(ハウコレ編集部)(黒田真友香/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年12月21日ベッドと布団、あなたはどっち派ですか?どちらも快適な睡眠を実現できる物ですが、好みは人によって分かれます。しかし腰痛が気になる場合には、布団を選ぶことがおすすめという意見も。でも、どうして布団がよいのでしょうか?ベッドvs布団はベッド派の勝利?あなたは、布団とベッドのどちらで寝ていますか?実は、ベッドで寝ている人のほうが多数派というデータがあります。「家に帰ってすぐに寝られるから便利」「床に溜まったホコリが気にならない」など、さまざまなメリットからベッドを選んでいるようです。一方、布団は、「部屋のスペースを活用しやすい」「すぐに干せる」といった理由で選ばれています。ほかにも、「引越しするときにラク」という声もあるのだとか。ベッドに比べると少数派ですが、一定の支持を得ているようです。ベッドと布団、どちらもメリットがあるので、一概にどちらがよいとは断言できません。でも、少数派の布団ならではの強みもあるんです。腰痛が気になる人は布団がおすすめ!?もし、あなたが腰痛で悩まされているなら、ベッドよりも布団のほうがおすすめ。その理由は、布団のほうが硬いからだそうです。ベッドは、身体の重みが分散されやすく、一見すると腰への負担が軽くなると感じるかもしれません。しかし、身体に合わないと深く沈み込んでしまうため、骨盤が変形してしまうということも。そのため、ベッドを選ぶときは、慎重に決めなければなりません。一方、布団は背筋がまっすぐになりやすく、腰への負担がかかりづらいことが強みという専門家の声も。寝心地はフカフカのベッドに負けるかもしれませんが、腰痛の人にはおすすめなんです。適度に硬い寝具で腰痛を防ごう腰痛が気になるというあなた。ベッドと布団を選ぶとき、適度な硬さがあればどちらでも構いませんが、ベッドの場合は購入時に硬さにこだわる必要があります。そのため、布団を選んだほうがよいとも考えられます。特に、おすすめなのは畳の上に布団を敷いて寝ること。背筋もまっすぐ伸びますし、日本人の身体に合うので、しっかり眠れると思います。なお、畳で寝るときは、布団の下にすのこを敷いておくと、寝ているときの汗や湿気が逃げるのでよいでしょう。疲れを取るために寝るのに、腰痛で悩まされたら元も子もないですよね。寝具選びにこだわって、ぐっすり眠るようにしましょう。Photo by lauren rushing
2015年05月16日冬になると空気の乾燥が気になりますよね。乾燥がお肌の大敵なのは女性なら知っている人は多いはず。けれども、睡眠にも影響を及ぼしているということは、案外知らない人が多いのでは?三菱電機とオムロン ヘルスケアが開催した「保湿と快眠セミナー~睡眠環境への新アプローチ 隠れ不眠と乾燥対策~」は、意外に知られていない湿度と睡眠の関係についての興味深いもの。杏林大学医学部精神神経科の古賀良彦教授と快眠セラピストの三橋美穂先生、そしてアナウンサーの本田朋子さんによる「かくれ不眠と乾燥対策」をテーマにしたパネルディスカッションでは、睡眠時の湿度の大切さをしることができました。まず、かくれ不眠かどうかチェックするシートに報道陣も参加すると、全員がひとつはチェックが付くという結果に。10個以上チェックが入った人はすぐ病院へ、10個未満でもチェックがある場合は注意が必要だそう。そんな風に睡眠の大切さが健康面から語られる一方、三橋先生からは、深い眠りのときに成長ホルモンが分泌されるため、睡眠が足りないとターンオーバーが乱れ、肌あれにつながるという、女性としては気になる発言が。そこで快適な眠りのために重要として紹介されたのが湿度。一般的に、快適に眠れる部屋の湿度は50~60%だとか。睡眠時間がとれない人ほど適度な湿度を保つことを心がけたほうがいいのだそう。保湿が大切なのは美容面だけではないのですね。特に、顔の周辺はそれより少し高めの湿度がいいとのことですが、それに合わせて部屋の湿度を高めると、結露が発生するなどの問題が。そこで紹介されたのが、「パーソナル保湿機」です。これは、部屋全体を加湿する加湿機に対し、顔だけに適度のスチームを当てることで結露を抑制し、人を保湿し、快眠に導くというもの。のど・鼻へうるおいを届けるのはもちろん、女性が気になる肌を保湿、お肌の水分量が約1.5倍アップしたという効果も認められているそう。会場には、実際に「パーソナル保湿機」が展示されていました。高温のスチームを噴霧するので、手をかざしてみるとじんわり温かく、心が和む感じ。通常、高温のスチームはどんどん上昇してしまいますが、「水平搬送技術」により、適温である45℃前後のスチームを寝ている人の顔周囲まで届ける仕組みになっているそう。ベッドサイドなどに「パーソナル保湿機」を置いておくだけで、このじんわりした温かさが顔に届くとのこと。運転音もささやき声より小さく、運転ランプも必要最低限のみの表示なので気にならないそうなので、心地よくぐっすり眠れそうな気がします。この「パーソナル保湿機」は、三菱電機とオムロン ヘルスケアがそれぞれの得意分野を持ち寄ることで商品開発を進めたのだそう。睡眠に影響する要因として湿度が重要であると着目したオムロン ヘルスケアと、主に製品開発を担当した三菱電機、ふたつの会社が技術協力することで、今までにないアイテムが誕生したのですね。寝ているときに、のどや鼻の乾燥が気になる、唇がガサガサ、肌が乾燥するといった人は、ぜひ「パーソナル保湿機」を試してみては? ぐっすり眠れば、健康にも美容にもいい効果が期待できそうです。・パーソナル保湿機 公式サイト
2014年12月17日職場についつい気になっちゃう人、いませんか? 仕事が出来る人、変わってる人、かっこいい人、美人…どんな理由であれついつい注目しちゃうような人について、マイナビニュース会員に聞いてみました。○28歳女性(生保・損保/販売職・サービス系)Q.仕事内容を教えてください「保険契約の申込書の作成、手続き、満期の案内の作成、満期手続き、既契の保全」Q.現在の年収を教えてください「200~300万円未満」Q.社内で最近注目している人を教えてください「上司。他の人とは違う発想の持ち主」Q.その人に注目し始めたきっかけを教えてください「注目というか、いつも動向を気にしています」Q.つい人に話したくなるようなその人のエピソードを教えてください「遊び人です。それ以上はいえません」Q.その人について、他の人も注目していますか?「注目していない。他の人はなんとも思っていない気がします」Q.その相手に本当は言いたいメッセージをお願いします「結婚しても仕事は続けますが、今以上に働くのが難しくなってくると思います。それでも大丈夫なら、これからもよろしくお願い致します」調査時期: 2014年9月30日調査対象: マイナビニュース会員調査方法: インターネットログイン式アンケート(画像は本文と関係ありません)
2014年10月07日職場についつい気になっちゃう人、いませんか? 仕事が出来る人、変わってる人、かっこいい人、美人…どんな理由であれついつい注目しちゃうような人について、マイナビニュース会員に聞いてみました。○50歳女性(その他/販売職・サービス系)Q.仕事内容を教えてください「接客」Q.現在の年収を教えてください「200万円未満」Q.社内で最近注目している人を教えてください「中途入社の人。後輩。3人の子育てをしながらはたらいているので」Q.その人に注目し始めたきっかけを教えてください「体調が悪くても休まずに頑張っている」Q.つい人に話したくなるようなその人のエピソードを教えてください「子供が小さくて睡眠時間が平均3、4時間しか取れていないのに頑張って仕事をこなしている」Q.その人について、他の人も注目していますか?「注目している。私語をせず一生懸命に汗を流して仕事をしている」Q.その相手に本当は言いたいメッセージをお願いします「あまり無理をせず、辛いときはいつでも相談してほしい」調査時期: 2014年9月30日調査対象: マイナビニュース会員調査方法: インターネットログイン式アンケート(画像は本文と関係ありません)
2014年10月03日(画像はイメージ)ドゥ・ハウスがリサーチ暑くなってくると、どうしても気になるのは「ニオイ」。とくに汗をかいた時のニオイは、気にしている人も多いことだろう。そんな「ニオイと汗」に関する意識調査を、株式会社ドゥ・ハウス、モラタメ事業部が、自社のインターネットリサーチサービス「myアンケートASP」を用いて実施。その結果を公表した。調査は、全国の「モラタメ.net」会員の20歳~59歳の男女を対象に、2013年6月14日~6月15日にかけて、WEBアンケート形式で行ったもので、1047人の有効回答を得ている。気になる人は9割!制汗スプレーでの対策が人気それによると、自分自身の汗のニオイが気になったことがあると回答した人は、実に全体の90.0%にも上り、ほとんどの人が気にしている、気になったことがあるという結果になった。シーンとしては、「スポーツ中やスポーツ後」を挙げる人が35.5%と最も多く、次いで「大切な人と会うとき」17.4%、「電車内」14.5%などとなった。とくに汗をかくスポーツ時のトップを除けば、やはり対人関係における“ニオイ”問題で悩んでいる人が多いようだ。対策としては、「制汗スプレー」が67.4%と最も多く、次いで「汗ふきシート」44.4%、「ロールオンタイプの制汗剤」が24.0%となり、洋服を選ぶときにも、汗ジミが気にならないような色を選んだり、通気性の良いデザインや素材のものを選んだりといった工夫をしている人も多かったという。人のニオイも気になるけれど、指摘は……一方、他人の「ニオイ」では、「汗等の体のニオイ」がやはりトップで33.4%が気になると回答。次いで多かったのは「口のニオイ」で31.3%、「たばこのニオイ」19.6%だった。汗のケアはもちろんだが、マウスケアも周囲の印象をよくするには大切だということがうかがえる。気になる点としては、4位に「きつすぎる香水のニオイ」が10.5%でランクインしたところ。好みもあるが、嫌なニオイをカバーしたいという思いが先行しすぎて、つけ過ぎになるのは、やはり美しくないので注意したい。他人のニオイが気になる場所としては、1位が電車内で36.1%、2位がエレベーター内で18.6%、3位はオフィスの会議室で16.3%と、やはり、いずれもある程度密閉された空間で、人との距離も比較的近いところが挙げられた。しかし、実際に相手のニオイが気になったとき、指摘した経験がある人は、その人が親しい人である場合という限定をつけても、わずか5.6%にとどまり、なかなか直接は言いづらいと感じられていることが分かる結果となっている。香りはその人の印象を大きく左右するもの。身だしなみとしてスマートにケアし、美しいたたずまいを引き立たせるようにしたい。【参考】▼株式会社ドゥ・ハウス調査結果リリース黄色じゃイヤよ!白くないと「男性がすごくイヤがる」女性の●●●3選(7月8日)あの大手企業が自然界の美成分をコスメに凝縮!あなたの肌も一生枯れない?(7月6日)哀しく燃え尽きる夏の恋にならないために「脇をウエットにするべき」理由 とは?(7月6日)恋のから騒ぎに「白黒はっきりつける」男性必殺アイテムとは?(6月29日)元の記事を読む
2013年07月10日文章を一生懸命考えるので、時間がかかってしまう気になるあの人からメールが来たら、とてもうれしいですよね。返信するまでの間、ずっとその人が気になっているはず。とはいえ、実際、どのくらいで返信メールを出す人が多いのでしょうか。そこで、マイナビ会員の女性573名に、気になる人へのメール返信をする早さについて聞いてみました。>>男性編も見るQ.気になるあの人からのメール、どのくらいで返信しますか?(複数回答)1位30分以内39.1%2位なるべくその日に19.0%3位5分以内15.9%4位1時間以内12.6%5位2時間以内4.9%■30分以内・「たくさんメールのやり取りをしたいから、即行返信してしまう」(23歳/食品・飲料/事務系専門職)・「あまり早すぎると待ってたと思われるし、遅すぎるのもよくないと思うから」(30歳/情報・IT/事務系専門職)・「ちゃんとした文面で返信したいので、慎重に言葉を選ぶ時間が必要」(32歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)■なるべくその日に・「すぐに返せるとは限らないけれど、日付はまたがないように」(24歳/小売店/事務系専門職)・「即レスしたいときでもあえて寝かせる」(24歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「すぐにでも返したいが、基本的にメールが苦手なので、時間がかかる」(22歳/建設・土木/技術職)■5分以内・「気になる人からのメールは嬉しいので、すぐ返す」(31歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「早くメールを返せば、こちらに時間があると気づいてくれて、すぐに返信してくれることが多いから」(26歳/通信/事務系専門職)・「相手がどう思っているのかを知りたいので、すぐに返信する」(30歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)■1時間以内・「あまりすぐだと、待っていたように思われるから少し待って返信する」(30歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「駆け引きなしに気付いたら返信してしまいます……」(24歳/学校・教育関連/専門職)・「文面を考えるのに時間がかかる」(25歳/生保・損保/営業職)■2時間以内・「時間をかけて、返信内容を考えたいから」(24歳/学校・教育関連)・「はやいほうが会話のテンポがよくなり成功しやすい」(26歳/食品・飲料/技術職)・「あまり遅くなっても会話が弾まないから」(23歳/金融・証券/専門職)■番外編:好きな相手にもすぐに返信しないケースもある・翌日「とにかく24時間以内なら問題ないかと思うので」(25歳/情報・IT/営業職)・8時間以内「あまり早くに返信すると、待ってたと思われて、負けた気がする」(31歳/事務系専門職)・3時間以内「文面に悩んでなかなか送れない」(28歳/食品・飲料/営業職)総評栄えある1位に選ばれたのは、「30分以内」です。お互いの好意という体温が伝わるのは、30分以内と言えるでしょう。その後、メールで会話が続けば、うれしいですよね。2位は「なるべくその日に」です。慎重派が多いのか、長い時間かけて推敲(すいこう)する人が多いようでした。男性の皆さんは、やきもきせず待ってあげてくださいね。一方、3位には「5分以内」がランクイン。メール返信のスピードで好意度を判断するのは難しいと言えるでしょう。とはいえ、5分以内の場合は、メールで会話したがっていることも。全体としては、文章をじっくり練りたい、という人が多い結果となりました。重要なコミュニケーションツールであるメール。プライベートでも上手に使いたいものですね。(文・OFFICE-SANGA臼村さおり)調査時期:2012年9月19日~2012年9月23日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性573名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】返信しにくい恋人からの携帯メールの特徴ランキング【女性編】恋人から返信がくるメールのテクランキング【女性編】恋人と1日に携帯メールする平均数ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年11月08日