「炎上」について知りたいことや今話題の「炎上」についての記事をチェック! (1/3)
エイミーのインスタグラムより4月21日、女優でタレントのエイミー(18)がTikTokを更新。過去の炎上投稿について謝罪した。エイミーは2021年、『アイカツプラネット!』(テレビ東京系)の主要キャストに抜擢されると、2022年6月に人気恋愛リアリティショー『今日、好きになりました。』(ABEMA)に出演。同年7月には、『週刊ヤングジャンプ』主催の「制コレ22」で準グランプリに輝いた経歴を持つ。また、TikTokのフォロワーは32万人超を誇り、若者世代から絶大な支持を受けている。そんなエイミーが炎上したのは昨年3月のことだった。彼女はTikTokで、《Diorのソヴァージュ付けてる男には気をつけて。クズ率高すぎ》というコメントを添えたダンス動画を投稿。ソヴァージュとはジョニー・デップ(61)がアイコンを務めるDIORの人気メンズ香水だ。この投稿に対し、コメント欄には《勝手にソヴァージュの価値下げんなよ》《使ってる人を、バカにするな!》《きめつけよくない》などと批判が殺到。エイミーは同月、元YouTuberのジュキヤ(26)のYouTubeチャンネルに出演し、この件について語っている。動画内で「香水の名前書いただけで炎上してます」と切り出したエイミーに対し、ジュキヤが「お前が悪いだろ」とツッコむと、エイミーは「え、なんでですか?」と不服そうな様子で、「めっちゃ有名で、クズが使ってるんです」と再度主張。さらに、ジュキヤから「過去にそういう人がいたってことでしょ?」と問いただされると、エイミーは「いや、別にそういうことじゃない。そういうことじゃなくて(周りから)よく聞く」とはじめは否定したものの、最終的に以前交際中に浮気された恋人がソヴァージュをつけていたと明かしたのだった。そして、炎上騒動から1年以上が経過した4月21日、エイミーはTikTokで《ソヴァージュの件について。本当に申し訳ございませんでした》というコメントを添え、メイク動画を投稿した。エイミーは冒頭で「最近、ソヴァージュの動画の件でたくさんのコメントとかDMをいただく」と説明。「不快にさせてしまって本当に申し訳ございません」と謝罪した。ソヴァージュの投稿をした背景については、ジュキヤのYouTube撮影が行われた約半年前に交際していた恋人に、「めちゃくちゃ浮気をされて」別れたことがきっかけだったと告白。その元恋人は別れたあとにエイミーの実家まで来たそうで、彼女はそのときの壮絶な体験をこう振り返った。「その人が実家まで来てボッコボコにされて。意識もないし、警察沙汰みたいな感じに実はなっちゃってて。格闘技とかもやってる人だったから3日間ぐらい声も出ないし、体中もあざだらけだし」続けて、「そういう結構やばい感じで別れちゃった人がソヴァージュをつけてたんですよ」と明かしつつ、「そんなことがあったからって、あの発言をしたのは本当に私が悪い。たくさんの人を不快にさせてしまったり、嫌な気持ちにさせてしまったことはそれは本当に、改めて私が悪いです。本当にすみませんでした」と反省の意を示した。エイミーは「ソヴァージュを使っている人全員をクズって言っているつもりは本当にまったくなくて」と弁明しながらも、「軽く書いちゃったのが私の本当に軽率なところ」と認め、最後は「今後は発言に気を付けながら活動をしていきたいと思います」と述べ、動画を締めくくった。エイミーが明かした炎上投稿の背景に対し、ネット上では驚きの声が多く寄せられているほか、なかには彼女の境遇に同情するコメントも。《お相手の男性ですが、格闘技の経験者でありながら素人、まして女性に手を挙げるというのがちょっと信じられません》《嫌な思いさせられた相手の属性や特徴を、その後の価値観に上乗せするのは理解できる。でも公言はリスキー。まだ18なんだし今後気をつければ良いと思う》《そういいたくなる気持ちはわかるけど、香水とその男と間に何も因果関係はないんだから、そこはちゃんと冷静に考えて発言しないとね》《擁護とまではいかないが少し言いたい事は分かる気がする》
2025年04月22日開放感のある屋外で楽しむ、バーベキュー。炭火で食材を焼くと、表面がパリッと香ばしくなり、おいしいですよね。好きな食材を、自分で焼いて食べる自由度の高さも人気です。楽しみにしていたアヒージョが、炭火の火力で?VTuberとして活動している、ぶるうあいず(@Blueeyes_altern)さんが、バーベキューをした時のこと。「ベビーコーンとアヒージョ!おいしそうなのだな」というコメントとともに、1枚の写真をXに投稿していました。アルミの小皿に盛られているのは、オリーブオイルとニンニクで食材を煮込む『アヒージョ』。皮ごと焼こうと網にのせた、ベビーコーンの横に小皿を置いて、ミニトマトやズッキーニなどが煮えるのを待っていたのです。…しかし!おだやかな時間は、突如終わりを告げました。少し後に、投稿者さんはこう叫ぶはめになったのです。「ああああああー!!アヒージョーーーー!!!!」なんということでしょう…オリーブオイルに引火し、アヒージョは激しく炎上していました!全体を火に覆われ、とても無事とは思えません。無情ともいえる光景は、ネット上で12万件もの『いいね』が寄せられる反響を巻き起こしました。また、2コマ漫画のような展開に笑ってしまった人たちから、コメントが相次いでいます。・大炎上に麦茶を吹き出した!こういうの大好き!・こんな面白いアヒージョ、生まれて初めて見たわ。・ウキウキしていた1枚目と見比べると面白すぎる。・5分ほど笑いが止まらない。バーベキュー中は火に気を付けな!・私も過去に、浅い皿にバターを入れて火にかけたら、炎上したなぁ…。はたして、アヒージョはどうなってしまったのでしょうか。気になる『その後』について、投稿者さんは明かしています。あれほど炎上していたにもかかわらず、アヒージョは無事で「ニンニクも柔らかくて最高においしかったです!」とのこと!黒こげにならず、おいしく味わえてよかったですね。とはいえ、一歩間違うと火傷などの被害が出ていたかもしれません。バーベキューで油をたくさん使う際は、引火しないよう気を付けたいものです![文・構成/grape編集部]
2024年06月20日2024年6月12日、音楽バンド『Mrs. GREEN APPLE』が、新曲『コロンブス』のミュージックビデオを公開。しかし、SNS上で「ミュージックビデオが差別的な内容に見える」という批判が相次ぎ、翌13日に公開停止となりました。同ビデオ内で、コロンブスなどの歴史上の人物に扮したメンバーが、島で出会った類人猿に音楽などの文明を教えるようなシーンが見られたことから、差別的だと問題視されたのです。ミセス、新曲MV『炎上』で謝罪映像を制作した所属レーベルの『EMI Records』と所属事務所『Project-MGA』は、「歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現が含まれていた」と認め、謝罪文を公開。『Mrs. GREEN APPLE』のボーカルギターを務める大森元貴さんも、バンドのウェブサイトで謝罪と経緯を伝えています。「コロンブス」のMusic Videoを制作するにあたり、・年代別の歴史上の人物・類人猿・ホームパーティー・楽しげなMVという主なキーワードを、初期構想として提案しました。類人猿が登場することに関しては、差別的な表現に見えてしまう恐れがあるという懸念を当初から感じておりましたが、類人猿を人に見立てたなどの意図は全く無く、ただただ年代の異なる生命がホームパーティーをするというイメージをしておりました。しかしながら、意図とは異なる伝わり方もするかもしれないと思い、スタッフと確認し合い、事前に特殊メイクのニュアンス、衣装、演じ方のフォロー、監修をしていたつもりではおりましたが、そもそもの大きな題材として不快な思いをされた方に深くお詫び申し上げます。決して差別的な内容にしたい、悲惨な歴史を肯定するものにしたいという意図はありませんでしたが、上記のキーワードが意図と異なる形で線で繋がった時に何を連想させるのか、あらゆる可能性を指摘して別軸の案まで至らなかった我々の配慮不足が何よりの原因です。「コロンブスの卵」というキーワードから制作に取り掛かり、前向きにワクワクできる映像にしたいという気持ちが、リスクへの配慮をあやふやにし、影響を及ぼしてしまったと認識しております。こちらの意図する物語の展開としては、歴史的時間軸は存在せず、類人猿も人の祖先として描きたかった。そして時間の垣根を越えてホームパーティーをする。これはあり得ない話であり、あくまでフィクションとしての映像作品であると。ただ、ある事象を、歴史を彷彿とさせてしまうMVであったというご指摘を真摯に受け止め猛省しております。この度は本当に申し訳ございませんでした。以後このようなことが無いよう、細心の注意を払い、表現することに対して誠実に、精進してまいりたいと存じます。Mrs. GREEN APPLE OFFICIAL SITEーより引用ミュージックビデオを制作するにあたり、差別的な内容にする意図はまったくなかったとのこと。とはいえ、今回の件については、指摘を真摯に受け止め「猛省している」と伝えています。『コカ・コーラ』が広告素材の放映を停止なお新曲『コロンブス』は、『コカ・コーラ』のキャンペーン『Coke STUDIO』のために書き下ろされた楽曲でした。産経ニュースによると、日本コカ・コーラ株式会社は「いかなる差別も容認しない」とコメントを発表し、同曲を使用したすべての広告素材の放映を停止したとのことです。アーティストだけでなく誰もが、自身の『表現したいこと』をSNSなどを使って、世界に発信できる現代。たとえ差別や人を傷付ける意図がなかったとしても、多数にそうとらえられてしまう可能性はあるはずです。歴史や背景について学び、あらゆる見え方を想定することを忘れないでおきたいと、多くの人が考えさせられたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月14日お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品(31)が6月10日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、アイドルグループ「WEST.」にまつわるSNS炎上騒動について私見を述べた。動画はSNSニュースについて取り扱うという企画で、粗品が1人で賛否両論を言う“コント”であるとの前置きから始まる。テーマの1つとして「WEST.ライブスタッフと親密な様子でオタク大荒れ」と題し、一連の騒動を「自我が出すぎたライブスタッフのせいでオタク大荒れ」、「中間さんとかがSNS更新して、これ火に油状態やということでございます」と解説した。一連の騒動の発端は、WEST.のメンバーらがInstagramに投稿したライブの舞台裏で使う台車の写真だった。メンバーたちがステージ下を移動するための台車は各メンバーそれぞれに特製で作られたようで、かわいい装飾とともに女性らしい文字で書かれたメッセージが貼られていた。沖縄好きで知られる桐山照史(34)がSNSでアップした台車は、「ハイサイシーサー号」と名付けられていて、《沖縄つれてってくれません?》というシールが貼られていた。また、中間淳太(36)の台車には《ディズニーいきたいなチケットほしいな》とメッセージが貼られていて、それに対して《…せびられてる?》と中間がコメントを添えていた。こうしたスタッフとの親密さを感じさせる投稿に、“ライブスタッフとメンバーの距離感が近すぎる”、“女性と思われるスタッフのアピールが不快”などと一部のファンたちから反感を買ってしまったのだ。そのため、中間は3日、《私やメンバーが色んなところであげた舞台裏の写真について、一部、否定的なコメントが届いています。まずは、嫌な気持ちにさせてごめんなさい。ただただ、自分たちが嬉しかったことを共有したかっただけですが、もしかしたらそれが配慮不足になっていたかもしれません。ごめんね》とXで謝罪。続けて《多くの人は『意見』でしたが、中には『悪口』が混じっています。意見は受けとめますが、送信する前に一度文面を冷静に見てほしいです》と発信。スタッフをかばいつつ、一部のファンに苦言を呈す形となったため、火に油を注ぐことに。一部のファンから大顰蹙を買う結果となってしまったのだった。この騒動について粗品は、「珍しい温かい現場やな?そらSNS投稿したなる気持ちわかるよ?こんなんないもん」「こういう愛ある現場とかいいですよね」と、自身のライブではない「フレンドリーな現場」だと説明。火に油を注ぐ結果となった中間の謝罪については、「今回の件でスタッフさんが傷ついて萎縮しないか心配」「いつもありがとうございます」というスタッフを気遣う投稿も山ほどあるとしつつも、痛烈な批判が大半だといい、「ファンの人!気持ちわかるよ?残念です、本当に。俺もショックです。だから関西のええお兄ちゃんやと思ってたのに何か、そういうとこ何かここ抜けてんねやって感じで、僕はただただ幻滅しました……」とファンに共感を寄せた発言をした。しかし、すかさず「ただぁ!」と大声で切り替え、「お前らファンは演者と何にも関係ないねんから黙っとけぇ〜!!黙れ」と真逆の反応。「これ“黙っとけ”案件ですね。演者の判断で発信しとんねん。お前、ついて行かれへんねやったら、黙って降りんかえ。黙ってやぞ!その一言いらんこと言うなよ?『WEST.嫌になりました』『担降りします』知らんがな。黙って降りろ。どっか行け」とファンを痛烈批判。さらに「そのジャブ効く思うなよ、WEST.に。『何年もファンだったけど本当にショックです』『ファン辞めます』『ちょっと待ってよファン辞めないでくれ!』とでも言うかぁ〜!言うかぁ、WEST.のメンバーが、アホンダラ。黙ってどっか行け」と、いちいち後足で砂をかけるような行為をたしなめた。その上で、「気持ちはわかるよ、正直。気持ちはわかる。やっぱり男性アイドル、女性スタッフ、気になる。気になるのはわかるけど、もうWEST.よくない?WEST.そういう色って意味でも別によくない?許されてよくないか?って普通に思いましたね」と発言。さらに「めっちゃいい現場やで?バラエティの収録現場でスタッフさんが何かケータリングのところに付箋でね、文字で『粗品さん今日もよろしくお願いします』って手書きで書いてくれるんだよ。めっちゃ嬉しいよ。そんなんSNSに上げたくなるもん。まあそれは嘘なんですけど、まあでも気持ちわかるもん」と、スタッフへの感謝の気持ちを公開したい気持ちに理解を示した。さらに、“ディズニーのチケットがほしい”とのコメントについても「これはまあ一緒に行くとかいう意味じゃないでしょ?」とし、「スタッフって仕事仲間やからなあ。ちょっとファンとは格ちゃうから、申し訳ないけど。逆に何か思う方が失礼というか、ムキーとなる方が失礼とちゃう?いやそんなんちゃうから。いや、そんなんだったとしても格あるからな?推させてもらってんねんからお前ら。ねえ?ファンの人は頼むでそんなん。WEST.かわいそうやこれ」とWEST.とスタッフを擁護した。YouTubeのコメント欄やXでは、今回の粗品の発言に対するWEST.ファンの反応が伺えるが、反応は様々。《「ただぁ!」の後の意見ほんとにそうだと思います!ほんとに代弁していただいてありがとうございます。ほんとに余計な一言要らないんですよ。そういう所もひっくるめて推したい人が推せばいい話なんです》《ほんまそれな!他人のオタ活に文句言わないので降りるなら黙っていなくなりましょう》《「演者と関係ないから黙っとけ」って言ってくれてスッキリしたありがとう》と粗品に賛同する声が上がる一方で、ファンを批判した粗品に反発する声も散見された。《粗品のWEST.に対するコメント無理だわァ》《粗品がYouTubeでWESTの炎上について話してたけど、本当に「わかってない」としか言えないスタッフの自我がムカつくとかよりも、メンバーの安全を守るはずのスタッフが危ないことをしているのが論外なんだよ》
2024年06月11日インターネットの進化とSNSの発展によって、気軽に多くの情報を得ることのできる現代。便利な一方で、いとも簡単に情報が拡散されてしまうことから、トラブルに発展しやすい側面もあります。SNSでは、毎日のように著名人や一般人の発言が拡散され、批判が相次ぐ事態に。ぼやが風を受けて燃え広がるかのように、凄まじい勢いで『炎上』してしまいます。夫が撮影した、炎上不可避な『ポメラニアンの写真』「この写真をSNSに載せたら、炎上しちゃうかな?」ある日、夫からそんな相談を受けたのは、ぽこ(@poko_popochi)さん。夫が見せてきたのは、以前、家族でキャンプをした際の『思い出の1枚』でした。楽しいひと時だったものの、1枚だけ不穏な光景が写っていた模様です。SNSの利用者にとって、意図しない炎上ほど恐ろしいものはありません。夫は写真を投稿する前に、念のため、ぽこさんに確認をとったのでしょうか。相談を受け、『問題の1枚』を確認することにした、ぽこさん。そこに写っていた光景を見て、夫が発した言葉の意味を理解したのです…!は、激しく『炎上』しているように見える…!写っているのは、ぽこさん夫婦の愛犬であるポメラニアンの、ぽぽちちゃん。愛らしい表情でカメラを見つめていますが、その頭部を見ると『炎上』しているではありませんか!…しかし、ご安心ください。この『炎上』は、ぽぽちちゃんの背後で燃えていた焚火であり、遠近法によって頭部が燃えているように見えているだけなのです。ぽぽちちゃんの頭部が『炎上』しているように見えることで、勘違いからSNSが炎上してしまうかもしれない…。ある意味危険な1枚に、多くの人が笑いのツボを刺激されました!・アカン。確実に『炎上』しちゃっていますね…。・まずい、炎上するぞ!ポ『メラ』ニアンだけにメラメラと…。・一瞬、本気で「あ、頭がー!」と思ったけれど、よく見たら安心しました。もちろん、この写真が炎上することはありませんでした。しかし、中には「けしからん!ポメラニアンがかわいすぎる!」と、怒りの声を上げる人も。ぽこさん夫婦は、今回のぼやの『謝罪』として、愛らしいぽぽちちゃんの写真を上げ続けることになりそうです![文・構成/grape編集部]
2024年06月07日米国で人気のDJキャレド(48)が「失礼すぎる」と炎上している。発端はDJキャレド本人がInstagramに投稿した動画だった。車を降りようとして地面を見たキャレドは、「ジョーダンを汚したくないんだ。手伝ってもらえるかな」とボディガードを手招き。2人の屈強なボディガードはキャレドの体を両側から抱え、1メートルほど先に停まっていたピックアップトラックの荷台へと運んだ。「ありがとうよブラザー。ジョーダンを台無しにはできないだろ」カメラに向かって、真新しいNikeのエアジョーダンをはいた足を見せつけるキャレド。ピックアップトラックはビーチに設置されたステージ脇まで移動し、キャレドはさらにそこからステージへ続く階段まで同じようにボディガードに自分を運ばせた。キャレドの態度は決して尊大なものではなかったが、「スニーカーを汚したくないから」という理由でボディガードに自らの巨体を抱えて運ばせるという行為に「あまりに失礼ではないか」と非難が殺到した。《今まで見た動画の中でいちばんバカバカしい》《ボディガードを何だと思ってるんだ、無礼すぎる》《大の大人が抱っこをせがむとか……》《ボディガードを雇う金でもう一足買えるだろ》Page Sixによると、彼がこれほどまでに大切にしているスニーカーは、J Balvinとのコラボ第4弾となるAIR JORDAN 3“RIO”で、5月22日に発売予定のものだという。価格は250ドル(約37,000円)だとスニーカー情報サイトSBDは報じている。
2024年02月28日俳優のアリッサ・ミラノ(51)がSNSで炎上している。事の発端は、息子マイロくん(12)が所属する野球チームの運営費用を賄うため、クラウドファンディングで寄付を呼びかけたことだったという。GoFundMeにプロジェクトを立ち上げ「野球は人生であり、チームメイトは兄弟です。野球は私たちに目標を与え、ベストを尽くすよう鼓舞してくれます。試合をするために、資金を集めなくてはなりません」と訴えたミラノ。目標額を1万ドル(約150万円)に設定し、「あなたの寄付は遠征費やユニフォーム、記念品などに使われます」とX(旧Twitter)でも拡散した。しかし、ドラマ『チャームド〜魔女3姉妹〜』に主演するなど有名俳優であり、大物エージェントと結婚して裕福な生活を送るミラノのこの言動に違和感を覚える人が続出している。《なぜアリッサ・ミラノは遠征費を出さないの?なぜ普段の食料を買うにも苦労しているような庶民にお金をせびるの?》《息子の旅費ぐらい自分で払いなよ》《億万長者が貧しい人々にお金をねだってるぞ》《セレブなのにケチね》そんな批判を受け、「息子の野球チームに金銭的な貢献をしているのかとメディアから問い合わせがありました」とミラノはX(旧Twitter)に投稿。「私はチーム全員とコーチのユニフォーム代を負担し、誕生日パーティを開き、月謝を払えない子どもたちのスポンサーにもなっています。子どもたち自身も、車を洗ったり映画鑑賞会を開いたりして資金集めをしています!」と反論した。彼女の献身を知り、「野球をする機会を子どもたちに与えてくれてありがとう」「寄付しました!」といったポジティブなコメントが寄せられたが、Mail Onlineに掲載された写真でまた風向きが変わったようだ。推定20万ドル(約3000万円)のポルシェタイカン4Sにマイロくんを乗せ、ペットショップに訪れた様子をキャッチされたのだ。カスタム塗装の費用は1万4千ドルにも上るといい、それだけで寄付金をまかなえてしまうという。これに対し、SNSでは厳しいコメントが相次いでいる。《これだけヘイトを集められるのはある意味すごい》《偽善ってものはいつだって僕を驚かせてくれる》《なんだか子どもがかわいそうだな》《恥を知るべき》
2024年01月29日メジャーリーガーの大谷翔平選手(29)から子供たちに寄贈されたグローブを市役所に飾り炎上している、大分県別府市の長野恭紘市長(48)。炎上対策を講じたものの、火に油を注いでしまったようだ。大谷選手が日本全国の小学校に寄贈したジュニア用の野球グローブ。右利き用2個と左利き用1個3つを1セットとして各学校に贈ることにした大谷選手は、メッセージをこう寄せている。《この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです》《野球しようぜ》そして1月17日、長野市長はInstagramに《キター!!》と投稿し、大谷選手から贈られたグローブの写真をアップ。続けて18日には《私が見るだけではもったいない!という事で、市役所正面入口に当面飾ります!》と宣言した。するとこの投稿には「学校に配られた物を勝手に展示するのは納得がいかない」「市長の私物のように感じる」などの批判的なコメントが寄せられることに。こうした意見に対し、長野市長は「渡さないとは言っていない。見てみたい市民に見てもらおうよ。そう言うのが教育ではないのかな?」「反対コメの方々、投稿もフォロワーもゼロ笑即席アカウントで複数を装う。いや、大変ですね、、反対なら反対で良いですから卑怯な手を使わないでいきましょうよ」などと反論。このやりとりにより、さらなる顰蹙を買う事態に。そんななか18日、長野市長はFacebookを更新。そして、大谷選手のグローブを市役所に飾った理由をこう綴った。《大谷さんの子供達への影響力、社会的影響は野球に関わる人以外にも絶大なものがあります。このグラブ寄贈のニュースも、あまりに影響が大きく、野球をしている人以外にも是非見てみたい!と思う市民の方々からお声をいただきました》《各学校がどの様な取り扱いをするか、それは様々だと思いますが、今現在全く野球に触れていない子どもたちが、飾ってあるなら見に行こうと、親やじいじ、ばあば達と行ってくれたらなと想像しました》そして《付け加えると、これは学校を統括する教育委員会の意見でもあります。私が一方的に申し上げた訳ではなく、教育委員会の意見に賛同したいと思います。表現が悪く誤解させてしまい申し訳ありません》と結んだ。740字にわたって展示の理由をつづった長野市長。その真意に対しては一部で共感の声も寄せられているが、当初の市長の投稿が招いたミスリードのインパクトはあまりに強く、批判が収まることはなかった。その結果、市長は自身のXやInstagramに鍵をかけ、投稿を非公開に。このことはさらに火に油を注ぐ事態となったようだ。Xでは、その”鍵アカ”化を”逃亡”ととらえる人もいたようで、厳しい声が続々とこう上がっている。《首長市長で鍵垢にしてる人初めて見たわ もう公人放棄か》《別府市の長野市長、公人が鍵垢にするぐらいならSNS辞めた方がいいですよ》《市民の声聞く目的より 単なる承認欲求なんやろなあ》
2024年01月25日昨年10月、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で下着を思わせる過度な露出をしたコスプレで炎上したインスタグラマーのYUI。今年も“聖地巡礼”として、コスプレ姿でハロウィンシーズンのUSJを訪れたようだ。10月28日に更新したInstagramで《1年経つのあっという間だね今年は狼》と綴り、グレーの“狼の耳”を着けた写真をアップ。翌29日には昨年と同じスポットで、友人と“狼コスプレ”で撮影した写真を3枚公開した。だが今年は、やや変化があったようで……。肩や太ももは露出しているものの、胸やお腹周りはジップ付きの洋服で覆われており昨年よりも露出は少なめだった。YUIはハッシュタグに「#下着ユニバ」「#下着ユニバ聖地巡礼」「#usj」「#ハロウィンコスプレ」と添えて、こう綴っている。《お騒がせガールな私達ですが、ユニバでYouTube始めちゃおうかなと思ってます質問箱もやらないし個人的なDMは返してたけど、色々と質問をいただく事が結構多いし、美容、整形、メイク、ファッションや私の人生観の事とか価値観の事も興味がある人が居てくれたら話せたらいいかなって迷ってますみんな観てくれるかな?》YUIが見せたコスプレの変化に、ネット上では様々な反響が寄せられている。《前より控えめになったね》《去年よりは全然健全やん(笑)》《下着ユニバの人たち懲りずにまたユニバでハロウィン投稿同じ場所でしてるの鬼メンタルすぎる》《下着ユニバから1年経つけど当の本人がメンタル強すぎて可愛いし好きになってる》いっぽうUSJは昨年、“下着ユニバ”について本誌の取材に「服装についてはパークとして看過しているわけではなく、認められない格好であります。当然、今回の格好でパークのエントランスに来られましたら、『なにか羽織っていただけませんか』とお願いするところですよね。(今回)パークに入ってから中で着替えて、撮影をされて、それをあげられたとしたら、非常に残念なことです」と見解を示していた。YUIたちが今年披露したコスプレは、その反省を活かした服装だということだろうか。
2023年10月30日永野芽郁、工藤阿須加、中川大志、恒松祐里らが出演し、「Netflix」にて配信中の復讐サスペンス「御手洗家、炎上する」より、メイキングカットが初公開された。先日の世界配信スタートから1週間で、早くも世界各国・地域で話題の本作。Netflix週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)で第4位、世界55の国・地域の「今日のシリーズTOP10」でTOP10入りを果たした(7月20日現在)。さらに、日本の「今日のシリーズTOP10」でも第1位を獲得。SNSでも、永野さんと鈴木さんの復讐劇、そして炎上事件の真相をめぐり二転三転毎話ごとに目まぐるしく展開するストーリーに、ハマっている人の声が急増中。今回は、豪華キャストたちの舞台裏を写したメイキングカットが一挙公開。静かに復讐の炎を燃やし、家政婦として御手洗家に潜入する村田杏子役の永野さん、杏子の復讐相手であり、杏子から全てを奪い取った真希子役の鈴木京香らの撮影の様子が見られる。Netflixシリーズ「御手洗家、炎上する」はNetflixにて世界独占配信中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2023年07月20日Vaundy(バウンディ)の新曲「カーニバル」が、主演・永野芽郁のNetflixドラマ「御手洗家、炎上する」の主題歌に決定。Vaundyの新曲「カーニバル」7月13日(木)よりNetflixにて配信される「御手洗家、炎上する」は、藤沢もやしによる同名の漫画作品を原作にしたドラマシリーズ。代々病院を経営する裕福な一家・御手洗家に主人公が家事代行として潜入し、13年前に起こった悲劇の復讐を果たそうと奔走するサスペンスだ。Netflixドラマ「御手洗家、炎上する」主題歌として書き下ろし新曲の「カーニバル」は、Vaundyが本作のために書き下ろした楽曲。切ない歌声とドラマチックな曲調が、欲望・虚栄・憎悪のうごめく復讐劇を加速させるような一曲となっている。作品情報Vaundy 新曲「カーニバル」配信日:2023年11月15日(水)リリースのアルバム『replica』に収録※Netflixシリーズ「御手洗家、炎上する」主題歌(7/13〜 Netflixにて世界独占配信)
2023年07月08日うらじぬのとファーストサマーウイカを迎え、西加奈子の短編小説をふくだももこ監督が映画化した『炎上する君』から、予告編と新スチールが解禁された。本作は、株式会社レプロエンタテインメントが主催する映画製作プロジェクト「感動シネマアワード」でグランプリに輝いた企画として制作。42分の劇場版と25分の短編版があり、短編版は「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2023(SSFF & ASIA 2023)」にて上映され、劇場版は8月4日(金)より公開される。この度、到着した予告編は、うらじぬのが演じる梨田と、ファーストサマーウイカが演じる浜中が、高円寺の銭湯・なみのゆにて、“炎上する男”について話すシーンからスタート。その後、メンバーからの無自覚なラベリングに傷つくバンドのボーカル(中井友望)や、容姿や恋愛経験を揶揄されるお笑い芸人(影山徹)の姿が映し出され、そんな人知れず傷つく者たちを勇気づけていく梨田と浜中の友情が、ゆっきゅんによるエンディングテーマ「NG」と共に綴られていく。併せて、梨田と浜中が脇毛を見せながら自分を解放するダンスシーンを収めた新しいスチールも解禁された。政治家の女性蔑視発言のような明確な抑圧のみならず、居酒屋での会話、お笑い芸人のネタ、ポケットティッシュに印字された広告など、見て見ぬふりをすることでやり過ごしてきたが、確実に誰かの心を抉る日々の現実に傷つき、憤り、絶望する梨田と浜中に注目だ。『炎上する君』は8月4日(金)よりシネクイントほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:炎上する君 2023年8月4日より渋谷シネクイントほかにて公開©LesPros entertainment
2023年07月07日Netflixシリーズ『御手洗家、炎上する』の主題歌をVaundyが務めることが発表され、併せて主題歌「カーニバル」が流れる主題歌ver.予告映像が公開された。『御手洗家、炎上する』は、気鋭の作家・藤沢もやしが手掛けた同名コミックの実写ドラマで、主人公の女性が、すべてを奪った相手に復讐するために家政婦として御手洗家に潜入するサスペンス作品だ。復讐の炎を燃やす村田杏子役には永野芽郁、杏子の復讐相手・真希子役に鈴木京香。監督は『約束のネバーランド』の平川雄一朗、脚本に『恋はつづくよどこまでも』の金子ありさ、音楽に岩井俊二監督作品などの映画音楽を手掛ける小林武史といったスタッフ陣が名を連ねる。主題歌「カーニバル」は、Vaundyの切ない歌声とドラマチックな曲調がふたりの“大炎上復讐劇”を加速させる楽曲。主題歌の全貌は、7月13日(木) より配信がスタートする『御手洗家、炎上する』のエンドクレジットにて最速先行試聴することができる。また、新たな場面写真も公開された。復讐を誓う杏子と、そんな杏子を迎え撃つ真希子の美しくもゾッとする表情が写し出されている。『御手洗家、炎上する』主題歌ver.予告映像<作品情報>Netflixシリーズ『御手洗家、炎上する』Netflixシリーズ『御手洗家、炎上する』ビジュアル7月13日(木) Netflixにて世界独占配信開始原作:藤沢もやし『御手洗家、炎上する』(講談社『KissKC』所載)脚本:金子ありさ監督:平川雄一朗、神徳幸治主題歌:Vaundy「カーニバル」■出演永野芽郁工藤阿須加、中川大志、恒松祐里北乃きい、濱田マリ、小西桜子吉瀬美智子、及川光博鈴木京香Netflix:
2023年07月05日永野芽郁と鈴木京香が共演する、欲望・虚栄・憎悪がうごめく大炎上復讐劇、Netflixシリーズ「御手洗家、炎上する」より、本予告編とキーアートが公開された。13年前の大火事によって家族も家も奪われた、永野さん演じる村田杏子(御手洗杏子)は、鈴木さん演じる御手洗家の後妻・真希子に人生を狂わされたと確信し、家政婦として御手洗家に潜入。真希子への復讐を果たすため、その証拠を掴もうと必死に奔走する杏子は、徐々に真希子の信頼を得て彼女に取り入っていく。しかし、引きこもりの長男・希一(工藤阿須加)、杏子の正体を嗅ぎまわる次男・真二(中川大志)、かつて自分たちを捨てた父(及川光博)らそれぞれ秘密を抱えた御手洗家の家族たちが杏子の障害となる。今回公開された映像では、杏子と真希子の激突がクセになる仕上がりに。また、復讐という炎の中で相まみえる、杏子と真希子それぞれの表情が印象的なキーアート、火事、土下座、睨み合い…と、御手洗家に集うキャラクターたちも収めたカットも到着した。Netflixシリーズ「御手洗家、炎上する」は7月13日(木)よりNetflixにて世界独占配信開始。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2023年06月20日写真や動画を誰でも自由に投稿できるSNS。もしも、身近にあなたのSNSを炎上させようとしている人物がいたら……?今回はLINEドラマ『誹謗中傷してきた同期を逆襲した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!趣味で投稿した動画が……主人公のアンは会社勤めをしながら、趣味でコスメ系の動画をSNSに投稿していました。ある日、投稿を知った同期のショウから、誹謗中傷するかのようなLINEが届いて……?悪口を言われ……誤:炎上上→正:炎上ここでクイズです!アンはこの後、ショウからさらなる“心ない言葉”を向けられます。それは一体、どのような“言葉”だったでしょうか?ヒントは、コスメ系の配信をしていると知ったからこその発言で……。どのような言葉……?正解は、容姿を否定する言葉アンの容姿を否定する酷い言葉を浴びせたショウ。アンはショウの誹謗中傷に動じず、動画の投稿を続ける意思を示しました。こんなときどうする?他人の容姿を否定するなんて、人間性を疑ってしまいますよね……。その後、自分を追い込むショウの目論見に気づき、逆襲を決意。彼をついには退職へと追い込むのでした!!他人から心ない言葉を浴びせられ全否定されたとき、皆さんならどう対処しますか……?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年06月10日近年では、動画配信や生放送を趣味としている人も増えてきていますよね。もし身近に、あなたの動画を故意に炎上させようとしている人物がいたら……?今回はLINEドラマ『誹謗中傷してきた同期を逆襲した話』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!SNSで誹謗中傷され……趣味でコスメ系の動画を配信する中、会社の同期、ショウからSNSで誹謗中傷されてしまったアン。彼女はその犯人が同期であると指摘したうえ、この動画配信に会社が関わっていると伝え……?ここでクイズです!この後同期は、誹謗中傷をした理由をアンに話します。その言い訳とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、あまりに幼稚な言い訳のようです……。誹謗中傷した理由とは?正解は「出来心」誹謗中傷は本心じゃなかったと言い、アンに助けを求める同期。そんな彼をアンは一喝するとともに、同期が別件で引き起こしていた“セクハラ問題”についても追求するのでした……!こんなときどうする?誹謗中傷した動画が会社ぐるみで作成されたと知るやいなや、“出来心だった”と言いアンに許しを請う同期、これは身勝手すぎますよね……。その後のお話でアンは、同期が会社の女性たちにセクハラ発言を繰り返していたことを指摘し、彼を追い詰めます。あなただったら、こんなときどう対処しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年06月07日近年では、動画配信や生放送を趣味としている人も増えてきていますよね。もし身近に、あなたの動画を故意に炎上させようとしている人物がいたら……?今回はLINEドラマ『誹謗中傷してきた同期を逆襲した話』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!SNSで誹謗中傷され……趣味でコスメ系の動画を配信する中、会社の同期、ショウからSNSで誹謗中傷されてしまったアン。彼女はその犯人が同期であると指摘したうえ、この動画配信に会社が関わっていると伝え……?ここでクイズです!この後アンは同期に、今回の誹謗中傷を“ある人物”に伝えたと語ります。この人物とは、一体誰でしょうか?ヒントは、2人が勤める会社に関係する偉い人のようです!誹謗中傷を知る人物とは?正解は「社長」動画配信に自社が関わっており、さらに誹謗中傷の件を社長に伝えたと話すアン。その後彼女は、同期が引き起こしていた“セクハラ問題”について追求し、反撃するのでした……!こんなときどうする?いくら相手が羨ましいからといって、それが誹謗中傷していい理由にはなりませんよね……。今回のお話でアンは、同期が誹謗中傷していた動画に会社が関わっていることを明かしました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月25日近年では、動画配信や生放送を趣味としている人も増えてきていますよね。もし身近に、あなたの動画を故意に炎上させようとしている人物がいたら……?今回はLINEドラマ『誹謗中傷してきた同期を逆襲した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!SNSで誹謗中傷され……趣味でコスメ系の動画を配信する中、会社の同期、ショウからSNSで誹謗中傷されてしまったアン。同期から動画の炎上について指摘されるも、彼女はその犯人が同期であると逆に指摘し……?ここでクイズです!この後アンは、開示請求によって得られた証拠について説明します。それは一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、同期が“あるものに使うメールアドレス”で誹謗中傷をしていたと判明したようです……。開示請求で判明したこととは?正解は「同期の社用アドレス」炎上の原因を明らかにするため弁護士へ相談した結果、同期が社用アドレスで誹謗中傷を書き込んでいたと知ったアン。こうして彼女は、彼を追い詰めるのでした……!こんなときどうする?こういった動画やSNSへの誹謗中傷に悩み、弁護士などの専門機関に相談する人は年々増加傾向にあるようです……。今回アンは、炎上の原因を突き止めるため弁護士に依頼し、犯人が同期であると突き止めました。身近な人に貶められた……あなただったら、こんなときどう対処しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月01日近年では、動画配信や生放送を趣味としている人も増えてきていますよね。もし身近に、あなたの動画を故意に炎上させようとしている人物がいたら……?今回はLINEドラマ『誹謗中傷してきた同期を逆襲した話』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!あやしい同期……趣味でコスメ系の動画を配信する中、会社の同期、ショウからSNSで誹謗中傷されてしまったアン。同期から動画の炎上について指摘されるも、彼女はその犯人が同期であると逆に指摘し……?ここでクイズです!この後アンは、炎上の犯人を調べるために実行した“ある手段”について話します。それは一体どんなものでしょうか?ヒントは、こうした悩みを法的に解決してくれる機関に相談したようです!アンが実行したこととは?正解は「弁護士に相談した」炎上の原因を明らかにするため、弁護士へ相談していたアン。その後、誹謗中傷していたメールアドレスが同期の社用アドレスだと知ったアンは、その証拠をもとに同期を問い詰めるのでした……!こんなときどうする?こういった動画やSNSへの誹謗中傷に悩み、弁護士などの専門機関に相談する人は年々増加傾向にあるようです……。今回アンは、炎上の原因を突き止めるため弁護士に依頼し、犯人が同期であると突き止めました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?出典:Lineドラマ(MOREDOOR編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月26日2023年1月末にネット上で拡散され、世間を騒がせている、寿司チェーン店『スシロー』で撮影された動画。若い男性が撮影者と笑いながら未使用のコップを舐めて元の場所に戻したり、口に含んだ指でレーンを回る寿司に触れたりする光景が映っており、不衛生的な行為に批判の声が相次ぎました。飲食店は衛生管理を徹底することで利用客との信頼関係を築いているため、こういった『炎上』は死活問題といえるでしょう。『スシロー』騒動が問題視される中、残念なことに別件の類似動画が拡散されています。客の『炎上動画』被害に、『資さんうどん』が声明を発表同年2月1日に拡散されたのは、北九州を中心に展開する飲食店『資さんうどん』で撮影された動画。SNSに投稿された問題の動画には、若い男性が共有スプーンを使い、卓上に設置された天かすを食べる光景が映っていました。動画はまたたく間に拡散され、衛生的な問題を指摘する人が続出。男性の非常識的な行為に怒りの声が上がっています。同日、『資さんうどん』を運営する株式会社資さんは、今回の騒動を受け、ウェブサイトやSNS上で声明を発表しました。このような行為は、いつも「資さんうどん」をご愛顧いただいているお客様に対して、動画を見ることで大変不快な思いを与えると共に、安心してお食事をお楽しみいただく環境を脅かす行為であると重く受け止めております。本件につきましては、当該事象発生店舗に於いて、既に消毒を実施し、安心してお食事いただける環境を整えております。また、当該行為実施者につきましては、既に警察への相談を実施し、引き続き、毅然とした対処をして参る所存でございます。@sukesan1976ーより引用SNSで拡散された「資さんうどん」での迷惑行為につきまして、文書にて弊社の対応を公表させていただきました。なお、現時点で警察に被害届けを提出しております。「資さんうどん」は、今後も安心してお食事をお楽しみいただく環境を整えて参ります。 #資さんうどん pic.twitter.com/5TmrsCRyqv — 資さんうどん【公式】 (@sukesan1976) February 1, 2023 不適切行為を行った男性については、すでに警察へ相談を行っているとのこと。同社は、最後に「今後も最高の1杯をお客様にお届けしていきたい」とつづり、利用客が安心して食事をできる環境づくりを進めていくと表明しました。北九州のソウルフードとして親しまれている、『資さんうどん』。多くの人に愛されているからこそ、愛好者から悲しむ声や怒りの声が上がっているようです。・もう本当に、気の毒にとしかいえない…。せめて、食べて応援をしたい。・どうしてこんな、似たような炎上動画が立て続けに?世の中のモラルが心配です。・『資さんうどん』の料理は本当においしいのに。ただただ悲しいです。Twitterでは『#負けるな資さんうどん』というハッシュタグが広まり、応援のメッセージや、同店の料理の写真が寄せられています。続々とエールが寄せられる中、同社の代表取締役は感謝の気持ちをつづりました。皆さま、 #負けるな資さんうどん の励ましの声を沢山頂いて有り難うございます 引き続き、迷惑行為には毅然とした対応をしていきたいと思います。同時に、応援して頂く皆さまのご期待にお応え出来るよう従業員一同で頑張って参ります皆さま、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます pic.twitter.com/sy3qf0Dnbq — 佐藤 崇史|資さんうどん(すけさんうどん) 代表取締役社長|Takafumi Sato (@Takafumi_1974) February 1, 2023 『スシロー』を運営する株式会社あきんどスシローは、今後について刑事民事の両面から厳正に対処していくことを明らかにしています。これらの非常識的な行為は、店側だけでなく、ほかの利用客へも多大な迷惑をかけているといえるでしょう。店と利用客の信頼関係を守っていくためにも、こういった悲しい騒動がなくなることを願うばかりです。[文・構成/grape編集部]
2023年02月01日非常識的な写真や動画が発見され、ネットで拡散される『炎上』は、たびたび起こっています。2023年1月末、寿司チェーン店『スシロー』の店舗で撮影された1本の動画に、批判の声が相次ぎました。映っていたのは、若い男性が撮影者と笑いながら未使用のコップを舐めて元の場所に戻したり、口に含んだ指でレーンを回る寿司に触れたりする光景。今回の騒動を受け、『スシロー』を運営する株式会社あきんどスシローは、警察と連携した上でしかるべき対応をとることを明かしています。『NONSTYLE』井上裕介、スシローの炎上被害に怒り動画が拡散され話題になった数日後、お笑いコンビ『NONSTYLE』の井上裕介さんがTwitterを更新。井上さんは『スシロー』をはじめとした回転寿司店を『日本の文化であり宝』と評し、今回の騒動について怒りをあらわにしました。回転寿司って、日本の文化であり宝だと思う。それを汚す迷惑行為は本当に許せない。回転寿司が繁盛すればする程、利用する客側にも色んな事が還元されるのに、承認欲求のためにだけに、回転寿司が潰れてしまう可能性がある愚かな行為。絶対に許せない。僕は何があったも回転寿司に行く。— NONSTYLE井上(ノンスタイル ) (@inoueyusuke) January 31, 2023 飲食店に対し、ほとんどの利用客がしっかりとした衛生管理を求めているはず。そういった要求に店側がいくら応えても、1人の客の迷惑行為によって、多くの人の心に「回転寿司店に行くのが不安になった」という抵抗感が芽生えてしまったでしょう。今回の『炎上』を経て、「回転寿司という形式は、利用客の善意で成り立っている」と再認識した人は多い模様。だからこそ、その『善意』が信用できなくなってしまったら、回転寿司店を利用する人は減ってしまうかもしれません。井上さんは、今回の騒動について、『スシロー』だけでなく回転寿司という文化そのものを壊しかねない行為であると指摘し、世の回転寿司店を応援する意思を明らかにしました。強い怒りと深い悲しみが伝わってくる井上さんの投稿に、共感する声が寄せられています。・本当にその通り。自分も回転寿司が大好きだから、応援していきたい!・井上さんの真面目な一面が好き。そして、いいことをいっているのに最後で誤字をしているのも好き。・炎上騒動で悲しくなったけど、こんな時だからこそ食べて応援をしたいですね。回転寿司以外でも、一人ひとりの善意や誠実さによって成り立っているものは、世の中にたくさんあるはず。ごく少数のマナー違反でそれらが壊されないよう、大切に守っていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月31日11月26日の放送回で、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」(以下、ロイホ)のパンケーキを一流料理人が酷評したとして炎上した『ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』(TBS系)。有名店の一流料理人たちが審査員となり、コンビニや外食チェーン店の商品を試食し合否を厳しくジャッジする企画が人気の本番組。物議を醸した26日の放送では、ロイホの看板メニューであるパンケーキについて、審査員7人のうち6人が「不合格」と判定を下した。その際、「すごくケミカルな香りがするんですよね」「家でも焼けるんじゃないか」などと辛口なコメントをした審査員に、ネット上で批判の声が噴出する事態となったのだ。審査員から「パンケーキは変えていった方がいい」とのアドバイスもあったことから、SNS上では《味を変えないで》《伝統を守って!》と望む声が続出。また、《言い方感じ悪かったなぁ》《偉そうで見てて腹立ってくる》と、審査員たちに不快感を表す声も相次いだ。ロイヤルホールディングスPR事務局の担当者は、本誌の取材にレシピなどの変更は「未定でございます」と回答。また、ネット上の反響に対しては、「数の多さに少し当惑していますが、皆さまのロイヤルホストの伝統や味に対する想いのようなものを受け止めて、これからも美味しい料理とホスピタリティのあるサービスを提供してまいりたいと考えています」と答えていた。そうした騒動に注目が集まるなか11月29日に、審査員として出演した京都のフレンチレストラン「MOTOI」の前田元シェフがFacebookに胸中を綴った。前田シェフは《飲食業は本当に素晴らしい業界なんだと知って欲しいと思い出演を決めました》と記し、ノーギャラで出演したという。6時間にも及んだ収録は《事前に誘導や、ヤラセなども一切ありませんでした》と明かし、合否の基準については《このままで文句無く美味しいか、もう少し改良すればもっと良くなるはず、というところで判断しました》とのこと。他の料理人たちも真剣に向き合っていたといい、《本当に美味しい料理は皆さん大絶賛でしたし、不合格の料理でもそれぞれのシェフがアドレスされており、商品開発会議のような雰囲気でした》と振り返った。しかし、実際に放送された映像は異なったようで、《批判を誇張する演出は残念であり、飲食業が魅力的な業界だとは感じることができませんでした》と苦言を呈したのだった。■今年の元日にはコンビニおにぎりを口にしなかったシェフが炎上本番組をめぐっては、今年の元日に放送されたお正月SP「セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン×超一流料理人」で炎上したことも記憶に新しい。審査員である料理人のひとりが、ファミリーマートの「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」を食べずにジャッジしようとしたことが物議を醸した。放送終了後、料理人の店のレビューやYouTubeチャンネル、SNSのコメント欄が荒らされる事態に。なかには批判の域を超えるような、心ない言葉も散見された。この事態を受けて放送から3日後、番組公式Twitterは《この度の番組出演者、番組とは無関係のお店に対してのSNSをはじめとする 誹謗・中傷、迷惑行為は お止め頂きたくお願い申し上げます》と呼びかけていた。そうした経緯があったにもかかわらず、起きてしまった再びの炎上。そこで本誌は11月30日、TBSに「パンケーキの騒動をどう受け止めているか」「視聴者からどのような意見が寄せられているか」「演出に対する前田シェフの苦言をどう受け止めているか」「料理人たちが相次いで批判にさらされることに、対策はあるのか」との質問をFAXにて送った。回答期限を12月2日の15:00までとしていたが期日までに回答はなく、改めて5日午前に電話で確認すると「回答することはございません」とのことだった。矢面に立つ料理人たちを守ることも、番組の“責任”ではないのだろうか。
2022年12月05日主演に永野芽郁、共演に鈴木京香を迎えたNetflixシリーズ『御手洗家、炎上する』が、2023年に配信されることが19日、発表された。代々病院を経営をする裕福な一家・御手洗家が全焼するという不幸な炎上事件があった。その13年後、家事代行業の村田杏子は、新規の顧客である御手洗家に向かう。出迎えたのは美しく凄味のある御手洗家の後妻・真希子。無事採用され働くことになった杏子だが、彼女の御手洗家潜入には、ある目的があった。気鋭の新人作家・藤沢もやし氏が手掛けた御手洗家炎上の秘密をめぐる原作コミックは、2017年より「Kiss」(講談社)で連載を開始。そのキャラクター描写やストーリー展開が読者を惹きつけ、映像化のオファーは日本にとどまらず韓国勢も巻き込み話題に。そんなコミックが、豪華キャスト・強力なクリエイター陣が集結しドラマ化。欲望と虚栄と欺瞞と憎悪のドラマが誕生する。本作の主人公である、家政婦として御手洗家に潜入する村田杏子役には永野芽郁。そして、杏子を迎え入れる御手洗家の華麗なる後妻・真希子役には鈴木京香が決定した。さらに、監督に『約束のネバーランド』『天国と地獄~サイコな2人』の平川雄一朗氏、脚本に『ヘルタースケルター』『恋はつづくよどこまでも』の金子ありさ氏、音楽に岩井俊二監督作品などの映画音楽を手掛ける小林武史氏といったスタッフ陣が名を連ねる。キャスト、原作者、クリエイター陣がコメントを寄せた。○■永野芽郁(村田杏子 役)(出演オファーについて)世界に配信されるNetflix作品への参加だったので純粋に嬉しかったです。すぐに原作本を読ませていただいたのですが、ホームサスペンスというだけあってスピード感がありながらも、家族としての各々の想いに感動する場面もあり早く撮影に挑みたいと楽しみになりました。(脚本の印象、撮影エピソードについて)原作本をお手本にしながら、監督をはじめとしたスタッフの皆様と話し合いを重ねながらの撮影でした。原作の一コマをドラマで再現しようとすると難しく、試行錯誤しながらもスピード感と少しの違和感を持たせられるように日々頭をフル回転させて挑みました。(視聴者の方へメッセージ )「御手洗家、炎上する」。一気見したくなるドラマが出来たと思います。観てくださる皆さんも、私が演じる杏子と共に13年前の火事の真相を突き止めてください。楽しみにしていてくださると嬉しいです。○■鈴木京香(御手洗真希子 役)御手洗家、炎上するなんて不穏なタイトルに負けず、私が演じさせていただいた真希子はとても不穏で怖い女性です。難しい役でしたが、永野芽郁さん演じる杏子との台詞のやりとりはとても面白いものになったと思います。幅広い世代の皆さまに楽しんでいただけるドラマです。是非ご覧ください。○■藤沢もやし(原作者)初めて今回のお話を聞いた時はとても驚きました。私自身がこれまで影響を受けてきた錚々たるキャスト、スタッフの方々が関わってくださるとのことで本当に嬉しく思っています。主演の永野芽郁さん、そして鈴木京香さんは唯一無二の存在感がありながら、優しい人、怖い人、どれも取り込んで自然に演じきってしまう素晴らしい役者さんです。御手洗家を舞台にお二人がどんな競演を繰り広げるのか、いち視聴者として今から楽しみにしております。○■平川雄一朗(監督)原作は、復讐劇ながら目まぐるしい展開が大変面白く、家族の絆と人間の弱さ強さが絡み合 った非常に切ないお話で今回ドラマ化させていただくことに大変感謝しています。 13 年前の火災事件をきっかけに、母のため復讐に燃える永野芽郁さんと、その前に立ちは だかる強敵で、自己顕示欲の化身となり家族を守ろうとする鈴木京香さんとの緊張感ある 対峙シーンは、このドラマ最大の見どころで、本気でぶつかり合う二人に僕自身翻弄されま した。 そして、因縁と欲望が渦巻くサスペンスストーリーは、1話ごとにどんでん返しが用意され、 視聴者の皆さまを楽しませてくれると思いますので楽しみにしていてください!○■春名慶(プロデューサー)幼少期に自分が住んだ邸宅に、家事代行として「潜入」するという訳アリでスリリングな導入。雇い主である後妻の秘密を暴こうと試行錯誤を諦めない信念。いまだ見たことのない永野芽郁さんがそこにいます。彼女の前に立ちはだかるのは不敵な強かさを湛えた鈴木京香さん。そして、ふたりのバトルに用意したリングは豪奢な邸宅美術。穿つ杏子が取り戻したい13年、躱す真希子の秘めたる13年。予測不能な攻防戦の果て、炎上する御手洗邸に炙り出される驚きの「真実」をぜひ一気に見届けてください。○■高橋信一(エグゼクティブ・プロデューサー)嫉妬。金。哀れみ。世間体。恋。母。父。家。復讐。炎。息もつかせぬ怒涛の展開。予想を裏切り続ける幕切れ。登場人物たちがそれぞれの欲望・願望を燃やし合う復讐劇を Netflix でしかなし得ない、美しく綺羅びやかな御手洗家のセットや衣装と共に描き出します。誰も観たことのないクオリティのホームサスペンスをみなさまにお届けできることが楽しみで仕方有りません。
2022年07月19日藤沢もやしの漫画「御手洗家、炎上する」が、Netflixシリーズとして永野芽郁主演で映像化が決定。2023年に配信を予定している。代々病院を経営をする裕福な一家・御手洗家が全焼するという、不幸な炎上事件があった。その13年後、家事代行業の村田杏子は、新規の顧客である御手洗家に向かう。出迎えたのは美しく凄味のある御手洗家の後妻、真希子。無事、採用され働くことになった杏子だが、彼女の御手洗家潜入には、ある目的があった――。御手洗家炎上の秘密をめぐる原作コミックは、2017年より「Kiss」(講談社)で連載を開始。そのキャラクター描写やストーリー展開が読者を惹きつけ、映像化のオファーは日本にとどまらず韓国勢も巻き込み話題に。Netflix作品初出演となる永野さんが演じるのは、家政婦として御手洗家に潜入する、本作の主人公・村田杏子。原作を読み「ホームサスペンスというだけあってスピード感がありながらも、家族としての各々の想いに感動する場面もあり早く撮影に挑みたいと楽しみになりました」と心境を語った永野さんは、「原作の一コマをドラマで再現しようとすると難しく、試行錯誤しながらもスピード感と少しの違和感を持たせられるように日々頭をフル回転させて挑みました」と撮影をふり返る。また、杏子を迎え入れる御手洗家の華麗なる後妻・真希子役には、現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で丹後局役を演じる鈴木京香。「不穏なタイトルに負けず、私が演じさせていただいた真希子はとても不穏で怖い女性です。難しい役でしたが、永野芽郁さん演じる杏子との台詞のやりとりはとても面白いものになったと思います。幅広い世代の皆さまに楽しんでいただけるドラマです。是非ご覧ください」とメッセージを寄せている。監督は「義母と娘のブルース」「天国と地獄~サイコな2人」の平川雄一朗、脚本は「恋はつづくよどこまでも」「着飾る恋には理由があって」の金子ありさ、音楽は小林武史が手掛ける。Netflixシリーズ「御手洗家、炎上する」は2023年、Netflixにて全世界独占配信開始予定。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年07月19日優秀な女性外科医が、自分のインスタグラムに投稿した写真が原因で炎上していると、TMZなどが報じている。ニコル・E・ウィリアムズ医師は、1月13日、患者から摘出したばかりの22個もの子宮筋腫を背景に、手で三角マークを作った写真をインスタグラムでシェアした。このマークはウィリアムズ医師が所属していた学生クラブ「デルタ・シグマ・シータ」の印で、ちょうどこの日がクラブの創立記念日だった。米国の大学には、男子学生の「フラタニティ」、女子学生の「ソロリティ」という学生組織が存在する。ギリシャ文字の名称が付けられていることから「グリーク」と呼ばれるようになったこの組織は、入会に厳しい選抜基準が設けられていたり、秘密の儀式が伝統的に行われていたりと、日本の大学のいわゆる“サークル”とは異なる性質を持つ。活動内容はパーティやイベント開催のほか、社会奉仕に重点を置いているクラブもある。メンバーは卒業後も固い絆で結束し、クラブの一員であることを誇りとして生きていく人が多い。ウィリアムズ医師が所属する「デルタ・シグマ・シータ」は、1913年にハワード大学で創立されたアフリカ系女子学生のソロリティだ。世界中に1,000を超える支部を持ち、米国でも最大規模の女子学生組織として知られる。TMZによると、今回ウィリアムズ医師が治療した患者は、別のソロリティ「アルファ・カッパ・アルファ(AKA)」のメンバーだったという。ウィリアムズ医師は筋腫と撮影した写真に、このようなキャプションを付けていた。「109回目の創立記念日に、AKAから22個の筋腫を摘出しました!知らない人のために言っておくと、1913年に、22人の学生が新たな組織、新たなゴール、そして新たな考え方で自らの運命を築くために、AKAから独立し、デルタ・シグマ・シータを作ったんです」「デルタ・シグマ・シータ」は、「アルファ・カッパ・アルファ」から分離独立した組織だ。ウィリアムズ医師はクラブの創立記念日に、創設メンバーと同じ数の筋腫を、元のクラブに所属する患者から取り除いたことに運命的なものを感じてしまったのだろう。喜色満面で写真を投稿したが、「患者のプライバシーを何だと思っているのか」とコメント欄で激しく非難されてしまった。医師は問題の写真をインスタグラムのアカウントから削除し、以下のような謝罪文を掲載した。「大変な過ちを犯してしまいました。私が原因で傷つけてしまったかもしれない全ての方々に祈りを捧げるとともに、謝罪します。いつの日か、私がダメージを与えてしまった高い理想に沿うことが出来ますように。私にできることはただ1つ、今後も努力を続けることだけです」
2022年01月18日12月11日、小島瑠璃子さん(27)のTwitter内で発言した内容がプチ炎上騒ぎとなっています。発端は、恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」(Amazon Prime Video)に出演している女性たちをみて「太っている人いないえらいなぁ」と発言したこと。この見た目に言及する投稿が「身体的な評価を下した」として、多くのネットユーザーから批判を呼んでいるのです。たしかに多様性が叫ばれる今の時代において「太っている人がいない」ということを称賛するのは、いささか軽率な発言だったかもしれません。しかしこの炎上の根本は、彼女の“立ち位置”にも起因するものがあると思うのです。■「太っていないことはえらい」はなぜダメなのかそもそも「太っている・太っていない」「えらい」という無邪気なコメントは、今の日本においてなぜダメなのでしょう。今や、「ボディラインも含め個性として認めていこう」という多様性を重んじようとする時代です。そのなかで「太っていないことはえらい」と発言力のある人が公の場で発したことは、一個人の主観だとしても問題ととらえる人がいたということでしょう。彼女の発言をうけてエハラマサヒロさん(39)は、「ターゲット決めたらトコトン普通の発言でも炎上させたがるなぁ…」「誰の事も批判していない。太らない努力している人を讃えるという事は間違っていいるのか?」(原文ママ)と発言しました。しかし「太らない努力をしている人を讃えることが間違っている」のではなく、「太ってないことを讃えていることが間違っている」と思った人たちが批判の声をあげているようです。いやはや。些細な言い回しの違いかもしれませんが、複雑な時代になったもんです。■明らかな“勝ち組”なのに負け感を出す違和感よとはいえ今回のプチ炎上は、はたから見ていると“小島さんだから”という部分も大いにあるように思います。彼女のイメージについては、まだまだ“あざとい系“だと思っている人が多いものです。そして近年は、その“あざとさ“の多くが裏目に出ているような……。そうした状況の中で今回のような引っ掛かりのある発言をすると、どうしても反射的にネガティブにとらえてしまう人もいるようです。エハラさんが言うように「太らない努力をしている人を讃えている」と素直に捉えるのではなく「太ってないことを讃えている人=ルッキズムだ」と判断する人がいるのも、彼女のイメージによる部分もあるのかもしれません。今回の発言について筆者は個人的にルッキズムどうこうではなく、自分より痩せている女性が「痩せてていいね」とコメントしてくるような居心地の悪さを覚えました。言われた側からしたらこの場合、「ありがとう、でも、◯◯の方が痩せてるよね」と切り返さねばと迷う状況です。“勝ち組が負け感を出すこと”の裏に見え隠れする、無意識のマウンティングとでも言いましょうか……。考えすぎかもしれませんが、やっぱり言葉って、難しいですね。とはいえ、たった15文字で世間をザワつかせる小島さん。注目を集める力はまだまだ健在なんだな、と思わされるニュースでした。(文:おおしまりえ)
2021年12月22日有名人が炎上し、謝罪や辞任に追い込まれるケースが後を絶たないこの頃。河村たかし名古屋市長(72)のような“昭和の化石”とも言われる高齢者から、“渋谷系”と呼ばれた平成のカリスマ・小山田圭吾(52)、さらにはネットを主なフィールドとする新しい時代の発信者・メンタリストのDaiGo(34)まで、やらかすのは総じて「男」が多い。そこで『女性自身』編集部では、読者の皆さんへ「有名人の謝罪」に関するアンケートを実施(8月17日~8月19日)。その結果をランキングでお伝えする。まずは「最近の有名人の謝罪で嫌いだと感じたものは?」という質問。第3位は張本勲(81)。「喝!」でおなじみ『サンデーモーニング』(TBS系)で、東京五輪ボクシング女子の入江聖奈選手(20)が金メダルを獲得したことに対し「女性でも殴り合いが好きな人がいるんだね」と発言した。番組プロデューサーと共に謝罪コメントを出したが、「ボクシングをやる女性が増えてほしいということを本当は言いたかった」という無理のある弁明で炎上が拡大。15日放送の番組では、司会の関口宏(78)が「おわびしなければなりません」と切り出したものの、謝罪コメントを読み上げたのが、張本本人ではなかったこともあり、今なお国民の多くに反省が伝わっていない状況だ。アンケートには《言ってることを全て覆すような謝罪は許せない。周りがうるさいからとりあえず謝ればいいんでしょ、というのがミエミエだった。結局全く反省なんてしていないことが丸見え!》《なぜ唐橋ユミアナに代読させたのか》といった読者の意見が寄せられた。第2位には自身のYouTubeチャンネルでホームレスや生活困窮者に対しての差別発言をしたDaiGoがランクイン。「自分にとって必要のない命は僕にとっては軽いんで。ホームレスの命はどうでもいいんで」といった発言が炎上した。炎上直後には強気の姿勢を見せたこともあったが、13日に謝罪動画を配信。それでも「謝罪は単なるポーズの域を出ていない」と生活困窮者支援4団体から緊急声明が出され、出演CM「霧島天然水のむシリカ」が放送自粛となると、DaiGoは14日夜にスーツ姿で「謝罪を撤回します」と“再謝罪”する動画を配信した。アンケートでは《あそこまで人の命を軽視した発言を公にしておいて、謝罪したからといって考えが180度変わることは恐らくありえない。メンタリストなので、こういう方法で謝罪すれば許してもらえると分かった上で謝罪してると思うので、尚更気に入らないです》《彼の最初の謝罪配信についてですが、配信開始前からチャット欄で言い訳がましくファンらと談笑。広告料を寄付するという身銭を切らない形。反省のはの字も感じられない内容でした》など厳しい意見が出た。そして第1位は、表敬訪問をした東京五輪ソフトボール日本代表・後藤希友選手(20)の金メダルを無断でかじった河村たかし名古屋市長。河村市長はトヨタからも抗議を受け謝罪を行なったが、憮然とした態度と「最大の愛情表現だった。迷惑をかけているのであれば、ごめんなさい」といった言い訳がましい謝罪文の読みあげに終わり、まさに火に油といった感じで非難の声が殺到した。炎上が収まらない河村市長は16日の定例会見で自身の給与3カ月分150万円をカットすると説明したが、辞職については否定。また、五輪組織委員会は今回の騒動で後藤選手の金メダルを新品に交換すると明らかにした。アンケートでは《顔がにやけていて誠意が感じられない。自分では悪いと思っていなさそう。正式な謝罪なはずなのに、方言(名古屋弁)を用いているのもマイナス》《紙を見ながらの謝罪で他人事のように見えた》《反省の色を感じない。メダルを交換ではなく知事を交換すべき》など厳しい意見が続出した。【最近の有名人の謝罪で嫌いだと感じたものは?】1位河村たかし名古屋市長:34%2位DaiGo:24%3位張本勲:12%4位有村昆:10%5位小山田圭吾:8%■許せる謝罪ってどんな形?謝罪に関心高い若者世代では、実際にどんな謝罪だったら読者の皆さんは許せたのか?最も誠意が伝わる謝罪の方法と行動に関して聞いた。【最も誠意が伝わる謝罪の方法は?】1位記者会見:70%2位謝罪文:9%3位YouTubeやSNSなどのネット媒体:5%4位テレビ出演:3%【最も誠意が伝わる謝罪時の行動は?】1位被害者へ直接の謝罪:42%2位辞任・活動の自粛:33%3位社会奉仕活動:11%4位涙の会見:4%5位減給:2%5位土下座:2%圧倒的に多かったのは記者会見を広くべきという意見。ネット媒体での謝罪を支持する声がテレビ出演を上回ったが、《媒体は何でもいいので、自分の言葉で真摯に、真剣に受け止め反省していることがわかること》を許せる謝罪の条件として投稿をした読者もいた。今回のアンケートでは回答者のうち20代が最も多く、31%となった。過去の企画に比べてその割合が大きいのは、若い世代のハラスメントに対する意識の高さが現れているかもしれない。そもそも炎上しないにこしたことはないが、もしやらかしてしまったら、「謝罪」の重要性は肝に銘じたい。
2021年08月21日「炎上商法であれば、“炎上”ではないんですよ。自分が意図して起こし、その後も継続して活動できるわけですから。ですがDaiGoさんは今、CM中止など活動の危機にあります。ということはコントロールできていないということ」そう語るのは、これまで学校や企業などで2,000回以上の講演実績があるネットリテラシー専門家の小木曽健氏だ。8月7日配信のYouTube動画で、生活保護受給者やホームレスの命を軽視するような発言で批判を浴びたメンタリストのDaiGo(34)。その後、2度の謝罪をするも、今もなお批判の声は止んでいない。DaiGoの発言が炎上したのは、今回が初めてではない。過去にも《タバコ吸いすぎで、認知能力低下してるのかな?》や《大して税金払ってない奴ほど、税金の使い方に敏感なとこあるよね》など、Twitter上での発言にも批判が寄せられていた。DaiGoが過激な発言を続ける背景について、小木曽氏は次のように考察する。「DaiGoさんは最近、YouTubeの再生回数が伸びていなくて、『怒られちゃいました』というような動画を上げたら再生回数が伸びたといったことがありました。やっていることは堀江貴文さんや西村博之さんなどと同じで、炎上商法に近いものですが、それに失敗したのだろうという気がします」確かにDaiGoの動画を確認すると、それまで約10万回台で推移していた再生回数が、7月3日配信の「ついに芸能界のボスに呼び出されました、すべてお話しします。」と題した動画では195万回に跳ね上がっている。■「炎上商法をするほどのコントロールスキルがない」「炎上商法ってすごく難しいんですよ」と指摘する小木曽氏は、インフルエンサーとして著名な堀江氏や西村氏などは「“鋼のハート”を持っている」と言及する。「世の中から反発を受けるような投稿が拡散すると、9割はバッシングなんですが、残りの1割くらいはビジネスの網に引っかかる。その1割の人が自分のファンになってお金を払ってくれたり、オンラインでセミナー会員になってくれたりします。ですから彼らは、『利益を生まない9割の誹謗中傷やバッシングはなんとも思わない』『お金を生まない人たちは見えない』くらいのハートを持ってやっている。人気取りとかではなく、ビジネスで行っているんですよ」ではDaiGoは今回の炎上を受けて、今後は“失言”を控えるようになるだろうか。「意図的にしろ、通常はあそこまで危うい発言はしません。YouTubeのアカウントが停止されるリスクがあるくらいの発言であって、その危機管理ができていないということは、彼は炎上商法をするほどのコントロールスキルがまだないので、何とも言えません」2度謝罪するも騒動が鎮火しないDaiGoだが、どのような謝罪の仕方が適切だったのだろうか?小木曽氏は次のように指南する。「ネットやメディアで炎上した際の謝罪は『世間はなぜ今、自分を批判しているのか』を理解し、それに合致したものでなければ高い確率で火に油を注ぐことになります。DaiGoさんの謝罪で炎上が鎮火しなかったということは、その内容がズレていたのでは。『再生回数が伸びず焦っていた』など、自分の弱さをさらけ出す謝罪に加え、そのことを気づかせてくれたバッシングに対する『感謝』のコメントがあれば、また違った反応だったと思います」■「表現の自由には制限が伴う」今回のように著名人などの問題発言に遭遇した際、受け手である我々はどう受け止めるべきなのか?小木曽氏はこう答える。「炎上発言に対しては、“自分はどう考えるのか”と考えるキッカケにする程度で良いと思います。私たちはロボットではなく人それぞれ。考え方もバラバラです。『この人はこんな危うい発言をしたことで、訴訟のリスクを抱えるかな。バッシングで仕事が上手くいかなくなるかもしれないな』くらいの距離感で眺めていれば良いのではと思います」今回のDaiGoの発言をめぐっては、「表現の自由」の意義や制限に言及する声も上がっている。なかにはDaiGoに対して、「このような発言を許してはいけない」と取り消しを強く求めるような意見も散見される。日本は表現の自由が認められているが、それには必ず、その表現に対する「責任」が伴うと小木曽氏は警鐘する。「誰しもが責任を負いながら、その自由を行使しているので、発言した後には必ず、その発言に対する責任が生じます。ただし、それ以上に踏み込んで『発言すら許さない』というのはナシなんですよ」自由な発言には当然、責任も伴うーー。昨今、SNS上での誹謗中傷は社会問題に発展し、被害者が法的措置に踏み切る事例も増えてきている。小木曽氏は法律の観点から次のように説明を続ける。「法律というのは基本的に『〜をするな』ではなく、『〜をしたらこんなペナルティを負え』というものです。その一番シンプルなのが『表現の自由』です。“表現の自由には制限が伴う”というのは、『発言する前に黙らせることではなく、発言した後に責任を取らせる』ということでしかないんですよ。私はこれを『表現の責任』と呼んでいます」果たしてDaiGoは、今回の炎上で「表現の責任」を痛感しているだろうか。
2021年08月20日23歳のベビーシッターの女性と、彼女を雇っている男性が楽しそうにじゃれ合う動画がTikTokでシェアされて炎上している騒動を、Daily Mailが報じている。動画に映っているのは、2児の父アンドリューさんと、子どもたちの面倒を見ているリジーさん(23)。動画を撮影し、TikTokに投稿したのは、アンドリューさんの妻レイチェルさんだ。まず、両手を挙げた状態のアンドリューさんの腰に、リジーさんが両腕を回して持ち上げ、カメラに向かって咆吼。次にアンドリューさんがリジーさんの胸の下を両手で掴んで全身を持ち上げると、撮影者のレイチェルさんが「ちょっと!今オッパイを触ったわね!」と咎める声が収められている。動画は、’87年の映画『ダーティ・ダンシング』で、ジョニーがベイビーを空中高くリフトするという有名なシーンの再現に挑戦……という企画内容だった。しかし、アンドリューさんとリジーさんの親密な様子は、労働者と雇い主という関係を超えていると、動画を見た人の多くが感じたようだ。TikTokに投稿されると、あっと言う間に拡散され、再生数は660万回を超えた。コメントも相次ぎ、そのほとんどは「とても不適切」「不快感を覚えた」というものだった。《このビデオはきっと、離婚裁判で流されるだろうね》《妻はこのビデオを見ただけで僕に離婚を迫ってきたぞ》《私は子守を15年やってるけど、こんなことは人生で一度もないわ》《なんで?けっこういいじゃん、この動画……と思ったら、撮ってたのシッターじゃないのかよ!》レイチェルさんは問題の動画を削除せず、「おはようアンチさんたち!」と題し、リジーさんが子どもたちと躍る動画などを新たにアップし続けている。Daily Mailによると、レイチェルさんは長男の保育施設でリジーさんと出会い、すぐに意気投合したという。昨年、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウンで施設が閉鎖されたことから、夫妻はリジーさんを雇い、自宅での保育を頼むようになったそうだ。レイチェルさんが出勤している間、アンドリューさんは在宅勤務をしていたため、彼とリジーさんは毎日顔を合わせていたことになる。だが、「アンドリューは2階にいて、リジーは1階で4歳と1歳の面倒をみていたから、こっそり何かをする、なんてことは不可能だったと思います」と、Daily Mailの取材に語っている。
2021年08月13日2021年6月現在も終息していない、新型コロナウイルス感染症。感染者数の多い地域では緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は控えるよう呼びかけが行われています。そんな中、同月18日に人気YouTuber31人が緊急事態宣言下で飲み会をしていたことが報道。食事やカラオケを楽しみ、深夜3時までパーティーをしていたとして、ネットでは「危機感がなさすぎる」など批判する声が多数上がりました。EXIT兼近大樹、YouTuberの『炎上パーティー』に持論を展開同月27日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、今回の炎上について特集。コメンテーターとして出演している、お笑いコンビ『EXIT』の兼近大樹さんは、YouTuberの炎上をテレビで取り上げることについて、意見を述べました。こういう人が人気ってことは、こうじゃない人…我々みたいに「みなさん気を付けましょうね」っていってる人たちって、彼ら(YouTuber)のファンからしたらおもんないんですよ。普段からそういう生き方をしてて、例えば路上でタバコ吸ってるとか…そういう感性を持ってる人たちのチャンネルが面白いとされてる世の中なんですよ。だから若者の人たちがテレビ見ないって、テレビがこんなことやってても「おもろい」と思えないんですよね。でも彼らのやってることが激しかったりとか、テレビじゃ見られない、「なんでこんなことできるんだろう」とか、つまんないことをいわない人たちだから、人気があるんですよね。ワイドナショーーより引用「今回の件を問題視しているのは、それらYouTuberのファンではない人で、ファンはたいして気にしていないのではないか」と持論を展開した兼近さん。批判している人たちと、支持しているYouTuberのファンでは考えが異なるということを指摘しました。しかし、兼近さんはこの問題を『大人 vs 若者』の対立にすべきではないと主張します。切ないのが、テレビでこういうふうに報じると、見てなかった層…YouTube見てない層はここ(テレビ)をいっぱい見てると思うんですよ。で、(ワイドナショーは)影響力すごくある番組だと思うんですよ。これ見てまた「YouTuberはやっぱりダメだ」っていって、どんどん若者との分断が進んでいくっていうのが、僕はすごく残念で。ワイドナショーーより引用「若者だから」「YouTuberだから」と偏見を持つ人が増え、年齢によってさらに分断が進んでいく危険性を兼近さんは指摘。確かに問題を起こしたり、そういった行為を支持したりするのは一部の人であり、若者やYouTuber全員が悪いわけではないでしょう。兼近さんは最後に「YouTuberは影響力があるので、こういう人たちにこそ、若者にちゃんと呼びかけてほしい」と思いを明かしました。兼近さんの懸念に対し、ネットからは共感する声が上がっています。・すごく的を射た意見だと思った。客観的に物事を見ている。・当然だけど若者の中にも、ちゃんと考えて行動している人はたくさんいる。そのことを忘れずにいたい。・「〇〇だからダメ」ってひと括りにするのはよくないよね。自分だってやられたら嫌だ。どの時代も、カテゴリでひと括りにされ「これだから、あの人たちはいけないんだ」と偏見を持たれるパターンは珍しくありません。全体が悪いと捉えることで分断が生じ、お互いにとってよくない状況になるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年06月27日