「玉ねぎ」について知りたいことや今話題の「玉ねぎ」についての記事をチェック! (9/33)
煮てよし、炒めてよしの常備野菜として愛されている玉ねぎ。できることなら食材を余すことなく使いたいところですが、玉ねぎの皮は特に使い道がなく、捨てる人も多いでしょう。そんな玉ねぎの皮には、ケルセチンという成分が含まれており、抗酸化作用や生活習慣病の予防にも効果があるのだとか。栄養があるものの捨ててしまいがちな玉ねぎの皮ですが、おいしい出汁として活用することができるようです。実際に玉ねぎの皮を使って出汁をとり、簡単にできる料理を作ってみました。玉ねぎの皮で出汁を取る方法まずは基本となる玉ねぎの皮で出汁をとっていきます。水出しでひと晩じっくり置く方法もあるようですが、本記事では煮出しでスピーディに出汁をとりました。材料は以下の通りです。【材料】・玉ねぎの皮3個分・水1ℓ・酢小さじ3ぶんの1くらい・砂糖、塩少々まず最初に、玉ねぎの皮を水を入れたボウルに移します。次に、酢と水を加えて手で軽くもみながらよく洗っていきましょう。ちなみに酢には殺菌作用だけでなく、うまみをプラスする効果があるようです。洗い終えたら水をよく切り、サイズの大きい皮は出汁が出やすいように割いておきます。ボウルから鍋に移し替えたら、水と砂糖、塩を投入し、弱火で10分ほど煮詰めましょう。6分程度煮た段階で、だんだんと水の色が茶色に変化してきました。10分経つ頃には、玉ねぎのいい香りが湯気とともに立ち込めています。少し味見をしてみると、ほんのり甘みがあり、かすかに玉ねぎの風味を感じました。これで玉ねぎの出汁が完成!玉ねぎの皮でとった出汁で味噌汁作り完成した出汁を使って料理を作っていきましょう。まず1品目は、味噌汁です。作り方は、普段味噌汁で使う出汁を玉ねぎの皮でとった出汁に替えるだけ。いったん具を入れずに汁だけ飲んでみると…。何も入れていないのに玉ねぎの味がふわっと広がる、優しい味噌汁になっていました!この後、ワカメやネギを入れて飲んでみたら、期待を裏切らないおいしさに。これなら普段の味噌汁の水の代わりに、玉ねぎの皮の出汁を使うと、よりおいしくなるかもしれません。玉ねぎの皮でとった出汁で炊き込みご飯作り次に作るのは、炊き込みご飯です。玉ねぎの皮でとった出汁の味を感じたいため、特に具を入れずに作ってみました。材料は以下の通りです。【材料】・米1合・玉ねぎの皮からとった出汁1803�普段ご飯を炊く要領で、1合分の水を玉ねぎの出汁に替えて炊飯します。いざ、炊飯器を開けてみると、うっすらと色付いたご飯が…!食べてみると「いつもよりも甘いかな」くらいではありましたが、クセがなく栄養を摂れるというのはメリットといえるでしょう。最後に、玉ねぎのおいしさを堪能できる親子丼を作ってみました。材料は以下の通りです。【材料】・卵2個・鶏むね肉150g・玉ねぎ2ぶんの1個・玉ねぎの皮でとった出汁160㎖・みりん大さじ4杯・醤油大さじ3杯・顆粒和風だし小さじ2ぶんの1玉ねぎの皮でとった出汁を煮立たせ、刻んだ玉ねぎ、鶏肉を入れていきます。グツグツとしてきたら、溶き卵をかけて完成です!それでは、玉ねぎの皮の出汁で炊いたご飯の上に乗せていきましょう。親子丼の完成です!玉ねぎの甘みを存分に生かした親子丼は、噛めば噛むほどうまみが増して最高の丼になりました!玉ねぎを大量に使った際には、捨てる前の皮で出汁をとってみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年11月17日「えっ、トマトがこんなに小ぶりで1個200円!?少し前は120円ほどだったのに……」主婦でもある記者は、新宿区のスーパーを数店舗回って確認し、トマトの値段の高さにガックリ肩を落とした――。このところの野菜の価格高騰が止まらない。スーパーの青果コーナーに行くと、あっと驚くような価格が並ぶ。たとえば現在、ほうれん草は1束200円以上。ほんの数カ月前は確か130円前後だったはず。しかも以前より量が減っている。ほかの野菜も高額がズラリ(表参照)。これは家計を守る主婦にとっては頭が痛い。「価格高騰の理由は、夏の猛暑の影響です。夏の高温のせいで種をまくのが遅くなったり、水不足や強い日差しによる日焼けもあり、発育不良などで売り物にならなくなる野菜が増えたからなのです」こう話すのは愛国学園短期大学家政科准教授でナノ・ライフ創新研究機構招 聘研究員である古谷彰子先生だ。そんな値上がりする野菜が多い中、今もっとも注目を集めているのが「豆苗」だ。1パック約100(70〜120)g以上あるものが、どこのスーパーでも98円くらい。記者が足を運んだスーパー数店でも、いずれも100円を切る値段だった。いずれの店舗も豆苗の売り上げが2~3倍以上アップしているという。■生産元の売り上げはこの9~10月は約8割アップ豆苗の生産大手である村上農園の広報マーケティング室・石田奈々子さんによると、「豆苗は、一年中安定して高品質な品をお届けできるのです。当社では最新鋭の設備を備えた工場で豊富な水と徹底した温度管理のもとに豆苗を作っています。気候に左右されないため、安定した栽培ができます」村上農園で豆苗を手掛けたのは1995年。2012年ごろから大きく生産が伸び始めたという。「現在の売り上げですが、この野菜高騰の中で野菜相場が平年並みだった8月と比較して、9月・10月は約8割アップしています」(石田さん)まさに“野菜高騰の救世主”ともいえる豆苗だが、栄養価も高い。豆類に豊富なタンパク質やビタミンB群、緑黄色野菜に豊富なβ-カロテンやビタミンCなど、栄養バランスがバツグンの野菜なのだ。「えんどう豆としての側面と新芽としての側面を持つため、豆でありながら緑黄色野菜という多面性を持った食材が豆苗です。動脈硬化や発がん作用の予防に役立つと知られるβ-カロテンとビタミンCは小松菜とほぼ同程度に含まれています」(古谷先生)■豊富なビタミンKが骨粗しょう症や転倒を防ぐそして、古谷先生がさらに着目すべきだと言うのが、豆苗が持つ栄養素、ビタミンKだという。「ビタミンKは丈夫な骨を作るのに不可欠な栄養素です。本来、健康的な骨にはカルシウム、ビタミンD、タンパク質などが必要ですが、ビタミンKには、骨を作ってくれるオステオカルシンというタンパク質に働きかけて、カルシウムを骨に沈着させる作用があるのです。豆苗およそ50Gで女性が1日に必要なビタミンKが補えてしまいます。骨粗しょう症が進みやすい更年期以降の女性には、カルシウムとともに特に摂っていきたい栄養素ですね」(古谷先生)骨粗しょう症や、骨の弱さによる転倒などは寝たきりにつながる。そのためにも、骨を丈夫にし、健康な体を維持するのはとても重要なこと。安くて栄養豊富な豆苗は、まさに“コスパ最強”野菜というわけだ。今回、骨をさらに強くする豆苗レシピを、食のアドバイザーで栄養士の成田和子さんに提案してもらった。「さまざまな健康効果が非常に高い豆苗ですが、料理のバリエーションも広いのです。炒めてよし、サラダによし、スープによし。さっと手早く調理するだけなので、とても便利な食材でおすすめです」(成田さん)豆苗で“野菜・冬の時代”を乗り切ろう!■栄養効果をパワーアップする最強豆苗レシピ!<豆苗と卵・きのこのかき油ソース炒め>▼材料(2人分)豆苗 1パック卵 3個塩 小さじ1/4A牛乳 大さじ3片栗粉 小さじ1しめじ 1/2パックエリンギ 2本にんにく薄切り1片分オリーブ油大さじ2酒 大さじ1Bかき油ソース大さじ1塩・こしょう 各少々▼作り方【1】豆苗は根を切り、4~5cmに切る。【2】しめじは小房に分ける。エリンギは斜め薄切りにする。【3】ボウルに卵を割りほぐしAを入れて混ぜる。【4】フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し【3】を入れていり卵の要領で大きく混ぜながら八分火が通ったらボウルに戻す。【5】フライパンに大さじ1のオリーブ油を追加し、にんにくを炒め香りが立ったら(2)を入れて炒め合わせ、きのこがしんなりしたらBを入れて混ぜる。【6】【4】をフライパンに戻し、豆苗を入れて手早く炒める。※骨を丈夫にするにはビタミンKのほか、タンパク質、カルシウム、ビタミンDなどが必要。卵にはタンパク質やカルシウム、きのこ類にはビタミンD、豆苗にはβ-カロテンも豊富。<豆苗とじゃこのカリカリサラダ>▼材料(2人分)豆苗 1/2パック玉ねぎ薄切り 30gカニかま40gじゃこ 20gごま油 適量Aポン酢しょうゆ 適宜塩・こしょう 各少々▼作り方【1】豆苗は根を切り、3~4cmに切る。【2】フライパンにごま油を熱し弱火でじゃこをカリッと炒める。【3】豆苗、玉ねぎ、カニかまを混ぜて器に盛り、【2】を上からかける。【4】混ぜたAをかける。※ビタミンKを含む豆苗と、タンパク質やカルシウムを含むカニかま、カルシウムたっぷりのじゃこが骨を強化する。なお、豆苗は生で食べるとビタミン類が失われずに取れる。スーパーの野菜売場には、価格高騰のため、2分の1、4分の1にカットして販売している野菜も多い。豆苗を食べて骨を強くして寝たきりを防ごう。
2023年11月17日食欲の秋が遂に到来。秋は旬のスイーツや食材が豊富で、ついつい食べ過ぎてしまう人も多いのではないでしょうか。そんな食欲の秋を楽しく過ごすには、栄養バランスと糖質を緩やかにコントロールした食事が大切。くるみはナッツ類の中で唯一、体内で生成されないオメガ3脂肪酸を豊富に含んでおり、グルテンフリーでコレステロールゼロの低糖質食材です*1。カリフォルニア くるみ協会では、11月14日の「世界糖尿病デー」に合わせ、くるみで手軽に糖質コントロールを目指す「くるみでおいしく低糖質レシピ」を公式ウェブサイト上で公開しています。 くるみを使った低糖質レシピイメージ今回ご紹介するのは、くるみで満足感をプラスした「くるみ、アスパラ、ネギのクレープ」をはじめ、くるみの香ばしさと食感がクセになる「くるみ、チキン、トマトのズッキーニヌードル パルメザン風味」、くるみ×カッテージチーズで高たんぱく・低糖質な「くるみとハーブチーズのスタッフドミニパプリカ」、くるみのコクがポイント「カリフォルニアくるみと野菜の低糖質シェパードパイ」の4レシピです。くるみをいつもの食材に組み合わせることで、よりヘルシーにおいしく糖質コントロールができます。世界糖尿病デーは、糖尿病の脅威が世界的に拡大しているのを受け、世界各地で糖尿病の予防、治療、療養を推進しようと、国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)によって1991年に制定されました*2。現在、日本の糖尿病有病者は約1,000万人と記録されており、糖尿病予防には、血糖値の上昇を抑え、血糖値が上昇しにくい体質改善や維持が大切だと言われています。糖質を緩やかにコントロールする食事は、HbA1cやトリグリセリドやコレステロールなどの血中脂肪を減らすのに役立つため、糖尿病患者にとっても重要です*3。くるみは、糖尿病予防にも寄与するオメガ3脂肪酸を豊富に含み*4、ポリフェノール、たんぱく質、食物繊維といった豊富な栄養を含んでいます*1。これまでに実施された研究では、健康的な食生活の一部としてくるみを取り入れることで、2型糖尿病の発症リスクが低減される可能性が示されています*5。くるみの摂取は、「コレステロール」「中性脂肪」「血圧」「体重」管理に寄与する可能性があることも明らかになっています*6。健康的な毎日を過ごすためには、栄養バランスの取れた食事と血糖値のコントロールが大切です。いつもの食事に“くるみ”を加えて、おいしく低糖質な健康習慣をはじめませんか?(参考資料)●くるみでおいしく低糖質レシピ■くるみ、アスパラ、ネギのクレープくるみ、アスパラ、ネギのクレープ栄養価 :クレープ1つカロリー :303cal脂質 :24g食物繊維 :24gたんぱく質:12g★炭水化物:14g★糖類 :3g材料(8人分/クレープ1つ)<くるみクレープ>カリフォルニアくるみ…90g[A]強力粉…30g薄力粉…30g塩…小さじ1/4卵…2個牛乳…240ml※ナッツミルクなどお好みのミルク使用可お好みの油…大さじ2(アボカドオイルやグレープシードオイルなど)<クレープの具>アスパラ(下から5cmは除く)…16本お好みの油…大さじ2(アボカドオイルやグレープシードオイルなど)ネギ(白い部分と黄緑の部分のみ千切り)…1本ブラウンマッシュルーム(薄くスライス)…230gグリュイエールチーズ(シュレッド)…115g※モッツアレラチーズで代用可能(アボカドオイルやグレープシードオイルなど)カリフォルニアくるみ(刻む)…110g作り方1. <くるみクレープ>くるみをフードプロセッサーに入れ、小麦粉の様に細かくなるまで攪拌する。※攪拌しすぎるとペーストになってしまうので注意2. 1を中くらいのボウルに移し、[A]を加えてよく混ぜ合わせる。卵と牛乳を加え、だまが出ないように泡立て器で混ぜる。3. 大きめのフライパンに油をひき、中火~強火で熱する。2を60ml分程フライパンに広げ、小さい泡がふつふつ出てくるまで焼く。裏返して裏面も焼く。焼き加減は、両面が薄いきつね色になるぐらいを目安にする。フライパンから取り出し、残りの生地も同様に焼いていく。4. <クレープの具>アスパラを茹でる。大きめの鍋で水を沸かして、塩を入れる。同時に、ボウルに氷水を用意しておく。アスパラを沸騰した鍋に入れ、柔らかくなるまで3~4分茹でる。茹でたアスパラをすばやく冷水に移し、2分程冷水に漬けておく。取り出し、ペーパータオルで水分を拭き取る。5. 大きめのフライパンに油をひき、中火~強火で熱する。ネギとマッシュルームを加えて、しっかり火が通るまで5~7分炒める。小さめのボウルに移し、おいておく。フライパンはキッチンペーパー等で拭きとりきれいにしておく。6. <クレープを包む>クレープ1枚を5のフライパンで温め、グリュイエールチーズ大さじ2を散らす。弱火でチーズを溶かし、溶けたらお皿に移す。5を大さじ2、アスパラ2本、くるみ大さじ2をクレープの真ん中に置き、両端を寄せて具を包む。温かいうちにお召し上がりください。■くるみ、チキン、トマトのズッキーニヌードル パルメザン風味くるみ、チキン、トマトのズッキーニヌードル パルメザン風味栄養価 :2人前カロリー :466cal脂質 :32g食物繊維 :6gたんぱく質:30g★炭水化物:19g★糖類 :9g材料(2人分)オリーブオイル…大さじ1[A]カリフォルニアくるみ(粗く刻む)…55gレッドオニオン(みじん切り)…55gガーリックソルト…小さじ1/2ミニトマト(2等分に切る…150gズッキーニ 中(スパイラル状にする)…2~3本ゆで鶏(角切りもしくは手でさく)…100gパルメザンチーズ…30g粗挽きコショウ…小さじ1/8作り方1. フライパンに中火でオリーブオイルを熱する。[A]を加え、くるみがローストされ、レッドオニオンが柔らかくなるまで炒める。2. ミニトマトを加え、よく混ぜながらトマトが柔らかくなるまで炒める。ズッキーニを加え、ズッキーニに火が通るまで炒める。ゆで鶏とパルメザンを加え、さらに炒める。コショウで味を整える。3. 保管する場合は、粗熱がとれてから密閉容器に入れ、冷蔵庫で保管する。温める際は、レンジ対応容器に入れ、ふわっとラップなどで覆ってからレンジで1分加熱。もしくは、フライパンに入れて、中火で温める。■くるみとハーブチーズのスタッフドミニパプリカくるみとハーブチーズのスタッフドミニパプリカ栄養価 :4人前カロリー :172cal脂質 :11g食物繊維 :3gたんぱく質:9g★炭水化物:10g★糖類 :5g材料(4人分)[A]2%乳脂肪カッテージチーズ…160g※お好みで別のカッテージチーズで代用可能カリフォルニアくるみ(刻む)…55gイタリアンハーブミックス…小さじ2塩…小さじ1/8ミニパプリカ(縦に2等分する)…8個作り方1. [A]をボウルに入れて混ぜて合わせる。2. 1を2等分にしたパプリカに詰める。3. すぐに召しあがらない場合は、密閉容器に入れて冷蔵庫で保管。作ってから24時間以内にお召し上がりください。■カリフォルニアくるみと野菜の低糖質シェパードパイカリフォルニアくるみと野菜の低糖質シェパードパイ栄養価 :6人前カロリー :400cal脂質 :26g食物繊維 :10gたんぱく質:15g★炭水化物:33g★糖類 :10g材料(6人分)[A]カリフォルニアくるみ…220g緑レンズ豆(加熱済み)…200gステーキシーズニング…大さじ1キャノーラ油…60ml玉ねぎ(角切り)…150gにんじん(角切り)…150g[B]マッシュルーム(スライス)…90gセロリ(角切り)…100gニンニク(みじん切り)…2片[C]野菜だし…300mlトマトペーストペースト…60mlウスターソース…大さじ2コショウ…適量グリーンピース…80g<カリフラワーマッシュ>カリフラワー…460gパルメザンチーズ(粉)…45gニンニク(みじん切り)…2片プレーンギリシャヨーグルト…大さじ3パセリとタイム(みじん切り)…適量(お好みで)作り方1. <シェパードパイ>オーブンを190℃に予熱する。[A]とキャノーラ油大さじ2をフードプロセッサーに入れる。ひき肉の様な形状になるまで攪拌する。2. キャノーラ油大さじ1を大きめのフライパンに中火で熱する。1を入れ、時々混ぜながら5分程炒める。くっついているものは、バラバラにしておいておく。3. 残りのキャノーラ油を鍋に入れて熱する。玉ねぎとにんじんを加え、10分炒める。[B]を加えて、マッシュルームが柔らかくなるまで5分炒める。4. [C]を別の容器で混ぜ合わせたら、3に加えて混ぜる。5. 4を2に加えて軽く混ぜる。6. オーブン対応容器6個もしくは20cm幅の大皿を用意し、5を容器に入れる。7. <カリフラワーマッシュ>カリフラワーをすりおろす、もしくはフードプロセッサーで攪拌する。その後、柔らかくなるまで蒸す。8. 7をフードプロセッサーで滑らかなピューレ状にし、網目の細かいざるなどに乗せ、ぎゅっと押しつぶし水分をとる。フードプロセッサーに戻し、パルメザンとニンニクも加えて滑らかになるまでピューレ状にする。9. 6のシェパードパイの上に広げ、オーブンで焼く。(6個に分ける場合:20分、大皿の場合:30分)10. お好みで刻んだパセリとタイムを散らす。●くるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていますくるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含みます。脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)*7では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)*1。オメガ3脂肪酸グラフ●くるみを定期的に摂取することで、2型糖尿病リスクが低減される可能性が示されました34,000人以上の成人アメリカ人を対象とする最新の疫学調査で、くるみを食べているグループは、ナッツ類を食さない成人グループに比べて2型糖尿病の発症リスクが約半分になるという可能性が示されました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の同研究によれば、くるみを食べる人は、平均して1日当たりおよそ大さじ1杯半のくるみを摂取しており、くるみの摂取量がこの2倍(大さじ3杯)になると、2型糖尿病の発症率が47%減少しました*5。●くるみの摂取が、「コレステロール」「中性脂肪」「血圧」「体重」管理に寄与することがわかっていますハーバード大学がシステマティックレビューにより、コレステロール、中性脂肪、血圧、体重をはじめとする心臓血管系のリスク因子に対するくるみ摂取の有効性について、25年分のエビデンスの検証を実施。その結果、くるみを豊富に取り入れた食生活は、対照食に比べて、総コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪、アポリポタンパク質Bを大きく低減させる可能性があることがわかりました*6。【カリフォルニア くるみ協会について】1987年設立のカリフォルニア くるみ協会 California Walnut Commission(CWC)は、カリフォルニア州の4,000以上のくるみ生産者と、75社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、世界で流通するくるみの50%以上を占めています。【カリフォルニア くるみについて】英語 : 日本語: 1. U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service.FoodData Central, 2019. fdc.nal.usda.gov.2. World Diabetes Day Committee 3. 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 4. 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 5. Arab L, Dhaliwal SK, Martin CJ, et al. Association between walnutconsumption and diabetes risk in NHANES.Diabetes Metab Res Rev. 2018;34(7):e3031. doi:10.1002/dmrr.3031 6. Guasch-Ferre M, Li J, Hu FB, et al. Effects of walnut consumption onblood lipids and other cardiovascular risk factors: an updatedmeta-analysis and systematic review of controlled trials.Am J Clin Nutr. 2018 Jul 1;108(1):174-187. doi: 10.1093/ajcn/nqy091 7. 日本人の食事摂取基準(2020年版) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月14日閉校となった野島小学校をリノベーションした複合観光施設「のじまスコーラ」2階の本格イタリアンを愉しめる「リストランテ・スコーラ」では、オープンから11周年を迎え、淡路島の豊かな食材を堪能できる『ランチ・ディナーコース』をリニューアルし11月2日(木)より提供開始いたします。▲ディナーコース「Luna(ルーナ)」▲淡路ポークのロースト玉ねぎローストを添えて▲淡路トマトのプッタネスカ「リストランテ・スコーラ」では、旬食材を使用したランチコース3種とディナーコース2種をリニューアルし、淡路島の“旨味”を凝縮したお料理をお愉しみいただけます。淡路島産の新鮮野菜を使用した前菜、味が濃く甘みと酸味のバランスが人気の淡路島トマトを使用したパスタなど、計4種から選び、お好みのパスタを堪能できるランチコース「Vento(ヴェント)」。淡路島の食をふんだんに味わえるランチコース「Luce(ルーチェ)」とディナーコース「Luna(ルーナ)」では、上質な脂に豚の柔らかな肉質の淡路ポークを使用した一品や、数々の賞を受賞している “淡路椚座牛”を使用したメイン料理を提供。淡路島の食をより堪能したい方向けには、淡路島で採れた旬の食材をふんだんに使用したシェフおまかせフルコースもご用意しております。また、家族連れのお客様には、「Pinochio(ピノッキオ)」お子様向けの特別コースもご注文いただけます。淡路島西海岸を一望できる落ち着いた空間で、家族や恋人、ご友人等、大切な人と大切なひと時をお過ごしください。■のじまスコーラ“リストランテ・スコーラ” 『リニューアル ランチ・ディナーコース』提供開始:11月2日(木)営業時間:平日/ランチタイム11:00~14:00、カフェタイム14:00~17:30土日祝/ランチタイム10:30~15:00、カフェタイム15:00~17:30場所:のじまスコーラ2F リストランテ・スコーラ(兵庫県淡路市野島蟇浦843)内容:【Lunch Course】①Vento(3品)/2,750円(税込)~Insalata/淡路産リーフと彩り野菜のガーデンサラダPasta/淡路トマトのプッタネスカ、海苔と魚介のクリームソース、カラスミとルッコラのアーリオ・オーリオ(+330円)、淡路卵パンチェッタのカルボナーラ(+330円)※上記4種類の中からお好みのPastaをお選びいただきます。Dolce/本日のドルチェ②Luce(4品)/4,950円(税込)~Antipasto/本日の前菜Primi Piatti/淡路トマトのプッタネスカ、海苔と魚介のクリームソース、カラスミとルッコラのアーリオ・オーリオ(+330円)、淡路卵パンチェッタのカルボナーラ(+330円)※上記4種類の中から、お好みのPastaをお選びいただきます。Secondi Piatti/本日のお魚料理、淡路ポークのロースト玉ねぎローストを添えて、淡路椚座牛のビステッカ(+1,100円)※上記3種類の中から、お好みのお料理1品をお選びいただきますDolce/季節のフルーツコンポート、本日のムース③Sole(6品)/8,800円(税込)淡路島で採れた旬の食材をふんだんに使用したシェフおまかせフルコース※お料理の詳細はスタッフにお尋ねください。【Dinner Course】①Luna(5品)/5,500円(税込)~Stuzzichini/本日の前菜Antipasto/本日の前菜Primi Piatti/淡路トマトのプッタネスカ、海苔と魚介のクリームソース、カラスミとルッコラのアーリオ・オーリオ(+330円)、淡路卵パンチェッタのカルボナーラ(+¥330円)※4種類の中からお好みのPastaをお選びいただきます。Secondi Piatti/本日のお魚料理、淡路ポークのロースト 玉ねぎローストを添えて、淡路椚座牛のビステッカ(+1,100円)※3種類の中からお好みの料理1品をお選びいただきます。Dolce/季節のフルーツコンポート、本日のムース②Stella(6品)/8,800円(税込)淡路島で採れた旬の食材をふんだんに使用したシェフおまかせフルコース※お料理の詳細はスタッフにお尋ねください。【お子様コース】○Pinochio(4品)/1,980円ハンバーグ、ミートソースパスタ、フライドポテト、ミニサラダ、デザート、アップルジュースorオレンジジュース※お子様コースは小学生以下のお子様よりご注文いただけます。備考:・苦手食材やアレルギー等ございましたら、ご予約時にお伝えください・食材の仕入れ状況により、料理内容や提供期間が変更となる場合がございますHP: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月30日魔夜峰央の衝撃的コミックが、2019年にGACKT・二階堂ふみ主演により実写化され、空前の埼玉ブームを巻き起こした『翔んで埼玉』。その続編『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』が、11月23日(木・祝)に公開される。その公開に先駆け、[埼玉県民の日]の11月14日(火)に「翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-」を、聖地埼玉の「EJアニメミュージアム」(ところざわサクラタウン内)にて開催決定。先月の開催発表から、まさかの展覧会開催が話題となっている。この度、「翔んで埼玉展」開催決定にあたり、GACKT(麻実 麗 役)、二階堂ふみ(壇ノ浦 百美 役)のコメントが到着!さらに、展覧会の見どころ&追加情報も一挙発表です。「翔んで埼玉」初の大規模展覧会にご期待ください!■GACKT(麻実 麗 役)コメント「翔んで埼玉展」が開催される?いやいや、ダメだろ?悪ふざけにも程がある。前作はたまたまラッキーで当たっただけで、みなさん、間違ってますよー!手を引くなら今ですよー!知りませんよー!■二階堂ふみ(壇ノ浦 百美 役)コメント「翔んで埼玉2」になってから、結構羽振りのよさを感じております。 (笑)実際の美術セットなど、様々な展示物もあるようです。所沢開催とのことで聖地巡礼の一つになりますし、ぜひご来場をお待ちしています。1.「翔んで埼玉展」のみどころ公開!みどころ.1普段見られない貴重な資料が盛りだくさん!設定資料集や脚本など、ファン必見の資料を多数展示いたします。<イントロダクションエリア>この夏「お台場冒険王2023」で登場した「都会指数検定」体験のほか、ここでしか見られない映像展示も必見!<制作資料展示>脚本や企画書を通して映画「翔んで埼玉」の原点に迫るみどころ.2作中に登場した美術セットを多数展示!巨大なセットやこだわり満載の小道具も必見!<背景美術展示>美術セットの展示のほか、池袋屋上の再現を通して、劇中の世界が目の前にみどころ.3魔夜峰央先生の原作原画展示!ここでしか見られない原作名シーンを会場でご堪能ください。<会場内イメージ>エントランスエリアイントロダクション/都会指数検定体験※画像は「お台場冒険王2023」のものです。背景美術展示/池袋屋上の再現を通して劇中の世界が目の前に原作原画展示エリア<展示構成>1.イントロダクションエリア:お台場冒険王で登場した都会指数検定体験のほか、ここでしか見られない映像展示も2.制作資料展示:脚本や企画書を通して映画「翔んで埼玉」の原点に迫る3.背景美術展示:美術セットの展示のほか、池袋屋上の再現を通して、劇中の世界が目の前に4.ストーリー/小物展示5.原作原画展示6.フォトスポット2.入場者限定!オリジナルステッカーをプレゼント!チケット1枚につき、おひとつオリジナルステッカーをプレゼント!お住いの地域によって、もらえる絵柄が異なります。入場特典:オリジナルステッカー(左)お住まいが埼玉以外の方 (右)お住まいが埼玉の方※画像はイメージ※地域については自己申告制となりますので、別途証明書などの確認はございません。※入場特典はなくなり次第配布終了となります3.展覧会オリジナルグッズの販売決定!会場に来ないと手に入らない!展覧会オリジナルグッズを会場内ショップにて販売します。※上段左よりトレーディング さいたまマークBIG缶バッジ各880円(税込)トレーディング 名言アクリルキーホルダー各880円(税込)トレーディング 名言手ぬぐい各1,650円(税込)※下段左より名言Tシャツ各3,960円(税込)サイタマタトゥシール1,100円(税込)衣装モチーフタオルハンカチ各1,650円(税込)※上段左よりそこらへんの草柄ネクタイ7,700円(税込)白鵬堂学院脱着式組み分けワッペン(A~Z組)各1,430円(税込)展覧会に行ってきましたクッキー1,188円(税込)※下段左よりトレーディング ゆらゆらアクリルスタンド各990円(税込)トレーディング クリップバッジ各880円(税込)A3クリアポスター各1,100円(税込)複製原稿各1,320円(税込)※商品画像はイメージです。4.角川食堂コラボが決定ところざわサクラタウン 3階「角川食堂」で「翔んで埼玉展」コラボメニューが決定!ご注文1品ごとに「オリジナル名台詞コースター」(全6種類)をランダムで1枚プレゼント!(右)埼玉カレーさといも、ゼリーフライ(おから、じゃが芋、玉ねぎ、人参、調味料)、スパイス(左)大阪カレー牛すじ、生姜、玉ねぎ、にんにく、カブ、白味噌をメインとした調味料、スパイスメニュー名:東西対決あいがけカレー販売価格:平日1500円(税込) 休日ドリンク付きセットにて1900円(税込)ところざわサクラタウン 3階「角川食堂」では、「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」をイメージした「東西対決風のあいがけカレー」を販売します。名物ゼリーフライやさといもを使用した埼玉風カレー、大阪の郷土料理どて焼きを白味噌で煮込んだ関西風カレーそれぞれの旨味がせめぎ合った一皿を是非お楽しみください。ご注文1品毎に「オリジナル名台詞コースター」(全6種)をランダムで1枚プレゼント!「オリジナル名台詞コースター」(全6種)(左)表面 (右)裏面※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。※メニュー、特典共に無くなり次第終了【販売店舗情報】店舗名:角川食堂(ところざわサクラタウン3F)営業時間:11:00~17:00(16:00 LO)店休日:第1・3・5火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)コラボ実施期間:2023年11月14日(火) ~ 12月30日(土)5.『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』ムビチケ前売券(オンライン)&「翔んで埼玉展」入場券セット販売決定!『翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて~』(11月23日(金)公開)のムビチケ前売券(オンライン)と、『翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-』(11月14日(火)開幕)の入場券がセットになった、ムビチケバンドルチケットの販売が決定!【ムビチケバンドルチケット情報】■販売期間1.「翔んで埼玉展 前売券付き」:10/20(金)正午~11/13(月)2.「翔んで埼玉展 当日券付き」:11/14(火)~11/22(木)■販売価格1.「翔んで埼玉展前売入場券セット券」:2,700円(税込)2.「翔んで埼玉展当日入場券セット券」:2,900円(税込)■ムビチケウェブサイト 6.<グッズ付きチケット特典>口が埼玉になる!?マスクセット画像公開!!ついに!《グッズ付きチケット特典》口が埼玉になる!?マスクセットの画像が公開となりました!映画「翔んで埼玉」の名台詞である「埼玉なんて言ってるだけで、口が埼玉になるわ!」から着想を得て様々なサイズの埼玉県のシルエットが色々な角度に、全面にプリントされたマスクと、マルチケースがセットになったまさしく「口が埼玉になる」数量限定グッズとなります。開催概要■イベントタイトル 翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-■会期 2023年11月14日(火)~2024年1月14日(日)※休館日:第1、3、5火曜日※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください■開催時間 10:00~18:00(入場は閉場の30分前まで)■会場 EJアニメミュージアム(ところざわサクラタウン内)住所:〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム3F交通 電車:JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分車:関越自動車道「所沢」ICから約8分■入場料:【前売券】一般1,300円 / グッズ付き3,300円【当日券】一般1,500円 / グッズ付き3,500円※すべて税込/日時指定なし/未就学児無料■公式サイトURL ■公式X(旧twitter)アカウント@EJ_AnimeMuseum■イベント問合わせ先 KADOKAWAカスタマーサポート ■主催 翔んで埼玉展 実行委員会■特別協力 映画「翔んで埼玉」製作委員会、埼玉新聞社、株式会社ムービーウォーカー■後援 埼玉県、所沢市チケット情報すべて税込/日時指定なし/未就学児無料■前売券 絶賛発売中!一般1,300円/グッズ付き3,300円◇販売期間:2023年9月23日(土) 10:00 ~ 2023年11月13日(月) 23:59◇販売場所:ローソンチケットURL: (Lコード:35649)■当日券一般1,500円/グッズ付き3,500円◇販売期間:会期中◇販売場所:上記ローソンチケットおよび角川武蔵野ミュージアム2F総合インフォメーション<グッズ付きチケット特典>口が埼玉になる!?マスクセット(数量限定) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月26日『COSTCO(コストコ)』には、人気の食べ物がたくさんそろっています。デリコーナーから冷凍食品コーナーまでさまざまな商品が展開されているからこそ、「どれを選べば良いかわからない」と悩んでしまうこともありますよね。そこで今回は、【コストコ購入品】や【日々の暮らしのヒント】になる動画を配信する人気YouTuberのTastyTimeさんの購入品をチェック!定番から隠れ人気商品まで、コストコでおすすめの食べ物をピックアップして紹介します。■今回教えてくれたのは、コストコと料理が好きな「TastyTime」さん夫婦2人で暮らすTastyTimeさんの好きなことは、コストコと料理!【日々の暮らしに役立つ情報やモチベーションアップにつながる情報】を配信しています。チャンネル内には、コストコ購入品や日常の豆知識、キッチン愛用品など、気になる動画がたくさん! 現在、チャンネル登録者数は14.3万人。コストコに行く前にチェックしておくのもおすすめです。▼TastyTimeさんのYouTubeはこちら▼TastyTimeさんのInstagramはこちら■買わないと損!コストコの食べ物おすすめ商品一覧TastyTimeさんがコストコで購入した食品は、以下の商品です。<コストコでおすすめの食べ物>・The Cheesecake Factoryオリジナルチーズケーキ・マサラチキンラップ・ターキーレッグ・モーリタニア産刺身用蒸し真だこ・Campfireジャイアントロースターマシュマロ・ブーランジェリーブレッド・PILLBOXオニオングラタンスープ・冷凍ブルーベリー・餃子計画 冷凍生餃子・アメリカ産 カクテルキュウリ・ベトナム産 バラマンディ・Kirkland Signatureドライオニオン・Market Oタートルチップス スイートコーン味・アメリカ産 USプライムビーフ 肩ロース塊それぞれについて、詳しくチェックしていきましょう。・【コストコのおすすめ食べ物】The Cheesecake Factoryオリジナルチーズケーキ出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★海外で人気のチーズケーキです。冷凍コーナーで販売しており、1.81㎏で12カット入り。解凍してもおいしく食べられますが、凍った状態や半解凍のままでもOK。柔らかくて滑らかな口当たりと、濃厚でバニラを感じさせるリッチな味わいが特徴です。The Cheesecake Factory(ザ・チーズケーキ・ファクトリー)3,138円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】マサラチキンラップ出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★デリコーナーに新しく登場したマサラチキンラップ。オレンジ色のカボチャトルティーヤの中には鶏肉やブロッコリー、紫玉ねぎがたっぷり入っています。スパイス感のあるカレー風味の鶏肉と、ヨーグルトソースで味つけされた野菜がベストマッチ!全体的にさっぱりしているため、濃厚さを求める方はマヨネーズをつけ足すのがおすすめです。マサラチキンラップ1,680円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】ターキーレッグ出典:TastyTimeおすすめ度:★★★新商品のターキーレッグ。七面鳥のお肉で作られたという大きな骨つき肉は、見た目のインパクトが抜群な一品!パーティーやバーベキューにもぴったりですが、お肉は少し硬め。スモークチキンのような味わいが特徴です。ターキーレッグ1,932円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】モーリタニア産刺身用蒸し真だこ出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★1杯丸ごと蒸してあり、迫力満点のモーリタニア産真だこ。お刺身用なのでそのままでも食べられますが、あらかじめ食べやすい大きさに切っておけば、さまざまな料理にサッと使えて便利です。冷凍するときは綿棒などで叩いて筋繊維を崩しておくと、柔らかさをキープできるのでおすすめ。一度に食べ切れなくても、冷凍庫で2~3週間の保存が可能です。モーリタニア産刺身用蒸し真だこ3,421円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】Campfireジャイアントロースターマシュマロ出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★キャンプやお菓子作りに大活躍のマシュマロ。日本では見かけないようなビッグサイズが見た目にも楽しい一品です。もっちりとした弾力と、バニラを感じさせる濃厚で甘い味わいが特徴。そのままでも十分おいしく食べられますが、焼くことで外はカリっと中はとろりとした食感を楽しめます。Campfire(キャンプファイヤー)ジャイアントロースターマシュマロ998円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】ブーランジェリーブレッド出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★野菜を使ったカラフルなパン。ビーツ、ほうれん草、オリーブ、セロリアック(根セロリ)の4種類が入っており、それぞれ野菜の特徴を引き立たせるような味つけが特徴です。食品保存袋に入れておけば冷凍保存も可能。食べるときはトースターでこんがりと焼けば、焼きたてのような味わいが楽しめます。ブーランジェリーブレッド1,180円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】PILLBOXオニオングラタンスープ出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★フランスパンがついたオニオングラタンスープです。10食入りですが便利な個包装タイプで、賞味期限は1年以上と長いのも購入しやすいポイントのひとつ。チーズがついたフランスパンと、ソテー・フライ・ペーストの3種類の玉ねぎを使っており、まるでレストランで食べるような高級感のある味わいが楽しめます。お湯を注ぐだけであっという間に本格的なオニオングラタンスープが完成するため、忙しいときに重宝しそうです!PILLBOX(ピルボックス)オニオングラタンスープ1,458円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】冷凍ブルーベリー出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★体にもお財布にもうれしい冷凍ブルーベリー。厳選した高品質な素材が使われており、安心して食べられます。2.27㎏入りと巨大サイズですが、しっかりと閉じるジッパーつきで保存に適しているのが特徴。大粒で甘みのあるブルーベリーが存分に楽しめます。Kirkland Signature(カークランドシグネチャー)冷凍ブルーベリー2,298円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】餃子計画 冷凍生餃子出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★国産豚肉と国産野菜をたっぷりと使った冷凍生餃子。50個入りですが1個からでも焼けるので、お弁当やちょっとしたおつまみにも便利に使えます。にんにくはそこまで匂いが強くなく、食べやすいのが特徴です。餃子計画 冷凍生餃子848円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】アメリカ産 カクテルキュウリ出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★スナック感覚で食べられるアメリカ産のミニキュウリ。青臭さが少ないため、野菜が苦手な方でも比較的食べやすいのが特徴。水分を多く含んでおりみずみずしさを感じられる他、歯ざわりも良いため、キムチや漬物を作るにもぴったりです。アメリカ産 カクテルキュウリ298円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】ベトナム産 バラマンディ出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★こちらはベトナム産のバラマンディ。海外で人気の白身魚です。骨取り済みで簡単に調理できるようになっています。タラとタイの中間のような味わいで、ほろほろと崩れる柔らかい身が特徴です。臭みもないため、シンプルな塩焼きでもおいしく食べられます。ベトナム産 バラマンディ1,392円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】Kirkland Signatureドライオニオン出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★原材料は玉ねぎだけというシンプルなドライオニオン。ドレッシングやスープなどを作るときはそのままで、シュウマイやハンバーグを作るときにはお湯で戻して簡単に使えます。下ごしらえの手間が省けて、時短調理を叶えてくれる便利な商品です。Kirkland Signature(カークランドシグネチャー)ドライオニオン738円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】Market Oタートルチップス スイートコーン味出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★パッケージがかわいい韓国のスナック菓子。ブラウニーで人気の『マーケットオー』の商品で、スイートコーン味以外にチョコチュロス味もあります。コーンポタージュのような味わいとほんのりとした甘みが特徴。4層構造のサクサクした食感が、やみつきになるおいしさです!Market O(マーケットオー)タートルチップス スイートコーン味1,198円(税込)・【コストコのおすすめ食べ物】アメリカ産 USプライムビーフ 肩ロース塊出典:TastyTimeおすすめ度:★★★★★迫力満点!定番の牛肩ロースブロック肉です。USで最高級グレードの牛肉を使用しており、柔らかい肉質や赤身と脂のバランスの良さが特徴。好きな厚さに切ってステーキにしたり筋の部分で切り分けて使ったりと、さまざまなレシピで大活躍する商品です。アメリカ産 USプライムビーフ 肩ロース塊4,551円(税込)■コストコの【最新】おすすめ食べ物紹介!惣菜からお菓子まで、定番や隠れ人気商品をチェックして♡大容量でたっぷり使えるのがコストコ商品の魅力ではありますが、どれがおいしいのか迷ってしまいますよね。また、いざ買ってみて「冷凍できるの?」「どうやって使い切ればいい?」と思うことも。そんなときはぜひTastyTimeさんの動画をチェック!きっとコストコでTastyTimeさんがおすすめする人気の食べ物を買いたくなるはずですよ♡
2023年10月26日劇場&レストラン「青海波-SEIKAIHA-」の洋食レストラン「海の舎」では、美しいシャンデリアや数々のインテリアが飾られた華やかな店内を舞台に、クリスマスの定番である”くるみ割り人形”を題材としたオペラ公演と、淡路島産の食材を中心に使用した本格コース料理が楽しめる『オペラナイト 新作コース』を11月3日(祝・金)から12月22日(金)までの期間限定で提供いたします。▲新作『オペラナイトコース』の料理▲レトロな内観が特徴の海の舎19世紀後半に活躍し、「序曲」や「花のワルツ」など誰もが聞き馴染みのある数々の名曲を生んだ作曲家、ピョートル・チャイコフスキー氏の美しい音色にのせて物語が始まり、世界中で愛され続ける冬の風物詩「くるみ割り人形」の世界を、歌とダンスを織り交ぜたミュージカルオペラとしてお届けします。14歳の少女クララが、クリスマスイブの夜にドロッセル・マイヤーおじさんからプレゼントされた“くるみ割り人形”をきっかけに、不思議な国へ迷い込む幻想的な物語をオペラで再現。『オペラナイト 新作コース』ではオペラを鑑賞しながら、全5品の本格的なコースをお愉しみいただけます。柔らかな肉質ときめ細かなサシ、脂の風味が良い淡路牛のモモ肉をじっくりと低温調理したローストビーフ、色鮮やかなビーツピューレと香り豊かな茸を贅沢に使用したグレービーソースと共にお召し上がりください。その他、冬に身が引き締まり、脂がのるサワラを外はカリカリと香ばしく、中は柔らかくジューシーな食感に仕上げた魚料理、淡路島産の紅葉鯛と香草を淡路島産の甘みたっぷりの玉ねぎと生クリームで仕上げたポタージュスープなど、淡路島の”旨味”が詰まったコースをご堪能いただけます。華やかな舞台で演出するオペラの世界感に没入しながら、淡路島の贅沢な”食”をお愉しみください。■青海波 海の舎 『新作オペラナイトコース』 概要期間:11月3日(祝・金)~ 12月22日(金)※期間を延長する可能性があります時間:18:45開演(18:00食事提供開始)料金:8,250円(税込)演目:くるみ割り人形コース内容:前菜/平目のカルパッチョ 梅とバジルのソーススープ/淡路鯛と玉ねぎのポタージュ ガーリックトーストを浮かべてメイン魚料理/サワラのフリット エスカベッシュ仕立てメイン肉料理/淡路牛のローストビーフ ビーツピューレと茸クリームソースデザート/リンゴのコンポートと淡路米のクリーム煮 ピーナッツのカスタードソース予約: HP: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月23日一見、ハードルが高そうだけれど、冷凍のパイシートを使えば、実は、家庭でも手軽に作れるキッシュ。セラベイクのパウンドケーキ型を使えば、バターやクッキングシートを敷かなくてもスルッと型から外す事が出来るので、より簡単に仕上がます。今回は、某有名コーヒーチェーン店で、隠れた人気を誇るキッシュを再現してみました。メインの具材はキッシュの定番「ほうれん草とベーコン」ですが、ジャガイモを敷き詰めることと、隠し味にクリームチーズを加えることがポイントです。冷めても美味しいので、ホームパーティの手土産としてもオススメですよ。ほうれん草とベーコンのキッシュの作り方【材料】(セラベイクパウンド型…1台分)冷凍パイシート…1枚(卵液の材料)生クリーム…150mlクリームチーズ…50g卵…2個ジャガイモ…大1個ほうれん草…1/2束玉ねぎ…1/2個ベーコン… gとろけるチーズ…適量オリーブオイル…適量塩…適量胡椒…適量▪︎下準備・オーブンを200℃に予熱しておきます。・冷凍パイシートを常温に戻しておきます。・クリームチーズを常温に戻しておきます。【1】ジャガイモの皮を剥き、5mm程の厚さにスライスしたら、耐熱皿に乗せ、ラップをかけて柔らかくなるまで、電子レンジで加熱します。【2】ほうれん草は、3cm程の長さにカットし、玉ねぎは薄くスライスします。ベーコンは、お好みの厚さの短冊切りにしておきます。【3】フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、ベーコンを炒めたら、ほうれん草を加えます。さっと炒め合わせ、塩胡椒をします。【4】常温に戻した冷凍パイシートを麺棒で伸ばし、型に敷き、フォークで数か所穴を開けておきます。【5】(卵液の作り方)常温に戻しておいたクリームチーズを滑らかになるまで練り混ぜます。溶いた卵を少しずつ加え、混ぜ合わせます。生クリームも少しずつ加えながら混ぜ合わせたら、卵液の完成です。【6】パイシートの上に、加熱しておいたジャガイモを、敷き詰めます。【7】炒めた具材も型に入れ、その上から、卵液を注ぎ入れます。最後に、チーズを乗せます。【8】200℃に予熱しておいたオーブンで、30~40分焼きます。竹串を刺して、液が出てこなければ完成です。お菓子作りにも、お料理にも。「Cera bake パウンドケーキM」はお菓子作りだけではなく、お料理にも使える万能アイテム。特殊なセラミックコートを施してあるから、型から外しやすいのはもちろん、汚れもこびりつきにくくお手入れも簡単です。秋冬は、焼き菓子やオーブン料理が恋しくなる季節。ぜひ、ご家庭で楽しんでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年10月22日日本らしいコーヒー文化を再定義するロースタリー、株式会社アルプスコーヒーラボ(本社:長野県松本市、代表取締役:斉藤 博久、以下「当社」)が運営する純喫茶「珈琲茶房 かめのや」(長野県松本市、以下「当店」)は、東武百貨店 池袋本店で開催される『第4回 昭和レトロな世界展』のコンテンツの1つである、純喫茶が集結する「喫茶と~ぶ」にて、当店の看板メニューの鉄板ナポリタンとソーダフロートを2023年10月19日(木)~22日(日)の期間、数量限定で販売いたします。鉄板ナポリタンソーダフロート「第4回 昭和レトロな世界展」とは、昭和レトロを集結させ、当時を楽しんだ世代には懐かしさと次世代には新しさをそれぞれ感じられる、東武百貨店 池袋本店で2023年10月19日(木)~24日(火)の6日間、開催される催事です。この催事のうち、各地で人気のノスタルジックな純喫茶を楽しめる「喫茶と~ぶ」内にて、当社が運営する純喫茶「珈琲茶房 かめのや」が出店いたします。当店で人気の看板メニューとして、玉ねぎ、ピーマン、ソーセージなどの具材が入り、鉄板の上に薄い玉子を敷いた純喫茶スタイルのナポリタンと、バニラアイスやレモンスライスをトッピングした爽やかな味わいのソーダフロートをセットで提供します。さらに、当社が提案する“日本らしい”コーヒーとして、長野県産のリンゴの果汁でコーヒー豆を発酵させてから焙煎し、甘さと香りを引き出した風味が特徴の信州ご当地コーヒー「リンゴコーヒー」を期間中、先着200名様にプレゼントいたします。「珈琲茶房 かめのや」は、信州・松本の地で50年以上の歴史がある喫茶店を引き継ぎ、当時の雰囲気を活かしながら自家焙煎のコーヒーと懐かしくも新しい喫茶メニューを展開する純喫茶です。ぜひこの機会に当店自慢の“今、改めて提案する、古き良き昭和レトロ。”をお楽しみください。■販売メニュー鉄板ナポリタンソーダフロートソーダフロート●鉄板ナポリタン+フロート各種玉ねぎ、ピーマン、ソーセージなどの具材が入り、鉄板の上に薄く敷いた玉子に乗せた純喫茶スタイルのナポリタンと、バニラアイスとレモンスライスが入った爽やかな味わいのソーダフロートをセットで。1,800円(税込)■先着200名様にプレゼント!「リンゴコーヒー」当社が提案する“日本らしい”コーヒーとして、長野県産のリンゴの果汁でコーヒー豆を発酵させてから焙煎し、甘さと香りを引き出した風味が特徴の信州ご当地コーヒー「リンゴコーヒー」を期間中、先着200名様にプレゼントいたします。リンゴコーヒー■『第4回 昭和レトロな世界展』催事概要期間 :2023年10月19日(木)~24日(火)午前10時~午後7時場所 :東武百貨店 池袋本店 8階催事場所在地 :東京都豊島区西池袋1-1-25アクセス:池袋駅西口 直結〈JR〉中央1・2改札、〈東武東上線〉中央改札1・2、〈西武池袋線〉B1改札口(徒歩3分)■『珈琲茶房 かめのや』出店概要出展期間:2023年10月19日(木)~22日(日)午前10時~午後7時(L.O 午後6時30分)場所 :同催事内、「喫茶と~ぶ」にて■『第4回 昭和レトロな世界展』とは「親子三世代の会話が弾む」をキーワードに企画された、東武百貨店 池袋本店の人気の催事。40代以上の方が子供の頃夢中になり、今は懐かしく感じるものを展開し、昭和レトロブームを次世代にも楽しんでいただいています。各地の人気純喫茶が集結する「喫茶と~ぶ」のほか、青春時代を彩ったスーパーカーやシティポップミュージック、昭和歌謡曲、暮らしを彩るレトロな雑貨など子供の頃夢中になったモノを展開。さらに今回は、「~風と光のアート~ 鈴木英人の世界展」・「映画『アントニオ猪木をさがして』公開記念 POP UP SHOP」も同時開催。※詳細は東武百貨店様のプレスリリースをご高覧ください■Alps coffee lAb.とはAlps coffee lAb.は、日本らしいコーヒー文化を再定義するただ一つのロースタリー。自家焙煎を専門的に行い、日本の風土に合ったコーヒーを作るブランドです。社名 : Alps coffee lAb.(アルプスコーヒーラボ)事業内容 : 飲食店経営、コーヒー豆の卸売業、ご当地お土産商品の開発、飲食業のフードプロデュース代表取締役 : 斉藤 博久本社所在地 : 長野県松本市大手4丁目7番22号設立日 : 2021年3月3日オンラインストア: ■運営店舗<Alps coffee lAb.>女鳥羽川のほとりに佇む、旧蔵をリノベーションしたコーヒースタンド。ゆったりとコーヒーをお愉しみいただけるよう、2階には窓外の緑が美しく映えるカフェスペースも併設。所在地:〒390-0811 長野県松本市中央2丁目4-9<珈琲茶房かめのや>60年以上の歴史ある喫茶店「翁堂茶房」の雰囲気を活かしながら自家焙煎の珈琲と懐かしくも新しい喫茶メニューを展開。古き良き純喫茶の空気を大事にした店内には噴水を擁するテラスもある。所在地:〒390-0874 長野県松本市大手4丁目-7-22<カメノヤ 別館>歴史ある建造物を扉グループが古民家宿『Satoyama villa HONJIN』として開業。その離れにカメノヤ別館をオープン。昭和初期に建てられた、ステンドグラスの美しい和洋折衷の洋館。所在地:〒399-7412 長野県松本市保福寺町246アルプスコーヒーラボ 店舗一覧 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月18日9月21日に、東京都が過去最速でインフルエンザの「流行注意報」を出した。小池都知事は、「4週間以内に大きな流行が発生する可能性が高い」と発表。また、全国でインフルエンザでの学級閉鎖も相次いでいる状態だ。インフルエンザはこの数年間、激減していた。新型コロナウイルスの影響でマスクや消毒などの対策が行われ、’21~’22年シーズンには報告数0.3万人と低い水準を保っていたが、いったいなぜ、今年になって大流行の兆しを見せているのだろうか。この傾向について、内科医の久住英二先生(ナビタスクリニック立川)はこう話す。「今年は流行が例年よりも早く、実は初夏ごろから当クリニックでもぽつぽつインフルエンザの患者さんは出ていました。それが、9月に入ってから急激に増えたのです。特に、高校生以下にインフルエンザが急増。大学生以上はコロナウイルス罹患者が多くなっています。若者の間で流行し、中高年や、重症化リスクの高い高齢者に感染する危険もあるので、すべての世代で要注意です。昨年まで減っていたインフルエンザが急増した理由としては、インフルエンザワクチンを受ける人が減っていたことが影響しているでしょう。さらにコロナが5類移行したこともあり、この夏に今まで自粛傾向だった移動範囲が拡大したことなどが挙げられます」また、ここ数年で、私たちのインフルエンザへの免疫がかなり低下していた、と指摘する。「コロナの影響で、数年間インフルエンザが流行せず、ウイルスにさらされなかったことで、インフルエンザに対する免疫が低下しています。同様のことは、手足口病やプール熱など、さまざまな感染症で起きています。そして今や免疫の低下した人類を狙って、多くのウイルスが次々に襲いかかってくる、いわば感染症戦国時代です」(久住先生)従来は11月くらいから増加するインフルエンザが、すでに猛威を振るう今年。そんななか、予防として有効なのが「ビタミンD」だという。日本生活習慣病予防協会の発表によると、「ビタミンDが呼吸器感染症を予防する」そうだ。たとえば、東京慈恵会医科大学が行った臨床試験では学童を対象としたビタミンDのサプリメントの投与でインフルエンザA型の発症リスクが42%減少したという報告も。また、海外での試験では、ビタミンDの投与で、インフルエンザ症状の早期回復、ウイルス量減少などの働きが示された。このようにインフルエンザ対策として注目されているビタミンDだが、その不足が今、世界的な課題ともなっている。欧米では、食品への強制添加も行っているほどだ。「ビタミンDには免疫機能を調整する働きがあります。体内にウイルスが侵入したときに、不要な免疫反応に抵抗して必要な免疫機能を促す役割があり、インフルエンザはもちろん、ほかには風邪、コロナウイルスなど感染症への効果が期待されているのです。ビタミンDは太陽の光を浴びれば体内生成することができるという特徴があり、本来ならそれで足りるのですが、夏から晩夏には日焼け止めを塗ったり、日傘などで日光を遮ることが多く生成量が不足しがち。秋から冬にかけては日照時間も短くなります。ですから、ビタミンD欠乏が起こりうるのです」(久住先生)■マイタケには豊富なビタミンDがインフルエンザ対策のために、食事から積極的にビタミンDを補おう。食のアドバイザーで栄養士の成田和子さんはこう話した。「ビタミンDといえば、含有量が多いのが、きのこ類や魚類です。なかでもマイタケは、ダントツでビタミンDの含有量が多いのです。ぜひ積極的に食べてほしい食品です」(成田さん)マイタケを手軽においしく食べられるレシピを、今回3つご紹介。毎日、マイタケ料理を作るのも大変なので、作り置きできるおかずを成田さんに提案してもらった。いずれも5日~1週間は冷蔵庫で保存できる。アツアツご飯の上にかけて食べるもよし、電子レンジであたためたり、そのまま食べるのもよし、の3品だ。■「マイタケ漬け」【材料】マイタケ…200gしめじ…100gゆで汁+水…1/4カップA:酢…大さじ4、砂糖…大さじ1、塩…小さじ1/2、醤油…大さじ1赤とうがらし…1本【作り方】〈1〉マイタケを半分に切り、さらに8等分ぐらいに切る。しめじは石づきを切り、小房に分ける。〈2〉〈1〉をビニール袋に入れ600Wの電子レンジで3分30秒加熱する。〈3〉具材をざるにあげて汁には水を足す。〈4〉〈3〉の汁にAと半分に切った赤とうがらしを入れて煮立たせる。〈5〉〈3〉の具材に〈4〉をかけて冷ます。■「マイタケとえのきたけのしょうが煮」【材料】マイタケ…300gえのきたけ…100gしょうが…20g赤とうがらし…1本A:醤油…大さじ2、砂糖・酒…各大さじ1、塩…少々酢…大さじ1ごま油…適量【作り方】〈1〉マイタケは食べやすい大きさに切る。えのきたけは石づきを落とし、半分に切り、石づきに近いほうをほぐす。しょうがは千切りにする。〈2〉赤とうがらしは半分に切り、種を出す。〈3〉〈1〉〈2〉を鍋に入れ、Aを入れて混ぜ、中火で汁がなくなるまで10分ぐらい煮る。最後に酢とごま油を加えてひと混ぜする。■「マイタケとエリンギの焼きマリネ」【材料】マイタケ…300gエリンギ…100g玉ねぎ…(小)1個にんにく…2片オリーブ油…大さじ2~3A:酢…大さじ2、白ワイン…大さじ2、塩…小さじ2/3、こしょう…少々ようじ…3~4本【作り方】〈1〉マイタケは食べやすい大きさに切る。えりんぎは半分から四半分に切る。玉ねぎは輪切りにして中心部に向けてようじを刺す。にんにくは薄切りにする。〈2〉〈1〉をボウルに入れてオリーブ油をかけて軽く混ぜる。〈3〉フライパンに〈2〉を並べて火をかけ、焼き色がつくように両面を焼く。〈4〉焼き上がったら別のボウルに入れてAをかけて軽く混ぜる。「マイタケは秋になると最もうま味が増し、価格も安くなります。多めに買っておいて、冷凍して使うのもよいでしょう。そして、調理時には凍ったまま使うのがコツです。炒めても、スープにしても煮物にしてもおいしくいただけます。栄養素的には、1日に半パック(50~70g)くらいの量を食べるのがおすすめです。なお、サケなどもビタミンDが豊富なので、紹介したレシピ以外にこの季節はマイタケとサケのホイル焼きもおすすめですね」日々の食事で、大流行しそうなインフルエンザから身を守ろう。
2023年10月16日毎年、10月31日は『ハロウィン』。家族や友人と、家でハロウィンパーティーを楽しむという人は少なくないでしょう。パーティーをするからには、部屋を飾り付けたり、お菓子を準備したりと、子供も大人もワクワクするようなものにしたいですよね。株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、そんなハロウィンパーティーにピッタリな『ハロウィン鍋』のレシピを紹介しています。子供も喜ぶ『ハロウィン鍋』の作り方紹介するのは、ミツカンの『〆まで美味しい鍋つゆ』シリーズを使った、3つのレシピ。見た目もハロウィンらしく、遊び心満載な鍋をみんなでかこめば、楽しいパーティーになること、間違いありません!『マッシュかぼちゃのハロウィン とんこつしょうゆ鍋』1つ目は『とんこつしょうゆ鍋つゆ ストレート』を使用したハロウィン鍋。カボチャの甘みと鍋つゆの味がよく合う、子供にもおすすめな鍋です。【材料(4人ぶん)】・カボチャ4ぶんの1個・キャベツ2ぶんの1玉・ニンジン4ぶんの1本・ブロッコリー4ぶんの1株・ベーコン3枚・スライスチーズ1枚・海苔適量・『〆まで美味しい とんこつしょうゆ鍋つゆ ストレート』1袋まず、キャベツをひと口大に、ベーコンは食べやすい大きさに切り、ブロッコリーは小房に分けます。ニンジンは輪切りにしてから、花や星の形に型抜きしましょう。カボチャは、半量を薄切りにし、星型に抜きます。残りのカボチャは、皮をむき、ひと口大に切り、電子レンジで加熱してからマッシュしてください。スライスチーズは、カボチャの形に切り、その上に、海苔でジャック・オ・ランタンの目、鼻、口を作ってのせましょう。鍋にキャベツとベーコンを入れます。マッシュしたカボチャを丸めて中央に置き、その上にジャック・オ・ランタンのチーズをのせ、まわりにブロッコリーをのせてください。星型に切り抜いたニンジンとカボチャは、パズルのように交互に入れ込み、まわりを飾りましょう。最後に『とんこつしょうゆ鍋つゆ ストレート』を入れて加熱し、具材に火が通ったら完成です。『ハロウィンロールキャベツ鍋』2つ目は、紫キャベツと『キムチ鍋つゆ ストレート』を使った、ロールキャベツ鍋。まるで魔女が作った料理のような見た目の鍋で、よりハロウィンの雰囲気を楽しめますよ!【材料(4人ぶん)】・紫キャベツ1個<具材>・豚ひき肉300g・玉ねぎ2ぶんの1個・塩、コショウ少々・ジャガイモ2個・玉ねぎ1個・ニンジン1本・鶏もも肉2ぶんの1枚・ミニトマト8個・シメジ1パック・スライスチーズ2枚・『〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート』1袋はじめに紫キャベツでロールキャベツを作ります。キャベツの外側から葉を8枚取り、さっとゆでておきましょう。<具材>の玉ねぎをみじん切りにして、ひき肉と合わせ、塩、コショウとともによくこねます。できたタネを4等分し、それぞれ紫キャベツ2枚で包み、爪楊枝やパスタなどで留めればロールキャベツの完成です。次にニンジンとジャガイモを乱切りに、玉ねぎをくし切りにし、シメジは石づきを取って小房に分けます。残った紫キャベツはくし形に、鶏肉はひと口大に切っておきましょう。鍋に『キムチ鍋つゆ ストレート』を入れて火にかけ、煮立ったらロールキャベツと先ほど切った具材、ミニトマトを入れ、スライスチーズをのせて火が通れば完成です。かわいいカボチャの『ハロウィン鍋』最後に紹介するのは、『ごま豆乳鍋つゆ ストレート』を使ったハロウィン鍋。スライスしたカボチャで作るジャック・オ・ランタンは、写真映えすること間違いなしです!【材料(4人ぶん)】・鶏もも肉1枚(250g)・キャベツ4ぶんの1個(300g)・カボチャ4ぶんの1個(250g)・ブロッコリー2ぶんの1株(150g)・ニンジン4ぶんの1本・『〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート』1袋鶏肉とキャベツ、ブロッコリーは食べやすい大きさに切ります。ニンジンは5mm幅で輪切りにし、星型に抜きましょう。カボチャは半量を5mm幅にスライス。残りは、皮の部分をジャック・オ・ランタンの目と口になるよう切り出し、そのほかは食べやすい大きさに切ります。カボチャは耐熱皿に入れ、600Wの電子レンジで5分程度加熱するか、ゆでておきましょう。加熱しておいたカボチャの粗熱がとれたら、お皿などの上でスライスした部分をジャック・オ・ランタンの顔に見立てて並べ、目と口を飾ります。鍋に『ごま豆乳鍋つゆ ストレート』をよくふってから入れて火をつけ、沸とうしたら鶏肉、キャベツ、ブロッコリー、ニンジンを入れます。具材に火が通ったら、カボチャも加えて飾り付ければ完成です!子供から大人まで楽しめそうな、華やかなハロウィン鍋。ハロウィンの日は、普段とはひと味違う鍋を楽しくかこんでみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2023年10月12日できたてのあたたかい商品が食べられるファストフード店の『マクドナルド』。いつも素早い商品の提供に驚かされますよね。『マクドナルド』は、注文を確認してからバーガー類を調理する『メイド・フォー・ユー』という独自のシステムを、2005年から全ての店舗に導入。あたたかくておいしい、できたての商品を、スピーディに提供しています。商品の作り置きをすることがなくなったため、食品ロスにも貢献しているのだとか。実際に同システムではどのようにバーガーが作られているのか、取材してきました。チーズバーガーを作りを通して『メイド・フォー・ユー』を知る!できたての商品を提供するため、注文を受けてから商品作りを開始。レジに打ち込まれた商品が、キッチンにあるモニターに表示されたのを確認してから、バンズを機械に入れて焼いていきます。注文が入ってからバンズを機械に投入17秒待つと、おいしそうな焼き目がついたバンズが機械から出てきます。上部のバンズにマスタードとケチャップ、玉ねぎ、ピクルス、チーズ、パティの順番でのせていきます。マスタードとケチャップの上に玉ねぎをのせるジューシーなパティをのせる挟んでから、包装紙で包むと完成!きれいにラッピングされたチーズバーガー取材では筆者がチーズバーガー作りを体験する一幕も。実際にやってみるとトッピングやラッピングを素早く丁寧に行うのが、なかなか難しいと感じました。バーガーの種類も多い『マクドナルド』。同システムだけでなく、店内で働くクルーの技術も伴って、できたてのあたたかい商品がスピーディに提供されているのです。ポテト作りを見学!プロの技術がすごい大人気商品の『マックフライポテト』も、クルーの技術が光ります。冷凍庫から取り出したポテトをバットにいれ、タイマーをセットして油で揚げていきます。タイマーが鳴ったらバットをななめにして油をきります。バットをななめにして油をきるバットからポテトを移動させ、塩をかけてから熟練の技でカップにポテトを入れていき、完成です!真っ直ぐカップに入ったポテトがおいしそうポテトを揚げていたのは、日本マクドナルド株式会社が1977年から開催している技能コンテスト『ALL JAPAN CREW CONTEST(以下、AJCC)』のポテト部門で、2022年度に1位に輝いた、奥(おく)さん。2022年度『AJCC』ポテト部門1位の奥さんポテトづくりのポイントを聞いてみると…。ポテトをカップに入れる時に、角度がつきすぎると急にポテトが落ちてしまいます。ポテトがぐちゃぐちゃになって、規定量が入らなくなってしまうので、ゆるやかにポテトを入れて、スムーズに縦に入るように意識しています。バラバラになったポテトを真っ直ぐカップに入れることができるのは、奥さんの熟練の技があってこそですね。お客さんにもクルーにも『おもてなし』揚げたてのポテトを食べてから店内を見渡すと、にこやかな男性を発見。2022年度の『AJCC』でおもてなしリーダー部門の1位になった諏合(すごう)さんです。2022年度『AJCC』おもてなしリーダー部門1位の諏合さんお客さんのおもてなしに集中して取り組む『おもてなしリーダー』は、お客さんのコンシェルジュ。困っているお客さんに声をかけたり、声をかけてもらいやすいようにゆったりと店内を歩いたり、過ごしやすい環境になるように常に店内を見渡しています。「商品の味についてもお客様に聞いています」という諏合さん。クオリティを上げるためにはお客様の生の声がすごく大事だと思うので、「私たちがやっていることって、本当に合っているんだね」というのを確認することで、お客様とクルーの架け橋になっているんです。お客さんからの嬉しい声を、しっかりとクルーにも届けているそうです。クルーにもお客さんにも気を配る『おもてなしリーダー』がいることで、より居心地のよい空間が生まれているのではないでしょうか。時代とお客さんのニーズに対応していく『マクドナルド』。今後の取り組みにも注目したいですね![文・構成/grape編集部]
2023年10月12日皆さんは職場でトラブルに遭ったことはありますか? 今回は「身勝手すぎる理由で怒鳴る迷惑客」を紹介します。イラスト:まひろ@スーパーで働く主人公スーパーで野菜売り場の仕事をしていた主人公。その日も働いていると、男性客に話しかけられました。「前にここで買った玉ねぎが腐っていて食べれなかった!どうしてくれる!」と言い怒っている男性客。主人公の働いているスーパーではこのような不手際があった場合は返金していたのですが…。男性客はレシートも商品も捨てた言います。購入証拠がないと対応ができないため、主人公はひたすら謝っていました。すると男性の後ろから、男性の妻がやってきて…。妻の一喝出典:lamire「あんたなにやってんの!玉ねぎ買ったのはこのスーパーじゃないでしょ!」と一喝。驚いた様子の男性客は、主人公に謝罪し渋々帰っていったのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年10月10日過酷な夏を終え、頭皮のダメージは深刻に。ごっそり抜けた毛にギョッとしている人も多いだろう。そこで、栄養満点の旬の食材を上手に組み合わせて、抜けゆく毛髪を守ろう。「秋は換毛期にあたることで、頭皮の環境が正常な方でも普通の2倍近い髪の毛が抜けることがあります。髪の毛は通常1日に50~100本程度抜けるといわれていますが、秋になるとその倍以上の200本ほどは抜けることもあるのです」こう話すのは栄養学博士の白鳥早奈英先生だ。ただでさえ秋は抜け毛の季節だというのに、今年は夏の猛暑で連日冷たいものを食べたり飲んだりし、冷えた建物内と暑い屋外との寒暖差を体感したうえに、強い紫外線を浴びるなど、私たちの肉体はさまざまなストレスにさらされた。そのためか、更年期世代の本誌記者も今年の秋は抜け毛が激しい。「私たちの体は食べているもので作られています。ですから、抜け毛の問題は食事で解決することができます。特に、旬の食材には栄養分がたくさん含まれています。秋が旬の青魚や季節の野菜、果物などを賢く組み合わせて食べると、髪や地肌を守ることができるのです」(白鳥先生、以下同)今回、旬の食材を使って抜け毛対策によい食材の組み合わせを白鳥先生に紹介してもらったので、抜け毛が気になる人はチェックしよう。 第一に、髪の毛を作るのに必要不可欠な栄養素はタンパク質。「髪の毛を作ってくれる土台となる成分は、ケラチンというタンパク質の一種です。しかし、単にタンパク質だけをたくさん取ればよいというわけではありません。タンパク質の効果を高めてくれるビタミン、ミネラルなどと一緒に取ることで相乗効果が働いてしっかりと栄養が吸収されるので、頭皮のコンディションが整ってツヤのある髪が作られるのです」タンパク質の効果を高めてくれる働きを持つのは、亜鉛(ミネラル)、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、βカロテン(ビタミンA)など。「特に亜鉛は重要で、不足すると、タンパク質やDNAの合成がうまく行えなくなり、細胞が作られにくくなって、脱毛、神経障害などが起こります」野菜や果物の色素成分で、その種類が4千以上もあるポリフェノールには、抗酸化作用、血流改善の働きがあり、こちらも頭皮の環境を整えてくれる注目したい成分だ。まず秋の食べ物の代表格といえば、サンマ、サバといった青魚。「サンマもサバも“秋”をイメージさせる食材で、秋にいちばん脂がのっておいしい食材です。サンマと牡蠣を一緒に食べると、牡蠣の亜鉛がサンマのタンパク質の吸収を高め、健康な髪を作ってくれます。レモンをかけるとさらに亜鉛の吸収率が高まります。柿とサバの組み合わせもおすすめです。柿のβカロテンが青魚に含まれるオメガ3脂肪酸によって吸収されやすくなるからです」肉類と野菜の組み合わせも取り入れていきたい。ピーマンと豚レバーは、ピーマンのビタミンCと豚レバーの鉄分を同時に取ることでタンパク質の合成能力を高めるそう。またピーマン、レバーともに、ビタミンB群のひとつであるビオチンも含まれている。「ビオチンもタンパク質の代謝を促進してくれ、抜け毛や白髪、皮膚炎などを予防してくれる働きがある、髪や頭皮の健康には欠かせない栄養素です。サプリなどより食品から摂取したほうが効果を発揮してくれます」玉ねぎと鶏肉の組み合わせについては、玉ねぎの硫化アリルと鶏肉のビタミンB群を一緒に取ることで、より血流が促進されて抜け毛が予防され、良質のタンパク質が健康な髪を作ってくれる。「きのこ類に豊富に含まれるビタミンDは、ほかの栄養素の合成を助けて、美肌を作る、免疫力を上げる、自律神経を整えるなどの働きをします。健康な頭皮を作るためにも大切な栄養素です」干ししいたけとタコの組み合わせは、干ししいたけのビタミンDがタコの亜鉛の吸収を高め、健康な頭皮が作られる。ナッツと栗も秋ならではの組み合わせ。ナッツのビタミンEと栗のビタミンCの組み合わせで、吸収効率が高まり、頭皮の血流を促進して抗酸化作用を高めてくれる。ポリフェノールは活性酸素から細胞を守る抗酸化作用で地肌の状態を整え、髪のツヤを出すのにも一役買ってくれる。「なすのアントシアニンは血流を促進し、抜け毛を防ぐ働きがあります。アントシアニンはアルコールと一緒に取ると働きが強まるため、調理に料理酒を使ったり、お酒とともにいただくのもおすすめ」りんごのポリフェノールは、大根の辛み成分であるイソチオシアネートの血流促進効果を活性化する働きがあるという。旬の食材には栄養がたっぷり。秋の味覚をしっかり味わいながら、毛髪を守ろう。■秋の抜け毛対策に効く食べ合わせ9【サンマ×牡蠣】海のミルクともいわれ、豊富な栄養素が含まれる牡蠣だが、特に亜鉛は頭皮や髪の毛を作るタンパク質の合成に必要不可欠なミネラルで、抜け毛を防ぐ働きをする。秋が旬のサンマは良質なタンパク質も豊富。サンマに含まれるオメガ3脂肪酸には血流を促進する働きがある。【なす×アルコール】なすのアントシアニンには血流を促進し、抜け毛を防ぐ効果がある。抗酸化作用もあり、アントシアニンがメラニン色素を生成する働きを活性化する。みりんや酒などのアルコールと一緒に料理をすると効果が上がる。お酒と一緒に食べるのもよい。【さつまいも×まいたけ】さつまいもには糖質が、まいたけにはビタミンB群が豊富。さつまいもの糖質をまいたけのビタミンB²がエネルギーに換えて血行を促進するため、頭皮の環境を整えてくれる。【干ししいたけ×タコ】干ししいたけのビタミンDがタコの亜鉛の吸収を高めることで頭皮の健康が保たれる。ビタミンDは健康な肌を作る働きが。タコには髪の毛を作るタンパク質も含まれている。【ピーマン×豚レバー】ピーマンに含まれるビタミンCと豚レバーに含まれる鉄分を一緒に取ることで髪の毛の成分となるタンパク質の合成を高める。また、ピーマンにはビタミンB群の一種で髪や皮膚の健康を保つ働きをするビオチンも含まれている。【りんご×大根】大根の辛み成分のイソチオシアネートには血栓予防効果や血流促進効果があるが、その働きはりんごのポリフェノールにより活性化される。ただ、イソチオシアネートは加熱すると壊れてしまうので、大根おろしやたくあんなど、生の状態で取ること。【柿×サバ】柿に含まれるβカロテンの吸収が、サバに含まれるオメガ3脂肪酸により高まり、頭皮を健康に保てる。柿は食後のデザートとして食べるのがおすすめ。【玉ねぎ×鶏肉】玉ねぎの辛み成分である硫化アリルは血行を促進し、血液サラサラにする作用がある。この硫化アリルの吸収を高めるのが鶏肉に含まれるビタミンB群。頭皮の血流を促し、抜け毛を予防する。【ナッツ×栗】栗に多く含まれるビタミンCの吸収をナッツのビタミンEが助ける。ビタミンCが働くことでビタミンEの働きが高まり、頭皮の血行がよくなる。
2023年10月10日食べものの好き嫌いが多い長女。玉ねぎは特に苦手で、好物のカレーやシチューも玉ねぎだけを残すのはもちろん、みじん切りにした玉ねぎも目ざとく見つけて選り分けるほどです。一方で夫は、小さいころから好き嫌いがないことが自慢。そのため、子どもたちの食べ残しに日ごろから厳しかったのですが、長女が6歳のときちょっとした事件が起きました……。長女に取り分けられた玉ねぎ夫の実家に泊まったある日のこと。その日の晩ごはんは、焼鳥屋からテイクアウトしてきた焼き鳥でした。肉好きの長女は昼から楽しみな様子。そして晩ごはんの時間、私は下の2人をサポートしつつ食べていたので、夫が長女の皿に取り分けたり「キャベツも食べなさい」などと言いながら食事をしていました。 長女の皿に苦手な玉ねぎと鶏ももの串が取り分けられたのを確認した私。「それは長女、食べないぞ~」と思いつつ、下の子のお世話で目を離し、再び長女の皿を見たときには、その玉ねぎがなくなっていたのです。 追い詰められた長女は……祖父母の前だから頑張って食べたのかな? と思い、「えらいね!」と褒めようとすると、長女の様子がおかしい……。テーブルの下に手を入れてコソコソしています。まさかと思ってテーブルの下を見ると、床に2〜3切れの玉ねぎが捨てられていたのです。 その場で大げさに指摘すると、夫が怒ったり長女が泣いたり、食事の雰囲気が悪くなると判断。長女にだけ聞こえるように「残してもいいから捨てちゃダメ」と伝えました。 厳しくし過ぎたことを反省私の小言には口答えすることもある長女。しかしお父さんに怒られることは「怖い」と感じていて、今回の出来事に至ってしまったようです。こっそり食べものを捨てるのを見つけたときはとてもショックでした。それと同時に、それを怒る気持ちより「そこまで追い詰めてしまった」ことへの申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 夫にはその場では何も言わず、夜2人だけのときに話しました。夫もショックを受けた様子。「好き嫌いはよくないけれど、こっそり食べものを捨てることはもっとよくない」というのが、私たち夫婦の共通の考えだと確認しました。そしてこれまで厳しくし過ぎたことを反省しました。 小学生になっても長女の好き嫌いは相変わらずですが、苦手なものを食べられたときは大げさに褒めて、食べられないことを責め過ぎないよう気をつけています。「好き嫌いせずに食べなさい!」、「お行儀よくしなさい!」とつい言いたくなってしまいますが、「まずは食事の時間を楽しく」という方針を決めて、夫婦で厳しさと甘さのバランスを試行錯誤しています。 著者:青倉みゆ/女性・主婦。小2長女、年中長男、3歳次女の3児の母。趣味の文房具集めと宅トレで自分を癒やしつつ、実家から離れた土地で子育て中。450gで生まれた長女は、現在元気な小学生。 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年10月07日1日に必要な野菜の摂取量は350g。目安として、生野菜で両手3杯分といわれています。「そんなの全然足りてないよ、、。」もともと野菜より肉・魚・ごはんが好きなわたし。野菜を摂ろうと強く意識して、それでようやく必要量に届くかどうかという感じです。包丁職人が作ったキャベツスライサーは、そんなわが家の野菜不足問題をスルスル解決した秘密アイテム。道具を変えるだけで、こんなに野菜がおいしくなるなんてビックリです。本当に切れてる?手ごたえを感じないほど軽~い切れ味「包丁職人が作ったキャベツスライサー」は、とにかくもう、切れ味がバツグン。スライスしていてもまったく引っかかりが感じられず、「本当に切れてる?」とつい確認してしまうほど。▲もちろんちゃんとスライスできてますスライサーとしてのサイズは大きめですが、キャベツスライサーの中ではコンパクトな95mm幅。キャベツ1/4がちょうどおさまり、収納面でもかさばりにくいという、使い勝手の良いサイズ感です。スライサーの溝がボウルのフチに引っかかることで安定し、さらにハンドルが少し下がっているから食材が手にあたらず、作業がスムーズ。このスライサーを手掛けているのは、刃物の産地として有名な岐阜県の関市の包丁職人です。切れ味が軽いだけでなく、千切りの薄さも従来のものと全然違います。▲従来のスライサーの約半分の薄さを目指したスライス厚。本当に薄いです。スルスル、スルスル、極薄の千切りが面白いほど簡単に量産でき、気付けばあっという間にボウルいっぱいに。このフワフワ感、まさにお店の千切りと一緒!包丁では絶対にできない仕上がりです。固い根菜類も、ヘタのギリギリまで極薄スライスこの鋭い切れ味をもってすれば、根菜のスライスだって余裕です。とんかつを揚げるついでに、余っていた半端のニンジンとかぼちゃを使って野菜チップスも作ることにしました。切れ味が良いだけに、ケガには要注意。小さくなったニンジンは、付属のホルダーを使ってスライスしていきます。このスライサー、思った以上に使いやすい!小さくなった食材も、指先でつまんでいる感覚で固定できます。そろそろいいかな?とホルダーを外してみたら、こんなにギリギリまでスライスできているなんて。根菜類は普通、力がいる割にキレイにスライスできないことが多いですが、この通り、ニンジンもかぼちゃもヒラヒラになりました。家族みんなが山盛りキャベツをペロリとんかつ屋さんに行くとおかわりすることもあるのに、家だと家族のテンションがイマイチ上がらなかった千切りキャベツ。でもこのスライサーで作れば、反応が大違い。切れ味の良い刃を使うと、食材の細胞が潰れにくい→舌触りがなめらかになる→だからおいしく感じるというのがあるようですが、理屈より何より、食べれば違いは歴然。フワッとしているのにシャキシャキ軽快で、家庭でよくあるゴワつきはゼロ。「ちょっと多かったかな?」という量を盛り付けても、みんな余裕で完食します。野菜チップスを添えて、いつもより豪華なとんかつの完成!スライサーのおかげで、ボリュームも栄養もたっぷりなひと皿となりました。いちばん違いを感じた野菜はコレキャベツの千切りも野菜チップスも手軽においしくできた「包丁職人が作ったスライサー」ですが、個人的にいちばん嬉しかったのは、こちら。オニオンスライスです。わたしは生玉ねぎがどうにも苦手で、、。玉ねぎの味は好きなのですが、辛みが口に残るのが嫌で、サラダのトッピング程度の少量でもずっと敬遠していました。でもこのスライサーで作ったら大丈夫なんです。透けるほど薄くスライスできるせいか、いつもより辛みが飛び、さらに水にさらすことでほとんど辛みが抜けて、わたしでもパクパク食べられるように。オニオンスライスが好きな主人は、水にさらさなくても辛みがちょうどいいと言います。久しぶりに食べた玉ねぎたっぷりカルパッチョ。おいしかったなあ。いつでも手軽においしい野菜をこれだけ切れ味が良いと、取り扱いに注意が必要となりますが、その点にも配慮されています。本体にはホルダーのほかに専用バンドも付属していて、刃をカバーしながら収納できるようになっているんです。だからうっかり手が刃に触れてしまう心配ナシ。手に取りやすい場所に置いておいて、野菜不足を感じたら、余り物をサッとスライス。サラダなら一瞬で作れますし、素揚げやきんぴらもあっという間に火が通ります。あと一品の野菜メニューが、手早く、おいしくできる「包丁職人が作ったキャベツスライサー」。がんばらなくても食卓に野菜メニューが並ぶようになり、献立を考えるのがウンとラクになりました。 【ご紹介したアイテム】お家でもお店みたいなキャベツの千切りが食べたい。そんな願いを手軽に叶えてくれるキャベツスライサー。従来の約半分の薄さを目指した、繊細な千切りキャベツが作れます。⇒ 包丁職人が作ったキャベツスライサー 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年10月05日例年7~8月に、収穫のピークを迎えるカボチャ。ですが、甘くホクホクとしたカボチャが楽しめるのは、秋だということをご存知ですか。まいのごはん。(maino_gohan24)さんは、カボチャがおいしくなる秋の時期に、簡単レシピをInstagramで公開。おいしいカボチャコロッケを、揚げずにヘルシーに仕上げるレシピとは…!揚げない!『カボチャの和風スコップコロッケ』『カボチャの和風スコップコロッケ』に必要な材料は、以下の通りです。【材料(2人ぶん)】・カボチャ正味400g・玉ねぎ2ぶんの1個(120g)・豚ひき肉200g・和風顆粒だしの素小さじ2杯・酒小さじ2杯・牛乳大さじ3~4杯・パン粉大さじ3杯・純正ごま油大さじ1杯カボチャは、種とワタを取り除きます。ラップに包んで耐熱容器にのせ、600Wの電子レンジで5分加熱しましょう。皮を取り除き、フォークなどで細かくなるまでカボチャをつぶします。玉ねぎはみじん切りにし、カボチャとは別の耐熱容器に入れてください。ひき肉、和風顆粒だしの素、酒を加えて混ぜてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱しましょう。加熱し終わったら、肉から出た余分な油を取り除いておくのがポイントです。カボチャの耐熱容器に、先程熱したボウルの中身を加え、牛乳を入れてよく混ぜ合わせます。牛乳は、カボチャの水分量によって加える分量を調節してください。大きめの耐熱皿に入れてパン粉をかけ、ごま油を全体に回しかけましょう。トースターで焼き色がつくまで加熱したら、完成です!『カボチャの和風スコップコロッケ』は、好みで砂糖を入れ、味を整えてもよいとのこと。材料をすべて電子レンジで加熱することで、時短しながら作ることができます。投稿者さんのレシピには、「すごくおいしそう!」「今度やってみます」「食べたい~!」などのコメントが集まりました。カボチャを使っているため、ハロウィンにもぴったりです。甘くてホクホクなカボチャを、堪能してみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2023年09月30日こんにちは!riko yamamotoです♡9月に入り、季節はすっかり秋!秋といえば…食欲の秋!!!と言う事で、最近タイ料理にハマってまして…自宅で「バターチキンカレー」を作ってみました♪簡単に作る事ができたので、そのご紹介をさせて頂きます!材料のご紹介※全て4人前の量で記入しております。調味料系塩(小さじ1/2)、ブラックペッパー(少々)、おろしニンニク(少々)、おろし生姜(少々)、プレーンヨーグルト(100g)、バター(お好みの量)、カレーパウダー(大さじ2)、クミンパウダー(小さじ2)、生クリーム(100ml)、はちみつ(小さじ3)、カットトマト(1缶)※写真に掲載されていない調味料も有り食材系鶏もも肉(1枚)、じゃがいも(3つ)、玉ねぎ(1つ)早速作ってみよう♪①鶏もも肉(1枚)を食べやすい大きさに切る②塩(小さじ1/2)、ブラックペッパー(少々)、おろしニンニク(少々)、おろし生姜(少々)、プレーンヨーグルト(100g)を入れる。③混ぜ合わせたら、1時間ほど冷蔵庫で置きます。④鍋にバターを入れて、玉ねぎ、じゃがいもを炒める。⑤塩(少々)を入れて、混ぜたら数分蒸し焼きする。⑥そこにおろしニンニク、おろし生姜を少々入れてニンニクの香りが出るまで炒める。⑦カレーパウダー(大さじ2)、クミンパウダー(小さじ2)を入れて香りを出す。⑧つけ置きしておいた鶏肉をヨーグルトごと鍋に入れて鶏肉に火が通るまで炒める。⑨トマト缶を入れて(1缶)、混ぜ合わせて10分煮込む。⑩バター、生クリーム(100ml)、はちみつ(小さじ3)を入れて混ぜ合わせて5分程煮たら完成♡大人はもちろん、子供からの評判も良く、ぱくぱく食べてくれました♡甘いカレーなので、子供でも食べやすくておすすめです!本当に簡単なので、是非作ってみて下さい♪ではでは〜!
2023年09月27日「なるべく手間をかけずに食事の準備をしたい…」忙しい日々を過ごしていると、そんなふうに思う時もありますよね。株式会社MizkanのInstagramアカウントが公開した『バター香るしめじパスタ』なら、時短で手軽に作ることができますよ!鍋は使わず、フライパン1つで簡単に作れるレシピがこちらです。『ワンパンで!バター香るしめじパスタ』【材料(2人ぶん)】・スパゲッティ200g・シメジ1パック(200g)・玉ねぎ2ぶんの1個・ベーコン3枚・おろしニンニク小さじ1杯・バター5g・粗挽き黒コショウ適量・水2カップ・『追いがつおつゆ2倍』2ぶんの1カップスパゲッティを半分に折り、シメジは石づきを取って小房に分けましょう。玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cm幅に切っておきます。フライパンに、水と同社の商品である『追いがつおつゆ2倍』、スパゲッティ、シメジ、玉ねぎ、ベーコン、おろしニンニクを入れ、強火にかけてください。煮立ったら、火の加減をふつふつと煮立つ程度に調節し、スパゲッティのゆで時間ぶん加熱します。麺の硬さと煮汁の量を確認し、煮汁が多い場合は強火で程よく飛ばしましょう。バターを絡ませたら器に盛り、最後に黒コショウを振れば完成です!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 『追いがつおつゆ2倍』のだしを吸った麺と、仕上げのバターで、風味豊かな仕上がりに。パスタを別でゆでる必要がないため、洗い物も楽になりそうですね!【ネットの声】・ワンパンパスタ大好き!早速作ってみます!・シメジがおいしい季節だし、嬉しい。・おいしそう。簡単だしこれなら私でもできるかも!・時間や体力が足りない時とか、特に助かりそうです。明日の昼食はこれに決まり。さっと食事を済ませたい時や、おいしい和風パスタを食べたい時、料理初心者が作る時など、さまざまな場面で味方になってくれそうな、このレシピ。食べたくなった人は、作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年09月24日毎日作るごはん、献立に悩むこともしばしば。パスタやから揚げ、煮物など、同じメニューの繰り返しになってしまっていませんか?「レパートリーがなかなか増えない」「子どもも飽きてきてしまった」なんてこと、ありますよね。そんなとき、使う調味料をちょっと工夫するだけでもいつもとひと味違う仕上がりに。老舗味噌メーカー・ひかり味噌から9月に発売された50%減塩味噌「塩分ハーフ」がいつもの料理をワンランク上げるのにぴったり♡今回は料理家でYouTubeなどでも活躍するぐっち夫婦に教えてもらった3つのレシピをご紹介します。塩分50%カットだから調味料としても安心して使える♪今回のレシピで使うのが、ひかり味噌から発売された50%減塩味噌「塩分ハーフ」。一般的な減塩味噌は塩分20~25%カットのものが多いですが、「塩分ハーフ」はなんと50%カット(同社比)。かなり塩分が抑えられているので子どもに食べさせるのにも安心なんです。1次発酵で米の糖化を進め、2次発酵で味噌の旨味と香りを出す新製法の「ハーフ&ハーフ製法」で作られていて、塩味は穏やか。麹の甘味が引き立ち、みりんや砂糖がなくてもやさしい甘味を感じられてこれだけで味が整う調味料として使えるそう。味噌は味噌汁に使うことがほとんどで、料理の味付けは砂糖・醤油・みりんばっかり。味のレパートリーが少なく、いつも同じ味に…なんてお悩みを解決してくれます。味噌は調味料として使うには塩分が気になるという人も、塩分50%カットなのでどんどん使えそうです♪料理家ぐっち夫婦に聞いた簡単レシピをご紹介!夫婦で料理家で、SNS 総フォロワー数100万人以上を誇るぐっち夫婦が今回教えてくれた3つのレシピは、特別な工程はなく、調味料として『塩分ハーフ』を使うだけ!お手軽に料理にコクや旨味をプラスできちゃいます♡定番のから揚げもコク深&ジューシーに!『味噌から揚げ』まず、ぐっち夫婦が教えてくれたのがから揚げ。子どもも大好きなおかずの定番。だからこそ、味付けにレパートリーがあったらうれしいですよね♡お肉を「塩分ハーフ」で漬けることで、ジューシーでコク深い味わいのから揚げに仕上がるそうです。◆材料 (4人分)鶏もも肉2枚(500g)しょうが ひとかけ(目安:皮無しで10g)塩・こしょう 各少々片栗粉・薄力粉 各大さじ3ー4揚げ油 適量【A】味噌『塩分ハーフ』 大さじ4みりん・酒 各大さじ1 ◆作り方① 袋に【A】、すりおろしたしょうがを入れて混ぜ、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉を入れてよく揉み込み、一晩漬ける。② バットに薄力粉と片栗粉を入れて混ぜる。ペーパーで挟んで水気をしっかりとった鶏肉を入れ、粉を丁寧にまぶしてはたく。③ 鍋に揚げ油を170℃で熱し、②を入れて4〜5分揚げる。(※焦げやすいので注意) 味噌でコク旨絶品パスタ♡『味噌ボロネーゼ』◆材料(2人分)パスタ(タリアテッレ)120g(60g/人)合い挽き肉 200g(牛:豚=7:3)玉ねぎ・にんじん・セロリ(茎の部分) 各 50gローリエ1枚 / オリーブオイル 大さじ2塩 小さじ 1/4 / こしょう・ナツメグ 各少々赤ワイン 大さじ4トマトの水煮缶(ホール) 200g味噌『塩分ハーフ』 大さじ3パルミジャーノレッジャーノ・生パセリ 各適量◆作り方① オイル(大さじ1)を熱し、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、セロリを炒める。色づくまで10〜15分ほど炒めて一度取り出す。② オイル(大さじ1)を熱し、塩、こしょう、ナツメグで下味をつけた挽き肉を広げ入れ、塊を残すように焼き付け、焼き色がつき、火がとおったら軽くほぐして一度取り出す。③ フライパンに赤ワインを加えひと煮立ちさせ、トマトの水煮を入れて潰す。ローリエ、①の野菜、②の挽き肉を加え、弱火で10分ほど煮る。④ ③の火を一度止め、『塩分ハーフ』を溶く。『塩分ハーフ』が溶けたら再度火をつけ、表記通りに茹でたタリアテッレを入れてさっと混ぜ、皿に盛り、パルミジャーノレッジャーノ、刻んだパセリをかける。 自分で作るボロネーゼってなんだか味気ない…と感じることも多かったのですが、味噌をいれるだけで、ワンランク上のパスタに変身。工程が1つ増える程度なので手間をかけずに絶品パスタが作れちゃうのはうれしいですね♪ スイーツにも活躍!しっとり食感『味噌と黒豆のパウンドケーキ』味噌を使ったスイーツのレシピも紹介してもらいました。塩分が穏やかだからこそ、スイーツとも相性が良くしっとりと仕上がるそうです。紅茶でも良さそうですが、味噌を使っているから緑茶やほうじ茶と合わせて“和テイスト”でホッとひと息つくのも良いかも♪ ◆材料(6~8(18×8×6のパウンド型1台分)人分)薄力粉 100g黒豆の甘露煮 80g卵(Mサイズ) 2個バター(無塩) 100g味噌『塩分ハーフ』 60gきび砂糖 80gベーキングパウダー 小さじ1◆作り方①ボウルに、常温に戻したバターを入れ、なめらかになるまでハンドミキサーで混ぜる。きび砂糖を加え、白っぽくふんわりするまで混ぜ、『塩分ハーフ』を加えて混ぜ合わせる。溶いた卵液を少しずつ加え、その都度よく混ぜて乳化させる。②黒豆は水気を切り、材料の薄力粉から大さじ1杯取り、まぶす。③残りの薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせてふるいに入れ、①に少しずつ加え、切るように混ぜる。粉気がなくなったら②の黒豆を加えて切り混ぜる。④敷き紙を敷いた型に入れて表面をならし、10cmくらいの高さから落として空気を抜く。170℃に予熱したオーブンの下段で40分ほど焼く。焦げそうになったらホイルを被せる。焼き始めて7−8分たったところで水に濡らしたナイフで中心に切り込みを入れる。⑤焼き上がったら型から外し、敷き紙をつけたままケーキクーラーの上で冷ます。まろやかさが最高!どの料理もまたすぐ食べたくなる減塩味噌どのレシピも特別な工程はなく、使う調味料を50%減塩味噌「塩分ハーフ」に変えるだけなのも手軽でうれしい!塩分も気にせず、いつもとはひと味違う一品に仕上がるので、ぜひお試しを。 50%減塩味噌「塩分ハーフ」:
2023年09月22日淡路島西海岸シーサイドモール 「Ladybird Road」内にある「スープ屋五大陸」では、淡路島産のシラスや玉ねぎを使用した総菜パンや季節のフルーツを使用したスイーツなどの新作メニューを9月23日(土)より提供いたします。今回の新メニューでは、淡路島産のシラスを使用した『淡路シラスピザ』や、淡路島産の玉ねぎなど野菜がゴロゴロと入った『菜園風ピザ』、ローストビーフをふんだんに挟んだ『ローストビーフサンド』など8種類の新作総菜パンと、秋の味覚のひとつである栗を贅沢に使用した『マロンマフィン』や、濃厚なチーズの風味が堪らない『バスクチーズケーキ』など4種類の新作スイーツメニューをご用意いたしました。さらに充実したパンやスイーツメニューを「スープ屋五大陸」こだわりのスープと共に是非ご賞味ください。■新メニュー概要提供期間:9月23日(土)~メニュー:①「Hot Dog」/550~(税込み)・スタンダード・チェダーチーズ②「Open SandWich」/各880円(税込み)・淡路シラスピザ・菜園風ピザ・ツナメルト・べーコンエッグ③「Sand」/1,100~(税込み)・ローストチキンサンド・ローストビーフサンド④「Muffin」/各330円(税込み)※季節により種類が異なります・3種のベリー・マロン・Wチョコバナナ⑤バスクチーズケーキ/880円場所:Ladybird Road内「スープ屋五大陸」(兵庫県淡路市野島轟木95-7)営業時間:11:00~19:00(L.O 18:30)※季節によって変更の可能性あり定 休 日: 火曜日お問合せ:Ladybird Road 事務局TEL0799-64-7530■【参考】期間限定メニュー概要期間限定メニューでは、秋の味覚“栗”と“木ノ子”を使用した『栗と木ノ子のポタージュスープ』と、“栗”“マスカット”“梨”を活用した各3種類の『フレーバーティー』を提供中。『栗と木ノ子のポタージュスープ』は、栗と木ノ子の濃厚なコクと甘さが特徴のトロっとしたスープです。隠し味に使用している玉ねぎは淡路島産の甘味が強いものを使用し、木ノ子と栗の素材本来の味を引き立てます。『フレーバーティー』は栗の芳醇な香りを楽しめる「栗の紅茶」、マスカットの爽やかさとワインの渋みが合う「マスカットワインティー」、梨のフレッシュな甘さと秋の訪れを感じる金木犀の香りの「梨と金木犀の和紅茶」の3種類をご用意しております。提供期間:9月16日(土)~10月31日(火)※無くなり次第終了料金:・『栗と木ノ子のポタージュスープ』/880円(税込み)・フレーバーティー(栗の紅茶、マスカットワインティー、梨と金木犀の和紅茶)/各500円(税込み)スープ屋五大陸 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月20日淡路島の劇場&レストラン「青海波 -SEIKAIHA-」内にある、日本酒を中心に厳選した熟成期間10年以上の古酒を集めたショップ&バー「古酒の舎(こしゅのや)」では、人気の“古酒カレー”に淡路島産の旬野菜と淡路牛の特選ローストビーフを使用した期間限定メニューを9月16日(土)~11月29日(水)まで提供いたします。▲淡路牛を増量した“古酒カレー”「古酒の舎」で提供している“古酒カレー”は、10年以上の熟成を経て、芳醇な香りと味わいが特徴の日本酒・梅酒等を厳選したヴィンテージブランド「古昔の美酒(いにしえのびしゅ)」と、玉ねぎをはじめとした淡路島の採れたて野菜、淡路牛を贅沢に使用したこだわりの逸品です。▲ブレンドしている古酒“古酒カレー”に使用する古酒は、淡路牛をローストする際のヴィンテージ日本酒、仕上げの香り付けとしてヴィンテージ梅酒の2種類を使用しており、カレーに深い味わいと豊かな風味を与えます。カレーの上には淡路島産のカラフル人参やかぼちゃ類、さつまいもなどの秋野菜と、低温で溶けるほど上質な霜降りが含まれた淡路牛のローストビーフをトッピング。淡路島野菜の甘味のあとにスパイスが効いた辛さが癖になる、最後までスプーンが止まらない古酒カレーです。また、カレーに使用する古酒は、毎回異なる銘柄をブレンドしており、来店ごとに味の変化もお楽しみ頂けます。この季節だからこそ味わえる秋野菜と淡路牛ローストビーフを贅沢にトッピングした「古酒の舎」オリジナルの“古酒カレー”を堪能してみませんか?■淡路牛の特選ローストビーフを使用した限定“古酒カレー”概要提供期間:9月16日(土)~11月29日(水)場所:古酒の舎 -KOSYUNOYA-2階バー (兵庫県淡路市野島大川70「青海波」内)価格:淡路牛と淡路玉ねぎをたっぷりと使った古酒カレー/ランチ1,300円、ディナー1,500円 ※金額は税込みHP: お問合せ:古酒の舎Tel 0799-70-9111《施設情報》青海波-SEIKAIHA-「古酒の舎」住所: 兵庫県淡路市野島大川70営業時間:1F Vintage Sake Shop/11:00~20:002F Vintage Sake Dining&Lounge/ランチ11:30~14:30、ディナー17:00~21:00(料理L.O. 19:30 ドリンクL.O. 20:00)定休日: 木曜日 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月15日「ふくらはぎに青い血管が浮き出ていて、夏なのに素足をさらすのが恥ずかしい……」と、悩む中高年女性は多い。「その正体は『下肢静脈瘤』です。足の静脈内の血液は下から上に流れているので、逆流を防ぐためにたくさんの『弁』があります。加齢に伴い静脈がもろくなると、血流が滞り、弁に過度な負担が生じることから血液が逆流して静脈内にたまります。するとひざまわりやふくらはぎの血管が伸びて広がりボコボコと浮き出て見える、これが下肢静脈瘤です。見た目の問題のほか、足のだるさや疲れ、むくみ、こむら返りなどさまざまな症状につながるため、放置せずケアすることが大事です」そう語るのは、これまで約3万人の下肢静脈瘤の患者を治療してきた血管外科医で「北青山Dクリニック」の阿保義久院長。日本人の約9%に下肢静脈瘤があり、患者数は1千万人以上、出産経験のある女性の2人に1人が発症するというデータもある。「下肢静脈瘤が重症化すると、医療機関で治療を受ける必要がありますが、血管が青い網目のように浮き出て見える『網目状静脈瘤』や、直径1mm以下の静脈が拡張してできる『クモの巣状静脈瘤』などの軽症であれば、運動や食事のセルフケアで改善させることも可能です」(阿保院長、以下同)また、近年は下肢静脈瘤の予防や改善につながる栄養素に関する研究報告が相次いでいるという。「下肢静脈瘤の予防には静脈の血管壁を強化して、血管の拡張を防ぐことが重要です。そばや玉ねぎなどに含まれるポリフェノールの一種『ルチン』には、抗酸化作用や血管強化作用があり、血管壁を強化して拡張を防ぐことがわかっています。ビタミンB群やビタミンDも同様に血管壁を強化します。また、血液の逆流により静脈の脆弱な部分が刺激を受け、新たに病的な血管が作られる現象を『血管新生』といい、静脈瘤を引き起こす原因になっています。この『血管新生』を阻害する栄養素の1つが、ポリフェノールの一種『アントシアニン』で、ブルーベリーのほか、いちごやカシス、ぶどうなどに含まれます」血管内皮の酸化ダメージや炎症の原因となる「活性酸素」を取り除くには、ビタミンA、C、Eが豊富な食材や、ポリフェノールが含まれる赤ワインなどが効果的だ。「意外に思うかもしれませんが、下肢静脈瘤に便秘は大敵。便で膨らんだ腸が臓器を圧迫して、腹圧を上げるとともに血管の内圧が上がるので、静脈に負担をかけてしまいます。バナナなど食物繊維が豊富なものを取り、ふだんからおなかの調子を整えておきましょう」また、汗をかきやすい夏場は体内の水分が不足して、血液がドロドロになりがち。水分を取るのはもちろんだが、血液の粘度を下げる食材にも効果がある。「イワシなどの青魚に含まれるEPA、DHA、玉ねぎなどネギの仲間の植物に含まれる『硫化アリル』には、血液をサラサラにする作用や、末梢血管を拡張して血液循環を改善する働きもあります」食生活のほか、ふだんの生活習慣でも気をつけたいことがある。ふくらはぎの筋肉のポンプ作用を持続させるためにも、立ちっぱなし、座りっぱなしなど長時間同じ姿勢で過ごすのは避けること。また、締め付ける力で血流を促す弾性ストッキングなどをはくことも効果的だという。生活スタイルの改善を継続すると、大体2〜3カ月で見た目から変わってくるそうだ。さっそく自分の生活習慣を見直して、若々しいふくらはぎをキープしよう。
2023年09月14日2000年代にワインブームを日本で再燃させた伝説的漫画「神の雫」が、国際連続ドラマのHuluオリジナル「神の雫/Drops of God」として、9月15日(金)よりHuluで独占配信される。原作の主人公・神咲雫をフランス人女性カミーユに置き換えるという大胆なアレンジがなされた本ドラマでは、もうひとりの主人公・一流ワイン評論家の遠峰一青との、カミーユの父の遺産をかけたワインバトルが華やかに展開される。フランス、日本、イタリアと国を横断して描かれる国際ドラマならではのスケール感が、独特な世界観に没入させてくれる。そして、要となる遠峰一青を演じるのが山下智久だ。これまでいくつもの国内外の作品に携わった山下さんだが、海外ドラマでは初主演を飾ることになった。2021年8月にフランスでクランクインし、その後、各国へ渡りながら約10か月に及ぶ撮影を実施した山下さんは、充実の表情でインタビューに応えてくれた。人気の高い原作の実写映像化へ臨むための高い意識からはじまり、役を深めるための手段、さらにガストロノミー(美食学)の世界を描いた本作にかけ、山下さんの最近の「美食」事情まで、多面的にいまの山下さんを見つめる。国際色豊かな現場「本当にいいチーム」――国内外で人気の高い「神の雫」を国際連続ドラマ化し、山下さんは海外ドラマ初主演となりました。オファーがきたときは、どのような気持ちになりましたか?うれしかった部分もありますし、実写化するときは原作のファンの方がたくさんいらっしゃるので、そういう意味ではプレッシャーと緊張感もすごくありました。ただ、ドラマの脚本を読んだとき「これは漫画『神の雫』のDNAを持った別の作品だ」と理解したんです。そこからは原作へのリスペクトは忘れないようにしつつも、脚本の世界観に忠実に掘り下げていこう、と意識が向くようになりました。――国際色豊かな現場は、多言語が飛び交うような感じでしたか?現場はすごく和気あいあいとしていましたね。監督はイスラエルの方ですけど英語はほぼネイティブに近い感じなので、基本は英語でやりとりしていました。監督からは、演技についてがっつり指導をされる感じではなく、「今、一青はこういう状況でこういう感じだと思うんだけど、それでやってみてもらっていいかな?」という感じで進めていっていました。脚本家の方も何人かいらっしゃって、本当に皆さん、毎日練りに練って考えに考えて真剣に取り組んでいる熱があるんです。それがどんどんこっちにも伝わってきて。だからこそ、ぎりぎりまでセリフが変わる現場でもありました。一青が生きていた感じがすごくありましたし、新鮮な環境だったので、僕もとにかく楽しもうと思ってやっていましたね。監督もすべての時間をここに費やしてくださっていたし、本当にいいチームでした。――ワインがもうひとりの主人公とも言えるストーリーですが、山下さんは本作きっかけでお好きになったとか?そうなんです。作品がきっかけで勉強して好きになりました。いろいろなワインをピンからキリまでちゃんと飲んでおかないと、と思ったので、もう…いくら使ったんだろう、って感じです(笑)。――コストのかかる役作りでもあったんですね(笑)。飲んでみて発見はありましたか?ありがたいことに、ものすごく高いワインも飲ませてもらったりしたんです。もともとは「高い=おいしくて当たり前」という気持ちがあったんですけど、作り手さんの気持ちや思いを感じながら飲むと、より深みが出るものだとわかりました。一方で、安くてもめちゃくちゃおいしいワインもいっぱいあるんですよね。自分の好みは、飲んでいくうちにわかっていったので、その感覚はちょっとアートに近いかなと思いました。アートも見ていくうちに自分の好みが見えてくるじゃないですか。その背景も含めてロマンや哲学があったりするので、大人の趣味にはいいかもしれない、という発見もありましたね。アクティングコーチは「自分ひとりで考えるよりも幅が広がる」――ワインの知識を深めていくこと以外で、役作りでされたことはありましたか?一青のライバルとなるカミーユは、人並み外れた味覚や嗅覚があるという特殊な能力を持っているんです。なので、監督と「一青は味覚、嗅覚を最大限研ぎ澄ますことをするべきだよ」という話になりました。痩せると飢餓状態になるから、味や香りにすごい敏感になるんですよね。だから、カロリーをほぼ摂らないようにして、めちゃくちゃ痩せました。何事もやるとなったらいろいろなものが見えなくなって、やりすぎてしまうタイプなので死にそうになりましたけど(笑)。命がけでした。あとは今回、役を深めるために、アメリカ人のアクティングコーチの方に指導をお願いしました。――アクティングコーチとは、どのような役割なんですか?簡単に説明すると、役者に演技指導を行う専門家です。台本を送って、そのシーンをコーチに解析してもらう、という形なんです。コーチの視点で「この部分はこういった心情だから、ちょっとこんな雰囲気でやってみて」と提案をしてもらえるです。例えば、「“愛している”という言葉を“殺したい”という気持ちで言ってみて」とか。自分の演技の幅をすごく広げてくれる存在なんです。チューニングしていく過程は、やっていてすごく面白かったですね。――アクティングコーチをつけるのは、今回が初めてで?同じくHuluオリジナル「THE HEAD」をやったときに、現場にアクティングコーチが来てくれていました。それが初めての経験でした。自分ひとりで考えるよりも幅が広がるから、大事なことだなと思います。――日本だと、まだあまり浸透していない文化でもありますよね。そうかもしれません。日本にもおそらくアクティングコーチはいらっしゃるとは思うんですけど、まだあまり定着していない感じですよね。僕がまだ出会えていないだけかもしれないけど…。演技の広がり、深みが出てくると思うので、すごくいい文化だと思っています。ライバルに年齢は関係なし「勝手に闘志を燃やしています」――カミーユと遠峰はライバルに当たりますが、山下さんにとって“ライバル”に当たる存在はいますか?ライバルは、その都度、その都度やっぱりいっぱいいます。ライバル的な存在がいると、自分がより強くなるとは思います。「負けないぞ」という気持ちはすごい大事だと思うんです。ライバルがいてくれるのは、ある意味すごく幸せなことだなと思いますね。――どんなときに「ライバルかも」と相手を意識するんですか?昔は年代が近い、同年代の人をライバルというふうに思うことが多かったかな。けど、今は年齢は関係ないです。自分がなりたいと思っている存在に近いようなことをしている人に対しては、まだまだ全然追いつけていないという気持ちで、勝手に闘志を燃やしています。――ライバルに奮起することもそうですし、ほかにも山下さんがご自身でステップアップを実感するために意識していることは何でしょう?自分を高めていくこと、自分の感覚をグローバルスタンダードに持っていくのは、すごく大事だと思っています。自分の知識や経験が増えたりすると、波長が合う人が変わってくるじゃないですか。そうやってどんどん高め合っていく作業が、たぶん一番近道なのかなと思います。日本の方でも、海外の方でも、一流の人たちの話を見たり、聞いたり、読んだりして、自分の感覚値を上げていく作業をしています。やっぱり内を広げていかないといけないな、とすごく感じているんですよね。これまで外に外に意識が向いていたんだけど、今はどちらかと言うと自分の内の質量を、どんどん大きくしていきたいなと思っています。――最後に、最近の山下さんについてもいくつか教えてください。カミーユは父との「ふたりだけの場所」を持っていましたが、山下さんにとっての特別な場所、落ち着けるような場所はどこになりますか?僕は海が好きですね。海は定期的に見に行きたくなるんです。国内でも海外でも、どこというわけじゃないんですけど。やっぱり広がりとあの音を聴いたり感じたりすると、すごい心が楽になるから。ヒーリング効果があるのかなあと思いますね。直近だと、近いのでお台場近辺の海を見ました。――ありがとうございます。本作の世界観・ガストロノミー(美食学)にかけて、最近、山下さんが感じた「美食」エピソードを知りたいです。ええー、何だろうな?この間、コンサートで名古屋に行って、ひつまぶしを食べたらすごくおいしかった(笑)。――食はツアーの楽しみでもありますよね。ちなみに、自作の美食レシピもありますか?美食というほどでもないし、最近全然やっていないですけど好きなレシピはあります!鶏ひき肉と玉ねぎを塩コショウで炒めて、それをご飯の上にのっけて、卵かけごはんにするというやつ。玉ねぎと一緒に炒めるとくさりにくいですし、冷蔵庫に入れておくと食べたいときに食べられるのでいいですよ。たんぱく質もしっかり摂れるし、安いし、簡単だし、お気に入りのレシピです。(text:赤山恭子/photo:You Ishii)
2023年09月12日炒めものや汁物など、あらゆる料理に使える玉ねぎ。血液をサラサラにしたり、免疫力アップが期待できたりするため、積極的に摂取したい野菜の1つですよね。そんな玉ねぎの保存方法やちょっとした裏技を、ライオン株式会社のInstagramアカウント『ライオン Lidea - リディア』が紹介していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 玉ねぎを上手に保存する方法丸ごと保存する場合は常温皮がついた玉ねぎを丸ごと保存する場合は、紙袋やネットに入れて常温保存しましょう。日の当たらない涼しい部屋や風通しのよい場所に置けば、2か月ほど保存できます。ただし、気温が高い夏の時期は、冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめ。また、新玉ねぎの場合は傷みやすいので、ジッパー付きの保存バッグに入れて野菜室で保存すると1週間はもつそうです。※写真はイメージ切った玉ねぎは冷蔵保存!包丁でカットして残った玉ねぎは、くし切りなど食べやすいサイズに切り、ジッパー付きの保存バッグに入れて冷蔵保存するとよいのだとか。こうすることで、冷蔵庫で3~4日ほど保存できるそうです。保存バッグから取り出せばすぐに料理に使えるので、便利ですね!また、カットした玉ねぎをすぐに使わない場合は、冷凍保存も可能。くし切りや薄切りにしてジッパー付きの保存バッグに入れれば、1か月ほど保存できますよ。玉ねぎにまつわる2つの裏技1.目にしみにくくする方法切る前に、玉ねぎを冷蔵庫に1~2時間入れておくと、粘膜を刺激する成分が空気中に広がりにくくなり、目にしみにくくなるそうです。目や鼻を刺激されやすい人は、玉ねぎを切る前に冷やしておくとよいでしょう。2.あめ色の玉ねぎを早く作るコツあめ色の玉ねぎを作る場合は、あらかじめ冷凍しておくのがおすすめ!冷凍することで、玉ねぎの組織が壊れやすくなり、水分が出やすくなるため早くやわらかくすることができるといいます。同アカウントが検証した結果、200gの玉ねぎを炒める場合、生だと22分かかるところ、冷凍だと13分であめ色になったそうです。※写真はイメージこれなら、ガス代の節約や料理の時短につながりそうですね!玉ねぎの保存方法や裏技を駆使し、日々の料理を快適にしてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月05日富良野市(市役所所在地:北海道富良野市弥生町1番1号、市長 北 猛俊)では、富良野市にかかわるすべての人々が、彩りのある生活を送り、健康で生きがいを感じ、安全安心で豊かな生活を送ることで幸せが実感できる健幸都市の実現を目指しています。多種多彩な農畜産物が生まれる富良野市では、一年を通して季節の野菜をしっかり摂ることが健幸への第一歩と考えており、その行動変容を促すことを共通のテーマとして、「野菜の会社」を目指すカゴメ株式会社様とも連携させていただき、市の「野菜」の魅力を発信するシティプロモーションとして、様々な取り組みを実施いたします。野菜摂取量推定機「ベジチェック(R)」■取組内容(1)ベジチェック(R)一日体験会~“野菜摂取量の見える化”してみませんか~手をかざすだけで野菜摂取量を12段階で表示してくれるベジチェック(R)の一日体験です。市の健幸ポイント事業と連携しており、事業参加者については測定によるポイント付与を実施します。ワインぶどう祭りの中で実施することで、より多くの人にベジチェック(R)を実施していただきます。ベジチェック(R)の後は野菜ジュースの提供や玉ねぎ詰め放題など、摂取に繋げます。開催日時:9月3日(日)10:00~15:00会場 :ふらのワインぶどう祭り特設会場(富良野市清水山 ふらのワイン工場下駐車場)アクセス:富良野駅から会場を結ぶ無料シャトルバス運行主催 :ふらのワインぶどう祭り実行委員会<お問合せ方法>TEL : 0167-39-2309(市農林課)祭り公式サイト: (2)健幸ポイント×ベジチェック(R)体験~“野菜摂取量の見える化”継続してみませんか~ベジチェック(R)の常設展示および健幸ポイント連携企画です。常設することで、数字の変化を見ることができます。開催日時:11月1日(水)~12月25日(月)(予定)受付時間:8:30~17:15会場 :富良野市複合庁舎1階(富良野市弥生町1番1号)主催 :富良野市<お問合せ方法>TEL : 0167-39-2309市サイト: (3)ナトカリセミナー(タイトル未定)高血圧等を予防し健康な生活を送るために、ナトリウム(塩分)を減らすことのみでなく、ナトリウムを体外への排出を促進するカリウム等を野菜から摂取し、ナトリウムとカリウムのバランスを意識した食習慣への移行の仕方や考え方を学びます。開催日時:11月17日(金)13:30~(予定)会場 :富良野市複合庁舎1階(富良野市弥生町1番1号)参加費 :無料主催 :富良野市<事前受付・お問合せ方法>TEL:0167-39-2309(市農林課)■講師プロフィール一般社団法人ナトカリ普及協会 事務局 牛田 悠介カゴメ株式会社イノベーション本部食健康研究部 課長/一般社団法人ナトカリ普及協会事務局。博士(農学博士。九州大学大学院農学研究員生命機能科学専攻終了後、カゴメ株式会社に入社(2007年)し、2019年10月から現職。2011年4月から2013年6月までJohn Hopkins大学に客員研究員として留学。2016年に九州大学にて博士号(農学)を取得。2023年5月17日に一般社団法人ナトカリ普及協会を設立。〈これまでの取組事例〉■ふらの農業探検隊~大きな玉ねぎ選果施設の中で“おいしく食べてゼロカーボン”~開催日時:8月26日(土) 13:00~16:00概要 :富良野市の主力産品である「玉ねぎ」をとおして“ふらの農業のファン”になってもらい、地産地消や食品ロスの観点からゼロカーボンの動きにも繋げていく企画です。参加された皆さんは、玉ねぎのほ場や最新の集出荷貯蔵施設の見学、料理研究家 大澄かほるさんによる玉ねぎ料理の試食をとおして“畑から食卓まで”を体験しました。【本件に関するお客様からのお問合せ先】富良野市経済部農林課TEL:0167-39-2309FAX:0167-23-2122 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月31日毎日のお料理。あと一品、が大変だったりしませんか?メインに添える副菜といえど、材料を切って、下ごしらえして、味付けして。湯がいたり炒めたりするだけで、洗い物も増えるし、暑い季節は汗だくに。そんな時はレンチン調理がなんといっても便利です。2層+蓋付きで下ごしらえがサクッと叶う電子レンジ用の調理ツールは数あれど、今日ご紹介するコランダーが優秀なのは、「バッド」「ザル」「蓋」の3つがセットになっていること。使い方はとっても簡単。野菜の下ごしらえの場合は、ザルにカットした食材を入れて水洗い。バッドに重ねて蓋をし、レンジで加熱するだけ。2層で調理するため、余分な水分がバッドに落ちるので、水切りも簡単。具体的な使い方をポテサラを例にご紹介します。コランダーで簡単! 基本のポテサラの作り方世代を問わず人気のポテサラ。毎日のおかずにはもちろん、サンドイッチの具などリメイクしやすいことも魅力です。少し手間がかかるイメージですが、コランダーを使えば洗い物も少なくすみますよ。【材料】じゃがいも…3個玉ねぎ…1/4個キュウリ…1/2本ツナ缶…1個マヨネーズ…大さじ3~4塩、胡椒…適量玉ねぎの辛味や匂いを抜くため水にさらします。その場合もコランダーが便利。バッドとザルを重ねて水を入れたら、スライスした玉ねぎを10~15分ほどつけておきます。ザル部分を持ち上げれば、ざっと水切りが完了。水気を絞って別のボウルによけておきます。じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、同じくバッドとザルを重ねたコランダーに入れて5分ほど水にさらします。ザル部分を持ち上げて水を切ったら、大さじ1程度の水をふりかけ、蓋をして電子レンジで5分ほど加熱します。※加熱が足りない場合は、様子をみて追加で加熱してください。待ち時間にキュウリをスライスし、スライス玉ねぎと一緒に置いていきます。竹串がすっと通るくらいになれば加熱完了。お水を足すことで、じゃがいもを乾燥から防ぎ、ふっくらとした仕上がりに。バッドにたまったお湯を捨てます。ザルのじゃがいもをバッドに移し替えます。熱いうちに全体をマッシュします。粗熱がとれたらマヨネーズ、塩を加えて混ぜ合わせ、玉ねぎ、きゅうり、ツナを加え全体を混ぜ合わせて完成です。お好みで黒胡椒をかけてどうぞ。洗い物も少なく、電子レンジだけでポテトサラダの完成です。どんな料理にもあわせやすく、家族受けもいい副菜。忙しい時でもパパッと一品完成すれば心強い味方になってくれますよ。お好みのお野菜でお手軽副菜を「きゅうりともやしのナムル」の作り方メインは決まっているけど、なにかあと一品…。野菜を加熱してあえるだけの副菜はコランダーがもっとも得意とするところ。そんな時は簡単に作れて、節約レシピにもなるもやしのナムルがおすすめです。【材料】もやし…1袋きゅうり…1本ハム…3枚塩…適量ごま油…大さじ1鶏がらスープの素…小さじ1/2炒りゴマ…適量ザル部分でもやしをさっと洗ったら、バッドにかさねて蓋をし、、600Wの電子レンジで2分加熱します。蓋の上にザルをのせて水を切ります。きゅうりは千切りにして、バッドに入れて塩で揉み、しばらく置いたらしっかり水気を絞ります。ハムは細切りにします。キュウリの入っているバッドにハムともやしを入れます。ごま油、鶏がらスープの素で味を整え、いりゴマを混ぜ合わせて完成です。コランダーなら蓋をして冷蔵庫保存もしやすい作り。最初に作って味をなじませることができるので便利ですよ。小松菜や人参など、いろいろな野菜でアレンジ可能なナムル。ザルとバッドがセットになったコランダーなら洗い物少なく、あっという間に一品が叶います。暑い夏こそレンチン料理を!ガスレンジやオーブンを使うと、キッチンで汗だくになりがち。そんな時こそレンチン料理を上手に取り入れてあと一品を。▲夏の醍醐味、とうもろこしもレンチンなら手軽コランダーは野菜の下ごしらえだけでなく、うどんを湯がいたり、パスタやカレー、メインの肉料理だってこなせます。 【ご紹介したアイテム】電子レンジで手軽に調理「コランダー&バット ふた付き M」です。⇒ 電子レンジで手軽に調理 コランダー&バット ふた付き M 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2023年08月27日ハチ食品株式会社(大阪府大阪市、代表取締役社長:高橋 慎一、以下 ハチ食品)と、JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシング(東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:盛崎 宏行、以下 JTBパブリッシング)は、「るるぶ×Hachiコラボシリーズ」の新商品を2023年9月1日(金)に発売します。るるぶ×Hachiコラボシリーズ■商品紹介サイト・動画サイト : 動画 : ■コンセプト食卓で旅行気分を味わえる。■“食卓で旅行気分を味わえる”『るるぶ×Hachiコラボシリーズ』に新商品が登場!るるぶ×Hachiコラボシリーズロゴ旅行情報誌『るるぶ』とのコラボレーションにより、地域の特性をイメージしたカレーを通じて、「旅行気分を演出する」という食の楽しみ方をご提案いたします。カレーシリーズとして横浜・金沢・青森の3品、また、初の海外版として、ごはんにかけるシリーズの韓国・中国・フランスの3品を新たに追加いたします。『るるぶ×Hachiコラボシリーズ』カレーシリーズ 新商品『るるぶ×Hachiコラボシリーズ』ごはんにかけるシリーズ 新商品■開発背景発行点数世界最多の旅行ガイドシリーズとして名高い『るるぶ(株式会社JTBパブリッシング)』とのコラボにより、各地の地域特性をイメージした商品に仕上げました。今回追加した各地域は、観光地として有名な土地、料理や食材がおいしいと人気な土地などを検討し選定いたしました。初の海外版として登場する韓国・中国・フランスは、各地域の料理をお手軽に味わっていただけるよう、ごはんかけて食べられる商品に仕上げています。■開発のこだわり横浜 中華カレー横浜 中華カレー こだわりポイントごま油、清湯スープ、甜麺醤や豆板醤、オイスターソース、こがし葱オイルなど使用することで、中華感のあるコク深さが加わりました。金沢 濃厚コク旨カレー金沢 濃厚コク旨カレー こだわりポイントウスターソース、トマトケチャップを使用して濃厚なソース風味を引き出し、隠し味程度にフライドガーリックを使用する事で、こってりとしたコク深い味わいに仕上げています。青森 りんごとガーリックのチキンカレー青森 りんごとガーリックのチキンカレー こだわりポイントりんごはピューレと濃縮果汁の2種類を使用し、りんごの甘酸っぱさとにんにくの香りや旨味の両方が感じられるチキンカレーに仕上げました。韓国 ごはんにかける タッカルビ韓国 ごはんにかける タッカルビ こだわりポイント2種類のコチュジャンでコク深く仕上げ、ごま油の香りを効かせました。また、りんごやはちみつなどで優しい甘さを加え、アクセントに角切りチーズを使用しています。中国 ごはんにかける 四川風 麻婆豆腐中国 ごはんにかける 四川風 麻婆豆腐 こだわりポイント2種類の花椒を使用することで、花椒特有の風味としびれ感を引き立たせています。また、炒めものなどによく使われ油との相性が良い豆鼓(とうち)を使用することで深みのあるコクをプラスしました。フランス ごはんにかける 彩り野菜のラタトゥイユフランス ごはんにかける 彩り野菜のラタトゥイユ こだわりポイントグリルした野菜(ズッキーニ、黄ピーマン、赤ピーマン、玉ねぎ、人参)、揚げ茄子、にんにく、トマトの8種類の野菜を使用しました。チーズを加えることでコク深く仕上げています。オリーブオイル使用。■新商品概要・特徴るるぶ×Hachiコラボカレーシリーズ横浜 中華カレー横浜 中華カレー丁寧に炊き出したガラスープと2種類のジャン(甜麺醤、豆板醤)のコクが広がるソースに、玉ねぎと牛肉を加え、ごま油で風味豊かに仕上げたビーフカレーです。内容量 :180g賞味期限 :24ヶ月希望小売価格:270円(税込)JANコード :4902688243372るるぶ×Hachiコラボカレーシリーズ金沢 濃厚コク旨カレー金沢 濃厚コク旨カレーカツやキャベツとも合うようにウスターソースとトマトケチャップを効かせコク深く濃厚に仕上げたカレーです。内容量 :180g賞味期限 :24ヶ月希望小売価格:270円(税込)JANコード :4902688243389るるぶ×Hachiコラボカレーシリーズ青森 りんごとガーリックのチキンカレー青森 りんごとガーリックのチキンカレーりんごの甘酸っぱさとソテーオニオンの旨味が溶け込んだ、にんにくの風味が広がるチキンカレーです。内容量 :180g賞味期限 :24ヶ月希望小売価格:270円(税込)JANコード :4902688243396るるぶ×Hachiコラボシリーズ韓国 ごはんにかける タッカルビ韓国 ごはんにかける タッカルビ甘辛いコチュジャンをベースに、ごま油の風味を効かせ、りんごや玉ねぎの甘みがたっぷり溶け込んだタレと鶏肉や野菜などの具材を合わせたタッカルビです。角切りチーズ入り。内容量 :150g賞味期限 :18ヶ月希望小売価格:324円(税込)JANコード :4902688265831るるぶ×Hachiコラボシリーズ中国 ごはんにかける 四川風 麻婆豆腐中国 ごはんにかける 四川風 麻婆豆腐豆板醤の辛味と旨みに、2種類の花椒の香りを効かせた味わい深い麻婆豆腐です。内容量 :150g賞味期限 :18ヶ月希望小売価格:324円(税込)JANコード :4902688265848るるぶ×Hachiコラボシリーズフランス ごはんにかける 彩り野菜のラタトゥイユフランス ごはんにかける 彩り野菜のラタトゥイユグリルした野菜(ズッキーニ、黄ピーマン、赤ピーマン、玉ねぎ、人参)に揚げた茄子を加え、トマトと一緒に煮込んだ野菜の旨みがしっかり溶け込んだ味わい深いラタトゥイユです。内容量 :150g賞味期限 :18ヶ月希望小売価格:324円(税込)JANコード :4902688265855■るるぶ×Hachiコラボカレーシリーズ ラインナップ“食卓で旅行気分を味わえる”『るるぶ×Hachiコラボシリーズ』ラインナップ■オンラインショップ先行発売についてハチ食品オンラインショップにて、8月21日(月)に先行発売いたします。ハチ食品オンラインショップ: ■ハチ食品とはハチ食品は、1845年(弘化2年)薬種問屋として創業。その調合技術を生かし、1905年(明治38年)、日本で初めて国産カレー粉を製造しました。カレー粉のパイオニアとして、又常に新しい味覚をお届けするスパイス、カレーメーカーとして、食を通じて社会に貢献していきます。【会社概要】名称 : ハチ食品株式会社所在地: 大阪府大阪市西淀川区御幣島2丁目18番31号代表 : 代表取締役社長 高橋 慎一URL : ■一般の方からのお問い合わせ先ハチ食品株式会社お問い合わせ先: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月21日子供から大人まで人気のある、家庭料理の定番メニュー、カレー。市販のカレールーをブレンドしたり、こだわりのスパイスを合わせたり、自分好みのアレンジを楽しむという人もいるでしょう。そんなカレーのおいしさがアップする『意外な隠し味』をご存じですか。『スーパーカップ』でまろやかに?簡単バターチキンカレーSNSで紹介されたのは、『バターチキンカレー』のレシピです。クリーミーでまろやかな味わいに仕上げるために、使うのはなんと…バニラアイス!株式会社明治は、ラクトアイス『明治 エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』のInstagramアカウントで、『スーパーカップ』を使った『バターチキンカレー』のレシピを公開しました。【材料(2人ぶん)】・『スーパーカップ 超バニラ』2ぶんの1個 (1003�)・鶏もも肉1枚 (200g前後)・玉ねぎ中1個・無塩バター10g・カットトマト缶1缶・カレールー40g・塩少々・コショウ少々まず、鶏肉はひと口大にカットして、塩とコショウをかけておきます。フライパンに油をひかずに鶏肉の皮目から焼き、表面を強火でこんがり焼いたら、ひっくり返して中火で焼きます。中までしっかり火が通ったら、一旦フライパンから取り出しましょう。同じフライパンに無塩バターと薄く切った玉ねぎを入れ、軽く塩とコショウをかけたら、玉ねぎにしっかり色が付くまで中火で炒めます。鶏肉をフライパンに戻して、トマト缶と『スーパーカップ』を入れたら、強火で沸騰させ、軽く水分を飛ばしてください。弱火にして混ぜたら火を止め、カレールーを入れて溶けるまでしっかり混ぜたら完成です!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】明治 エッセル スーパーカップ(@meiji_essel_supercup)がシェアした投稿 お好みでカレー粉や無塩バターを追加すると、コクや香りがアップするのだとか。辛さがひかえめなので、子供がおいしく食べられるのも嬉しいポイントです!カレーに使う『スーパーカップ』は半分だけなので、残った半分はカレーを食べた後のデザートにしてもいいですね。暑い夏にぴったりの冷たいアイスクリームが、カレーの隠し味になるとは、驚いた人も多いのではないでしょうか!夏らしいトマトの酸味と、バニラアイスのコクが楽しめる『バターチキンカレー』。「いつものカレーの味に飽きてきた」という人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年08月19日皆さんは、クレーム対応に困ったことはありますか? 今回は「間違ってクレームをつける男性客」とその感想を紹介します!イラスト:まひろクレームをつける男性客大手のスーパーで野菜を販売している主人公。ある日、男性客から「前にここで買った玉ねぎが腐ってて食べられなかったんだよ」とクレームを言われてしまい…。レシートも商品もない出典:lamire男性客にレシートを持っているか尋ねても、客はレシートも商品も持っていません。主人公は、証拠がないと対応ができないと説明をして、ひたすら謝罪をします。すると、男性客の奥さんが登場。「玉ねぎ買ったのはこのスーパーじゃなくて違うところでしょ!」と男性客に怒ったのです。自分の間違いを謝罪し、店を出て行く男性客なのでした…。読者の感想レシートも何もなくただただ文句を言われたら、困ってしまうと思います。違う店だとわかりよかったですが、これからは自分の行動に正当性があるか、もう少し考えてほしいなと思いました。(31歳/主婦)店側に不手際があればクレームを言うのは間違っていませんが…言い方って大事だなと感じます。店を間違えた云々の前に「レシートなんてとっとらんわ」などきつい言葉で一方的な言い方をするのはどうかと思いました。(22歳/会社員)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年08月16日