「白川みき白川みき」について知りたいことや今話題の「白川みき白川みき」についての記事をチェック! (5/9)
主人公の栄子は、娘・咲(5歳)と同じ保育園に通うみれいとそのママ・みきと仲良し。お世話になっているお礼に手作りの帽子をプレゼントしますが、その帽子をめぐってトラブルが勃発。同級生のあみがその帽子を欲しがり、後日汚れた帽子だけが見つかります。咲とみれいにお揃いのストラップをプレゼントすると、あみママがやってきて「あみの分も作って」と依頼され…。「みれいちゃんとお揃いで作ったものなので」 栄子が断ると、あみちゃんママは「3人でお揃いならもっと素敵じゃないですか♪」と言って引き下がりません。 材料費や製作時間などを気遣ってくれるならまだしも、そんな気配も言葉もないので栄子は断固として依頼を却下。 すると「じゃあこれからは3人で仲良くしましょ」と斜め上の発言をされ困惑。それ以降、毎日あみちゃんママに話しかけられるようになり…。 「おはよー」栄子がみれいちゃんママと話していると割って入ってきて あみちゃんママにお揃いのストラップについて聞かれた栄子さん。「あんなのちゃちゃっと作れるでしょ」とため息まじりに言われてしまいます。 以前断ったのにその話を無視し、横柄な態度でこられると困りますね。みなさんだったらどんな対応をしますか?強気な態度で言い返しますか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター はむ子
2023年10月06日主人公の栄子は、娘・咲(5歳)と同じ保育園に通うみれいとそのママ・みきと仲良し。お世話になっているお礼に手作りの帽子をプレゼントしますが、その帽子をめぐってトラブルが勃発。同級生のあみがその帽子を欲しがり、みれいが断ると汚れた帽子だけがあとから見つかります。後日、咲とみれいにお揃いのストラップをプレゼントすると、あみママがやってきて…。「あみの分も作ってくれませんか?」 咲とみれいちゃんが付けているストラップをあみちゃんがうらやましがっているから、とリクエストされた栄子。 「みれいちゃんとお揃いで作ったものなので」と断りますが、あみちゃんママは「3人でお揃いならもっと素敵じゃないですか♪」と言って引き下がりません。「申し訳ないですが…」と再度断りますが…。 どうやら話が通じない人のようで… 「いつも咲と仲良くしてくれているお礼に差し上げたもの」と念押ししたものの「じゃあこれからは3人で仲良くしましょ」と斜め上の発言をされ困惑する栄子さん。 ハンドメイドの作品は本業の仕事の合間をぬって作っているものであり、材料費はもちろん、栄子さんの労力ややりくりした時間も含まれています。 お礼や好意がない人に無料で依頼されても作る理由がないですよね。お金だけの問題ではなく、作る側の背景や思いも考えるべきだと思いませんか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター はむ子
2023年10月05日主人公の栄子は、娘・咲(5歳)と同じ保育園に通うみれいとそのママ・みきと仲良し。お世話になっているお礼に手作りの帽子をプレゼントしますが、その帽子をめぐってトラブルが勃発。同級生のあみがその帽子を欲しがり、「私のほうが似合うからちょうだい」とみれいを攻撃。みれいが反論するとその日の夕方に汚れた帽子だけが見つかり…。「ごめんね、せっかく作ってくれたのに…」 みれいちゃんから聞いた話を説明し、栄子に謝罪するみき。タイミング的にもあみちゃんがやった可能性が高いと考える栄子ですがこの場では「また何かプレゼントさせてね!」とみきをなぐさめます。 次の日、例の帽子についていたお花があみちゃんのリュックについていたのを、みれいちゃんが目撃。保育園のみんなも「みれいちゃんの帽子についてなかった?」と不思議がっている様子。 一方で栄子は、咲とみれいちゃんにお揃いでくまさんのストラップをプレゼント。するとあみちゃんママがやってきて…。 「このストラップは咲ちゃんママが?」質問され作ったことを伝えると あみちゃんママからのお願いを断った栄子さん。しかしあみちゃんママは「3人でお揃いならもっと素敵じゃないですか♪」と言って引き下がりません。 断りを聞いてくれない場合、みなさんだったらどう対応しますか?なんと言って回避しますか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター はむ子
2023年10月04日竹内まりや「September」、松原みき「真夜中のドア 〜stay with me」と言えば、シティポップ・ブームを代表する2曲だ。これらを作曲/編曲したのが、林哲司。今年、活動50周年を迎え、11月5日(日) には『ザ・シティポップ・クロニクル 林哲司の世界』と題したコンサートを開催する彼に、自身が体現してきたポップスの魔法について、そのキャリアを通して語ってもらった。自分のメロディは海外で通用するか?――70年代半ば――2008年の35周年の時にも東京国際フォーラムで大規模な記念コンサートが開催されましたが、今回の『ザ・シティポップ・クロニクル 林哲司の世界』と題された、11月5日(日) に行われるコンサートはまた違う趣旨になるのでしょうか?その違いを一言で表現するなら、今回は作品が主役です。35周年の時は、作曲家・林哲司としてステージを演出して行ったんですけど、今回ほど多くのアーティストの方が参加したというわけではありませんでした。竹内まりやさんが出演してくださったという大きなサプライズはあったのですが。ただ今回は、作品にスポットが当てられ、それらによって作曲家・林哲司像が浮かび上がってくればいいと思っています。最終的に総勢が何人になるかはまだわかりませんが、多くの錚々たるアーティストの方々をお迎えして自分の作品を中心にしたコンサートになる、というのは間違いありませんね。――2008年から15年のタームで言えば、シティポップ・ブームというのが海外を含めて盛り上がりを見せました。当然、林さんの手掛けた多くの作品も話題となりましたが、そのことが今回のコンサートに影響していることはありますか?いや、シティポップ・ブームというものがこちらからすれば降って湧いたようなものだったので(笑)、周りがどう考えているかはわかりませんが、それが直接今回のコンサートに影響をしているということはないですね。5年くらい前から自分自身の作品を中心とした「Song File Live」というライブを展開していて、で、コロナがあって、その活動もちょっと考えなきゃいけないなって思っていた時期にシティポップ・ブームというのが起こって、「立ち止まるな!」と背中を押されたという側面はありました。だから、50周年にたどり着くなかで、「継続は力なり」じゃないですけど、ご褒美をもらったような意識なんですよね。それが一番正直な気持ちです。特にコロナの時期だったわけで、そういう閉塞感の漂う時に、松原みきさんの「真夜中のドア 〜stay with me」を筆頭に、僕の作品を世界中の人が一瞬でも楽しんでくれたというのは、作曲家冥利に尽きるなっていう思いはありますね。――この50年のなかで、世界に意識を向けて活動することはあったのでしょうか?実を言うと、海外向けの作品を何曲か作って、当時のパシフィック音楽出版(現フジパシフィックミュージック)の朝妻一郎さん(現会長)たちがそれらをプロモーションしてくれたんです。そのうちの1曲が、77年にイギリスのバンド・Jigsaw(ジグソー)の「If I Have To Go Away」(邦題:君にさようなら)としてリリースされて、全米、全英チャートにランクインしたんですよ。――それはすごいことですね、70年代という時代を考えると。自分でもそう思ったんですけど、意外と騒いでくれなくて(笑)。そこにはふたつの考え方があって、日本の作家であれどこの作家であれ、向こうが作品として自然体で受け取ってくれたっていう解釈があるじゃないですか。一方で、自分として捉えなきゃいけないのは、海外でのチャートインっていう結果は名誉ではあるんですけど、それが日本できちんと評価されないっていう事実は、自分が作曲家として、多くの皆さんに聴いてもらえるようなヒット曲がなく、認識されていないっていうことの裏付けだということがわかったんですよね。要するにそのふたつの考え方っていうのは人生の大きな分かれ道でもあるわけですよね。その時に奮起して海外に飛び出していれば、もしかしたらワールドワイドなヒット曲を出せていたかもしれない。でも実際は、日本でまだ1枚のヒット曲も出していないという一抹の寂しさを感じて日本でがんばることを選んだから、80年代に多くのヒット曲を出すことができたんだって考えることもできますよね。結果的には悔いは全然ないし、これが自分の道だったのかなって思います。――海外か国内か、という若い時点での分かれ道の選択は、そんなに悩まなかったんですか?難しいんですけど、例えば今だったら海外ってもっと身近な存在ですよね。でも70年代に海外に出るっていうと、今生の別れじゃないですけど家族みんなが羽田に見送りに行くような時代なんですよ(笑)。だから相当な決意がないと出てはいけないわけです。その時の自分にその覚悟があったかと言えば、正直なかったですね。――「If I Have To Go Away」が全米と全英のチャートにランクインしたという結果は、ご自身のメロディが海外に認められたというひとつの重要な指標にはなりますよね。それは自信になったのではないですか?そうですね。そういう意味では実はその前にもうひとつのエピソードがあって。70年代半ばくらいは日本のアーティストが海外でレコーディングするっていうのが流行っていた時期だったんですよ。ちょうどその頃に小椋佳さんのレコーディングがLAであって、僕もついていくことになったんです。で、みんながスタジオワークをしている時に、僕はその合間を縫ってLAで紹介してもらった音楽出版社に自分の曲を売り込んだわけです。一応紹介状は持っているので会ってはくれるんですけど、まあはっきり言ってかなり上から目線なわけですよ。日本の作曲家が何しに来たんだ?っていうような感じで。それであるプロデューサーのオフィスへ行ったら、机に足を投げ出したまま、「とりあえず聴かせろよ」って言うんです。それで曲をかけて――そのデモは亀渕友香さんが歌ってくれてたんですけど――サビあたりまで来た時に、立ち上がって「グレイト!」って言ってくれたんですよ。その瞬間に、「あ、これは通用する」っていう確信は持ちましたよね。そのことがあってからのジグソーだったので、メロディはいけるんだなと。――時が経って、そのことを証明しましたよね。シティポップ・ブームで。本当に、人間の一生ってどこでどんなふうになるかはわからないですよね。新しい音楽へのチャレンジ――70年代後半――欧米のポップスをもとにした新しい邦楽を作るというトライは、70年代の半ばくらいの時期はやはりいろいろと難しい側面があったのでしょうか?例えば、理想の歌手がいないとか、音楽産業自体の構造的問題とか。これも、自分の50年を振り返った時に感じたことではあるんですけど、アーティストとしてデビューしたのに、どうしてアーティストとしてやっていかなかったのか?っていうことがあるんです。おそらくアーティストとしてやっていくっていうことは、アーティストとしての覚悟が必要なんですよね。それははっきり言えば、ひもじくとも信念を貫き通すというか。今でもアーティスト活動だけで食べていくというのは、また新たな局面に入っての難しさもあると思うんですけど、そこは僕の若い頃も同じで、いくらライブのステージをやったとしてもなかなかそれだけで食べていけるようにはならないんですよね。それで僕は、たまたま曲を作ったりアレンジしたりということができたがために、そっちの方でなんとか音楽の世界にしがみつくことができたんです。特にアレンジは、言ってしまえば曲に着せる大切な洋服のようなものですから、そこが唯一当時の若い人間が任せてもらえる場所だったんです。アーティストになりたかった自分が、決して望むような方向ではなかったけれど、それを月に何本かやれば、とりあえず音楽で食べていける。だからどんどんそっちの方向に向かっていくことになるわけです。79年に竹内まりやさんの「September」と松原みきさんの「真夜中のドア 〜stay with me」がリリースされて、ようやく自分の音楽が作曲という形になったわけですけど、なのでそれまではアレンジャーとして音楽の現場でいろいろと学ばせてもらったという感じですね。こうやって振り返ってみても、絶対に作曲家になりたくてなったわけではなかったんですけど、自分の歩みとしては必然的なものだったのかなという気がしますね。結果として導かれてしまったというかね。――竹内まりやさんや松原みきさんは、それまでの歌手と何が一番違ったんですか?それまではポップスを歌う歌手が、ポップスで育った歌手ではなかったんですね。ジャズを歌っている傍らで歌謡曲やポップス歌謡をやっているとかっていう歌い手さんは何人かいたんです。だけど純然とポップスで育ってきた歌手というのはいなくて、僕の仲間では大橋純子さんが最初でした。その後に竹内まりやさんや松原みきさんが出てくることになるんです。大橋さんで自作のヒットは出せなかったんですけど、僕としては現場も含めてそこで経験できたことが土台となって、少しずつ新進作曲家として林哲司という名前と存在が業界の中で広がっていったんですよね。――一方で、ユーミンさんをはじめ、シンガーソングライターやバンドにも“ニューミュージック”という流れが当時はありましたよね。だから今シティポップと呼ばれる音楽は本当にたくさんの人たちが作ってきたものなんですよね。当時その中で、職業作曲家として新しいポップスを提供する人っていうのはなかなかいなくて、僕も含めて僕の周りで数人くらいでした。基本的にそうしたポップスは自分で作って自分で歌うスタイルの人たちのものっていう認識が世間にはあったと思います。要するに、提供する側も受け取る側も新しい音楽を求める状況が出来上がってきていた中で、竹内まりやさんや松原みきさんがシンガーとして登場し、そこに作曲家として僕がいたっていうことで、そうやって見てみると時代の流れも大きく関係していますよね。――なるほど。確かに79年を軸に一気に音楽を取り巻く環境も変化していきますよね。渋谷の宇田川町にタワーレコードができたり(※81年、大量の輸入盤を扱った初の大規模店舗がオープン)、そういったことも大きかったですよね。それまで何カ月も待たなければ聴けなかった洋盤がリアルタイムで手に入れられるようになった。それと、雑誌『POPEYE』が創刊(76年)されてアメリカ西海岸を中心としたユースカルチャーへの憧れというものが日本の若者たちの間で広がっていったんですよね。それまでのフォーク的な――もちろんフォークもアメリカにルーツを発するものではあるけど――ものとは違う、都会やリゾートを感じさせるような文化が受け入れられて、そこに似合う音楽が好まれるようになっていった。ユーミンはその代表的なものですよね。ちょっと手を伸ばせば届くような憧れをうまく歌にした。さらに社会的な背景を言えば、渋谷パルコ(73年)ができて、それまで何もなかった坂道を公園通りとかスペイン坂というふうに命名して都市そのものをポップなものにしていったんですよね。そこに糸井重里さんとか当時の最先端をいくクリエイターの方達が関わってCMやキャッチコピーを作ることによってイメージが一気に広まっていった。――つまりサブカルチャーの中心地が渋谷になることが当時のポップスのムーブメントを作り、そして90年代以降にもつながる音楽カルチャーの原点になっていったと。とても興味深い話です。だから“渋谷系”というのは、もちろん90年代のムーブメントを指す言葉だと思うのですが、その端緒はもっと前にあった、ということが言えるのかもしれませんね。――そうした時代の変化のなかで林さんが目指していた“新しい音楽”というのはどのようなものだったのでしょうか?明確にここを目指す、というようなものはありませんでした。ただ、自分のやりたいものが洋楽の影響を受けた音楽的知識とか雰囲気とか、そういうものをふんだんに盛り込んだメロディやサウンドというものであることは絶対でした。逆に言うと、結局歌に日本語が乗るのに、なぜ日本の曲をベースにして作らなかったのかと。日本の歌謡曲を否定するわけではないんですけど、単純に洋楽の方が音楽的に面白かったんですよ。いろんな音楽的要素が含まれていて、サウンドも新鮮で。ある種の様式美というか型にはまった日本の歌謡曲よりも――もちろんそれはそれの良さがあるんですけど――洋楽を聴いた時に受ける、こんなコード進行があるんだ、とか、こんなサウンドアプローチがあるんだっていう驚きの方が僕にとっては面白かったんです。そうやって学んだものがどんどん自分の中に蓄積されて、そうするとアウトプットしたくなる――それが作曲の一番の楽しみだったんですよね。そしてそうやってできた曲が、日本のトラッドな音楽の中で、どういうふうに浸透していくのか、または浸透させるのかっていうことがチャレンジとしてはありました。そういったことにチャレンジできた面白い時代に音楽を始められたのはよかったですね。名実ともにナンバー1の作曲家へ――1984――70年代から80年代への橋渡し的作品、あるいは80年代の幕開け的作品のひとつとして重要な意味を持つのが、林さんの3rdアルバム『SUMMER WINE』だと思います。同時代に勃興したアメリカのAORとかなり共鳴している作品ですよね。AORというものがなかったら、自分が作品を発表するアイデンティティーみたいなものがもっと明確ではなかったような気がするんですよね。確かにこの作品で自分が目指すべきサウンドの方向性というのは定まったと思います。けれどじゃあ、それはそのままアメリカのAORをやることなのかと言ったら、いくらそのつもりでやっていても、そうはならない――だけどその、“そうはならない”という部分に日本的なポップスのオリジナリティが含まれているということなんですよね。当時は単純に、「なんでだろう?」っていう疑問としてあったのものが、後々分析していくことで気づくんですけどね。つまりそれっていうのは何なのか。日本人の持つ細やかさとか哀愁感とか、そういうものはアメリカのドライな感覚を持っている表現の仕方とは自ずと違ってくるんですよね。――林さんの初期の音楽活動は、いわばドメスティックなものとの闘いだったと思うんです。これまでの歌謡曲にはない洋楽的なポップスを日本の音楽シーンの中に打ち立てようとする。しかし、そうやってドメスティックなものと闘っているうちに、自分でも気づかないドメスティックな要素がオリジナリティの最後のピースとして加わるというのは、まさに日本製のポップスの完成過程を表現しているようですね。そこは不思議なんですよね、本当に。さらに時を経て、サブスクが当たり前の聴き方として普及したことによって、少なくとも僕がそうやってトライしながら作ったポップスが“シティポップ”という日本の音楽として世界中で聴かれるようになるなんて。これは正直に言いますけど、自分がヒットチューンを書けるようになってきた一番のポイントは、ドメスティックを意識する、ということだったんですよ。杉山清貴&オメガトライブ(※’83年に1stシングル『SUMMER SUSPICION』をリリース)とか、杏里の「悲しみがとまらない」(83年)とか、あのあたりからですね。日本的な感覚に同調していく書き方というものを――具体的に言ったらコード進行とかメロディの取り方とかになるんですけど――完璧に英語がはまる洋楽的なものからちょっとシフトしたんですよね。例えて言えば、太平洋のど真ん中をアメリカに向けて進んでいた船を少し日本に向けて舵を切る、というような感覚でした(笑)。それが日本の80年代という時代感覚に見事にミートしましたよね。――1984年は、9月にリリースした菊池桃子さんの1stアルバム『OCEAN SIDE』、そして翌10月にリリースした原田知世さんのシングル「天国にいちばん近い島」で1位を獲得。この年の「作曲家年間売上1位」となりました。林さんにとって84年というのはどういう年でしたか?ジョージ・オーウェルや村上春樹さんではありませんが(笑)、僕にとって「1984」というのは本当に重要な年なんですよ。プライベートでは子供ができたというのもありましたし、父親が倒れたこともあって、自分がその中間にいると、未来と過去の間にいるような不思議な気持ちになって過ごした年でもありましたしね。なおかつ、作曲家として初めてチャート1位を取れた年でしたから。――しかもアーティストへの楽曲提供だけではなく、映画やアニメのお仕事も同時にされていましたよね。これは今、自分の作品集を出して一番アピールしなければいけないことだと思うんですけど、歌曲でヒットを出すヒットメーカーではない部分での表現者としての活動を見てもらいたいなという部分がありますね。シティポップの作曲家だけではないというところがわかっていただけたらうれしいですね(笑)。シティポップを超えて――現在――杉山清貴&オメガトライブではプロジェクトの重要な担い手として、菊池桃子さんではサウンドプロデューサーとして、その前後でそれまでの作曲家としてだけではないアーティストとの向き合い方になりましたよね。これも海外のプロデューサーたちの、いろんな作家の作品を束ねてひとりのアーティストを浮き彫りにするというプロデュース手法に興味を持って、作品を提供することとはまた違う見地で面白いなと思ってたんですよね。それでトライしたのが伊東ゆかりさんのアルバム『MISTY HOUR』(82年)や国分友里恵さんのアルバム『Relief 72 Hours』(83年)でした。ゆかりさんの場合だとキャリアがものすごくある方ですから、サウンドや作品によって今までとどういった違う見せ方をするかとか、国分友里恵さんの場合はデビューでしたから、どういうポジションで送り出すかということを考えました。そのためには自分の信頼している作家に曲をお願いして、ゆかりさんには竹内まりやさんやEPOさん、かまやつひろしさんに書いてもらったり、そういう人たちの作品を集めて、そこにないものを後から自分が提供してアルバム1枚を作り込むというやり方をやらせてもらいました。とても楽しかったですね。――創作やプロデュースに対する結果というのは、もちろんヒットということと、それと自分の中の満足度というか基準値をどれほど満たしたのか、という点もあるかと思います。林さんの考える“結果”は、その両方をクリアすることになるのでしょうか?どちらかだけではダメ?ダメですね。もうひとつあって、それがいい作品という評価を得て、自分でも納得したものであって、次にそれをどう仕掛けていくか、ということもプロデュースワークの重要な要素なんです。ミュージシャンがプロデュースする場合は、前者だけで済んでしまうんです。だけど本当の仕事っていうのは、曲ができた後に、皆さんにどうやって聴いてもらうかっていうこと、そこが考えられるかどうかなんですよ。例えばチラシ1枚のデザインから、タイアップの持って行き方まで。具体的に自分が動かないまでも、レコードメーカーの担当者と話せるかどうかっていうのはとても重要なことで、最終的にはイメージした道筋に沿ってヒットするということができれば最高ですよね。みんなが幸せになれますから。そのためには、普段どれだけ意識して本を読んでいるかとか、美術館に行っているか、映画を見ているか、あるいは女性誌を積極的に読んでいるかとか(笑)、そういうことの積み重ねの先にプロデュースワークっていうのはあるんですよね。――最後に作詞家との関係をお聞きしたいのですが、邦楽では特に歌詞の占めるウェイトは大きいと思います。そこは作曲家としてどれほど意識するものなのでしょうか?例えば「真夜中のドア 〜stay with me」を世界の人が聴いて、その歌詞の意味を正確に理解している人はそういないじゃないですか。だからと言って歌詞がいらないかと言ったら、それはとんでもない話で。あくまで語感というか言葉も含めたサウンドとして魅力が伝わっているということだと思うんですね。同じように、僕らが洋楽を聴いて、全部はわからないけど、英語の慣用句みたいなものが耳に飛び込んできた時に、ああこれは恋愛の歌なんだなとかって認識はできる。でもやっぱり細かいところまではわからない。それは要るすにサウンドとして入ってくる。そう考えた時に、やっぱり僕は音楽人間なので、詞に対する認識の仕方っていうのは甘い部分があったかもしれないけど、ただ自分がプロデュースする場合は、必ず歌詞をジャッジしなければいけないという側面があるわけですよね。そうすると、仮に直しをお願いする場合は、自分がその歌詞をどこまできちんと深く読解しているかということを示さなければいけないので、ものすごく意識的になりますよね。作曲家の場合は、お互いのテリトリーがありますから、こちらからあまり口を出すということはないですね。そこは信頼関係というか。――そうやって、康珍化さんや売野雅勇さん、秋元康さんといった才能ある作詞家の方達とヒット曲をものにしてきたというわけですね。そうですね。――今も当然ながら作曲は続けてらっしゃるんですよね?ええ、続けています。ちょっとおこがましいんですけど、今の方がいい曲を書くと思いますよ(笑)。今までのキャリアの中で得た知識や技術、それと自分の人生の中で経験してきた感情、そういうものが合わさった今が一番いいですね。心技体で言ったら「体」だけはどうしても過去と比べたら劣ってしまうんですけどね(笑)。――今年50周年を迎えたタイミングでご自身の作品やキャリアを振り返るのも、そうした日々の創作の刺激や糧として還元されているわけですね。そうですね。冒頭にも言いましたが、5年ほど前から「Song File Live」というものをやり始めて、ヒット曲が中心にはなるんですけど、ヒットはしなかったけどこのアルバムの中のこの曲というものをセットリストの中に入れて披露したり、そうやって過去の曲を見つめる機会が増えたことは自分にとって良かったですね。――11月のコンサートも楽しみにしています。はい。ありがとうございます。Text:谷岡正浩Photo:山本佳代子ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼントサイン入り色紙を2名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<ライブ情報>『ザ・シティ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート』11月5日(日) 東京国際フォーラム ホールA開場16:00 / 開演17:00チケット料金:全席指定15,000円(税込)※未就学児入場不可()出演:杏里 / 伊東ゆかり / 稲垣潤一 / 上田正樹 / エミ・マイヤー【NEW!】 / 菊池桃子 / 国分友里恵 / 佐藤竹善 / 杉山清貴 /杉山清貴&オメガトライブ【NEW!】[杉山清貴(Vocal)、髙島信二(Guitar)、吉田健二(Guitar)、大島孝夫(Bass)、廣石惠一(Drums)、西原俊次(Keyboards)、大阪哲也(Keyboards)、Juny-a(Percussion)]【NEW!】 / 鈴木瑛美子 / 寺尾聰 / 土岐麻子【NEW!】 / 林哲司 / 松城ゆきの【NEW!】 / 松本伊代 / 武藤彩未 / Little Black Dressバンド『SAMURAI BAND』:今剛(Guitar)/増崎孝司(Guitar)/富樫春生(Keyboards)/安部 潤(Keyboards)/髙水健司(Bass)/江口信夫(Drums)/斉藤ノヴ(Percussion)/高尾直樹・大滝裕子・稲泉りん(Chorus)/ルイス・バジェ(Trumpet)/アンディ・ウルフ(Saxophone)予定演奏曲目(全曲作曲:林哲司):真夜中のドア 〜stay with me / September【NEW!】/ 北ウイング【NEW!】 / ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER / 卒業 -GRADUATION- / 悲しみがとまらない / 思い出のビーチクラブ / 天国にいちばん近い島【NEW!】 / 悲しい色やね / SUMMER SUSPICION【NEW!】 / デビュー 〜Fly Me To Love / The Stolen Memories / 入江にて / 強がり / Just A Joke / 信じかたを教えて / If I Have To Go Away【NEW!】 / 悲しみがいっぱい / 逆転のレジーナ / 戀【NEW!】and more……『ザ・シティ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート』公式サイト:林哲司 公式サイト:
2023年09月18日筒美京平ポップスからニューウェーヴな鬼ヶ島ナンバーまで平山みきの世界~歌と演奏:平山みき with サリー久保田グループ~岩下食品株式会社(本社:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了、以下 岩下食品)が運営する企業ミュージアム「岩下の新生姜ミュージアム」(栃木県栃木市)で、入場・観覧無料のフリーライブ『平山みきの世界~歌と演奏:平山みき with サリー久保田グループ~』を2023年9月3日に開催します。フリーライブですが、演奏たっぷりの特別なワンマンライブです。事前メール予約で優先入場いただけますので、ぜひご利用ください。『平山みきの世界~歌と演奏:平山みき with サリー久保田グループ~』開催概要[開催日]2023年9月3日(日)15:00開場、15:30開演[料金]入場無料、観覧無料[会場]岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市本町1-25)[アクセス]JR・東武 栃木駅北口から徒歩12分、東北自動車道・栃木ICから車で15分[URL] [お問い合わせ]岩下の新生姜ミュージアムTEL:0282-20-5533事前メール予約で優先入場入場・観覧は無料です。どなたでもご覧いただけます。ステージ前に(オールスタンディングの場合を除き)お席を用意しますが、こちらは、開演30分前からメール予約整理番号順でのご着席(または入場)となります。観覧ご希望の方は、ぜひメール予約をご利用ください。※予約人数に制限があります。[メール予約] 2023年8月9日(水)午前10:00~受付中メール予約は、以下の件名・本文で、 event@iwashita.co.jp までお送りください。受信後、数日内に予約整理番号を返信いたします。【件名】※必ずご記入ください。ライブ予約【本文】[1]観覧希望日(例:9月3日)[2]氏名(ヨミガナ)[3]電話番号[4]来場される人数[5]同行者の氏名・電話番号(お一人で参加の場合は不要)※お願い※ミュージアムからお送りしたメールが迷惑メールに振り分けられてしまう場合があります。迷惑メールフィルタをご利用の方は@iwashita.co.jpのドメインを受信できるように設定してください。また、念のため迷惑メールフォルダもご確認くださいますようお願いいたします。平山みき平山みき8月22日東京生まれ/しし座/歌手1970年「ビューティフル・ヨコハマ」でデビュー。「筒美京平の秘蔵っ子」的存在として2作目の「真夏の出来事」をリリースし、一躍注目される歌手となる。現在も独特の歌声は変わらずライブやショーに出演中。1989年から京都に移住。自称「滞在型観光客」として仕事も趣味の写真や社寺仏閣めぐり等大好きな京都をエンジョイし、2009年には京都の観光本「京の出来事」など出版している。コロナ禍の2020年11月10日にデビュー50周年を迎えた。2020年に他界された作曲家/筒美京平の遺作を作詞家/橋本淳と平山みきで3人の絆としてアルバム「トライアングル」、同時に新曲「Jazz伯母さん」を2022年にリリース。「MikiSantaTV」 インターネットTV毎週土曜日22時アップ[平山みき公式ホームページ] サリー久保田グループサリー久保田グループ2020年結成。サリー久保田=ベースを中心に、中山努=ハモンドオルガン、原“GEN”秀樹=ドラムスによるオルガントリオ。サウンドからデザインまで全てをトータル・プロデュースして、 様々なアーティストとコラボレーションしている。9月3日は、ネロ=ギター、井谷享志=パーカッション、清浦夏実(TWEEDEES)=コーラスも参加致します。▼サリー久保田仕事室 ▼X(旧Twitter)サリー久保田 @SallyKubota 「岩下の新生姜ミュージアム」施設概要「岩下の新生姜ミュージアム」外観公式キャラクター「イワシカ」[所在地]〒328-0034栃木県栃木市本町1-25[電話番号]0282-20-5533[休館日]火曜日(祝日除く)、年末年始、その他臨時休館あり[開館時間]施設 10:00-18:00/カフェ 11:00-18:00(ラストオーダー17:30)※ライブ・イベント開催日は時間が変更になる場合がございます。[入館料] 無料※参加無料の「イワシカちゃんグリーティング」を土日祝日に開催。(7月21日~8月31日までは平日も開催)※ライブ・イベントは別途チケット料金がかかる場合がございます。[URL] 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月23日合気道家 白川竜次氏が初めての書籍を出版2023年8月3日(木)、KADOKAWAから、合気道家 白川竜次氏の新刊『美しい合気道』が発売されました。同書では、白川竜次氏が合気道の曖昧な概念を分かりやすく解説。全ての技に分かりやすい動画が見られるQRコードが付いていて、子どもも大人も誰でも楽しく、美しい合気道を学ぶことができます。販売価格は1,650円です。KADOKAWA公式オンラインショップ カドカワストアや、Amazonなどで販売されています。読み応えのあるコラムにも注目です。SNS総フォロワー数は60万人を突破白川竜次(しらかわりゅうじ)氏は、合気道神武錬成塾の塾長であり、父でもある白川勝敏から合気道を学び、2003年に小林保雄師範指導の下、合気道小林道場の内弟子になりました。その後、カナダでの海外修行や、合気道の専門指導員などを経て、現在は合気道神武錬成塾の道場長として活躍。宮城県内にある10ヵ所以上の道場・教室で指導にあたっています。YouTubeチャンネル「Aikido Shinburenseijuku - 合気道神武錬成塾」の登録者数は36万人以上。チャンネル登録者数が世界一の「合気道」チャンネルとなっています。※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。(画像は公益財団法人合気会公認 合気道神武錬成塾より)【参考】※KADOKAWA※Amazon※YouTubeチャンネル「Aikido Shinburenseijuku - 合気道神武錬成塾」※公益財団法人合気会公認 合気道神武錬成塾
2023年08月16日株式会社Nazunaは、株式会社ジェクトワンと提携し、2020年11月にオープンした京都・祇園白川の一棟貸し高級宿泊施設「ANJIN Gion Shirakawa」の運営業務を2023年7月1日より開始いたしました。静かでプライベートな空間をより快適に、忘れられない宿泊体験を提供Nazunaは旅館・ホテル型施設の「Nazuna」、一棟貸し施設「季楽」など、京都の古きよき建物を蘇らせたラグジュアリーな宿泊施設ブランドを開発・運営してきました。「おせっかい」をミッションに掲げ、温かいホスピタリティやユニークなプランなど唯一無二の上質な時間をお客様に体験していただくことを大切にしています。「おせっかい」をより広く届けていくことの一環として、Nazunaがこれまでに培ってきたノウハウを活かし、ANJIN Gion Shirakawaで過ごす静かでプライベートな空間をより快適に、忘れられない宿泊体験を提供してまいります。■「ANJIN Gion Shirakawa」とはANJIN Gion Shirakawaは、京都・祇園に流れる白川沿いにある一棟貸しの宿です。「ANJIN」は仏教語の「安心」に由来し、気掛かりなことがなく、心が落ち着き安んじることという意味があります。空き家になっていた築115年超えの京町家をリノベーションして作られた本施設は、1日1組のみの宿泊となります。チェックイン時のスタッフ以外は誰とも会わずに、歴史ある建物を味わいながら、快適で静かなプライベート時間を「安心」な空間で存分におくつろぎください。徒歩圏内には知恩院、八坂神社、円山公園、青蓮院門跡などの歴史文化施設があり、観光にも最適です。またANJIN Gion Shirakawaが立つ白川沿いは柳の並木道になっているため、近所をぶらつくだけでも京都らしい街並みが広がります。さらに室内には京都ゆかりのブランドや作家の品々を展示しており、心ゆくまで京文化に浸っていただけます。忙しない日常を離れ、京都の町家に暮らすように泊まる。ANJIN Gion Shirakawaでしかできない贅沢な宿泊体験を、ぜひお楽しみください。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年08月02日株式会社Nazuna(代表取締役:大門 真悟)は、株式会社ジェクトワン(代表取締役:大河 幹男)と提携し、2020年11月にオープンした京都・祇園白川の一棟貸し高級宿泊施設「ANJIN Gion Shirakawa」の運営業務を2023年7月1日より開始いたしました。01Nazunaは旅館・ホテル型施設の「Nazuna」、一棟貸し施設「季楽」など、京都の古きよき建物を蘇らせたラグジュアリーな宿泊施設ブランドを開発・運営してきました。「おせっかい」をミッションに掲げ、温かいホスピタリティやユニークなプランなど唯一無二の上質な時間をお客様に体験していただくことを大切にしています。Nazunaの宿泊施設一覧: 「おせっかい」をより広く届けていくことの一環として、Nazunaがこれまでに培ってきたノウハウを活かし、ANJIN Gion Shirakawaで過ごす静かでプライベートな空間をより快適に、忘れられない宿泊体験を提供してまいります。02■「ANJIN Gion Shirakawa」とはANJIN Gion Shirakawaは、京都・祇園に流れる白川沿いにある一棟貸しの宿です。「ANJIN」は仏教語の「安心」に由来し、気掛かりなことがなく、心が落ち着き安んじることという意味があります。空き家になっていた築115年超えの京町家をリノベーションして作られた本施設は、1日1組のみの宿泊となります。チェックイン時のスタッフ以外は誰とも会わずに、歴史ある建物を味わいながら、快適で静かなプライベート時間を「安心」な空間で存分におくつろぎください。0304徒歩圏内には知恩院、八坂神社、円山公園、青蓮院門跡などの歴史文化施設があり、観光にも最適です。またANJIN Gion Shirakawaが立つ白川沿いは柳の並木道になっているため、近所をぶらつくだけでも京都らしい街並みが広がります。さらに室内には京都ゆかりのブランドや作家の品々を展示しており、心ゆくまで京文化に浸っていただけます。0506忙しない日常を離れ、京都の町家に暮らすように泊まる。ANJIN Gion Shirakawaでしかできない贅沢な宿泊体験を、ぜひお楽しみください。<施設概要>所在地 : 〒605-0069 京都府京都市東山区唐戸鼻町559-4アクセス : 京都市営地下鉄東西線「東山」駅から徒歩3分面積 : 1階、2階合わせて約53m2(最大5名で宿泊可)料金 : 1泊40,000円~(人数と時期により変動します)公式サイト : オンライン予約: ■株式会社Nazunaについて「Nazuna」及び「季楽(きらく)」ブランドで、町家をリノベーションした高級旅館・高級一棟貸し宿を運営しています。ミシュランガイド京都・大阪の3パビリオンを獲得している「Nazuna 京都 二条城」、2018年の日本経済新聞「専門家が選ぶ全国古民家町屋ランキング」で8位を受賞した「季楽 京都 姉小路」など、伝統的でありながらも独創的な宿を展開しています。代表取締役: 大門 真悟本社 : 滋賀県野洲市小篠原859-1URL : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月31日シィンクナイン株式会社(本社:東京都大田区)は、みきねみきなのデビュー3周年を記念して、初となるメジャー写真集「Look at Me」を2023年7月3日に発売いたしました。みきねみきなの美しさを最大限表現し、初めて見せる表情と魅惑的なショット満載のお宝写真集となっています。魅力いっぱいのみきねみきなを堪能できるこの一冊は、Amazonにてご購入いただけます。みきねみきな Look at Me【商品概要】タイトル: Look at Me発売日 : 2023年7月3日(月)サイズ : A4版価格 : 4,300円(税込)Amazon : 【みきねみきな プロフィール】生年月日:4月3日出身地 :静岡県「みきねみきな」がメインパーソナリティを務めるレインボータウンFM「Happy Tonight」はレスポンス抜群の人気番組。「こんな時だからこそ私の歌でみんなを元気にしたい!」という強い思いから、令和2年11月11日に「DOOR」でCDデビュー。<Instagram・YouTubeチャンネルの案内情報>Instagram(@mikine_mikina) <YouTube channel>みきねみきな Official YouTube Channel 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月03日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、6月7日(水)よりライフ北白川店で「ライフネットスーパー」のサービスを開始しました。「ライフネットスーパー」は、店舗で販売している商品をパソコンやスマートフォンからご注文いただき、お住まいの近隣店舗から商品を配送し、自宅でお受け取りいただけるサービスです。重たい商品、天候の悪い日や、仕事・育児・介護などで店舗に立ち寄る時間がない方にも便利で、大変ご好評をいただいております。「ライフネットスーパー北白川店」サービス概要■利用方法ご利用いただくには、お客様の会員登録が必要です。ライフネットスーパーのページをご覧いただき、お届け先が配達エリア内であれば、ご登録完了後すぐにご注文いただけます。「ライフネットスーパー」サイト( )※Chrome・Edge・Firefoxの最新版に対応しています。(Internet Explorer では表示できません。)■取扱商品食料品、惣菜、日用品等■配達エリア京都市左京区・東山区の一部地域※詳しくは店頭ポスターもしくはライフネットスーパーのホームページをご確認ください。■お届け時間※()内は注文の締切時間です※2023年6月現在①11:00~14:00(当日9:00まで) ②14:00~16:00(当日11:00まで)③16:00~18:00(当日13:00まで)④18:00~20:00(当日15:00まで)■注文金額1,500~49,999円(税抜)■決済方法代引き、クレジット払い■配送料金お買上本体価格が、・税抜8,000円以上:無料・税抜5,500円以上:220円(税込)・税抜3,500円以上:330円(税込)・税抜1,500円以上:440円(税込)便利な「ライフネットスーパーアプリ」!さらに快適にネットスーパーをご利用いただける「ライフネットスーパーアプリ」がございます。ご注文の際は、ぜひ「ライフネットスーパーアプリ」をご使用ください。<「ライフネットスーパーアプリ」概要>正式名称:ライフネットスーパーアプリ開発元:10X, Inc.対応OS:iOS、Android利⽤料:無料ダウンロードURL: 「ライフネットスーパー北白川店」新規会員様募集中!ご登録手続き・入会金・年会費は無料!「ライフネットスーパー」サイト( )からご登録ください。【ご登録に関するお問い合わせ先】「ライフネットスーパーフリーダイヤル」電話番号:0120-852-968※営業時間:月曜~土曜 9:00~18:00(日曜及び年始(1月1日〜3日)は営業休止)「ライフネットスーパー北白川店」住所:京都府京都市左京区一乗寺塚本町111電話番号:075-706-7800(受付時間9:00~21:00)ライフネットスーパーでのお買い物は「LC JCBカード」がおすすめ!ライフのポイントがいつでもお得な「実質3倍」&6・7・8月はお得なキャンペーンを開催!「ライフネットスーパー」サイトで、ライフのクレジットカード「LC JCBカード」のポイントカード番号をご登録いただくと、「LC JCBカード」決済限定でライフの店舗でのご利用と同様に、税抜200円ごとに2ポイントを進呈いたします。口座引き落としポイント(税込200円ごとに1ポイント/毎月の口座引き落とし時に進呈)と合わせると、ポイント倍率が「実質3倍」(※)となります。貯まったポイントは、1ポイントごとに1円分としてライフ各店舗や「ライフネットスーパー」でご利用いただけます。また、「LC JCBカード」の会員様が50万人を突破したことを記念して、日頃ライフの店舗や「LC JCBカード」をご利用いただいているお客様に感謝の気持ちを込めて、昨年7月と12月に大変ご好評をいただきましたライフのポイント「実質5倍」(※)キャンペーンを、6月から8月に毎月一回ずつ期間限定で開催いたします。(詳細は をご確認ください。)ライフネットスーパーでのお買い物は「LC JCBカード」で決まり!ぜひこの機会にご入会・ご利用ください。(※)現金決済の実質3倍・5倍です。※ディズニー・デザインもございます『ライフらしさ』宣言!当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化しました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月07日料理研究家でタレントの『みきママ』こと藤原美樹さんが、2023年5月30日に放送されたバラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演。実弟が、とあるアイドルグループのメンバーであることを公表しました。みきママ「弟がいつもお世話になってます」みきママさんは『踊る!さんま御殿!!』に初登場とあって、MCである明石家さんまさんに、冒頭であいさつをしました。その際に、驚きの事実がサラッと明かされたのです…!みきママ:こんにちは、さんまさん!さんま:こんにちは。みきママ:会いたかったですー。さんま:ありがとうございます。みきママ:弟がいつもお世話になっています。さんま:いやこちらこそ!『NEWS』の小山くんのお姉さん。じゃあよろしくお願いします。踊る!さんま御殿!!ーより引用「弟がいつもお世話になっています」とあいさつを受けたさんまさんは、みきママさんがアイドルグループ『NEWS』の小山慶一郎さんの実姉であると紹介。みきママさんが「はい」と認め、出演者からは驚きの声が上がりました。この日、同番組では『教育熱心なパパママSP』を特集。3児の母親であり、同年春に長男が東京大学に進学したことでも話題になったみきママさんは、料理研究家ならではの視点をもった、独自の子育て方法について語るなど、番組を盛り上げていました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る みきママ(藤原美樹)(@mikimama_official)がシェアした投稿 視聴者の中にも、みきママさんが小山さんの姉であることを初めて知った人は多かった様子。ネットでは、驚きの声が多数上がっていました。・えー!知らなかった!いわれてみると確かに似ていますね。・みきママのブログを昔から読んでいる人は知っているかも。私も知っていました!・姉弟そろって有名って、本当にすごいなぁ。・びっくりして目ん玉が飛び出るかと思いました!料理研究家と歌手、それぞれ別のジャンルで活躍している、みきママさんと小山さん。これからも、姉弟の活躍に期待したいですね![文・構成/grape編集部]
2023年05月31日2023年4月27日、タレントの、にわみきほさんがInstagramを更新し、第2子の出産を報告しました。日本テレビの田中毅アナウンサーと2016年に結婚し、2020年に第1子である男児を出産した、にわさん。報告によると、今回生まれたのは女児とのこと。幸い、母子ともに健康な状態だそうです。2回目の出産という大仕事を終え、にわさんは我が子の写真とともに、このように想いを明かしています。あっという間の妊婦生活でしたが心穏やかな気持ちで出産することができましたどんな兄妹になるのか今から楽しみです懐かしいフワフワな新生児の香り愛おしくて胸がいっぱいになります家族で大切に過ごしていきたいと思いますそして出産に向けて皆様からのメッセージやコメントがなによりも励みになりました本当にありがとうございますまだまだ未熟な母ちゃんですが今後とも温かく見守っていただけたら幸いですmikiho_niwaーより引用 この投稿をInstagramで見る にわ みきほ/ Niwa Mikiho(@mikiho_niwa)がシェアした投稿 にわさんの報告に対し、多くの人から「本当におめでとうございます!」「今はゆっくり休んでくださいね」といった声が続出。中には、モデルの三原勇希さんや、日本テレビの杉原凜アナウンサーといった著名人からの、祝福の声もありました。今はまだ、自称『未熟な母ちゃん』でも、今後2人の我が子との思い出を作るうちに、立派な母親になっていくに違いありません![文・構成/grape編集部]
2023年04月27日新入社員として働き始めた頃、先輩からの指示の意味が分からずに困った経験をした人も多いでしょう。Instagramに漫画を投稿している、みきアカリ(mikiakarij)さんと同期の男性も、新入社員だった頃に先輩からの指示を理解できなかった経験があります。これまであまりパソコンを触ってこなかったのでしょうか。キーボードの『エスケープキー』を押すように先輩からいわれた同期社員は、『エスケープ=抜け出す』と解釈し、会社から帰ろうとしたそうです。まるでコントのようなエピソードを、みきアカリさんは「本当にあった話なんですよ…」と当時を懐かしみつつ紹介しています。同期社員の失敗には「何の疑問を持たずに帰れるのは才能を感じる」「後輩としてはかわいい!」などのコメントが寄せられていました。『失敗は成功のもと』という言葉があるように、同期社員の勘違いもきっと後の人生で役に立ったでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年04月27日一般社団法人日本損害保険協会(会長:白川 儀一)は、登山家の野口健さんの長女で、タレントの野口絵子(のぐち えこ)さんをモデルに起用して、2023年度防火ポスターを作成しました。2023年度の全国統一防火標語は、「火を消して 不安を消して つなぐ未来」です。野口絵子さんの穏やかで優しい笑顔によって、防火への意識が明るい未来につながっていることを印象付けています。防火ポスター(約20万枚)は、今後、総務省消防庁の協力のもと、全国の消防署や役所などの公共機関等に2023年4月から翌年3月まで掲出されます。当協会では、社会の安心・安全に貢献するため、今後も防火・防災に係る啓発活動に取り組んでまいります。<2023年度 防火ポスター>■全国統一防火標語火を消して 不安を消して つなぐ未来■2023年度のポスターモデル 野口絵子(のぐち えこ)さんのプロフィール・2004年生まれ。小学校の頃から父・野口健に連れられて登山を開始。八ヶ岳やネパールの高所を経て、15歳の夏には夢だったタンザニアのキリマンジャロ(5,895m)に登頂。・2023年1月に自身初となる6,000m峰、ネパール、アイランドピーク(6,189m)に登頂。・写真や演劇といった芸術活動に情熱を傾けながら、「世界ふしぎ発見」などでレポーターもつとめる。・2022年12月にニュージーランドの高校を卒業。2023年4月から、日本の大学に通う。<野口絵子さんからのコメント>・私は、山の上でもよく火を使います。暖をとったり、食事をしたりするために、火は欠かせません。冷え切った身体が暖まることで、心も温めることができます。・しかし、一歩間違えれば、大きな事故につながります。そのため、火を扱う時は、常に気を抜かないようにしています。・火が無ければ生きていけない私たち。だからこそ、火の取扱いには、充分に気をつけて、不安のない未来に灯りを灯しましょう。(参考)防火ポスターについて〇防火ポスターの歴史・当協会では、防火・防災意識の向上を目的として、1949年度から「全国統一防火ポスター」を制作し、総務省消防庁へ寄贈しています。・1979年度から、ポスターをより親しみやすいものにするため、ポスターモデルにタレントを起用しています。過去の防火ポスターモデルには、「松田聖子さん(1981年度)」「中山美穂さん(1986年度)」「南野陽子さん(1992年度)」「柴咲コウさん(2001年度)」「上戸彩さん(2002年度)」「長澤まさみさん(2004年度)」等がいます。〇過去5年の全国統一防火標語と防火ポスターモデル2018年度全国統一防火標語 :忘れてない? サイフにスマホに 火の確認防火ポスターモデル:小嶋 真子さん2019年度全国統一防火標語 :ひとつずつ いいね!で確認 火の用心防火ポスターモデル:秋元 真夏さん2020年度全国統一防火標語 :その火事を 防ぐあなたに 金メダル防火ポスターモデル:白石 聖さん2021年度全国統一防火標語 :おうち時間 家族で点検 火の始末防火ポスターモデル:福本 莉子さん2022年度全国統一防火標語 :お出かけは マスク戸締り 火の用心防火ポスターモデル:天翔 愛さん 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月17日一般社団法人日本損害保険協会(会長:白川 儀一)は、前年度に引き続き、全国約5,000校の高等学校の公民科・家庭科教員を対象に、損害保険の教育に関する調査を実施しました。今回の調査結果および前年度に実施した同調査との比較における主なポイントは次のとおりです。・損害保険に関する教育が「必要」または「ある程度必要」と回答した教員は88.6%で、前年度の結果(83.8%)から4.8ポイント上昇しており、損害保険に関する教育の必要性の認識が高まっていることが読み取れる。・「損害保険に関する教育を実施している」と回答した教員は32.8%で、前年度の結果(23.4%)から9.4ポイント上昇している。しかしながら、損害保険に関する教育の必要性の認識と教育の実施状況の乖離は依然として大きい。損害保険に関する教育について・今後の損害保険に関する教育の実施に向けて重要と考えられる取組みとして割合の高かったものは、「授業時間の確保」で58.0%(前年度の結果は49.6%で8.4ポイント上昇)、「副教材・ツールなどの充実」で48.7%(前年度の結果は57.2%で8.5ポイント低下)、「教科書の記載内容の充実」で41.2%(前年度の結果は46.2%で5.0ポイント低下)であった。教科書などの教材について、損害保険に関する記載内容の充実が図られた一方で、教育の実施にあたっては授業時間の不足がより意識されていると推測される。損害保険教育の実施に向けて重要な取組み<損害保険の教育に関する調査について>・2018年(平成30年)に告示された高等学校学習指導要領解説において、生活上のリスクに対する備えや自助などの観点から、「公共」や「家庭」の授業で「民間保険」について触れるよう示されたこと、また、成年年齢の引き下げにより、高校在学中であっても親権者の同意を得ずに契約できるようになったことなどを背景に、2021年度から損害保険に関する教育の調査を実施しており、今回の調査は2回目となります。・2回目の調査は2022年12月~2023年1月に実施し、有効回答数が1,968件ありました。※1回目の調査はこちら「損害保険に関する教育を行うことが必要と回答した教員、8割超」(2021年12月15日ニュースリリース) 高校生のうちに、身の回りのリスクや保険の仕組み・必要性を理解し、18歳を迎えて契約の当事者になったときに自ら保険商品を選択できるような損害保険リテラシーを修得することは消費者教育の観点からも重要です。当協会は、本調査結果をもとに、教員の皆様に対して、より役立つ情報や授業で扱いやすい教育ツールを提供してまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月15日京都・祇園の名所・巽橋から目と鼻の先に位置する和モダンカフェ「eXcafe祇園新橋」周辺の祇園白川では桜の満開と同時に、幻想的な宵桜ライトアップが実施されます。是非この機に祇園の雰囲気を表現した当店舗を多くのお客様にご利用いただき、当店の看板商品である七輪での焼き立てのお団子とともに春の京都を感じていただければ幸いです。むらじのすぐ傍で開催される例年20万人が訪れる宵桜のライトアップ祇園の魅力を凝縮したような観光地として国内外で人気の祇園白川。面積で言えば小さなエリアながら、京都を舞台としたドラマや映画では必ずと言って良いほどロケ地となっている名所です。特に桜が咲く春の時期になると、その魅力は一層増し、ゆったりと流れる白川と朱色が鮮やかな巽橋、頭上に満開に咲く桜が三位一体となり多くの人をこの地に向かわせます。この名所から見える石畳の上に、eXcafe祇園新橋があります。花街ならではの気品を今に伝えるべく、街並みに合った空間を創造。割烹のような店舗を出れば、桜満開の祇園白川が。その絶景はまるで現実とは別世界です。毎年20万人の人が来る春の訪れを告げる行事となっている幻想的な夜桜を映し出す「祇園白川宵桜ライトアップ」も2023年3月30日~4月8日の期間にて開催予定で、春だけの感動風景に出会うことができます。四季の移り変わりも美しい祇園にとっても春は最も華やぐ特別な時期。この地に立つ当店も、京都にとって特別な場所に相応しい京都カフェを目指し、営業を続けています。石畳の上に建つeXcafe祇園新橋100年前からあった場所で、100年後もあり続けるお店へ京都の歴史を受け継ぐ当店は、「100年前からあった場所で、100年後もあり続けるお店」を目指した店舗です。祇園の落ち着いた空気感を店舗や商品で表現することに挑戦し続ける当店ですが、敷居の高い印象のこの場所で若い方々や女性のお客様にも気軽に楽しんでいただきたいとの想いを常に大切にしています。そんなeXcafeで、桜咲く春の京都を存分にご堪能いただける看板商品は「ほくほく、お団子セット」です。七輪の上でお客様自身にお団子を焼いていただき、その焼きたてをあずきとみたらしでお召し上がりいただく同商品は、お抹茶を始めとしたお飲み物が付くセットになっております。「花より団子」という言葉がありますが、この時期の祇園は、祇園白川の桜とeXcafeのお団子のどちらもご堪能して京都観光を存分にお楽しみいただけます。巽橋からすぐ傍に店舗があります日中の花見は、「祇園新橋」限定の朝ごはんとご一緒に観光がてらにお花見や祇園観光に来られた方々には、旅の思い出をさらに忘れられないものにしていただきたいと願っております。eXcafe祇園新橋は、朝には京都に3店舗あるeXcafeの中で唯一「祇園新橋」にて販売しております、朝食メニュー「イクスカフェの朝ごはん」もお楽しみいただけます。三毛猫タイプの厚切りねこ型食パンを七輪で焼いてお召し上がりいただく大人気商品で、トッピングには、「ホイップクリーム」「フルーツ」「バター」「あんこ」をご用意。お団子のスイーツも付いたセットで祇園をご堪能いただけます。観光の出発地点にも最適で外すことのできないこの地から、魅力増す春の京都散策を始めてみてはいかがでしょうか。心躍る店舗限定の朝食メニュー「イクスカフェの朝ごはん」50年前も100年前も存在し、今なお多くの女性観光客を癒している街に、50年後も100年後も存続する。そんなお店を目指すのが「eXcafe」です。「祇園に来て良かった」と思っていただける旅になるよう、普段なかなか味わう機会を。皆様のお越しを心よりお待ちしております。■『eXcafe祇園新橋』店舗概要住所:京都府京都市東山区元吉町57-1TEL:075-533-6161営業時間:8:00~18:00*朝食メニューご提供は8:00~11:00(LO. 10:00)本リリースに関するお問い合わせ先メディア掲載・取材に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。株式会社インデンスタイル広報担当Mail: pr@inden-style.jp 〒604-8166京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1KDX烏丸ビル4FTEL 075-256-5511/FAX 075-256-5558 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月15日2023年3月11日、東日本大震災から12年が経ちました。同日、宮城県出身であり、被災地を支援し続けている、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが自身のブログを更新。伊達さんは、東日本大震災発生日に、13年連続で同県の気仙沼を訪れたことを報告。伊達さんは「なんというか、10年以降は、何年とかじゃなくて『3月11日ですね』っていう感覚でしょうか」とつづり、心境を明かしています。前にも書いた気がしますが、特に被災県の方は、時期を表す時に必ず「震災前」「震災後」と言う。震災前だから、12年以上前かぁ…とか。3月11日、この日を境に、この1年どうだったとか…この先の1年はとか…ある意味、また新しい年になる感覚もある。今日も、とても暖かい1日でした。12年前は、雪が降って凄く寒かった。同じ日なのに、こんなに違うんだよなぁ。違う日みたい。サンドウィッチマン伊達のもういいゼ!ーより引用また、宮城県気仙沼市にある『リアスアーク美術館』のスタッフから、明治時代や昭和初期などにも、東日本大震災クラスの津波が起こっていたと教えてもらった伊達さん。いずれまた来る震災や津波で被害を出さないために、伝承することの大切さを改めて訴えました。ちゃんと、後世に伝承してないからあんな大きな被害が出てしまったんだと。そして、いずれまた必ずくる震災・津波に備えられるかが大事な事。東日本大震災を経験した人がそれを伝えていかないと、また同じ被害が繰り返される。宮城県の海沿いは、7メートルの防潮堤で囲まれている。震災後に生まれた子供達は、それが当たり前になる。何故、こんな高いコンクリートの壁が海沿いにあるの?って事も思わないだろうな。。だから、しっかりと伝承していかなければならない。何でもない日常が続くって、有り難い事なんだと。この日は、そんな事を考える1日になれば良いと思います。サンドウィッチマン伊達のもういいゼ!ーより引用ブログの最後を「平和で、笑い合える1日がいつまでも続きますように」と締めくくった、伊達さん。伊達さんの言葉に、改めて震災や津波の被害を伝承する大切さについて、多くの人が考えさせられたようです。・伊達さんをはじめとする、さまざまな人が3月11日にはこうして東日本大震災の話をしてくれることに感謝。忘れてはいけない。・これから先、大きな地震や津波がこないことを願いたい。でも、くるかもしれないから、ちゃんと伝えないといけないですね。・あの日被災して、電気がない中「明日からどうなるんだろう」と思ったのをはっきり覚えてるのに、悲しい記憶は忘れたいのか、ぼんやりしてきました。でも、未来の人たちにはきちんと伝えていきたい。当たり前のことですが、年数が経つごとに、当時のことを知らない世代が増えていきます。これから先、東日本大震災レベルの震災や、津波が発生した時、多くの被害を生まないために、当時を知る世代が語り継いでいかなければなりませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年03月11日NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)、株式会社NTTドコモ東海支社(以下 ドコモ)は、他企業や地域などとともにマルチセクターパートナーシップを組み、地域の持続可能な社会の実現に向けて様々な活動を行っています。その一環としてNTT Comグループである株式会社ドコモビジネスソリューションズ(※1) 東海支社岐阜支店が2023年2月21日トヨタ白川郷自然学校にて『第1回 白川村LivingLab presents共創シンポジウム』(以下 本シンポジウム)を開催します。2022年6月にNTTComとドコモはNEXCO中日本サービス株式会社、田園社会イニシアティブ株式会社と、“SDGsを学ぶ企業研修プログラムの開発および運営実施”を目的としたコンソーシアムを結成し、地域や大学、研究機関との連携模索やSDGs研修プログラムの内容などについて話し合いを進めてきました。2022年10月、11月には、白川村をフィールドとして、『世界遺産白川村の「結」から学ぶSX研修(以下 SX研修)』を3回開催し、企業11社、大学1校から合計40名に参加いただきました。本シンポジウムでは持続可能な社会の実現に向けて、SX (※2) 研修参加者から出された数々の事業アイデアをカタチにするためのラボ(プロジェクト)の創設に向けてこれまでのSX研修参加者とともに、ゲストを交えディスカッションを行います。<本シンポジウムの概要>・日時:2023年2月21日 14:00~16:00・開催形式:オンラインでの開催(定員50名)・主催:株式会社ドコモビジネスソリューションズ東海支社岐阜支店、NEXCO中日本サービス株式会社、田園社会イニシアティブ株式会社・ゲスト:成原 伸次(白川村役場観光振興課 課長)山田 俊行(トヨタ白川郷自然學校 校長)小島 邦彦(NEXCO中日本サービス株式会社 取締役)今後もSDGsに関する知見の蓄積や人材育成を図り、東海エリアを中心に、社会情勢や地域の特性に合わせた“最適な学びのプログラム”を創造するとともに、社会課題解決に向けて、様々な企業、大学、地域とのマルチセクターパートナーシップを築いていきます。2023年3月9、10日には今年度4回目となる『世界遺産白川村の「結」から学ぶSX研修』を開催します。2023年度についても継続した研修及びシンポジウムを開催していく予定です。(※1):全国のお客さまへ営業活動を行うNTT Comのグループ会社です(※2):サステナビリティ・トランスフォーメーション<参考>NTT Comグループのサステナビリティ方針:サステナブルな未来の実現に向け、“Your Value Partner”として、人と世界の可能性をひらくまだ見ぬコミュニケーションの創造を通じて、社会課題の解決や新たな価値の創発に取り組みます。ドコモグループのサステナビリティ方針:あらゆるステークホルダーのみなさまとともに力をあわせ事業を通じて様々な社会課題の解決、新しい価値の提供に取り組み誰一人取り残さないサステナブルな社会の創造に貢献します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月21日食事の用意や掃除などの家事に、忙しさを感じている人は多いはず。人手を借りられるのであれば、手分けして作業を進めたいですよね。ある日、松みき(panichikosodate)さんは、息子のそうくんに、「食卓をふきんで拭いてほしい」と頼んだそうです。そうくんは、いわれた通りに、頼まれごとを遂行しました。その直後、松みきさんは思わぬ事態に見舞われます。夕飯時の忙しい時間帯だったため、松みきさんはキッチンから食卓までの移動時間を削るべく、食卓をめがけて布巾(ふきん)を投げました。それを見ていたそうくんは、真似をするかのように、食卓を拭き終わった後、布巾を勢いよく投げ返したのです!そして運悪く、布巾は松みきさんの顔に命中…。親であれば、「人の顔をめがけて、モノを投げてはいけません」と怒る場面であるといえます。しかし松みきさんは、そうくんを怒ることができませんでした。親の背を見て子は育つこんな言葉があるように、子供は親の姿を見て成長していきます。そうくんは、母親である松みきさんが布巾を投げる姿を、しっかりと見ていたのですね。松みきさん自身が「全体的に母親が悪いので怒れない」とつづる、このエピソード。そうくんが成長し、本来布巾は投げるモノではないということと、松みきさんが日々こなしている家事の忙しさを理解してくれる日は、きっと来ることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年02月17日2022年11月6日、お笑いタレントの狩野英孝さんが、1枚の写真をTwitterに投稿。お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんから、急に送られてきた写真に戸惑う様子を見せています。一見、伊達さんが観光地で、ファンの女性と撮影した写真のように見えるのですが…実は、撮影場所は狩野さんの実家だったのです!サンド伊達さんから急に写真送られてきたえ?宮城の実家行ってるちゃっかり、お母さんと写真撮ってるしw pic.twitter.com/aywSrXmxJ5 — 狩野英孝 (@kano9x) November 6, 2022 狩野さんの実家は、宮城県栗原市にある『櫻田山神社』。伊達さんは、いつの間にかその神社を訪れ、狩野さんの母親とツーショットを撮っていたのでした。同年5月25日放送のバラエティ番組『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で、好きなお笑いタレントに、狩野さんではなく『サンドウィッチマン』を挙げた母親。伊達さんの訪問を1人のファンとして、純粋に喜んだことでしょう。まさかの1枚に、多くの人が吹き出しています。・ほほ笑ましい1枚ですね!・親戚みたいじゃん。面白すぎる。・いい写真だなぁ。・偶然にも、服装がペアルックみたいになっている点も、じわじわくる。仲間に自分の家族も大切にしてもらえたら、嬉しいもの。狩野さん一家にとって、大切な1枚になりそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年11月09日株式会社文藝春秋コミック編集部は、ナンセンスギャグからシリアス系、映像作品の脚本・原作まで幅広い活動を展開する漫画家、とり・みきのSF・ホラー作品集『山の音』『パシパエーの宴』『トマソンの罠』を電子書籍として10月28日(金)に復刊します。『山の音』航空会社に勤める狩野忠は、恋人である伏田英理の実家がある九州の山村を訪れた。帰郷した英理が音信不通となったためだ。英理の実家を訪ねるが、本人には会えず、英理の母親から「この土地の者との縁組が決まった」と伝えられる。狩野は英理に会おうとするが、仮面をつけた異形の者から「殺されるぞ。あの山伏のように……」と警告を受ける──。(表題作「山の音」より)他に「カットバック」、「隣の女」、「羽根の塔」、「憑かれた男」、「砂浜のメリークリスマス」、「銀河ネットワークで歌を歌ったクジラ」(原作・大原まり子)を収録。『パシパエーの宴』ワイドショーのディレクター玉木康介は、人気女優が新興宗教「みことの会」に入信した事件を追っていたが、担当をはずされてしまう。代りに怪奇ネタを探していた玉木は、「件(くだん)」という人面牛身の妖怪の存在を知る。「件」は生後数日しか生きられないが、その間に予言をし、それは必ず的中するというのだ。取材を進めるなかで、「件」が「みことの会」とつながりがあることが判明する……。(表題作「パシパエーの宴」より)他に「レンタルビデオ」、「カラオケボックス」、「木突憑」、「宇宙麺」、「甕」、「冷蔵(庫)人間第1号」、「金玉人間第1号」、「day dream」、「鏡地獄」(原作・江戸川乱歩、脚本・薩川昭夫)、「望楼」を収録。『トマソンの罠』15年ぶりに学生時代に住んでいた街を訪れた辰巳は、様変わりした街の風景に驚く。そこで辰巳は、ドアもないのに階段だけが壁に向かって消えている不思議な建物を撮影している人物に出会う。彼はそんな“無用の長物”をかつて巨人軍に在籍した大リーガーになぞらえ「トマソン」と呼んでいた。しかし辰巳は、その建物の不思議な造りの“理由”を、なぜか自分が知っている気がするのだ……。(表題作「トマソンの罠」より)他に「エリート」、「鰐」、「コインランドリー」、「雪の宿」、「帰郷」、「石の声」、「渋谷の螺子」、「トマソンの罠の風景」を収録。(著者からのコメント)今回の3タイトルは、1980年代から2000年代にかけて描いたSF/ホラー系の作品をまとめた短編集です。長らく入手困難でしたが、このたび『トマソンの罠』初版の発刊元である文藝春秋から電書化されることになりました。とり・みきのギャグ以外の作品に馴染みのない方に読んでいただければ嬉しい限りです。■書誌情報■書名:『山の音』販売価格:600円(税込)詳細URL: 書名:『パシパエーの宴』販売価格:600円(税込)詳細URL: 書名:『トマソンの罠』販売価格:600円(税込)詳細URL: ■著者プロフィール■とり・みき1958年、熊本県生まれ。マンガ家。79年「少年チャンピオン」の読切作品『ぼくの宇宙人』でデビュー。以後、ギャグをメインにSF、ホラー、コミックエッセイなど多彩な作風の作品を発表。94年『DAI-HONYA』(原作:田北鑑生)、98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。他の主な作品に『るんるんカンパニー』『クルクルくりん』『愛のさかあがり』『キネコミカ』『石神伝説』『冷食捜査官』『プリニウス』(ヤマザキマリとの合作)等。また洋画の吹替や工事現場の看板に関する研究著書がある。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月27日土佐兄弟、みきおだ、なっちーらが出演するバラエティ番組『シェアリーハウス☆』2022年9月10日(土)放送(TOKYO MX)にて、「TSUTAYAオンラインゲーム Giftole(ギフトーレ)」が登場しました。番組では、みきおだ、ゲストのアイデンティティがクレーンゲームに挑戦。ゲットしたTiiiMOオリジナルグッズ2点を、視聴者に抽選でプレゼントいたします。シェアリーハウス☆9月10日放送プレゼントキャンペーン詳細は、『シェアリーハウス☆』番組公式サイトをご確認ください。Giftole(ギフトーレ)限定グッズのプレゼント企画をお見逃しなく!URL: ■「TSUTAYAオンラインゲーム Giftole(ギフトーレ)」とはGiftoleは、スマホでいつでも気軽にできるオンラインクレーンゲーム。ゲットした商品はご自宅に配送されます。また、2022年9月10日(土)19:00~、Giftoleにて“TiiiMO限定オリジナルコラボグッズ”が登場する期間限定イベントを開催します。〈TSUTAYAオンラインゲーム Giftole(ギフトーレ)〉イベント特設サイト: 公式サイト : ■『シェアリーハウス☆』とは?週末に各ジャンルの人気者達がシェアハウスに集まり、様々な情報をシェア、更なる流行を発信するバラエティ番組。放送終了後、番組公式サイト・YouTube・ビデオマーケット・GYAO!でも夜8時~見逃し配信をご覧いただけます。■番組概要番組名 : 「シェアリーハウス☆」放送日時 : 毎月第2土曜日夜7時~8時 (TOKYO MX)配信日時 : 毎週土曜日夜8時(番組公式サイト・YouTube・ビデオマーケット・GYAO!)番組出演者: 土佐兄弟、くれいじーまぐねっと、みきおだ、なっちー 他番組HP : 企画 : インバースホールディングス株式会社制作著作 : インバースホールディングス株式会社<YouTube 公式チャンネル>URL: <Twitter 公式アカウント>URL: <Instagram 公式アカウント>URL: <TikTok 公式アカウント>URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月12日スーパー銭湯のアイドル・純烈のメンバーがスーパーヒーローに変身して銀幕デビューを飾った映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』。ファンの間では映画を2回以上観る“追い焚き”というワードが誕生するなど“純烈現象”を引き起こした前作から1年、さらにパワーアップした『スーパー戦闘 純烈ジャー 追い焚き☆御免』がいよいよ9月1日公開となる。今作のメインストーリーとなる純レッドを演じた白川裕二郎を中心に、小田井涼平(純ブルー)、後上翔太(純グリーン)の3人に続編に至るまでの経緯や撮影風景、前作から内容がすごく濃くなったという今作の魅力、さらなる続編への意気込みについて語ってもらった。いろんな純烈ジャーが見られるファミレスのような作品(後上)――純烈のみなさんが主演する映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』の続編映画『スーパー戦闘 純烈ジャー 追い焚き☆御免』の制作が決まったときの心境を教えてください。後上前作の撮影当初から続編まではやりたいよねという話をしていたんです。それもあって、常に続編がある気持ちで演じていたので、実現することができて良かったですね。しかも、その願いはかなり早く叶い、前作の舞台挨拶の翌日がクランクインだったんですよ。でも、このさらに続編となると、今作の興行の結果を考えての有無になってくるので、まさに今、この宣伝活動が大事だなと思っています!――正直な答え、ありがとうございます(笑)。ちなみに、後上さんが思う、今作の魅力を教えてください。後上今作もマダムに響くところがいっぱいあると思いますし、感動するところから面白いところまで要素が渋滞しているので、ファミリーレストランのように、そのときに食べたい口に合わせた純烈ジャーが見られるのかなと思っています。後上翔太小田井間違いなく、ファミリーレストランだね(笑)。後上そうなんですよね。さらに僕は、エンディングテーマである『来た道行く道』に注目してもらいたいんです。この曲はすでにライブで披露しているんですが、いつもお客様を激しくイジった後、さらには思いっきり下ネタをぶち込んだ後に、「それでは聴いてください。『来た道行く道』」と歌い始めるんです。すると、その前がたとえどんな状況であっても、会場が一気に引き締まるんですよね(笑)。今作も、ラストがものすごい状態になったときにこの曲のイントロがかかって、まさにいつものライブと同じ使い方をされていて笑いました。白川あの使い方は本当に面白かったよね。後上いい曲がさらにいい曲として聴けるマジックなんです(笑)。(C)2022 東映ビデオ白川僕は監督にちょっと物申したいことがあるんです。お芝居って、基本的にカットがかかるまでやり続けなくてはいけないんですよね。だからこそ、共演したふせえりさんと、台本のセリフが終わってもカットがかかるまでずっとお芝居をしていたんですよ。でも、そこがほとんどカットされていて、「あの時間はなんだったのか!?」と監督を問い詰めたいですね(笑)。小田井たぶんだけど、面白くなかったんじゃない?一同(笑)白川でも、カットがかかるまでスタッフさんが笑いをこらえながら見ていたから、絶対使われると思ってたのに……!本当に悔しくて!(笑)小田井悔しかったんだ(笑)。白川うん。それならもっと早くカットをかけてほしかった!――あはは。そんな白川さんの見てもらいたいシーンを教えてください。白川今作では、『忍風戦隊ハリケンジャー』で共演していた長澤奈央さんと再共演できたことが嬉しかったですね。20年ぶりに違う作品で一緒にアクションをしたときに、すごく懐かしさを感じたんです。きっと、特撮好きな人には刺さるシーンなんじゃないかなと思っています。(C)2022 東映ビデオこれは歌って踊るインド映画かも⁉ 八代亜紀さんのデコトラにも注目を(小田井)――小田井さんが注目してほしいシーンも教えてください。小田井今作は、前作を踏まえての続編なので、純烈ジャーという説明がいらないからこそ、本編の内容がすごく濃いんです。さらに、劇中歌が前作よりも増えて、歌って踊るシーンも多いんですよ。最終的にインド映画みたいになるんじゃないかな?一同(笑)小田井あと、ロボットやメカが好きなので、今作から登場する“純烈王”にも注目です。とはいえ、スペシャルゲストの八代亜紀さんが乗っているデコトラには敵わないんですけどね。あれがトランスフォームしたらもっとすごかったのに!(笑)白川あのデコトラは本当にカッコよかったよね。ファンの人の私物なんでしょ?小田井涼平小田井そうそう。その信頼関係もすごいですよね。それに、以前はよく高速道路のサービスエリアでデコトラを見る機会があったんですが、最近は減ってきたのか、あまり見ることがなかったので近くで見られて嬉しかったです。――白川さんは乗車されていましたよね?白川乗りました!中が畳になっていて、カーテンには西陣織のようないい布を使っているんですよ。地方のホールの緞帳のようでしたね。さらにちょっとしたシャンデリアがあったりと、とにかくゴージャスなんです。小田井あのデコトラは、スクリーン越しでしっかり見てもらいたいですね。――八代亜紀さんの登場にも驚いたのですが、撮影中はどんなコミュニケーションを取っていましたか?小田井八代さんは以前、僕らの番組に出演していただいたときに、サプライズで純烈のライブのビラ配りをしてくれたんですよ。後上赤羽の商店街にいるおじいちゃんとおばあちゃんたちは本当に驚いていましたね。いつも本当に和やかで、音楽番組でご一緒するときも、「よろしくね」って優しく言ってくれるんです。――その八代さんが、今作では敵なのか味方なのか、それも楽しみですね。白川そうですね。前作のゲストだった小林幸子さんはかなりの悪者を演じてくださいましたからね。そこはぜひ映画館で観てもらいたいです。アクションはみんなの分、全部僕が被る形になりました(笑)(白川)白川裕二郎――今作は白川さんのアクションがかなりハードでしたが、いかがでしたか?小田井僕たち他のメンバーは「今回はラクだな」って思いましたからね(笑)。白川みんなの分、全部僕が被る形になりました(笑)。本当にハードで、汗でびしょびしょになりましたね。実は、昔から身体は動く方だということを、『忍風戦隊ハリケンジャー』でご一緒したアクション担当の方が覚えてくださっていたこともあり、アクションがかなり多めだったんです。――白川さんのアクションを見て、やりたいなって思うことも……?小田井ものすごく遅いスピードでやらせてもらって、早回しにしてもらえたらやれるとは思うんですけどね。白川逆にそっちの方が難しくないですか?(笑)小田井あはは。でも、僕が卒業した後、また続編ができるとして、メンバーの年齢が上がるにつれ、アクションシーンはアニメ―ションになると思うんですよ(笑)。――なるほど、新しい!(笑)小田井そうすればいつまでもできますね(笑)。後上でもやっぱり、白川さんはカッコいいなって思いましたね。ダンスの振りって、ずっとやっていると覚えも早くなるんですよ。それと一緒で、アクションもやり方をダンスのように覚えているんだろうなって思ったんです。白川僕はダンスがあまり得意ではないんですが、アクションに関しては、“手”を数えるんですよ。なので、練習中はずっと「一手、二手、三手……」ってブツブツ言っちゃうんですよね。後上全部で何手くらいあったんですか?白川何手かな?たぶん、百手はあったんじゃないかな。後上&小田井すごい!――そこもしっかりと見てもらいたいですね。では最後に、読者にメッセージをお願いします。白川9月1日から今作が公開されますが、前作よりもさらにパワーアップしています。上演時間も70分ほどでスピーディに観られる作品でもありますし、ミュージカルシーンや、歌唱シーンもあり、MVのように楽しめるところもあるんです。何回でも観たくなるような作品だと思いますので、ぜひ劇場に遊びに来て、観てもらえたら嬉しいです。取材・文:吉田可奈撮影:源賀津己『スーパー戦闘純烈ジャー 追い焚き☆御免』9月1日(木)全国ロードショー
2022年08月29日NEXCO中日本サービス株式会社、田園社会イニシアティブ株式会社、株式会社NTTドコモ東海支社、NTTコミュニケーションズ株式会社の4社は、一般社団法人グリーンカラープラネットや白川村の協力を得て、2022年8月26日(金)、トヨタ白川郷自然学校にて『持続可能な地域のミライ』をテーマにしたシンポジウム(以下 本シンポジウム)を開催しました。4社は2022年6月に、“SDGsを学ぶ企業研修プログラムの開発および運営実施”を目的としたコンソーシアムを結成しており、地域、自治体、大学や研究機関との連携模索やSDGs研修プログラムの内容などについて話し合いを進めてきました。このたび、その第1弾として世界遺産を有する白川村で、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー、生物多様性、DXに至るまでさまざまな知見を持ったゲストと共に、持続可能な環境・社会・経済へのシフトを考える場と機会を創る、本シンポジウムを企画しました。本シンポジウムでは、一般社団法人グリーンカラープラネット理事長 村上 憲郎氏による「サスティナビリティ・トランスフォーメーション」の基調講演のほか、白川村村長やトヨタ白川郷自然学校校長、招待された学生たちも加わった、“パネルディスカッション&トークセッション”が行われ、それぞれの立場から現状の課題認識や今後取り組むべき具体的施策やアイデアなど有益な意見交換ができました。また、本シンポジウムは広く一般の人々にも体験いただけるようオンライン配信も実施し、多くの参加者に届けることができました。今後も4社は、SDGsに関する人材や知見を収集し、東海エリアを中心に、社会情勢や地域の特性に合わせた“最適な学びのプログラム”を創造していきます。本シンポジウムを第1弾として、9月以降に白川村・美濃加茂市をフィールドとして研修プログラムを定期的に開催していく予定です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月26日アプリ版「ぴあ」の表紙をデザインしている及川先生のイラスト制作過程を「making of」として公開。今月はサンドウィッチマンの伊達みきおさんが単独で登場です。イラスト
2022年08月08日土佐兄弟、くれいじーまぐねっと、みきおだ、なっちーらが出演するバラエティ番組『シェアリーハウス☆』(TOKYO MX 7月9日放送)にて、バーチャル旅行「どこでもドアTrip」が登場。ゲストの中町JP(中町兄妹)・土佐兄弟のお兄ちゃんが、VRメタバース空間でオンライン旅行を体験しました。どこでもドアTrip「どこでもドアTrip」は、360度の景色を見わたせるVRメタバース旅行を体験できるサービス。スマホ+スマホ用VRゴーグルもしくは、タブレット・パソコンとVRゴーグルで見ることができます。VR(バーチャルリアリティー)専用のゴーグル機器をつけることで、まるで自分が現地に立っているかのように、上下左右、周囲全ての景色を自由に見わたすことができ、圧倒的な没入感のオンラインツアーを体験できます。シェアリーハウス☆では、中町JP(中町兄妹)・土佐兄弟のお兄ちゃんが、VRゴーグルをつけてメタバース空間のオンライン旅行をリポート。他の出演者は、どこの観光地をリポートしているか当てるクイズに挑戦。VR空間で世界の絶景を楽しむことができ、スタジオは大盛り上がり。土佐兄弟のお兄ちゃんがリポートを始めると…?!TOKYO MX放送を見ることができなかった方は、7月23日(土)夜8時より配信中のWEB配信(番組公式サイト・YouTube・ビデオマーケット・GYAO!)をご視聴ください。どこでもドアTrip【HP】 : どこでもドアTrip【Twitter】 : どこでもドアTrip【Facebook】: ~「シェアリーハウス☆」とは?~週末に各ジャンルの人気者達がシェアハウスに集まり、様々な情報をシェア、更なる流行を発信するバラエティ番組。■番組概要番組名 : 「シェアリーハウス☆」放送日時 : 毎月第2土曜日夜7時~8時 (TOKYO MX)配信日時 : 毎週土曜日夜8時(YouTube・ビデオマーケット・GYAO!・番組公式サイト)番組出演者: 土佐兄弟、くれいじーまぐねっと、みきおだ、なっちー、中町兄妹 他番組HP : 企画 : インバースホールディングス株式会社制作著作 : インバースホールディングス株式会社<YouTube 公式チャンネル>URL: <Twitter 公式アカウント>URL: <Instagram 公式アカウント>URL: <TikTok 公式アカウント>URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月25日当センターの みき いちたろう もZOOMインタビューで出演いたしました。現代に必要なスキルとして「鈍感力」「スルースキル」がテーマにブリーフセラピー・カウンセリング・センター(B.C.C.)を運営する「株式会社日本カウンセリングサポート」(所在地:大阪市中央区北久宝寺町)は、テレビ朝日ABEMA「アベマプライム」の取材を受け、2022年6月23日に番組が放送されました。今回の番組では、「鈍感力」「スルースキル」がテーマで、冒頭に鈍感力に関するみきの解説と書籍(みき いちたろう著『プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術』(フォレスト出版))が紹介されました。みきも録画にて出演しました。途中、みきが提供した鈍感力チェックリストを題材に、出演者が鈍感力、スルースキルについて議論いたしました。■番組概要○放送局:テレビ朝日ABEMA○番組名:変わる報道番組#アベプラ○出演者:平石直之、EXIT、みき いちたろう(ZOOM録画)など○放送日時:2022年6月23日21時~(コーナーは22時10分頃~)■動画内容は、見逃し配信でもご覧頂くことができます。■紹介された書籍:『プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術』(フォレスト出版)著者 :みき いちたろう出版日:2022/3/24出版社:フォレスト出版ページ数:250 ページ価格:1540円ISBN:978-4866801711【著者プロフィール】みき いちたろう心理カウンセラー、公認心理師。大阪生まれ。大阪大学文学部卒、大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。在学時よりカウンセリングに携わる。大学院修了後、大手電機メーカー、応用社会心理学研究所、大阪心理教育センターを経て、ブリーフセラピー・カウンセリング・センター(B.C.C.)を設立。トラウマ、愛着障害などのケアを専門にカウンセリングを提供している。■アマゾンで購入する全国の書店、アマゾンなどでご購入いただくことができます。 ■会社概要ブリーフセラピー・カウンセリング・センター(株式会社日本カウンセリングサポート) ■本件のお問合せはTel:050-3085-8596Mail: info@brieftherapy-counseling.com 問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月28日2022年5月29日、お笑いコンビ『わらふぢなるお』の口笛なるおさんが、自身のTwitterを更新。お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんとともに、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)を訪れたようです。口笛なるおさんは、店内での伊達さんの姿を撮影。その写真に、口笛なるおさんはこのようなコメントを付けています。ホットスナックを、美術館みたいに眺める伊達さんです。@naruo7013ーより引用コメントの意味が分かる、伊達さんの姿がこちら!ホットスナックを美術館みたいに眺める伊達さんです。 pic.twitter.com/LWAMgA9erY — 口笛なるお(わらふぢなるお) (@naruo7013) May 29, 2022 伊達さんが、手を後ろに回し、じっくりとコンビニのホットスナックを眺めています!その姿はまるで、美術品を見るかのよう…。口笛なるおさんの投稿文も相まって、笑ってしまいますね。コンビニでの伊達さんの姿に、さまざまな声が寄せられました。・伊達さん、見るだけならカロリーゼロだと気が付いたのかな!?・伊達さんにとって、ホットスナックは芸術品なのかも。・後ろ姿がかわいい。笑ってしまった。・ホットスナックを眺めているだけで面白いなんて。伊達さん、さすがです。この投稿には、18万件以上もの『いいね』が寄せられています。伊達さんの後ろ姿と、口笛なるおさんのコメントは、多くの人に笑いを届けました。[文・構成/grape編集部]
2022年05月31日ムード歌謡コーラスグループ・純烈(酒井一圭、小田井涼平、白川裕二郎、後上翔太)が26日、都内で行われたスーパー銭湯LIVE『ユーラン・ルージュ~笑いの源泉かけ流し!~』の公開稽古&囲み取材に参加。白川と後上がプチ整形について言及した。白川と後上は、ヒアルロン酸注入によるシワ取りなどのプチ整形をテレビで告白し話題に。囲み取材で、本番に向けて美容で心がけようとしていることを聞かれると、後上は「梅雨時期になると湿度が上がってくるんですけど、引き続き肌の保湿には気を配ってやっていきたい」と答え、白川は「毎日パックしています」と話した。小田井が本番に向けてプチ整形の予定はあるのか尋ねると、白川は「整形ってことですか? ちょっとまたヒアルロン酸を。状況を見ながら。変わりすぎないように入れていこうかなと思っています」と冗談交じりに答え、後上は「やったときにはぜひ気づいてください」と笑顔で呼びかけた。酒井は、2人のプチ整形にすぐ気づいたと言い、「お客さん気づくんですよ。本人に言っても『入れてないよ』って言うんです」とファンも気づいても本人たちが否定していた時代もあったと説明。「それだとお客さんの中でウワサばっか飛び交ってえらいことなっちゃうので、ステージでいじるようになったんです」と話した。小田井は、白川が顔にレーザーを当てる施術後にやけどのような状態でインスタライブをやったこともあると告白。酒井は「ダウンタイムはオフになるという制度が純烈にはない。ダウンタイム中もそのままテレビも何でも出る。前代未聞がそろそろ起こるかもしれない」と話して笑いを誘っていた。6月3日・4日に東京・有楽町よみうりホールで開催される同公演は、有楽町のど真ん中に突如現れたスーパー銭湯「ユーラン・ルージュ」を舞台にしたノンストップコメディLIVE。俳優の田村心と元乃木坂46の新内眞衣がW主演を務め、スーパー銭湯アイドル・純烈がスペシャルゲストとして出演。次長課長・河本準一、タカアンドトシ・トシ、こがけん、トレンディエンジェルら吉本芸人も多数登場する。公開稽古&囲み取材には純烈のほか、田村心、新内眞衣、河本準一、トシ、村上ショージも出席した。
2022年05月26日■前回のあらすじ空き巣疑惑について、母親に警察への通報を勧められるつみき。しかし、何も知らないつみきはぬる次郎のことを心配し控えてしまい…。その頃すでに、ぬる次郎はつみきの側にいたのです…。■つみきに話しかけてきたのは…■ついにぬる次郎の本性が…!実際は大人であるぬる次郎の力は、つみきひとりでは太刀打ちできるわけもなく…。つみきは一体どうなってしまうのか!?次回に続く「公園の見知らぬあの子」(全27話)は21時更新!
2022年04月26日