「綾瀬はるか」について知りたいことや今話題の「綾瀬はるか」についての記事をチェック! (23/27)
女優・綾瀬はるか(29)の“20代最後”となる写真集『MOMENTO』(集英社)が22日、発売された。【別カット】口紅を塗る姿も…144ページで全編を伊ベネチアで撮影。明るくピュアな素顔と、大人の女性の美しさが同居する内容に仕上がった。同社は「セクシーな部分もあるが男性向けではなく、上品さがあり、女性が見ても楽しめる」としている。A4判ソフトカバー。税抜き2500円。
2014年09月22日(画像はプレスリリースより)綾瀬はるか 笑顔で新CM“潤い美人”の代表格といえば、綾瀬はるかさんでしょう。お肌や唇など、潤った印象の強い彼女ですが、一番目を引くのはウルツヤ髪ではないでしょうか。9月1日、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンは、綾瀬さんがCMキャラクターを務めるパンテーンの新CMを、同日(9月1日)より放映すると発表しました。彼女は、同CMでパンテーンの新コンディショナーの使い心地に、思わず満面の笑顔!「うれしくってわくわくする!」と輝く髪を披露しています。新コンディショナーを大絶賛新コンディショナーでは新開発された「ピンポインティングダメージ補修テクノロジー」が採用されており、ダメージがあったことがウソのような美髪に生まれ変わります。インタビューを受けた綾瀬さんは、日々髪の状態が違うことに悩んでいたと告白。しかし、同商品を使用した結果「日々の状態が良い」と大絶賛し、高いダメージケア効果に感心した様子でした。撮影では新コンディショナーの良さを伝えようと、髪がより美しく見えるように監督と相談しながらカメラを回したそうで、彼女の同商品へのこだわりがうかがえます。綾瀬はるかさんのような、毛先まで潤った美髪を目指すのなら、パンテーンの新コンディショナーを試してみてはいかがでしょうか。【参考】・プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン プレスリリース(PR TIMES)
2014年09月02日今年、ORICON STYLEが男性を対象に調べた「恋人にしたい女性有名人ランキング」は、1位から綾瀬はるかさん、新垣結衣さん、堀北真希さん…とかわいい人ばかり。そんな感じで「好きな女性」にまつわるアンケートを取ると、上位に名を連ねるのはやっぱり美人さんが多いですよね。男性が美女を好むのは当然といえば当然だし、だからこそ女性たちは少しでもキレイになろうと努力するもの。でも、その手のランキングを見ていると、1 人か2人、「あれ?」と思うような女性がひょっこりランクインしていることもあります。かわいらしくはあるけれど、決して美人ではない。“雰囲気美人”というか“かわいい以上美人未満”というか…はっきり言うと“ちょいブス”な女性。実は、そういう人を好む男性って想像以上に多いみたいです。今回、都内勤務の男性にリサーチしたところ、7人中5人が“美人”よりも“ちょいブス”のほうが好きと答えました。ちょいブスさんには、いったいどんな魅力が潜んでいるのか……彼らの意見をもとに掘り起こしてみましょう!<その1:フランクで親しみやすいイメージ>精密機器メーカーに勤務する剛さん(25歳)が好きになるのはいつも、ちょいブスな女性。なぜなら「フランクで話しやすい子が多いから」。そして「美人はとっつきにくいんですよね。イケメンかステータスの高い男しか相手にしないと思う」と話していました。そもそも美人は、そうゴロゴロいるわけではないので、昔から言われるように“高嶺の花”になってしまうんでしょうね。その点、ちょいブスさんは“道端のたんぽぽ”みたいな存在として、控えめながら愛想よくいつもニコニコしているイメージ。親しみやすいので、男性たちは安心して話しかけることができるみたいです。<その2:総合評価だと高得点な女子が多い>編集プロダクションで働く伸吾さん(27歳)は、ちょいブスさんには内面美人が多いと感じているそう。仕事ができる、コミュニケーション能力が高い、電話の応対が丁寧で感じがいい、など……総合的に考えると、美人よりもレベルの高い女性が多い印象を受けるのだとか。要は、女性の魅力は容姿だけでは判断できないってこと。当たり前のことながら、男性の言葉だと思うと重みがありますね。そして、男性は意外と女性の細かい部分を見ていることにも気づかされました。<その3:覚えやすいタイプの顔立ち>今回リサーチした男性の中には「ちょいブスな女の子は顔を覚えやすい」と言っている人も。美人は整った顔をしているため、あまり特徴がなく、顔が覚えにくい場合もあるのだとか。その点、ちょいブスさんは「ちょっと目が小さい」「鼻が丸い」など覚えやすいポイントがあり、それが親しみやすさにつながっているようです。脳科学では、男性は五感のうち、視覚で情報を得ることが多いと言われています。だからこそパッと見で美人に惹かれやすいのですが、何度見ても飽きない、“覚えやすい顔”にも反応するとのこと。ちょいブスさん好きの男性が少なくないのも、この脳のしくみの影響かもしれませんね。第一印象はそれほど良くなくても、一度覚えたら忘れられず、男性の心に残るタイプの女性……それがちょいブスさん。ちなみに男性には、“丸顔”“ぽってりした唇”“一重まぶた”など、女性がコンプレックスだと思っている部分が、実は魅力的に見えている場合も結構多いようですよ。(文=三浦由子)異性にとって魅力的なあなたの欠点【無料占い】
2014年09月02日メディアポータルサイト「ECのミカタWEB」を運営するRyo-MAはこのほど、「ダイエットに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は6月12日~18日にインターネット上で実施。全国の男女850人(男性360人、女性490人)から回答を得た。○男性はモデル体型よりも女らしい体型の女性が好み「男女それぞれの憧れる(好みの)理想体型の芸能人」を聞いたところ、「女性芸能人」について、女性は1位に「米倉涼子」(25%)、2位に「北川景子」(21%)と、モデル系のスタイルの良い女性を挙げる人が多かった。対して男性は、1位に「深田恭子」(28%)、2位に「綾瀬はるか」(26%)と、ある程度肉付きの良い体型の女性芸能人が好みだと答え、「女性らしい体型」を理想としていることがわかった。「男性芸能人」については、女性が1位に選んだのは「向井理」(23%)。一方で男性は、憧れの体型の男性芸能人は「特にいない」と回答する人が34%と、芸能人に憧れてダイエットを行う傾向が少ないことが見て取れた。○女性の75%がダイエットを経験! 半数以上がダイエット関連の通販を利用「今までにダイエットに挑戦したことがあるか」を聞いたところ、69%が「ダイエットに挑戦したことがある」と回答した。男女別に見てみると、男性は60%にとどまったが、女性は75%がダイエットを経験していた。次に、ダイエットに挑戦したことがある人を対象として「通販を利用してダイエット関連グッズを購入し、ダイエットに挑戦したことがあるか」を聞いたところ、46%が「ある」と答えた。男女別に見てみると、男性は7割近い67%が「ない」と答えたが、女性は半数を超える54%が「ある」と答えており、女性の方がダイエットのために通販を利用する傾向が高かった。これをうけ、通販を利用してダイエット関連グッズを購入しダイエットに挑戦したことがあると回答した人を対象に、「どのようなダイエット関連グッズを通販で購入したか」を聞いたところ、1位は「ダイエットサプリやダイエット茶などの健康食品」の72%。以下、「ゼリーやこんにゃく麺、雑炊セットなどのダイエットフード」(35%)、「エアロバイクなどの室内で使用できるエクササイズマシン」(30%)などが続いた。○ダイエットに挑戦する人は女性が多いが、成功する割合は男性が高いダイエットに挑戦したことがある人を対象に、「ダイエットに成功したか否か」を聞いたところ、男性は47%が「成功した」と答えたのに対し、女性の成功者は36%に止まった。「ダイエット方法」については、男女とも「食事量や食事の回数を減らした」が1位、「ジョギングやジムに通うなど、適度な運動をした」が2位、「食事の内容を見直し、カロリー計算などをした」が3位となった。ここで、「ダイエットに失敗した人」の回答のみをまとめたところ、女性の1位は成功した人と同じく「食事量や食事の回数を減らした」となったが、失敗した人の2位には「ダイエットサプリを摂取した(お茶や脂肪燃焼サプリメントなど)」がランクインした。
2014年07月25日マックス ファクターが展開するスキンケアブランド「SK-II」は、ビューティ テーマパーク「SK-II ピテラ パーク」を全国で開催するのを記念し、表参道ヒルズで7月3日にオープニングイベントを行った。会場には、ブランドミューズを務める女優の綾瀬はるかが登場。SK-IIを約6年に渡り使用し定期的に肌分析を受けているという綾瀬は、ブランドを代表する化粧水「SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス」を「(自分にとって)必要不可欠なもの。顔全体を手で優しく包み込み『入れ入れ』と浸透させる」と語った。スキンケアでは保湿を特に重視しており、美肌のポイントは「よく笑いよく眠り考えすぎないこと」だと話す。5日にオンエアが開始される新CM「いま、肌の未来を変えよう。」でも、綾瀬は同じくSK-IIミューズを務める桃井かおりと肌にまつわる掛け合いを見せる。肌の将来に不安を感じ「1日も長く、クリアな素肌でいたい」という綾瀬に、桃井が「1日も早く始めればいい。桃井、ウソをつかない」と茶目っ気たっぷりに答えるという内容だ。会場でのCM放映後、桃井からのラブレターが綾瀬へのサプライズプレゼントとして手渡された。3枚の便箋に直筆で書かれた手紙は「桃井は(綾瀬)はるか殿のSK-IIになって見守る所存。今みたいに誠実に生き続ければ大丈夫」と愛情たっぷりの内容。これから肌未来を変えたい女性たちに向けて、綾瀬は「早く始めること、続けることが大切。一緒に頑張りましょう」と笑顔でエールを送った。無料肌分析を始めとする体験型アトラクションが楽しめるSK-II ピテラ パークは、7月4日から6日までの期間限定で表参道ヒルズに登場。その後7月25日から29日まで京都タカシマヤ、9月3日から9日まで福岡・岩田屋本店にもオープンし、10月下旬まで全国主要都市にて順次開催予定。
2014年07月04日1994年の全国発売以来、累計195億本もの販売数を突破した爽健美茶。みなさんも、一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。20周年という節目を迎えたこの国民的トップブランド飲料爽健美茶は、ボタニカル(植物)というキーワードに着目。お客様一人ひとりに爽健美茶の植物素材に秘められた価値を味わってもらうべく、7月15日(火)までの期間限定で「表参道bamboo」にて、「Botanical Restaurant presented by 爽健美茶」をオープンします。このレストランのお客様第1号は、CMにも出演中の綾瀬はるかさん。CMでも着用している自然素材のワンピースで登場し、ボタニカルについてコメントしました。「日々の食生活では、お野菜のたっぷり入ったお味噌汁や玄米、ハーブティーで植物の力をいただいています。ただ、(ボタニカルメニューを)毎日いただけたらいいけど、なかなか難しいので、爽健美茶で植物のパワーをもらって日々頑張りたいです」と語っていました。ご自身はルッコラを育ててみたいとも話していました。そして、この日のために綾瀬さんのために用意された特大パンケーキは、大麦、はとむぎを、はぶ茶、月見草、どくだみ茶と野菜のブイヨンでたきあえたものに、よもぎパウダーを加えた一品。綾瀬さんは、「いろんな植物の味が混ざっていて体に良さそう。元気になりそう」と、いつもの健やかスマイルで、嬉しそうに味わっていました。イベント後に、記者もランチプレートとデザートプレートを、それぞれ独自の好みでチョイスして試食してみました。綾瀬さんもいただいていたパンケーキを口に入れてみると、ふんわりした食感ながらも、意外に噛みごたえがあってビックリ! ミニサイズながらも3枚で十分、満腹になる量に設定されていると感じました。パンケーキに添えられた、自家製スモークサーモンに包まれたアボカドとマスカルポーネチーズのディップも、「ここまでサービスしていいのですか!?」という量。サーモン+アボカド+チーズは美容にも良いと言われている食材ですから、女性にとってはうれしいかぎりです。その他、ランチメニューのよもぎのシュークリームとチコリーコーヒーのティラミスを試食しましたが、どれも植物特有の苦味やニオイは一切ナシ。デザートメニューに関しては、本当に植物素材が入っているのかさえわからないほどでした。しかも全メニューに植物素材を取り入れているため、食べても罪悪感を覚えないところがうれしいポイント。爽健美茶に含まれている植物素材はハトムギ・玄米・月見草・どくだみ・はぶ茶・よもぎ・大麦・なんばんきび・大麦若葉・チコリー・明日葉・黒ゴマの12種類。あなたもおいしいボタニカルメニューで植物の力を取り入れてみませんか? ・Botanical Restaurant presented by 爽健美茶 公式サイト
2014年06月11日昨年末の『NHK紅白歌合戦』紅組司会、NHK大河ドラマ『八重の桜』主演と、2012年から13年にかけて活躍した女優・綾瀬はるか(29)の“激動の瞬間”を収めたフォトブック『DOCUMENT』が5月31日に発売された。【写真】綾瀬はるか、入浴ショットでなめらか素肌披露同作の撮影は、国内外のさまざまな現場で敢行。主演映画『万能鑑定士Q-モナ・リザの瞳-』(公開中)の撮影で初めて訪れたパリでは、ショッピングやカフェで満喫する“素”の姿を。大河ドラマの撮影スタジオでは、持ち前の天真爛漫な姿をはじめ、セット裏でひとり重圧と戦う“女優”の顔にもシャッターを切った。さらに、紅組司会を務めた『NHK紅白歌合戦』では、本人が「ありえない」と語るプレッシャーの中でのリハーサルの緊迫した表情から、一転、本番終了の解放感あふれた心からの笑顔を収録している。撮影場所と時刻も記録し「あの日、あの瞬間の綾瀬はるか」というテーマで制作された同フォトドキュメント。写真家・ND CHOW(アンディ・チャオ)が撮影した290点近くもの繊細かつ迫力ある写真が収められている。
2014年06月02日爽やかな新緑の季節が心地よいのも束の間、本格的な夏が訪れる前に、毎年訪れる梅雨どき。雨の日デートは、映画館を始めとする屋内で楽しめるデートスポットを探してみよう。そこでぜひおすすめしたいのが、雨の日のイケアデートだ。4月10日(木)に都内に初オープンしたIKEA立川は、駅から徒歩で行ける好立地。駅前の映画館で映画を楽しみつつ、イケアで北欧のインテリア家具やリーズナブルな雑貨をウィンドウショッピング。歩き疲れたらカフェでひと休みして!今月フューチャーする映画は、5月31日(土)より全国東宝系にて公開となる『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』。松岡圭祐の人気小説「万能鑑定士Qの事件簿」を、綾瀬はるか&松坂桃李の初共演で映画化した本作。ストーリーは、ルーヴル美術館の臨時学芸員に選ばれた主人公・莉子と彼女を取材する小笠原のコンビが、日本とフランスを舞台に、歴史的傑作絵画「モナ・リザ」の盗難をめぐる陰謀に隠された謎と真贋に迫っていく…、というミステリー仕立て。日本映画史上初となるルーヴル美術館でのロケを決行したところも見どころのひとつだ。映画館は、立川駅前にあるシネマシティ。JR立川駅北口から徒歩5分のシネマ・ワンと、そこから少し離れたところにあるシネマ・ツーの2つのスタジオで計11スクリーンを完備。 IKEA立川は、立川駅より徒歩12分のところにある。IKEA立川では6月10日(火)までオープン記念キャンペーンとして電車かモノレールで行くと、オープン記念限定グッズがもらえる。(Facebookのチェックイン機能を利用してゲットできる。)また、公共交通機関をIC乗車券利用で来店すると、2万円(税込)以上の商品購入でIKEA (R)FAMILYメンバーの方は、配送料金の50%をイケアギフトカードで還元されるなど、電車で来店するとお得なサービスが用意されている。国内7店舗目となるIKEA立川店は、約9,500品目を取り扱い、54のルームセットと6つのホーム(家そのままの間取りを再現したルームセット)を展示。最も特徴的なのは、収納に関する売り場を既存店の約2倍の大きさで展開している点だ。部屋ごとの収納のほかに、廊下や壁を利用した効率的な収納方法を紹介し、日本のインテリアコーディネートの大きな問題点である収納問題をイケア流に大解決!心地よいお部屋づくりについて相談しながらショッピングすれば、2人の距離もグッと縮まりそう。イケアを訪れたらぜひチェックしたい、いま最もホットなアイテムシリーズは、発売されたばかりのアジアンリゾートをイメージした「ロータス コレクション」。数量限定の同コレクションは、北欧インテリアのイメージが定着したイケアの従来の家具とは一味違い、オリエンタルなフラワーモチーフなど、エキゾチックなアジアンテイストの家具が新鮮!お部屋を南国リゾートの雰囲気に演出してくれる。ラインナップは、食器類・テーブルウェア、雑貨など約60点。夏に向かってのこれからの季節にもぴったりの雑貨が見つだろう。またイケア・ジャパン株式会社は、7月17日に日本で8番目となる「IKEA仙台」をオープンする予定。仙台を中心に東日本エリアにおける様々な活動を展開していく予定だという。今後のイケアの展開もますます楽しみだ。映画『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』は5月31日(土)より全国東宝系にて公開。(text:Miwa Ogata)■関連作品:万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳- 2014年5月31日より全国東宝系にて公開(C) 2014映画「万能鑑定士Q」製作委員会
2014年05月29日「実は、『メガネをかけたほうがいいんじゃないか』って提案したんですよ。衣装や小道具について、自分からアイデアを出したのは初めて。演じる役柄に対し、(原作とは)違ったアプローチをしたかったので…。デビュー1~2年目だったら、言い出せなかったかもしれない」。俳優の松坂桃李が、松岡圭祐氏の人気ミステリー小説を原作にした『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』に出演した。驚異的な鑑定眼をもつ“万能鑑定家”凜田莉子(綾瀬はるか)とともに、40年ぶりとなる歴史的名画「モナ・リザ」の来日展に隠された巨大な陰謀を追う雑誌編集者・小笠原悠斗を演じている。「時代が進んでも、記者の仕事には地道でアナログな面がまだまだあるだろうし、きっと視力も弱いんじゃないかって。小笠原は入社して5年目という設定。でも、上司にはいつも怒られ、後輩に仕事を取られちゃうようなタイプなので、うだつが上がらない雰囲気も出したかったですし。ミステリーという軸がしっかりあるから、役作りで違う面白さが出せればいいなって」。劇中でかける“丸メガネ”には、こんなこだわりも…。「フレームが角ばっているとキツイ印象だし、黒縁だとおしゃれ過ぎ。その中間で、いい塩梅のメガネを見つけるのが意外と難しくて(笑)」。ちなみに原作版の小笠原は、性格こそ“ドジでお人よし”だが、ルックスは「ちょっとキレイ目なイメージ」(松坂さん)。ファンなら、原作通りの小笠原を演じる松坂さんも見てみたかったかも!?もちろん、メガネを含めた外見へのこだわりは、役作りの入り口に過ぎない。「何より事件を通して、記者としても人間としても成長する姿を表現したかった。小笠原って潜在的に行動力はあるんですが、無意識のうちにフタをしていたんだと思います。ところが抜群の鑑定眼と、膨大な知識をもった莉子と出会い、眠っていた記者魂が呼び覚まされた。彼女を通して『取材ってこんなに楽しいんだ』って気づくんですよ」。小笠原が入社5年目なら、松坂さんも俳優としてデビューを飾って丸5年が経過した。もちろん“うだつが上がらない”小笠原とは違って、数々の話題作で主演を務める、破竹の勢いはご存じの通り。そんな松坂さんが大切にしている信条とは?「常に『自分は発展途上』だと思うことで、向上心や物事への興味が沸いてくると思うんですよ。だからこそ、アンテナを張り続けて、周りから刺激を受け取らないと。人間って自分自身では変われない!閉鎖的にならず、精神的な窓口を広く持たないと、豊かな人間にはなれませんから。僕の場合は作品、そしてそれを作りあげる人たちの“出会い”が、自分を成長させてくれると思います」。本作では初タッグを組んだ綾瀬さん、『GANTZ』シリーズや『図書館戦争』など大掛かりなエンタメ演出に定評がある佐藤信介監督との“出会い”が、松坂さんに大いなるインスピレーションを与えている。「綾瀬さんとお会いして、最も印象に残ったのは、美術に対してすごく興味があるという点でした。現場では初音さん(共演する初音映莉子)ともども自由奔放で(笑)、佐藤監督はおふたりをまとめるのが大変だったかも…。僕はそれを『大変そう…』って見ている側でしたけどね(笑)」。「美を追求する作品だけに、佐藤監督のこだわりもすごかったですよ。ご本人の美的感覚もものすごく研ぎ澄まされていましたし。絵コンテを入念に描く方なので、正直、細かいところは細かいです。でも、自分がまるで絵画の一部として、額縁の中にいるような感覚を味わうことができた。これはすごく新鮮でしたね」。映画は日本映画史上初となるパリのルーヴル美術館でロケを敢行。“本物の芸術品”に囲まれた環境で、“本物の演技”が引き出された?「演じる以上はフィクションですけど、それを“本物”だと感じてもらうことがいまの理想です。そのために、脚本や現場が作り出すフィクションを、まずは自分が本物だと受け取らなければ…。そうしないとメッセージや感動は届けられない。俳優になって5年の僕が、“本物の演技”を語るなんて、あまりにおこがましいですが、いまはそんな気持ちで演技に向き合っています」。(photo / text:Ryo Uchida)■関連作品:万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳- 2014年5月31日より全国東宝系にて公開(C) 2014映画「万能鑑定士Q」製作委員会
2014年05月28日映画『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』の試写会に主演の綾瀬はるかと共に出席した松坂桃李が、ファンのイメージとは違った自身の性格や内面について語り、観客を驚かせた。映画は綾瀬さん演じる天才鑑定士が、日本にやってくるダ・ヴィンチの絵画「モナ・リザ」を守るという任務を引き受けたことからある事件に巻き込まれていくさまを描き出す。松坂さんは偶然、綾瀬さんが演じる莉子が鑑定眼を発揮してある事件を解決するさまを目の当たりにし、彼女への取材を試みる週刊誌の記者・小笠原を演じている。小笠原は真面目だが気が弱く、週刊誌の記者としては上司からもなかなか認められない存在。松坂さんは小笠原との共通点を尋ねられると「僕も基本的にはうだつの上がらないタイプです(苦笑)。事務所ではいつも叱られて『すみません』と謝ってる感じなので、(演じるのは)難しくなかった」と明かす。一方で記者に向いているところは?という問いには「記者の仕事はひとりで調べものをしたりする、孤独な時間が多いと思うけど、僕もひとりが好き。そこは向いてるかも」と語る。だが「取材に行かないといけないけど、人見知りなので。様子をうかがいつつ、相手とのコミュニケーションで懐に入る第一歩が…」とコミュニケーションに難があり、やはり記者には向かないのでは?と自らを分析する。ちなみに綾瀬さんも実は人見知りだそうで、現場では互いに人見知りオーラを発動!「『あ、どうも…』という感じでした(笑)」(綾瀬さん)とのこと。心理テストでは、楽屋の4つの席のどこに座るかで“リーダーシップ”が問われたが、綾瀬さんがリーダー、副リーダーではないものの“聞き上手”のポジションを確保したのに対し、松坂さんは入り口に最も近い位置の席を選び、“気軽な感じで周りに合わせるポジション”と判定される。「侍戦隊シンケンジャー」のレッドまで演じたにもかかわらず、実はリーダータイプではないことが明らかに…。さらに心理鑑定士からは、それぞれの笑い方について、綾瀬さんが「目が先に笑い、その後で口が笑う。つまり自分が笑いたいところで笑っている」と判定されたのに対し、松坂さんは「口が先に笑うので、笑う“べき”ところで笑っている」とも。また、鑑定を聞くときの心理についても、綾瀬さんが自分と松坂さんの鑑定結果をどちらも同じような姿勢で聞いていたのに対し、松坂さんは自分の鑑定のときだけ、より興味深く聞いていたと指摘され、綾瀬さんから「おい(笑)!」とツッコまれ、苦笑を浮かべていた。『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』は5月31日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳- 2014年5月31日より全国東宝系にて公開(C) 2014映画「万能鑑定士Q」製作委員会
2014年05月27日アンジェリーナ・ジョリーの主演最新作にして、ディズニーアニメ「眠れる森の美女」に隠されていた、“禁断の呪い”が生んだ究極の愛の物語を描く『マレフィセント』。このほど、綾瀬はるかや吉高由里子のものまねで知られるタレントの福田彩乃が、本作にも登場する3人の妖精役でディズニー映画に初挑戦することが判明。しかも、ものまねで培った技術を駆使し、年齢も性格もバラバラな、3人の妖精の声をひとりで演じ分けることが分かった。本作の主人公は、『眠れる森の美女』のヒロイン、オーロラ姫(エル・ファニング)に“永遠の眠り”の呪いをかけた、邪悪な妖精マレフィセント。つらい少女時代と、波乱多き半生をお送りながらも、多くの女性から憧れの眼差しを受け続けているアンジーが、ディズニー映画初出演にして、これ以上のないほどのハマり役で謎多き“ディズニー史上最強の悪役”を熱演する。そんな本作で福田さんが扮するのは、オーロラ姫の世話をする3人の妖精、ノットグラス(赤)、フィリットル(水色)、シスルウィット(黄色)。オーロラ姫の父・ステファン王に仕え、オーロラ姫が16歳になるまで森の小屋で育てる役目を仰せつかるが、家事や子育てはむしろ苦手?すぐに何かと騒動を巻き起こすという役どころだ。ディズニー史上初の1人3役という荒業に挑戦することになった福田さんは、幅広いものまねで磨いた技術を駆使し、早いテンポで畳み掛けるようなセリフ回しで3役を見事に演じ分けた。さらに、自身のレパートリーから、ノットグラス=YOU、フリットル=美輪明宏、シスルウィット=絢香と、それぞれのキャラクターに合わせた“ものまねバージョン”のアフレコを披露する一幕もあったという。『眠れる森の美女』は女性の憧れと断言する福田さんは、「あんな風に王子様のキスで目覚めてみたいなって、みんなが一度は思ったことがあると思います。だって普通、キスじゃ目覚めないですよね?(笑)。これが“ディズニー”だから素敵なんですよね」と言うほどアニメのファン。1人3役というのは難しいチャレンジとなったはずだが、「名前や年齢、性格、顔、声。とにかく覚えることや作り込むところが多かったので、まずは一番目についた3人の妖精それぞれの赤・青・黄色の衣装のイメージから役作りに入りました」と語る。「台本には3色で色分けをして、『赤色はノットグラス、リーダー的存在、低い声、最年長』『黄色はシスルウィット、天然、自分の声』『青色はフリットル、感情の起伏が激しい、高い声』と瞬時に切り替える練習をしたり、アフレコの日は3色の折り紙を持参し、『今日は赤色のノットグラス』と、赤色の折り紙を壁に貼って役作りをしていました」と、その苦労を明かしてくれた。主演を演じたアンジーの印象に対しては、「かっこいい!スタイルが良い!唇がセクシー!目がきれい!」と絶賛。だが、アンジーの生い立ちを知り、「彼女が内に秘めているものは、マレフィセントが内に秘めているものと少し似ているのかな」と思うようになったそう。「マレフィセントってアンジェリーナ・ジョリーさんそのものなのかなって、そんな印象を受けました」とも話している。先日、「監督業に専念する」と近い将来に女優業を引退する考えを改めて表明していたアンジーだが、本作には間違いなく、並々ならぬ思いが込められていると言えそうだ。『マレフィセント』は7月5日(土)より全国にて2D/3D公開。(上原礼子(cinema名義))■関連作品:マレフィセント 2014年7月5日より全国にて公開(C) 2014 Disney Enterprises, Inc.
2014年05月16日累計400万部を突破している超人気ミステリー「万能鑑定士Qの事件簿」シリーズを原作に、綾瀬はるか&松坂桃李をメインキャストに迎えて映画化した『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』。5月5日(現地時間)、映画の舞台・ロケ地となったルーヴル美術館にてパリプレミア凱旋上映を行い、主演の綾瀬さんと佐藤信介監督が登壇し、流暢なフランス語を披露した。驚異的な鑑定眼とロジカルシンキング(論理的思考)をもつヒロイン・凜田莉子(綾瀬さん)と、彼女と共に事件の謎を追う雑誌編集者・小笠原(松坂さん)が難事件を解決していくさまを描く本作。舞台挨拶の冒頭で、綾瀬さんはフランス語で長い挨拶を披露。「(仏語)こんばんわ、私は綾瀬はるかです。今日は来てくれてありがとうございます。パリの街は冬のアンニュイな感じ、そしていまはキラキラしてて、色んな表情をした街並みは四季を楽しむ日本人の私の心にも響きます。モナリザの力も借りて、パリのみなさんの心にも響く映画になっていることを願っています。撮影にご協力頂きましたルーブル美術館、パリのみなさんに感謝します。本当にありがとうございました。楽しんで観て下さい」と語ると、場内は拍手と笑顔で暖かい雰囲気に。ルーヴル美術館のオーディトリアムで行われた上映会では、約300名が鑑賞。エンドクレジットが流れると、場内の観客から拍手が沸き起こり、上映が終わるまで鳴り響いた。鑑賞後の観客に、映画の感想を聞いてみると「綾瀬はるかと初音映莉子、2人の女優のライバル関係が素晴らしかった」「綾瀬はるかさんはフランスでもなかなかいない逸材の女優です」「魅力的な女優で、世界でも活躍するでしょう」と大絶賛!フランスでも好感触のようだ。綾瀬さんはこれを受け「ルーヴル美術館で上映をして、フランスのみなさんに喜んでもらえたのはとても嬉しい。みなさんが良い映画、印象に残る映画と観終わった方々の感想が良かったのは自信になった。こんなに受けいれられるとは思ってなかったので本当に嬉しいです。改めてルーヴル美術館の外観みて撮影は貴重な経験だったんだと思ったし、また来たいなと思いました」と語った。佐藤監督も「ルーヴル美術館で撮影して、ルーヴルの方にルーヴルで観てもらうのは、よく考えたらかなり緊張する状況だった。しかし、映画を観て『凄いドキドキして面白かった』と凄く喜んでらっしゃった。色々撮影に協力いただいて出来上がった作品を楽しんでもらえたのは最高の試写会だった」と感無量の様子だった。『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』は5月31日(土)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳- 2014年5月31日より全国東宝系にて公開(C) 2014映画「万能鑑定士Q」製作委員会
2014年05月08日イプサは、20~40代の男女624人を対象に、暖かくなるにつれて気になる「顔のテカリ」に関する意識調査を実施し結果を発表した。調査は、東京、大阪でフルタイムで働く社会人男女を対象に、3月20日~23日に行われた。○初対面で「顔のテカリ」はマイナスイメージ?調査ではまず、初めて会った異性の顔(額や鼻など)がテカっていた場合、どのような印象を持つかについて聞いた。全体で63.3%の人がマイナス印象を持つと回答した。年代で比較してみると、男性、女性ともに20代の若年層がそれぞれが69.2%と76.0%と高く、若年層ほど初対面の第一印象で顔のテカリを意識する傾向が見られた。具体的なマイナスイメージとして、「清潔感がない、不潔」「加齢臭がしそう」などの意見が、プラスイメージとしては、「若い」、「元気でいい」などの意見が見られた。○「顔のテカリ」を気にする視線の先は「男性は女性」、「女性は女性」続いて、自分の顔(額や鼻など)がテカっていた場合に気になるかを尋ねたところ、全体で80.8%の人が 「気になる」と回答した。年代別でみると、特に自分のテカリを気にしている年代は、「30代女性」で約9割(90.4%)が気になると回答した。 また、日常的なテカリ予防・対策について尋ねたところ、およそ半数の50.6%の人は「何もしていない」と回答。顔のテカリが気になる反面、予防や対策は行っていないことがわかった。さらに、自分の顔がテカっていた場合、気にする相手は誰の前なのかの問いに対して、男女差で比較したところ、最も多く回答したのは、男女とも「恋人・配偶者の前」(男性58.0%、女性68.9%)だった。次に男性は「異性の知人」(52.9%)、「異性の他人」(34.6%)と続くにの対し、 女性は「同性の知人」(67.3%)という結果になった。男性は「異性=女性」の目を、女性は「同性=女性」の目を意識しているということがわかった。○顔のテカリを拭いてあげたい芸能人顔(額や鼻など)のテカリを、「ぜひ拭いてあげたいと思う」芸能人・著名人について聞いたところ、男性タレントの1位は福山雅治さん、2位福田充徳さん(チュートリアル)、3位木村拓哉さんという結果になった。女性タレントの1位は綾瀬はるかさん、2位は石原さとみさんと北川景子さんが同数でランクインした。男性タレントで1位となった福山雅治さんを選んだ人からは、「汗も油もさわやかそう」(48才)、「パーフェクトな人なので顔がテカっていることは許せない」(45才)といったコメントが寄せられた。拭きたくないタレント編では、男性1位は出川哲朗さん、女性は和田アキ子さんと森三中が同票で1位となった。
2014年04月12日綾瀬はるかが登場する、新CMとキャンペーン内容江崎グリコ株式会社は、人気のある女優の綾瀬はるかを「ジャイアントコーン」イメージ キャラクターに採用した。ジャイアントコーンは、消費者から愛され、長い人気を誇るグリコアイスだ。またジャイアントコーン新CMの「おつかれさまです編」は、全国でのオンエアがスタートしている。さらに抽選で、綾瀬はるか オリジナルQUOカードがもらえる、得するキャンペーンも開催されている。キャンペーンの応募締め切りは2014年5月30日までで、応募方法は「その場で、当たりが分かる!」告示がついている、ジャイアントコーンの対象商品パッケージ内側に印字されてある、キャンペーン コードを入力する。(キャンペーン対象商品の告示パッケージがなくなり次第、終了。また詳細は江崎グリコのホームページ キャンペーン サイトまで)綾瀬はるかが登場する、新しいCMの内容新しいCMは、色鮮やかなレッドのワンピースと、愛らしいシースルーのエプロンを身につけた綾瀬はるかが、人々に対して「おつかれさまです」と優しく語りかけ、人々はおいしそうに、ジャイアントコーンを食べる、心地よいファンタスティックな世界をイメージさせる内容だ。なじみの深いメロディーとともに、心がいやされ、ジャイアントコーンを食べたくなるようなCM内容に仕上げられている。【参考リンク】▼江崎グリコ株式会社
2014年04月03日年々、肌の透明感が失われてハリが低下し、何をやっても改善しないという女性が増えています。その主な原因は「紫外線」「乾燥」「加齢」と言われていますが、最近の研究により「糖化」も加わり、医療や美容分野で大変注目されています。そもそも「糖化」とは何か。正しく理解してケアすることで、輝きに満ちた、憧れの綾瀬はるか肌に近づけると言っても大げさではありません。その秘訣をわかりやすくご紹介します!■1.「糖化」が肌の透明感を失わせる入念なスキンケアを行い、紫外線防止を心がけ、ファンデーションの色も明るくしてみた。なのに“肌に透明感がない。くすみが気になる”という人は、「糖化」を疑ってみましょう。「糖化」とは、血管や骨、肌にダメージを与え、身体を老けこませる要因の一つで、表面だけケアしても解決しない厄介モノです。しかも私たちが大好きな食べ物のなかに糖化を引き起こすものがあるため、気づいたら肌ぐすみが進んでいた、ということもよくあります。すこやかで輝きのある肌を叶えるためにも、糖化のメカニズムと対策方法についてしっかり理解しましょう。■2.糖化のメカニズムを知ろう私たちは食事を取り、その成分が分解して出すエネルギーを使って活動していますが、そのなかでも主食となるご飯やパン、パスタのような「糖質」は、脳細胞や筋肉を働かせるために欠かせません。また、血液や筋肉、肌、毛髪などの材料となる「タンパク質」も、身体のエネルギー源となるため、意識して摂りたい栄養素です。ところが、この2つが体内に入って結びつくと、タンパク質が劣化し(AGEsと呼ぶ)、体内のあらゆるところに溜まって機能を低下させます。しかもAGEsは体内から出て行こうとしないため、放っておくと肌の内側が黄ばんで、くすんで見えてしまうのです。体の中から美しい肌を目指すためにも、体内にAGEsが溜まりにくい食生活を送ることが、何よりも重要と言えます。では、どんな食事が糖化を引き起こすのか、次を参考にしてみて下さい。■3.ホットケーキ、牛肉、マヨネーズ・・・危険がいっぱい次は糖化の原因となる食事をチェックしましょう。AGEs(劣化したタンパク質)が多い食品は次の通りです。●ベーコン●フランクフルト(直焼き)●牛肉(ステーキ/フライパン)●マヨネーズ●鮭(焼く/フライパン)●トースト●ホットケーキ●ショートケーキなど「煮る」→「焼く」→「揚げる」(右に行くほどAGEsが多くなる)のように、調理法によってAGEsが含まれる量は変わります。例えば、鶏肉なら、水炊き→焼鳥→唐揚げのように、油で揚げると糖化が進みやすくなります。逆に言えば、ちょっとした工夫で糖化は防ぐことが出来ると言えます。■4.化粧品でも糖化対策最近では、化粧品と肌の糖化についての研究が進み、各メーカーごとに独自の糖化ケア成分を開発し、美容液などで肌のくすみを整える画期的なものが増えています。購入する際は、成分が肌や身体にどのような影響を与えるのか、どのような肌変化があるかなど、美容部員の説明をしっかり受けてから選ぶようにしましょう。■最後に糖化は年齢、季節問わず悩まされるもの。日頃の糖化ケアの積み重ねが、くすみのない美しい肌を守ります。(米村亜希子/ハウコレ)
2014年02月17日スキンケアブランド「SK-II」は、美肌のためのトータルカウンセリングが無料体験できる「SK-II 美肌ピテラドック」を開催するにあたり、六本木の東京ミッドタウンにて1月16日に記念セレモニーを行った。会場には、ブランドのミューズを務める綾瀬はるかが登場した。綾瀬は約5年にわたりSK-IIを愛用しており、ブランド独自の最新肌分析マシン「マジックリング」を用いた肌測定では、肌年齢19歳という結果を記録している。美肌の秘訣を問われ「メイクをしっかり落とすことと、化粧水をたっぷり使うこと」と回答。イベント参加者の肌分析を綾瀬が手伝う一幕もあり、「きちんとお手入れすれば結果が出る。美肌カウンセリングを将来のために役立てましょう」と一般女性にエールを送った。約9年にわたり綾瀬を担当するヘアメイクアップアーティスト、中野明海との対談も実施。壇上で肌チェックを行った中野に「もっちり吸い付く肌」と評された綾瀬だが、「今年はバランスの取れた『もちもちつるるん肌』を目指す。スキンケアは積み重ねが大事なので、これからも肌をいたわっていきたい」と、更なる肌状態の向上を目標に掲げた。実際にアメリカを走行していたスクールバスを改装した「SK-II美肌ピテラドックバス」のフロントに綾瀬自らが「美肌ピテラドックマーク」を設置し、イベントを締めくくった。SK-IIピテラドックは、1月17日から19日まで東京ミッドタウンで開催されるのを皮切りに、2月12日から18日まで福岡岩田屋で実施、その後も名古屋や大阪など全国を縦断。SK-II 美肌ピテラドックバスも全国各地のイベント会場に登場する。
2014年01月16日お正月休みはどう過ごされましたか?明日までお休みで明後日は仕事始め、という人も多いのではないでしょうか。あんなに長い休暇があったのに、もう…?と思うと、ちょっとブルーな気持ちになってしまうかもしれませんね。でも、年初は職場に新人さんが入ったり、取引先に挨拶回りに行ったり、何かと出会いが増える時期。新年会もあるし。せっかくなら、そういったチャンスを活かして次につなげたいものですよね。風水師の内川あ也さんいわく、“第一印象の好感度”は自力で上げられるのだそう。内川さんご監修のモバイルサイト『究極のリセット風水』で公開中の、好感度を上げる手軽な方法をご紹介しますね。――――――――――【内川あ也コラム:第一印象UP術】■あなたの第一印象を知るまず、人があなたに対してどんな第一印象を持つかを測ってみましょう。①鏡を用意してください。置くタイプの鏡でも手鏡でも構いません。②鏡に自分の顔を映します。卓上鏡ならテーブルの上に置いて、自分の顔が一番よく見えるようにセットしてください。③眉間に、左右どちらかの手の指をそっと置きます。まずは人差し指で眉間に触れ、もっと指が入るなと思ったら中指や薬指を増やし、指が何本入るかチェックしましょう。■指が1本だけ入る場合眉間に指が1本だけ入る人は、2~3本入る人に比べて、初対面の印象がちょっと怖く見えたり、神経質に見られてしまいがち。これは事実として受け止めることにし、その印象を少しでも和らげる工夫をしましょう。以下のことを試してみてください。①初対面の人には、自分から進んで「こんにちは。私は○○という者です。」と自己紹介します。②その際、気をつけたいのはできるだけ明るい声を出すこと。低い声で話すと、ますますあなたの第一印象が怖いと思われてしまうので要注意です。③名刺交換をする時は、心の中で「私は、第一印象ほど怖い人ではありませんよ」と念じてください。3つの中でも、③は特に大事なポイントです。口に出さなければ、自分の考えは相手にわからないだろうと思ったら、それは大間違い。相手はあなたの表情から敏感に心の動きを読んでいます。もし、少しでも相手を見下していたりしたら表情に表れ、相手はその気持ちを見逃さないでしょう。■眉間に指2本は好感のVサイン眉間に指が2本入る人は、非常に良い印象を与えることができます。初対面の人が大勢集まるようなパーティーで、素直に自分を出すと、人がたくさん周りに寄ってくるでしょう。人差し指と中指が入る眉間の持ち主は、まさに「好感のVサイン」なのです。――――――――――綾瀬はるかさん、大島優子さん、浅田真央さんなど好感度の高い著名人の顔を思い浮かべてみると、確かに眉間に指が2本ぐらい入りそうな人は多いかも。ちなみに、指の数が増えると明るいイメージは更にUP。指が3本以上入る場合は、とてもお人好しの印象を与えるそうです。ただし、ちょっと間が抜けて見えてしまう可能性も。女性の場合はアイブロウで隙間を埋めるなどして、適度に調整するといいかもしれませんね。新年度を迎え、今年こそは良い出会いを!と思っている人も、今以上に好感度をUPしたい人も、まずは自分の顔をチェックしてみてはいかがでしょうか。そして、「眉間に指1本」の人は、内川あ也さんのアドバイスを参考に、好印象を与える技を実践してみましょう。もちろん眉毛のお手入れをして、なりたい顔になるのもおすすめです。好感度が上がれば上がった分だけ、恋のチャンスも増えるはず。ぜひ第一印象を良くして、素敵な出会いにつなげてくださいね!(文=Kawauso)
2014年01月04日気になるあの人の名前の裏側に隠された秘密は?開運アドバイザーの安斎勝洋先生が、話題のあの人の姓名を鑑定します。2013年の大河ドラマ主演を経て、紅白司会に抜擢された綾瀬はるかさん癒し系と言われ老若男女に好かれる彼女のお名前には、どんな要素があるのでしょうか。ほんわかした雰囲気と癒しを感じさせる笑顔で男性からも女性からも絶大な人気を誇る女優の綾瀬はるかさん。映画やドラマでは、凛々しい女性から等身大のOLさんなどまで作品ごとに様々な表情を見せていますね。2013年は大河ドラマ『八重の桜』でヒロインを演じ、大晦日の『第64回NHK紅白歌合戦』では司会に初挑戦。来夏には、主演を務める映画『万能鑑定士Q −モナ・リザの瞳−』が公開される予定です。多様なキャラクターを演じ分ける傍ら、著名人との恋の噂も絶えない彼女。女優として、女性として輝き続けている綾瀬さんのお名前に見る魅力や恋愛傾向を探っていきます。綾瀬はるか(人24地9外19総43)1985年3月24日生まれ~節目・転機について~28歳は節目にあたる良い時期です。「地運」と「外運」に端数「9」があるので、直感力に優れた人だと考えられます。「地運の9」は感受性が強く、頭脳明晰であることを表しています。「外運の19」の持ち主はインスピレーションで判断する場合が多いのですが、やや協調性に欠ける部分が見られます。「人運の24」を持っているので創意工夫ができ、どんな仕事でもこなせるでしょう。世渡り上手で周囲との和を保つのも得意です。「総運の43」は情熱的なタイプです。ただし、あまり計画性がなく他力本願になりやすいので、自分を律する努力も必要です。---------------~全体のバランス~穏やかに見えますが、胸の内には強い信念を持っている方です。インスピレーションで物事を判断し、こう!と決めたら猪突猛進するでしょう。白黒ハッキリさせるのを好み、日々の生活においては切り替えが早いほうです。一方で、繊細さゆえ肩に力が入りどこか構えているところがあるので、一度壁にぶつかると心がポキンと折れてしまいがち。その場合、立ち直るまでにかなりの時間を必要とするかもしれません。性格的にはマイペースで、多少協調性に欠ける部分がありますが、周囲に嫌な気持ちは与えないでしょう。独自の世界観を持ち、クールで自分から積極的に人付き合いはしないため、結果的に天然に見える可能性があります。真面目で与えられたことを黙々とこなしますが、いくつも同時にできるほど器用ではないようです。迷いが生じるとくすぶってしまう場合がありますが、目的が定まると結果を表すタイプ。なお、華やかさがあるので芸術や芸事が向いていて、そのような仕事につくと才能が開花するお名前と言えます。~恋愛について~お付き合いをする際はインスピレーションで決めることが多いでしょう。ただし、情熱的で夢中になると周りが見えなくなりやすいので、たくさん恋をして見る目を養うことが大切。見極める力がつけばステキな恋愛をつかむことができます。一度恋に落ちるとプライドをかけて好きになるタイプで、もの静かな男性を好む傾向があります。世話焼きなところがあるので、手の焼ける人にも魅力を感じるのではないでしょうか。どちらかというと自分がリードしたいと思うほうで、甘えるのは上手ではありません。そのため、相手が同世代の男性だと意見がぶつかってしまう可能性があります。価値観が似た同世代の男性に対しては、言葉が辛口になりがちです。恋愛は年下の男性とのほうがうまくいくでしょう。~アドバイス~一つのことを突き進めたほうが認められ、また心が充実すればするほど広がりが出るお名前です。仕事もプライベートも常に謳歌するように心がけることでより飛躍につながるでしょう。なお、他人に決められたことではなく、自分で計画を立て実行していった方が広がりが出てくるはずです。>>安斎勝洋のワイドショー姓名鑑定 目次ページへ姓名は総運・天運・人運・地運、外運の5つで構成されています。・総運…すべての画数の合計⇒一生を司る総合的な運勢・天運…苗字だけの画数の合計⇒先祖代々から受け継がれてきた、一族が共有する宿命・人運…苗字の最後と名前の頭文字の画数の合計⇒思春期(13歳頃)から、さまざまな影響を受けて形成される性格・地運…名前だけの画数の合計⇒生まれてからの後天的な基本運勢・外運…苗字の頭文字と名前の最後の1文字、または2文字の合計⇒周りから受ける影響。自分を中心とした周囲の吉凶ただし、姓名判断では、天運を除く四運で運勢を判断します。天運は天から授かった先祖代々の宿命を表すものであるため、その人自身の判断には用いません。監修者紹介開運アドバイザー安斎勝洋(あんざいかつひろ)昭和20年東京生まれ古くから伝わる「姓名学」「風水学」「九星占術」等を学び、開運アドバイザーとしての仕事をスタート。 30年以上に及ぶ数々の個人鑑定などで、多くの人間と接することにより、姓名・生年月日・住環境と、その人間の運勢との関係を独自の統計データとしてファイル。時代に沿ったかたちで数のもっているより細やかで深い意味を分析した“安斎流 姓名判断”と中国風水をもとに、日本の風土や生活様式に合ったかたちで日常生活に活用できる“安斎流 風水”を確立。メディアではTBS系「悪魔のささやき」フジテレビ系「笑っていいとも!」のレギュラーを経て、ワイドショーやバラエティ番組内での出演、番組名の鑑定、雑誌「an・an」の人気占い特集など、テレビ・雑誌・新聞・ラジオと多方面で活躍中。インターネットサイト「安斎流 姓名判断」や手軽に活用できる携帯サイト「安斎流 開運鑑定」を監修。モバイルサイト「安斎流 開運鑑定」「笑っていいとも!」をはじめTV出演多数!芸能人の鑑定や著書も多く『開運アドバイザー』として有名な安斎勝洋(あんざいかつひろ)先生の本格姓名鑑定サイトです。名前で分かる恋愛、結婚、仕事のこと、安斎流でアドバイスいたします。子育てに役立つ子どもの姓名鑑定、お部屋の開運度チェックなど新コーナーも続々公開中!
2013年12月26日松岡圭祐の人気小説「万能鑑定士Qの事件簿」を、初共演となる綾瀬はるか&松坂桃李を迎えて映画化した『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』。パリで撮影を行っていた本作が、ついにクランクアップ!日本映画史上初となるルーヴル美術館でのロケの感想を語ってくれた。驚異的な鑑定眼とロジカルシンキング(論理的思考)をもつヒロイン・凜田莉子(綾瀬さん)と、彼女と共に事件の謎を追う雑誌編集者・小笠原(松坂さん)が難事件を解決していくさまを描く本作。ストーリーは、ルーヴル美術館の臨時学芸員に選ばれた主人公・莉子と彼女を取材する小笠原のコンビが、日本とフランスを舞台に、歴史的傑作絵画「モナ・リザ」の盗難をめぐる陰謀に隠された謎と真贋に迫っていくのだが…。パリの象徴である凱旋門やオペラ座前、芸術橋、ポンヌフ橋、ホテルロウゾン、そして日本映画史上初となるルーヴル美術館でのロケなどパリでの大規模な海外ロケを敢行していた本作。本作の題材となる「モナ・リザ」が所蔵されていることで知られるルーヴル美術館だが、映画の撮影許可が下りることはごく稀。これまで本格的に撮影された外国映画では、『ダ・ヴィンチ・コード』(’06)以来となる。ルーヴル美術館での撮影は、かなり厳重な監視体制で行われたそうで、トイレに行く際にも、美術館の係員が誘導する徹底ぶりだったそう。さらに、美術品の展示物への影響を避けるため、照明機材は使えず地明かりでの撮影、「メドゥーサ号の間」では絵画を保護するための空調を止めることが許されず、録音に苦労しながらの撮影、とルーヴル美術館ならではの苦労もあったようだ。パリ全体でのロケは、11月26日~11月29日まで行われ、ロケ最終日にはルーヴル美術館の象徴であるガラス張りのピラミッドの前で、全編撮影オールアップを迎えたが、クランクアップを迎えた2人からはこんなコメントが。「あっという間の撮影期間でした。終わったんですよね?いつの間に?というくらい。そして、終わってしまって寂しいです。本物の『モナ・リザ』は少しトーンが落ちているように見えました。飾られている場所は別格で、やはり特別な絵なんだと感じられました」(綾瀬さん)。「今日がアップという実感がなく、終わった感じがしないです。パリでクランクアップなど中々ないことですし、日本映画初というルーヴル美術館での撮影は感動的でした。これだけの芸術品に囲まれての撮影はほぼ初めてでとても貴重な体験でした。色々館内を周りたくなりました。本物の『モナ・リザ』は、表情がシュッとしてシャープな感じがしました」(松坂さん)。と、2人共に本作を通して審美眼(?)が備わったのか、本物の「モナリザ」にそれぞれに独自の感想を語っていた。映画『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』は2014年5月31日(土)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)
2013年12月12日パナソニックは11月20日、女優の綾瀬はるかさんを「LUMIX GM」で撮りおろした写真展「綾瀬はるか × LUMIX GM Gallery」の開催に先立ち、記者向けにCM発表会も兼ねたオープニングイベントを行った。同写真展は、LUMIX GMの発売日である11月21日から24日まで、東京・表参道ヒルズのスペース オーを会場に開催される。綾瀬はるかさんを撮影した写真家は田川梨絵氏。73枚の写真はすべて、LUMIX GMのCMムービー撮影の合間をぬったオフショットで、イベントに登壇した綾瀬さんによると「田川さんに挨拶したのは、写真撮影が完全に終わってから」という。世界最小ボディ(※)のミラーレス一眼カメラであるLUMIX GMの特性を活かし、綾瀬さんに写真を撮影していることを悟らせず、シーンにとけ込んだ自然な表情やさりげない瞬間を田川氏が捉えている。関連記事パナソニック、レンズ交換式最小ボディを実現したミラーレス「LUMIX GM」 (2013年10月17日)○CMは福島県で撮影。スペックの説明を出さない2013年の綾瀬はるかさんといえば、NHK大河ドラマ「八重の桜」だが、今回のLUMIX GMのCM撮影も福島県・磐梯山や猪苗代湖で行われた。CMは「世界は美しいもので、あふれている」をコンセプトに全5作が制作され、LUMIX GMの特設Webサイトで20日より、同時制作のショートフィルムと合わせて公開されている。パナソニック コンシューマーマーケティング ジャパン本部 原昭一郎 本部長はCMについて、パナソニックではあまりやらないが、と前置きしつつ「LUMIX GMのスペックなどハード的な説明は一切出てこない。映像を見ればどんなカメラかがわかる」と自信を見せた。また、CM映像はパナソニックのロゴを一切出さず、「LUMIXのロゴだけで締めくくった」(原本部長)という。自らも写真を撮ることが好きという綾瀬さんは、イベントの壇上でLUMIX GMで写真を撮るとしたら何を、と向けられ「風景もいいですけど、自分の周りにいる人の自然な日常の表情」を撮りたいとのこと。実際、LUMIX GMはレンズ交換式デジタルカメラとして世界最小のボディ(※)を持つ製品である。パナソニック AVCネットワークス社 DSC事業部 北尾一郎 事業部長も「撮影される側にカメラを意識させないコンパクトさがLUMIX GMの優れたところ」であり、「自然なシーンや日常をさりげなく写すポートレートに向いている」と語っている。北尾事業部長は、シャッターや基板も新しく起こし、ボディ素材にマグネシウム合金を採用したLUMIX GMの開発にあたり、「単に小さくするだけでは意味がない」とし、「高画質・高品位であることを保ったまま、小型軽量化を進めた」と明かした。また、Wi-Fi機能を使ってスマートフォンなどからSNSなどに作品を共有することで「写真の世界を広げてほしい」と希望を述べた。また、原 本部長はLUMIX GMの想定ユーザーについて「スマートフォンなどで、思いがけず素晴らしい写真が撮れたら、そのときこそアートの世界に飛び出した瞬間。よりよい写真を撮ってみたいと思うユーザーに、LUMIX GMに触れてもらいたい」とした。※レンズ交換式デジタルカメラのボディとして、同社調べ。
2013年11月20日NHK大河ドラマ「八重の桜」がまもなくクライマックスを迎える綾瀬はるかと、2014年の大河ドラマ「軍師官兵衛」に出演する松坂桃李が、映画で初共演を果たすことが明らかとなった。映画のタイトルは『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』。このほど主演を務める2人からコメントが到着した。原作は、「ミッキーマウスの憂鬱」や「千里眼」シリーズで知られる松岡圭祐が描く累計310万部の超人気ミステリー「万能鑑定士Qの事件簿」シリーズ。今回の映画化にあたり選ばれたエピソードは、原作ファンが選ぶ人気ランキングNo.1の「万能鑑定士Qの事件簿IX」となるようだ。物語は、ルーヴルの臨時学芸員に選ばれた主人公・凛田莉子と彼女を取材する雑誌編集者・小笠原のコンビが、日本とフランスを舞台に、歴史的傑作絵画「モナ・リザ」の盗難をめぐる陰謀を解き明かしていく姿を描く。驚異的な鑑定眼とロジカルシンキング(論理的思考)を駆使して、難事件を解決するヒロイン・凜田莉子を演じる綾瀬さんは、今回の役柄について「莉子が仕事にしている“万能鑑定士”はとても面白くて、蓄積された膨大な知識を持って、色んな人の身に着けている物から、この人がどういう仕事をしているのか、どんな生活をしているのかが分かってしまうんです。私も撮影が終わるころには、人を下からなめまわすように見ているかもしれません(笑)」とコメントを寄せる。一方、そんな莉子と共に事件の謎を追う、入社5年目の雑誌編集者・小笠原を演じる松坂さんは「“記者としていい味が出ている”と聞いて、その匂いを出したかったのでうれしいです。狙い通りです(笑)」と自信を覗かせるコメント。さらに「小笠原は、原作ではメガネをかけていませんが、(役柄として)活字を扱っていますし、メガネをかけていてもよいのではないかということで、衣装合わせの際に監督と相談して、こういうスタイルになりました。映画では様々な骨董品や絵画が出てきますが、小笠原自身、莉子がきっかけでそういう世界を知っていくので予備知識としてあえて深く触れないようにしています」と役作りについても語ってくれている。撮影を楽しんでいる様子の2人は本作が初共演。その感想は?「普段テレビで見ている爽やかなイメージとは違いますね。記者さんが爽やかではないという意味ではないのですが、松坂さん演じる記者さんモサッとしていますよね(笑)」(綾瀬さん)。「綾瀬さんはイメージ通りとても柔らかい空気をまとっている方でしたが、視野が広いし、何より勘が鋭い一面もあるんじゃないかなと感じました。お芝居をしている中で、現場にある情報や言葉などを自分の中で変換して取り組んでいく…そういう勘の鋭さがありますね」(松坂さん)。また、莉子のライバルの鑑定士役に『終戦のエンペラー』でハリウッドデビューを果たした国際派女優・初音映莉子。そして、ルーヴル美術館の代理人に村上弘明といった脇を固める実力派俳優のキャスティングも明かされた。撮影では、パリでの大規模な海外ロケも予定されているとのこと。果たして、どんな作品に仕上がるのだろうか?『万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-』は2014年初夏、全国東宝系にて公開を予定。(text:cinemacafe.net)
2013年11月12日男子が思う「抱きたい女」って、結局のところどんな子なんでしょう。スレンダーで華奢な子がいいのか、ぽっちゃりした子がいいのか、おっぱい派かお尻派か、はたまた足首派かは、結局その人の好みなわけであって、一概にこう!と言いきることはできないのが、女子的には悩ましいところでもあります。でも、実際に男子の話を聞いていると、その多くはつまるところ恋愛対象となる女子像なんじゃないの?と思えてきます。■ 肌がきれい=セックスアピール?「肌がきれいな子が好まれる」っていうのもよく聞きますが、これを実際に男子に聞いてみると…実は女子が想像している以上に寛大、ということが判明。・「そりゃ白くてすべすべに越したことはないけど、肌質=抱きたい、に直結するわけじゃない。」(32歳・建築)・「普通に手入れされてればいいんじゃないの?」(41歳・営業)確かに、綾瀬はるかちゃん的な白くて陶器のような肌に触れてみたくなるのは事実なんだそう。でも、お肌について、男目線は女子ほどシビアではないようなのです。みなさん、「きれいに越したことはないけど」と前置きはしますが、それ以上のこだわりがあまり感じられない。「カサカサでなければ」、「むだ毛ボーボーでなければ」と、意外と求めるものは少ないのです。これはきっと、生来の肌質やお手入れ方法云々ではなく、いわゆる「清潔感」とか「健康的で内側から輝くような肌」みたいなことを言っているんじゃないかな、と推測してみると・「あー、それそれ(笑)。そういうの、触れてみたくなるね!」(前出・41歳)だそうです。■ おっぱい派VSお尻派、それぞれの言い分これは完全に好みが分かれるところではありますが、どちらも「おっきい方がいい!」「大きさよりも形やハリ重視」「大きすぎるのはちょっと…」などなど、それぞれの主張があるもよう。なかでも、・「清純そうな子が、巨乳だったときの喜びといったら!(興奮気味)」(24歳・電機)・「真木ようこさんみたいな、華奢なのに意外と胸が大きい、というギャップがたまらん!(興奮気味)」(32歳・アパレル)など、他のパーツに対して胸が大きい、というギャップに萌える男子の意見が目立ちました。一方、お尻派では・「安めぐみさんみたいな、大きめでムチムチしたお尻が好きです。」(29歳・SE)・「やや小さめだけど、ぷりっとしたお尻が好み。後姿を見ていると、ムラムラしてしまう。」(35歳・営業)など、質感にこだわりがあるもよう。ああ、私ったらどっちもだめじゃーん…などと落ち込むことありませんよ。中には貧乳でないとヤダ!とか、体脂肪率30%以上の人が好き、という男子も結構いますし。ちなみに、キューバではお尻が大きい女性ほどモテるんですって!いざというときはキューバに行くという手も…。■“内側から輝く何か”が男を吸い寄せる要するに好みは人それぞれ。いわゆる“十人十色”ってやつですが、調査を続けるうちに、男性たちが「抱きたい」と思う女性の共通点みたいなものが垣間見えてきました。おそらく世の男性たちの多くは、それを敢えて言葉にしたりはしないのでしょうね。だからわかりにくいのかもしれませんが、それが冒頭のお肌のところで聞いた「清潔感」や「内側から輝く何か」ではないでしょうか。そう考えると、本当に抱きたい女=恋愛対象、という図式も成り立つ気がします。いくらおっぱいが大きくても、お肌がきれいでも、内面から輝く何か、吸い込まれそうな清らかさがないと、ね。単なるヤリ目で終わってしまうのかな、って思うんです。外見を磨くのはもちろん大事なこと。ちょっぴり露出の高い服やぴかぴかのお肌は目を引くものですが、でもやっぱり男性は見ているんですね、その向こうにある内面を。「抱きたい女」を目指すなら、それをどう磨いていくか…にかかってくるのかもしれませんね。(文=石村佐和子)
2013年08月26日壇蜜が“すっぴん”を披露している。アラサー女性に向けたファッション誌「GINGER」10月号誌(幻冬舎刊)の美容企画の中でのお披露目となった。この壇蜜さんの美肌っぷりが、早くもツイッター上で話題となっている。今回の美容企画で壇蜜さんは、すっぴんを含むメイク撮影に初チャレンジ。秋の注目コスメと共に、徹底した肌づくりに加え、“壇蜜的・ベッド前のお作法”も明かしている。そして、今回お披露目された壇蜜さんの“すっぴん”。「めっちゃ美人さん!」、「綺麗!!!」と女性たちは思わず声を挙げている。すっぴん自体は、先日放送された「情熱大陸」でも披露されていたが、「壇蜜の回(保存版)観た。綾瀬はるかや常盤貴子に似てる?変に媚びない、無理に笑わない、自然な感じが素敵!すっぴん綺麗」とその素顔に魅了された人が多い様子。昨年ブレイクを果たし、セクシー衣装ときわどい発言で男性たちの心を鷲掴みにしてきたが、今年に入って消えてしまうのでは…?という声を払拭するように、その人気はドラマ出演やバラエティー番組などで大活躍。“本領発揮”と言われるイベントものでは、先日行われたヤクルト‐DeNA戦で魅せた“スクール水着始球式”など、セクシー要素を控えることなくむしろ全面に押し出し、話題をさらい続けている。そんな彼女の姿に、最近女性ファンの支持も多くなってきているよう。ツイッターを見てみると、「壇蜜の潔よさが好き」、「ホント躊躇しない人(笑)。カッコいいわ~」といった“潔さ”に憧れる女性たちの声も。ある人は、「最近すっぴんもメイク後も壇蜜さんに似てると言われることが増えてきた。申し訳ないが、調子こいてセクシーに生きようと思います」とつぶやいていたり。メイクにファッションにと女性たちは奔走するが、様々な情報を得ながら男たちも女性の手の上で転がされ、妄想の中で泳がされるだけではなくなってきている。“セクシーさと潔さ”…隠すのではなく今の時代、案外さらけ出したときの魅力で勝負は決まるのかも。現在、32歳の壇蜜さん――“さらけ出せる”その強さに今後も注目だ。ファッション誌「GINGER」10月号は8月23日(金)発売。(text:cinemacafe.net)
2013年08月22日メディケア生命保険は、小学3年生以下の子供を持つ男女(調査対象者:20歳~59歳)を対象に、「子供の絵本と教育に関する調査」をモバイルリサーチで実施した。調査は6月8日~12日にかけて行われ、1,000名の有効サンプルを得た。最初に、自身が子供の頃に「父親」や「母親」からどれくらいの頻度で絵本の読み聞かせをしてもらったかを聞いたところ、どちらか一方から「読み聞かせをしてもらった」は52.9%。20代では62.5%、30代では54.9%、40代では48.6%だった。続いて現在、どのくらいの頻度で子供に絵本の読み聞かせをしているか尋ねたところ、「週に1日以上」は47.7%だった。子供の頃に絵本の読み聞かせをしてもらった層は56.8%、読み聞かせをしてもらっていない層は37.3%で、自身が子供の頃に絵本の読み聞かせをしてもらった親ほど、子供に絵本を読み聞かせてあげている実態が明らかになった。次に、子供への絵本の読み聞かせにどのようなことを期待しているかを聞いたところ、1位は「子供が本に慣れ親しむ習慣がつく」(58.0%)だった。2位は「子供が言葉を覚える」(55.4%)、3位は「子供とのスキンシップがとれる」(53.6%)。今後、読み聞かせしたい本について聞くと、最も多かったのは「日本のおはなし・物語絵本」(52.6%)だった。以下、「しつけ絵本」(39.2%)、「海外のおはなし・物語絵本」(37.5%)となっている。子供の年齢層別でみると、7歳~9歳(小学1~3年生)の子供の親は、他の年齢層より、「防災絵本」、「交通安全絵本」と答えた割合が高かった。次に、子供に実際にあれば読んでほしいと思う、今活躍している人物を題材にした「絵本の偉人伝」について聞いた。1位は「宮崎駿さん(映画監督)」(41.8%)、2位は「イチローさん(プロ野球選手)」(41.3%)、3位「山中伸弥さん(iPS細胞研究者)」(32.8%)という結果に。以下、映画監督でタレントの北野武さんや実業家の孫正義さんが続いた。子供に絵本を読み聞かせして欲しい映画俳優を聞いたところ、男性俳優の1位は、「福山雅治さん」で、2位は「森本レオさん」、3位は「渡辺謙さん」だった。女性俳優の1位は女優の「吉永小百合さん」、2位は「松嶋菜々子さん」、3位は「綾瀬はるかさん」「市原悦子さん」となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年07月16日ふわりとした柔らかな物腰ですべてを受け止めながら、そのまま流されはしないしなやかさ。笑顔を絶やさず、素直に正直に語る綾瀬はるかの口調からは、しっかりとした意志と芯の強さが伝わってくる。最新作は『リアル~完全なる首長竜の日~』。ヨーロッパを中心に国際的な支持を得ている黒沢清監督の下、自殺を図って以来、意識が戻らず眠り続けているヒロイン・淳美を演じている。1年前に自殺未遂を起こし、昏睡状態にある淳美には幼なじみの恋人・浩市(佐藤健)がいる。“センシング”という最新医療を受けることで、眠り続ける彼女と脳内で意思疎通を試みた浩市が自殺を図った理由を問いかけると、淳美は「首長竜の絵を探してきて」と言うばかり。淳美を救いたい一心で、浩市は現実と仮想が幾重にも折り重なる世界を淳美と共に彷徨い始める。撮影に入るとき、黒沢監督から「『3人の淳美がいます』と最初に説明を受けたんです」と綾瀬さんは言う。「意識下の淳美、現実の淳美、虚像の淳美。これをうまく演じ分けてくださいと言われました」。いわば1人3役。それも、別人ではなく同じ女性でありながら、置かれる状況に応じて微妙に変化する。これはかなり難易度が高そうだが、綾瀬さんは「同じ人物なんだけど、ちゃんと切り離して意識できたので、どの淳美も楽しんで演じられたと思います」と笑顔で語る。「メイクや衣裳でも分けているし。現場でまずやってみて、監督に『このぐらいですか』と確認をしながら、時には『もうちょっと悪魔みたいな感じで』と言われたり(笑)」。毎日ワクワクしながら撮影していたとふり返る。「監督の演出が楽しみでした。特に意識下という設定の場合、“何でもあり”の世界なので、抑えたトーンだけど自由な感じなんです。急に怒ったり、笑い出したり。それが面白くて、すごく楽しんで私はやっていました」。黒沢監督の演出は、動きに関する指示が細やかだ。「『ここでふり返って、歩き出して、ここでお茶を飲んで、そのセリフ言った後に全部一気に飲んでください』とか。監督の中でしっかり動きが決まっていて、それだけははっきりと。例えば、すごくジグザクな動き方を指示されたとして、実際やってみると、すごい感情が乗るんですよね。なるほど!みたいな(笑)。緻密な計算をされているのか、何か感覚で捉えられているのか。動きが付くことによって、それぞれの淳美の違いがさらにはっきりしてくるんです」。浩市役の佐藤さんとは、CMやドラマのゲスト出演などで共演したことはあるが、これだけじっくり共に演じたのは今回が初めて。「ストイックで、作品や役のことをすごく考えてる方だなって思いました。私自身は自分が最初に受けた感覚でやるタイプですけど、健くんは結構緻密に考えてるのかな、と現場で見ていて思いましたね。クランクインしてすぐは、どういう風に演じるのか、様子を見ていた感じでしたけど、撮影の途中から仲よくなりました。お互い素直に思うことも言い合っていたし」。淳美と浩市は、乾緑郎の原作小説「完全なる首長竜の日」では姉弟の設定だ。映画では一緒に暮らす恋人同士だが、“首長竜”という謎めいたモチーフも介在する幻想的なラブストーリーでは、手を繋いで夢想の世界を歩む2人には童話の主人公のような可愛らしさや健気さがある。「手を繋ぐのは、健くんが提案していましたね。監督はやっぱりすごい、とこのときも思いました。無駄なものは一切撮らないし、自分の中で動きや画をきちんと決めているんだけど、出演者のちょっとした意見や疑問にちゃんと応えてくれる。ロケ中に雲で向こうの建物が見えなくなれば、『セリフを変えて“何も見えない”って言いましょうか』とか、すごい柔軟なんです」。実は綾瀬さん自身は、撮影中に自分から提案することはあまりないという。「これが自分に足りないところでもあるんですけど」と分析しつつ、「発信型のお芝居をする方、アドリブでいろんなことをやられる方もいらっしゃいますが、私は完全に受け身のお芝居ですね」と語る。「監督が望む形にできるだけ近づけたいと思っているから、自分の意見とか思考が入るのが好きじゃないんです。できるだけ、いままでの自分にない引き出しを開けてもらうことに喜びを感じるタイプだから」。そんな思いで演じ続ける中、監督の言葉で印象深かったのは「やっぱり“技”ではなくて“感情”。何が伝わるって、それしかないと僕は思うんですよね」というものだった。「ああ、やっぱりそうなんだと思って。私自身、いままでそれを大事にしてやってきたつもりだけど、改めて黒沢監督の言葉を聞いて、基本的に淳美がどういう感情だったのかということだけを大事にして演じました」。3人の淳美がいる。仕事の不調に苦しみ、がんじがらめになっている淳美、自分が自分でないような感覚に囚われている淳美、そして命がけとも思える強い愛を浩市に注ぐ淳美。どの淳美に一番共感するかと尋ねると、「全部にありますね」と綾瀬さんは迷わず即答した。確かにその通りかも。淳美が置かれている状況は特殊かもしれないが、彼女の中から涌き上がってくるのは今を生きる女性なら誰しも味わう普遍的な感覚だ。「自分が誰だか分からないほどにはなったことはないけど、感覚的には分かります。スランプで苦しむのも、恋人に献身的になるのも、どれも同じくらい共感できます」。(photo:Yoshio Kumagai / text:Yuki Tominaga)■関連作品:リアル~完全なる首長竜の日~ 2013年6月1日より全国東宝系にて公開(C) 2013「リアル~完全なる首長竜の日~」製作委員会
2013年05月28日映画『リアル~完全なる首長竜の日~』に出演する佐藤健と綾瀬はるかが、都内の女子高をサプライズで訪問。3年生の生徒240名を前に彼女たちの質問や悩みに答えた。体育館の後方から佐藤さんと綾瀬さんが登場すると、女子高生たちは大興奮!「熱気がすごいですね」(佐藤さん)、「体育館、熱いです(笑)!」(綾瀬さん)と2人とも高校生たちのボルテージにタジタジだった。ある生徒から「もし高校生に戻れるなら何をしたいか?」と尋ねられると、佐藤さんは「恋愛したい。青春したいです」と答えた。一方の綾瀬さんは、意外にも(?)「勉強がしたい」とのこと。「学生時代は嫌と思うものだけど、いまはもっとたくさんしておいたらよかったと思う。いまなら楽しんで勉強できそう」と明かした。また映画では、佐藤さんが恋人の綾瀬さんの意識の中を覗く様子が描かれるが、もし恋人の意識を覗いてみて、相手が浮気しているのが分かったら?という質問には、悩み抜いた末に佐藤さんは「僕は徐々にフェードアウトしていくと思う」と回答。綾瀬さんは、相手に事実関係を「聞きます!」と戦闘モード。質問した女子高生の「ビンタします」という答えに、「それがいいです。ビンタしましょう!」と頷いていた。また、他校の男子生徒に好意を寄せているという女子高生からアドバイスを求められると、佐藤さんは「『好きなんですけど付き合ってください』って言ってみたら?勇気を出して」とストレートなエール。「フラれたらどうしますか…?」という不安に対しても「フラれないと思いますよ」と何故か自信満々。「『一緒に映画観に行かない?』と言って誘って、『リアル』を観て『実は…』と言えばいい」と映画と絡めて告白方法まで指南して会場を沸かせていた。逆に佐藤さんから女子高生に対し、本作のインタビューでもよく聞かれるという「誰の意識を覗いてみたいか?」という質問を投げかけると、多くの生徒が佐藤さんと綾瀬さんの意識に潜入することを希望。佐藤さんは「キレイな風景が広がってるとは限りませんよ!」と苦笑交じりに語った。最後に綾瀬さんは、進路選択を控えた生徒たちに「学生時代にはそのときにしかない楽しみがあると思います。日々、しっかり遊んで、勉強して、後悔のない生活を送ってください」とアドバイス。佐藤さんも「学生時代は二度と経験できない。僕は堪能できなかったという悔いがあるので、みなさんは精一杯楽しんで!」と呼びかけた。『リアル~完全なる首長竜の日~』は6月1日より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リアル~完全なる首長竜の日~ 2013年6月1日より全国東宝系にて公開(C) 2013「リアル~完全なる首長竜の日~」製作委員会
2013年05月22日美人でスタイルのいい人に憧れるCAは、女性が憧れる職業のひとつ。飛行機に乗った時など、どんな人なのか気になってしまうことはありませんか?そこで、530名のマイナビニュース会員の女性にCAの制服が似合いそうな若手女優についてアンケートしました。はたして同性の厳しい目(?)で見て、1位に選ばれたのは誰でしょうか?>>男性編も見るQ.CAの制服が似合いそうな若手女優を教えてください(複数回答)1位新垣結衣28.3%2位北川景子25.1%3位綾瀬はるか20.8%4位桐谷美玲15.8%5位長澤まさみ14.3%■新垣結衣・「綺麗な人は何でも似合う!ある程度背の高い人が似合うと思う」(25歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「十六茶のCMで着ている制服が似合っているから」(24歳/小売店/販売職・サービス系)・「気品があるから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)■北川景子・「身長があって、スラッとしている人が似合いそう」(25歳/商社・卸/事務系専門職)・「クールビューティーさが必要だから」(30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「ツンケン系が似合うと思います」(45歳/建設・土木/技術職)■綾瀬はるか・「清楚なイメージだから」(26歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「明るく接客していただけそうなため」(27歳/学校・教育関連/専門職)・「映画のイメージがあるからめっちゃかわいかった!でも本当にこんな子がいたらちょっと怖い……」(29歳/情報・IT/技術職)■桐谷美玲・「スタイルがとてもよくて、顔も小さくて可愛いから」(30歳/生保・損保/事務系専門職)・「日本人の顔だから」(34歳/不動産/事務系専門職)・「ロングヘアのまとめ髪が似合いそうなので」(24歳/食品・飲料)■長澤まさみ・「ある程度身長がある方が着映えがする」(30歳/医療・福祉/事務系専門職)・「清楚な感じなので、似合うと思う」(25歳/金融・証券/営業職)・「美脚なので、ミニの制服が似合いそう」(25歳/金融・証券/事務系専門職)■番外編:CAは体力も必要・蒼井優「CAさんは割と足腰がしっかりしている方が似合うから」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・上戸彩「元気な感じでいいと思う」(31歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・武井咲「笑顔が可愛いので、きっちりした制服とのギャップが可愛いと思う」(26歳/食品・飲料/事務系専門職)総評ダントツの1位は「新垣結衣」です。意見の大半は、長身でスタイルが良く、そして可愛いというものでした。やはりCAの制服が似合うのは条件があるようです。2位「北川景子」も、やはり美人で、しかも細いイメージがあるので制服が似合うと思われた模様。クールビューティーだという意見も見受けられました。3位「綾瀬はるか」と4位「桐谷美玲」は、どちらもCA役を経験済み。よく似合っていたことから人気を集めたようです。5位「長澤まさみ」はスタイルの良さに加えて、美脚への高い評価も見られました。なかには、イメージだけでなく、実際に接客してもらったら、という視点から選んだ人も。これは同性ならではかもしれません。笑顔を見せてくれたり、立ち仕事をキッチリこなしてくれそうな人の方がCAには向いているでしょうね。(文・OFFICE-SANGA繁原稔弘)調査時期:2013年3月23日~2013年3月30日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性530名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】あったらうれしい機内食ランキング【女性編】食事かサービスか制服か!?乗りたいエアラインランキング【女性編】一緒に旅してみたい旅・紀行番組でおなじみの芸能人ランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年04月14日長身でスタイルがいい人に注目特に海外旅行をする際は、長時間飛行機に乗っていることも多いので、少しでも快適に過ごしたいものです。そんなとき、美人のCAがいたらちょっと嬉しいですよね。そこで、431名のマイナビニュース会員の男性にCAの制服が似合いそうな若手女優について聞きました。理想のCAに選ばれたのは、果たして誰でしょうか?>>女性編も見るQ.CAの制服が似合いそうな若手女優を教えてください(複数回答)1位新垣結衣28.3%2位北川景子16.7%3位綾瀬はるか16.5%4位堀北真希13.9%5位石原さとみ11.8%■新垣結衣・「黒髪のロングが似合いそう」(36歳/通信/技術職)・「顔立ちがまさにCAですね」(41歳/ソフトウェア/営業職)・「首のスカーフが似合いそう」(27歳/医療・福祉/専門職)■北川景子・「きりっとした美人が似合うと思う」(34歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)・「大人っぽいから」(22歳/金融・証券/営業職)・「すらっとしたスタイルと上品な感じが似合っている。ファーストクラスのCAにいそう」(26歳/不動産)■綾瀬はるか・「映画でもやっていたので」(27歳/自動車関連/技術職)・「スタイルが良いので、似合うと思うから」(26歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「笑顔の素敵な女優さんだから」(33歳/その他/販売職・サービス系)■堀北真希・「あまり派手でないので」(47歳/医療・福祉/専門職)・「清楚な感じなので」(22歳/電機/事務系専門職)・「きりっとした感じが制服とマッチしていると思うから」(48歳/その他/事務系専門職)■石原さとみ・「厚い唇」(30歳/電機/技術職)・「接客業が向いてそう」(29歳/情報・IT/技術職)・「きれいに着こなしそう」(30歳/小売店/販売職・サービス系)■番外編:やはりスタイルが決め手・榮倉奈々「スタイルがいいから」(31歳/運輸・倉庫/営業職)・長澤まさみ「脚が綺麗でスタイルが良いので映えそう」(30歳/機械・精密機器/技術職)・本田翼・水川あさみ「さわやかそう」(28歳/農林・水産/技術職)総評栄光の1位に輝いたのは「新垣結衣」です。意見の大半は、かわいくて長身だからというものでした。CMでもCAっぽい制服を着ていますが、よく似合っていますね。続く2位の「北川景子」も、圧倒的に美人でスタイルがいいという意見が多かったです。中にはクールだからという評も見受けられました。3位「綾瀬はるか」は、映画で実際にCA役を演じていて、その制服姿が似合っていたという意見が多数。続く4位の「堀北真希」は、清純なイメージが好感を持たれたようです。それは5位「石原さとみ」も同じで、やはりCAに求められているのは、優しさや清潔さだというのがうかがえます。そのほかの評はわかれましたが、基本的にはスタイルが良くて顔が小さいというのが、CAの制服が似合うかどうかのポイントのようです。今回選ばれた若手女優のみなさんは、その条件に見合っている方ばかり。CA役もハマりそうです。(文・OFFICE-SANGA繁原稔弘)調査時期:2013年3月23日~2013年3月30日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性431名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】あったらうれしい機内食ランキング【男性編】食事かサービスか制服か!?乗りたいエアラインランキング【男性編】一緒に旅してみたい旅・紀行番組でおなじみの芸能人ランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年04月14日全国に34店舗を展開しているブライダルダイヤモンド専門店「銀座ダイヤモンドシライシ」は、2013年3月13日(水)~14日(木)の2日間で“将来的に結婚を考えている”、“結婚する相手のために婚約指輪を購入すると思う”25歳~44歳の男性に、「婚約指輪に関する意識調査」をテーマにしたインターネット・リサーチを実施。その結果から、興味深い事実が明らかとなった。結婚において大切な意味をもつ“婚約指輪”。アンケートの結果によると、「婚約指輪を交際相手に選んでほしい」という人が58.3%と、「自分で選びたい」派を上回った。渡す相手に喜んでもらいたい、ずっとつけるものなので気に入ったものを贈りたいという気持ちからこのような結果となったようだ。しかし、女性としては気になるのが男性の本心。安いものではないからこそ、内心は結婚指輪のみで済ませたいのでは…などと疑いの目を向けてしまうことも。しかしアンケート結果によると、年収に関係なく、約3分の2の男性が「婚約指輪を購入したい」と思っていることが分かった。では、その“婚約指輪”を選ぶ上で重要視している点とは?1位は「デザイン」が82.3%、2位は「交際相手に似合うかどうか」が73.0%、3位は「結婚指輪と一緒につけられるか」で35.0%という結果に。やはり一生モノであるだけに、気に入ったデザインであることが指輪選びの重要ポイントと考えられているようだ。そして最後には、「奮発してでもダイヤのついた婚約指輪を買ってあげたいと思う芸能人」を訪ねてみたところ、41.3%の票を獲得し、ダントツで1位に輝いたのは綾瀬はるか。次いで、菅野美穂(21.3%)、竹内結子(20.0%)、吉高由里子(13.7%)の名が挙がった。こう見てみると、いわゆる“高嶺の花”と言われるタイプの美女よりも、天真爛漫なイメージの女性が上位を占めている。素直に喜んでくれそうな彼女たちに、奮発してでもダイヤのついた指輪を買ってあげたいと思う男性が多いのかもしれない。いま「銀座ダイヤモンドシライシ」では、「Thank you Diamond Campaign」と題し、銀座ダイヤモンドシライシにてご成約した方にクジを引いてもらい、毎月先着2013組の方に10万円相当のダイヤモンドが当たるキャンペーンを5月31日(金)まで実施している。大切な人との未来を約束するための“婚約指輪”。男性も、女性と同じように婚約指輪を結婚指輪と同じくらい大切なものと考えているようだ。さてこの結果、あなたはどう見る?「Thank you Diamond Campaign」公式サイト(text:cinemacafe.net)
2013年04月05日先日、夜の上海で思わず二度見しちゃうような光景に遭遇しました。20代と思しき男子が、同い年ぐらいの女子を大事そうに担いで歩いていたのです。それも一組ではなく、こっちでは抱っこ、あっちではおんぶ、と何組も。ベロベロに酔ったわけでも、足をくじいたわけでもなく、たぶんちょっと歩き疲れちゃっただけの彼女を担ぐ男子たち…。驚きのあまり半ば固まったまま、現地在住の友人に「あの子たちどうしちゃったの?」と尋ねると、彼女は平然と「ああ、結構よく見るよ」と答えました。なんでも一人っ子政策の実施にあたり、みんなが一人しか産めないなら男子が欲しいと願ったため、今になって女子が少なくなり、20~30代の男子が余ってしまっているとか。だから男子は数少ない女子に群がり、彼女ができると逃げられないようにとにかく尽くしまくるのだそうです。尽くした挙句の抱っこ。もちろん彼女のカバンを持つのも男子!…女子に靴を履かせる韓国ドラマの男子(『冬ソナ』とか)も真っ青の王子様っぷりですよね。草食系を通り越して、絶食系だの断食系だのと呼ばれる男子たちが溢れつつあるこの国に暮らしている身としては、女子というだけでお姫様扱いしてもらえる(かもしれない)のは正直うらやましいこと。とはいえ中国、このままで大丈夫なのかしらとちょっぴり心配にもなってしまいます。ここは彼女募集中の中国の男子とお姫様願望のある日本の女子たちとで、大規模な合コンでもやるべきではないでしょうか。例えば国際交流街コンみたいな…?そんな想いを抱えて帰国すると、テレビでは相変わらずゴールデンボンバーが「女々しくて」を歌い、「僕は恋愛も結婚もできない」と断言した栗原類さんが、ひっそりとうつむいていました。片や、映画『大奥』では菅野美穂さんが女将軍を演じ、大河ドラマでは綾瀬はるかさんが毎週鉄砲をぶっ放し、この春には天海祐希さん主演のドラマ『女信長』が放送される予定。…と、なぜか時代劇ネタばかりになってしまいましたが、書いていて男子=控えめ、女子=ガッツありというのは、もはやごく一般的な構図なのかもという気がしてきました。というか、実は「男子は追う性で女子は追われる性」や「男子に誘ってもらったほうがいい」などのセオリー自体が私たちの思い込みで、本当は女子が恋愛をリードしたほうがうまくいく場合も多いのかも?相手が、明らかに自分に気があるのに(傷つくのを恐れて)誘ってこないなと感じたら、女子のほうからリードするのも大いにありなのかもしれません。素敵な男性だったら、ぼーっとしている間に、ぐいぐいアプローチする他の女子にかっさらわれてしまう可能性も高いし。ここで、元・断食系男子の旦那さまを持つ30代主婦のエピソードを一つ。「主人は出会った頃、彼女いない歴6年で全くの女っ気なし。デートしてもイルミネーションを見に行っても手すらつながず、挙句、終電がなくなって私の家に泊まっても何もしてこない。これは脈が無いのかと思ってたら、あまりに長い間彼女がいなかったので、どのタイミングで告白すればいいかわからなかったんだそうです。最終的なプロポーズは主人にしてもらいましたが、結婚に向かわせるように要所要所で背中を押したのは私。なかなか誘ってくれない、手を出してこない奥手の彼にやきもきしてる女性は、世の中にはそういう男性もいるんだと思って優しくリードしてあげてください。もしかしたら良い結果が待ってるかもしれませんよ!」やっぱりこういうパターン、あるんですね。「傷つくのが怖い」という理由以外にも、「自分から誘ったら負け」と思っている男子もいるみたいですよ。そんなわけで、普段は“誘われるのを待つ派”でも、“自分から誘わない派”の彼には、積極的に誘う“女子リード型恋愛”を試してみるのがおすすめです。そして…それは絶対にイヤ!という人は、まだ見ぬ王子様を探しに中国に行ってみてはいかがでしょうか。(文=Kawauso)「私から誘ったほうがいい?」(占いサイト:運命を導く7人へ)
2013年02月21日