2022年5月22日、声優の花江夏樹さんが、自身のTwitterを更新しました。花江さんはアニメ『鬼滅の刃』で、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)を演じるなど、さまざまな作品に出演しています。声優として人気を博す一方、双子の父親でもある、花江さん。花江さんの、父親としての一面に反響が上がっています。花江夏樹「これには思わず満面の笑み」同日、花江さんがTwitterに投稿したのは、満面の笑みでカメラに写る自分の姿でした。なぜ、満面の笑みだったかというと…。これには思わず満面の笑み pic.twitter.com/3nSHUzkuCX — 花江 夏樹 (@hanae0626) May 22, 2022 花江さんを撮影したのは、双子の娘さんたち!娘さんたちが撮影した1枚には、デレデレな笑みを浮かべる花江さんが、しっかりと写されています!花江さんが満面の笑みになるのもうなずけますね。ほほ笑ましい家族の写真に、さまざまな声が寄せられました。・最高の写真じゃないですか!かわいすぎる。・父親として、これは嬉しい!仲のいい家族の姿に癒されました。・この公園の草になって、花江家の幸せを見守りたい。・家族の仲のよさが伝わってくる!うらやましいです。この投稿には、26万件以上の『いいね』が寄せられています。花江さんの笑顔と、娘さんたちの姿は、多くの人に癒しを届けました![文・構成/grape編集部]
2022年05月23日モデルで女優の江野沢愛美が出演する、廣東製薬「とうもろこしのひげ茶」のブランドムービー「女子なのに…ひげ!?」編、「ところでそのひげ何ですか?」編、「Let’s ひげ茶レンジ」編が、9日より公開される。今回の動画では、韓国通で普段から「とうもろこしのひげ茶」を飲むという江野沢が、キュートな“ひげ”姿も披露。韓国で人気の同商品を日本でも広めるべく、魅力を伝えている。また、動画公開にあわせ、メイキング&インタビュー動画も公開。江野沢に撮影の感想や、今年度の目標について話を聞いている。○■江野沢愛美インタビュー――オファーを受けた時の感想は?私本当に冗談抜きで、このとうもろこしのひげ茶がめっちゃ大好きで。韓国に旅行に行った時も絶対に飲むし、日本でも大きいペットボトルを箱で買ったりとかしているくらい、めっちゃ好きなのですが、好きな飲み物のイメージキャラクターができてすごく嬉しいし、めちゃめちゃびっくりしました。“え! これ(とうもろこしのひげ茶)ですか? 本当に? 私ですか!?”という感じでした。――どんな時にとうもろこしのひげ茶を飲みますか?カロリーもないしカフェインも0だから、夜寝る前とかも飲めるし、撮影の時とかも。むくみがとれやすいってよく言うじゃないですか。なので、美容のためにも良さそうだなと思って、そういう時にも飲みやすいなと思っています。――どんな料理とあうか、おススメはありますか?絶対韓国料理! 味が濃いというかしっかりしたものや辛いものが多くて、とうもろこしのひげ茶はさわやかな味なのですごく合うんですよ。辛みを丁度良くしてくれるというか。韓国料理屋さんに行ったら、絶対に(とうもろこしのひげ茶を)飲みます。――撮影はいかがでしたか?撮影は、口にずっとひげを付けていたので、喋りにくかったです(笑)。――今年度、新たにチャレンジしたいことや目標は?この年で26歳になるので、26歳と言ったら結構大人じゃないですか。自分の思い描いていた26歳はもうちょっと大人だなというイメージがあるので、色っぽい女になりたいです(笑)。――視聴者の方にメッセージをお願いします!めっちゃおいしいので飲んでください(笑)! 本当に冗談抜きに、私がずっとめちゃめちゃ大好きなお茶なので。飲んだことある方ってまだたぶん日本では少ないかもしれないのですが、試しに飲んでみたら絶対ハマると思うので。いつも飲んでいる方は私と一緒にとうもろこしのひげ茶ライフを楽しみましょう!
2022年05月09日さとう珠緒今年デビュー40周年を迎える小泉今日子。可愛いだけでなく、カッコよさも持ち合わせるキョンキョンは、男性からも女性からも高い支持を受けてきた。そんな彼女に猛烈な憧れを抱く女性のうちのひとり、さとう珠緒が語る、アイドル・小泉今日子の魅力、そして念願の共演を果たした際の“大後悔”エピソードとは?個性的なキョンキョンに刺激されて…「小泉今日子さんは、当時のアイドルの中で一番個性が光ってて。今の時代はSNSとかありますけど、そういったものがない時代でも彼女の感性は十分伝わってきていました」アイドル時代の小泉をそう振り返るのは、ファンを公言するさとう珠緒。「オシャレ度、カッコよさはズバ抜けてました。印象的なのが、『クノールカップスープ』のCM。普通のパジャマ姿なのに、特別にあつらえた衣装に見えたんですよ〜!あとは、やっぱり『木枯しに抱かれて』の衣装。タータンチェックの服や黒のベレー帽は、本当に可愛かったですね」小泉のファッションセンスに魅了された珠緒は、彼女の影響を大きく受けながら青春時代を過ごした。「『Olive』とか『宝島』とか、少しサブカル寄りのファッション誌が好きだったんですけど、それもキョンキョンの影響。個性的なキョンキョンに刺激されて、自分も個性を磨きたいって。ちょっと背伸びして難しい小説を読んだり、単館系の白黒の映画を観に行ったりもしました。 『CUTiE』で、クラブにいるオシャレな女の子のファッションを紹介するコーナーがあったんですが、そこに、キョンキョンが一般の人たちにまじって載っていたんですよ!プライベートで来ていたんだと思います。そういう裏表がないところにも、好感がもてますよね」そんなスターに憧れた少女は、次第にそのファッションを追いかけるように。「髪型もマネしてましたし、ニーハイソックス、厚底のラバーソール、ツインテールとか、キョンキョンの衣装に似たアイテムを探して買ったりもしました。お小遣いをためてメイク用品を買って、キョンキョンのメイクをマネしたこともありましたね。誰かに見せるためじゃなく、完全に自分の世界(笑)。高校生のときは、昼休みの時間にピアノが弾ける友達に頼んで、キョンキョンの曲が弾けるまで何回も教えてもらいました。懐かしいな~!」ドン引きされて、大後悔(涙)その後、芸能界入りした珠緒は“ぶりっ子キャラ”で数々の番組に出演してきたが、MCを務めた番組で憧れの小泉との共演があったという。「『王様のブランチ』で、嬉しすぎて“キャー!キョンキョンー!!”ってなっちゃって。でも、温度差がありすぎてドン引きされてしまい……。やっちゃったな~と大後悔しました(涙)。もう一回やり直せたら、次はぐっとこらえて静かに挨拶したいです(笑)」ちょっぴり悔しい過去も明かしてくれた珠緒だが、小泉に対するリスペクトは今でも変わらない。「やりたいことを模索しながら生きている姿は、やっぱり素敵ですよ。アイドル時代から、内面は変わっていないことがわかります。ブレない姿は永遠の憧れですね」中でも、心に刻まれている小泉の言葉があるという。「キョンキョンが雑誌のインタビューで“年をとることは怖くないか?”という質問をされて“まったく怖くない”と答えていたのが忘れられません。“失うものもあるけど、得るものも必ずある”って。感動して、それ以来自分もそう考えるようになりました。しわが増えても、老眼になっても、きっと何かいいものも得ている。そういうプラスのものをしっかり見ていく“キョンキョンイズム”に影響されて、頑張ってます!(笑)」――40周年を迎えたキョンキョンに、何かメッセージは?「私ごときが、そんな!キョンキョンは神なんで、恐れ多くて(笑)。ファンが“頑張ってください”とか“そのままでいてください”とか言わなくても、彼女はそういうファンの思いの一歩も二歩も先を歩いていて。私は、陰からこそっと“やっぱりカッコいいな”って勇気をもらっていたいです。日本のエンターテイメント界を引っ張ってくださって、これからも進化していく自分ご自身を表現されると思うので、なんてったって、楽しみです!」さとう珠緒’73年1月2日生まれ。千葉県出身。’95年『超力戦隊オーレンジャー』(テレビ朝日系)で脚光を浴び、その後“ぶりっ子キャラ”で人気を博す。現在はバラエティー番組やドラマ、舞台を中心に活躍中
2022年03月21日豊かな色彩にあふれる浮世絵の画面を華やかにしたり、引き締めたりする「赤」に注目した展覧会『赤―色が語る浮世絵の歴史』が3月4日(金)より、太田記念美術館にて開催される。同展では、「紅絵」「紅摺絵」「赤絵」「紅嫌い」など、浮世絵の制作用語に最も用いられている色彩「赤」が印象的な浮世絵約60点を展観。人気の浮世絵師たちによる「赤」の使い方の変遷や、200年以上に渡る浮世絵の歴史の中で変化する色合いも紹介。春信や写楽が活躍した時代では淡い色合いだったのが、広重や国貞の時代になると濃さを増し、芳年が活躍した明治にはさらに濃く鮮明になっていった。江戸・明治の人々を魅了した「赤」の美しさを探るとともに、「赤」に注目することで楽しめる、新しい浮世絵の見方も提案する。歌川国貞(三代歌川豊国)《今様三十二相気むつかし相》石川豊信《二代目瀬川吉次の石橋》月岡芳年《美立七曜星満月》(個人蔵)歌川広重《名所江戸百景浅草金龍山》【開催概要】『赤―色が語る浮世絵の歴史』会場:太田記念美術館会期:2022年3月4日(金)~3月27日(日)休館日:3月7日(月)、14日(月)、22日(火)時間: 10:30~17:30(入館は17:00まで)料金:一般800円、大高600円■美術館公式サイト:
2022年02月18日〈赤からソウル〉は、本場の韓国料理に赤からテイストを絶妙にブレンドした新ブランド。2021年に浜松初⽣店、札幌すすきの店が開業し、2022年1月30日に第3号店として恵比寿西口店がオープンしました。〈⾚から〉名物の「⾚から鍋」はもちろん、韓国の代表的な料理を赤から風にアレンジしたメニューも多数ラインナップ。韓国料理好きはぜひチェックしてほしい、〈赤からソウル 恵比寿西口店〉をご紹介します。韓国旅行気分に浸れる〈赤からソウル 恵比寿西口店〉の店内。JR恵比寿駅西口から徒歩2分の場所に位置する〈赤からソウル 恵比寿西口店〉。元々〈赤から〉として営業していたお店を〈赤からソウル〉にリニューアルしました。1号店の浜松初⽣店や、2号店の札幌すすきの店が順調なことを受け、満を持しての関東初進出です。お店の中に入ると……韓国にいるかのような雰囲気にテンションが上がります! ハングル文字が描かれた椅子やライト、チャミスルの瓶も飾られています。なかなか韓国旅行に行けない今、韓国好きは辛いかもしれませんが……ここでは現地にいるような気分で食事を楽しめますよ。韓国料理を赤から風にアレンジ! 種類豊富なラインナップ。〈⾚からソウル〉では、約40種類のオリジナルメニューを味わえます。赤からの名物「⾚から鍋」はもちろん、「⾚から鍋」の⾟味噌と韓国の代表的なスープのコムタンを合わせた、ピリ⾟味のオリジナル鍋「赤から ソウル鍋」も新登場。「⾚からサムギョプサル」、「⾚い UFO チキン」など、韓国料理を⾚から⾵にアレンジした料理もあり、どれを選べばよいか悩んでしまうほど。韓国料理屋ではお鍋やサムギョプサルの注文は二人前〜のところが多いですが、一人前から注文OK。一人でサクッと食べたいときにも、友達と一緒にいろんな種類を楽しみたいときにも嬉しいですよね。新名物「赤からソウル鍋」1,419円。〈赤からソウル〉でぜひ食べてもらいたいのが「赤から ソウル鍋」。赤からとコムタンを特別ブレンドしたスープに、国産牛ホルモンや名古屋コーチン入りつくね、トッポギ、キムチ、ラーメン、トマトなどが入った具沢山のコクうま鍋です。辛味・旨味・酸味が絶妙なバランスで、くせになること間違いなしの一品。小辛(1辛)、中辛(3辛)、大辛(5辛)と3種類から選べますが、辛いもの好きは中辛(3辛)だと物足りないかもしれません。コムタンスープが入ることで、通常の赤から鍋より辛味が和らぐのだそう。途中で辛味を追加することもできるので、お好みの味を探してみてくださいね。「赤からサムギョプサル」1,639円。極厚の豚肉を専用プレートでじっくり焼いて、キムチやもやしナムル、ネギと一緒に生野菜で包んで堪能する「赤からサムギョプサル」。プレートの周りで加熱しているのは、やさしい味の“赤から玉子焼き”。味にアクセントを加えてくれます。セットでついてくる包み野菜は、サンチュだけでなくケールやエンダイブなどの苦味を感じる葉野菜も入っているのに驚き。一緒に食べてみると、サンチュよりさっぱりと食べることができました。左から「乳酸菌マンゴーソーダ」352円、「赤からレモンサワー」473円、「チャミスル マスカット」990円。グラスの絵柄にも注目したいドリンクは、ソフトドリンク352円〜、アルコールも390円〜揃います。チャミスルやマッコリはもちろん、赤からレモンサワーや乳酸菌サワーといった変わり種メニューも。飲み放題メニューも用意しています。「赤からソウルサラダ」539円。野菜を使ったメニューも充実。野菜メニューには、一日に必要な野菜量350gのうち、どのくらい摂取できるかの目安が書いてあります。「赤からソウルサラダ」は120g。レタスやネギ、大根にトマトなど種類も豊富に入っているのが嬉しい。「クリスピーチキン(ヤンニョム)」3P/429円。韓国ドラマをきっかけに日本でも人気になった韓国チキンも味わえます。ヤンニョム、ハニーマスタード、赤マヨなど6種類から好きな味を選べ、3個から注文可能です。チーズにフォンデュして味わう「UFOチキン」もあるので、気になる方は注文してみてくださいね。「ネギチヂミ」429円。もちもちっとした生地のチヂミも5種類から選べます。シンプルなネギチヂミもピリ辛でお酒が進む味でした。「青唐辛子入り餃子」649円。今回いただいた中で、一番辛かったのが熱々の「青唐辛子入餃子」。青唐辛子、ニラ、玉ねぎ、ひき肉を包んでおり、噛めば噛むほどに旨味と辛味が口の中に広がります。「ミニドルアイス」539円。デザートも韓国で大人気のメニューを用意。定番おやつのホットクや混ぜ合わせて食べる韓国風ストーンアイス「ミニドルアイス」などがあります。他にもキンパやトッポキ、冷麺などもあり一皿500円程度で手軽に楽しめます。お酒を飲んで、お腹いっぱい食べても一人2,500円程度と、お財布に優しいのも嬉しい。韓国料理や辛いものが食べたくなったとき、ご家族やお友達と一緒に〈赤からソウル 恵比寿西口店〉へ訪れてみてはいかがでしょうか。〈赤からソウル 恵比寿西口店〉東京都渋谷区恵比寿西1-9-3 恵比寿入船ビル3F050-5385-474916:00~23:30(22:45LO)、土日祝15:00~※まん延防止適用期間は営業時間変更あり(16:00~21:00※20:30LO)※アルコール類の提供は19:45まで。公式サイト
2022年02月09日ロエベ(LOEWE)から、大胆な赤のアナグラムジャカードを採用したバレンタイン限定コレクションが登場。“大胆な赤”のバレンタイン限定コレクションバレンタインに向けてロエベが提案するのは、“愛”に溢れた大胆な赤が主役の22アイテム。“L”が重なるアイコニックなアナグラムジャカードを採用した、アイコンバッグをはじめ、ウォレットやポーチなどのレザー小物などを展開する。バッグのラインナップには、ナノサイズと28cmサイズの「アマソナ」、コイル状の結び目で仕上げられたドローストリングプルが象徴の「フラメンコ」、まるで風船のような丸みを帯びたシルエットの「バルーン」などが登場。洗練されたミニマルなデザインで人気を博す「ゴヤ」にも、アナグラム ジャカードを初めて採用し、上質なカーフレザーとの組み合わせで、ぬくもりあるクラフト感をプラスした。バッグだけでなくカードホルダーも揃える。カーフスキンのバイザーをあしらった、アナグラムジャカードのバケットハットはユニセックスで使えるアイテム。4つのカードスロットとジッパー付きコインコンパートメントを備えるカードホルダーは、日常使いしやすく、プレゼントにおすすめだ。また、青みがかったピンク色のレンズを採用したサングラスや、アナグラムのバックルが目を引くベルトを身に着ければ、より遊び心溢れるコーディネートを楽しめそう。ハートとアナグラムが寄り添うレザーのチャームは、おしゃれのワンポイントとして取り入れたい。【詳細】ロエベ 2022年バレンタインコレクション発売日:2022年1月20日(木)取り扱い店舗:ロエベ店舗および公式オンラインストア価格例:アマソナ28 バッグ(ジャカード&カーフ) 381,700円バルーンバッグ ミニ(アナグラムジャカード&カーフ) 221,100円ゴヤバッグ スモール(アナグラムジャカード&カーフ) 392,700円ゲートバッグ スモール(ソフト カーフ&ジャカード)287,100円フラメンコクラッチ(アナグラムジャカード&カーフ) 240,900円ゴヤ カードホルダー(アナグラムジャカード&カーフ) 59,400円アナグラム バケットハット(ジャカード&カーフ) 63,800円オーバーサイズ サングラス(メタル) 50,600円アナグラム ストラップ(ジャカード&カーフ) 78,100円ハート アナグラム チャーム(カーフ&メタル) 48,400円
2022年02月06日俳優の赤楚衛二が15日、都内で行われた「2022年用年賀状 受付開始セレモニー」に出席した。日本郵便の「手紙の部屋」Webサイトで公開されているWeb動画「今年を振り返ったとき、思い浮かべる人」に出演中の赤楚衛二、近藤千尋、おいでやす小田の3人をゲストに迎えたセレモニー。赤楚は「今年はたくさんお仕事をさせていただいて充実の一年だったなと思います」と2021年を振り返った。赤楚は動画で高校の友人への思いを語った。「11年来の友達なんですけど、いまだにずっと仲良くて。年賀状で思いを伝えることの素晴らしさは、なかなか会えない今だからこそすごく実感するなと思いました。素晴らしいことだと思います」としみじみと話し、その友達と来年会えた時にやりたいことを聞かれると「バンジージャンプをしたいですね。アクティブな友達なんですよ。一緒に飛びたいです」と笑顔で答えた。セレモニーにおいても、「会いたいけど会えてていない人へ贈りたい年賀状」をテーマに書いた年賀状を披露。赤楚は『仮面ライダービルド』(2017~18年)のスタッフに向けて「あれから5年経ちました 仮面ライダーで育ててもらった根性と俳優としての覚悟が僕の中で生きています」などと記し、「1年間演じることってなかなかない。役者としての覚悟や根性を学ばせていただいたので、感謝の気持ちを贈りたいと思います」と込めた思いを語った。
2021年12月15日横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」が、2021年11月26日(金)から12月25日(土)までの期間で開催されます。横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット横浜赤レンガ倉庫にとって毎年のクリスマスシーズン恒例イベントとなっているクリスマスマーケット。12回目の開催となる今回は“ギフト”をコンセプトに、本場ドイツの伝統的なクリスマスマーケットの雰囲気を感じられるグルメやグッズを販売。会場でまずゲストを出迎えてくれるのは、入口に設置される巨大なギフトボックスのゲート。恒例のイベントシンボルである高さ約10mの生木のツリー、ドイツから輸入したサンタ人形などのオブジェで装飾されたドイツ製ヒュッテ(木の小屋)とあわせて、クリスマスムードを盛り上げてくれます。多彩なクリスマスグルメ&ドリンクイベント会場で見逃せないのは、毎年人気を博しているクリスマスグルメ。ドイツ伝統のパン菓子をチーズクリームでいただく「チーズクリームとはちみつのシュトレン」、熱々のクリームシチューをサクサクのパイ生地で包んだ「ゴロッとチキンのクリームポットパイ」、ファーストクラスで提供される機内食の監修・調理を手掛ける「ワールドフレーバー」の限定メニューなど、様々なクリスマスメニューがラインナップ。ドリンク類も、今回が初出店となるリンツのクリスマスマーケット限定ホットショコラドリンク、3種類のスパイスとフルーツを使った「王様のホットワイン」、スノーマンのマシュマロをトッピングした「スノーマンココア」と、冷えた体を温めてくれるクリスマスらしいホットドリンクが用意されています。オリジナルデザインのマグカップ本場ドイツでは都市ごとに異なるデザインのマグカップが販売されていることから、横浜赤レンガ倉庫では2021年もオリジナルデザインのマグカップを製作。“ギフト”を表現したメインビジュアルを描いた2種類のデザインはペアとなっており、2つを重ね合わせることで1つの作品となるロマンチックなアイテムです。ワークショップや写真撮影サービスもこのほか、世界で一つだけのスノードームを作るワークショップ、専門のラッピングコンシェルジュに教わるラッピング体験&ラッピングサービス、クリスマスマーケットの思い出を写真に残る写真撮影サービスといった企画も楽しめます。開催概要「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」開催期間:2021年11月26日(金)〜12月25日(土)開催時間:・2021年11月27日(土)〜12月10日(金) 11:00〜21:00(ライトアップ 16:00〜21:00)・2021年12月11日(土)〜12月25日(土) 11:00〜22:00(ライトアップ 16:00〜22:00)※11月26日(金)のみ15:00オープン。※ラストオーダーは営業終了時間の15分前。※いずれもツリーのライトアップは23:00まで(12月4日(土)・11日(土)のみ24:00まで)入場料:[平日、11月27日(土)〜12月5日(日)までの土・日曜日]※12月23日(木)・24日(金)は除く。無料[12月11日(土)〜12月25日(土)までの土・日曜日、12月23日(木)・24日(金)]300円 ※有料日は「Peatix」での事前予約が必要。※小学生以下は無料(保護者同伴に限る)。※飲食・物販代は別途。場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク
2021年12月03日両手の拳を額の上にのせ、「プンプン!」とかわいく怒ってみせる…さとう珠緒さんの、この鉄板ネタを覚えている人は、どれくらいいるのでしょうか。ぶりっ子キャラで、1990年代後半から2000年半ばのバラエティ番組を席巻した、俳優でタレントの、さとう珠緒さん。ぶりっ子キャラの、先駆けとも呼べる存在です。そんなさとう珠緒さんが、自身のInstagramに久々のグラビア写真を投稿。ファンから絶賛の声が寄せられました。さとう珠緒、圧巻の美背中と紐ビキニ姿2021年11月15日にInstagramを更新したさとう珠緒さんは、週刊誌『週刊大衆』の表紙を務めたことを報告するとともに、1枚のグラビア写真を投稿。紐ビキニを身にまとい、美しい背中を惜しげもなく披露したさとう珠緒さんに、「永遠のトップグラビアアイドル」との声も上がりました。 この投稿をInstagramで見る さとう珠緒(@tamao_satoh)がシェアした投稿 自虐的に『余韻タレント』と自称するさとう珠緒さんですが、再ブレイクを期待せずにはいられないグラビアに、「かわいい!」「すごいセクシー」と、ファンからも絶賛の声が寄せられました。今や、珍しくはなくなったぶりっ子キャラ。しかし、元祖ぶりっ子キャラとして、再びバラエティ番組で活躍するさとう珠緒さんを見たくなりますね![文・構成/grape編集部]
2021年11月17日芸人・阿佐ヶ谷姉妹の6畳一間での暮らしを描く『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』。姉・江里子さんを木村多江さん、妹・美穂さんを安藤玉恵さんが演じます。――オファーがあった時の心境は?木村多江:同世代で今、活躍なさっている阿佐ヶ谷姉妹さんを演じることに不安になったんですが、原作のエッセイを読ませていただいて、優しく、のほほんとした気持ちになれる作品をお届けしたいと思いました。安藤玉恵:私は多江さんとは違って、プレッシャーはゼロだったんです(笑)。面白い作品になるという直感が当たって、だいぶのびのびと、楽しく撮影させてもらっています。――ネタもやるとか?木村:はい。ずっと練習しているんですけど、0.1秒の間で面白さが変わる難しさを実感しています。玉ちゃんは、阿佐ヶ谷姉妹さんにお会いした時「ネタをやろう」ってとんでもないことを言いだして(笑)。安藤:お二人の前でやっておけば、怖いモノがなくなるかなと(笑)。――役作りでどんなことを?木村:いろいろ試して、江里子さん感が出る魔法のメガネに出合えたおかげで、ビジュアルは近づけましたね。あと髪型は、実際の江里子さんより少し長めに、今くらいだと似るんだなって発見しました。安藤:髪型は私も、美容室で10枚くらい写真を並べて、どれがいちばん私がやった時に美穂さんに見えるのか検証しました。ポイントは前髪で、サイドを丸く切ると美穂さんらしくなるんです。木村:それと、江里子さんは実際にお会いした時も早口で、ちょこちょこ動いていたので、演技に取り入れています。安藤:私のほうが早口で動きもちゃきちゃきしてるんで、江里子さんに近いですね。普段の多江さんは、おっとりしていてエレガント。美穂さんは、じっくり考えてお話しされるので、返答する時の間が独特なんです。そこやちょっと猫背なところを取り入れています。木村:なんだか普通に喋っていてもおかしい感じを出せたらいいなって。安藤:お二人の独特の空気感が伝わるといいですよね。――阿佐ヶ谷姉妹にお会いになって感じたことは?木村:美穂さんがぼそっと言うことを江里子さんがちゃんと拾って温かく包んでいるのが素敵でした。今の時代、色々ありますけど優しさや思いやりとか日常のささやかな幸せを体現して支え合うお二人が羨ましい。安藤:たくさんの人と繋がらなくても、一生一緒にいられる人がひとりいれば十分心強いし、温かな気持ちになれますよね。木村:今の私は、玉ちゃんが現場にいないと不安になっちゃう。阿佐ヶ谷ロケ以外は名古屋で撮影していて、ホテルの朝食だとか、日常の何でもないことをLINEし合って共有できるこの距離がすごく幸せ。安藤:私はホテルの朝食はすべて食しましたから!木村:玉ちゃんは食べるのが好きだもんね。野性的で、自由にしていて、すごく魅力的なので、私はのびのびさせてあげたい(笑)。演技でも自由に仕掛けてくるよね?アドリブにどんどんツッコんでいかなきゃいけないから、日々、訓練です(笑)。安藤:多江さんに助けられています。私、ふじきみつ彦さんの脚本から、なんていうか挑戦状をいただいたと勝手に感じているところがあって。びっくりさせたいというか。――お二人の関係性も素敵で、阿佐ヶ谷姉妹のように暮らしを共にしても上手くいきそうですね。木村:食の好みも合いますしね。安藤:食べる量と回数が多い私が圧倒的に食費を使いそうだけど(笑)。あの~、お酒は飲んでも…?木村:飲みたいだけ飲んで!安藤:よかった!よるドラ『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』同名原作エッセイをドラマ化。脚本は、阿佐ヶ谷姉妹と親交の深い、ふじきみつ彦。ピンクのドレス姿がそっくりと話題で、阿佐ヶ谷ロケで本人と間違われたというのも納得。NHK総合にて、毎週月曜22:45~放送中。写真右・きむら・たえ1971年生まれ、東京都出身。映画『ぐるりのこと。』で第32回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。映画『あなたの番です 劇場版』が12月10日、『前科者』が来年1月公開予定。写真左・あんどう・たまえ1976年生まれ、東京都出身。近作にドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』、映画『犬部!』など。来年3月舞台『命、ギガ長スW(ダブル)』出演予定。※『anan』2021年11月17日号より。写真・小笠原真紀取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年11月14日安藤玉恵(左)と木村多江(右)、ふたりが着けている“のほほん”の文字をデザインしたイヤリングが超キュート人気お笑いコンビ、阿佐ヶ谷姉妹のエッセイをドラマ化した、よるドラ『阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし』(11月8日スタート、NHK総合月曜夜10時45分~)に主演する木村多江と安藤玉恵。東京・阿佐ヶ谷の6畳一間のアパートで共同生活を送る擬似姉妹の日常を描いた作品の魅力をQ&A!■プレッシャーは「ゼロでした」Q 出演オファーを受けたときの感想は?木村多江(以下、木村)最初はピンとこなかったけど、よくよく考えたらネタもやるし大変なことになったぞ、と。阿佐ヶ谷姉妹さんについての情報量はテレビを見ている方たちと同じなので、演じられるのかとても不安になりました。でも実際にお会いしたらとっても魅力的な方たちで、これをお芝居にしたらとっても楽しそうと思いました。原作を読んだときはのほほんとしたやさしい気持ちになりました。安藤玉恵(以下、安藤)原作エッセイと脚本はおもしろいし、制作スタッフの雰囲気もいい。阿佐ヶ谷姉妹さんの人気に便乗しまして、おもしろい作品になるだろうという予感があり、プレッシャーはゼロでした(笑)。現在はドラマの撮影が半分終わりました。のびのびと演じていますね。多江さんがエリコ役と伺ったときは15年ぐらい前に義理の姉妹の役だったことを思い出しました。Q 阿佐ヶ谷姉妹と対面した印象と役作りは?木村(渡辺)江里子さんがちょこちょこ動いて、(木村)美穂さんは動かない(笑)。ときどき美穂さんがボソッというひと言に対して江里子さんがちゃんと拾ってあげて温かく包んでいる印象で映像とは違うおふたりを見たような感じでした。(ドラマでも)普段から補い合って支え合っている雰囲気を出せたらいいなと観察させていただきました。役作りでは江里子さんのちょこちょこ動きと早口を取り入れました。安藤多江さんとドラマでの関係性ができているので、取材で私がひと言も話さなくても大切なことはきっと多江さんが話してくれると思って甘えちゃっています(笑)。美穂さんは江里子さんに返答する間が独特なので役作りに生かしていたり、じっくり考えて話すところや、突然おもしろい話をされるところも取り入れています。Q 姉妹のシーンで意識したことは?木村玉ちゃんはときどき安藤玉恵がダダ漏れするんです。それをみんなが止めることはありますね。安藤アドリブですね(笑)。木村撮影の合間はセリフ、歌、ネタを暇さえあれば練習していて、本番で玉ちゃんが勢いで仕掛けてくるアドリブに笑わずにツッコめるようにしています。その練習の成果がドラマに出ているといいなと思っています。安藤阿佐ヶ谷姉妹さんの独特な空気感が伝わるとおもしろいと思うし、セリフのないシーンでも空気感を楽しんでいただけるといいなと思います。Q 見た目で意識したことは?木村江里子さんの髪の長さよりちょっと長めにして(雰囲気などを)似せたり、メガネもいろいろ試しました。いま使っているのは魔法のメガネで、ものすごく江里子さんっぽくなりました。そのメガネに出会えたことでビジュアルは近づけたかなと思います。安藤美容室に写真を10枚ぐらい持ち込んで美穂さんに見えるような髪型にするために前髪のサイドを丸くしました。洋服はエッセイにもある無地のロングTシャツにTシャツを重ね着する美穂さん流おしゃれスタイルにしています。木村(玉ちゃんが)ちょっと猫背にしているのも似ている。安藤身長差も似ていて、多江さんがちょっと高いです。ピンクのドレスを着て阿佐ヶ谷で撮影したときには遠くで見ていた人に“あっ阿佐ヶ谷姉妹だ”と言われて安心しました。ふたりでピンクのドレスを着るシーンはワクワクします。木村似ていると信じて演じています。Qネタに挑戦した感想は?木村阿佐ヶ谷姉妹さんにお会いしたときに玉ちゃんが“ふたりの前でやろう”ととんでもないことを言い出すんです。“怖いものがなくなるから”って練習していたネタをやらせていただきました。(ドラマでも)素人が頑張って阿佐ヶ谷姉妹さんのマネをしているとお許しをいただけたら。安藤ネタをやるというより演じている気持ちですね。木村ちゃんと笑わせるのは間が数秒でも違うとおもしろさが変わってしまう。芝居は音楽やカメラワークでおもしろさを演出してもらえるけど、ふたりだけで勝負するというのはおもしろい反面、芸人さんの大変さを実感しました。 (役に影響されて)最近は芸人のような気分にもなっていて、どうにか売れないものかしらと思うほどです(笑)。安藤ネタを生み出す苦しさも描かれていて、お互いをより観察してさらにおもしろくする作業は難しいですよね。木村私たちができないことをやっているので尊敬でいっぱいです。安藤そうですよね。Q 阿佐ヶ谷姉妹のような関係性に感じることは?木村演じて思ったのは玉ちゃんがいると安心する。ほかの共演者と芝居するときに玉ちゃんがいなくなると急に不安になる。そういう存在がいることは心強くて安心できます。いろんな人と関係を築くのは大変でストレスを感じている方も多いと思いますが、安心できる人がいるっていうのは幸せなことだと思いました。阿佐ヶ谷姉妹さんのお互いを傷つけ合うことなく補い合って助け合って支え合っている姿はうらやましいと思います。安藤それに加えてふたりでツッコみ合っているのも好きです。作品を通して思ったのは、とっても親しい人、一生を一緒にいたいと思える人はひとりでいいんじゃないかと思いました。いろんな人とたくさんつながらなくても、ひとりでもわかり合える人がいれば心強いし、十分だと思います。おふたりのことを考えると温かい気持ちになります。Q ドラマの見どころは?木村阿佐ヶ谷姉妹さんは、なんでもない日常でのやさしさや、ささやかな幸せを体現され、ネタにもなっている。阿佐ヶ谷姉妹さんの恩恵にあずかって私たちも伝えられるのはすごく幸せだなと思って演じさせていただいています。安藤エッセイを読んで“命を大事にしている”と感じました。植物や小動物など自分以外の命にも気持ちをはせる。そういうことが伝わるといいなと思います。【あらすじ】“阿佐ヶ谷姉妹”という擬似姉妹の芸人として活動しながら、アルバイトで生計を立てているエリコ(木村多江)とミホ(安藤玉恵)。見た目は似ているが性格は対照的なふたりが東京・阿佐ヶ谷のアパートでの同居生活、大家や街の住民たちとの心温まる交流を描いたホームドラマ。初出:週刊女性2021年11月16日号/Web版は「fumufumu news」に掲載
2021年11月08日曜日ごとに相手をかえてトークを繰り広げる、ラジオ番組『赤江珠緒たまむすび』(TBSラジオ)。火曜日のパートナーには、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さんを迎え、さまざまな話に花を咲かせています。2019年に、俳優の蒼井優さんと結婚してからというもの、たびたび同番組で夫婦にまつわるエピソードを披露してきた山里さん。2021年10月26日の放送回で、赤江アナウンサーから「何か有益な情報はありますか?」と問われた山里さんは、「ちょっといいですか、1つ」と答え、次のように言葉を続けました。(赤江アナウンサーは)概算ね、ご一緒してもう何年も経って、山里のね、いろんな変化を見てくれてる、聞いてくれてると思うんです、リスナーの方と一緒に。「そこまでいったか…!」って思ってもらえると思います。私ね、昨日、オリーブを摘みました。赤江珠緒たまむすびーより引用山里さんは、夫婦でオリーブを摘んだことを告白。山里さんいわく、数年前から自宅で育てていたオリーブの実が、今年に入ってたくさんなったため、収穫することにしたそうです。夫婦で大量に摘んだ実の処理について調べたところ、「渋みを抜く工程がとても大変なことに気付いた」と明かします。渋みを抜くために、瓶の中に入れた大量のオリーブに熱湯をかけた後、重曹を混ぜ、落し蓋をするといった作業を、10日間繰り返す予定だという山里さん。普段何気なく食べているオリーブが、たくさんの工程を経て、でき上がるものだということについて、こんなコメントをしました。本当になんかさ、何気なくオリーブって食べてたでしょう。出された時に。1回、会釈してもらっていい?オリーブの加工をしている人たちに向かって。赤江珠緒たまむすびーより引用「オリーブを食べる際は会釈をしてほしい」といって、周囲を笑わせた山里さんのトークに、リスナーからはさまざまな反響が上がっています。・面白すぎる。・とうとう夫婦でオリーブを摘み始めたか…。・最高!オリーブを摘む山里夫婦のドラマが見たい。・オリーブの下ごしらえって、そんなに大変だったのか。自分でも作ってみようかな。オリーブにまつわる豆知識に対する驚きだけでなく、山里さん夫婦がオリーブを仲よく摘んで、渋みを抜く作業などをする姿を想像し、ほのぼのとする人も。夫婦の丁寧な暮らしを感じさせるエピソードに、心が和みますね。[文・構成/grape編集部]
2021年10月30日赤リップでキュート&セクシーになりたい!出典:byBirth赤リップは、華やかな女性らしさが満開になるコスメアイテム。セクシーに見せるのはもちろん、大人可愛い演出もしてくれます。そんな赤リップをしてみたいけど、自分には似合わないと思っていませんか?赤リップが似合わないのは、実は原因があるんです。今回は、赤リップが似合わない原因を解明し、あなたに似合う赤リップを見つけるお手伝いをしていきたいと思います。赤リップが似合わない原因とは?赤リップが似合わないと思う原因は、選ぶ色が間違っているのかもしれません。赤といっても、くすんだ赤色からピンクに近い赤色まで、さまざまな色味があります。ここでは、赤リップが似合わない原因をご紹介します。肌や髪などの色に合っていない赤色を選んでいる出典:byBirth肌の色や髪色は、人によって微妙に違いますよね。肌色であれば、一般的に「パーソナルカラー」と呼ばれる色が決まっていて、それぞれに似合う赤色が異なります。パーソナルカラーには「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」があります。髪色であれば、茶髪や金髪などのライト系の髪色や、黒髪のようなダーク系の髪色があり、似合う赤色の系統が異なります。自分の肌色や髪色に合った赤リップを選べば、思い通りの女性らしさを演出できるでしょう。唇以外のパーツメイクに合っていない赤色を選んでいる赤リップが似合わない原因は、単純に他のパーツメイクとのバランスが悪いだけかもしれません。赤リップは派手で目立つため、他のパーツメイクを濃くしてしまうと、ケバくなってしまうことも多いでしょう。また、アイシャドウやチークの色味とのバランスが悪いことも考えられます。そのため、アイシャドウやチークの色に合わせて赤リップの色味を選ぶと良いでしょう。また、「どのような赤リップを使いたいのか」から逆算して、アイシャドウやチークの色を選ぶのも1つの方法です。唇の形や厚さに合っていない赤色を選んでいる出典:byBirth唇の形や厚さも、人によってさまざまです。それによって似合う赤色が異なるため、自分の唇に合った赤リップを選びましょう。たとえば、パーツメイクは薄めだし、アイシャドウの色も青や緑などの反対色を使っているわけではないなら、唇の形に合っていない可能性が高いです。赤リップをつけたときに違和感があるなら、赤リップの質感・テクスチャーを変えてみるのがおすすめです。自分に似合う赤リップの選び方とおすすめ赤リップを紹介!では、自分に似合う赤リップはどのように選べば良いのでしょうか。赤リップの選び方と、おすすめ赤リップをご紹介します。肌色に合う赤リップの選び方イエベ・ブルベそれぞれの肌色に合った赤リップの選び方をご紹介します。イエベならオレンジ系の赤リップ出典:byBirthパーソナルカラーが「イエベ」の人は、オレンジ系の赤リップがおすすめです。肌色とマッチするため浮いた印象にならず、ナチュラルな華やかさを演出することができます。逆に、青みがかった赤リップや、ピンク系の赤リップとは相性が悪いのでおすすめできません。ブルベならボルドーの赤リップ この投稿をInstagramで見る OPERA公式(@opera_cosmetics)がシェアした投稿 パーソナルカラーが「ブルベ」の人は、深みのあるボルドーの赤リップが良く似合います。くすみのある赤リップもおすすめです。OPERAのリップティント N「10 ボルドーブラウン」なら、シックな赤リップが大人の魅力を演出してくれます。ミステリアスな魅力が全開になり、肌の透明感もアップして見えるでしょう。髪色に合う赤リップの選び方カラーリングなどで髪色を変えている人は、髪色に合った赤リップを選ぶことが大切です。ライトな髪色の人は明るい色味の赤リップでキュートに この投稿をInstagramで見る DECORTÉ コスメデコルテ(@cosmedecortejp)がシェアした投稿 茶髪や金髪などライトな髪色の人は、明るい色味の赤リップをつけるとキュートな魅力を演出できます。ピンクやローズ系、オレンジなどの明るい色味の赤リップをチョイスしてみましょう。コスメデコルテ「AQ リップスティック」なら発色が良く、肌を美しく見せてくれます。逆に、ダークな色味の赤リップを選ぶと浮いてしまう可能性があるため、髪色をトーンダウンさせるのがおすすめです。「髪色は変えたくない!」という人は、おだんごなどのアップスタイルにすると良いでしょう。黒髪なら真っ赤な赤リップで上品な女性に出典:byBirth濃いブラウン系や黒髪の人は、真っ赤な赤リップをつけると上品な女性を演出できます。髪色のトーンが暗めなので、派手めの赤リップでもバランスをとりやすいのです。いい女度をアップさせたいなら、思い切って黒髪にチェンジして赤リップに挑戦してみましょう。唇の形や厚さに合う赤リップの選び方唇の形や厚さは変えることができないので、自分に合った赤リップを選びましょう。赤の色味を考えるよりは、赤リップの質感に注目してみるのがおすすめです。唇が小さい・唇が薄いならツヤ感のある赤リップ この投稿をInstagramで見る セザンヌ化粧品(@cezannecosmetics)がシェアした投稿 唇が小さい・唇が薄い人は、ツヤ感のある赤リップがおすすめです。セザンヌ「ウォータリーティントリップ」なら、オイルinウォーター処方でツヤ感をキープすることができます。マットな赤リップでは、唇の小ささや薄さが強調されてしまいますが、ツヤ感を演出することで光を乱反射させることができるでしょう。唇が大きい・唇が厚いならマットな質感の赤リップ唇が大きい・唇が厚い人は、もともと赤リップが良く似合い、セクシーさがより一層増します。マットな質感の赤リップや、しっかりと発色する赤リップをつけることで、大人の色気を満開にできるでしょう。もし赤リップが似合わないと感じているなら、顔立ちが童顔なのかもしれません。その場合は、パーツメイクを落ち着いた感じにするか、髪色をダークトーンにするなど、大人っぽさを演出してみてください。パーツメイクとのバランスで塗り方を変えて調節するのもおすすめ!出典:byBirth赤リップが似合わないと感じているなら、パーツメイクとのバランスが悪いのかもしれません。もしそうなら、赤リップの塗り方を調節するのもおすすめです。パーツメイクを濃いめにしたいなら、赤リップをポンポン塗りしてナチュラルに仕上げましょう。逆に、赤リップをしっかり発色させたいなら、パーツメイクを薄めに仕上げるのがおすすめです。大人っぽいも可愛いも叶う赤リップで女っぷりを上げよう!出典:byBirth赤リップが似合わない原因は、肌色や髪色、メイクの仕方などの相性が悪いことが考えられます。その場合には、唇以外のパーツの色味を調節するか、赤リップの塗り方や色味を調節するなどしてバランスをとりましょう。大人っぽくするのも、大人可愛く仕上げるのも、赤リップとメイクや髪色・肌色とのバランスによってコントロールできますよ。
2021年10月03日歌手の赤西礼保が、ネイルサロン「ARCANA」の店舗体験イベントに出席。兄で歌手の赤西仁について「家族ですし、仕事の面で尊敬もしていますし先輩です」と語った。「ネイルとなると女性のものというイメージが強くて」と話す礼保だが、同店を訪れるのは今回が二度目。「プレオープン時に爪をキレイにしていただきました。一度キレイになってしまうともうダメですね(笑)」「継続して綺麗にしたいという心が目覚めました」と満足げだ。爪をケアしたあとには周囲の反応を待てず、自分から「この爪、綺麗でしょう?」とアピールしてしまったという。そんな礼保に「兄の仁さんに綺麗な爪を見せたりは?」と聞くと、「彼は今アメリカにいるのでこの爪を見せることはできませんが、今度電話で会話する機会があったら、僕のメンズネイルケア経験を教えてみたいです(笑)」と回答。「お兄さんはどのような存在?」という質問には、「家族ですし、仕事の面で尊敬もしていますし先輩です。お互いの活動もチェックしているし、先日僕がライブを開催する際は『頑張って!』と事前に連絡をくれて応援してくれました」と明かし、兄弟コラボの可能性については「そうですね、いつか兄弟でコラボレーションできたらいいですね!」と意欲を見せた。
2021年09月30日■今回のお悩み「赤リップを使うのが苦手」赤リップを塗るとどうしても派手に見えてしまいます。おしゃれに普段使いするにはどうしたら良いですか?華原萌/メーカー・広報■Answer「リップブラシでぼかしましょう」鮮やかな赤リップは、ブラシでぼかしてつけると自然になじみます。コンシーラーブラシのような、毛がギュッと密集しているものを選ぶのがコツです。唇の内側にリップをのせたら、外にぼかしていくようにブラシを動かします。全体的にぼかした後、色が足りないなと思ったら細いブラシで内側に色を足してみてください。塗り足した部分とそうでない部分の境目をなじませたら完成です。鮮やかな赤リップを使う時は、輪郭をはっきりさせないことで自然に仕上がります。垢抜けた印象をつくりたい時にも、この塗り方がおすすめですよ。■今回のまとめ鮮やかな赤リップは輪郭をぼかしてつけようぼかすためのブラシと色をのせるためのブラシの2種類を使い分けるのがポイント赤リップを使う時、輪郭をしっかり縁取っていたので、正反対のことをしてしまっていました(笑)。ぼかしてつけると、1色しか使っていないのに2色使っているように見えますね!コンシーラーブラシのような形状のブラシをリップに使うのも新鮮でした。(監修:佐々木一憲、写真:三浦晃一、取材・文:照井絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2021年09月18日UVERworldが、9月1日にリリースする両A面コラボシングル『来鳥江/SOUL』より山田孝之とのコラボ曲「来鳥江」のMusic Videoを公開した。公開されたMVは、プロのカースタントチームによる2台の車がドリフトをする中でパフォーマンスするスリリングかつ大迫力の作品に仕上がっている。今回のMVの撮影について、UVERworldボーカルのTAKUYA∞は「撮影している最中から良いものが出来ると想像できるMVの撮影になりました。山田孝之さんは役者としてもミュージシャンとしても魅力的な人、今回の楽曲にUVERworldだけでは出せなかった色を出せるのではないかと思ってオファーしました。」とコメント。また、山田孝之はUVERworldとTAKUYA∞について「TAKUYA∞くんは人間をカテゴライズしない人、そこがとても魅力的。」と語っている。「来鳥江」は8月20日の0時より先行配信され、同日放送のミュージックステーション3時間スペシャルにてUVERworldと山田孝之、愛笑むとのコラボパフォーマンスで披露されることが決定している。なお両A面2曲目となる「SOUL」は青山テルマとのコラボ曲で、こちらのMVも近日公開予定となっている。UVERworldは、9月4日と5日に神奈川・横浜アリーナにてライブ『UVERworld LIVE 2021 at Yokohama Arena~We gonna go~』を開催する。UVERworld「来鳥江」feat. 山田孝之 / 愛笑む (Short ver.)<リリース情報>UVERworld 両A面コラボシングル『来鳥江/SOUL』2021年9月1日(水) リリース●TYPE-来鳥江(CD+DVD):1,818円(税抜)※UVERworld feat.山田孝之 / 愛笑む from 徳川eq.ジャケット仕様『来鳥江/SOUL』TYPE-来鳥江 ジャケット●TYPE-SOUL(CD+DVD):1,818円(税抜)※UVERworld feat.後日発表のコラボアーティスト / 愛笑む from 徳川eq.ジャケット仕様『来鳥江/SOUL』TYPE-SOUL ジャケット【TYPE-来鳥江 CD収録曲】1. 来鳥江(UVERworld feat.山田孝之 / 愛笑む from 徳川eq.)2. SOUL(UVERworld feat.後日発表のコラボアーティスト / 愛笑む from 徳川eq.)3. 来鳥江(UVERworld ver.)4. 来鳥江(instrumental)5. SOUL(instrumental)【TYPE-SOUL CD収録曲】1. 来鳥江(UVERworld feat.山田孝之 / 愛笑む from 徳川eq.)2. SOUL(UVERworld feat.後日発表のコラボアーティスト / 愛笑む from 徳川eq.)3. SOUL(UVERworld ver.)4. 来鳥江(instrumental)5. SOUL(instrumental)【DVD収録内容】※全形態共通・来鳥江(UVERworld feat. 山田孝之 / 愛笑む from 徳川eq.)MV・SOUL(UVERworld feat.後日発表のコラボアーティスト / 愛笑む from 徳川eq.)MV【特典情報】・2形態同時購入特典:オリジナルスリーブ・応援店特典:オリジナルステッカー・Amazon co.jp:メガジャケ※2形態同時購入特典:応援店特典対象店舗にてTYPE-来鳥江&TYPE-SOULを2形態同時購入のお客様に、応援店特典と2形態同時購入特典を1つづお渡しいたします※応援店の対象店舗は追ってのご案内となります【先行配信】「来鳥江」8月20日先行配信スタート配信リンク:<ライブ情報>UVERworld LIVE 2021 at Yokohama Arena~We gonna go~9月4日(土)・9月5日(日) 横浜アリーナ昼公演:14:00開演夜公演:19:00開演関連リンクUVERWorld オフィシャルサイト: オフィシャルファンクラブ「Neo SOUND WAVE」:
2021年08月18日『NHK紅白歌合戦』で審査員として登場した池江璃花子(’18年)東京五輪が始まった。24日の競泳で注目された選手のひとりに、池江璃花子(21)がいた。一昨年の2月に白血病を公表。五輪出場は絶望視されたが、治療に励み、コロナ禍で1年延期されたことも幸いして、奇跡的な代表入りを果たした。■芸能・スポーツ界とスピリチュアル療法その闘病中、気になる報道も飛び出した。タレント・なべおさみが行う手かざし療法に頼っている、というものだ。その記事では、池江の友人が「スピリチュアルなこととはまるで無縁で、ゲン担ぎをするタイプでもなかった」と証言。それゆえ、病状がかなり深刻なのではと懸念する見方が浮上した。ただ、手かざし療法はそれほどマイナーなものでもないらしい。最近も、小日向文世(67)が傾倒していると報じられた。「手かざしの母」と呼ばれる女性に、脱臼骨折や肉離れを治してもらったそうで『週刊女性』の取材にも、「だから僕、共演者やスタッフ、みなさんに“興味があったら行ってみて”って紹介していたんです。打ち上げでチラシを配ったこともあったくらい(笑)」と、明かしている。また、そもそもアスリートや芸能人はこういうものに走りがちだ。その問題を考えるうえで2大キーワードといえるのが、“占い”と“整体”である。現在、離婚協議中だという小林麻耶(42)が、ちょっと前まで一心同体だった夫・國光吟(38)は整体師。麻耶本人は大の占い好きで「数秘」によって結婚を決めたという。その後、占い師の資格も取った。10年前に洗脳が騒がれた中島知子(当時オセロ)の場合、相手は女性占い師。ただ、本人は昨年、ブログで「自分の人生は自分で決めるべき、だと思う。私もずっとそうしてきた」として、こう主張した。「若いころは占いが好きというか、何となく面白くていろいろなところに行ってた時もあったけど、その時も質問して答えを求める癖に、結局自分で決めるというのを繰り返してたよね。(略)人の意見に従ってばかりの人、MCに向かんやろ。なのに一時期、私が人のいうこと全部聞いてるみたいな変てこな報道ばかりされて、いま思い出してもはらわたが煮えくりかえるわ!」かと思えば、1998年に洗脳が取り沙汰された貴乃花(48)の場合、相手は整体師。こちらも昨年、週刊誌で当時を振り返った。「洗脳騒動の渦中も、私は自分を保てていた」として、「洗脳という言葉も、よくない使われ方をしますが、誤解を恐れずに言えば、師匠の指導を信じて、自分自身を“洗脳”していかないことには、強くなれないですよ」と、反論した。中島も貴乃花も、人の意見を聞くのはあくまで自分が強く生きていくための手段というわけだ。ともに本業がうまくいかなくなった今となってはやや説得力に欠けるものの、言いたいことはわかる。芸能やスポーツといった、浮き沈みの激しい世界で勝ち続けるには、その資本というべき自分の心と身体を強く保たなくてはいけないからだ。占いや整体はまさに、心身を安定させたい人が頼るもの。そこに目を向けるうち、そういうものに携わる人の意見にハマっていくのも不思議ではない。ロックバンド「X JAPAN」のボーカルToshI(55)が自己啓発セミナーに入会し、毎月の給料や印税収入を全額つぎ込み、12年間で10億円以上の財産を奪われてしまったというのも、同様だろう。それが度を過ぎてしまえば「洗脳」と呼ばれるわけである。そういう意味で、芸能人やアスリートは手かざしのような民間療法にも向かいやすい。激しい世界で成功を収めてきた人は、自身の能力や運を信じたい気持ちも強いからなのかもしれない。自分には特別な何かがある、特別な何かを持つ人とも出会える、といった勝ち組としての自負が、科学的な医療以外の方法にも走らせるのだろう。アスリートとして科学的トレーニングの素晴らしさを知る世代の池江も、五輪出場どころか生命の危機にさらされたとき、科学的とはいえない民間療法にも頼りたくなったのだろうか。いずれにせよ、彼女は自らの力で大病を乗り越え、五輪出場という夢を実現させた。数か月前に起きた五輪反対派からのバッシングへの対応も含め、心身ともにますますたくましくなったことが感じられる。ここでとりあげた人たちに限らず、スポーツや芸能の世界で一流を目指すには、さまざまなかたちで自らの心と体を強くしていく努力が不可欠なのだ。その努力のすべてが、貴乃花のいう「自分自身への洗脳」なのかもしれない。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年07月29日福原愛と江宏傑《皆様へこの度は私達夫婦のことでお騒がせする事態となり、申し訳ございませんでした》7月8日、福原愛と江宏傑(ジャン・ホンジェ)が離婚成立を報告。裁判の焦点となっていた3歳長女と2歳長男の親権争いは、共同親権という形で決着がついた。1年以上かかると言われた離婚裁判だが、約3か月での「スピード離婚」となった。現在、福原は東京で生活しており、江は台湾で子育てに奮闘しているという。そんな、ふたりの生活ぶりには早くも大きな変化が。「愛ちゃんは今、購入したばかりの都内の高級マンションにひとりで住んでいます。もともと親権を獲得し、子どもたちを育てることを前提にしていたので、かなり広い住戸ですね。これまで住んでいた都内の戸建ては、新婚時に1億円ほどで愛ちゃんが購入したものですが、そちらを売却して今回の購入資金に充てたのでしょう」(ワイドショーデスク)現在、福原が暮らすマンションの物件価格は約3億円、延べ床面積は300平米もあるという。また、3月下旬に台湾から日本に戻った母親とは同居しておらず、別の場所で暮らしているようだ。そうしたなか、福原は離婚成立をきっかけに東京五輪でのキャスター業復帰が報じられている。「開幕直前でさまざまな問題が噴出している東京五輪の現状を見るに、復帰するうえでの“地合い”が良いとはいえません。クリーンなイメージだった愛ちゃんですが、今回の不倫疑惑報道で受けたダメージは大きいでしょう。しかし、彼女としては日本での仕事を本格化させるために、omusubiという会社を設立したばかり。今後、収入を継続的に確保していくためにも、復帰タイミングにはかなり気を使っているようです」(前出・ワイドショーデスク)■高級マンションを出て、故郷に回帰一方、台湾で子育てに追われている江はというと、「7月21日、福原さんと共同購入していた高雄の高級マンションから立ち退いていたことが台湾メディアの取材によって明らかになりました。子どもたちもマンションでの生活に慣れていたのでしょうが、やむを得ず引越しすることになったのでしょう。現在、江さんは実家のある新竹市に戻り、仕事をしながら親族の協力のもと子育てをしているようです」(台湾在住ライター)2019年、かつて夫婦が購入した同物件の価格は約1.5億円(3900万台湾元)。台湾南部を中心に展開する大手デベロッパーが手掛けたハイグレードマンションで、外装・内装ともに豪華絢爛(けんらん)なしつらえだ。福原と江が購入した部屋は300平米を優に超える広さである。購入層は台湾の財界人や外国人投資家などだそう。「登記を確認すると、所有権はきれいに半分ずつ。マンション売却額に応じて資産を折半するだけで済みます。それゆえに離婚裁判での同物件をめぐる財産分与の議論はスムーズに運んだのでしょう。また、一部のネットユーザーは、マンションの中古売買サイトで実際に売りに出されているのを見つけたようです。ちなみに2015年、福原さんとの結婚に備えて江さんが購入した台南市永康区の16階建てマンション2戸(あわせて100坪、約5400万円)は、この6年間で20%以上、値上がりしています。こちらは結婚前に購入しているので財産分与の対象外になる見込みです」(前出・台湾在住ライター)江の所属事務所である華研国際は現地メディアの質問に「高雄の不動産についての回答は差し控えます」と返答している。「台湾人のSNS上での反応などを見ている限り、子育てをしている江さんを応援する人が多い印象です。現地でも、オリンピックムードが日増しに高まっています。江さんもすでに五輪関係の仕事をいくつか受けているようですし、日本で復帰タイミングに悩む福原さんとは対照的な滑り出しに見えますね」(前出・台湾在住ライター)「愛の巣」から離れ、それぞれの新生活が始まった。
2021年07月22日作品ごとに新たな顔を見せ、役と真摯に向き合い、全うする赤楚衛二さん。赤楚さんの現在地、そして、その穏やかな佇まいの中に宿る信念とは?『Love so sweet』でめっちゃテンション上がります。夏の始まりを感じさせる蒸し暑い昼下がり。現れた赤楚衛二さんは、穏やかで優しげな笑顔はそのままに、どこか精悍な雰囲気をまとっていた。現在撮影中のドラマ『彼女はキレイだった』の影響もあるのかもしれない。今作は韓国で製作され大ヒットした同名ドラマのリメイクで、子供時代に心を通わせた男女が16年ぶりに再会して起きるラブストーリー。その中で赤楚さんが演じるのは、ふたりが働く雑誌編集部の記者で、過去の経緯を知りながらもヒロイン・佐藤愛(小芝風花)に恋してしまう先輩記者の樋口拓也。ひょんなことから編集部で働くことになった愛を何かと気にかけるが、同時に小学生レベルのいたずらを仕掛けて喜ぶような変わり者のキャラクター。「最初にお話をいただいた時は、自分の役が韓国版の俳優さんのイメージに持っていかれることを懸念して、見ずに挑もうかと思っていたんです。でも、結局見ちゃいました。ジャクソン(小芝さん演じる愛の愛称)にしょっちゅうちょっかいをかけたり、ちょっとはっちゃけすぎるところはありますけれど、彼はチャーミングで他人の目線に立てる人。僕の役も何を考えているかわからないところは一緒で変人は変人なんですが、監督さんとニュアンスを話し合いながら僕だったらどうやるかを考えて演じています」これまでのインタビューでその時に演じている役柄に集中するあまり、撮影中は私生活にまで影響を及ぼしてしまうことが多いと話していた赤楚さん。現在はどうやら「普段よりもテンションが高くて陽気」な人にシフト中のよう。「役に入るとすごく楽しくなっちゃうみたいで、声もいつもより大きいみたいです。僕自身、普段から帰り道を変えて小さな発見を楽しんだり、些細なことを面白がるようにしています。それで言いますと、この間、家のエントランスロビーの壁に、くまのプーさんみたいな模様を見つけたんです。嬉しくて写真を撮って友達に『俺んちの家の壁にプーさんがあるよ』って送ったら、すごいねって言ってくれる人もいたけど、『大丈夫?』っていう反応もあって(笑)。まあ…役としては正解なのかな」演じる樋口は、ライバルがいようと恋心をストレートに伝えるタイプだけれど、ご自身はどうなのだろう。「僕も、めちゃくちゃガンガンいってましたね。気になる子へのアプローチは、自分が好きなタイプを彼女に寄せてしゃべって、相手に私のことかなって気づかせるとか。逆に彼女の好きなタイプを聞いて、一個一個に『それ、俺じゃん』って返して、冗談交じりで『じゃあ俺にしなよ』って言うとか」理想の出会いは、意外にも「ベタなのがやりたいですよね」との返答。「たとえばひとりで温泉に行って、食事する場所でひとりで黙々とごはん食べていたら、向かいにやっぱりひとりで食べてる女性がいて、『おひとりですか?』って…」話している途中で恥ずかしくなったようで、ククッと笑いが漏れる。「ひとりで温泉旅行することはほぼないですが、いざそうなったら友人には離れてもらって、ひとりの状況を作るかもしれません(笑)」以前にはきっぱり「恋愛よりも仕事」と言っていたけれど、ぽろりと「恋したくなっちゃいます」発言も。「恋愛ものの作品に入っていると、いいなぁって思っちゃいます。それこそ『チェリまほ』(ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』)の時もそうで。前はどっちかといえば一目惚れタイプだったんですけれど、人を好きになっていく過程をあの作品で教えてもらった気がして、いいなって。今は、恋愛映画ばっかり観てるし、キュンキュンするラブソングを聴いてます。嵐さんの『Love so sweet』なんて、あのイントロが始まるとめっちゃテンション上がります」恋のライバルとなる長谷部宗介は、同い年の中島健人さんが演じる。「お芝居ではまだガッツリ絡んでいなくてバラエティでご一緒した時のことですけれど、めちゃくちゃ頼もしくて、ここまでいろんなものを背負いながら生きてこられたんだなと感じました。ユーモアもあって、男性として魅力的な方ですよね」そう話す本人も、少しずつ背負うものが大きくなってきているはず。「映画『思い、思われ、ふり、ふられ』の頃はプレッシャーを感じていましたけど、今は、僕にできることをやるしかないという気持ちでいます。もちろん反省することはあるけれど、ネガティブにならないよう、どうせチャレンジするなら楽しんでやりたいと思っています」最後に特集に絡めて、赤楚さんに脚に関するエピソードを伺ってみる。「僕、足の人差し指が親指より長いんです。小さい頃、それで親より出世すると言われていたので、それを目標にがんばっています。…って、こんな話でいいんですかね(笑)」あかそ・えいじ1994年3月1日生まれ、愛知県出身。出演ドラマ『彼女はキレイだった』は7月6日より毎週火曜21時~フジテレビ系にて放送。映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』の公開も控えている。古着のパンツ¥16,280(サレン東京 TEL:03・6416・1312)その他はスタイリスト私物※『anan』2021年7月7日号より。写真・笠井爾示スタイリスト・壽村太一ヘア&メイク・廣瀬瑠美取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2021年07月03日夏目漱石の名作小説『坊っちゃん』を、敵役である“赤シャツ”の視点から描いた喜劇『赤シャツ』が、東京建物 Brillia HALLで9月5日(日) 〜 9月20日(月・祝)、大阪の森ノ宮ピロティホールでは9月25日(土) 〜 9月28日(火)に上演される。この度、主演の桐山照史(ジャニーズWEST)を囲む、多彩なキャストが決定、コメントが公開された。『赤シャツ』は劇作家・マキノノゾミが書き下ろし、マキノといくつもの作品でタッグを組んできた宮田慶子の演出により2001年に初演され、以降、幾度も上演されてきた喜劇。“坊っちゃん”に見えていた世界とはまったく異なる、“赤シャツ”に見えている世界を描き、隠されていた真相が次々と現れる。この度、赤シャツの弟・武右衛門役に、松島聡(Sexy Zone)が決定。本作で舞台初出演を果たす。そして、おかやまはじめ、矢柴俊博、桜咲彩花、植本純米、神農直隆、越村友一、北香那、吉村卓也、パシャ・ペチコ、さらに、赤シャツに仕える下女・ウシを、多くのTVドラマ・映画・舞台に出演、バラエティ番組や情報番組などでも活躍する高橋ひとみが演じる。キャストのコメントは以下の通り。武右衛門(赤シャツの弟)役、松島聡コメントこの度は、桐山照史くん主演の舞台「赤シャツ」に出演させていただくことになりました。僕にとって舞台出演は今回が初めてとなるので、まずは貴重な機会を与えてくださった事に感謝しております。初舞台ですので不安を感じている部分はありますが、原作の「坊っちゃん」や「赤シャツ」の戯曲を見ながら勉強しているうちに、どんな舞台になるのか楽しみな気持ちが強くなり、今ではワクワクしています。数多くの舞台を経験されている桐山くん、そして、演出家の宮田さんとご一緒させていただける事は大変心強いですし、たくさんご指導いただきたいと思っております。舞台というものを間近で勉強させていただきながら、精一杯役になりきって頑張りたいと思います。ウシ(赤シャツ家の下女)役、高橋ひとみコメント最近よく、“今後どういう役を演じてみたいですか?”という質問をされるようになりました。その際に私は、“昔懐かしいちゃぶ台が出てくるような、割烹着をきてもんぺを履いているような、そんな生活感のある役を演じてみたいです!”と答えていました。そんな矢先この赤シャツのウシさんというお話しをいただいて“え!?本当に!?”ととても驚きました。そして今はドキドキ、ワクワク!しています。女優というお仕事はどんな年齢でもどんなものにでもなれる素晴らしいお仕事だと思っています。どんなウシさんが出来上がるか私自身も楽しみです。そして、観に来てくださるお客様にタイムスリップしたかのようなそんな体験していただけることを願っています。『赤シャツ』【作】マキノノゾミ【演出】宮田慶子【出演】桐山照史(ジャニーズWEST)赤シャツ(教頭)松島聡(Sexy Zone)武右衛門(赤シャツの弟)おかやまはじめ 狸(校長)矢柴俊博 福地記者(「四国新聞」の記者)桜咲彩花 小鈴(芸者)植本純米 金太郎(宿屋兼料理屋「角屋」の番頭)神農直隆 山嵐(数学教師堀田)越村友一 野だいこ(画学教師吉川)北香那 マドンナ(代議士令嬢遠山はる子)吉村卓也 うらなり(英語教師古賀)パシャ・ペチコ ウラジミール(捕虜となったロシア人将校)高橋ひとみ ウシ(「赤シャツ」家の下女)■東京公演日程 9月5日(日)〜9月20日(月・祝)会場 東京建物 Brillia HALL■大阪公演日程 9月25日(土)〜9月28日(火)会場 森ノ宮ピロティホール
2021年06月21日アイドルグループ・HKT48の地頭江音々が、テレビ宮崎などによる宮崎のオンラインツアー企画「おうちソクたび」に登場する。「おうちソクたび」は、旅先の魅力が詰まった1箱が自宅に届き、旅のしおりや旅先からのライブ配信で、その土地の旅行気分を楽しむことができる“旅のお取り寄せ”サービス。ライブ配信では、テレビ宮崎が制作した美しい映像やチャットでのコミュニケーションを通じて、宮崎出身の地頭江も思わず「んだもしたん~(あらまあ)!」と言いたくなるような旅気分が楽しめる。当日の視聴にはオンライン配信ツールを使用。購入者には限定の“ねねちゃんオリジナルグッズ”も。さらに抽選で、オリジナルチェキ(サイン&宛名入り)が当たる。販売価格は8,980円+配送手数料980円(※限定200箱、先着順)。配信は6月27日18時スタートで、販売期間は6月1日12時から13日22時まで。
2021年05月31日声優の花江夏樹が歌とナレーションを担当する、エバラ食品工業「浅漬けの素」30周年記念動画「野菜デビューしよう」編が18日、公開された。動画は「浅漬けで、野菜を食べよう!」という花江の声から始まり、野菜嫌いな子供たちが楽しく浅漬けを作っていく。そして、自分で作った浅漬けを恐る恐る口にすると、「おいしい!!」と、途端に笑顔になるという内容だ。今回は動画の公開を記念し、花江のインタビューも到着している。プライベートでは双子の子供を持つ父親である花江。「子供が大きくなったら一緒にしたいこと」を聞かれ、「もう、やりたいこといっぱいありますね…! 一緒に遊びに行ったりとか。遊園地に行って、初めてのリアクションを見てみたいなとか、初めて食べるものとかにどんな反応を示すんだろうとか、色々楽しみです」と話す。また、動画の内容にちなみ「最近デビューしたことは?」という質問には、「握力を鍛えるボールみたいなものを買いました」と回答。「『握力は寿命に直結する』と知って、僕は握力がないので鍛えようと思いました。ボールをぐわんぐわん回すとすごい遠心力が発生して、手首がぐらぐらするのを抑えつけることで、握力が上がるらしいんですよ」と、そのデビューに至るまでの経緯を説明した。最後に、今年の6月に30歳を迎えるということで「30歳の抱負」を聞かれると、「やっぱり、新しいことにどんどん挑戦していきたいです。声優としての仕事もしながら、色んなことに挑戦していきたいなと思います」と花江。「具体的なお仕事で言うと、今まであんまりやってこなかったような役をやってみたいですね。おじいちゃん役とか。逆にすごくキンキンしたマスコットキャラクターとかに挑戦してみたいです」と意気込みを見せた。
2021年05月18日福原と夫の江選手、義姉のジャン・リガさん(@liga0601)福原愛の不倫疑惑報道から2か月、ついに夫の江宏傑(ジャン・ホンジェ)が台湾・高雄の裁判所に離婚を申し立てた。これを受けて福原は《子どもたちの為に良い方法を選択したいと思います》とコメント。今後、離婚裁判の争点は、2人の子どもたちの親権になる見通しだという。「福原さんがお子さんたちの親権をとるのには不利な状況です。台湾では親権をめぐる裁判は男性優位で、実際に離婚後の親権者の割合は男性の方が多い。また、お子さんたちが台湾に住んでいる期間が長いうえに、江さんのご家族も健在。現在、日本にいる福原さんは母・千代さんの介護疲れで“激ヤセ”しているとも伝えられています。どうやら福原さんサイドは江ファミリーからうけたモラルハラスメントの内容を書き記した“極秘メモ”を裁判で使うものと見られていますが、双方の意見が食い違い、裁判が長期化することは間違いないでしょう」(スポーツ紙記者)■モンスター、再び日台を巻き込んだ国際離婚の行方に注目が集まるなか、江ファミリーに不穏な動きがあったと言うのは台湾のウェブメディア編集者。「5月7日ごろ、江さんの実姉である江恆亘(ジャン・リガ)さんがインスタグラムのアカウントのプロフィール文言を更新したことを、台湾のネットユーザーが発見して話題になりました。昨年末から長らくストップしていた彼女のインスタですが、今回の文言がなかなか意味深でして……」この実姉は、福原と江の結婚を機に「美魔女」と注目され、19年には台湾で芸能界デビュー。ところが『週刊文春』には《モンスター義姉》とも書かれ、福原が離婚を決意する原因をつくったひとりとされている。今回は、いったいどういった発信をしたのだろうか。「追加された文言というのが、「水落一定石出」の漢字6文字です。これは中国の成語『水落石出』のことですね。有名な蘇東坡の詩からとったもの。本来は“川の水位が下がって、川底の石が現れてくる”といった冬景色のことを意味していましたが、これが転じて“隠された真相が明らかになる”という意味で使われています。ちなみに、あいだに入っている『一定』は日本語では“きっと”という副詞にあたります。台湾メディアの多くは、これが福原さんに向けられたものではないかと報じているんです」(台湾のウェブメディア編集者)たしかにこのタイミングを考えれば、福原への“宣戦布告”と捉えられてもおかしくないだろう。「弟夫婦の私生活を勝手にSNSにアップするなど、行き過ぎた恆亘さんの行動はもともと台湾でもよく思われていないところがありました。また『文春』による一連の《モンスター》報道では、福原さんを罵倒したことなども報じられ、よけいに風当たりが強くなっていて、最近では《妖怪大姉》といったあだ名までつけられていましたからね。ご本人は言いたいこと、反論したいことが山ほどあるのではないでしょうか」(前出・台湾のウェブメディア編集者)はたして裁判は冬枯れの時期までもつれ込むのだろうかーー。
2021年05月09日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の世界的な流行によって、1年の開催延期が決定された東京五輪。開催日は2021年7月23日に変更されましたが、同年5月現在、コロナウイルスは終息するどころか、さらに感染を広げています。東京五輪を開催すれば、世界中の選手が来日する上、多くの医療従事者が協力を求められることに。開催に対し、「今はそんな場合ではない。中止にするべきだ」という声が相次いでいます。東京五輪の反対意見ついて、池江璃花子選手が持論を展開白血病の治療で一度は東京五輪の代表の座を逃したものの、開催の延期によって奇跡的に内定をつかんだ競泳の池江璃花子(いけえ・りかこ)選手。同月7日、池江選手はTwiterで「辞退してほしい」「開催の反対に声を上げてほしい」といった意見が寄せられていることを明かしました。そういった東京五輪の開催反対を求める声に対し、池江選手は丁寧な言葉で持論を展開しています。いつも応援ありがとうございます。Instagramのダイレクトメッセージ、Twitterのリプライに「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」などのコメントが寄せられている事を知りました。もちろん、私たちアスリートはオリンピックに出るため、ずっと頑張ってきました。ですが、↓— 池江 璃花子 (@rikakoikee) May 7, 2021 今このコロナ禍でオリンピックの中止を求める声が多いことは仕方なく、当然の事だと思っています。私も、他の選手もきっとオリンピックがあってもなくても、決まったことは受け入れ、やるならもちろん全力で、ないなら次に向けて、頑張るだけだと思っています。1年延期されたオリンピックは↓— 池江 璃花子 (@rikakoikee) May 7, 2021 期待に応えたい一心で日々の練習をしています。オリンピックについて、良いメッセージもあれば、正直、今日は非常に心を痛めたメッセージもありました。この暗い世の中をいち早く変えたい、そんな気持ちは皆さんと同じように強く持っています。ですが、それを選手個人に当てるのはとても苦しいです。↓— 池江 璃花子 (@rikakoikee) May 7, 2021 長くなってしまいましたが、わたしに限らず、頑張っている選手をどんな状況になっても暖かく見守っていてほしいなと思います。— 池江 璃花子 (@rikakoikee) May 7, 2021 池江選手だけでなく、きっと多くの選手がコロナ禍での開催に不安を感じているでしょう。しかし、五輪開催の決定権は選手にはありません。現在も選手たちは、私たちと同じように感染や重症化のリスクにおびえながら生活を送っています。決定権のない選手にそういった言葉を投げかけるのは、見当違いといえるでしょう。一連の投稿に対し、合計でおよそ40万件もの『いいね』が寄せられました。文章を通して、池江選手のもどかしい気持ちは多くの人に伝わったようです。・選手個人にそんなことをいってもね…。企業の不祥事で社員を叩くようなものでは?・五輪開催反対の気持ちは分からないでもないけど、選手に「辞退しろ」というのは違うでしょ。・すごく言葉を選んで発言してるのが伝わってくる。お門違いの批判だよ…。五輪は多くのアスリートにとって世界の頂点であり、あこがれの場所。だからこそ、今の状況は心苦しいものでしょう。「今やるべきことをまっとうし、応援してくれる人の期待に応えたい一心でいる」という池江さんの言葉は、きっとほかの選手も同じはず。東京五輪がこの先どうなるかは分かりませんが、懸命に練習している選手個人に中止を求める声がなくなることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2021年05月08日江宏傑選手と福原愛(2016年)「台湾メディアが、福原さんの夫・江宏傑氏が離婚請求をしたと報じました。福原さんと年下エリート商社マンが横浜でデートしたとされるのは3月初旬のこと。ホテルや自宅で一緒に泊まったことが明らかになったものの、福原さんは別の部屋にいたと釈明。江氏も“誤ったゴシップ”だとコメントしていましたが、不信感を払拭することはできなかったようです」(スポーツ紙記者)福原は直筆の謝罪文を発表し、デートした男性は“社会人の先輩として尊敬していた友人”だと説明。軽率な行動をわびながらも、「夫婦間で子どもにとって何がいちばんなのか話し合っていることも、併せてご報告させていただきます」と離婚協議を示唆していた。「福原さんは騒動後もずっと日本にとどまっていましたが、昨年末にはすでに離婚届に判を押し、弁護士を立てて離婚に向けて話を進めていたようです。今回の報道を受け、《江氏が協議の場についてくれたことに感謝しています。子どもたちの為に良い方法を選択したいと思いますので、温かく見守ってくださると幸いです》とコメント。江氏は《2人が一緒に静かに処理できるよう、そっとしておいてほしい》との声明を発表しました」(同・スポーツ紙記者)福原の母親が台湾の江氏宅を訪れていたが、3月下旬に帰国。長男と長女は、台湾で江氏の家族と一緒に暮らしている。「福原さんと直接話し合いをすることができず、江氏はしびれを切らしたんでしょうね。弁護士を通じて日本の地方裁判所にあたる台湾高雄地方法院に離婚請求しました」(テレビ局関係者)■福原愛が親権を勝ち取る“切り札”離婚が避けられない状況になり、注目が集まるのは“2人の子どもたちの親権”だ。「台湾メディアによれば、江氏は親権を福原さんに渡す気はさらさらないそうです。彼女は法的には不利な立場ですね。日本と違って、台湾はまだ父系社会の色合いが濃いため、親権を争った場合には男性側が有利。福原さんが子どもを日本に連れ帰ろうとしているという話がありましたが、台湾の法律では未成年の子どもを国外に移動させるにはもう一方の親の許可が必要となります。もし許可なく子どもを連れ出せば、罪に問われることになってしまいますね」(同・テレビ局関係者)江氏はSNSを使って子どもたちと仲よく暮らしていることをアピール。4月11日には、インスタグラムに長男の2歳の誕生日を祝う写真をアップした。「コメント欄には江氏を評価する声が寄せられていますが、意外にも福原さんに対するバッシングはそれほど強くありません。台湾では育児を他人に任せるのが珍しくないからでしょう」(同・テレビ局関係者)福原は離婚を望みつつも子どもに会いたがっており、近いうちに話し合いのために台湾に帰ることになるという。「福原さんにとっては困難な状況ですが、親権を勝ち取るための“切り札”があります。夫からモラハラを受けた際に、詳細な“極秘メモ”を記していたというんです。離婚協議で有利な立場に立つための隠し玉として取っておいたのでしょう」(前出・スポーツ紙記者)『週刊文春』は、育児や家事をめぐって江氏が日常的に暴言を繰り返したと報じている。「亭主関白で家事を手伝おうとせず、育児が大変なときにも“掃除が行き届いていない”と叱りつけたそうです。福原さんが露出度の高い服を着ていると腹を立てて“誘うような口の開け方をして。この売女!”と罵ったとも。事実であれば、ひどい話です」(同・スポーツ紙記者)福原は台湾で刊行されたフォトエッセイ『不管怎樣的哭法,我都準備好了(どんな泣き方だって、私は準備ができている)』で、結婚生活のストレスを綴っていた。《実際、私と江の幸せは、みなさんが思うような「甘い」ものじゃないんです。そして“好きな人のことはなんでも好き!”というわけでもないんです。江は私に(思っていることを)ストレートに話しますし、多くの方々が思い描いている「福原愛」として私のことを見ていません》■裁判の行方を弁護士が分析親権争いの行方を左右することになる“極秘メモ”。日本での裁判ならどうなるのか。『弁護士法人 天音総合法律事務所』の正木絢生 代表弁護士に聞いた。─不倫疑惑報道は離婚裁判には不利に働く?「日本の裁判に置き換えた場合、報道が不利に働かないと思われます。疑惑であれば、事実を立証する証拠としてはあまり意味がありません」─福原さんが夫からのモラハラを記録したメモは有効?「程度にもよりますが、モラハラの事実があって民法770条5号の『婚姻を継続しがたい重大な事由』と判断されれば有利に働きます」─現状では親権争いはどちらが有利?「夫婦が別居状態で子どもが夫に監護されている状況であること、経済力は福原さん側が大きいように思われますが、夫も一定程度以上の経済力は備えていることからすると、夫がやや有利かと」─夫のモラハラの影響は?「子どもに対するハラスメントはないということであれば、親権争いに大きな影響はないでしょう」現役時代には何度も困難な試合をひっくり返してきた福原。“隠し玉”で逆転勝利をつかめるのか─。
2021年04月28日2021年4月14日に、44歳の誕生日を迎えた、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さん。同月13日に放送されたラジオ番組『たまむすび』(TBSラジオ)で、ラジオパーソナリティを務める赤江珠緒アナウンサーから、誕生日プレゼントに砥石をもらいました。1週間が経った同月20日、山里さんは砥石の使い心地について、同ラジオ番組で感想を述べています。どうやら山里さんは、赤江アナウンサーからもらった砥石を、妻であり俳優の蒼井優さんと一緒に使ったそうです。赤江アナウンサーからのプレゼントを、山里夫婦が使ったら…同月19日の夜、仕事が終わって帰宅した山里さんに対し、蒼井さんはこんな話を切り出したといいます。奥さんが「明日たまむすびじゃん」って。「ああそうだよ」「いやいや、大丈夫?研いでないじゃん」って。「研いでないって?」「包丁、包丁!」って。「せっかくもらってね、翌週に研いでないってね、赤江さんもさびしいよ?」って。たまむすびーより引用蒼井さんは、プレゼントしてくれた赤江アナウンサーの気持ちを考えて、砥石を使ってみることを提案したのです。しかし、その時点で23時を回っていたため、山里さんは「こんな時間に包丁を研ぐなんて、山に迷って入ってきた人を食うヤツじゃん。やまんばの時間帯だよ」とツッコミを入れます。結局「明日の放送で、研いだことを赤江さんに伝えたほうがいいと思うよ」という蒼井さんの意見に従い、2人は夜中に包丁を研いでみることにしました。蒼井さんが見つけた、職人が包丁の研ぎ方をレクチャーする動画を見ながら、夫婦で肩を並べてチャレンジすること40分…。深夜1時前に、ボロボロだった包丁の刃先は、見違えるほどきれいに生まれ変わったのです。「すごいきれいになったね」って。「これで明日赤江さんに、昨日、砥石使ったよ!よかったよって伝えられるわ」なんていったら、(蒼井さんが)「ねえ、切れ味試してないよ」って。「いや、そうだけどさ…1時だよ!?」って。「でも、研いで、絶対赤江さんは聞いてくれる。どうだった?って」。たまむすびーより引用「研いだ包丁の使い心地も、赤江アナウンサーに伝えたほうがいい」という蒼井さん。そこで、冷蔵庫にあった野菜の中から、山里さんは長ネギを、蒼井さんは白菜を手に取り、包丁の切れ味を試しました。最初に切れ味を試したのは、山里さんです。蒼井さんに「どう?」と尋ねられて…。「俺、一番やっちゃいけないことなんだけど、ビフォアー試してないわ」って。「ウソぉ」って。この包丁が(研ぐ前から)切れてたかどうかが分かんない。でも切るじゃない。すごいのよ!サクサク切れる。横見たら、奥さんも「えっ、すっごい切れる、これ!」って。白菜、半玉ざっくざく切ってんの。まな板の上にね、大量に切った長ネギと白菜があって。奥さんがいうんだよね。「今からこれどうしよう?」って。たまむすびーより引用深夜1時半を回っていたものの、2人は切った野菜を使って味噌汁を作ったのだとか。山里さんは「素人でもよく切れる」と、赤江アナウンサーからもらった砥石を絶賛しました。深夜に繰り広げられた、夫婦のゆかいなやり取りに、ネット上ではクスッとする人が続出。・この夫婦、最高。もはやコンビみたいで面白い。・なんてかわいいエピソード!山ちゃんを諭す蒼井さんの図が、ほほ笑ましくて好き。・蒼井さん、すごくいい子だなあ。山ちゃんの口から語られる蒼井さんは、いい意味でイメージと違う。深夜遅くに、台所で夫婦そろって包丁を研いだり、野菜を切ったりしている姿を想像すると、ほほ笑ましいですね。赤江アナウンサーからもらった砥石は、山里夫婦のキッチンで、今後もたくさん活躍することでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年04月20日2021年4月13日に放送されたラジオ番組『たまむすび』(TBSラジオ)で、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さんが語った、夫婦のやり取りが話題になっています。山里さんといえば、テレビ番組などで、妻であり俳優の蒼井優さんとの仲よしなエピソードをたびたび披露していますよね。同番組で、山里さんは夫婦で訪れたタイ料理店でしてしまった、笑えるミスを明かしました。山里亮太のタイ料理店での振る舞いに、蒼井優がツッコミ同番組でメインパーソナリティを務める赤江珠緒アナウンサーに向かって、「食事をする際のマナーを覚えないといけないと思う出来事があった」と語る山里さん。妻の蒼井さんと、飲食店でランチセットを食べた際に、一風変わった振る舞いをしてしまったといいます。向かい合う形で座っていた席で、セットに出てきた『トムヤムクン』と思しきスープを「おいしいね」といいながら食べていた2人。山里さんが食べ終わった後の皿を見て、蒼井さんが驚きの声を発します。前のほうでさ、奥さんがね「あれっ?」っつって。「スープ空っぽじゃん」って。「いや、おいしかったもん!」って。(蒼井さんが)「いやいやいや、このスープ、風味出すために茎とか固い葉っぱとか、ガンガン芯残った生姜みたいなのが結構入ってたでしょ?あれどうしたの?」って。「えっ!食べた」って。(蒼井さんが)「明らかに食べていい固さじゃないものばかりじゃなかった?」って。俺も途中で「木食ってるみたい」「木だな」と思って食べたの。たまむすびーより引用なんと、山里さんはスープに入っていた、本来は風味を出すために使われ、飲食に適したものではないハーブや根生姜をすべて食べてしまったのだとか!とても固く、容易にかめる代物ではないため、蒼井さんは「どう考えても食べるものじゃないでしょ」とツッコミを入れたといいます。完食した山里さんに対し、蒼井さんは「ちょっとこれ恥ずかしいよ。全部食べてるなんて。ウソでしょ」といい、店員が片付けに来る前に、自分の皿に残っているハーブを半分ほど分けて、夫の皿に入れたのです。(蒼井さんが)「片しに来る前に、これ分けてあげるから」って。奥さんのほうにある葉っぱと木を皿に分けてもらったの。「ダメだよ」っつって。「ごめんごめん、恥ずかしい」ってしゃべってて。メインディッシュが来て、しゃべってて、気付いたら、またそれ俺食べちゃってたのよ!器に入ってたら「入ってた」と思って食べちゃって、また奥さんが「えっどこ行った!?あれ?」って。俺「木食べてた」って。(蒼井さんから)「ねえ、虫なの?」っていわれた。たまむすびーより引用せっかく蒼井さんの皿から分けてもらったハーブや根生姜を、また無意識のうちに食べていたという山里さん。蒼井さんからは「虫なの?」という容赦ないツッコミを受けてしまったようです!山里さんの話を聞いていた番組のリスナーからは、次のような反響が続々と寄せられています。・面白すぎて涙が出た!「虫なの?」はヤバイ。・蒼井さんの冷静なツッコミがたまらない。・2人のやり取りは、面白いだけじゃなくてほほ笑ましさもある。・蒼井さんは、山ちゃんのそういうところも含めて好きなんだと思う。2人のゆかいなやり取りが、目に浮かぶようですね。山里さんが明かしたエピソードは、多くの人に笑いをもたらしました![文・構成/grape編集部]
2021年04月14日祖父母が通うヘアサロン店主と池江璃花子選手暗雲立ち込める東京五輪に吉報が舞い込んだ。競泳選手の池江璃花子が、東京五輪代表選考会を兼ねる日本選手権に出場し、2種目で優勝。400メートルメドレーリレーと400メートルリレーの日本代表に内定した。「4月4日の100メートルバタフライでの優勝後のインタビューで“努力は必ず報われるんだなというふうに思いました”と語っていました。日本選手権に出場するのは3年ぶり。まさに奇跡です」(スポーツ紙記者)10代から日本を代表する選手として活躍した彼女を、病魔が襲ったのは突然だった。「2019年の2月、オーストラリアで合宿を行っていたところ、体調不良で緊急帰国。その後の検査で、急性リンパ性白血病と診断されました。当時は、五輪どころか命に関わる事態といわれていましたね」(同・スポーツ紙記者)抗がん剤や造血幹細胞移植といった治療を受け、2019年12月に退院。その直後のコメントでは「2024年のパリ五輪を目指す」と語るなど、長い闘病生活が始まるのかと思いきや、約1年半後となる今、彼女は東京五輪の代表選手に内定した。■医師も驚く池江選手の復活劇これまで多くの白血病患者を担当してきた江戸川病院腫瘍血液内科部長の明星智洋医師も、驚異的な復活に驚きを隠せない。「急性リンパ性白血病は同種移植をしない場合、通常2年間治療することが多いのですが、池江さんの場合、年齢的に若いことと、いいドナーが見つかったため、早めの同種移植を行ったのかもしれません。ただ、臓器にできたがんのように切除して終わりというものではなく、治療は長丁場になるんです」治療の副作用も重くのしかかる。「通常、同種移植といった他人の造血幹細胞の移植を行うと、移植片対宿主病という免疫反応が出てしまい、内臓の機能が低下します。さらに副作用で筋力や免疫力も落ち、その状態が最短でも半年近く続きます」(明星医師)治療後も油断はできない。「一般的に、成人の急性リンパ性白血病の5年生存率は30~40%。治療を終えても元どおりの生活ができるとは限りません。寛解状態になっても再発する可能性も抱えています。そのため、治療後も最低5年間は経過を見ますので、彼女は今でも定期的に病院に通っていると思われます。そのような中でトレーニングを積んで大会に臨み、復帰を遂げたのですから奇跡の復活といえます」(明星医師)アスリートには、この偉業はどう映ったのか。北京五輪の男子400メートルメドレーリレーの銅メダリストで、現在はスポーツ解説者を務める宮下純一さんはこう語る。「率直に“本当に病気をしていたのかな”と思いました。プロの水泳選手の場合、大きな大会の後、次のシーズンまで1か月くらいオフを取ったりしますが、それでも練習再開時に筋力の低下を覚えます。彼女がプールでの練習を再開したのは、昨年3月。1年近くのブランクは取り返しがつかなくなりかねません」治療に時間を取られながらも、トレーニングを重ねていたようだ。「前評判では“エントリーした種目を全部泳ぎきれるか”という懸念の声もあったほどでした。しかし彼女は懸垂などで肩甲骨まわりを重点的に鍛え、体重も増やして水を押し返すパワーと推進力を得ていました。泳ぎにも迷いや苦しみを感じさせませんね」(宮下氏、以下同)この復活劇は彼女の人柄やメンタルの強さも大きい。「以前、対談したこともありますがとてもまっすぐな子ですよね。結果を出している選手だと天狗になったりするものですが、彼女はいつもきちんと受け答えします。そんな人柄だからこそ、みんな手を差し伸べたり応援したくなるんだと思います」周囲の期待を背負い、それに応える彼女。実際、今回の復帰にも多くの支えがあった。「栄養士をつけて体重と栄養管理をし、コーチたちも白血病の闘病中である彼女にどのような練習をさせるか苦心したようです。担当の西崎勇コーチは“頑張りすぎないように頑張らせるのが大変”と語っていました。周囲の支えが大きかったと思います」■地元・江戸川区から歓喜の声吉報に沸く池江の地元・東京都江戸川区だが、彼女と家族ぐるみの付き合いがある『ヘアーサロン安曇野』の店主の喜びは計り知れない。「最近は会えてないけど、成人式の写真を彼女のおじいさんからいただいたので店内に飾っています。病気を治しただけでもすごいのに五輪なんて夢のようですよ」その写真は成人の日にインスタグラムに投稿された晴れ着姿。これは都内のフォトスタジオで撮られていたようだ。「2020年の年始、つまり退院してまもなく撮影しに行ったそうです。池江さんの仕事先の紹介で知ったそうですが、完全にプライベート撮影のようでした」(池江家の知人)自身の成人式の1年前に撮影した晴れ着姿。それには並々ならぬ気持ちがあった。「1ポーズ約1万円というスタジオだったそうですが、50ポーズくらい撮って、費用は約50万円ほど。一般的な成人式の写真って数万円とかですから規格外ですよね。一緒に祖母、祖父、母親、兄、姉も含めた家族写真も撮影したそうです。当時は、池江さんの容体がこの先どうなるかわからない状況でしたから、万が一のことを考えて早めに、そして多めに成人式と家族の写真を撮ったんでしょうね」(同・池江家の知人)■あの子はよく頑張った深い絆で結ばれた池江の家族。困難を乗り越えた彼女をどう思っているのか。4月上旬、池江家のほど近くに住む祖父母を訪ねると、祖母が対応してくれた。─出場が決まってから、お孫さんとお話ししましたか?「ええ、直接は会えていないですが、今は便利な電話がありますから」─どんなお話を?「ひと言“おめでとう”って言ったら、ありがとうって。喜んでいましたよ」─早くお孫さんに会ってお祝いしたいのでは? 「コロナですからね、お祝いしたいのはやまやまですが……。しばらく本人にも会っていないんですよ。本人も大会中はホテル住まいらしいので。あっ、確か今日もこれから試合じゃないかしら」孫の活躍をうれしそうに語る祖母。─オリンピック内定を決めましたが、なぜここまで頑張れたんでしょうか?「どの家族も一緒だと思いますが、やはり家族の支えでしょうね。ほんと、あの子はよく頑張りましたよ」孫の偉業に、感極まったように声を震わせながら話してくれた。今回の快進撃の秘密、それは支え合う家族の絆だったのかもしれない。
2021年04月13日競泳の池江璃花子(いけえ・りかこ)選手が、2021年4月8日、東京五輪の400メートルリレーの代表に内定。池江選手は、同月4日にもメドレーリレーで代表に内定しており、今回で2つ目の日本代表入りとなります。競泳・池江璃花子選手が東京五輪代表に白血病回復からの内定に「素晴らしい奇跡」この日、女子100メートル自由形で優勝し、2冠を達成した池江選手。2019年2月に、白血病であることを公表していたため、競泳で復活した姿は多くの人の心を打ちました。ネット上では「おめでとう!」「暗い話題が続く中でいいニュース!」などの声が上がっています。池江さんの輝く姿は、同じく白血病を患っている人たちへの励みにもなるでしょう。これからも、努力し続ける池江選手を応援したいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月08日2021年4月4日、競泳の池江璃花子(いけえ・りかこ)選手が、東京五輪の代表に内定しました。池江選手は100mバタフライ決勝で57秒77の記録を打ち出して優勝。また、400mメドレーリレーの派遣標準記録を突破しています。インタビュー中では感極まり、美しい涙を流した池江選手。代表の内定について、このようにコメントをしています。「57秒台が出るとは思わなかったし、リレーの派遣標準記録も切れると思わなかった。一番戻ってくるのが時間がかかる種目だと思っていた。優勝も狙っていなかったけど、何番でもここにいることに幸せを感じようと思った。仲間たちが全力で送り出してくれて、とても幸せ。本当にうれしかった。言葉にできない。ものすごく自信がついたレースだった」サンケイスポーツーより引用池江選手は2019年2月に、白血病であることを公表。当時、東京五輪は2020年に開催が予定されていたため、多くの人から惜しむ声が寄せられていました。五輪は多くのアスリートにとって、目標といえる大会です。池江選手は白血病の発覚に加え、東京五輪への出場が絶望的だったことに大きなショックを受けたことでしょう。つらい治療を乗り越えた後、リハビリや練習に励んできた池江選手。今回の内定に対し、多くの人から祝福する声が寄せられています。[文・構成/grape編集部]
2021年04月04日