「飯島愛」について知りたいことや今話題の「飯島愛」についての記事をチェック! (1/2)
女優の飯島直子が16日、インスタグラムを更新。【画像】成人の日の思い出と家庭の味!飯島直子のほっこり投稿寒さ厳しい朝を迎えながらも、姉と計画している初の姉妹旅行への期待感を語った。投稿では、「昨日はリタッチ染めに姉のところへ行き、染め中に旅行の話が盛り上がりました」とエピソードを披露。「姉と行けば『ちんどん中』ですね^ - ^」と、姉妹ならではの楽しい旅になることを予感させた。寒い中でも、笑顔と温かみを忘れない飯島直子の投稿に、ファンは心癒されるひとときを過ごしている様子だ。姉妹旅の行方にも注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「姉妹旅楽しそう!」「ちんどん中の実況中継もぜひ」「スパゲッティ美味しそう!」といったコメントが殺到している。
2025年01月16日俳優の飯島直子が、5日までに自身のインスタグラムを更新。姉家族との正月の様子を公開した。飯島は、食べ物や姉家族との写真を添えて「新年あけちゃいました。新年明けましておめでとう。みんなゆっくり過ごせてるかな。ひっそりと新年を迎えるはずでしたが姉上陸。後に義兄、姪がくるとのことで姉が、『大変だからなおこは、何もしなくていいよ!』と安心してうなずくと『わたしも、何もしないから』???そんな2025年幕開けです。幸せです。笑顔の多い年にしようね。万が一、つらい時もひとりじゃないね」と記した。続けて「必ず寄り添ってくれるひとがいる事。どんなときも少しだけでも顔を上げていこうね。さ、いってみよう!2025年!みんな、今年もどうぞどうぞよろしくお願いします。大好き愛してるよ!(アイドル風に)。邪ひかないようにね。正月だからって歯磨き忘れるなよ。温かくしてね」と締めくくった。この投稿にファンからは「やっぱり姉妹似てますね」「姪っ子さん、かわいい」「楽しいお正月を過ごされたんですね」などの感想が寄せられている。
2025年01月05日飯島直子が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】女優 飯島直子、工藤静香と仲良し2ショットを公開!素敵だと話題に!家族と過ごした正月のほっこりエピソードを披露した。「三日間ダラダラ喰いして顔パンパン」と、自身の正月の過ごし方をユーモアたっぷりに綴りながらも、家族との温かい交流を報告。「正月病に気をつけてね」と締めくくった投稿には、ファンへの気遣いも感じられ、2025年も飯島の飾らない魅力が多くの人に愛されそうだ。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「家族愛が素敵!」「楽しいお正月が伝わってきます」といったコメントが寄せられ、飯島のユーモアと温かさに癒される声が続々届いている。
2025年01月03日俳優の横浜流星が主演を務める、NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)が、1月5日にスタートする。今回は、飯島直子が演じるふじを紹介する。飯島直子が演じるふじは、蔦重(横浜流星)の義理の母。駿河屋(高橋克実)の妻で、引手茶屋の女将。蔦重はじめ身寄りのない子どもたちを育て見守る慈愛の人で、実の子である次郎兵衛(中村 蒼)を溺愛している。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。
2025年01月01日株式会社カイタックインターナショナルが運営するデニムブランド「YANUK(ヤヌーク)」は最上級ラインの「PREMIUM2」の特集ページにバレエダンサーである飯島望未をモデルに起用いたしました。バレエダンサーでファッショニスタとしても注目を集める飯島望未。YANUKの最上級ラインの「PREMIUM2」は縦横に伸びる2WAYストレッチ生地にもかかわらず、本格的なデニムの加工感が特徴の人気シリーズ。そんな穿き心地抜群のデニム4型を飯島望未の身体の柔軟さとともに表現いたしました。「デニム=窮屈」という概念を覆す新感覚の穿き心地のデニムを是非、ご覧ください。特集ページ: 画像1あらゆるシーンにおいてコンファタブルに寄り添ってくれるスーパープレミアム素材で作り上げたYANUKの最高級ラインのPREMIUM2(プレミアムスクエアード)。究極のフィッティングを体感できるデニムは、歩いていても座っていても驚くほど軽やか。「デニム=窮屈」という概念を覆す新感覚の穿き心地のデニムをYANUKラバーであるバレエダンサーの飯島望未さんに穿きこなしていただきました。■飯島望未画像2飯島望未(いいじま のぞみ)K-BALLET COMPANY / DONNA所属1991年大阪府生まれ。6歳からバレエを始める。2007年15歳で単身渡米し、ヒューストン・バレエ団に参加、翌年には史上最年少で米プロ契約。2019年3月に、同バレエ団の最高位であるプリンシパルに昇格。2021年3月に退団し、拠点を日本に移した。SNSで魅せるスタイリッシュな着こなしも注目を集め、2019年よりCHANELのビューティアンバサダーに就任。世界的に活躍するバレエダンサーであり、ファッションやビューティの世界でも注目を集めている。「フィット感がありつつも締め付け感がなく、まるでジャージのようなゆったりとした気持ちで穿くことができるデニム。今まではデニム=穿きづらい、硬い、頑張って穿く服というイメージでしたが、YANUKに出逢ってからというものデニムばかり穿くようになりました。バレエに行く時も毎日穿いていますし、疲れて脚が浮腫んでいるときもYANUKのデニムだけは優しく包み込んでくれて穿くことができます。中でもこのプレミアムスクエアードは別格の穿き心地。きちんとフィットするのにストレスがなく穿けるから、今までデニムを窮屈だと敬遠していた人にこそ穿いてほしい新感覚のデニムです」(飯島さん)■RUTH-Slim Tapered-画像3画像4スリムなレッグラインに、ヒップや太ももにはややゆとりをもたせることで、穿きやすさと美脚の両方を兼ね備えたスリムテーパードシルエットのRUTH(ルース)。スキニーに比べゆとりがあるため、脚のラインが出すぎない、程よい細身シルエット。硬いイメージがあるワンオッシュカラーですが、PREMIUM2は見た目の印象とは違い、穿き心地の良さが抜群。YANUKのワンウォッシュジーンズは、Tシャツをインした時に移染しないよう、ベルト裏など肌側にくる部分に、色落ちしづらいデニムを使用しています。RUTH / 57151060 POW / ¥30,800■LOUISE-Straight-画像5画像6脚の付け根からすらっと伸びるシルエットが特徴のストレートデニムLOUISE(ルイーズ)。 太すぎず細すぎない絶妙なゆとり感が、脚のラインを拾いすぎず美脚見えする1本。また、脚の付け根からすらっと伸びるストレートシルエットと長めに設定された丈感が、脚長見えまで叶えてくれる優秀シルエットです。LOUISE / 57141211 PFI / ¥37,400■LEA-Boys Straight-画像7画像8深さがある股上にゆるっとしたストレートが特徴のLEA(レア)。ゆとりのあるストレートは野暮ったくなりがちですが、LEAはパターンにこだわることで美脚に、そして脚長に見せてくれるYANUKらしいゆるストレートデニム。YANUKのシルエットの中でも1番に人気のあるシルエット。LEA / 57142232 PHB / ¥37,400■LILITH-Wide Straight-画像9画像10脚の形を気にせず穿けるワイドストレートのLILITH(リリス)。腰まわりをやや直線的に作っているのでお腹まわり、腰まわりの気になる部分をカバー。ヒップ位置を高く見せるパターンで、後ろ姿もきれいに見せてくれます。カラーはきれいめ加工の濃色インディゴ。深みのある落ち着いたインディゴ色は、上品な印象でキレイめなコーディネートに馴染みやすいです。LILITH / 57143071 PCI / ¥37,400■YANUKL.A.発祥のデニムブランド“YANUK”。空と海が映し出す美しいブルーのグラデーション、その土地のもうひとつの顔であるナチュラルなムードが、ブランドのアイデンティティをよりくっきりと浮き上がらせています。日本人の体型によりフィットすることを追求するため生産拠点を岡山の自社ファクトリーに置き、緻密なクラフトマンシップによるMADE IN JAPANのデニムとして生まれ変わりました。ウィメンズラインはデニム特有のヘルシーさのなかにもフェミニンなシルエットやムードを大切に。ジェンダーをこえて共有しているのは「デニム=窮屈」という概念を覆すストレスフリーな穿き心地とシルエットの美しさです。時代によってトレンドは変わっても、ファッションを愛し、楽しむ大人に優しく寄り添う、最愛のパートナーでありたいと願っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月06日女優の飯島直子が、20日インスタグラムを更新した。【画像】飯島直子、寒い夜に心温まる投稿「体調に気をつけて、また明日!」寒さが深まる日々の中で「気象神社」を訪れたことを報告。「一杯飲む時に雨が降りませんように」と願いを込めたと語り、巫女さんから来年の干支・巳年デザインのティッシュをもらったエピソードを披露。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 日常の心温まる話として、雨の中で食べたお弁当の美味しさや、寒さに負けず過ごすコツをファンに向けて発信。「何もしなくても明日はくる」「自分を見つめて」といったメッセージに、ファンからは「直ちゃんの言葉に元気をもらった!」と共感の声が続々と届いている。「共に祈り」と締めくくる彼女の投稿は、この冬を乗り切る励ましとなりそうだ。
2024年11月20日女優の飯島直子が、17日インスタグラムを更新した。【画像】飯島直子、「食べて寝て」を満喫した休日を報告!ゆるやか気分の組み立てミッションに挑む穏やかな日曜の様子を綴った投稿を公開。ポカポカ陽気に触れつつも「洗濯もしないし散歩もしないと思いますが」と笑いを交えながら、簡単に作ったチャーハンとワカメスープの写真を紹介。ファンからは「手抜きとは思えないクオリティ!」との声も届いている。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 さらに、追伸では「大切な人が天国へお引っ越し」として、失った悲しみを抱える人々への温かい言葉を添え、「涙と時間が処方箋」「感謝の気持ちは必ず伝わる」と励ましのメッセージを送った。コメント欄には「直ちゃんの言葉に癒された」「一緒に祈ります」「大切な人への感謝、改めて考えさせられた」と感動の声が殺到。チャーハンや紅葉の話題から深いメッセージまで、心温まる投稿にファンはほっこりした様子だ。
2024年11月17日女優の飯島直子が31日、インスタグラムを更新。【画像】飯島直子、ファンを和ませる「月曜エール」投稿!!新しい洗濯機に苦戦中のエピソードを披露。「洗濯機を回したらまさかの2時間…白目むきました」とコメントし、ユーモアたっぷりに日常をシェアした。また、ハロウィンには「縁がないけど」としつつもファンへの挨拶を忘れず、「仮装で風邪ひかないように」と気遣いも添えた。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「私も新しい家電には翻弄されます」「白目むいちゃう気持ち分かる!」と共感の声が続出。また「直ちゃん、今日も素敵」「ももちゃんとハッピーハロウィン!」と応援コメントが相次ぎ、彼女の飾らない投稿に多くの人が元気をもらっている。
2024年10月31日10月24日、女優の飯島直子がInstagramで、秋の一日を振り返る投稿を公開。【画像】飯島直子、穏やかな朝の投稿でファンを癒す!姉のソロ活動にホッと胸を撫で下ろす日常昼食後に姉との会話で眠りに誘われ、長い昼寝を楽しんだという。お姉さんはコンサートで一人立ち上がり、大声で歌うというエネルギッシュな姿を見せたようで、飯島もその様子に微笑みつつ、幸せなひと時を共有している。さらに、江戸で一杯飲んだ楽しげなエピソードや、ファンへの温かい励ましのメッセージも添えられている。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「素敵な一日」と共感の声が寄せられている。
2024年10月25日女優の飯島直子が自身のInstagramアカウント「naoko_iijima_705_official」で、雨に濡れた寒い一日を報告した。【画像】飯島直子、インスタで「無限シチュー」と「大きすぎた水切りカゴ」エピソード披露!投稿によれば、飯島は「野暮用ありすこし遠出してました」ということで、遠出の際に立ち寄った海近くで美味しい食事を堪能したという。 しかし、その満足だけでは終わらず、帰り道に立ち寄ったコンビニでピザまんと饅頭まで追加で食べた様子を、途中を中断して綴っている。ファンからは「寒かったね」「海ごちそう美味しそう」といった共感の声が続く。中には、彼女が投稿した動画を見て「手を振って『お帰り』って言ってました」と、ファンとしての喜びを表現するコメントもあった。彼女の投稿は、ファンにとって日常の小さな楽しみとなっている。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 また、季節の変わり目に体調を崩さないよう気をつけよう、飯島からの気遣いも注目された。
2024年10月09日女優の飯島直子がInstagramで、最近のエピソードをユーモラスに綴った。【画像】飯島直子、心温まる手料理とポジティブメッセージにファンから「元気が出る」曇り空の月曜日の朝、届いたばかりの水切りカゴが予想以上に大きく、「パーティーサイズ」と笑いに変える姿勢が印象的。本人は「意地でも使います」と前向きに語り、ファンからは「ドンマイ」「素敵な蚊取り線香の台」といった温かいコメントが寄せられている。また、無限に増え続けたという「無限シチュー」についても触れ、温めるたびに水や牛乳を足して量が増え続けたことを報告。料理や日常のエピソードにユーモアを交えながら、フォロワーに元気と笑顔を届けている。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 「ほどほどにがんばろう」「エイエイオーでね」とのエールで投稿を締めくくり、ファンにとって癒しと元気の源となる素敵なメッセージとなっている。
2024年10月07日2月29日、56歳の誕生日を迎えた飯島直子。この数日前には、親交の深いタレント・松本明子(57)のインスタグラムに登場し、網浜直子(55)と3人で“前祝い”を行った様子が明かされている。うるう年生まれの飯島が、“14”のバルーンを手にした写真には《うるう年お誕生日なのでまだ10代ですよ!》とつづられていた。“4年に一度の記念日”をむかえた飯島だが、最近では仕事において新たな一面を切り拓いている。「トーク番組『飯島直子の今夜一杯いっちゃう?』(BSフジ)が、4月からレギュラー放送されることが決定しています。『今夜一杯~』は昨年9月に第1弾が放送されましたが、毎回ゲストと“サシ飲み”する飯島さんの自然体な様子が人気です」(テレビ局関係者)大塚寧々(55)をゲストに迎えた2月15日の放送では、飯島が「私、バツ2なんですけど、別に私も一人でいいや、独身でいいやって思ったりするんで。生涯このまま独身でって思うんだけど」と、“生涯独身”の考えを明かす一コマも。「モデルとしてデビュー後、数多くのドラマやバラエティに出演、CMでは“元祖・癒し系”として活躍してきた飯島さんですが、“飲み歩き番組”という新境地でも存在感を放っていきそうです」(前出、テレビ局関係者)飯島の“自然体”は、彼女のインスタグラムでも評判だ。「昨年1月にインスタグラムを開設すると、手料理を公開したり、“すっぴん”のショットを披露したりと、日常的なシーンを飾ることなくアップしています。写真を加工したり、“映え”に強いこだわりを見せるインタグラムが多いなか、親しみやすさがウケているようで、フォロワーは約37.5万人です」(前出、テレビ局関係者)最近では、《今日は一歩も外へ出てません結局風呂へ入るまで顔も洗いませんでした^-^パジャマからパジャマに着替えなうです》といった文章とともに、冷凍食品のナポリタンを食べたことを報告。この投稿には、《冷凍パスタ最高》《顔洗わない直ちゃんも可愛い》《なおちゃんの一日パジャマに安心するよ》などのコメントが寄せられている。かつては缶コーヒーのCMで多くの男性を魅了していた飯島だが、こういった親近感は同性から支持されているようだ。雑誌のインタビューでは、自身が直面した婦人科系疾患について語ったこともある。《30代前半から子宮筋腫と子宮腺筋症、婦人科系の疾患をダブルで抱えてきました<中略>結果的には、それほど劇的な縮小にはならなかったものの、ある程度の進行は食い止めることができたようです。同時に、いずれ来る更年期症状の予行練習ができたような気がします》(『STORY』23年3月号)このインタビューでは《まだまだ挑戦したいこともいっぱい》と意欲も語っていた飯島。“14歳”になった元祖・癒し系女優は、これからどんな輝きを見せるのか。
2024年02月29日今回、ご紹介するのは、木曜ドラマ23『僕らの食卓』。食事を通して、人のつながりを描くハートフルドラマです。このドラマでW主演を務めた、犬飼貴丈さんと飯島寛騎さんにお話をうかがいました。「いろんな愛が詰まっている作品です」左から、犬飼貴丈さん、飯島寛騎さん【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 134『僕らの食卓』の原作は、雑誌ルチル(幻冬舎コミックス)で連載され、2017年に単行本が刊行された三田織氏による癒し系人気コミックス。会社員の豊(犬飼貴丈さん)は、幼い頃の出来事で人と食事をするのが苦手。食事はいつもひとりで、メニューは決まって手作りのばくだんおにぎりとスーパーの惣菜。ある日、いつものように公園で昼食をとろうとしていると、幼い男の子・種(前山くうがさん)が豊のおにぎりを欲しがるので、分けてあげることに。翌日、種と兄・穣(飯島寛騎さん)が謝りに来て、種が豊のおにぎりをあまりにも美味しいと言うので、穣はおにぎりの作り方を教えてやって欲しいと豊に頼みます。戸惑いながらも彼らの家を訪れた豊。3人で一緒におにぎりを作り、食べることに。それ以来、一緒に食卓を囲み食事をすることが増えた豊たち。やがて、家族のような存在となり、そして豊と穣の距離も次第に縮まっていく……。食事を通し、人のつながりを描く、食と家族のハートフルドラマです。ーー作品について、どのような印象を持ちましたか?犬飼さんほっこりとして温かい気持ちになりました。台本を読んだときに原作の空気感がそのまま生きているところが嬉しかったですし、僕は地元が徳島で、今回は徳島でメインロケをすることができ、徳島県ののんびりとした雰囲気が映像として表現されているなと思いました。飯島さんこれまでに感じたことのない、お母さんの味のような、家族の優しさに満ちた作品だなと思いました。ーー演じた役柄に共通点を感じたところを教えてください。犬飼さん自炊をするところは、僕と同じだなと思いました。遠慮しすぎるところは、僕とは真逆だなと思いました。ーー犬飼さんはご自身の気持ちをストレートに伝えることができるんですね。犬飼さんはい。僕は遠慮を止めました(笑)。飯島さん僕は初めてお会いした方と壁を感じてしまうんです。仲良くなる過程で言葉に配慮する不器用さが、似ていると思いました。僕は料理をするので、そこは違うところですね。ーーおふたりは仮面ライダー以来の共演だそうですね。ひさしぶりにお会いしていかがでしたか?犬飼さん初めてお会いしたとき、僕は黒髪でしたが、いまは金髪になっています(笑)。久しぶりに(飯島さんと)お会いして、大人の男性になったなと時の流れを感じました。飯島さん犬飼さんは、僕の2つ上です(笑)。犬飼貴丈さんーー種を演じた子役の前山くうがさんは、仮面ライダーのファンだそうですね。犬飼さん、飯島さんという、仮面ライダーを演じたおふたりと共演できて、嬉しかったのでは?犬飼さん仮面ライダーが実際に存在していると思っている子どもたちの夢を壊すような気がして、“共演して大丈夫かな”と心配しました。ーーくうがさんとの撮影の合間に、おふたりは一緒にお散歩をされたり、遊んであげたりされたと聞きましたので、くうがさんは仮面ライダーを演じた俳優さんたちは素顔もヒーローだったと思ったはずですよ!犬飼さんそうだったら、嬉しいのですが。たまたま、僕がやっていたことがあるゲームを彼もやっていたので、ゲームのアイテムをプレゼントするという、少しお兄ちゃんっぽいことをしました。飯島さん僕は彼に兄として見てもらうために、なるべく彼のそばにいるようにしました。天真爛漫な子で、現場の雰囲気をとても良くしてくれました。飯島寛騎さんーーおふたりにとって、想い出の食卓は?犬飼さん学生時代に友だちの家に泊まって、深夜に食べたカップヌードルです。友だちのご両親が起きないようにコソコソ食べたり、静かにしなければならないのに、ついつい会話の声が大きくなったりなど、学生ならではのエモーショナルな食卓が印象に残っています。もう二度と経験できないことですから。飯島さん僕は親戚がものすごく多くて。子どもの頃に、それぞれの家庭で作った料理を持ち寄ってクリスマスパーティをしたことがあったんです。当時、集まった子どもたちは、僕も含めて全員が大人になってしまったので、そのときにしかできなかったことかなと。楽しい想い出です。ーーおふたりが料理をする際のこだわりを教えてください。飯島さん僕は料理を作る工程が好きで、手が込んでいないものでも、達成感と充実感に浸りたいんです。久石譲さんの音楽を流しながら、自分の心を豊かにする料理作りを心がけています。最近、鍋を作りましたが、野菜を切る工程も音も好きです。犬飼さん僕はすごく熱いものが好きで、アツアツのものは絶対に熱いままで食べたいんです。ですから、作って最高に温度を上げたものをすぐに食べるというのがこだわりです。やけどするくらい熱いものが好きで、ほぼ毎日、口の中の皮がむけています(笑)。飯島さん一緒の食卓(で同じものを食べること)はできないですね(笑)。ーー最後に、本作の見どころをお願いいたします。犬飼さんいろんな愛が詰まっている作品です。いろんな愛をひとつひとつ受け止めながら観ていただきたいです。飯島さんこのドラマは、何気ない日常を描いています。何気ない日常を当たり前と思わず、感謝の気持ちや愛について考えながら観ていただきたいです。心が前向きになる作品だと思います。インタビューのこぼれ話飯島さんのお母さまは、飯島さんが登場する雑誌や番組をきっかけに、犬飼さんのファンになったそう。「犬飼さんのことをめちゃくちゃ好きで、“素敵ね、かっこいいね”と言っています。“この番組に出ていたよ”と教えてくれることもあるんです(笑)」(飯島さん)。「ありがたいです、なまら嬉しいですね(笑)」(犬飼さん)。犬飼さんが飯島さんの故郷である北海道の方言でお礼を述べたところに、愛を感じました!Information木曜ドラマ23『僕らの食卓』4月6日(木)より、毎週木曜よる11:00より放送開始4月12日(水)よりLeminoにて独占先行配信開始出演:犬飼貴丈、飯島寛騎/前山くうが、古畑星夏、市川知宏、てつじ(シャンプーハット)、玉田志織、長谷川葉生/原田龍二原作:『僕らの食卓』三田織(幻冬舎コミックス)脚本:下亜友美、石橋夕帆、飯塚花笑、上村奈帆監督:石橋夕帆、飯塚花笑、上村奈帆オープニング主題歌:Beverly「アンダンテに砂時計」(avex trax)エンディング主題歌:上野大樹「遠い国」(cutting edge)制作:TBSグロウディア/制作プロダクション:the ROOM/制作協力:東北新社©三田織/幻冬舎コミックス©「僕らの食卓」製作委員会衣装協力:犬飼さんジャケット ¥60,500&シャツ ¥30,800(ともにtieorNOT/HEMT PR03-6721-0882)、中に着たTシャツ ¥14,300(WRAPINKNOT/HEMT PR03-6721-0882)、スニーカー ¥39,600(YOAK/HEMT PR03-6721-0882)、そのほかのアイテムは、スタイリスト私物飯島さんモックネックTシャツ¥31,900(サイド スロープ)、シャツ¥35,200(タイオアノット)、スニーカー¥33,000(ヨーク)(以上、すべてHEMT PR03-6721-0882)ジャケット¥52,800、パンツ¥28,600(SOE/エム アイ ユー03-5457-2166)イヤーカフ¥2,750(エルエイチエムイー/Sian PR03-6662-5525)写真・園山友基文・田嶋真理 ヘアメイク・加藤ゆい(フリンジ/犬飼さん)、牧野裕大(飯島さん)スタイリスト・松下洋介/井関莉子(犬飼さん)、中西ナオ(飯島さん)写真・園山友基 文・田嶋真理 ヘアメイク・加藤ゆい(フリンジ/犬飼さん)、牧野裕大(飯島さん)スタイリスト・松下洋介/井関莉子(犬飼さん)、中西ナオ(飯島さん)
2023年04月05日犬飼貴丈と飯島寛騎がW主演するドラマ「僕らの食卓」の予告編が公開された。人と食事をするのが苦手な豊(犬飼さん)が公園で出会ったのは、年の離れた兄弟・穣(飯島さん)と種(前くうが)。以来、彼らと一緒にご飯を食べることが増えた豊。いつしか、みんなで食事をするのが楽しみになっていく――。本作は、雑誌「ルチル」(幻冬舎コミックス)で連載され、2017年に単行本が刊行された三田織の同名漫画のドラマ化。食事を通して、人のつながりを描くハートフルドラマになる。豊の「僕の体は、だいたいスーパーの総菜とサラダとおにぎりでできている」というナレーションで幕を開ける今回の映像では、公園で一人寂しそうにしている豊のおにぎりを見つめる兄弟との出会いが垣間見える。また映像に合わせて、オープニング主題歌となるBeverly(ビバリー)の「アンダンテに砂時計」が公開。Beverlyは、アメリカ、フィリピン等の音楽祭で数々の受賞歴を持ち、「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」の主題歌(オープニング曲)に抜擢され、いま世界からも注目されるシンガー。優しい歌声と映像が重なり、食を通してできる人とのあたたかいつながりを感じられる映像に仕上がっている。今回の起用にBeverlyは「みなさんのパートナーや家族、友人など、一緒にいて心地よく、楽しいことだけでなく、悲しいこともシェアできる相手への愛の歌です。晴れた日にただ歩いているような、軽やかで優しい楽曲になりました。ドラマにも寄り添える曲となれば嬉しいです」とコメントしている。「僕らの食卓」は4月6日より毎週木曜日23時~BS-TBSにて放送、4月12日(水)よりLeminoにて独占配信開始。(cinemacafe.net)
2023年03月14日お笑いタレントの楽しんごさんが、2023年3月7日に自身のTwitterを更新。自身が芸能界入りする前に経験した、俳優の飯島直子さんとのエピソードを明かしました。芸能界でデビューする前、皿洗いの仕事をしていたという楽しんごさん。仕事場などで、飯島さんはその様子を目撃したのでしょう。楽しんごさんが使っていたスポンジを取り上げ、自分の行動を見るようにいいました。すると飯島さんは皿洗いだけでなく、重曹を使ってシンクや排水溝などを掃除し、きれいにしたのです。掃除をしていた飯島さんは、楽しんごさんにいいます。「見えるところをやるのは当たり前。見えないところをやるのがプロなのよ!」と。飯島直子さん僕がデビュー前に食事後のお皿洗いをしていたらスポンジを取り上げられて、見てなさいと言われお皿は勿論!シンクや排水溝まで重曹を使い30分位綺麗にされていました。見える所をやるのは当たり前、見えない所をやるのがプロなのよ!と言われたのは、今でも昨日の様に覚えています。 pic.twitter.com/WBPBwxWLfv — 楽しんご♪全ての出逢いに顔射! (@teyan_dei) March 6, 2023 多くの人の目に留まる芸能界での仕事。「人々に見られる場面だけでなく、注目されない場所でもひたむきに頑張ることが大切」だと、飯島さんは楽しんごさんに伝えたかったのかもしれません。ネット上で、「深い」「心に響いた」といった反響が上がった、飯島さんの言葉。楽しんごさんは、飯島さんからいわれた時のことを今でも鮮明に覚えているといいます。この言葉を大切にしながら、日々の仕事に取り組んできたのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年03月07日今年の1月、公式インスタグラムアカウントを開設した女優の飯島直子さん。投稿される庶民的な暮らしぶりが大反響で、フォロワー数は早くも20万人を突破!注目の投稿をチェックしていきます!シミとりや白髪の話も!飾らない投稿が話題に この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 飯島さんは、読者から寄せられたコメントや質問に、次の投稿で返すという新しいスタイル。この日も、「シミもほうれい線もちゃんとありますよ(´・_・`)」「5年前にシミとりレーザーしました痛かったです」「わたしは出かける以外は化粧はしませんめんどうだからです(*^_^*)」「白髪もありますぬきます^ ^」と飯島さんの美貌からは想像しづらい内容をサラッと綴っていきます。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 また別の日には、「シャンプー高いですよね自分用に家族にはかくしておいてください(´・_・`)」「太らないためには…夕飯はやめにたべると朝すっきりしますよ^ - ^」「更年期障害はがんばらずおくすりや漢方にたよるのもいいとおもいますツライ時間がもったいないですᕦ(ò_óˇ)ᕤ」と生活の中で実践できるアドバイスを。ドラッグストアで手に入るお手頃なケアアイテムも教えてくれて、華やかな芸能人なのに身近に感じてきます。自然体に投稿を続ける飯島さんの姿に、「毎回直子さんのプライベートを見れて楽し過ぎます」「可愛らしくて気取ってなくて本当に素敵な人」「直子さんの文章には優しい人柄が滲みでていて面白くてほっこりします♡」「若々しくて美人なのはずっと変わらないし、飾らないところが大好きです~♡」「いつまでも変わらない可愛いさと、綺麗で惚れてまうよ」などの声が寄せられています。あたたかみがあってほっこりさせてくれたり、プッと笑わせてくれる飯島さんのインスタ。毎日、チェックしたくなります♪あわせて読みたい🌈「エッチすぎ」「男を狂わす美尻」足立梨花さんのセクシーなオフショットに大反響
2023年02月27日犬飼貴丈と飯島寛騎がW主演し、雑誌ルチル(幻冬舎コミックス)で連載され、2017年に単行本が刊行された「僕らの食卓」が、4月、BS-TBS放送にてドラマ化。第1弾ビジュアルとともに、子役の前山くうがを交えたキャスト、原作者のコメント、描き下ろしイラストが到着した。会社員の豊は、家族と疎遠で人と食事をするのが苦手。ある日、公園で年の離れた兄弟・穣と種に出会い、なぜか「おにぎりの作り方」を教えることに。それ以来、一緒に食卓を囲み食事をすることが増えた豊たち。やがて、家族のような存在となり、そして豊と穣の距離も次第に縮まっていく…。温かな家族の食卓と同性カップルの愛の物語に「あのおにぎりが食べたい!」「泣ける」「癒される」と絶賛の声が上がったコミックスが待望の実写化。原作は、現在連載中「ライオンハーツ」も話題の三田織が描く、「e book japan」の読者が選ぶBLアワード2018の第3位に選出された注目作品。食卓を囲むことで縮まっていく距離感、温かく、浸み込むようなハートフルドラマが幅広い層に支持された。主人公・穂積豊を演じるのは、犬飼貴丈。2021年はNHK「青天を衝け」にて大河ドラマ初出演を果たし、2022年にはドラマ「ケイ×ヤク‐危ない相棒-」の出演が話題に。現在放送中のドラマ「ひともんちゃくなら喜んで!」でも主演を務めるなど、いま映像界に欠かせない俳優の1人。本作では、幼少期のあることをきっかけに人と食事をするのが苦手となった、孤独のサラリーマンを繊細に演じる。また、上田穣を演じるのは、飯島寛騎。近年は、2019年ドラマ「チャンネルはそのまま!」、2022年「僕もアイツも新郎です」、2023年は現在放送中「最終列車で始まる恋」で主演を務めるなど話題作の出演が続いている。本作では、弟のお世話をする面倒見のいい“兄貴”を好演。そして上田種役は、多数の応募の中からオーディションを勝ち抜いた前山くうが。本格的なドラマ出演は本作が初となり、飯島さん演じる穣の弟を演じる。監督としてメガホンをとるのは、石橋夕帆、飯塚花笑、上村奈帆の3名。石橋監督は、『ぼくらのさいご』で田辺・弁慶映画祭コンペティション部門 映画.com賞を受賞、国内複数の映画祭に入選。2018年にMOOSIC LAB長編部門作品として『左様なら』(原作:ごめん)を監督。長編2作目となる『朝がくるとむなしくなる』が本年劇場公開予定。昨年、TXで放映されたドラマ「北欧こじらせ日記」で全話のディレクターを務めている。飯塚監督は、大学在学中は映画監督の根岸吉太郎、脚本家の加藤正人に学び、トランスジェンダーである自らの経験を基に制作した『僕らの未来』がぴあフィルムフェスティバルにて審査員特別賞を受賞。2022年には、初の劇場公開作品『フタリノセカイ』が話題を呼び、また最新作『世界は僕らに気づかない』は、大阪アジアン映画祭コンペティション部門にて「来るべき才能賞」を受賞した。上村監督は、日本映画学校卒業後『蒼のざらざら』で城戸賞最終選考にノミネート。その後、映画美学校脚本コースを受講し『ばぁちゃんロード』で第1回映画美学校プロットコンペティション最優秀賞を受賞し脚本家デビュー。また2018年には『書くが、まま』で脚本と監督を務め、「MOOSIC LAB 2018」で観客賞と最優秀女優賞のW受賞を果たしている。原作者・三田織「大切に描いて下さっている」穂積豊役の犬飼さんは「地元徳島の空気を吸いながら自然体でお芝居できる環境を設けていただき感謝しています」と語り、「美馬市の風景とこのドラマの雰囲気がとてもマッチしていて、ほっこり感動きゅんきゅんしていただけるのではと思います」とアピール。上田穣役の飯島さんは、「原作・脚本を読み、温かく優しい物語だと感じました。登場人物それぞれが持っている気持ちがつくっていく空間は読んでいて幸せな時間をつくってくれました」と言い、「犬飼さんはお久しぶりの共演と言うこともあり楽しさと共に、互いに何がしたいかをすぐ汲み取る事が出来たのですんなり豊、穣に入り込む事が出来ました」とコメント。「兄と思って貰えるよう常に近くにいるように心がけた」と言い、前山さんとは「彼は天真爛漫でまさに種くんそのもの。元気すぎて現場がとても和みました」とふり返りながら、「食は心の糸を繋げてくれる。何気ない小さな幸せがこの作品には沢山溢れています」と語る。ドラマ初出演の種役の前山さんは「マンガでみたばくだんおにぎりがすごくおいしそうで家でもたくさんつくりました。おもしろいセリフもたくさんあって、台本読みの練習もたのしかったです」話し、「撮影中に食べたごはんぜーんぶおいしかったです! がんばったので、たくさんの人にみてほしいです!上田家だいすきー!」とコメントする。原作の三田さんは「徳島でのロケを見学させて頂いて、目の前に豊、穣、種くん、おとうが生きているのを見て、これは夢じゃないんだなぁ…と、胸がいっぱいになりました。とてもあたたかい、光に満ちた現場でした」とドラマ化に喜びもひとしお。「『僕らの食卓』は、家族のお話でもありますし、男性二人の恋のお話でもあります。ドラマではそのどちらも、時には原作以上に丁寧に、大切に描いて下さっていると感じ、本当に嬉しく思っております。脚本を読むだけでも、ときめいたり、ぐぅっとくる場面が沢山ありました…!」と明かしている。「僕らの食卓」は4月、BS-TBSにて放送。(text:cinemacafe.net)
2023年02月06日2023年2月4日、俳優の飯島直子さんがInstagramを更新。最新ショットに、反響が上がっています。飯島直子の『素顔』に驚愕飯島さんといえば、ナチュラルな美しさと笑顔が魅力。テレビドラマ『ハコイリムスメ!』(フジテレビ系)や『汚れた舌』(TBS系)で主演を務めたほか、映画やドラマ、バラエティなど幅広い活躍で知られています。同日、飯島さんは節分の日に恵方巻きを食べたことを写真付きで報告しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 恵方巻きを片手に持ち、笑顔を浮かべる飯島さん。写真を見る限り化粧はしておらず、すっぴんの状態のようです!飯島さんは同日現在、54歳。年齢を感じさせない、ハリや透明感のある美しい肌を保っていることが見て取れます。また、飯島さんは自身の食生活について次のようにつづりました。わたしは1日2食です間にパンやおかしラーメンも食べたりします(´∀`=)お酒も飲みますnaoko_iijima_705_officialーより引用食生活に気を使っていると思いきや、基本は1日2食で間食にパンやお菓子、ラーメンを食べるほか、お酒を飲むことも明かしています。飯島さんの美しい最新ショットに、多くの人が驚きの声を上げました。・え、すっぴん?信じられないくらいにきれい…!・お肌も心も美しい。理想の50代です!・食生活が私と変わらなくて、親しみを感じる。これからも応援しています!芸能界の第一線で活躍する飯島さんの、今後の活躍からも目が離せませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月04日女優の飯島直子さんは、1988年に芸能界デビュー。色気のある美貌で男性をドキドキさせ、愛らしい天然発言で女性からも人気を集めました。そんな飯島さんがインスタを開設!ファンも女優仲間も大喜びです!美しい横顔写真でスタート! この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 凛とした横顔の写真とともに、「こんにちは♪飯島直子です。今更ですが…Instagram始めました(汗)宜しくお願いします。頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ」と綴った飯島さん。最後の顔文字からも、このSNSを大事に育てていこうとする気合が感じられますね!待望のインスタ開設に、ファンは大喜び!「待ってたよーこれからも楽しみにしています︎」「綺麗すぎ」「美しい横顔」「嬉しい。そして、やはり美人過ぎます。眼福」など、コメントが続々と届いています。美人ふたりの豪華ショット この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 また女優の榮倉奈々さんが、「大好きな、直子さんが、Instagram始めてくれて眼福。お世話になりすぎて、足向けて眠れないのです」と綴り、自身と飯島さんのツーショットを公開!美人ふたりに見惚れてしまう1枚です。インスタ開設後、飯島さんは「上げ方を忘れないように(Instagram)」と次々と投稿。手作り料理やピラティスの写真、ときには白髪の話も!飾らない姿ばかりで、なんだか親近感が湧いてきます。あわせて読みたい🌈板野友美さん水着で美ボディ全開「出産前と変わらない」「スタイルいいママ他にいる?!」の声
2023年01月31日11月中旬の昼過ぎ、都内の劇場で朗読劇『青空』に臨んでいた飯島直子(54)。客席には『DAISUKI!』(日本テレビ系)で長年共演した松本明子(56)の姿も。飯島といえば、’97年にTUBEの前田亘輝(57)と結婚も’01年に離婚。’12年には会社経営の一般男性と再婚していたが、’19年、夫の不倫報道後に離婚している。「今夏のバラエティ番組で飯島さんは『結婚は正直、向いていないと思う』と苦笑いしていました。飯島さんは長らく都内の高級マンションに住んでいましたが、この数年は体調が思わしくなかった母親の面倒を見に、神奈川県内の実家へ行っていることが多かったようです」(テレビ局関係者)しかし、最愛の母親も昨年8月に急逝した。飯島の知人は言う。「突然、飯島さんの目の前でお母さんが倒れてしまって……。くも膜下出血だったそうです。救急車で運ばれたのですが、そのまま帰らぬ人となってしまったのです。飯島さんはショックでしばらく納骨できず、以来“お母さんと離れたくない”と実家でひとり暮らしをするようになったんです」“母ロス”から1年以上実家に暮らす飯島。母娘関係改善カウンセラーの横山真香さんは言う。「生前は一緒に住んでいなくても、遺品整理のために実家を訪れた後、母親の気配を感じるような気がして、娘が実家に住み続けてしまうケースもあります。実際、しばらく親の家に住むことは死を受け入れる過程につながり、“母ロス”の癒しにもなります。離婚間もない飯島さんの場合、都内のマンションに帰ると特に孤独を強く感じるのかもしれません。今後、親が亡くなったら実家に帰るおひとり様は増えるかもしれません」一方、盟友の松本は、今年“実家じまい”で話題になった。「松本さんは空き家となった香川の実家を25年守った結果、税金や火災保険などの維持費が1千800万円に膨れ上がった。そこで、家財道具の整理のため2トントラックで10往復するなど“実家じまい”の苦闘を話したことで時の人となったのです」(スポーツ紙記者)そんな松本に、飯島が“実家じまい”の相談を持ちかける日は来るのだろうかーー。
2022年12月01日コンピュータゲームの企画・開発・販売を行う株式会社メビウス(所在地:東京都三鷹市、代表取締役:森麻子)は、これまでに数々の名作送り出してきた株式会社シャノン飯島多紀哉氏が原作・脚本を担当するホラーアドベンチャーゲーム、Nintendo Switch「アパシー 鳴神学園七不思議(なるがみがくえんななふしぎ)」の発売を2022年夏に決定したことを発表いたします。またゲームをイメージできるPV、ティザーサイトの公開を行いました。タイトルロゴゲーム概要:新聞部の一年生である坂上修一が校内新聞で七不思議の特集をするため、先輩が集めた7人の語り部から一話ずつ怖い話を聴いていくことになった。しかし部室の扉を開けると、そこにいたのは6人だった。まだ見ぬ7人目を待たずして七不思議の集会をはじめることになったが、部室は何やら不穏な空気で満ちていた。この集会をしてはならない、そう頭によぎれども、もう引き返すことはできないのだ。6人は一体どんな話を語ってくれるのだろうか。そして最後に待ち受けているものとは……?飯島多紀哉氏執筆によるこれまでにない大量のボリュームのシナリオ。キャラクターデザイン倉馬奈未氏による怪しくも魅力的な人物たちが物語を盛り上げます。ゲームの詳細情報は、2022年2月に公開予定です。■製品情報タイトル :アパシー 鳴神学園七不思議対応ハード:Nintendo Switchジャンル :ホラーアドベンチャープレイ人数:1人権利表記 :(c)飯島多紀哉.(c)Shannon.Developped&Published by mebius.■関連リンク・アパシー 鳴神学園七不思議 公式ページ ・株式会社メビウス ・株式会社メビウス Twitter 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月30日10月27日、不動産会社社長のA氏と離婚していたことが「NEWS ポストセブン」で報じられた飯島直子(53)。各スポーツ紙によると、すでに昨年4月には離婚していたという。飯島が1歳年上のA氏と再婚したのは、’12年のクリスマス。当時の飯島は、「私をいつも支えてくれ、頼りになる素敵な方です」とコメントしていた。ところが’19年10月、A氏に舞台女優との“路チュー”不倫が報じられたのだった。’94年に缶コーヒー『ジョージア』のCMで、“癒し系”として大ブレイクした飯島。『人生は上々だ』『真昼の月』(どちらもTBS系)など数々のドラマに出演し、活躍の幅を広げていた。そんな人気絶頂期の’97年にTUBEの前田亘輝(56)と1度目の結婚をしたものの、夫婦生活は長くは続かなかった。「前田さんとはわずか4年でピリオドを打ちました。その後は、13歳年下のホストと交際をスタート。ですがその彼とも再婚することはなく、’07年に破局。再婚相手のAさんとは友人関係を築いていくなかで、結婚を前提とした交際に発展したそうです」(芸能関係者)■「手のかかる男性が好き」「守りたくなっちゃう」交際相手や結婚した男性はそれぞれタイプが異なるものの、飯島には“尽くし過ぎる”傾向があったという。「前田さんの時もそうでしたが、飯島さんは結婚すると仕事をセーブして家庭に入る印象があります。Aさんとの夫婦生活では、夫の着る服はほとんど飯島さんが選んでいたそうです。さらに年末には、Aさんの実家が経営する旅館を熱心に手伝っていたとも聞きました。そんな飯島さんの尽くしぶりは、ホストとの交際時も顕著だったといいます。2人で暮らすための“億ション”を飯島さんが購入し、彼をインテリアデザイナーの専門学校に通わせるといった行動も一部週刊誌で報じられていました」(前出・芸能関係者)昨年1月に公開された映画『太陽の家』では、長渕剛(65)演じる大工の棟梁の妻を演じた飯島。長渕演じる夫が手のかかるキャラクターであることについて、次のようにメディアのインタビューで語っていた。《厄介なことに、私、手のかかる男性が好きなんです。多分、母性本能が強いのかもしれないです。守りたくなっちゃうんですよね》(’20年1月22日配信「CHANTO web」)飯島のように「手のかかる男性が好き」「守りたくなっちゃう」ゆえに、尽くしてしまう真意とはーー。恋愛ジャーナリストのおおしまりえさんに話を聞いた。(カッコ内は、すべておおしまさん)「基本的に尽くす人というのは、自己満足でやっている部分が大きいとのだと思います。『自分はこれをしている、これくらいやっている』と実感することで、自分の相手に対する愛情表現や存在意義を確認しているのではないでしょうか。『尽くしたい』という自分のニーズを満たすために行動し、それによって満足感を得る。これは結果的に、相手を“尽くし甲斐のある人”に変えてしまうことでもあるのです」つまり、尽くし過ぎることで男性を“だめんず化”させてしまうというのだ。■一方的に“与え”続ける行為には注意が必要「尽くすことが好きな人は、相手が求める前に先走って何かをやってあげてしまう傾向にあります。人間関係には、相手の行動などによって自分を変え、バランスを取る性質があります。例えば片方がしっかりすると、もう片方はそれに頼るという風に適応してバランスを取ろうとします。なので片方が『何でもやってあげよう』というスタンスを取ると、もう片方は無意識に相手のニーズを満たせるような人に変化します。具体的には、『何かやってあげたくなる人』になっていくんですしてあげることになるのです。その結果として相手がつくし甲斐のある人になってしまい、いわゆる“だめんず”ができあがってしまうのです」男性に尽くすということは、一見すると面倒見が良い“姉御肌”とも取れる。しかし、おおしまさんは「本当に困っている人から助けを求められて、初めて面倒を見るのか。もしくは先走って自発的に気を回して、面倒を見るのかで異なります」と指摘する。「一方的に“与え”続ける行為には、注意が必要です。それは何かをしようとしたり自由に動こうとしたりすると、先に手を出されてしまう状態ということ。基本的に自発性を発揮する機会が減ってしまうので、相手はだんだん窮屈だと感じるようになるのです。人は誰しも、『自分でこうしたい』という気持ちがあります。とくに男性の中には、この考えを強くもつタイプもが多いように思います。足りなくて困っているものを相手から補ってもらう分には良いのですが、そうでないのであれば、される側はいい思いをしたとしても不快に感じてしまうかもしれません。本当は自分で1から10までできるのに、手を差し伸べられたせいでできなくなってしまう。そうなると相手のことを、“自分の可能性の芽を摘んでしまう存在”くらいにまで思ってしまうかもしれません」
2021年11月04日10月27日、「NEWSポストセブン」で2度目の離婚が報じられた飯島直子(53)。各スポーツ紙によると飯島の所属事務所は「事実」だと認めており、昨年4月にはすでに離婚していたという。’12年のクリスマスに、かねてより友人関係にあった1歳年上の会社経営者・Aさんとの再婚を発表した飯島。当時、「本当に自然とこの日を迎えました」「私をいつも支えてくれ、頼りになる素敵な方です」とコメントしていた。「飯島さんは’01年にTUBEの前田亘輝(56)さんと離婚しました。その後、13歳年下のホストと交際が報じられるも、上手くいかず破局。強い再婚願望があったわけではなかったという飯島さんですが、徐々にAさんの人柄に惹かれて『この人とだったら良いかな』と思うようになったといいます。再婚した後は芸能活動をセーブし、献身的にAさんを支えていました」(プロダクション関係者)しかし、順調かと思われていた夫婦生活に暗雲が立ち込めたのは’19年10月。「週刊女性」がAさんの不倫を報じ、不倫相手の女性と路上でキスをする写真も掲載されたのだった。冒頭の「NEWSポストセブン」の記事によると飯島が「夫の不倫を許すことができなかった」として、夫婦で話し合いの末に離婚することとなったと伝えている。「飯島さんは夫の不倫報道後もバラエティ番組で『バツ2だと思っていた、自分』と自虐ジョークを披露するなど、明るく振る舞っていました。飯島さんは気遣いの人でも知られているので、ショックな気持ちを押さえて番組を盛り上げようとしたのではないでしょうか」(テレビ局関係者)’16年3月、本誌企画の中山秀征(54)との対談では結婚生活について「安定して暮らしております」と語っていた飯島。そのいっぽうで、夫婦間の“価値観の違い”について打ち明ける一幕もあった。《彼はすごくおおらかな人なんだけど、たまにケンカをすることも。彼いわく正当な理由があるし、私の発言の中に地雷があったのかもしれないけど、私にはまったくわからない。だから、たぶん彼がすごい我慢してるんだと思う》ケンカのきっかけは「ささいなこと」と話していた飯島だが、仲直りがスムーズにいかないこともあったという。飯島は《私がやっぱり短気なんだよね》と言いつつも、《男性ってケンカの翌日には『おはよー』って起きて、ケンカはなかったみたいなそぶりをするじゃない。それはできないよー。一晩寝たくらいで、なんで変われるのかがわかんない!》と漏らしていた。8年にわたる結婚生活に終止符を打った飯島。再び独身の人生を選択した陰には、蓄積された我慢があったのだろうか。
2021年10月29日ヒューストン・バレエの元プリンシパルで、シャネルのビューティー・アンバサダーを務めるなど、ファッション業界からも熱い注目を集める飯島望未がKバレエ カンパニーに初登場! 8月の正式入団を前に、間もなくBunkamuraオーチャードホールで開幕する熊川哲也版『ドン・キホーテ』にて、日髙世菜・小林美奈・毛利実沙子と並んで主役のキトリを務める飯島に、帰国の経緯や舞台への意気込みを聞いた。「思い立ったら即行動!みたいな性格なんです(笑)」――まずは、約15年ぶりに日本に拠点を移された理由と、Kバレエ カンパニーに入団することになった経緯などお聞かせいただければと思います。いずれは日本に帰って踊りたい、という気持ちは元々ありました。コロナ禍によってヒューストンでは全く踊れなくなってしまったことや、バレエ以外のお仕事が増えてきたことなどが重なって、タイミング的に今かなと。Kバレエさんの公演は、私がバレエを始めた日本の教室の先輩が何人か所属していたこともあって、小さい頃からよく観ていました。バレエ団としても会社としても、唯一無二のスタイルを築いている素晴らしいカンパニーだと思っていたので、私のほうから入団したいと連絡して、運良く迎え入れていただいたという流れです。――ご自分から連絡されたって、すごい行動力ですね!思い立ったら即行動! みたいな性格なんです(笑)。2016年にも一度ヒューストン・バレエを離れているのですが、その時も次のカンパニーが決まっていたから辞めたということではなくて。いったんリセットして自分がどういうダンサーになりたいか考えよう、という感じだったので、チューリッヒ・バレエへの入団が決まるまで1年くらい“ニート”でした(笑)。モットーと言うと大げさですが、ずっと学んでいたい、挑戦していたいといつも思っています。――正式な入団を前に、『ドン・キホーテ』のキトリという大役が舞い込んだ時のお気持ちは?私、『ドン・キホーテ』を全幕で踊ったことがないんです。ヒューストン・バレエのレパートリーにもあるのですが、むこうではしっとりした役をいただくことが多かったので、私は踊ったことがなくて。明るくて活発な役にはずっと憧れがあって、私が『白鳥の湖』に主演しているのと同時期にキトリを踊っていた子を見ながら、「羨ましいなあ、私も人間になりたい!」と思っていたくらい(笑)。ですのでお話をいただいた時は、「できるかな?」「大丈夫かな?」という気持ちもどこかにはありましたが、やっぱり「楽しみ」が一番でした。――実際にリハーサルが始まって、手応えなどはいかがでしょうか。悪戦苦闘しています(笑)。熊川ディレクターの振付って、本当に難しいんです! ステップが多くて速いのでまず体力的に大変ですし、音の取り方が独特なので、熊川ディレクターのミュージカリティ(音楽性)を自分の中に取り入れるのもとても難しい。熊川哲也 Kバレエ カンパニー『ドン・キホーテ』メインビジュアル“音にハメる”というのはヒューストンの芸術監督からも求められたことではありますが、この音にこのステップという決まりが熊川ディレクターほど明確ではなかったので、ある程度は自分のミュージカリティで踊っていたんですよね。でも、一度取り入れてしまえば、あとはのびのび踊れるのではないかと感じています。悪戦苦闘はしていても、ずっと学んでいたい私の性格からすると、とてもありがたい環境ですね。――ざっくり、どんなキトリになりたいと思っていらっしゃいますか?お客様に共感してもらえるような、人間味あふれるキトリを演じたいなと思います。私は自分ひとりで考えるのではなく、共演者との掛け合いの中でキャラクターを作っていきたいタイプ。パートナーの山本雅也さんや皆さんとのリハーサルが始まって、私自身本当に楽しく踊ることができているので、自然とそんなキトリになっている……と願いたいですが、そう“見える”かどうかは私には分からないので、そこはどうぞ皆さんで評価してください。「バレエって本当に、努力することが尽きないなと思います」――熊川哲也さんは、飯島さんからご覧になってどんな芸術監督ですか?リハーサルは基本的に舞踊監督が見てくださっているのですが、熊川ディレクターにパ・ド・ドゥを見ていただいた時に、「こうしたほうがいいよ」という言葉通りにやってみたらすぐにうまくいったんです。ダンサーとして素晴らしいのは分かっていましたが、パートナリングもアドバイスもすべてが的確だなんて、「まさに天才だ」と思いました。――では、パートナーの山本雅也さんの印象は。踊ると変わる人、という感じです(笑)。普段はかわいらしいのですが、どこにスイッチがあるのか、踊ると本当にカッコ良くなるんです。パートナーとしても、「僕が合わせるから何でも言ってください」と言ってくれるからとても踊りやすいですね。初めて組むのに、ずっと前から一緒に踊ってきたような感覚になっています。――ちなみに飯島さん自身は、ご自分をどんな特性のあるダンサーだと思っていますか?踊る際に大事にしていることなどと併せてお聞かせいただければと思います。バレエの玄人ではない、一般の方が観ても共感できる演技をしたい、というのは常に思っています。前に観てくださった方から、「あのマイムはどういう意味だったの?」と聞かれたことがあって、伝わってないのは果たして良いのかなって。それ以来、手の出し方や振り向く時のスピードや首の角度など、本当に1ミリ単位で気にするようになりました。そのためか、良いか悪いか分からないですが(笑)、“バレエっぽくない動き”とよく言われます。たとえば手を差し出す時、肘を上げたほうがバレエらしくて美しい動きにはなるけれど、肘を落としたほうが意味は伝わりやすいのかなと思うんですよね。鏡を見ながら研究したり、人間観察をして気付いたことを自分の中に落とし込んだり……バレエって本当に、努力することが尽きないなと思います。――そこまで細かく研究していらっしゃる飯島さんのキトリ、本当に楽しみです! 今回は配信もあるということで、より多くの“一般の方”に観ていただくチャンスでもあると思います。そんな方向けに、改めて熊川版『ドン・キホーテ』の見どころを紹介していただけますか?まず『ドン・キホーテ』という作品自体が、本当に陽気でコミカルで誰が観てもハッピーになれて、しかもバレエのテクニックも満載なので、初めて観るバレエにもぴったりだと思います。そして熊川版は、踊りはもちろんですが、お衣裳やステージセット、それに生のオーケストラ演奏と、総合的な意味で一番豪華な『ドン・キホーテ』。私自身、何度観ても飽きることがありません。バレエの醍醐味はやっぱり劇場で観てもらうことなので、この配信をきっかけに、次は劇場で観たいと思っていただけたら一番うれしいです。――では最後に、これから日本でやっていきたいこと、今後の目標をお聞かせください。私はSNSにも力を入れているのですが、本当にいろんなフォロワーの方がいて、私がきっかけでバレエに興味を持ったと言ってくださる方も多いんです。そういうきっかけ作りを、今後はKバレエ カンパニーとともにもっとしていきたい。日本でもアメリカみたいに、「今日『白鳥』やってるみたいだから観に行こうか」くらいの感覚で、家族の週末の行事とか、あとはカップルのデートなんかにも、バレエを取り入れてもらえるようになったらいいなと思います。バレエという芸術を身近にするために、バレエもSNSもさらに頑張っていきたいですね。取材・文:町田麻子撮影:藤田亜弓公演情報Daiwa House PRESENTS熊川哲也 Kバレエ カンパニー『ドン・キホーテ』Spring2021演出:熊川哲也振付:マリウス・プティパ / アレクサンドル・ゴールスキー指揮:井田勝大管弦楽:シアター オーケストラ トーキョー出演:<キトリ>飯島望未、 日髙世菜 、 小林美奈、毛利実沙子<バジル>堀内將平、山本雅也、髙橋裕哉、 杉野 慧 他 K バレエ カンパニ ー※公演日時により出演者が異なります。2021年5月19日(水)~5月23日(日)会場:Bunkamuraオーチャードホールチケット情報オンラインライブ配信が決定<配信日時>2021 年 5 月 23 日(日)13:00キトリ:飯島望未バジル:山本雅也エスパーダ:杉野 慧 ほか K バレエ カンパニー詳細は下記よりご確認ください。
2021年05月18日Hulu配信の珠玉の恋愛ドラマシリーズ「マーガレット Love Stories」の第2弾としてドラマ化される「悪魔とラブソング」に、浅川梨奈と飯島寛騎がW主演にして初共演を果たすことが分かった。女子のバイブル的存在として人気を誇る雑誌「マーガレット」と、オンライン動画配信サービス「Hulu」がタッグを組み、不朽のマーガレット作品を継続的に連続ドラマ化しHulu独占配信する「マーガレット Love Stories」。「マイルノビッチ」に続く第2弾は、2007年~2011年に掲載された「悪魔とラブソング」。美しい歌声と美貌を持ちながらも、常に本音を話してしまうがゆえに周囲から孤立し、“悪魔”と呼ばれている主人公・マリアが、転校を機に理解者を見つけ、自分を偽り他人に合わせて生きてきた同級生たちを変え、彼らと絆を作っていく姿を描いている。『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』で演じた藤原書記役が話題となった浅川さんが、「悪魔みたいな人」と周りから敵視される主人公・マリアを。彼女と出会い、過去のトラウマと向き合い始める目黒伸を、「仮面ライダーエグゼイド」『ブレイブ -群青戦記-』などに出演する飯島さんが演じる。本作の大きな見どころは、2人それぞれが撮影の2か月前から本格的に取り組んだ歌とピアノ演奏。心震わせるシーンに注目だ。浅川さんは「撮影が始まる2か月前からvoiceトレーニングを受けさせていただいたのですが、その中で、最初自信がなかった歌に対して少し自信がつき、もともと持っていた歌うことへの恐怖心みたいなものが払拭できたので、自分自身もひとつ成長できた気がしています」と言い、「原作を読んでいる方々がイメージしているマリアの声やマリア像ってそれぞれ違うと思うので、マリアの表情や心情の変化、ニュアンスなど、脚本と原作を読み合わせながら、私なりのマリア像を作らせていただきました」とコメント。「これまで学園もので普通の高校生役をしっかりとやったことがなかったので、新しいものに挑戦するという意味でも、クランクイン前からわくわくしていました」と撮影に入るのが楽しみだという飯島さんは、「僕が演じる目黒伸は、間違えばすごく冷たいキャラクターに見えてしまう。無口ですが、高校生らしい、17歳らしい一面もちゃんと持っているので、そういうところも出すように心がけていきたいし、神田とのキャラクターの対比も大切にしたいと思っています」と意気込んでいる。なお「マーガレット Love Stories」では、続く第3弾として、小村あゆみの「神様のえこひいき」のドラマ化も決定している。●あらすじ県でトップクラスのカトリック系高校「カトリア女子学院」をとある事情で退学になった美少女・可愛マリア(浅川梨奈)は、共学校十塚南高校に転校するが、まっすぐ過ぎる性格がゆえ、思ったままを言葉にし、周囲の反感をかい孤立してしまう。誰にも理解されない中で、唯一歌うことだけで自分を元気づけたり感情を表したりしてきた。しかし、クラスメイトの目黒伸(飯島寛騎)や神田優介たちと関わるうち、少しずつ周囲との関係やマリア自身にも変化が訪れる。さらには、マリアの“悪魔のような”核心をついた言動が、平和に見えた同級生たちの日常を揺さぶり始める。目黒が抱えるピアノに対するコンプレックス、それぞれの嘘、トラウマ、虚勢、うわべだけの友情…素直に生きられないクラスメイトたちの赤裸々な感情が見え始める中、クラスで合唱コンクールへの参加の話が持ち上がる――。Huluオリジナル「悪魔とラブソング」は6月独占配信開始(全8話)。(cinemacafe.net)
2021年03月17日浅川梨奈と飯島寛騎がW主演するHuluオリジナル『悪魔とラブソング』が、6月より配信されることが決定した。女子のバイブル的存在として人気を誇る集英社の少女マンガ誌『マーガレット』と、オンライン動画配信サービスHuluがタッグを組み、不朽のマーガレット作品を継続的に連続ドラマ化&Huluにて独占配信する珠玉の恋愛ドラマシリーズ「マーガレット Love Stories」。現在はドラマ『マイルノビッチ』が配信中だが、シリーズ第2弾となるのが『悪魔とラブソング』だ。原作は『マーガレット』にて2007年~2011年に掲載された少女コミック『悪魔とラブソング』(桃森ミヨシ・著 / 集英社マーガレットコミックス刊)。美しい歌声と美貌を持ちながらも、常に本音をぶつけ周囲から孤立し「悪魔」と呼ばれている主人公・マリアが、転校を機に理解者を見つけ、自分を偽り他人に合わせて生きてきた同級生たちを変え、絆を作っていく姿を描く。主人公の可愛マリアを演じるのは浅川梨奈。昨年は9本のドラマに出演し、今年も『胸が鳴るのは君のせい』の公開が控えるなど、女優として活躍の場を着実に広げている彼女が誰にもこびず、凛とした強さがある一方で深く人と関わりたいと願う主人公の姿を力強くも繊細に表現する。マリアと出会い、過去のトラウマと向き合い始める目黒伸役には、浅川とW主演を務める飯島寛騎が抜擢。近年は映画『PRINCE OF LEGEND』『愛唄 -約束のナクヒト-』『ブレイブ -群青戦記-』などの話題作に出演しており、次世代を担う俳優のひとりだ。彼がピアノにコンプレックスを抱え葛藤しながらもマリアによって変わっていく目黒を丁寧に演じる。本作の見どころは、浅川と飯島が撮影の2カ月前より本格的に取り組んできた歌とピアノ演奏。ドラマの中でも印象的に描かれ、心震わせるシーンになるという。原作の世界観を大切に実写だからこその色彩と美しい音楽が映し出される、異色の青春群像劇に期待したい。浅川梨奈・コメント今回のお話をいただいた時に連続ドラマの主演は初めてなのですごく光栄に思ったのと同時に、3作品連続実写化企画の2作目ということも聞いていたので、プレッシャーもありました。原作を読ませていただき、『アヴェ・マリア』や『アメイジング・グレイス』というような歌やピアノなど、音楽がキーになって進んでいくストーリーが、自分の中ではとても新しく感じたのと同時に、「歌、がんばらなきゃ」と…。また、私が演じる可愛マリアは、あまり笑わないキャラクターでもあるので、どういうふうに感情を表現していくかなど、考えることがたくさんありました。撮影が始まる2か月前からvoiceトレーニングを受けさせていただいたのですが、その中で、最初自信がなかった歌に対して少し自信がつき、もともと持っていた歌うことへの恐怖心みたいなものが払拭できたので、自分自身もひとつ成長できた気がしています。また、原作を読んでいる方々がイメージしているマリアの声やマリア像ってそれぞれ違うと思うので、マリアの表情や心情の変化、ニュアンスなど、脚本と原作を読み合わせながら、私なりのマリア像を作らせていただきました。撮影はムードメーカーの監督と助監督がいるおかげで、現場の居心地がとても良く、楽しむところは楽しむ、やるところはしっかりやる、というメリハリあるチームになっていると思います。『悪魔とラブソング』という原作を実写化する意味もしっかり考えて、精一杯演じさせていただきます。飯島寛騎・コメントこの度、出演の話を頂いたとき、これまで学園もので普通の高校生役をしっかりとやったことがなかったので、新しいものに挑戦するという意味でも、クランクイン前からわくわくしていました。今回、ピアノを弾く役どころということで、2か月くらい前からピアノの練習など準備をさせてもらっていたので、撮影に入るのが一層楽しみでした。脚本を先に読ませていただき、その後、参考にできればと原作を読みました。脚本家さんが監督と話し合われて書かれたもの、原作者さんの想い、両方を尊重し大切に、自分が感じたことを演じていけたらなと思っています。僕が演じる目黒伸は、間違えばすごく冷たいキャラクターに見えてしまう。無口ですが、高校生らしい、17歳らしい一面もちゃんと持っているので、そういうところも出すように心がけていきたいし、神田とのキャラクターの対比も大切にしたいと思っています。目黒は、少しトゲトゲしているけど、凄く素直な子です。ただ、言いたいことが言えないときも多くて…。そういうとき、僕自身は「言えばいいのにな」って思ってしまうのですが、実際自分たちが学生の時って言えていたかな、意外と言えてなかったんじゃないかなと思って、自分の学生時代の経験も活かしつつ、周りのキャストの方々が生み出してくれるものを吸収しながら、目黒のキャラクターを作っていっています。ピアノも、吹替ではなく、実際に弾けるように練習しました。撮影現場は、明るくて、すごくパワーがあるなと感じています。これからも、キャスト・スタッフ一同素晴らしい作品にできるように頑張ります。原作:桃森ミヨシ・コメントすでに一度撮影現場を拝見させていただいてます。コロナ禍での撮影はとても気をつかわれていて大変な中、それぞれの演技に熱があって、監督の目線も優しくかつ拘りがあり、とても感動しました!原作は10年以上も前のものなのですが、今の時代に合わせて改変してくださってそれも良かったと思います。キャラのイメージぴったり、いえ、それ以上に魅力的な役者さんたちの演技をぜひご覧ください!Huluオリジナル『悪魔とラブソング』6月からHuluで独占配信開始(全8話)
2021年03月17日『かもめ食堂』や『南極料理人』、『深夜食堂』、現在公開中の『おらおらでひとりいぐも』など、数多くの作品に登場する料理を担当したフードスタイリスト・飯島奈美が、西川美和監督の最新作『すばらしき世界』に初参加。役所広司演じる主人公・三上が刑期を終えて初めて食す、“出所メシ”を手がけている。出所メシといえば印象深いのが、『幸せの黄色いハンカチ』(77/山田洋次監督)。高倉健演じる島勇作が刑期を終え出所するや、食堂に立ち寄り「ビール、しょうゆラーメン、カツ丼」を注文する。高倉さんは2日間絶食をしてこの撮影に挑んだ、というエピソードが後々まで語り継がれているシーンだ。刑務所の食事は“冷や飯”とも呼ばれるが、シャバに出た人間が久方振りに手にした自由を噛みしめ、ついに出来たての食事にありつく姿には得も言われぬ思いが映し出されるのかもしれない。本作で役所さん演じる三上正夫は、13年振りに出所し、旭川刑務所から東京へ向かったその晩、身元引受人の庄司(橋爪功)の自宅に身を寄せる。そこで夕飯として出されるのが、すき焼き。食卓を見つめるばかりの三上の姿を見て、庄司は「あんまり急なんだよ。13年も冷えた飯しか口に入れてないんだから。いきなりこんなグラグラ煮立ってるもの、食えるわけないじゃないか、なあ」と妻・敦子(梶芽衣子)に声を掛け、三上を気遣う。このシーンを支えたのが、荻上直子監督『かもめ食堂』や沖田修一監督『南極料理人』をはじめ、石井裕也監督、是枝裕和監督らの現場に携わってきたフードスタイリストの飯島さん。「今回の撮影では、すき焼きがメインの食事でした。台本を読んでこの夫婦の生活を想像して、あまり豪勢すぎるのも違うと思ったので、脂が少なめの牛肉を準備しました。大切なシーンのひとつだと思ったので、とにかく監督の想いが伝わるように」と、本シーンで留意したことを語る。「仕事柄ですが、他の映画やドラマを見ていると、この人数でこの量だと品数が少ないなとか、湯気がもっと出ていたら美味しそうだな等、そういう所に気がいってしまいながら観ていることはありますね(笑)」と飯島さん。台本を読みイメージを膨らませ、撮影前に監督、美術と打ち合わせる。そのシーンで悪目立ちせずに馴染んでいるか、リアルであるかなど、その食事を囲む人物の生活レベルや背景を細かく落とし込んでいくという。フレームの外にある箸置きひとつをとっても、こだわりの品が置かれているという徹底ぶり。この細やかな事前の準備も相まって、観客の視線は三上の一喜一憂の表情に釘付けになるのだろう。「憧れの西川組に初参加でした。ずっと西川監督の作品が好きでしたし、別の現場でお会いした際に監督の撮影時には(現場に)ケータリングします!と言っていたほどなので、今回は念願が叶いうれしかったです。西川組は、とても穏やかですが緊張感があって、それぞれの仕事を全うして、皆で同じ方向をみているいい現場でした」と振り返る。また、三上という人物を追う上で、生活に欠かせない食事はそのほかのシーンでも度々登場するが、飯島さんの“さりげない”が存在感のある仕事ぶりがいかんなく発揮された三上の故郷、九州・福岡でのひと幕も特筆すべきシーン。昔の知り合いの暴力団の親分・下稲葉(白竜)とその妻・マス子(キムラ緑子)の元へ向かった三上を待っていたのは、温かな言葉と歓待だった。豪勢な刺身の船盛りや、徹底的にリサーチをしたという福岡の郷土料理、かしわ飯や筑前煮、鰯のぬか床炊きなどが並べられている。『すばらしき世界』は2月11日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:すばらしき世界 2021年2月11日より全国にて公開©佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会
2021年02月02日2020年12月25日、バラエティ番組『中居正広の金曜日のスマイルたちへSP』(TBS系)は、2008年に逝去した元タレントの飯島愛さんへの追悼メッセージを放送。飯島さんは生前、同番組にレギュラーとして出演していました。この日の放送の最後に、同番組は当時の名場面を流しながら、ナレーションで天国の飯島さんに、このように呼びかけています。クリスマスになると、飯島愛さん。あなたを思い出します。お別れからもう12年が経ちました。愛ちゃんお元気ですか。あなたの笑顔とメッセージは今もたくさんの人の胸に残っています。これからも見守っていてくださいね。中居正広の金曜日のスマイルたちへーより引用同番組では、飯島さんが亡くなって以来、毎年、命日に近い日に追悼のメッセージを放送しています。番組スタッフから飯島さんへのメッセージに、視聴者からさまざまな声が上がりました。・毎年、愛ちゃんへの追悼メッセージを放送してくれてありがとう。・愛ちゃんへの追悼メッセージを見るたびに、本当に愛がある番組だなと思います。愛ちゃん、大好きでした。・亡くなってもう12年が経ちましたか。愛ちゃん見てくれてるかな。番組の仲間であった飯島さんをずっと想い続ける同番組スタッフの気持ちが、視聴者にもひしひしと伝わってきますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月26日西銘駿、飯島寛騎ら「仮面ライダー」出身俳優や2.5次元の若手俳優たちが大集結する『ツナガレラジオ~僕らの雨降Days~』の公開が、2021年2月11日(木・祝)に決定。本ポスタービジュアルが完成し、主題歌は期待の新人・PAREDが担当することが決定した。本作は、過去に存在したラジオ局を自分たちの手で復活させるべく、神奈川県・伊勢原市に集まった若者たちの青春ストーリー。オールナイトニッポンi(ニッポン放送)にて配信中のWebラジオ番組「おしゃべや」の人気プログラムがスタジオを飛び出し、オリジナルストーリーで映画化。西銘さん、飯島さんをはじめ、「仮面ライダージオウ」で注目され映画『約束のネバーランド」に出演する板垣李光人、モデルとしても活躍しているゆうたろうや、2.5次元舞台などでも活躍中の橋本祥平、井阪郁巳、醍醐虎汰朗、阿久津仁愛、深澤大河、立石俊樹などが集結していることでも話題となっている。本ポスターにも、マイクを前にラジオ収録をしている様子や個性的なファッションが目を引くメンバーなど、メインキャスト10名の夢破れた“ワケアリ”男子が集合。さらに、キャッチコピーには「すべての若者、元若者に捧ぐ映画ー」「“ワケアリ”男子が贈る、青春プレイリスト!!」とあり、ラジオ番組を舞台にした青春ストーリーに期待が高まるビジュアルとなっている。さらに、主題歌はフォロワーが30万人を超えるPARED(ぱれっど)の「Message~ツナガレイノチ~」に決定。作詞を「おジャ魔女どれみ」や「けいおん!」の大森祥子が担当している。PAREDさんからは、「本作『Message』は普段歌わせて頂いている曲の中でも疾走感のある曲調だったので、後半につれて全てを振り絞り、更に向こうに行くようなイメージで歌わせて頂きました」とコメントが到着した。ストーリー「ラジオしか勝たん!!」10名の“ワケアリ”男子が共同生活開始!?夢に破れた10名の若者が自分自身を取り戻すべく、“雨降山”へと集う。ラジオにかける彼らの思いは、人々を“ツナグ”ことができるのか!?往年のJ-POPヒット楽曲カバーに乗せ、彼らの共同生活がいま、始まる――。『ツナガレラジオ~僕らの雨降Days~』は2021年2月11日(木・祝)より公開。(text:cinemacafe.net)
2020年11月20日2020年10月31日に、俳優の大竹しのぶさんがInstagramを更新。子育てをしていた時期に撮影された、ハロウィンの仮装を公開しました。大竹しのぶが、子供たちとギャング一家に!同年現在、30代になった2人の子供を持つ母親である、大竹さん。子供たちが幼稚園に通っていた頃、毎年のように友人宅に集まってハロウィンをしていたそうです。大竹さんは、娘でありタレントのIMALUさんについて「この頃の娘は、いつも私の半径503のところにいました」とつづり、懐かしい写真を披露しました。 この投稿をInstagramで見る 大竹しのぶ(@shinobu717_official)がシェアした投稿 - 2020年10月月31日午前6時10分PDT懐かしい写真がありました。幼稚園のお友達のお家に毎年集まってやっていたなあ。私達は、今回はギャングの一家ですこの頃娘はいつも私の半径50センチの所にいましたshinobu717_officialーより引用ハロウィンにノリノリな様子の長男と、心細そうに大竹さんのそばを離れないIMALUさんの対照的な姿にクスッとさせられますね。写真から、楽しそうな笑い声が聞こえてきそうです。さらに、大竹さんは2008年にこの世を去った、タレントの飯島愛さんの誕生日であることについてコメント。そして今日は飯島愛ちゃんのお誕生日でもあります。愛ちゃん、48歳だぁ。shinobu717_officialーより引用飯島さんが生きていたら、2020年で48歳になっていたため、大竹さんは「愛ちゃん、48歳だぁ」と呼びかけるようにつづりました。大竹さんの投稿に対し、ネット上ではさまざまな反応が寄せられています。・ハロウィンの仮装、みんな楽しそう!かわいい。・素敵な家族写真にグッときました。大竹さんの笑顔も最高です。・誕生日を覚えてくれていて、飯島さんも嬉しいと思います。きっと天国で喜んでいますね。懐かしい写真で子育てに励んでいた時期を振り返るとともに、親交のあった飯島さんの誕生日を祝った大竹さん。ハロウィンの日につづられた、愛情のこもった投稿は、多くの人の心を温めました。[文・構成/grape編集部]
2020年11月02日