人気YouTuberのHIKAKINが23日、都内で行われたAmazon『プライムデー』記者発表会に登壇した。自身の活動開始15周年を迎えたHIKAKINは、今後の夢について「継続していくこと。『海外行くぞ!』とかはないんですけど続けていくことが大事。今15周年ですけど、5年先の20周年をお祝いしたい」と堅実な目標を掲げた。今回、会員のための1年に1度のビッグセールとして7月12日0時から7月13日午後11時59分まで合計48時間で開催される『プライムデー』。同サービス日本ローンチも同じく15周年ということでコラボレーションが実現し、HIKAKINが選んだ商品をビデオメッセージ付きの手紙で、15人にプレゼントするというキャンペーンを実施する。HIKAKINは「おかげさまで気づいたらそんなに経っていた。応援してくださるみなさんのおかげです。あつかましいかもしれないですけど(Amazon Primeとは)同期。これもひとつの縁」と、ともに節目を迎えることに喜び。気になるプレゼントの中身は「本当に使ってみて、いいなと思った家電や、ゲームが大好きで実況もしてるんですけどいいな~と思うゲーミングアイテムをしっかり真面目に選びました。気に入っていただけると思います」と自信を込めた。同サービスについてのトークでは「ほぼ、すべてのものを…昔から利用させていただいて、中学2年で海外のCDを買うので初めて使わせてもらって、日用品から面白い商品も検索して買って。HIKAKINはAmazonなくしてなし。何千何百わからないくらい買わせていただいています。最近カメラもいいものを買ったり、水とかも。幅がすごいです」とヘビーユーザーぶりも明かしていた。このほか、ロックバンドのMrs. GREEN APPLEの大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)、藤澤涼架(Key)も登壇。2020年7月8日にフェーズ1完結を宣言し、活動休止期間に突入するも、今年3月18日から活動再開した彼らによる特別ライブの開催が決定。7月11日までにAmazon Music Primeで楽曲を聴き、スタンプ獲得した会員のなかから抽選で250組500人を招待する。ライブではファンからのリクエストによってセットリストを構成予定。大森は「僕たちも今から楽しみですし、最高のライブにしたい」と意気込んでいた。
2022年06月23日SEKAI NO OWARIのFukaseとHIKAKINのコラボレーションが実現。新曲「Habit」のMusic Videoを完全再現したHIKAKIN Ver.が公開された。同曲は、4月にMVが公開されるとSEKAI NO OWARI史上最高難度のダンスビデオが話題となり、YouTube music charts:Japanミュージックビデオランキング、Apple Musicなどのチャートで1位を獲得し、TiKTokアプリ内では総再生数が10億回を突破。その勢いは海外にも波及し、ストレートな歌詞が支持され世界的にもヒットしている。HIKAKINとのコラボは、彼がSEKAI NO OWARIの「RAIN」をカバーして以来5年ぶり。今回はHIKAKINが高難度のダンスをマスターし、Fukaseと一緒に「Habit」ダンスを披露。MVの制作チームが再招集され、一目ではわからないほど完成度の高い映像となっている。なお明日には「Habit」HIKAKIN Ver.のメイキング映像も公開される予定だ。また、SEKAI NO OWARIが8月から10月にかけて開催する全国4大ドームツアーのタイトルが『SEKAI NO OWARI DOME TOUR 2022「Du Gara Di Du」』に決定。「Du Gara Di Du」は、開催が予定されていたもののコロナ禍によって中止となった2020年のドームツアーと同タイトルとなる。併せて、遊園地が連想されるキャラクターが描かれたツアーのメインビジュアルが公開された。SEKAI NO OWARI「Habit」HIKAKIN ver.■HikakinTV<リリース情報>SEKAI NO OWARI ニューシングル『Habit』2022年6月22日(水) リリース●初回限定:フォトブック盤(CD+フォトブック+大型三方背ケース):2,420円(税込)映画『ホリック xxxHOLiC』の監督でもある写真家の蜷川実花がSEKAI NO OWARIを撮り下した48ページのフォトブック付き(大型三方背ケース:約143mm×約196mm×約20mm)SEKAI NO OWARI『Habit』初回限定:フォトブック盤ジャケット●初回限定:映像盤(CD+DVD):1,980円(税込)「Habit」のMusic VideoとMVメイキング収録の特典DVD付き。アートワークは、「Habit」の歌詞の一節“自分で自分を分類するなよ”をテーマに、前代未聞のスタイリングに挑戦したSEKAI NO OWARIをフォトグラファーの新田佳一が撮影SEKAI NO OWARI『Habit』初回限定:映像盤ジャケット●通常盤(CD):1,320円(税込)2017年のツアー『Tarkus』のイラストを手掛けたアーティストの村松佳樹が本作アートワークの全面を作画SEKAI NO OWARI『Habit』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全形態共通01 Habit ※映画『ホリック xxxHOLiC』主題歌02 Eve03 陽炎(Fukase Ver.)SEKAI NO OWARI「Habit」Music Video■『SEKAI NO OWARI DOME TOUR 2022』CD封入先行抽選受付期間:6月22日(水) 10:00~7月5日(火) 23:59当落発表:7月13日(水) 18:00頃予定入金期間:7月13日(水) 18:00~7月17日(日) 23:59【申込方法】CDに封入されるチラシに記載のシリアルナンバーを使用してお申し込みください。※お申し込み時に、チケットぴあ会員登録(無料)が必要となります。※シリアルナンバー1つにつき1申込みが可能です。※1申込につき、1公演6枚まで、最大5公演まで申込可能です。※シリアルナンバー入りチラシは全形態共通。初回生産分のみ封入いたします。【店舗別先着購入特典】・TOWER RECORDS:クリアファイル(A4)・HMV:ステッカー(HMV絵柄ver.)・TSUTAYA RECORDS:ステッカー(TSUTAYA絵柄ver.)・Amazon.co.jp:ポストカード・楽天ブックス:フォトカード4枚セット(楽天絵柄ver.)・セブンネット:ミニアクリルキーホルダー・UNIVERSAL MUSIC STORE:フォトカード4枚セット(UM絵柄ver.)・全国CDショップ・インターネット販売サイト:ポスター(B2)※一部お取扱いのない店舗・インターネット販売サイトもございます。詳しくはご購入ご希望の店舗へお問い合わせ下さい。※一部インターネット販売サイトでは特典付き商品のカートがございます。特典をご要望のお客様は詳細をご確認の上、特典付き商品をお買い求め下さい。※購入特典は先着の特典です。なくなり次第終了となります。※CDいずれか1枚購入につき1つ特典を差し上げます。※オリジナル特典対象店舗は全国CDショップ・インターネット販売サイト特典は対象外となります。先行配信リンク: NO OWARI LIVE DVD & Blu-ray『BLUE PLANET ORCHESTRA』2022年8月10日(水) リリース●初回生産限定デラックス盤Blu-ray(1Blu-ray+2CD):12,000円(税込)ライブ映像本編、メンバーのオーディオコメンタリーを副音声に収録、ライブ音源を収録した2CD、LPサイズハードカバー仕様(W約320mm×H約320mm×D約14mm)、デラックス盤のためにスタジオで撮り下ろされた写真とライブ写真を掲載したデラックス・フォトブック(60ページ予定)、ツアーの序曲「BLUE PLANET」のピアノ譜面、ステッカーシート2枚。※デラックス盤の発売はBlu-rayのみとなります。●通常盤DVD:6,930円(税込)●通常盤Blu-ray:8,030円(税込)ライブ映像本編、メンバーのオーディオコメンタリーを副音声に収録、三方背ケース(W約192mm×H約142mm×D約15mm)、ライブ写真のスペシャル・フォトブック(60ページ予定)。※映像の収録内容は全形態共通。※デラックス盤と通常盤のフォトブックの内容は異なります。【店舗別先着購入特典】・TOWER RECORDS:オリジナル特典・HMV:オリジナル特典・TSUTAYA RECORDS:オリジナル特典・Amazon.co.jp:オリジナル特典・楽天ブックス:オリジナル特典・セブンネット:オリジナル特典・UNIVERSAL MUSIC STORE:オリジナル特典・全国CDショップ・インターネット販売サイト共通特典※購入特典の内容は後日発表いたします。※一部お取扱いのない店舗・インターネット販売サイトもございます。詳しくはご購入ご希望の店舗へお問い合わせ下さい。※一部インターネット販売サイトでは特典付き商品のカートがございます。特典をご要望のお客様は詳細をご確認の上、特典付き商品をお買い求め下さい。※購入特典は先着の特典です。なくなり次第終了となります。※CDいずれか1枚購入につき1つ特典を差し上げます。※オリジナル特典対象店舗は全国CDショップ・インターネット販売サイト特典は対象外となります。予約リンク:<キャンペーン情報>SEKAI NO OWARI Single『Habit』、LIVE DVD & Blu-ray『BLUE PLANET ORCHESTRA』発売記念 連動ダブル購入キャンペーン6月22日発売Single『Habit』と8月10日発売予定のLIVE DVD & Blu-ray『BLUE PLANET ORCHESTRA』をご購入、ご応募いただいたお客様を対象に抽選で豪華賞品が当たります。【賞品内容】A賞:オンラインミート&グリート 100名様開催日程:10月予定B賞:直筆サイン入り特大リバーシブルポスター 100名様【応募受付期間】8月10日(水) 12:00~8月23日(火) 12:00※キャンペーンの詳細はオフィシャルサイトでご確認ください。<ツアー情報>SEKAI NO OWARI DOME TOUR 2022『Du Gara Di Du』SEKAI NO OWARI DOME TOUR 2022『Du Gara Di Du』メインビジュアル8月14日(日) 愛知・バンテリンドーム ナゴヤ開場16:00 / 開演18:009月3日(土) 大阪・京セラドーム大阪開場16:00 / 開演18:009月14日(水) 東京・東京ドーム開場16:30 / 開演18:309月15日(木) 東京・東京ドーム開場16:30 / 開演18:3010月23日(日)福岡・福岡PayPayドーム開場16:00 / 開演18:00チケット料金:11,000円(税込)特設サイト:関連リンクSEKAI NO OWARIオフィシャルサイト: MUSIC:’S FACTORY::::::::: LOVETwitter::
2022年06月10日4人組バンド・SEKAI NO OWARIのボーカル・Fukaseと人気YouTuber・HIKAKINがコラボレーションし、セカオワの最新曲「Habit」のMVを完全再現したことが明らかになった。Fukase×HIKAKINの“フカキン”による「Habit」HIKAKIN Ver.が10日午後8時、HIKAKINのYouTubeチャンネルHikakinTVでプレミア公開された。もともと4月28日にYouTubeで公開された「Habit」のMVが、SEKAI NO OWARIのメンバーが長期にわたってダンスレッスンを受けて撮影に臨んだ“セカオワ史上最高難度”のダンスビデオとして話題に。YouTube music charts:Japanミュージックビデオランキング、Apple Musicなどで1位を獲得し、TiKTokでは総再生回数が10億回を突破。その勢いは海外にも波及している。そんななか、HIKAKINとFukaseで「Habit」のMVを完全再現。HIKAKINとのコラボはSEKAI NO OWRAIの「RAIN」をカバーして以来、5年ぶりとなる。HIKAKINは高難度のダンスをマスターし、Fukaseと一緒に「Habit」ダンスを披露。さらに「Habit」MVの制作チームを再招集し、一目では再現ビデオとわからないほど、完成度の高い映像となっている。HIKAKINの完璧なダンスと、遊び心満載の「Habit」HIKAKIN Ver.に注目だ。あす11日には、撮影の裏側に密着したメイキング映像も公開予定。あわせて、8月からスタートさせるSEKAI NO OWARIの全国4大ドームツアーのタイトルが『SEKAI NO OWARI DOME TOUR 2022「Du Gara Di Du」』に決まり、メインビジュアルも公開となった。
2022年06月10日YouTuberのHIKAKINが22日、都内で行われた「新スーパードライミュージアム in 東京ミッドタウン メディア発表会」に、アイドルグループ・Sexy Zoneの中島健人、菊池風磨とともに出席した。“スーパードライ生ジョッキ缶”のCMに出演中の中島と菊池、“新スーパードライ”のタイアップ動画を公開中のHIKAKINをゲストに迎えて行われた発表会。HIKAKINは「ブンブンハローアサヒスーパードライ。どうもHIKAKINです」とお馴染みのフレーズをアレンジして挨拶。「こんなイケメンの並びで立ったことことないので僕だけすごい緊張して入ってきました」と話した。前日21日に誕生日を迎えたHIKAKIN。司会の鷲見玲奈や、中島、菊池から「おめでとうございます!」と祝福されると、「ありがとうございます! こんなところで祝っていただけるとは」と恐縮していた。イベントでは、それぞれ「これから挑戦してみたいこと」を発表。HIKAKINは「休むこと」を掲げ、菊池が「深い」と反応した。そしてHIKAKINは、「休むことも挑戦。YouTuberって自由に仕事ができる反面、いくらでもできちゃうので追い込んでしまったりもする。新アサヒスーパードライはしっかり休んでいるときに何も考えずにぐびっと飲みたいので、休みを作っておいしく飲みたい」と説明。最後に休んだのはいつか聞かれると、「しっかり1日休んだっていうのはもう覚えていない」と答え、「休まないほうが楽というのもあって。YouTuberみんな同じことを言っているんですけど、『休んじゃうと明日の動画が。しわ寄せが来ちゃうから』って。でもそこをバンと休んで俺は飲むんだ! って」と葛藤を語った。隣で聞いていた中島が「今度一緒に乾杯しましょうね」と声をかけると、HIKAKINは「お願いします!」と返し、「自分に休息を与えていきたいと思います」と話した。
2022年04月22日左上から時計回りにヒカキン、マックスむらい、吉田ちか、はじめしゃちょー、ヒカル(いずれも公式HP、公式YouTubeより)YouTubeが2月15日、設立から17年を迎えた。そんな周年の月に、日本で起こったことは……。「はっきり言うけど、俺に勝っとるとこ1つもないからなマジで」「ちょっと芸能界で売れたくらいで調子乗んなよ」登録者数470万人を誇るトップ“YouTuber”『ヒカル』が、食事会で出会った“ある芸人”に対して怒りの動画を投稿し話題となった。ヒカルはその芸人に、「今のうちに稼いどったほうがいいよ」と言われたという。それに対しヒカルは動画で「お前が30年かけて稼ぐ金額、2~3年で稼ぐねん、こっちは」と反論した。「この件については、『アルコ&ピース』の平子祐希さんがラジオで“これ、俺です”と名乗り出たり、YouTubeチャンネルも好評な『さらば青春の光』が、ボケとして自身のYouTubeチャンネルに謝罪動画を投稿し、4日で400万回再生となるなど、芸人界隈でもバズる結果となりました」(お笑いライター)ヒカルは動画内で「とにかくこっちを下に見てくるわけよ。ボコボコにしたろかなと思ったわ」と、自分自身への批判というより、“芸能人がYouTuberを卑下した”ことに怒りを顕にした様子だった。「大物の芸能人の人もYouTube始めとうわけやで?」ヒカルがそう話すように、芸人を含めた芸能人がYouTubeチャンネルを開設することはもはや珍しいことではない。芸能人よりYouTuberのほうが上「あくまで“本業”がありつつの動画投稿という意識の芸能人・芸人が多いと思いますが、視聴者にとっては“YouTubeに動画を投稿する人”として、そこにYouTuberとの差異はないでしょう。またあえて“上下”に対して言及すれば、お笑いであれば石橋貴明さんであったり、歌手であれば小林旭さんだったり、いわゆる“大物”“重鎮”と呼ばれる芸能人も多数YouTubeにチャンネルを始めている。この芸人さんがバカにしているのは、“本業YouTuber”なのでしょうが、この時代にYouTubeと芸能界に上下を見い出すのも少し古い考えかたではないかと思います。もちろん大物や重鎮がYouTubeで人気を博しているかは別問題ですが」(前述・お笑いライター)ヒカルを卑下した芸人の考えはわからないが、テレビではなくネットがいちばんのメディアとなっている若年層を中心に、もはや “芸能人よりYouTuberのほうが上”と考える人すら少なくないだろう。ヒカルの総再生回数は約40億回。YouTubeにおいて、この数字を上回る芸能人はいない。設立から17年を迎えたYouTube。最初の投稿動画は、YouTubeの共同設立者であるジョード・カリム氏が投稿した動物園内で撮影されたものだ。「設立された2005年から数年は、日本においてYouTubeはそれほどメジャーな存在ではありませんでした。『ニコニコ動画』など、当時日本で先行していた動画プラットホームに動画を投稿していた層が一部流入していたような、アングラ寄りの存在。もちろんHIKAKINさんなど、当時から人気を得ていた投稿者はいましたが」(ITジャーナリスト、以下同)「子どものなりたい職業」1位にYouTuberが認知され、ネットに明るい層以外の“世間”にまで広まった大きな要因は2014年のこと。「“好きなことで、生きていく”をキャッチフレーズに2014年の10月から、地上波のCMも含めて、大々的なキャンペーンが打たれました。これにより世間にも広くYouTuberという存在が知られることになった。それ以降はYouTuberが『子どものなりたい職業』で1位になることも珍しくなくなりました」“好きなことで、生きていく”キャンペーンは、第1弾は、日本でいちばん有名なYouTuberといえる『HIKAKIN』、スマホゲームの実況の第一人者的存在である『マックスむらい』、英会話動画を投稿する“バイリンガール”吉田ちかが起用された。同年11月にも、第2弾キャンペーンとして、登録者数1000万人を突破し、現在もトップYouTuberの『はじめしゃちょー』、日本におけるYouTuberの先駆者で、動画作成を事業とする会社を設立した『MEGWIN』、美容・メイク系動画のさきがけである『佐々木あさひ』らが起用された。大々的なキャンペーンに起用されたYouTuberらは今、“好きなことで、生きて”いけているのか。HIKAKINやはじめしゃちょーの活躍は記す必要がないレベルだろう。HIKAKINは公開中の映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』とコラボ。同作に出演する長澤まさみや生田絵梨花がHIKAKINの自宅を訪問するなどのコラボ動画に至った。もはや構図として、芸能界がYouTuberにすり寄っている形といえる。はじめしゃちょーは3億円の豪邸を建設。現在でも数少ない1000万人を超える登録者数を抱えている。炎上、トラブル対処を間違えて一方で……。「『パズドラ』の実況動画で多くのファンを抱えたマックスむらいさんは、2016年に自身の会社が横領問題に巻き込まれました。むらいさんは横領の事実を認め、自身が主張した“暴力団関係者と思われる人物からの恐喝”は調査報告書にて認定されず。実際に横領に関わっいたのは同社役員であり、実刑判決も受けました。むらいさんは無関係とされましたが、影響は大きく、ファン離れにつながった。さらにその後、同社製作・販売のスマホケースにデザイン盗用疑惑が発覚、結果的に謝罪しました。このような事態によって会社は株価は下落、YouTubeチャンネルも下降の一途をたどり、現在は登録者数が144万人いるのに対し、投稿動画の再生数は1〜2万回程度、数千回となることも少なくありません。MEGWINさんは、体重計などで知られる大手メーカー『タニタ』の出資を受け、インターネット向け動画制作会社を立ち上げました。動画全盛の今の時代、ネット向けの動画制作事業を行う会社は星の数ほどありますが、その先駆者になりますね。しかし、代表を務める会社の社員が不当解雇やパワハラ問題を告発。MEGWINさんも反論しましたが、この件でみそがついたのか、現在の登録者数は100万人を割り、再生数もほとんどが1万回以下にまで落ち込んでいます。YouTuberは黎明期とは比較にならないほど増加し、またジャンルも細分化しました。人気を維持するには様々な施策が求められます」事実関係はどうあれ、やはり何らかのトラブルへの対処はYouTuberにとって必須のスキルといえる。「もちろんトラブルや炎上を利用して登録者数や人気を獲得していく人もいます。しかし、ヒカルさんは2017年に、疑似株式サービス『VALU』でインサイダー取引を疑われた。その際、過去の取り引きにおける最高価格で、希望者全員からVALUを買い戻すという自社株買いを行い、逆に儲かった人が出てくるというような対応を取りました。もちろん疑惑の事実関係、対応の是非に異論がある人もいるとは思いますが、結果的に鎮静し、今に至り、現在でもトップとして活躍しています」「競馬に行った」で炎上、謝罪釣り動画をメインにする人気YouTuber『釣りよかでしょう』というグループがある。登録者は162万人。常に動画の再生回数は数十万回、大野智がファンを公言、堀江貴文や葉加瀬太郎らとコラボするなど、釣り系ではトップの人気を誇るYouTuberだ。「2月12日に“初めて競馬に行き、15万円分買った”ということをツイート。それに対しギャンブルという点を指してなのか、“月に15万円稼げない人もいる事を忘れないでください”“富豪の掛けかた”“勝ってしまって沼にはまって人生が破綻してしまった人をみたことがあります”などの否定的、批判的な声が集まり、“否定的なコメントが多かったので消しました!ごめんなさい!”とツイートを削除しました。何も悪いことをしていない、いわれのない批判であり、謝罪の必要もあるとは思えず、このような声に反応する必要もないことではありますが……。人気になると、それだけ“めんどくさい人”が集まってしまうという例と言えるでしょう。対応については何を是とし、何を否とするかは意見は分かれますが、YouTuberは柔軟な対応が求められる存在になりました」今後、どれだけのYouTuberたちが、“好きなことで生きて”いけるのか?
2022年02月15日YouTuberのHIKAKIN、女優の上戸彩、杉咲花、樋口可南子、俳優のダンテ・カーヴァーが出演する、ソフトバンクの新CM「お父さんペンギンになる」編が5日より順次放送される。新CMでは、HIKAKINと白戸家のお父さんが、約3年3カ月ぶり(2018年11月放送/白戸家ミステリートレイン「YouTuber兄弟」編以来)に共演。顔は本人、体はペンギンという不思議な鳥に扮し、コミカルな掛け合いを見せる。○■HIKAKIN、白戸家(上戸彩・杉咲花・樋口可南子)インタビュー――CM撮影の感想をお聞かせください。HIKAKIN:今回は基本顔だけしか映らないので、だいぶ楽じゃんと思っていたんですけど、苦戦しました。ペンギンの体に、僕の顔が合成で入るんですけど、ペンギンがこういう角度だから僕もこういう角度で、ここでお父さんがこういうふうに落っこちていくので下を見てください、みたいなことを想像しながらやる感じだったので、逆に難しかったですね。ペンギンになりきっている僕とかお父さん、そして白戸家の皆さんの演技力に注目してほしいですね。あと、僕がめちゃくちゃ早口で話しているシーンもあると思うので、ぜひ頑張っている姿を見ていただけたらと思います。上戸:お会いできたことがすごくうれしいのと、次はいつ会えるんだろうなと。今回の撮影が行われたことも、皆さんにお会いできたことも奇跡だなと感じています。杉咲:白戸家の撮影は1年ぶりなので、とてもうれしかったです。でも、あっという間に撮影が終わってしまったので、ちょっと物足りない気もしました。樋口:いいよ、もっと撮影して。上戸:一人で? あははは。杉咲:一人でですか? 皆さんと一緒にやりたいです(笑)。樋口:私も半年ぶりの撮影で、今までこんなに空くこともなかったので、久々にみんなと会えたうれしさがすごく大きいですね。二人がやっぱりかわいくて。花ちゃんは1年ぶりで、またこんなにかわいくなっていて、うれしさいっぱいです。――ペンギンになったHIKAKINさんが登場する映像をご覧になって、いかがでしたか?上戸:3年ぐらい前、白戸家のCMでHIKAKINさんとSEIKINさんとご一緒させていただいたんですけど、今まさに6歳の娘がHIKAKINさんに“どハマり”していて、家でYouTubeのHIKAKINさんの番組を見ているので、自慢してきました(笑)。杉咲:手作り感のあるシュールな映像で、楽しませていただきました。樋口:今回は顔芸でしょう。顔だけの演技だからすごく難しいんだけど、やりますねぇ。やっぱり、さすがです。――2022 年、思いっきり楽しみたいと思っていることは?HIKAKIN:去年末ぐらいからダイエットするという目標を掲げていて、最低5キロ、目指せ10キロという感じです。ただ、食べるのも本当に好きだし、最高に楽しいので、食べつつも、家の中でエクササイズとかヨガとかの運動をして、少しでもお腹を引っ込められたらなと。音楽を聞いたり、YouTubeを見たりしながら楽しく運動して、今年は少しでもスリムになれたらなと思います。上戸:私はヨガを久しぶりにやりたいなぁって。ずっとホットヨガに通っていたんですけど、ストレッチとか運動をちゃんとしたいですね。杉咲:私は最近料理にハマっていて、料理本をけっこう買うんです。作るのはもちろん、読む時間もすごく好きなので、いろんな料理家の料理本をたくさん買いたいと思います。樋口:孫にキックボードを買ってあげたら、自分もしたくなって。一回、電動キックボードに乗ってみたいです。――HIKAKINさんは昨年YouTubeチャンネル登録者数1,000万人突破、YouTube国内トップトレンドランキング1位獲得など、大活躍の一年でしたが、今年の目標をお聞かせください。HIKAKIN:1,000万人とか10周年とか、去年がドーンと行ったので、その反動が来そうで心配とか思っていたんですけど、そのハードルを超えていけるよう、平然と11年目も『HikakinTV』を頑張っていきたいですね。登録者1,100万人とか、高い水準で継続していくことが今年の目標です。新しいスターもたくさん出てきている中で、僕もトレンド1位とか、まだまだ狙っていきたいと思います。
2022年02月04日ヒカキン、前澤友作氏《わたくしヒカキンをフォロー&この投稿をリツイートで【総額150万円分】Nintendo Switch有機ELモデルを40名様にプレゼント》1月28日、“#ヒカキンスイッチプレゼント”のハッシュタグとともに、自身のツイッターを更新したヒカキン。すると6日経った2月3日には、この“固定ツイート”は早くもリツイート127万件超えと驚異的なスピードでカウントされているーー。1月1日放送の『逃走中元日3時間SP』(フジテレビ系)にて唯一、逃走成功を達成したヒカキンは賞金150万円を獲得。その使い道の詳細をツイッターと、YouTubeチャンネルにて発表したのだった。《年末年始で少しの間、普通に買える期間があったんですよ、有機ELモデルも。で、“お1人様1個まで”っている制限はあったんですけど、スタッフさんとかUUUMの社員さんとかで、みんなで1台ずつ買って、しっかりと購入したものです》賞金150万円を使って1台37,980円の最新型ニンテンドースイッチを40台購入し、動画視聴者やフォロワーの中から抽選で40名にプレゼントするという大型企画。ヒカキンのツイッターをフォローし、冒頭のツイートをリツイートするだけで応募完了となるだけに、希望者がこぞって“応募リツイート”をしているわけだ。■“買い占め行為”にマナー違反の声ところが、彼が明かした人気ゲーム機40台の入手経路にネット上では懐疑的な声も向けられた。というのもーー、「仮に40台の新型スイッチが任天堂から動画用のプレゼントとして充てがわれた、または同社に直接発注したものであれば批判は生まれなかったのかもしれません。しかし、年末年始という需要が最も高まる時期に、ヒカキンは“お1人様1個まで”の個数制限がかけられた一般店舗にスタッフを動員して買い集めた、というような物言いをしています。つまりは彼がプレゼント企画のために、“1人で40台を買い占めた”ことから、その手法が“転売ヤーと同様の行為”と見られたのです」(Webニュースサイト・編集者)都内の大手家電量販店を訪ねてみると、現在は流通こそしているものの《お1人様カラーに限らず1点までとさせていただきます》との個数制限がかけられ、「ネオンブルー・ネオンレッド」カラーは品切れになっていたスイッチ。確かに、年末年始にクリスマスプレゼントやお年玉での購入を考えていた消費者にとって、ヒカキンの“買い占め行為”はマナー違反に映ったとも考えられよう。それにしても、2021年12月18日にも《【破産】iPhone13を1000万円分買ったので全部プレゼントしますwww【ヒカキンTV プレゼント企画】》として、同様に199万件もの応募リツイートをされたヒカキン。をこの時は『Hikakin TV』のチャンネル登録者が1000万人を超えたことへの感謝としていたが、なぜ立て続けに“ばら撒き”企画を実施するのか。「もしかしたら“お金配りおじさん”を意識しているのかも」と、苦笑いするのはネット事情に詳しいITライター。“お金配りおじさん”とは『ZOZO』創業者で実業家、宇宙旅行が話題になった前澤友作氏のこと。宇宙からもお金を配っていた前澤氏は、2年前から総額30億円もの“お金配り”を慣行している。「そんな前澤氏が、ZOZO在籍時の2019年1月5日に実施したのが《僕個人から100名様に100万円》という総額1億円の現金プレゼント企画でした。彼のツイッターをフォローして当該ツイートをリツイートするという応募方法で、わずか2日間でそれまでの世界記録355万件を早々に更新。その後も応募ツイートはカウントされ続けて、最終的に500万件を超えてギネス記録の認定を受けたことを報告。この前澤氏の記録を破ることができたら、世界的ニュースとして配信されるかも(苦笑)」(同・ITライター)■世界進出への投資か前澤氏とは、YouTube上でコラボをしたりと交友を重ねているヒカキン。昨年12月に、宇宙で過ごしていた同氏のチャンネル登録者数が100万人を超えた際には、《おめでとうございます》との絵文字付きのお祝いツイートを更新している。「YouTube登録者数やSNSのフォロワー数など、インフルエンサーとして前澤氏を大きく上回るヒカキン。でも、同時に『UUUM』設立者で最高顧問でもあるだけに、実業家・前澤氏から学ぶことも多いでしょう」(同・ITライター)YouTubeチャンネル登録者数1000万人を超えて、SNSフォロワーを合わせると2700万人に支持されているヒカキン。日本を代表するトップインフルエンサーには違いないが、社員を抱える実業家としてさらなる成功を目指すのならば、世界に通じる「数字」が欲しいところか。「世界のトップインフルエンサーのフォロワー数は軒並みに億超えと、現状はとても太刀打ちできる数字ではなさそう。でも、前澤氏のリツイート世界記録であれば“お金配り”次第で可能性もないわけではない。ヒカキンのプレゼント企画は、もちろん視聴者への恩返しなのでしょうが、いつかは果たしたい世界進出への投資のようにも思えますね」(同・ITライター)ヒカキンのスイッチプレゼント企画の締め切りは2月6日まで。前澤氏の世界記録にどれだけ近づくのだろうか。
2022年02月03日新型スイッチに囲まれるヒカキン(公式YouTubeより)《賞金の使い道は『ニンテンドースイッチ有機ELモデル』40台のプレゼントに決めました!》1月28日、自身のYouTubeチャンネルを更新したヒカキン。1月1日放送の人気番組『逃走中元日3時間SP』(フジテレビ系)にて、6度目の挑戦で見事に逃走成功して賞金150万円を獲得していたのだが、その使い道を決めたことを動画で報告。それが人気ゲーム機『ニンテンドースイッチ』を150万円分、40台を購入して視聴者にプレゼントするという太っ腹企画。ヒカキンのツイッターを通して募集を受け付け、完全ランダムの抽選によって当選者40名を選ぶという。「彼がプレゼント用として選んだ『スイッチ』は、昨年10月に発売された有機ELを採用した最新モデルで税込価格は37,980円。しかも40台のほぼ全てが人気のホワイトカラーで、ネット界隈では発売前から完売確実とも言われた“レア商品”になります」(トレンド情報誌編集者)そのため大手量販店では予約購入する際にも抽選券を配布するほどで、発売と同時に店頭から消えたスイッチ。欲しくても買えない消費者が溢れていた人気商品を、ヒカキンはどうやって40台も確保したのだろうか。動画では《ちゃんと定価で正規ルートで購入しました》として、《たまたまなんだよ。年末年始で少しの間、普通に買える期間があったんですよ、有機ELモデルも。で、“お1人様1個まで”っていう制限はあったんですけど、スタッフさんとかUUUMの社員さんとかで、みんなで1台ずつ買って、しっかりと購入したものです》スタッフ総出の“人海戦術”を駆使して、40台全て店頭にて購入したスイッチであることを明かしたのだった。ところが、「この行為に賛否の声が出ています」とはネット流通事情に詳しいライター。■やっていることは転売ヤーと同じ「動画が公開されると、賞金を自分のために使わずに視聴者プレゼントとするヒカキンに対して“マジ尊敬できる”“かっこよすぎ”“神様、聖人”と、彼の人柄と企画を絶賛するコメントばかり並んでいます。『逃走中』で大変な思いをして手にした150万円を“配布”するとは、なかなかできることではありません。一方で、動画のコメント欄以外では、ヒカキンの言動は“ほめられたものではない”との声が見受けられるのも事実。というのも、彼の行為は“転売ヤーと同じ”と見られてしまったからです」実は、コロナ禍のゲーム機需要で品薄状態が続いていた矢先の新モデルだけに、発売前より“転売ヤー”の標的になっていた新型スイッチ。定価以上で転売できると踏まれていたのだろう。発売日当日から、フリマサイトやネットオークションには“新品未開封”と表示されたスイッチが出品されたほど。「定価の倍は当たり前で、中には10万円超えの法外な価格が付けられるほどの過熱ぶり。近年、各業界で問題視されている転売ヤーですが、その手口は様々で、商品を大量入手するために“組織的犯行”が行われることもしばしば。“1人1台”とする店舗においては、元締めが複数の“買い子”を雇っては各店の開店前に並ばせて何台も購入させます。お店側も何かと転売対策を講じてはいるのですが、転売ヤーもその度に抜け道を探すという“いたちごっこ”状態」(前出・ライター)たしかにヒカキンが“元締め”となって、スタッフたちを走らせて“1人1台”のスイッチ40台をかき集めたのなら、これは“転売ヤー”の図式と似通っているようにも見える。ネット上では《ヒカキン買い占めやめて》《転売ヤーとやってること変わらん》《転売ヤーと大差無い、迷惑行為》などと批判的な指摘も目立っているが……。■動画には広告がついている「迷惑系ユーチューバーとは正反対の位置にいる、ファンからも“聖人”と称されるヒカキンさんのことだけに、純粋に視聴者に喜んでもらうために購入したと思いますよ。それにスイッチも、発売当初とは状況が変化して“値崩れ”が起きていますからね」とは、YouTube業界を取材するITジャーナリスト。なるほど、フリマサイトを覗いてみると、多数の新型スイッチの出品はあれども現在の相場は4万円台ほどに値下がりしていて、むしろ買い手がつかない飽和状態とも言えよう。とはいえ、彼らの買い占めによって定価で購入できない消費者がいたことも事実。「ヒカキンさんのことを知らない人にすれば、また買いたい時に買えなかった人にすれば買い占めること自体に嫌悪感を抱き、“やってることは同じ迷惑行為”に映ってもおかしくはありません。しかも需要が高まる年末年始に買いに走らせたことで、店によっては売り切れて買えない子どもがいたとも考えられます。それに当該動画には広告もついていることから、結果的にヒカキンさんは収入を得るわけで150万円は投資とも言えます。億万長者ユーチューバーは大金を使ってどんどん経済を回してほしいところですが、動画ネタのための買い占め行為は時に迷惑行為と受け取られるリスクもあるということ」(前出・ITジャーナリスト)再生数はすでに200万回を突破し、6万の“いいね”(2月1日時点)ついているプレゼント動画。40台のスイッチを巡って数字はさらに伸びそうだ。
2022年02月01日2021年9月10日、YouTuberのHIKAKINさんのチャンネル登録者数が1千万人を突破したことが分かりました。登録者数が995万人になった際、1千万人に到達するまで「登録登録登録~」と歌い続ける配信を行うことを発表していたHIKAKINさん。しかし、予想よりも速いスピードで新規登録者の数が増えていったこともあり、『緊急のご報告』と題した動画では、同月11日に『ヒカキンTV登録者1千万人行くまで生配信!』を行うとして発表しました。その後、さらに予想外の展開が…!予想よりも早く登録者数が998万人に到達したため、予定していた生配信を前倒して行うことにしたのです。配信開始後は、わずか10分で登録者数が1千万人に到達。HIKAKINさんにとっては、嬉しい誤算といえる出来事だったことでしょう。まだまだ通過点にすぎないと思ってるんで。むしろここからが本番。止まることなく行けるところまで行きます。よろしくお願いします。HikakinTVーより引用そういって、ファンに向けて感謝と決意のコメントを送ったHIKAKINさん。これからも日本を代表するYouTuberとして、多くの人に笑顔を届けていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年09月10日2021年8月24日、YouTuberのHIKAKINさんが動画を通して発表した内容が、反響を呼んでいます。『HikakinTV』のチャンネル登録者数が900万人以上もいる、人気YouTuberのHIKAKINさん。以前から、登録者数が1千万人に達した場合、1千万円をかけた盛大な1本の動画を制作しようと考えていたといいます。しかし、同日に公開した動画では、その考えを撤回。1千万円は、全額、新型コロナウイルス感染症の医療支援に寄付することを明かしました。今のこのコロナの状況を見た時に、1千万円を1本の動画に企画に使うより、もっとほかにできることがあるんじゃないかなと、思いました。コロナの感染者は一時期減った時期もありましたが、今が一番、過去最悪感染爆発という状況になってしまいました。そんな中、2020年からこの日本でコロナ流行し始めてから、もう1年半以上、500日以上、医療従事者のみなさんは、この終わりの見えない中、ずっと戦い続けてくださってます。HikakinTVーより引用新型コロナウイルス感染症が流行し始めてから1年以上が経った現在も、事態収束の兆しは見えていません。流行直後から治療の最前線にあたっている医療現場からは、悲鳴にも似た訴えが聞こえていました。そうした現状に、HIKAKINさんも思うところがあったのでしょう。HIKAKIN寄付の様子を動画で公開動画の中で、実際にインターネットバンキングを通して寄付する様子も公開したHIKAKINさん。HIKAKINさんの発表に、視聴者からは「人として本当に尊敬できる」「これが先頭に立ち続けるYouTuber」と称賛の声が寄せられています。・こういうことができるのは、やっぱかっこいい。・前の災害の時かなんかも寄付してたし、優しいな。・1千万人を祝うことができるのは一度きりではあるけども、医療従事者を救えるのも今の一度きりって考えるのが、すごい素敵です。今回、1千万円を全額医療支援に寄付することを発表したHIKAKINさんですが、チャンネル登録者数1千万人突破のお祝いは、また別で考えているとのこと。その時までには今の状況が落ち着いていることを願うばかりです。HIKAKINさんの気持ちや行動に、後押しされる人、そして勇気をもらった医療従事者は多くいるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年08月25日SK-IIアニメーション作品「VSシリーズ」の上映会第2弾が昨日6月6日に行われ、NYの渡辺直美とkemioに加え、新たに東京からHIKAKIN、谷まりあが参加した。「VSシリーズ」は、卓球選手の石川佳純、バレーボール女子日本代表・火の鳥NIPPONら6組のトップアスリートの実体験を基にした、全6篇のアニメーション作品。中でも石川選手の「VSプレッシャー」が特に気に入った作品だというHIKAKINさん。イベント前に作品を視聴した際には、号泣してしまったそう。「普段自分が感じていることが、そのまま映像になったような作品。あまりに共感してしまい、序盤で号泣してしまいました。自分が他人に言おうとしていたけど、言えなかったことが伝わる映像。トップアスリートも、僕らと同じような恐怖やプレッシャーと戦っているんだなということが伝わってきて、ウルっときてしまった」と語った。またお気に入りのシーンについては「石川選手が駆け上がって行くシーンが特に印象的でした。ああいったところで負けないから第一線で活躍できるんだなと」と話すと、渡辺さんとkemioさんも共感した様子。谷さんが登場したタカマツペア「VSマシーン」の上映では、自身の学生時代のエピソードと重ね合わせ「大学に通いながらモデルの仕事もやっていた頃、(学業と仕事の両立について)ネガティブな世間の声も耳に入り、完璧にやらなきゃと自分を追い込んでしまっていたことがあった。当時は、楽しむことも忘れ、ロボットみたいになってしまっていた」と意見を述べ、「そんな時に『まりあちゃんの両立している姿がかっこいい。応援しています!』とファンの人が声をかけてくれたので、自分がやっていることは間違いじゃなかったんだ、(学業と仕事)両方の面の自分を愛していこう、と思い直し、毎日を楽しく過ごすことができました」とコメントした。ほか4作品についても、「VSルール」について渡辺さんが「この作品何回見ても涙が出てきてしまう」と共感したり、「VSルックス」についてkemioさんは「作品の発信するメッセージもすごく好きです。現代ではSNSを中心に自分と他人を比べてしまう瞬間ってあると思うんですけど、この作品はすごくグサッと来ました」などと感想を語っていた。「VSシリーズ」はSK-II公式YouTubeチャンネルにて公開中。(cinemacafe.net)
2021年06月07日女優という肩書ながら、バラエティ番組で見せた関西弁トークやYouTubeチャンネルが話題になっている髙橋ひかるさん。国民的美少女が20代目前に開いた新境地とは?自分らしく無理せずにもっと自由でいよう、って。――一昨年は休養した時期もありましたが…。髙橋:お芝居が楽しくなってきた頃に、体調を崩してしまって。ありがたいことにいろんな作品に出演させてもらって順風満帆にいきすぎているのは自分でもよくわかっていたし、それがコンプレックスにもなっていた。“下積み”がないぶん、自信が持てなくて。そこにきて人に弱い姿を見せたくない、こんなことを相談したら笑われそう、と考える性格から、悩みがあっても自分一人で抱え込んだまま忙しいスケジュールをこなしていたら体に出てしまったんです。――その時の出演作の降板は、辛い選択だったのでは?髙橋:はい、周りのみなさんにご迷惑をおかけしたのが申し訳なかったし、悔しくて。でもだんだん、仕事仲間やスタッフ、ファンの方々にたくさん温かい言葉をかけてもらったことで一人じゃない、頼ってもいいんだって勇気が出てきた。だからこそ、体調をしっかり整えてから復帰しようと思いました。そこで何かが吹っ切れたんでしょうね。自分らしく無理せずに、そしてもっと自由でいようと思いはじめたんです。私、誰からも言われていないのに、勝手に女優という自分のイメージを作り込んでいたみたいです。――いろんな気づきがあった休養でしたね。復帰作となったドラマ『レッドアイズ』を経て、現在放送中のドラマ『春の呪い』では主演を務めていますね。お芝居への向き合い方に変化などは感じていますか?髙橋:はい。物語は、最愛の妹を亡くしてしまった私が演じる夏美が、妹の婚約者だった人から交際を申し込まれるという、人気の漫画を実写化した純愛もの。演じながら、妹が残した言葉の記憶からいろんなことを考えることも多くて、言葉やセリフに真剣に向き合うことで、自分自身への大きな学びになっています。リアルな恋心が展開される中で、重いシーンもありますが、まっすぐな夏美の温かい感情には共感しやすいと思います。――また一歩成長した髙橋さんの姿を見るのがとても楽しみです!ところで、今年は10代最後の年ですね。髙橋:早ーい!もう二十歳になるんだ…(笑)。とはいえガラッとは変われないけれど、歳を重ねながら内面をもっと磨いていきたいし、自分をもっともっと好きになりたいですね。目標は“自分に自信を持って、自分を愛すること”。お芝居にしっかり向き合いながら、食生活を正すなど丁寧な暮らしをしていきたいですね。――自炊もしますか?髙橋:料理は好きですが、作るのはハンバーグとか唐揚げ、丼ものなどの男飯ばっかり(笑)。でも美味しいし好きだからいいか、って。――“好き”といえば、YouTubeチャンネル開設も話題になりましたね。ゲーム実況や釣り、ランチを食べながらの配信など、髙橋さんの好きが詰まっていてとにかく楽しそう!新たな一面がたくさん見られて新鮮です。髙橋:嬉しいです。子供の頃からHIKAKINさんが大好きで、中学生ぐらいからは自分でYouTubeをやりたいって思うようになっていました。それがコロナ自粛を機にやっと実現した感じです。本当に自由に、好きなことだけを発信していて、テーマは“楽しくハッピー!”です。――「たかしの部屋」というチャンネル名の由来は?髙橋:誰にでもいろんな面があると思うんですが、女優の私、モデルの私、YouTubeをやっている私…全部私の中にあるけれど、それぞれ違う髙橋ひかるだと思っているんです。だからYouTubeは髙橋ひかるの中の一つの部屋だという線引きをはっきりつけるために、こういう名前にしました。いろんなジャンルを発信している理由は、髙橋ひかるってこうだって決められちゃうのがもったいないから。見ていただけるみなさんのどこかのアンテナに引っ掛かれば嬉しいし、興味あるものだけを選んで見てくれたらいいな、って。――やりたいことを一つずつ実現している感じがして、これからの活動も楽しみです。そういえば、丸の内には行きましたか?髙橋:行きました!OLさんもいました!!もしかしたら私もここで働いていたのかもしれないって思いながら、雑誌の撮影をしていたらすごく不思議な感覚になって。すごくきれいな街で、おしゃれでかっこいいOLさんたちもたくさんいて、やっぱり憧れ。“丸の内OL”にはなれなかったけど、いつか役でできたらいいな。11歳で母と死別した夏美は、21歳で財閥の分家の三男・冬吾と見合いをするが、冬吾の母・聖美が気に入ったのは妹の春だった…。主演ドラマ『春の呪い』は毎週土曜23:25~テレビ東京系にて放送中。原作/『春の呪い』小西明日翔(ZERO-SUMコミックス/一迅社刊)出演/髙橋ひかる、工藤阿須加、桜田ひよりほか。たかはし・ひかる2001年9月22日生まれ、滋賀県出身。‘16年に公開の映画『人生の約束』で女優デビューすると、ドラマ『高嶺の花』『俺のスカート、どこ行った?』『レッドアイズ 監視捜査班』など数々の話題作に出演。昨年、YouTubeチャンネル「たかしの部屋」開設。ラジオ『髙橋ひかるHighway Runway』(JFN)が毎週木曜日20:30~放送中。タックギャザードレス¥20,350(エパ/ロードス TEL:03・6416・1995)イヤリング¥3,850(マチルダローズ)シューズ¥7,590(ランダ TEL:06・6451・1248)※『anan』2021年6月9日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE)スタイリスト・宇田川彩子ヘア&メイク・CHIHIRO(TRON)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年06月05日子役の寺田心が主演を務める映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』(6月13日公開)の新キャストが27日、明らかになった。同作は1968年からの3部作、2005年の平成版とヒットを記録した映画『妖怪大戦争』の令和版。フォッサマグナに眠る古代の化石たちが1つに結集し、巨大な妖怪獣へと姿を変え、東京を向かうという未曾有の事態に、妖怪ハンターの血を継ぐ埼玉県・所沢市の小学生・渡辺兄(寺田)が「世界を救う勇者」に選ばれ、妖怪たちとともに大冒険を繰り広げる。この度、人気YouTuberのHIKAKINの出演が決定。HIKAKINが演じるのは「ひかきん」という妖怪動画投稿サイト「妖Tube」で絶大な人気を誇る妖Tuberだ。妖怪の間ではかなり有名で妖怪の行く末を案じており、世界妖怪会議“ヤミット”にも出席している。特徴は、顔中に浮かび上がる黒い模様で、トレードマークであるメガネはそのままに、HIKAKIN得意の変顔を“妖怪らしく”見せるため、二重あごが映えるように計算されたこだわりのメイクとなっている。そんな「ひかきん」は、劇中、日本の妖怪と世界中のモンスターが一堂に会する世界妖怪会議“ヤミット”のシーンに登場する。ぬらりひょん役の大森南朋、姑獲鳥役の安藤サクラ、猩猩役の大倉孝二、天狗役の三浦貴大、雪女役の大島優子など、錚々たる俳優たちと共演を果たしている。この度解禁されたシーンは、突如現れた「妖怪獣」をめぐりヤミットで波乱が巻き起こる場面。海を目指し突き進む巨大な「妖怪獣」が、東京を通過しそうになっていることが発覚するが、実は東京には“あのお方”が封印された結界があり、このままでは絶体絶命のピンチに!!すると突然小豆洗い(岡村隆史)がおもむろに小豆を洗い出し、思わず「ひかきん」が「ややこしいタイミングで小豆洗うな!」とツッコミを入れる…という、なんともシュールなシーンに仕上がっている。○HIKAKIN コメント今回の妖怪役では、人間っぽくならないように、かつ、自分の良いところをビビらず思い切り出すというところに徹しました。意識したのは、いかにいつもよりさらに良い変顔をするか。メイクも、変顔をした時の二重あごが映えるようにやってもらいました。三池監督は初めてお会いしましたが、すごく優しく柔らかく接してくださいました。素顔がHIKAKINだとわかるメイクなので、「人間っぽい動きをしないで」ということだけ言われましたね(笑)。思い切ってやったので、人間っぽくない仕上がりになったと思います。現場に入ったら、とんでもない豪華なセットと大勢の妖怪がいたので、テンションが上がっちゃいましたね! (招き猫のような定番のポーズは)映画館でも「あれ、HIKAKINじゃない?」と一発でわかっていただきたく、劇中でもやってしまいました。だけど、普段動画を撮っている時にはない空気や緊張感をしっかり感じながら、息を止めるぐらい集中して挑んだつもりです!最後に、自分をもし妖怪に例えるなら、「妖怪あごねずみ」ですかね(笑)。○三池崇史監督 コメント以前から、HIKAKINさんは実は妖怪ではないかと疑っていました。そうでなければ、「あれほど人の心をガッツリ掴んで楽しませることなんて出来ない」と思っていたのです。当たりでした。真摯に全力で演じてくれる紳士で優しい妖怪でした。映画界に来てくれてありがとう
2021年04月27日5000円札の絵柄にも使われている樋口一葉「近代以降の女流作家の道は樋口が切り拓いた」と言ってもおかしくないほど、樋口一葉は偉大な作家だ。彼女はものすごく苦労した作家として知られる。しかし、その作品の多くは決して重くない。まさに“樋口節”といえるほどのリズミカルで軽快な文体からは「書くことの喜び」も感じられる。今回はそんな樋口一葉について、24年の生涯を振り返りつつ、作品の楽しみ方を紹介したい。■中流家庭の才女として文学にのめりこむ樋口一葉は1872年、東京都に生まれる。本名は樋口奈津。父の則義は東京府庁勤務であり、不動産の売買などの副業もこなすバリバリのビジネスパーソンであったため、お金持ちの家で暮らすことになる。彼女は小学生のころから読書好き。98巻106冊もの長編である滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』を3日で読破したという逸話が残るほどの文学少女だった。お金持ちなうえに才女であった彼女は、当時から「自分は周りとは違う人生を歩みたい」と考えていたそうだ。成績も優秀で進学を考えていたが、母から「女は針仕事と家事だけやっていればいいの!」と反対され、泣く泣く断念する。しかし父は強い味方だった。落ち込む一葉を見かねて、通信教育で和歌を学ばせる。14歳のとき、一葉は歌人・中島歌子が主宰する歌塾『萩の舎』に入り、さらにがっつり学び始めた。萩の舎は、“和歌の詠み方に特化した公文式”のようなイメージだ。同門には、年上のお姉さま方もたくさんいた。そんななか、一葉は入門半年で最高点を獲得するほどの才能を見せつける。このころに三宅花圃(みやけ・かほ ※1)とも出会っている。三宅は明治期の近代以降で初めて、女流作家として文壇デビューする人物だ。後述するが「三宅なくして樋口なし」というほど、一葉の人生にとって重要な人になる。※1:出会った当時は田辺龍子。ここでは三宅花圃として紹介する。’89年7月、17歳の一葉に衝撃の出来事が起こる。すでに事業に失敗して多額の借金を背負っていた父が、亡くなってしまうのだ。実はこの2年前には長男・泉太郎も気管支炎で他界している。大黒柱がいなくなったことで、樋口家はお金持ちから一転、一気に困窮してしまう。翌’90年の9月に、一家は引っ越して内職を始めた。しかし、借金なしではどうしても生活できない。一葉は「何か逆転できる術(すべ)はないかしら」と考えていた。もう「コツコツ働く」だけでは、どうにも挽回できなかったわけだ。そんな彼女は「そういえば……」と、前述の姉弟子・三宅花圃が、’88年に発表した小説『藪の鶯』で原稿料をもらっていたことを思い出す。そして「よし、私もいっちょ小説を書いてみよう」と思い立つのだ。つまり、一葉が小説家を志した大きな動機は「家族の生計を立てること」だった。ちなみに『藪の鶯』の成功を受けて、一葉以外にもたくさんの女性が小説家を目指し始めたそう。三宅は当時のインフルエンサーであり、YouTuberでいうHIKAKINみたいな立場だった。そこで、19歳のときに知人を通じて新聞記者であり作家の半井桃水を紹介してもらう。一葉は、半ば押しかけ女房的に桃水に弟子入りをする。そして、桃水のすすめで、本名の奈津ではなく「一葉」というペンネームを使うことにした。「一葉」の由来は「インド僧の達磨が一枚の葉に乗って中国に渡り手足を失ったこと」と、「貧乏(お足がない)」を掛けたこと。当時の極貧生活を皮肉ったペンネームなのである。一葉は、桃水が主宰する同人誌、新聞などで小説を書き始めた。しかし、彼女が望んだほどの収入はない。なんとか一発逆転を願った一葉だったが、現実はそううまくはいかなかった。■遊郭・吉原での生活が活動の原動力にこのころの一葉の筆致は、桃水の影響をもろに受けている。というのも2人は「友だち以上恋人未満」のような、甘酸っぱい関係だった。しかし、当時は結婚を前提にしていない男女が仲良しだと「下品じゃない?」と白い目で見られる時代だ。だから2人のスキャンダルも萩の舎で「ちょっとちょっと、あんた桃水と付き合ってんの?」と同門から問いただされることになる。それで一葉は、桃水との師弟関係を嫌々、断ってしまう。ラブストーリーとしてほろ苦いが、一葉にとって発表の場を失ったこともダメージになる。そこで、姉弟子の三宅花圃に「書かせてくれるところ、ないですか」と相談。三宅は「よっしゃ、姉ちゃんに任せときな」と、文芸雑誌『都之花』を紹介した。一葉は1901年、20歳で小説『うもれ木』を書き上げ、初めて原稿料の11円75銭を受け取る。ひと月、7円で暮らしていた樋口家にとっては大金だった。一葉はこのあとに三宅から雑誌『文学界』にも誘われ、21歳で『雪の日』を書く。しかし、まだ継続的に執筆料が入るわけではなく、樋口家は質屋で物を売ることで、なんとか生計を立てていた。じり貧の状況を打開すべく、樋口家は一念発起。遊郭・吉原の近くに引っ越して雑貨店を開く。しかし、貧乏神に呪われているのか、単に商才がないのか、商売もうまくいかなかった。その結果、悲しいかな、わずか10か月で店を畳むことになる。しかし遊郭・吉原で過ごした日々は、一葉にとっては大きな実りとなる。吉原付近に住む貧しい人々のリアルな暮らしを知ることで「人や社会を見る目」が養われたからだ。「生まれは中流階級のお金持ちだったし、幼いころは天才文学少女だった。でも、今はすごく貧乏な暮らしをしている」。どん底まで落ちてプライドを失った自分の境遇と、吉原の近くで暮らす貧しい人たちが重なった。一葉はこの時期に、過去の栄光を心から捨て去る。そして、女流作家として自分が書かねばならないことがわかってくるのだ。■11作品を一気に書いた「奇跡の14か月」一葉は’94年5月、22歳で吉原の近くを去る。一家の稼ぎは芳しくなかったが、ここからが作家・樋口一葉の全盛期でありクライマックスだ。なんと同年12月の『おおつごもり』から’96年2月の『うらむらさき』を発表するまでの14か月間に、11作もの小説を執筆するわけである。なかでも『文学界』に載った『たけくらべ』では、遊女の娘として生まれ「自分も大人になったら遊郭で働かなくてはいけない」という運命にあるひとりの女性を描いた。悲しみ、やりきれなさだけでなく、女性としての強さやプライドも描いている。同作は『文学界』の面々や、大物だった小説家・斎藤緑雨から絶賛された。また『にごりえ』『十三夜』などの作品も注目され「こりゃ、とんでもない女流作家が出てきた」と、文学者のなかでにわかに話題となる。’96年には『文学界』よりはるかに発行部数の多い『文藝倶楽部』にも『たけくらべ』が掲載され、樋口一葉の名は爆発的に世の中に広まる。森鴎外、幸田露伴らの有名作家も絶賛し、一葉のもとには執筆依頼が殺到した。長年の苦労がついに花開き、彼女の作家人生が報われる……かのように思われた。しかし、’96年4月時点で一葉の身体は、当時は不治の病であった肺結核に蝕(むしば)まれていたのだ。しかも、すでに末期症状だった。一葉はとうとう執筆に着手できなくなる。自身も医学博士である森鴎外は「この才能を終わらせてはいかん」と名医を紹介して一葉を診せる。しかし、’96年8月の新聞には医者から「病状絶望」とのコメントがあるとおり、もうどうしようもなかった。そして ’96年11月23日の午前、樋口一葉は文壇全体が新作を待ちわびるなか、24年の短い生涯を閉じることになる。短命でありながら数々の名作を世に送り出した樋口一葉。彼女の代表作のほとんどは、前述のように’94年12月から’96年2月までに書かれている。この期間は、後年「奇跡の14か月」と呼ばれるようになる。まず「14か月で11作品」は半端じゃないペースだ。心身ともに削られるだろう。いや、何の変哲もない作品ならば、ささっと書けるかもしれない。彼女がすごいのは、この期間で大絶賛の嵐となり、いまだに語り継がれる小説を何本も残したことだ。この背景にはもちろん「貧乏」ゆえのハングリー精神があった。「家督として一家を支えなければ」という思いもあっただろう。実際のところ『にごりえ』のテーマは「貧乏な暮らしと希望」だ。しかし、彼女の文章を読んでいると「お金のために書く」という鈍重な雰囲気をまったく感じないのだ。一葉の小説は、句点がめちゃくちゃ少ない。まるで落語を聞いているかのようなスピードで、すらすらっとリズミカルに読めてしまう。文章から「書かせて!」というポジティブな意志が伝わってくるようだ。もともとお金持ちだった彼女は、父親を失って借金を背負った。好きな人とも別れ、吉原付近での暮らしで「かつて上流階級だった自分」のプライドも捨てきった。目の前にあるのは「表現したいこと」と「小説」だけだったのではないか。樋口一葉は物語を書く喜びに目覚めていたはずだと思う。「借金を返すために書く」のではなく「女流作家として表現すべきことがあるから書く」。何より奇跡の14か月のすさまじいスピード感は、「楽しさ」がないと出せないはずだ。日本で初めて「女性として小説だけで生活をする作家」となった三宅花圃が、女流作家の第一歩を踏み出したのだとしたら、「女流作家が活躍するための轍(わだち)」を作ったのは、間違いなく樋口一葉だと言えるだろう。彼女はいま5000円札のなかにいる。財務省の発表によると、彼女がお札の顔に選ばれた理由のひとつは「女性の社会進出に貢献したこと」だ。その結果、彼女がお札になったのはもちろん分かる。しかし、私は「樋口一葉は5000円札にいるべきじゃない」とも感じたりするんです。一葉は確かにお金のことを考えていたけれど、お金なんかじゃ評価できない「創作」という素晴らしさを極めたように思えて仕方がないのだ。そんな彼女をお金に縛りつけてしまうのは、すこし皮肉が過ぎるんじゃないか……なんて、ひねくれたくなってしまうのである。(文/ジュウ・ショ)【PROFILE】ジュウ・ショ◎アート・カルチャーライター。大学を卒業後、編集プロダクションに就職。フリーランスとしてサブカル系、アート系Webメディアなどの立ち上げ・運営を経験。コンセプトは「カルチャーを知ると、昨日より作品がおもしろくなる」。美術・文学・アニメ・マンガ・音楽など、堅苦しく書かれがちな話を、深くたのしく伝えていく。note→
2021年04月22日2020年7月にTikTokのフォロワー数が女性日本一となった景井ひなが21日、「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’20/第26回AMDアワード」の「江並直美賞(新人賞)」を受賞し、都内で行われた授賞式に出席した。新たな才能に与えられる賞。景井は「そうそうたる方と一緒に選んでいただけてうれしい。友達がきっかけで初めたTikTokでしたが、まさかここに立っているとは。毎日動画を見てくれている方、反対しながらも最後は背中を押してくれた方に感謝したい」と喜びをかみしめた。TikTokのフォロワー数は現時点で620万人以上。国内女性でNo.1となる。ただ「あんまり日本一という自覚がない。フォロワー数が増えたからといって生活が変わったこともあまりなくて実感もないです」と苦笑しながら“日本一”の称号について思いを語った。もともと負けず嫌いな性格で「やるんだったら極めたい。一番になりたい」と思い、毎日投稿を続けて多くのフォロワーを獲得してきた景井。TikTokを始めてから「継続力はつきましたね。どんなに忙しくても動画は録らないといけない。楽しみにしている人を裏切ってはいけない。いまは毎日投稿することは当たり前で、辛いとかはありません」とほほ笑んだ。自身アカウントの強みは「1つのジャンルに絞らず、幅広いジャンルをやっていること」とし、「なので今後やりたいことというか、全部やれることはやりたい」と意欲的に話した。同アワードはデジタルコンテンツの年間表彰式。「優秀賞」は、『あつまれ どうぶつの森』、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』、「劇団ノーミーツ」、小惑星探査機「はやぶさ2」、「Zoom」、日曜劇場『半沢直樹』、「ポカリNEO合唱2020」、YOASOBI、radikoの10コンテンツが受賞。その中から選出される「大賞/総務大臣賞」は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』、「AMD理事長賞」は『あつまれ どうぶつの森』と『半沢直樹』の2つに決まった。また「功労賞」を人気YouTuberのHIKAKIN、「リージョナル賞」を東日本大震災の記憶をデジタル化して風化させないことを目的とした「碑の記憶プロジェクト」が選ばれた。
2021年04月21日Youtuber芸人のフワちゃんが22日、都内で行われたフードデリバリーアプリ「menu」の新CM発表会に、リモート出演のHIKAKINとともに参加。同じYouTuberである、はじめしゃちょーと距離が縮まったことを報告した。フワちゃんは「前からはじめしゃちょーとは友達と思っていたけど、なんか心開いてないなって思ってて。いつまでたっても敬語だし、なんなの? って」と不満。しかし、「menu」のキャンペーンでコラボすることとなり、その仕事を経て「今回すっごく仲良くなったの。前までこっちが距離詰めたら逃げててある程度の距離があったけど、ついに腹筋を自分から自慢してくるようになったんだよ。すごくない?」と興奮気味に明かした。すると2人をよく知るHIKAKINは「リアルなこと言ってる(笑)。ずっと前にコラボした動画みていたけどぎこちなかった。今回打ち解けたのでコラボ楽しみ!」と2人が距離を縮めたことに笑顔を見せた。「menu」では「#ウチメシしようぜ」キャンペーンと題し、人気Youtuberやタレントが出演する動画やCMを順次公開。フワちゃんとはじめしゃちょーのほか、水溜りボンドとCreepy Nuts、中川翔子とゆきりぬ、江頭2:50と東海オンエアがタッグを組みコンテンツを展開する。HIKAKINはキャンペーンの応援団長に就任し、団長らしく長ランを着用しての登場となった。長ランを「生まれて初めて着た」と話すHIKAKINが、衣装を見せるためその場で一回転するとフワちゃんは「それ、すごい『ヒルナンデス!』で見たことある! ゆっくり回るやつ~」と大笑い。フワちゃんも応援団員の学ランをイメージした衣装姿を披露し、HIKAKINとともに三三七拍子のリズムで全国の飲食店にエールを送った。フードデリバリーをおすすめしたい人を聞かれると、HIKAKINは「僕みたいに一人暮らしで自炊する時間がない人。動画編集で忙しいので。時間をかけられない人におすすめしたい」とアピール。フワちゃんは「いつも忙しい人。和田アキ子とか忙しいかもしれない」といい、続けて「この前和田アキ子から『赤坂にいるんだけど美味しいおにぎりあるから取りにおいで』って電話かかってきた。デリバリーなら取りに行かなくていいし、和田アキ子に教えてあげるんだ!」と満面の笑みだった。この日、フワちゃんはド派手にデコレーションされた自転車を乗りながらイベントに登場。「じゃーん! かわいくない!? マジかわいいんだけど。私も記者と一緒に写真撮る~」と上機嫌だった。
2021年02月22日『ファミリーマート』(以下、ファミマ)のスーパー大麦『バーリーマックス』を使用したシリーズの商品に、大人気YouTuber・HIKAKINさんとコラボレーションした限定パッケージのおにぎりが2021年1月26日(火)から発売されています。スーパー大麦とは……?スーパー大麦は、一般の大麦と比べて食物繊維が2倍!腸の奥まで届いて善玉菌のエサになるでんぷん“レジスタントスターチ”を4倍含むといわれているスーパーフードです。さらに、さまざまな種類の食物繊維群を含んでいるので、腸内環境をサポートすることも期待されています。「食物繊維が足りないかも……」と悩んでいる方や、「腸活にチャレンジしてみたい」と考えている方は、要チェックですよ。HIKAKINさとのコラボパッケージが目印!今回のコラボ商品は、「より多くの人にスーパー大麦の美味しさや特長を知ってもらいたい」という思いから、HIKAKINさんとのコラボパッケージが実現!ファミマのユニフォームを着たキュートな“ヒカキンくん”が目印です。コラボパッケージはスーパー大麦を使用したおにぎりに使用されており、関東・東海地域では3種類、その他の地域では2種類のおにぎりを発売しています。『スーパー大麦 紅鮭わかめ』¥128(税込)おにぎりの人気具材・鮭と相性抜群のわかめを組み合わせた混ぜ込みおむすび。紅鮭の旨味とわかめの磯の香りが食欲をそそります。【商品情報】『スーパー大麦 紅鮭わかめ』価格:¥128(税込)発売地域:全国(北海道除く)『スーパー大麦 梅ゆかり』¥128(税込)カリカリ食感のカット梅にゆかりを合わせたおにぎり。ほのかな梅の酸味が楽しめるヘルシーな一品です。【商品情報】『スーパー大麦 梅ゆかり』価格:¥128(税込)発売地域:全国(北海道除く)『スーパー大麦 海老ピラフ』¥145(税込)野菜ベースの調味液で炊いたご飯に、炒めたにんじんと玉ねぎを混ぜ合わせた旨味の強いご飯をプラスしたおにぎり。中央には海老のバターソース和えがトッピングされていて、食べ応えがありますよ。【商品情報】『スーパー大麦 海老ピラフ』価格:¥145(税込)発売地域:関東、東海のファミリーマート約8,300店※北海道限定で『スーパー大麦 サラダチキンマヨネーズ』¥120(税込)と『スーパー大麦 梅と蒸し鶏とひじき』¥138(税込)も1月26日(火)に発売されますまた、スーパー大麦は今回のおにぎり以外にも『スーパー大麦入り 大麦クランチチョコ』や『大麦入りベイクドポテト うましお味』などのお菓子にも使われています。手軽に“腸活”ができる食物繊維たっぷりのコラボおにぎり。HIKAKINさんのYouTubeチャンネルでは、より詳しい説明動画が公開されているのでぜひチェックしてみてください。【参考】おいしく食物繊維を摂ろう!腸の奥まで届く、スーパー大麦「バーリーマックス」を使用したおむすびHIKAKIN コラボレーション限定パッケージで発売- PR TIMES©ファミリーマート文/Chiaki
2021年01月31日2021年1月11日、YouTuberのHIKAKIN(以下、ヒカキン)さんがTwitterを更新。20歳の時の写真を投稿し、反響が上がっています。成人の日である同日、「成人したみなさん、おめでとうございます」という祝いのメッセージとともに、20歳と31歳現在の自分の写真を投稿しました。多くの反響が上がった画像が、こちらです。成人の日ということで、20歳のヒカキンと31歳のヒカキンをここに載せておきます。成人した皆さん、おめでとうございます✨ #成人の日 #成人式 #新成人 pic.twitter.com/yLRMOmm6uz — HIKAKINヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) January 11, 2021 幼さの残る顔でさわやかな笑みを浮かべる、20歳のヒカキンさんの姿が…!現在の写真が真顔ではないため、すべての変化を比較することはできませんが、やわらかい雰囲気は昔のままのようですね。ヒカキンさんの投稿には11万件以上の『いいね』と、「かっこいい」「どちらのヒカキンさんも好きです」「昔も今も素敵」などの声が寄せられています。10年も経てば、容姿に変化は出るもの。みなさんも昔と今の写真を見比べると、新たな発見があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2021年01月13日フジテレビアナウンサーの久代萌美『さんまのお笑い向上委員会』、『ワイドナショー』(ともにフジテレビ系)などを担当するフジテレビの久代萌美アナ(31)と、チャンネル登録者数120万人以上を誇るユーチューバー、『北の打ち師達』メンバーのはるくん(25)の結婚。新年早々舞い込んできたこのおめでたいニュースを知り、真っ先に頭に浮かんだのは、≪どこか胡散臭さが拭えなかったユーチューバーという職業のステータスが、ここまで向上したのか≫ということでした。職業に貴賤はないですし、久代アナがユーチューバーという肩書きに惹かれて結婚したわけではないでしょう。“女子アナと結婚”=“ステータス向上”というのが短絡的な発想というのは重々承知のうえ、こう感じてしまったのです。そこで今回は恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーである筆者が、そんなお二人の結婚から、ユーチューバーという職業について考察します。■Googleの一声で存在自体が揺らぎかねない職業女子アナの結婚相手と言えばプロ野球選手が定番でした。真っ先に思い浮かぶのが古田敦也・中井美穂、イチロー・福島弓子、石井一久・木佐彩子、松坂大輔・柴田倫世、高橋由伸・小野寺麻衣あたりではないでしょうか。近年でも2014年には堂林翔太・枡田絵理奈、2015年には長野久義・下平さやか、2016年には菊池雄星・深津瑠美、2017年には杉浦稔大・紺野あさ美が結婚していますが、以前に比べると“女子アナ×プロ野球選手”のカップリングイメージはだいぶ薄れてきている印象です。そこにきてのキー局女子アナと人気ユーチューバーの結婚は、時代の変化を思い知らされたトピックでした。“職業”という視点で考えたときの、ユーチューバーの地位が向上したのだという驚きがあったからです。日本を代表するユーチューバーであるHIKAKIN(チャンネル登録者数880万人以上)やはじめしゃちょー(チャンネル登録者数900万人以上)らが、億単位以上の年収を稼いでいることは想像に難くありません。そこからチャンネル登録者数120万人以上の『北の打ち師達』メンバー・はるくんは年収数千万円以上あることが考えられます。それこそプロ野球選手にも引けを取らない高収入を得ているユーチューバーは少なくないのです。とは言え、ユーチューバーという職業の歴史は、まだまだ浅いもの。ユーチューバーは、2007年にYouTubeがアメリカで収益化プログラム「YouTubeパートナープログラム」を開始したことが起源とされていて、日本では2008年からその「YouTubeパートナープログラム」が開始されたので、まだ十数年の歴史。HIKAKINやはじめしゃちょーを擁する、国内最大手のユーチューバー事務所『UUUM』が設立されたのも2013年とわりと最近の話です。そもそもYouTubeはGoogleという一企業が展開しているサービスのひとつにすぎません。Googleの一存で根幹となるレギュレーションがいきなり変更されることもあるわけですし、実際、動画再生回数のインセンティブや、動画に広告が付けられる条件もたびたび変更されています。一寸先は闇。今、得られている収入が、来年も再来年も安定して得られる保証はなく、収入の乱高下を覚悟しないといけない職業なのです。■小学生の憧れは野球選手よりユーチューバーけれど、ここで考えられるのは、“一寸先は闇”、“収入が乱高下”、これはプロ野球選手にも通ずるファクターであるということ。そんななか、ベネッセ 教育情報サイトが興味深い調査結果を発表していました。『進研ゼミ小学講座』が、2020年11月20日~23日に小学3年生~6年生の会員7661人(男子2491人・女子5170人)に行ったアンケートによると、「2020年 小学生がなりたい職業ランキング」でユーチューバーは男子で2位、女子で4位という結果だったそうです。男子のランキング上位は、1位・ゲームクリエイター/プログラマー(343票)、2位・ユーチューバー(339票)、3位・サッカー選手(187票)、4位・野球選手(166票)。ユーチューバーは1位のゲームクリエイター/プログラマーとわずか4票差で、野球選手にはダブルスコアの差をつけた圧勝でした。今の小学生の将来の夢と女子アナの結婚観を結びつけるわけではないですが、小学生男子の憧れの職業として長年トップ争いをしていた野球選手の順位が後退し、そのポジションにユーチューバーがおさまっているというのは事実。ユーチューバーの社会的地位向上を感じさせるランキングでした。久代アナの先輩であるフジテレビ・山崎夕貴アナ(33)が2018年にお笑い芸人・おばたのお兄さん(32)と結婚した際には、まだおばたのお兄さんが売り出し中の時期だったこともあり、“格差婚”という声が多く挙がっていました。しかし、久代アナとはるくんの結婚にはそういった声は聞こえてきません。ひと口にユーチューバーと言ってもピンキリ。はるくんのようにチャンネル登録者数が100万人の大台を突破している人気ユーチューバーならば、キー局の女子アナと結婚しても何も揶揄されることなく、純粋に祝福されるほどユーチューバーという職業のステータスは向上しているということでしょう。ユーチューバーと結婚する女性が今後も増えていくかもしれませんね。PROFILE●堺屋 大地(さかいや だいち)●恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー、恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。これまで『女子SPA!』(扶桑社)、『スゴ得』(docomo)、『IN LIFE』(楽天)などで恋愛コラムを連載。現在は『文春オンライン』(文藝春秋)、『日刊SPA!』(扶桑社)、『Business Journal』(サイゾー)などに寄稿している。LINE公式サービス『トークCARE』では、恋愛カウンセラーとして年間1000件以上の相談を受けている(2018年6月度/カウンセラー1位)。
2021年01月10日「ASIA FASHION AWARD」がこのたび、「We’ll get through this, together. みんなで一緒になってコロナを乗り越えよう!」というメッセージと共に、これまで「ASIA FASHION AWARD」に参加したアジアのアーティストやモデル、キャスト、スタッフたちのマスク姿の写真とメッセージを公式サイトで公開した。新しい生活様式への対応を迫られ少しずつ順応し始めている世界で、急速に「世界の標準的な普通の風景」になったマスク姿。この新しいアイコンを通して、どんなことも乗り越える人間の強さを表現したいという「ASIA FASHION AWARD」の考えに賛同した多くの参加者の姿で構成されている。2018年イベントアンバサダーを務めた木村拓哉の「Let’s do our best and overcome this situation together! TAK」というメッセージのほか、ダレノガレ明美、HIKAKIN、miwa、Kis-My-Ft2から「今を乗り越えよう」というメッセージや、台湾、香港、ベトナム、カンボジアなどアジア各地域の参加者からも力強いメッセージが寄せられている。2016年から毎年開催されてきた「ASIA FASHION AWARD」には、毎年アジアを牽引するクリエイター、アーティスト、ファッションモデル、シェフら、様々な業界のリーディングパーソンが集結してきた。4年連続台北で行われてきたイベントだが、日本からも多くのサポーター企業や来場者が参加し、国やジャンルを超えて繋がり、台北ではテレビ生中継や、世界に向けてインターネットで生配信され盛大に開催される一夜のビッグイベントである。2018年は、木村拓哉とリン・チーリンが、2019年は反町隆史がアンバサダーをそれぞれ務め、これまで日本からは、miwaがW TAIPEIのホテルプール上に設けられた特設ランウェイで弾き語りライブをを行ったり、Kis-My-Ft2が台北市内に建てられた100メートルの特設ドーム内で、アジア初ライブを行ってきた。他にもジョリン・ツァイ、BoA、CLらアジアのトップアーティストのライブ、さらにファッションモデルとして、海外でも活躍し注目を集めるローラ、山田優、玉城ティナ、池端レイナ、AMIAYAらが、台北、ベトナムなどのモデルと共に参加しステージを彩ってきた。また、アジアを牽引してきたリーディングパーソンや、これからアジアを代表し活躍していくクリエイターやアーティストの功績を称えるアワードとして、日本からは建築家の隈研吾や、映像クリエイター・HIKAKINらがアワードを受賞。アジアがファッション、カルチャーでコラボレーションしたイベントとして、日本をはじめアジア各国のメディアでも大きく取り上げられ注目を集めた。5年目を迎えた今年は、「Think One Asia」を標語とし発信し続けてきた「ASIA FASHION AWARD」として、イベント開催という形に囚われることなく、「アジアのたくさんの人に感動や未来への希望を届けたい」という想いを同じくするアジア中の多くの参加者の協力を得て、世界中へ熱いメッセージが発信された。「ASIA FASHION AWARD」は、アジアの力をこれからも発信し続けていく。(C)ASIA FASHION AWARD 2020 / beachwalkers.
2020年12月25日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公認クリエイターに就任しているYouTuberのHIKAKINが、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を世界最速で体験レポートする。12月23日(水)17時以降、YouTubeチャンネル「HikakinTV」にて「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を世界最速で体験レポートする様子の動画が公開になる。YouTubeチャンネル登録者数&SNSのフォロワー数が合計2000万人突破、これまで公開した動画の再生回数は130億回以上という、幅広い世代から絶大な支持を集める大人気クリエイターHIKAKINのレポートに期待が高まる。「スーパー・ニンテンドー・ワールド」は、日本が世界に誇る任天堂のキャラクターやゲームの世界を、USJが現実世界に再現した新大規模テーマエリア。開業は2021年2月4日(木)。画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C) Nintendo(C)&(R) Universal Studios. All rights reserved.(text:cinemacafe.net)
2020年12月23日動画サイト『YouTube』で人気を誇り、TVではタレントとしても活動しているYouTuberのHIKAKIN(以下、ヒカキン)さん。2006年からYouTubeに動画を投稿し始めたヒカキンさんは、今やYouTuber界のトップに立つ、子供たちの憧れの存在です。ヒカキンが『大ファンの姉妹』にドッキリを仕掛けたら…ヒカキンさんは以前の動画で「ここ10年で1日休んだかどうか」と発言し、ハードな生活を明かしていました。そんな中、2020年12月16日に1本のドッキリ動画を公開。なんと、ヒカキンさんの大ファンであるという姉妹に会いに行くというのです。Twitterで拡散されていた、3歳の女の子が「ヒカキンさんに会いたい」と号泣している動画を目にし、今回の企画を立ち上げたヒカキンさん。4歳と3歳になる姉妹がどんな反応を見せるかは、動画をご覧ください!ヒカキンさんは配達員に変装し、マスクを着用して姉妹の家に登場!企画を知っている親にうながされ、姉妹は玄関で荷物を受け取りました。その後、ヒカキンさんが姉妹の背後からドッキリを仕掛けると…奇声を発して大喜び!2019年には、同じくヒカキンさんの大ファンである5歳の女の子にドッキリで会いに行ったヒカキンさん。女の子は驚きのあまり叫び声を上げると、「会いたかったよー!」と顔を真っ赤にして泣き始めるほど大喜びをしていました。ヒカキンが好きすぎる5歳児に『最高のドッキリ』その後の展開に、多くの人が涙大好きな芸能人が自分の家へ会いに来てくれるだなんて、子供たちは夢にも思わなかったことでしょう。見ているだけで心が温まるこれらの動画に対し、「誰も傷付かない優しいドッキリだ…」「ヒカキンが子供に好かれる理由が分かる」といった声が寄せられました。ヒカキンさんの少し早いクリスマスプレゼントは、ファンの子供だけでなく、動画を通して多くの人に笑顔を与えてくれたようです![文・構成/grape編集部]
2020年12月20日俳優の横浜流星がこのほど、都内で行われたLINE NEWS Presents「NEWS AWARDS 2020」の授賞式に出席。俳優部門を受賞した。芸能・文化・スポーツ・アーティストなど、各分野でNEWSになった話題の人や、新しい切り口や見せ方でLINEユーザーの心を動かした記事、LINEユーザーに支持されたメディアを、LINE NEWSが独自の基準で選出・表彰する同アワード。3回目を迎える今年は、俳優部門に横浜流星、アイドル・アーティスト部門に瑛人、タレント部門にHIKAKIN、文化人部門に鈴木おさむ、アスリート部門に内田篤人がそれぞれ選ばれた。石原さとみ、上白石萌音、堺雅人、佐藤健がノミネートされた中で俳優部門に輝いた横浜流星は「錚々たるメンバーの中、自分が受賞するとは思っていなかったので素直にうれしいです」と喜び、「すごくオシャレなトロフィーもいただいて。自分がいただけたのは応援してくださった方のお陰だと思いますので、皆さんに感謝の気持ちを伝えたいです」と語った。横浜は昨年も各賞を受賞して話題を集めたが、「ありがたいことに去年も受賞させていただきましたが、まさか今年もこういった素敵な賞をいただけると思っていなかったので驚いています」と笑顔を見せた。今年はドラマ『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』(読売テレビ・日本テレビ系)や『私たちはどうかしている』(日本テレビ系)、映画『きみの瞳が問いかけている』で主演を務めるなど大忙しだった横浜。「今の自分は本当に痛いほど実力がないと思っているので、勉強しないといけないと思っています。たくさんの素敵な作品と素敵な役者の方々、スタッフの皆さんと会って揉まれ、もっともっと力を付けたいと思うのでもっと(仕事が)来い! という感じですね」と貪欲な姿勢も見せた。今年については「周りの環境が変わったり自分の心の変化というものがすごくあって、自分を見つめ直す時間だったりすごく色んなことを考える年になりました」と振り返りつつ、来る2021年は「挑戦したいことはまだ分かりませんが、役者として皆さんの心に響く作品作りをより一層強い気持ちで作っていきたいと思います」とさらなる活躍に意欲を見せていた。
2020年12月16日シンガーソングライターの瑛人がこのほど、都内で行われたLINE NEWS Presents「NEWS AWARDS 2020」の授賞式に出席。アイドル・アーティスト部門を受賞した。芸能・文化・スポーツ・アーティストなど、各分野でNEWSになった話題の人や、新しい切り口や見せ方でLINEユーザーの心を動かした記事、LINEユーザーに支持されたメディアを、LINE NEWSが独自の基準で選出・表彰する同アワード。3回目を迎える今年は、俳優部門に横浜流星、アイドル・アーティスト部門に瑛人、タレント部門にHIKAKIN、文化人部門に鈴木おさむ、アスリート部門に内田篤人がそれぞれ選ばれた。アイドル・アーティスト部門には、ノミネートされたBTS、LiSA、NiziU、SixTONES、Snow Man、YOASOBI、北村匠海、星野源の中から、瑛人が受賞。「LiSAさんや北村匠海さんらすごい方々の中に瑛人という名前があってうれしかったです。(トロフィーを)いただけて今本当に感謝でいっぱいです」と喜び、「香水」がバズった今年を「本当に毎日毎日予想していなかったことが起きて、まだ振り返れていないんです(笑)」とあまりの忙しさで省みる余裕がないという。とは言うものの、「5月ぐらいにTik Tokやインスタで知らない方々がタグ付けで『香水』をカバーしてくれたので、これ来てるのかな? と思いました」と振り返った。その瑛人は大晦日に放送される『第71回NHK紅白歌合戦』に初出場する。「信じられないですね」とまだ実感が湧いていないようだが、「事務所の方は2~3日前に知っていたみたいですが、僕は打ち合わせと聞いて事務所に行ったら紅白が決まったと。洋服を着て髪の毛をセットしてNHKまで行き、そしたらNiziUさんや色んな方がいた感じでしたね」と明かした。本番当日は「まだイメージが湧かないんですけど」と断りを入れつつも、「こうやって選んでいただいた感謝を持ち、紅白という場に出られるワクワクを持って歌いたいと思います」と意気込みを語った。また、大ヒットを記録した「香水」だが、自身は「つけないんですし、あんまり詳しくないんです(笑)」と告白。続けて「とにかく女性らしいいい匂いがしたらうれしい気持ちになりますね」と話していた。
2020年12月16日人の心を傷付ける誹謗中傷。ネットでは相手の顔が見えないため、面と向かってならいわないような言葉を浴びさせる人が多く、悩む人が増えています。芸能人などが「誹謗中傷はダメ」と呼びかけても、なくならないのが現状。誹謗中傷の言葉を送っている本人が、相手が傷付く言葉だと気が付いていない可能性もあります。YouTuberのHIKAKIN(以下、ヒカキン)さんは、自身のYouTubeで心が傷付く言葉を明かしました。僕らYouTuberが、コメントとかSNSでいわれて一番グサッてくる言葉、なんだと思いますか?ゴミ?死ね?キモイ?チッチッチッ!違うんですよ!やっぱね5年も10年もYouTubeとかやってると、もうダイヤモンドクラスになってるんで僕のメンタルが。キーンキーンってマヒしてくるんですよね。なんだけど、多分大抵のYouTuberとかタレントさんとかもそうかな。まあいろんな人に共通することだとは思うんですけど、この言葉をいわれると僕は「Oh…」っていろいろ考えたりするんですよ。その魔法のワードがこちら!「昔好きだったなぁ」でございます。これ効くんだ!じわじわ…。じわじわくるんだこれ。うーん!じわじわくる。HikakinTVーより引用ヒカキンさんは、「ゴミ」「死ね」「キモイ」などの言葉よりも「昔好きだったなぁ」という言葉のほうが傷付くとコメント。もちろん、「ゴミ」「死ね」「キモイ」などの言葉は誹謗中傷にあたります。相手の心を傷つける言葉で、ネット上とはいえ発言してはいけないものです。ヒカキンさんは感覚がマヒしてしまい、そのような言葉よりも「昔は好きだった」のほうが心をえぐるというのです。動画では、あえてTwitterで『昔は好きだったけど今は嫌い』というワードを入れて検索。視聴者の意見を知ってヒカキンさんは、「自分を時代に合わせて変えてきたから今、YouTuberでいられていると思う。変わってきたから今がある。今後も勇気をもって変化していきたいと思う」と前向きにとらえていました。動画にはたくさんのコメントが寄せられています。・ヒカキンさんはずっと努力し続けている人だと思っています。尊敬する。・時代に合わせて変わるほうが難しい。だからヒカキンさんは本当にすごい。・ずっとヒカキンさんを応援しています。YouTubeの歴史を変えた人だと思う。「昔のほうが好きだった」とTwitterに投稿していた人は、悪意があったり、この言葉でヒカキンさんが傷付いたりするとは思っていなかったかもしれません。だからこそ、不特定多数が見るネット上での発言は、見た相手がどのように思うかを想像する慎重さが必要だと考えさせられます。[文・構成/grape編集部]
2020年12月13日(写真左上から時計回り)ダウンタウン、マツコ・デラックス、中居正広、三田佳子、浜崎あゆみかつて恒例だった『著名人の長者番付』。高額所得者の納税額をランキング形式で公示するこの制度は、時代の移り変わりを見事に反映していた。振り返ると今は懐かしいあの人がランクインしていて──。■令和の『長者番付』、ランクインするのは誰?「『長者番付』がスタートしたころは国全体に活気があった。毎年公示される高額納税者の名前を見て、“自分も頑張ろう”と思う、そんなムードがあったと思います」そう話すのは『税理士YouTuberチャンネル!!/ヒロ☆税理士』で動画配信する税理士ユーチューバーの田淵宏明さん。高額納税者公示制度、通称『長者番付』。そこにはその時代に一世を風靡(ふうび)したタレントや俳優、歌手が名を連ねていた。2004年度分をもって廃止されて16年。いま『長者番付』があったら誰がランクインするのだろうか──。昭和、平成、令和の芸能界を取材してきた芸能レポーターの石川敏男さんが解説する。「当時から上位にいる芸能人でランクインするのはダウンタウンの2人くらいでしょう。彼らの納税額が芸能人の中でいちばん多いと思います」ほかにはマツコ・デラックスや有吉弘行、爆笑問題といった冠番組をいくつも持っていて視聴率が取れるタレントたちだという。俳優ならば、「吉永小百合、渡辺謙のギャラは高いので、そんなにたびたび出ていなくても数本の作品でランクインすると思います。かつて渥美清は寅さん1本で2000万円のギャラをもらっていたと言われています。中堅の代表は米倉涼子ですかね」しかし、苦戦しているのは音楽業界だという。「音源がなかなか売れない時代。特に演歌や歌謡曲の歌手は厳しい。ランクインできるとしたら舟木一夫くらいじゃないかな。今年はできませんでしたが、彼は今でも1か月公演を行うなどしていますから」そんな過酷な業界で、ひとり勝ちしている人がいる。「AKB48や乃木坂46などをプロデュースする作詞家の秋元康さんでしょう。彼は印税などでかなりの収入を得ているとみられます。同様のプロデューサーに小室哲哉やつんく♂もいたが、秋元さんが断トツ。きっと2位を大きく引き離して不動の1位だと思います」前出・田淵さんが注目するのが動画配信業界だ。「HIKAKINさんやはじめしゃちょーさん、ヒカルさんら人気ユーチューバーは上位にランクインすると思います。長者番付上位にいたとんねるずの石橋貴明さんも最近ユーチューブを始めました。タレントさんも、どんどんユーチューブで配信をスタートさせていますから、それだけ注目されているんです」ただし、芸能人であることで注意すべきなのが『脱税』だ。’19年にもチュートリアルの徳井義実が巨額脱税で活動を自粛することになった。「上場企業となると株主がいて、お金の動きは常に監視されている状態です。しかし芸能人はいわば個人事業主や中小企業が大半。どうしても監視の目が少なく、納税への意識が甘くなることも関係あると思います」(前出・同)そんな芸能人たちの高額な税金は国家予算としてあてられて、私たちの生活に還元されていく。『長者番付』は、その時代をうつす鏡。そこで、高度経済成長期、バブル崩壊間際に“プレーバック!”■バブル直前の80年代は1980年5月2日、朝日新聞22面に掲載された1979年分の高額所得者を公示する記事のタイトルは、《TVは“ゼニの源”芸能人・作家ウハウハ》。テレビが娯楽の頂点だったこの時代、お茶の間の人気はドラマや映画で活躍する俳優たちだった。音楽業界は当時まだ30、40代で現役バリバリの演歌歌手の北島三郎、森進一、五木ひろしが常にランクイン。一時はランク外に落ちた美空ひばりさん(享年52)も、不動産譲渡による所得加算も得つつ、上位に不死鳥のごとく甦った。そこに挑んだのが当時、若者から圧倒的な支持を得ていた“ユーミン”ことシンガー・ソングライターの松任谷由実。’80年代前半から上位ランク入り。’84年には6935万円の高額納税をし、堂々1位に。’80年代の音楽業界は演歌、歌謡曲の中からフォーク、ロック、ニューミュージック系が台頭しだしてきた。サザンオールスターズの桑田佳祐は’84年分が3659万円で5位と初快挙を成し遂げた。■空前のトットちゃんブーム時の人となったのが不動産を売却して納税額が爆上がりした俳優の三船敏郎さん(享年77)と演歌の大御所、三波春夫さん(享年77)だ。三波さんは’86年に敷地面積3300平方メートル、プール、ゴルフ練習場もある「三波御殿」と呼ばれた東京・中野区の自宅を売却したことが話題に。「突然ランクに名前が挙がる俳優がいるんですが、これは本業以外にも不動産売却などで収入があったことが理由ですね」ちなみに同年、歌手・松田聖子と『2億円結婚式』が話題となった俳優の神田正輝も4位5995万円にランクインしていた。結婚を機にCM出演依頼が相次いだからだそう。’80年代、最注目は黒柳徹子だろう。’81年分から5年連続で首位を守った。理由は自伝『窓際のトットちゃん』が当時500万部で戦後最大の大ベストセラーになったことから印税もガッポリ入った。俳優でタレントの山城新伍さん(享年70)も6回ランク入りしている。芸能レポーターの石川敏男さんによると、「あのころ山城さんはいつもバラエティー番組に出ていたね」バブル崩壊が近づき、昭和が終わりを迎えようとしていた’80年代後半。ランキングに名前が挙がり始めたのが、「国民的女優」「お母さん女優」の代名詞をほしいままにしていた俳優・三田佳子だった。【コラム1】そもそも『長者番付』って何?かつてはその年に数千万~億単位を納税した高額納税者を毎年公示していた。前出・田淵さんによると、「表向きは高額な納税で社会貢献している人を明らかにしようということですが、裏では“脱税を防ぐ狙い”ということでスタートしたと言われています。“羽振りがいいのに公示されていない”そんな人を第三者から密告させる監視的な意味合いもあったようです」脱税を密告すると報酬がもらえるという制度があった時代もあるようだ。【コラム2】なぜ『長者番付』は廃止されたの?「廃止された明確な理由は明かされていません」そう説明するのは前出の田淵さん。『長者番付』は1947年納税分(公示は’48年)から始まり、2004年分(公示は’05年)に廃止された。「考えられる理由のひとつは個人情報保護の観点から」というのも、1000万円以上の高額納税者は公示されると金額、名前だけでなく住所も明らかにされており、情報は誰でも簡単に手に入った。そのため犯罪防止の意味からも廃止を求める声が上がっていた。「個人情報がファンらにわかってしまうため、5ページで説明したように公示逃れをする芸能人は少なくなかったようです」■90年代、第2次お笑いブーム到来で下克上が始まる華麗なる下剋上、それが’90年代に起きた。「いちばん印象に残っているのが’95年のこと。三田(佳子)さんがダウンタウンの松本人志に納税額で抜かれ、2位に。彼が首位に躍り出たことでしょう」そう話すのは前出・石川さん。その理由を明かす。「彼女は身内のスキャンダルが原因で、あっという間に転落した。三田さんはそれまで9年連続で首位でした。いつも印象のいい役をやっていて人気でしたから」首位を走った’80年代、’90年代の三田の総納税額は15億円超。当時の日本でいちばん稼いでいる俳優といっても過言ではなかった。それが’98年、息子の高橋祐也(当時17)が覚せい剤取締法で逮捕されたことで一転してしまう。「あの会見もまずかったですね」(前出・石川さん)逮捕を受けて行われた会見で三田は、「小遣い50万円」や「母が女優であることで未成年の息子が報道されてかわいそう」などと発言、反感を買うことになった。「“できたお母さん”というイメージがとても強く、ギャップも大きかった。それが原因で仕事もなくなりはじめた」(前出・同)■小室哲哉は2年で約21億円を納税それとバッティングするように当時若者を中心に人気絶頂だったダウンタウンやとんねるずが取って代わる。「(明石家)さんまやタモリも番組は多かったけど、あのころのダウンタウンやとんねるずはレギュラー番組も多く、勢いがあった」(同)そして’96年。ダウンタウン、とんねるず、そしてビートたけしが首位を固めた。「彼ら第3世代のお笑いブームのスタートですね」(同)’90年代を象徴する人物がもう1人いる。プロデューサーの小室哲哉だ。安室奈美恵やTRFなどアーティストをプロデュース。彼女たちは小室ファミリーと呼ばれ、社会現象にもなった。小室は’96年分、’97年分の2年で合わせて約21億円を納税していたから驚きだ。こうして20世紀とともにひとつの時代が過ぎ去った──。【コラム3】有名なのに名前が載らない理由は?「有名なのにランクインしていない人がいるのはなぜ?」疑問を田淵さんに聞いた。「ひとつは確定申告をわざと期限後に申告。延滞税や無申告加算税などで所得税プラス1割ほどのペナルティーがありますが、公示され個人情報が明かされるよりいいと考える人はいたようです。それと家族らを役員にして法人をつくり、給料をもらって所得分散することにより節税対策をする人もいます。さらに法人化することで高額な車なども仕事で使う名目で経費で買うこともあるようです。ただし、これは脱税ギリギリ、かなりグレーなケースもありますね」【コラム4】実は多い『漫画家』たちのランクイン子どもたちの力で億万長者へと上り詰めていた漫画家たち。その一部を紹介する。’80年代には『ドラえもん』でおなじみの藤子不二雄さんにはじまり、『ドラゴンボール』の鳥山明さんがトップを独走。『キン肉マン』のゆでたまごさん、『キャプテン翼』の高橋陽一さんや『めぞん一刻』『らんま1/2』の高橋留美子さんもランクインしていた。’00年代には『NARUTO』の岸本斉史さんも登場。『ONE PIECE』の尾田栄一郎さん、『NANA』の矢沢あいさんは所属するプロダクションが億を超える所得申告をしていた。■00年代、長者番付の終局2000年代は浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、MISIAといった新・歌姫たちが長者番付上位にランクインしたのが特徴だ。浜崎あゆみは’01年に4億2611万円を納税。2年連続で首位を獲得していた。当時まだ10代だった宇多田ヒカルも’90年代後半から一気に上り詰め、順位は上下したものの総納税額は16億円を超えた。カリスマ2人は、同年代の女性たちに多大な影響を与えていた。そして2000年代、まず俳優・タレントのトップに君臨したのはとんねるずの石橋貴明だった。その後、SMAPの中居正広、みのもんたといったバラエティー番組の司会者にその座を明け渡した。「このころのSMAPは5人で活動するよりも個々で活動することが多かった。役者としては木村くんのギャラが高かったが、中居くんはCMやバラエティー番組にいちばん多く出演、司会者としても稼いでいましたね。今でも彼は数字を取れる司会者の1人です」(前出・石川さん)そして、みのもんた。バラエティーから情報番組まで、彼をテレビで見ない日はないほど、局を越え、さまざまな番組に出演していた。最後の『長者番付』となった’04年の公示でもみのもんたは俳優・タレント部門で2位の中居と差をつけ2億0101万円で首位を守った。『長者番付』から振り返る芸能界の移り変わり。まさに栄枯盛衰を表している。ただ、令和の今、懐かしい名前と金額を見るだけで当時の活躍がまぶたの裏に浮かんでくるようだ。■芸能人の収入は厳しく音楽業界はさらに過酷●テレビから動画配信、上場企業からITへ──日本のお金持ちが変わっていく「今、芸能人の収入は厳しい。なぜならテレビ局にお金がないからです」そうきっぱり言うのは前出・石川さん。「ネットの台頭で番組になかなかスポンサーがつかない。そうなれば支払われるギャラも減ります」テレビでよく見ている芸能人が長者番付に公示されていたあのころに比べれば、全くもらえていないという。それに今年はコロナ禍、タレントの収入は厳しい。「視聴率を取ってくれるタレントには高額なギャラを支払わなければなりませんが、一方で予算も圧迫している。菅田将暉らよくドラマで見る若手はいますが、人気はあってよく出ていても彼らはそんなにもらえていないでしょう」(前出・同)音楽業界は、さらに過酷だ。音楽番組もほとんどなければ、音源も売れない。1980年代ごろまでは街中でどこでも流行りの歌謡曲が流れていて、誰もが知っていたという。「あのころは40万枚売れれば大ヒット、30万枚売れれば3000万人は知っていると言われていました。しかし、いまは買った人しかその曲を知らないという状況がほとんどではないでしょうか」(同)作詞作曲をしていれば、印税が入るが、そうでないアーティストたちは食べていくのが大変だ。前出・田淵さんは、「私自身もユーチューブで配信していますが、いま多くのタレントさんたちが動画配信にも進出しています。娯楽が多様化して、テレビ離れが進んでいることを表しています」というのもテレビ番組は年配者向けが多く、子どもや若者は離れてしまうことも一因。テレビやラジオ、映画からもっと身近な動画配信へ。歌手やタレントたちの活躍の場もどんどん広がっている。そんな変化する時代に石川さんはぽつり。「芸能人を見る私たちの関心も多様化しています。長者番付がもし今あれば、どんな様子を表すのでしょうね」音楽業界の高額納税者が演歌や歌謡曲の歌手からロックやフォークなどのアーティストに変わった’80年代。銀幕のスターからバラエティータレント、お笑い芸人たちが台頭してきた’90年代。さらに、それが司会者へと変わり、再び歌姫たちが甦った’00年代。2020年の今、長者番付はどのような顔を見せているのだろうか。石川敏男さん芸能レポーター。松竹映画宣伝部から女性週刊誌記者を経て、日本テレビで番組のレポーターとなり、以後は芸能界の情報レポーターとして活躍する田淵宏明さん税理士ユーチューバー。ヒロ☆総合会計事務所代表税理士。税務や会計のほか、登録者数16万人超の自身のチャンネルで税金のしくみや経営について動画配信
2020年10月31日2020年10月22日、人気YouTuberのHIKAKIN(以下、ヒカキン)さんがYouTubeチャンネルを更新。YouTuberのはじめしゃちょーとのコラボ動画で語った休日の日数に、驚きの声が上がっています。ヒカキンとはじめしゃちょーが動画で語ったこととは?『日本一のYouTuberとは』というトークテーマで、20分以上に渡り語り合ったヒカキンさんとはじめしゃちょーさん。日本のトップという指標について「その人の功績もあるから、チャンネル登録者数や再生回数では計り知れない」と考察していました。その後もトークを繰り広げるも、「日本一のYouTuberとはなにか」について答えが出なかった2人。しかし、ヒカキンさんは「1位にこだわる必要はないけど、説得力のある数字は出さなきゃなと思う」と、YouTuberとして強い信念を持っていることを明かしました。ヒカキンが10年間で休んだ日数について動画の終盤、話題はお互いの休暇の話に。「何時間働いてる?」というヒカキンさんの質問に対し、「活動自粛中以外で、24時間休んだ日はない」と答えたはじめしゃちょーさん。回答を聞いたヒカキンさんは、自身が活動してきた10年間を振り返り、こう語りました。僕もなんかよっぽど多分まじで、体調39度(の熱)とか、めまいして頭痛ひどすぎて動けないとかで1日休んだかなどうかなぐらいかな。10年とかで。HikakinTVーより引用なんとヒカキンさんは、10年間の活動の中で「1日休んだかどうか」くらいしか休暇を取っていないというのです!「若い頃にもうちょっとバカンスとか行けばよかったな」と漏らした後で、プライベートの時間を削ってまで動画制作に取り組んだ理由をこう明かしています。天秤にかけるんだよね。100万人に見てもらう動画を作れるこの価値。すごいことをしてるわけじゃん。それでじゃあ、六本木にいるかわいいちゃんねぇと遊ぶ。それはできる人は山程いるじゃん。絶世の美女と遊びにいく。それは人間誰しも男ならしてみたいことだよ。しかし!私1回の人生。それを止めて、理性を保ち、100万人に見てもらえる動画に時間をさく。どっちにするっていったら僕こっち(動画制作)を選んじゃうんですよね。できないんだもん。誰も。そう思うと(動画制作のほうが)勝っちゃうんだよね。HikakinTVーより引用「100万人に見てもらえる動画を作るのは誰もができることではない」と、一度きりの人生を後悔しない選択をした結果だという、ヒカキンさん。きっと動画を待っている視聴者を楽しませるためにも、休まず動画を作り続けているのでしょう。視聴者からはさまざまなコメントが寄せられました。・YouTuberを日本に広めたのはヒカキンさんだと思う。YouTuberを引っ張ってきた人。もはやレジェンドなんじゃないかな。・私の中で、ヒカキンさんが1番尊敬できる人で、1番のYouTuberだと思っています。大好きです!・ストイックすぎる…。何事にもまっすぐに向き合って頑張ってるヒカキンさんだからこそ、みんな応援したくなるんですよね。YouTube界の第一線を走り続けるヒカキンさん。その努力の裏には、人知れずたくさんの苦労があることでしょう。無理をせず体調第一に、これからも頑張ってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月23日リモートワークやおうち時間が増え、自宅で過ごすことが多くなった昨今。家でのBGMに、スポティファイ(Spotify)で音楽をかけることも多いはず。ただ、スポティファイには、音楽だけでなく、“ポッドキャスト”も展開されていることはご存知ですか?ポッドキャストとは、ラジオのようなもの。スポティファイだけでしか聞くことのできないオリジナルのトーク番組が音声データとして、スポティファイ上で配信されています。時には、このポッドキャストを音楽の代わりに流してみてはいかがでしょう? アニメ、サッカー、カルチャーなどジャンルも多岐にわたっているので、きっと好みの番組もあるはず!今回は、数あるポッドキャストの中でも、まず聞いてみてほしい、ファッションヘッドラインのレコメンド番組“6選”を紹介します。kemioの耳そうじクラブkemioが人生初Voiceオンリーのポッドキャストにやることで話題になった番組。初回にHIKAKINをゲストに向け、その後、ガンバレルーヤ、青山テルマなど様々なゲストを迎え、未知なる世界についてKemioと一緒に学んでいくシェアハピ・プログラム。ヒプノシスRADIO -Spotify Edition-「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」の登場キャラクターがラジオDJを担当し、リスナーの悩みに答えるラジオ番組の放送では聴けなかった未公開パートを含んだSpotify Editionとして再編成された番組。2020年3月末にラジオ放送は終了しているが、Spotifyのポッドキャストチャートなどに今でも上位にランクインするほどの人気番組となっている。 三原勇希×田中宗一郎 POP LIFE三原勇希と田中宗一郎が送る「超・雑談」番組。取り上げるテーマは、テイラー・スウィフト、The 1975、サザンオールスターズなどの音楽から、大友克洋の「AKIRA」などのマンガ、スターウォーズなどの映画など、ポップ・カルチャーについて語り合う。TBSラジオ・アトロク放課後 podcastライムスター宇多丸のカルチャープログラムTBSラジオ「アフター6ジャンクション」のオンエア外トークを収録した番組。ゲストとの延長戦トークや裏話、映画のネタバレ前提トークも飛び出すなど、ラジオ番組とポッドキャストの両方聴くことで、「アフター6ジャンクション」をさらに楽しめる。西寺郷太のGOTOWN PodcastNONA REEVESの西寺郷太がパーソナリティを務めるトーク番組。「インプット・アウトプット」をコンセプトに、音楽はもちろん、政治、歴史、映画、書籍など西寺が興味のあるテーマについて自由にトークを繰り広げるカルチャー番組となっている。サッカーを語ろうMUNDIAL JPN podcast毎回サッカーにまつわる多彩なゲストを迎え、台本なしのリアルな声を様々なアングルで切り取ったサッカーの進化と深化を語り攻める、サッカーカルチャー誌「MUNDIAL JPN」による台本なしのドキュメント番組。気になる番組は見つかりましたか? 最初は興味のあるテーマの番組から聴き始めるのがおすすめ。音楽のプレイリストだけでなく、オリジナルポッドキャストも充実のスポティファイで、おうち時間をさらに充実させよう!>>その他のSpotifyの記事はこちらから
2020年09月01日8月上旬、NHKの近くにある東京・渋谷のそば店から市川海老蔵(42)が出てきた。かたわらには長女・麗禾ちゃん(9)や長男・勸玄くん(7)の姿も。この日は大河ドラマ『麒麟がくる』のナレーション収録が行われており、海老蔵は子供たちを現場に同伴させたという。6月にYouTubeチャンネル「EBIZO TV」を開設してから2カ月。すでに90本以上の動画を投稿しており、7月31日にはユーチューバー・HIKAKIN(31)とのコラボも実現。アルミホイル玉を作るという企画で、再生回数も久しぶりに100万超えを達成した。「ほかにもスーパーの肉と高級和牛を目隠し状態で食べ比べて当てたり、ドラゴンボール愛を語ったりするなどユーチューバーのような企画にも挑戦。また勸玄くんや麗禾ちゃんとの動画もアップしていることから、『素の姿が見られる!』と好評のようです」(芸能関係者)本気の没頭が功を奏し、注目を集めている海老蔵。だがその半面、梨園からは非難の声が上がっているというのだ。「ご贔屓筋や梨園の重鎮らが口をそろえるのは、『團十郎を穢された!』ということ。『市川團十郎といえば、日本一の大名跡。その襲名を控える海老蔵には、品のないことをしてほしくない』との苦言も少なくありません。『将来の人間国宝候補が、あえて選ばれなくなる道を歩んでいる』と心配する人もいます」(歌舞伎関係者)海老蔵はチャンネル登録者数の目標を100万人としているが、現時点では29万人と遠く及ばず。8月1日には動画再生数が伸び悩んでいることへの悩みをブログで明かすなど、焦りも見える。そんななか、さらに聞こえてきた梨園からの批判。だが海老蔵自身、このままユーチューバー化を推し進めるつもりはないようだ。「海老蔵さんは当初から、『世界にYouTube歌舞伎を披露したい!』と夢を膨らませていました。しかし権利問題の壁をクリアできず、苦戦しているんです。実際に歌舞伎の動画もアップしたのですが、なぜかYouTube側が排除してしまって……。そのため苦肉の策として、プライベート動画をアップするしかない状態です。ただ、10日には再び歌舞伎関連の動画を投稿しました。まだまだ手探りではあるものの、今後はこうした“本格派の動画”もアップしていきたいと考えているようです」(前出・芸能関係者)投稿本数は、まもなく100本。海老蔵の“本気”が梨園から認められる日は来るのだろうか。「女性自身」2020年9月8日号 掲載
2020年08月27日さまざまな飲食店の商品を、職場や自宅などに届けてくれる配送サービス『uber eats』。アプリやウェブサイトで、幅広いジャンルの中から好きなものを選択するだけでデリバリーできるため、利用したことがある人もいるのではないでしょうか。HIKAKIN、「サクッとラーメン」のはずが…?2020年7月24日、YouTuberのHIKAKIN(以下、ヒカキン)さんは、夕飯時に『uber eats』を使ってラーメンを注文しました。ヒカキンさんは、届いたラーメンを短時間で平らげるつもりだったのでしょう。しかし、そんなヒカキンさんの元へ予想だにしない品物が届きます。Twitterに投稿されたその商品が、こちらです。夕飯も時間ないしウーバーイーツでサクッとラーメン!と思って頼んだら、、、手作りキット届いた pic.twitter.com/yP5HdYJEpa — HIKAKINヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) July 24, 2020 ヒカキンさんの元へ届いたのは、なんとラーメンの手作りキット!麺や具材、スープが小分けになっているため、麺を茹でたり、スープを温めたりする工程が必要になります。注文時の不手際なのか、配達時に麺が伸びないようにという店側の配慮かは分かりませんが、ヒカキンさんの投稿を見た人々から同情の声が集まりました。・これは本格的なラーメンが届きましたね…。・時短にはならず残念ですが、きっとできたてのラーメンはおいしいと思います!・思わず笑ってしまいました。ラーメン作り、頑張ってください!ラーメンの『手作りキット』が届いたその後…手作りキットの投稿後、すぐにラーメンを調理したヒカキンさん。工程が少なかったためかあっという間に完成したようで、「作ったらめちゃくちゃうまくて笑った」と、ラーメンのおいしさに舌を鳴らしたようです。作ったらめちゃくちゃ美味くて草 pic.twitter.com/8cOYny42Iz — HIKAKINヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) July 24, 2020 ラーメンの完成品を見た人々からは、「作るのめんどくさそうと思ったけど、完成品を見たらめちゃくちゃおいしそう…」「逆に手作りキットを頼みたくなった」と、同情から一転してうらやむ声が寄せられていました。ヒカキンさんの影響で、手作りキットのラーメンを注文する人が急増したかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年07月27日