マーク・パンサーが出演する、4日放送のOBSラジオ『JOY TO THE OITA』(後7:30)に、KEIKOが電話でサプライズ出演を果たした。2人が公の場でトークするのは、KEIKOが2011年にくも膜下出血で倒れて以来となる。マークは3日、佐伯市でDJを行ったが、その後にKEIKOにLINEをしたと報告。その後、2人は対面を果たし、マークは自身のツイッターでその時の写真を公開し、話題となっていた。この日の放送で、その時の様子についてトークしていたところ、マークのもとにKEIKOから電話が。「もしもし?KEIKOです。どうもー」と明るいトーンで呼びかけると、マークも「鳥肌立ってる」と漏らした。KEIKOは「私、今聞いていました」と話すと、マークは「夢が…奇跡が起きたね」としみじみ。マークが「この元気な声が電波に乗っかるのって、すごく久々じゃない」と語ると、KEIKOが「きのうは、ありがとうございました!楽しかったわ」と声を弾ませた。マークが「一緒に何かやろうっていう話をしたんだよね?」と呼びかけると、KEIKOも「したんだよね!」と応じた。近況について、KEIKOは「ジムに行ったり、いろいろトレーニングですね。ヨガもやっていますよ」と報告。「私ですけど、元気に頑張っております。いつか、みんなに歌声を届けられるといいなと、心底思っております。頑張りますので、応援してください」と締めくくった。マークも4日、自身のツイッターを更新し「なんと生放送中@Ks_tenkiから電話がきたびっくりし過ぎて鳥肌立って、何を話したかわからんかったww 3年間続けてきて本当に良かった!3年越しの夢が叶ってスタッフみんなで泣いたこれからも奇跡を、ケイコの言ってた話を現実にするため頑張る!必ず!ともしびは消えない!#globe」と興奮をつづった。番組の模様は、放送後1週間以内は「radiko」で聞くことができる(エリア外聴取の際はプレミアム会員への入会が必要)。
2022年07月04日ステディジャパンは5月25日、美尻トレーニングのYouTuber・Keiko氏とコラボレーションした「宅トレスターターキット」を発売しました。筋トレ初心者でも迷えず使える6つのアイテムがセットになっています。おウチで本格トレーニングができる6アイテムここ数年のテレワークによる運動不足とデスクワーク姿勢の偏りからヒップラインに関する悩みを持つ女性が増えています。同商品は、ホームフィットネスブランドの「STEADY」と、お尻のトレーニング動画を中心に注目を集め、チャンネル登録者数24万人超(2022年5月現在)のKeiko氏とコラボしたもの。自宅で気軽にお尻や太ももを中心とした全身のトレーニングをすることができます。キットのアイテムは6種類。すべてKeiko氏が実際にジムで試し、筋トレ初心者の方でも迷わず使え、マシンを使わずに必要十分な負荷を身体にかけながらトレーニングができると判断したものを選んだそう。「ヒップバンド」はお尻を鍛えるアイテム。下半身を中心としたトレーニングに用いる「レジスタンスバンド」、トレーニングだけではなくストレッチの補助としても使える「フィットネスバンド」、全身に転がしてピンポイントにアプローチができる「リリースボール」、床に滑らせて体幹を鍛える「コアスライダー」、腕や脚につけてプラスアルファの負荷を与えられる「アンクルウェイト」が入っています。アイテムはすべてKeiko氏のオリジナルデザイン。やる気を高めて前向きな気持ちでトレーニングに臨めるように濃淡2色のピンク色を採用しています。「ヒップバンド」はお尻をモチーフにしたピーチ柄で、セクシーさとキュートさを両立。手軽に持ち運びができる収納袋つきなので、お出かけ先でもトレーニングを続けることができます。ぜひ夏に向けて美ボディを目指してみてはいかがでしょうか。<商品概要>価格:4,980円販売サイト:STEADY公式サイト<(フォルサ)
2022年05月27日政財界・芸能界にもファンが多い、ルナロジー創始者のKeikoさんが自分らしさを開花させるヒントを教えてくれました。Keikoさんいわく“風の時代”に突入している今は「自分らしさ」が開運のポイントになるそう。しかも、2021年のラスト3か月の過ごし方がとても重要なのだとか。山羊座、水瓶座、魚座の月星座別でご紹介します。月星座山羊座着実に一歩ずつ進みながら、あらゆる幸運を巻き込む!【本当の自分】どんなこともコツコツ積み重ね、最終的には誰よりも高い山の頂に立っている。それが月星座・山羊座のあなた本来の姿。その過程で、評価や実績、それに相応しい報酬、上司の信頼、忠誠を誓ってくれる部下など、様々なものを引き寄せます。やや時間を要するため、スピード重視の世の中では多少、肩身が狭い思いをするかもしれませんが、いずれ皆があなたを称賛する日がくるでしょう。引き寄せるものの中には、もちろん生涯を共にするパートナーも。あなたにとっての結婚は決して甘いだけのものではなく「家庭を築く」という強い決意。そうして自分の責任を果たしているという実感を持てた時、あなたは安定的に引き寄せ力を発揮することができるようになるでしょう。【開花ポイント】先輩、上司、社長、先生など、あなたの幸運の使者は、決まって目上の人です。恋愛の縁もそうした人づてにやってくる可能性が大。礼儀正しい振る舞いやマナーを身につける、年長者に喜ばれる話題や手土産情報を仕入れておくのは、滞りなく引き寄せを起こすための、仕込み作業と考えて。仕事においても同様。地の星座である山羊座は、風の時代に不安を抱いているかもしれませんが、着実に結果を出す生真面目さは今後も高く評価されます。プラスするとしたら、ほんの少しの柔軟さ。ルールにのっとって杓子定規に考えるのではなく、状況によって臨機応変に対応する。常識ではなく、良識で判断する。その心のゆとりが持てれば、新しい時代の波に乗るのはそう難しくないはず。【変容スイッチ】本来は渋好みのあなたですが、今期はあえて注目を浴びるような派手なものを身に着けることで変容のスイッチが入ります。シルバーよりもゴールド、キラキラ光るものを意識して取り入れて。ヘアスタイルにカラフルなインナーカラーを取り入れるのもおすすめ。注目を集める快感を覚えると、あなたの中の引き寄せスイッチがオンになります。ステージに立つお稽古事も幸運。・アイテムゴールドのバングル、ラメが入ったアイシャドウ・アクションダンスを習い始める、コメディ映画を観る月星座水瓶座チームワークが、天才肌のあなたの力を引き伸ばす!【本当の自分】どんなハプニングがあろうとも感情に流されることなく合理的な判断を下す。それが月星座・水瓶座が引き寄せ力を発揮している時の姿。その時のあなたは迷いがなく、自信にあふれているのが特徴です。その持ち味を活かせば、職場や仲間内でご意見番として存在感を高めていけるはず。もしも今、その力を発揮できていないとしたら、なまじ天才肌で頭がよすぎるあまり「自分は正しい」「周りは敵ばかり」という発想に陥っているのが原因かも。あなたに必要なのは、この地球上に暮らす人はすべて仲間であるという意識。そうして自分の才能を人のために使っていく時、それを支援する潤沢なお金が、あなたを励まし、サポートする最高のパートナーに恵まれるのです。【開花ポイント】あなたの場合、愛は人づてにやってきます。できるだけ人脈を広げておくこと。そして外見やスペックではなく、考え方や価値観に共鳴してくれる人こそ、真のパートナー。リアルな出会いより、SNSを介した出会いのほうが、余計なことに惑わされず魂のつながりを育める人が見つかります。素性を隠したアカウントを一つ作ってみるのもおすすめです。金脈を強化したいなら、コミュニティの立ち上げにトライを。目的はあなたのフォロワー作り。あなたがやりたいことを応援してくれるサポーターをどれだけ増やせるかがカギ。あなたが誰かを支援する側に回るのもいいでしょう。助け合いの輪を作っておくことで、今後生み出すお金の額が、1ケタ違ってくるでしょう。【変容スイッチ】合理性を重視する月星座・水瓶座は、食事が疎かになったり、夜更かしをして昼夜逆転しやすい傾向が。今期、変容のスイッチを入れたいなら、改めてライフスタイルの見直しを。ストレッチやヨガを習慣にして体の感覚を取り戻しましょう。SNSや電子書籍ではなく、リアル本を読むのも。バーチャルに偏らず、リアルも大事にする。それだけであなたの中で何かが変わり始めるはず。・アイテムハードカバーの本、玄米や雑穀米・アクション1日5分の瞑想をする、散歩をする月星座魚座12年に一度の幸運期が到来!今こそ素のあなたを全開に。【本当の自分】月星座・魚座のあなたは、感性で生きる人。アイデアやイメージ、空想力をフル活用して、人を感動させる生き方をしている時に、引き寄せ力が働きます。もしも今、結果重視、数字のみ追いかけるような世界に身を置いているとしたら、本来の引き寄せ力は眠ったまま。あなたは、既存の型に自分を押し込めていくのではなく、その型からはみ出した部分で勝負をしていく人なのです。それができて初めて、愛とお金が引き寄せられてくるでしょう。特に年末に木星が魚座に入ると、あなたにとって12年に一度の幸運期の到来。しかも支配星である海王星まで従えているという最強の布陣です。今こそ、本当のあなたを表に出す時。この最高のタイミングを逃さないで!【開花ポイント】魚は陸の上では生きていけません。月星座・魚座のあなたも、自分がイキイキと生きられる環境に身を置くことが第一。水を愛情とイメージして。人間関係がぎくしゃく、ルールやお金重視でギスギスしているなど、愛のない場にいるなら、いずれ息ができなくなるのは目に見えているのですから、早々に移動を考えて。そのうえで、あなたの才能を表現する場を見つけましょう。絵や音楽、文章、ダンスなどのアート、接客、営業など人と接する職業なら水を得た魚のように働けます。実はあなたの場合、愛とお金は同時に訪れます。きちんと自分を表現していれば、それを認めてくれる最高のパートナー、そして正当な対価を支払ってくれる支援者に自ずと恵まれるのです。【変容スイッチ】愛情深いあなたは、自分と他人をあまり区別せず、すべての人に優しく接する人。ただし今期、変容を遂げるためには、何でもアリの曖昧な状態から抜け出す必要があります。誰彼なく優しくするのではなくきちんと線を引き、優先順位をつける。あなたの意に沿わないことはきちんと交渉する。そうすれば、あなたばかりが愛やお金を搾取されるような状況から抜け出せるはずです。・アイテムハイヒール、ボディラインが出る服・アクション公私問わず誰かと約束を交わす、結婚式に出る監修 Keikoさんルナロジー創始者。政財界・芸能界にもファンが多く、ブログ読者は11万人を超える。著作は『自分の「引き寄せ力」を知りたいあなたへ』『月星座ダイアリー2022』(共に小社刊)のほか多数。※『anan』2021年10月13日号より。イラスト・DONA文・説話社(by anan編集部)
2021年10月12日月星座占いのパイオニア・Keikoさんが、「2021年ラスト3か月の過ごし方」をレクチャー。Keikoさんいわく、この3か月をいかに過ごすかで2022年以降、どれくらい自分らしく愛とお金を引き寄せていけるかが決まってくるといいます。こちらでは天秤座、蠍座、射手座の開運法をご紹介します。月星座天秤座人や状況に応じて千変万化、その時に強力な引き寄せが!【本当の自分】天秤の名の通り、どんな相手がもう一方の皿にのろうと距離感や力加減を調整して、均衡をとるのが月星座・天秤座。その絶妙なバランス感覚こそ、あなたの引き寄せ力の源。無意識のうちにそれをやってのけるため、場の潤滑油として評価が高いのです。八方美人と言われても、それでOK。天秤は片側だけでは機能しないように、あなたの場合、一人でいるとまったく引き寄せ力が生まれません。もしも人間関係に苦手意識を抱き、他人を拒絶したり、自分に固執しているなら、引き寄せ力がまったく発動していない証拠。人と出会い、生じる化学変化を楽しみにワクワクしている、そんな本来のあなたを思い出すことができれば、愛もお金も自在に引き寄せられるでしょう。【開花ポイント】あなたほど公私ともに人生にパートナーの存在が欠かせない人はいません。特に恋愛では、シングルの時は自分が自分ではない感覚すら覚えるかも。出会いを呼ぶコツは、いつも同じメンツだけで固まらないこと。集いの場には必ず様々な性別や属性の人を交ぜて。「異質なものをまとめる」というあなたの才能を発揮しやすくなり、愛の引き寄せにつながります。金脈を引き寄せるには、何事も一人ではなく、誰かとやること。タッグを組んで相手のやり方を見ることで、もっとこうしようと向上心が芽生えます。積極的に人のマッチングを行うのも。「この二人が会ったらおもしろそう」と思う人物を引き合わせて。直接メリットがなかったとしても、後々チャンスに結びつきます。【変容スイッチ】どんなこともソツなくこなせるオールラウンダーのあなたですが、この時期は、何か一つのジャンルを極めることを意識して。「これがあれば一人でも生きていける」というスキルを習得しましょう。知識を蓄えるものよりは、ソムリエや野菜ソムリエ、宝石鑑定士、カラーコーディネーターなど、感性を活かすものがおすすめ。それによって「手に職をつけた」という自信がつきます。・アイテム上質なカトラリー、好きな画家の画集・アクション農業体験をする、ワイナリーを訪ねる月星座蠍座愛もお金もチャンスも、蠍の目が鋭く狙い撃ち!【本当の自分】あなたの引き寄せ力の源、それは蠍のごとく鋭い洞察力。人の些細な表情の変化を見逃しませんし、物事の核心を捉える力はピカイチ。仕留めたい相手がいれば、迷いなく急所を貫くでしょう。物事をなあなあにしない鋭さを発揮している時、愛もお金も思いのままに引き寄せていけます。また蠍が深く砂の中を潜るように、あなたが惹かれて仕方がないものを突き詰めていくと、必ずその道のプロとして活躍できます。好きなこと、興味のあることにどれだけ深く入り込めるかが、成功を決めると言っても過言ではありません。「こんなことが仕事になるの?」という不安を振り切ること。自分を信じてその道を突き進んだ先に、本来のあなたの資質が開花するはず。【開花ポイント】情念深いあなたは一人を何年も思い続けることもザラ。その真剣さは魅力でもありますが、スピードの速い現代では取り残されてしまうことも。だからこそ、心に留めたいのは「変わるべき時は潔く変わる」。古くなったものの手放し方を覚え、意識的に新陳代謝を起こして。そうすれば運命の愛に着実に近づきます。お金に関しては、個性が重視される風の時代において、あなたの針穴を通すようなニッチ&マイナーな視点は、それだけで有利。あなたがいいと思ったものに反応する人は必ず一定数存在します。大衆に迎合して万人受けを狙わないこと。その点だけ気をつければ、もともとリッチな波動を持つあなたのこと、必ず巨額の富を手に入れられるでしょう。【変容スイッチ】一つのことを極める職人気質のあなたですが、真の変容を遂げたいなら、関心のないことにも意識を向けること。例えば流行のランキングをチェックしたり、話題の新作本や映画に目を通したり。本来ならば興味を持たないようなことも知っておく。それによって、思いがけない人と話が弾み、良縁につながっていきます。「三日坊主、上等!」くらいに考えて、いろいろなことにトライしてみて。・アイテム新聞やニュースサイト、流行のものや限定品・アクションお店の行列に並ぶ、雑談に気さくに応じる月星座射手座明るい未来を思い描くほど、あなたらしさが光り輝く!【本当の自分】おおらかで広い心を持つ月星座・射手座のあなた。目先の利益にとらわれず、より上を目指す時に、引き寄せ力が発揮されます。例えば試験でもより高いレベルの問題に挑戦するうち、おもしろくなってきて、気づけば予定より高い目標をクリアしていた、なんてことがあるのでは?これこそあなたの引き寄せ力の理想型。もしもそれが発揮されていないとしたら、物事を悲観するクセがついてしまっているのかも。ラッキースター木星を支配星に持つあなたは、本来、強運で当たり前の存在。どんな場面でも「何とかなる」と考えられる強さがあります。皆が深刻になっている時ほど、楽観的に笑い飛ばす。そんなキャラクターを意識することで、持ち前の引き寄せ力が戻ってきます。【開花ポイント】射手はその名の通り、矢を射る人。「こんなパートナーが欲しい」というイメージ(的)を掲げておけば、該当する人が現れたらすぐに発見して、ハートを射抜けるでしょう。ただし、細かい条件をつけてはダメ。的は大きいほうが当たりやすいのは、恋愛も同様。「さんみたいな人」「〇〇ができる人」のように、ざっくり一つの条件にして。細かいところが想像と違っても、おおらかなあなたなら必ずうまくやっていけます。金脈を引き寄せたいなら、コツコツと節約するより、入ってくるお金を2倍にすることを考えて。現在の職場で昇進を狙うより、条件のいい同業他社に転職するのが近道。近視眼的にならず「より大きく」の発想でいれば、手にする額がぐんぐん増えていくはず。【変容スイッチ】広い世界に飛び出していくことを好むあなたですが、今期は家の中のことを充実させると変容のヒントをつかめます。衣食住にまつわることを手抜きせずに行ってみましょう。普段なら作らない料理にトライする、家事の段取りを工夫するなどしているうちに、肉体的にも精神的にも、今まで使ってこなかった部分が鍛えられていくのがわかるはず。それが引き寄せ力の強化につながります。・アイテム本格的なレシピ本、圧力鍋や最新の調理家電・アクション盆栽や観葉植物を育てる、アイロンがけをする監修 Keikoさんルナロジー創始者。政財界・芸能界にもファンが多く、ブログ読者は11万人を超える。著作は『自分の「引き寄せ力」を知りたいあなたへ』『月星座ダイアリー2022』(共に小社刊)のほか多数。※『anan』2021年10月13日号より。イラスト・DONA文・説話社(by anan編集部)
2021年10月12日今は「あるべき本来の姿に還る=すっぴん力を活かす時代」と語るルナロジー創始者のKeikoさんが、本当のあなたのパワーをグングン伸ばすヒントをレクチャーしてくれました。特に年内3か月でいかに「変容」できるかが開運ポイントなのだとか。月星座の蟹座、獅子座、乙女座をこちらでご紹介。月星座蟹座あらゆる場を“ホーム”に変え、愛とお金を無尽蔵に生み出す!【本当の自分】どんなにクールなふうを装っていたとしても、心の交流を求めているのが、月星座・蟹座のあなた。人と触れ合いたいという強い思いを持っています。まずはその気持ちをストレートに表現することが、本当の自分に還る第一歩。気軽に話しかける、周囲の人を食事に誘う、困っている人に手を差し伸べる、後輩や弱き者を育てる。そうしてあなたはどんな場も自分のホームに変えていけます。愛もお金もそこから生まれてくるので、自分から率先して愛ある行いを実践して。どうしてもそれが苦手な場合、動物でも植物でも、何かを育てるのがおすすめです。小さな生命の成長を見守る時のあなたには本来の優しさがあふれます。日常でも自然と発揮できるように。【開花ポイント】相手に尽くしたり、一挙手一投足にドキドキすることを恋と考えがちなあなた。でも相手に主導権を握られた恋は、大抵いい結末にならなかったはず。相手との距離を簡単に縮めすぎないこと。自分から何かするばかりでなく、相手にも「してもらえている」かどうかを見極めて。愛は同等に与え合うのが理想型です。お金に関しては、この人のためなら頑張れるという思いが原動力になるので、大好きな仲間がいると思える職場であることがマスト。会話もなくギスギスした空気、周りは敵ばかりで疑心暗鬼……そういう環境ではあなたの引き寄せ力は働きません。まずは職場選びを間違えないこと。人材育成、接客など、人と直に触れ合える職業は金脈につながりやすいはず。【変容スイッチ】好きな人とはべったり一体になることを求めるあなたですが、今期は少し距離を。声をかけたくなった時に、ちょっと時間を置く、寂しそうでもあえて構わないでみる。その結果、相手がどんな反応をしたか、確かめましょう。次第に他人との適切な距離感がわかってくるはず。またPCの勉強もおすすめ。感情のない無機質なものにふれる時間が、新鮮な驚きと癒しをもたらしてくれるはず。・アイテム最新機種のスマートフォン、地球モチーフ・アクションSNSのコミュニティに参加、ボランティア体験月星座獅子座“目立ってしまう自分”を受け入れた時、引き寄せが始動!【本当の自分】どんなに人の陰に隠れようとしても、自然と目立つポジションに押し出されてしまう。人前に出ることを宿命づけられている月星座・獅子座のあなた。そんな自分の才能を受け入れた瞬間、引き寄せがスタートします。心を切り替えるカギは「楽しむこと」。あなたは子供のような遊び心の持ち主。あなたが楽しみながら取り組むことには、自然と人が集まり、いつの間にか大きなムーブメントになります。もしも今、歯を食いしばって働いていたり、素の笑顔を見せる相手のいない生活を送っているなら、そのままでは絶対に引き寄せ力は働きません。心から楽しめることを軸に人生を組み立てること。それが、あなたがこれからの時代を幸せに生きるための必須条件です。【開花ポイント】まずは「自分はこういう人間です」と世の中に向けてアピールする手段を何か一つ持つことです。絵や文章などの作品でもいいし、思いを発信するSNSでもOK。それを通じてあなたのファンになった人が、恋愛相手になるケースが多いでしょう。また年に何回か舞台に立つ経験をすると、愛情運が豊かになるのでお試しを。お金を引き寄せたいのなら、まずは引っ込み思案を返上して。パーティや会議など、あらゆる場で壁の花になるのは厳禁。プレゼンやスピーチ、司会など人の注目を集められる機会には積極的に立候補を。さらに人を惹きつける話し方やジェスチャーの習得に力を入れて。そうして存在をアピールするうち、あなたご指名のオファーが続出するでしょう。【変容スイッチ】真夏の太陽のようにカラッとしたところが魅力のあなたですが、今期、変容を遂げたいなら「水」がキーワード。水をこまめに飲む、ツヤや湿度を感じさせるメイクにトライするのもおすすめ。またコミュニケーションにおいても、直接的な言葉にするのではなく、しっとりとした視線やボディタッチなどの態度で思いを表して。いつもとは違うあなたに、ドキッとする人が続出するでしょう。・アイテムアクア系のフレグランス、波音のヒーリング音楽・アクションさりげなく相手に触る、一人でバーへ行く月星座乙女座細部まで届く観察眼が、強力な吸引力を発揮する!【本当の自分】「ミス・パーフェクト」が代名詞の月星座・乙女座のあなた。自分ではそれほどではないと思っていても、周りから見ると、あなたはやることなすこと、すべて高水準でクリアしているのです。あなたの引き寄せ力は、物事の細部をじっくり観察している時に働きます。仕事では、小さなミスをも決して見逃さない注意力として発揮されるでしょうし、人づき合いにおいては、相手がしてほしいことを察する気配り力として表れます。それが自分自身に向かえば、体調の変化を敏感にキャッチし、メンテナンスする力として、あなたを支えているはず。ともすると地味な力のように思えますが、多くの人が苦手とする部分だからこそ、高く評価され、重宝されるのです。【開花ポイント】仕事はこまやかさで勝負するあなたですが、愛を引き寄せたい場合は別。ほんの少しストライクゾーンを広げましょう。相手を見る目が厳しすぎるあまり、恋が始まらないケースが多いので、様々な人と仲良くなって。細かいことが気にならなくなり、苦手な人にもいいところがあることがわかってきます。恋の間口が広がれば関係がスタートしやすくなるでしょう。金脈をつかみたいなら、何でも一人で頑張らず、人に頼る、助けてもらうということも「技の一つ」として習得しておきたいもの。人の手が加わることで、一人でやった時の2倍、3倍の成果を出せるはず。自己完結してしまわず、他人が入り込む余地を残して、リターンを大きくする。これぞ月星座・乙女座流の引き寄せ方です。【変容スイッチ】常に他人のことを考えていて物わかりのいいあなた。でも今期はあえて自分勝手に生きることを意識してみて。ワガママを貫き通す、他人を二の次にするといった、普段のあなたらしからぬ振る舞いが、変容のためのスイッチになります。なかでもぜひトライしてほしいのが、「仕事を断る」という経験。これをクリアできれば、自分の意志を貫くとはどういうことか、わかってくるはず。・アイテムキャンドルやライターなど火がつくもの、十徳ナイフ・アクション新しくできたお店に入る、速度の出る乗り物に乗る監修 Keikoさんルナロジー創始者。政財界・芸能界にもファンが多く、ブログ読者は11万人を超える。著作は『自分の「引き寄せ力」を知りたいあなたへ』『月星座ダイアリー2022』(共に小社刊)のほか多数。※『anan』2021年10月13日号より。イラスト・DONA文・説話社(by anan編集部)
2021年10月11日「2022年は個性無くして生きられない時代に突入する」と語るルナロジー創始者のKeikoさん、ラスト3か月はその答えを見つけるための最終準備期間なのだとか。自分らしさを開花させるヒントを月星座別に教えてくれました。今回は、牡羊座、牡牛座、双子座を紹介します。月星座牡羊座考えるより、まず動く。そして獲物をつかみとる!【本当の自分】深く考えず、パッと行動に移したことはうまくいくのに、周りの意見を聞き、熟考のうえで下した決断は、いま一つの結果になりがち……。それもそのはず。あなたの引き寄せ力は野性的な直感から生まれるから。「ここだ!」と思った瞬間に誰よりも先にチャンスをつかみとる。人目を気にして逡巡したり、損得勘定をしていると、圧倒的に出遅れるのです。本来の自分に還りたいなら、そのことを自覚して、野性的本能をもっと活用していくこと。考える前に走り出す、猫をかぶるのをやめて時には戦いにも挑む。そんなファイターのような振る舞いを意識することで、本来の引き寄せ力が発動します。特に未知の領域をトップで独走する時のあなたに敵う者はまずいないでしょう。【開花ポイント】“当たって砕けろ”がモットーのあなたですが、恋愛に関してはほんの少し駆け引きが必要。とはいえ、付け焼き刃のモテテクニックは不似合い。もっと勘を研ぎ澄ましましょう。意味深なメッセージを送った後は、勢いで畳みかけるのではなく、相手の出方をうかがう一瞬の“間”を作って。相手の微細な反応を見逃さなければ、次に取るべき行動がわかるはず。それに対し、金脈を引き寄せるには、環境選びがすべて。「やり方は問わないので、結果さえ出せばOK」という自由な環境であるほど、お金を生み出せます。もしも今、自分の裁量では進められない息苦しい職場なら、早々に転職の検討を。場所を変えたほうが成功のスピードも速く、報酬の額面も格段に増えるでしょう。【変容スイッチ】竹を割ったようなさっぱりした性格が持ち味のあなたですが、年内3か月間はあえてガラリと方向転換。あなたの中のセクシュアルな部分を意識してみましょう。女性として魅力的に見える振る舞いを研究したり、自分がどんなセックスを求めているのかを、改めて考えてみるのもおすすめ。そうしてほんの少しの憂いが加わったあなたの愛とお金の吸引力は、一気に上昇します。・アイテム上質なランジェリー、パイソン柄の小物・アクション官能小説やDVDを鑑賞する、寝具を新調する月星座牡牛座五感を研ぎ澄まし、愛もお金も価値ある本物だけを!【本当の自分】月星座・牡牛座のあなたは鋭敏な五感の持ち主。視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という5つのチャンネルから仕入れた情報で多角的に物事を判断できるため、選択を誤ることはまずありません。五感の中でも特に秀でている感覚があるはずなので、どれが得意かを早めに見極めておくと、伸ばすべきスキルや取り組むべき分野がより明確になるでしょう。ただしこの引き寄せ力は、都会など無機質な環境にいると発揮しづらいのが難点。そのため運が落ちていると感じる時ほど、定期的に自然の多い場所に出かけて、五感をチューニングして。本来の伸びやかな引き寄せ力が戻ってきて、お金を生みそうなビジネスや本物の愛の在り処をしっかりと見極めることができるはずです。【開花ポイント】本物を知るあなたには、イミテーションのような遊びの恋は似合いません。「これぞ」という本物の愛を厳選して味わうこと。真贋を見極める基準は、沈黙が心地いいと感じられる相手であるかどうか。その点をクリアできれば信頼できそう。また価値観が似ていることも大事。日用品でどこにお金をかけるかがジャッジポイントに。お金を引き寄せるなら、「これはあなたにしかできない」「あなたのものだから買いたい」というファンを作ること。自分の携わる分野で人間国宝的な存在になることを目標にしましょう。あなたに薄利多売は似合いません。値付けの際は相応の価格をつけてOK。わかる人にはわかる、価値あるものを取り扱うことで、一気にリッチになれるでしょう。【変容スイッチ】基本的に変化を望まないあなたですが、真の変容を遂げたいのであれば、あえて知らない世界をのぞいて、これまでの価値観を大きく揺さぶってみましょう。特に海外と接点を持つことは、あなたの引き寄せ力を劇的に開花。持ち前の才能と海外のトレンドがブレンドされて、ビッグチャンスに結びつくことも。英語圏ではなくてもOK。気になる国のことをより深く探ってみましょう。・アイテム海外ブランドの日用品、ハードカバーの本・アクション外国語の動画を観る、アウトドアレジャーへ行く月星座双子座好奇心のままに動くほど、次々とチャンスが舞い込む!【本当の自分】「知りたい!」という思いを原動力に生きているのが、月星座・双子座のあなた。毎日新しいものを見聞きする喜びが、引き寄せ力の原点です。マンネリの生活を送っているとそれが発揮できません。まずは気になるセミナーや講座などに参加してみて。次に興味の惹かれるテーマが自ずと湧き上がってくるはず。そこで知り合った人が新たな情報をくれたり、人脈の拡大につながったり。こうして、お金を生む仕事や、恋愛の縁をつないでいくのが、あなたの引き寄せ王道パターン。また一つを極めるより複数を同時並行して進めたほうが、持ち味が活きます。人生に行き詰まったら、異なる2つをブレンドする、足して2で割る、リバーシブルで使うなど柔軟な発想がヒントに。【開花ポイント】変化の多い日々を過ごすことが引き寄せ力を発動させるコツ。愛を求めているなら、「定番を作らない」を意識してみましょう。例えば、毎日行くコンビニを変える、いろいろなフレーバーのコーヒーを楽しむなど、一日の中でも小さな変化をつけて。大事なのは自分を飽きさせないこと。その軽やかな波動が新しい愛を呼んできます。またインプット・アウトプットは同量になるよう意識することがポイント。特にお金を引き寄せたいのなら、何かしらの自己発信ツールを持つことが必要不可欠。SNSで発信するほか、聞いた話を人に教えるのでもOK。そういう意味では、生きた情報の出し入れを頻繁に行える「雑談」はあなたの引き寄せ力を活性化させる最高の時間になります。【変容スイッチ】「石の上にも3年」どころか、「石の上に3分以上じっとしていたら死んでしまう!」というのが月星座・双子座のあなた。でも真の変容を遂げたいなら、今期はじっくり腰を落ち着けて何かに取り組む体験を。一押しは茶道や華道、書道など和のお稽古事。座禅や写経体験もおすすめ。静けさにソワソワするのではなく、「味わう」意識が持てるようになると、新たな境地が開けてくるはず。・アクションかんざしなどの和小物、アナログ式腕時計・アクションご朱印をもらいに行く、会話の間を楽しむ監修 Keikoさんルナロジー創始者。政財界・芸能界にもファンが多く、ブログ読者は11万人を超える。著作は『自分の「引き寄せ力」を知りたいあなたへ』『月星座ダイアリー2022』(共に小社刊)のほか多数。※『anan』2021年10月13日号より。イラスト・DONA文・説話社(by anan編集部)
2021年10月11日日々、頑張っているのになぜか報われない……。そんな思いを抱えている人に朗報!月星座占いのパイオニア・Keikoさんが、本当のあなたの素のパワーをグングン伸ばすヒントをレクチャー。誰かの真似をする時代はもう終わり。あなたらしさが、引き寄せの源。今、時代が大きく変わっているのは皆が実感しているところ。それは2020年末に起きた約250年ぶりのグレート・コンジャンクションを機に“風の時代”が到来したことによるもの。「これまで続いた地の時代は、物質やお金、信頼や実績、伝統などがよしとされる時代。組織、国、企業……権力者・支配者を中心としたヒエラルキーが象徴的でしたが、風の時代に突入し、それがじわじわ崩壊。年功序列のような縦社会が、皆平等の横社会にシフト。様々な個性を持つ人たちが寄り添い、協力し合うのがこれからの時代です」とは、月を使った開運法・ルナロジーの創始者であるKeikoさん。「同じことは美の価値観にもいえます。地の時代はライバルを蹴倒し、“勝ち組”になるための美でした。憧れのアイコン的人物を真似し、“ラー”のようなブームがありましたが、最近はそういう動きがほとんどありません。つまり美の価値観の多様化がどんどん進んでいるということ。なりたい顔に似せるために“何かを盛る”のが地の時代だとしたら、余計なものを取り除き、あるべき本来の姿に還る=すっぴん力を活かすのが風の時代。優劣ではなく、各々の個性や魅力を認め、称え合う世の中になっていくでしょう」では本来の自分とは?それを教えてくれるのが、生まれた時に月が位置していた星座、つまり月星座。「普段“私は座”と言っているのは太陽星座のことで、人生の目的を表します。それに対して月星座が表すのはもっと根っこの部分。それぞれが持って生まれたものやチャームポイント、その人が得意とするツキの引き寄せ方を教えてくれます」そもそも12星座に優劣はなし。つまり、誰かの真似をしたり、別人になろうとする必要はなく、自分の持って生まれたものを活かしさえすれば、自然と愛やお金など必要なものを引き寄せていけるのです。「例えば春に咲くスミレが、真夏に大輪の花をつけるヒマワリになろうとすれば、暑さで枯れてしまうでしょう。つまり自分以外の別の何かを目指していると、本来の魅力や才能を発揮できずに終わってしまうということ。得るべき報酬を得られず、出会うべきパートナーにもめぐり会えない、という悲しい事態に。そうならないためにも自分の月星座を知って、あなたならではの咲き方、引き寄せ力の発揮の仕方を理解しておいて」風の時代がスタートしてまもなく1年が経過し、変化はますます加速。乗り遅れないためには、2021年のラスト3か月の過ごし方がとても重要なのだとか。そこで、あなたを花開かせるための3か条を教えていただきました!10月は“過去のご縁のつなぎ直し”がテーマ人と関わるほどに縁とチャンスが拡大する月。過去に同じ学び舎で過ごしたクラスメイトやゼミ仲間、かつての職場の同僚に連絡を。10年以上会っていない人に連絡をしてみると、意外な「その後」が明らかになり、おもしろい展開に発展する可能性が大。このご時世なので、オンライン同窓会もアリ。あなたが主催してみては?自分改革の11月。徹底的にメタモルフォーゼせよ!2021年ラスト3か月の中でも、人生を変える可能性を秘める重要な1か月。来年に向けてケジメをつけるのに非常に最適なタイミング。故郷に帰る、転職をする、本拠地を変えるなどの大きな決断も吉。それほど現状が悪くない人は髪型やファッションのイメチェン、新規のSNSアカウントを開設するのがおすすめ。新しい流れが生まれます。衣食住全般を整える12月。新時代を迎える準備を。風の時代とはいえ、根なし草のような行き当たりばったりの生き方をしていれば、どこかに吹き飛ばされて終わり。そこで12月は生活の基盤を整えることをテーマに。衣食住の中でも重要なのは食事。人間は日々、口にしたものでできています。食べ物の質を重視することが、自分を大事にすること、そして運を引き上げることにつながります。Keikoさんルナロジー創始者。政財界・芸能界にもファンが多く、ブログ読者は11万人を超える。著作は『自分の「引き寄せ力」を知りたいあなたへ』『月星座ダイアリー2022』(共に小社刊)のほか多数。※『anan』2021年10月13日号より。イラスト・DONA文・説話社(by anan編集部)
2021年10月10日繰り返される緊急事態宣言、コロナ禍終息の兆しが見えないなか開催に突き進む東京オリンピックなど、未だ混迷を極める2021年上半期。並行して芸能界でも数々の“事件”がーー。本誌が目撃した“スクープ”から特に反響の大きかったものを今一度お届けしたい。今年2月末にKEIKOとの離婚を発表した小室哲哉。KEIKOが闘病生活を送るなか、看護師との不倫が報じられるなど終盤は“泥沼化”した結婚生活だった。そして離婚発表から一週間後、小室に話を聞くと元妻への驚愕の提案が飛び出してーー(以下、2021年3月23日・30日合併号掲載記事)※年齢は掲載当時のママ「とりあえず、僕にとっても大きな変化の時なのかな。これから先のことはゆっくり考えさせていただこうと思います」KEIKO(48)との離婚が発表されてから1週間がたった3月上旬の夕方。都心の繁華街で、本誌の取材にこう心境を打ち明けたのは小室哲哉(62)。’18年1月に小室が看護師との不倫を報じられてから3年。“泥沼”にこじれた末の離婚だった。「不倫報道後の会見で、小室さんはくも膜下出血で倒れたKEIKOさんを献身的に介護してきたと語っていましたが、彼女の親族が週刊誌で否定するなど、断絶状態に。調停で小室さんが生活費支給と多額の財産分与をKEIKOさんに行うことが決まり、離婚が成立しました」(スポーツ紙記者)’06年に小室が詐欺事件で逮捕された際など、常にそばで支え続けるも、不倫という形で裏切られたKEIKO。『女性セブン』’21年3月18日号では「悪いことがとても多かった」「介助すらしてもらう状況になかった」と元夫への“恨み節”を漏らしていた。そんな元妻に小室は今、何を思うのか。冒頭に続いて、小室はか細い声で話し始めた。ーー今、KEIKOさんにどんな言葉をかけたいですか?「KEIKOさんのことはあらゆることを本当に、心からお詫びしたいことはたくさんあったんですが……。調停離婚という形になったので、直接話もできなかったので」ーー結局、一度もKEIKOさんとはお会いできなかった?「お会いしてお話をしたい。お詫びしたいとは、お願いしましたが……」ーー小室さんのほうからKEIKOさんにお会いしたいとおっしゃったんですか?「当然です。でも、いろんな報道雑誌でですね……。僕のほうも当然、(KEIKOが)そのような気分ではもちろんないんだろうなということで、“そうですか”と、僕も了承しました」■「辛い思いをさせたことをお詫びしたい」KEIKOを気遣いながら深い悔恨の念をにじませる小室。離婚発表時のコメントでは音楽活動再開にも意欲を見せていたKEIKO。そんな新たな道を歩み始めた元妻に小室は、「全然、必要ないかもしれないですが……」と前置きしたうえで驚愕の提案をする。「globeを含めていろんなことで音楽のお手伝い、協力だったりだとかが必要であれば、惜しまずもちろん。僕としてはなんでも協力して、一音楽家としてですけど。僕としてはできないというか、そうさせてもらえないと思いますけど。でも惜しまないです」ーーもし手助けできるなら、したいと?「もちろんです」不義理を働きながらも、まさかの“再プロデュース”願望を明かした小室。これには記者も思わずあぜんとする。ーー今、ここにKEIKOさんがいたらどんな言葉をかけたいですか?「いろいろ辛い想いをさせたことをまずお詫びしたいと思います。今後、そういった音楽への意欲であったりとか、気持ちがあるのであれば協力は惜しまない。お手伝いをしたい、当然ですけど」’18年の会見で、不倫報道のけじめとして“音楽活動からの引退”を断言するも、昨年には乃木坂46への曲提供で復帰。その理由についても聞いた。「コロナ渦のなか、お仕事をやりたくてもできない方々が山ほどいらっしゃって。そのなかで、僕の音とかで気分をまぎらわせることができる、気持ちが紛れる。そんなことをおっしゃって下さる方もなかにはいらして下さって。綺麗ごとだけではないですが、単純に五体満足で仕事もできるんだから、音楽も作れるわけなので。そんなにふらふらしているのは耐えられないなと」ーーファンの方々はとても喜んでいると思います。「ファンの方々だけでなくて、労働っていうことですかね。働きたくても働けない方たちのことで考えたら“働けるんだったら、ちゃんと何か世の中のためにやれ”というような。もちろん求められてたらですけど……」最後に、離婚の引き金にもなった不倫相手との現在の関係について聞くと、「去年の6月から全然お会いしていませんし、施術も受けていません」と、きっぱり“清算”したことを強調した小室。そして、仕事場へと向かっていった。KEIKOは元夫の愛の“懲りない提案”をどう思うのかーー。
2021年06月21日(左から)KEIKO、杏、吉瀬美智子、木下優樹菜昔のイメージとは打って変わって、いま離婚はハッピーな未来への第一歩!悲劇なんて程遠く、前向きに離婚する女性が増えています。離婚経験者に聞いた『私の明るい離婚事情』。《かっこいい》、《パートナーに“違う”と思ったら別れていい》7日、女優の吉瀬美智子が離婚を発表した際、SNSでは多くの応援コメントが寄せられた。厚生労働省によると2020年1~6月に離婚した夫婦は10万122組で、昨年同期比で1万923組減っている。しかし3組に1組が離婚しているという実情は変わらない。ドロドロの離婚劇を繰り広げる人も中にはいるが、明るい離婚が増えている、と離婚式などをプロデュースする寺井広樹さん。「かつては離婚はネガティブなものでしたが、私が離婚式をプロデュースしたカップルはみなポジティブ。明るい離婚だなと思います」離婚自体が珍しくなくなった今の時代に、離婚は不幸なものではなく幸せになるためのポジティブなものとして捉えられる傾向にある。そんな時代を反映したのが、北川景子主演の『リコカツ』(TBS系)。交際0日婚をした夫婦の関係がすぐに破綻し、離婚活動をするという物語。すでに3度離婚した女性を描くのが松たか子主演の『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系)。松田龍平、角田晃広(東京03)、岡田将生演じる元夫たちにも注目が集まっている。そこで週刊女性はドラマさながらの明るい離婚をした50人の女性たちに迫った。■不倫や浮気が原因、サレ妻・サレ夫離婚離婚に至る理由はさまざまだけれど、上位にランクインしたのは夫の浮気が原因の“サレ妻”!「結婚して5年目で愛は冷めていたから、夫を好きになる女がいることに驚きだった。人間としての情は残っているので、新しい彼女との幸せを願って別れてあげました。慰謝料と養育費をがっぽりもらいましたけどね」(亜紀さん・43歳)「二十歳になりたての子と浮気したのがわかったときは心から“キモっ”と思って別れを決意。元夫は今でも恋愛相談してきたりしますよ。恋愛体質は一生直らないんでしょうね」(史華さん・36歳)「産後の里帰り中に自宅で浮気されました! 私は産後うつにはならずに産後ハイみたいな状態だったので、そのまま勢いで離婚。快適な実家暮らしとなってかえってよかったです。子どもも祖父母からの愛情をたっぷり受けていい子に育ちました。今19歳ですけど、素直な優しい子です。ただ彼女がコロコロ変わるのは夫の遺伝子かも」(ちなみさん・50歳)“サレ妻”ならぬ“サレ夫”にして自らの不倫で離婚に至った女性は7人。「高収入の夫と離婚するつもりはなくて火遊びのつもりだったんですけど、夫にバレて三下り半突きつけられました。子どもがいなかったからあっさりしたものでしたよ。その後ですか?彼氏にもすぐに捨てられてひとりぼっちですよ。あはは(笑)。でもソロ活にハマっていてそれはそれで楽しい! 」(優香さん・44歳)「昨年のコロナ自粛のとき、彼とのデートが不自然な外出になってドラレコの記録でバレました。証拠もあるし、彼も慰謝料取られて。でも私と彼の絆は強まってこの夏再婚しまーす。すごく幸せで元夫に感謝! 」(佐知さん・33歳)■レス離婚男性側の理由6位、女性側の理由9位に入っているレス問題。今では立派な離婚理由に。「2人目の子どもを産んでからは義務でのセックスすらなくなりました。ムラムラしちゃって誘っても断られる惨めな日々!頭きてマッチングアプリとかで浮気しまくって自分に自信もついたので、レスを理由にして別れてやりました! 私にだって女としてのプライドがあるんじゃい! 」(美香さん・41歳)「夫から求められるのが嫌で嫌で憂うつな夜に耐えられなくて別れました!家庭内レイプと騒いだらすんなり別れてくれましたよ」(典子さん・36歳)■性格の不一致離婚いつの時代も離婚理由の圧倒的1位に君臨する「性格の不一致」。「ふとしたことの積み重ねです。食器を片づけない、とか大事なイベントの前に必ずピリピリするとか、小さいことの積み重ねで大嫌いになっちゃって。熟年離婚しようと思ってたんですけど、予定より早く経済的な自立ができたので離婚も巻きました(笑)。無理な人と一緒にいると自分が老けちゃう」(友恵さん・39歳)「付き合っているときはいいところしか見ていなかったけど、結婚すると途端に悪いところを探すようになってしまった。最終的に気配すら嫌になるっていう。別れた今では適度な距離感からか情が湧きましたけど、結婚はもう無理かな」(かなさん・53歳)「会話が通じないっていうかいつも被害者意識がある前の夫との会話に疲れた。同じ話をしているのに言語が違うみたいな。こんなにすれ違うとは思っていなかったですよー。“宇宙人と会話しているみたい”と伝えたらなぜか喜んでて意味不明です。褒めてねーよ、っていう」(園子さん・40歳)「休日は朝からビールを飲む元夫。最初は一緒に付き合って飲んでダラダラしていたけど、子どもが生まれてからは缶を開けるプシューッって音が最終的に殺意に変わるほど嫌な音に。いつまでも自分のためだけに生きてんじゃねーっ」(ルカさん・33歳)「子どもが生まれて本当に気が合わないと思った! こっちは子どもの幼稚園のママ活動で忙しくて合わない女たちと無理やりニコニコ頑張っているのに旦那ときたらたまに参加する園の行事でもニコリともしない。まぁ、園のお母さんたちの幼稚さがきっついから気持ちはわからなくもないけど。ほかにも育児をめぐってケンカが絶えなくて離婚しました。そうしたらママ友がめっちゃ優しくなって楽になりました。やっぱり女の世界ではちょっと不幸に映るほうが平和に生きられますね(笑)。本当は年下の彼氏いますけど」(愛さん・34歳)■まるでドラマみたいな離婚「突然警察から電話がかかってきて、夫が痴漢で逮捕されたっていうんですよ。夫は否定していたけど、性癖的にありうると確信して即離婚の手続きを始めました(笑)」(鈴さん・47歳)「ギャンブルで貯金を全部使い込まれてこれ以上ひどくなる前にスパッと切りました! 今はどこで何をしているんだか。連帯責任になる前に切ってよかったです。自分の決断の素晴らしさにほれぼれします~」(洋子さん・49歳)離婚の数だけドラマがある。◆◆◆「男の人のほうが弱いんですよね。離婚式でもオイオイ泣いているのは男の人。女の人はさっぱりした顔をしています。強いなーと思いますね」と、寺井さん。松たか子演じる大豆田とわ子が放つ「私、幸せになることを諦めませんので」のセリフは多くの女性たちの言葉を代弁してくれる。この春は明るい離婚ドラマで元気をもらっちゃう?■離婚女性50人のアンケート結果Q1、子どもはいる?・いる32人・いない18人Q2、離婚を考えてからするまでの期間・半年以内12人・1年以内11人・2年以内9人・3年以上8人・3か月以内6人・わからない(覚えていない)4人Q3、離婚を後悔した?・していない41人・した6人・わからない3人Q4、元夫と連絡を取っている?・取っている37人・取っていない10人・わからない/死別3人Q5、再婚した?・した19人・していない30人・しそう1人Q6、離婚回数は?・1回26人・2回8人・3回6人・4回1人・答えたくない9人Q7、離婚した時の年齢・20代6人・30代17人・40代11人・50代4人・60代2人・わからない・答えたくない10人Q8、離婚理由・浮気した、された19人・セックスレス8人・性格の不一致20人・その他3人Q9、元夫の反応・もめることなく離婚できた16人・もめた8人・大きくもめた3人・その他23人Q10、慰謝料もらった? 払った?・もらった16人・払った8人・もらっても払ってもいない12人・その他10人・わからない4人
2021年04月16日「一昨日、『アウト×デラックス』の収録があって。しゃべりすぎて、こんな声になっちゃったの(笑)」驚くほどのガラガラ声でそう語ったのは、華原朋美(46)だ。昨年8月で所属事務所から契約を解除された華原。4月1日放送の『アウト×デラックスSP』(フジテレビ系)に出演するとも報じられたが、それに先立ち公の場へと姿を見せていた。3月20日、都内のホテルで独立後初となるディナーショーが開催されたのだ。昼夜2回開催で、定員は各50人。チケット代は、システム利用料と決済手数料も含めて1万4千955円。食事代は別という強気の設定だ。だが、それでも会場は満席だった。定刻になると司会に紹介されて華原が登場するが、かなりのローテンション。伏し目がちで「こんばんは~」と挨拶すると、『I BELIEVE』など3曲をガラガラ声で歌い切った。その後はフリートークへ。華原が唐突に「はい、皆さんどうも。『ミヤネ屋』で~す」と宮根誠司(57)のモノマネを披露すると、意外にも大ウケする。温かいファンのおかげで、徐々にテンションも上昇。「いや~、1曲目やばかったね(笑)」と自虐も交えていた。質問に答えるコーナーでは、女性ファンが感動して泣きだしてしまう一幕も。すると、華原はこんな赤裸々トークで盛り上げる。「私も、そんなカワイイ心になりたい!最近、みんなからデブって言われるから。毎日、ホットヨガに通っているの」■「私の人生、今は上がっている」’18年に行われたディナーショーでは、9kg減量したことを明かしていた華原。たしかに当時より大きくなっているようにも見えるが、彼女はそうした今の体形も前向きにとらえているという。「もう、カワイイよって言われる年齢じゃないし。キレイだねとか言われるより、面白いねとか言われるほうが私はいいかな」さらに、話は元カレ・小室哲哉(62)の離婚へ。再出発するglobeのKEIKO(48)に、こんなラブコールを送っていた。「私が歌ってきたglobeの曲は、今後は封印したいと思います。いつかKEIKOさんと同じステージに立って、一緒に歌う機会があればうれしいなと思います」まさかのデュエット提案で会場を驚かせた華原。最後は自らの半生を振り返り、こう語った。「息子という守るべきものができた。今の私は、自分自身よりも息子のことを最優先に考えて生きています。私の人生は、ジェットコースターみたいに上がったり下がったりしてきました。でも、今は上がっていると思います。これからも温かく見守ってください」復活した歌姫は一味違うかも!?「女性自身」2021年4月13日号 掲載
2021年03月30日「V6の解散はビックリしました。ジュンイチから何も聞いていなかったんで……。あ、ごめんなさい!岡田くんね!実は去年、岡田くんから共通の友達経由で電話がかかってきて。それから僕は勝手にジュンイチって呼んでいるんです。でも今回、電話はなくて(笑)。あのとき、教えてくれてもよかったのに!」こう話すのは、軟式globeのパークマンサー(42)だ。マークパンサーならぬ“パークマンサー”と、KEIKOならぬ“KOIKE”の2人組ユニット・軟式globe。02年6月、V6の冠番組『学校へ行こう!』(TBS系)の人気コーナー『B-RAP ハイスクール』で衝撃的なデビューを果たした。当時、『学校へ行こう!』は視聴率約20%を記録するTBSきっての看板番組だった。そこで彼らはglobeの『Love again』のメロディに乗せ「アホだな〜」「そうだよアホだよ♪」というサビの掛け合いをして大ブレーク。クセの強いリリックと強烈なビジュアルで、出演のたび話題をさらっていった。あれから約19年。3月12日に、V6が解散を発表した。パークはこう思いを語る。「番組の出演時は、V6の皆さんのリアクションを見て『次はこうしようかな』と試行錯誤を繰り返していました。だからV6は、パークマンサーを一緒に作り上げてもらった存在ともいえます。感謝の気持ちでいっぱいですね」また2月26日には、“本家”であるglobeのKEIKO(48)と小室哲哉(62)が離婚を発表した。「本家のマークパンサーさん(51)は再始動について、『音楽とプライベートは別物だから』とおっしゃっていました。僕もそう思いますし、個人的には軟式globeに参加してもらうのもアリなんじゃないかなと……。あ、余計なことを言うのはやめておきます(笑)」奇しくもV6とglobeは95年デビュー組で、25周年イヤーの真っ只中。そして両者ともに、節目の年で新たな道を歩むと発表した。「偶然とはいえ、裏の意味で“時の人”ですね」と記者が聞くと、「そろそろ表に出たいっすね、アッハッハ!」とパークは大笑い。以前よりも、顔つきがどこか健康的に見える。■上戸彩に振り付けを教えていたダンサー時代パークは、もともとダンサーだった。EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSなどの人気アーティストを擁するLDHに、前身会社の立ち上げから参加。上戸彩(35)がアイドルグループ・Z-1に所属していたころ、振り付けを教えていたという。「僕は全然、おもしろキャラじゃなかったんです。地元の富山でダンスをしていて、上京して。通っていたダンススクールの師匠がLDHの前の事務所を立ち上げて。師匠はHIROさん(51)の弟分で。それでHIROさんに師匠のモノマネをしたら、『すげー面白いじゃん!』って。当時の僕は、ダンスのオーディションに落ちてばかりでした。でもHIROさんが笑ってくれたことで、『認められた!』と思って。居場所を見つけたんです。ちょうどその頃『学校へ行こう!』のオーディションがあって、勢いで受けたら合格しました」『学校へ行こう!』出演時を回想し、「当時は僕が出演すると、瞬間視聴率が5%も動いていたらしいです(笑)。地方営業とかしていたら、億プレイヤーになっていたと思います」とパークは話す。しかし彼は『B-RAP』が終わると、俳優の道へ。「月9に3年連続で出演しました。でも、セリフが5行とかなんですよ(笑)。他にもエキストラをしたり、劇団に入ったり。でも役者だけでは食っていけない。稽古して、バイトしてっていうのを11年間、繰り返していました」すると、15年に転機が訪れた。『学校へ行こう!』スペシャルで軟式globeが登場したところ、ネット上でバズったのだ。「レギュラー放送のときと違ってSNSを通して直接、反応を見ることができたんです。それが嬉しくて。Twitterのフォロワー数も2万人以上増えましたし、1年くらい営業で食いつなぐこともできました」しかし、喜びも束の間。次第に思い悩むようになっていったという。「営業のギャラ単価が良かったので、仕事を2本するだけで1カ月は暮らせたんです。でも僕のやってることって、“出オチ”と一緒。1回やれば300人集まるけど、それでおしまい。やればやるほど、そのことを痛感していくんです」実際、仕事量は激減。働くのは月1日だけで、後の30日は“暇つぶし”という日々が続いた。「精神的に病みましたね。自分磨きとか、何をする気にもなれなくて……。ずーっと寝転がって、韓流ドラマを観ていました」そんなある日、陶芸にチャレンジしたパーク。ふと、「このお皿に乗せる野菜を作りたい」と思いついた。そこで農業に目覚め、富山へUターン。現在は、生計の大半を農家として立てているという。■「ずっとパークマンサーが大嫌いだった」急な転身だが、パークは「本格的にスタートして2年目。さっきもトラクターを動かしていました。今は、ケールを育てたりニンニクを定植するための土を耕しています」と笑顔を見せる。「金銭的にも精神的にも、今が人生で一番安定しています。やっぱり農業の力が大きいと思いますね。正直、『もっと野菜を売らないと』『僕だからできることって何だろう』と悩んだりもします。でも韓流ドラマばかり観ていたころは、考えたり行動したりってできなかった。だから今は、毎日が楽しいです」実は、「ずっと、パークマンサーとしての自分が大嫌いだった」という。「どこに行ってもパークマンサーを求められて。それが苦しかった」しかし、農業をしているうちに「パークのことがちょっと好きになってきた」とも語る。「僕、パークの『そうだよアホだよ♪それがっどうしたアホだよ♪』というセリフが大好きなんですね。これは僕にとってLet it beやケセラセラと一緒。天才バカボンでいうと『これでいいのだ』なんです。農業って、うまくいかないことがいっぱいで。だからこそ、そう気づいたんです。これまで紆余曲折ありました。ダンサーやってパークやって、役者もやって、病んでしまって。『アホだな』と思うけど、『そうだよアホだよ♪』って開き直るとラクなんですよね。この年になって『パークに教えられたな』と思います。『今まで嫌いでごめんね』って感じですよ」このコロナ禍、TikTokで新ネタを披露したパーク。そしてV6の解散発表時、《最後に絶対V6と共演しなきゃ。学校へ行こう!やりましょうよ》《目一杯のアリガトウを込めて最高にアホに送り出すから言っちゃうアホだよ♪》とTwitterにつづっていた。「V6やglobeの皆さんのお陰で、パークマンサーは生まれました。みんなかけがえのない、大切な人たちです。もし『学校へ行こう!』のフィナーレがあるなら、ぜひ出演したい。そうしたら、最高の『そうだよアホだよ♪』をお聞かせしますよ!」
2021年03月29日’02年に結婚した小室哲哉とKEIKO。約3年に及ぶ離婚闘争を経て’21年2月に離婚が成立約3年に及ぶ離婚闘争を経て、音楽プロデューサーの小室哲哉と「globe」のKEIKOの夫婦関係に終止符が打たれた。小室とKEIKOが結婚したのは、’02年11月。彼にとっては3度目の結婚であり、KEIKOと再婚する8か月前に、2度目の結婚相手である元「dos」のメンバー・ASAMIと離婚が成立していた。■芸能史で際立つプロデューサー×歌姫カップル離婚前からKEIKOと付き合っていたとも言われるが、彼女らに共通するのは、小室がプロデュースした歌姫という点。結婚こそしなかったが、’95年には、やはり自身がプロデュースした華原朋美との熱愛が発覚している。「小室さんは、KEIKOさんのくも膜下出血の後遺症の介護中に看護師との不倫疑惑を報じられました。このことが泥沼の離婚闘争の始まりでした」と、ある芸能記者は語る。芸能史を振り返ると、小室&KEIKOのように師弟関係の末にゴールインしたカップルは珍しくないのだ。彼らの結婚生活は泥沼化したが、仲睦まじく暮らしているカップルもいる。とりわけ、プロデューサー×歌姫の師弟カップルが際立つ。エイベックスの松浦勝人会長との過去の恋愛をつづったと思われる暴露本『M 愛すべき人がいて』が話題を呼んだ浜崎あゆみ、「My Little Lover」のakkoと、同バンドのメンバーで、「Mr.Children」などをプロデュースしたことでも知られる小林武史は、代表例だろう。「ドラマや映画でカップルを演じる際に、役者同士が擬似恋愛的な関係になることが多いように、プロデュース側とされる側にも似たような関係性が生まれるのでしょう」と分析するのは、芸能に詳しいメディア評論家の宝泉薫氏。たしかに、『M 愛すべき人がいて』などを見ると、仕事仲間から恋愛対象へと“脱線”していく様子が克明に描かれている。「公私混同をしてしまう人たちがいる一方で、自分が見つけてきたタレントの“原石”をデビューさせるという本来のパターンもある。恋愛相手になることが前提というわけではないが、そういった関係になったとしても“だと思った”と妙に世間も納得するところがある。師弟カップルは、世間に受け入れられやすいところがある」(宝泉氏)師弟カップルといえば響きがいいが、見方を変えれば、歌手=商品に手を出したともとらえることができる。「8年間にわたり小林武史さんは松下由樹さんと交際していたと報じられましたが、akkoとの浮気を機に破局。それが発覚した’95年に、akkoは『My Little Lover』のボーカルとしてデビュー、翌年には小林さんとデキ婚します。“恋人をデビューさせたから『My Little Lover』?”と、当時はツッコまれていました」と、ある芸能記者は苦笑する。’90年代にプロデューサーを師とするカップルが多いことについて、宝泉氏は「歌謡曲の成長期にも似たようなケースが見られる」と語る。「ジャンルが成熟してくると、商品や作品を作る“マニュアル”ができてきますが、成長期は一個人の力が非常に大きいため、個人と個人の結びつきでものを作っていくことが多かった」と、宝泉氏。確かに’60年代から’70年代の歌謡曲の成長期を振り返ると、「ヒット曲メーカーの作曲家や作詞家が、曲を提供していたアイドル歌手と結婚したこともありました。歌唱指導や曲の打ち合わせなどで、ともに過ごす時間が長ければ、お互いのプライベートでも入ってきますよね」このように関係が近くなればなるほど、師弟から恋愛へと発展するケースが増えるのも納得できる。■キャリア差カップルの破門まがいの離婚13歳年下の大澄賢也と結婚した小柳ルミ子も、忘れてはいけない師弟カップルだろう。ほぼ無名のダンサーだった大澄に光を当て、ダンサーとしてだけではなく、芸能界で活躍できるタレントにまで押し上げた小柳の功績は、まさしく名伯楽と呼ぶにふさわしい。「13歳という年の差以上に、10代から活躍している小柳さんは結婚時、すでに芸歴約20年のベテラン。対して、大澄さんは芸歴0年に等しい。キャリアの差で考えると、親子ぐらいの差がある」(宝泉氏)キャリアに開きがあるからこそ師弟として成立しやすく、関係性も安定する。しかし、弟子が成長してしまうと、その関係は崩れてしまうもの。“師匠に頼らなくても、自分は立派にやっていける”と、ふたりに軋轢が生じるのは、想像に難くない。結婚直後は、夫婦ともにテレビ出演やステージを行うなど、年の差おしどり夫婦として立ち振る舞っていたが、’00年に離婚。11年の結婚生活だった。前出の芸能記者はこう話す。「大澄さん自身が告白していますが、小柳さんから離婚の条件として、高額の慰謝料を支払うか、それができないなら結婚以前の無名のバックダンサーに戻るかの、二者択一を迫られたそうです」結局、大澄は1億円ともいわれる慰謝料を支払うことになった。「小柳さんからすれば“誰のおかげでここまで稼げるようになったと思っているんだ”という思いがあったのでしょう。そうじゃなければ、こんな二択を迫らない。彼女にとっては、破門に近い要求だったのでしょう」師弟カップルというよりも、ここまでシビアだと徒弟カップルと言いたくなるかも……。■女優と結婚すると監督にメリットが生じやすいまた、自分が撮影した作品の常連俳優と結婚する、映画監督×女優も“師弟カップルあるある”だろう。篠田正浩&岩下志麻、周防正行&草刈民代、大島渚&小山明子などビッグネームが名を連ねる。プロデューサー×歌姫とは違って泥沼にならず、夫婦関係が良好なカップルが多いように見えるが──。この組み合わせについて、宝泉氏は、「現場では絶大な力を持っている映画監督ですが、映画製作の資金面で苦労している人が多い。そのため女優として確立している女性と結婚すると監督にメリットが生じやすい」と語る。評価が高く知名度もある女性なら、安定した収入もあるため、映画監督は自分の作品に没頭しやすくなる。さらには妻を女優としてキャスティングできるため、映画会社やスポンサーなど資金繰りの面でもメリットが。「ただし、映画監督として尊敬されているということが大前提。小山明子さんは、大島さんが倒れると女優業から離れ、彼の介護に専念したほどです。そこには深い尊敬や愛情があります。お互いにとって良好な関係を築きやすいため、破局、離婚といったケースに発展しないカップルが多いのでしょう」(宝泉氏)となると、気になるのは満島ひかりと離婚し、相楽樹と再婚した映画監督の石井裕也の例。前者は『川の底からこんにちは』の主演、後者は石井のファンを公言して、彼が監督したドラマ『乱反射』に出演した。「『とと姉ちゃん』で高畑充希さん演じるヒロインの妹役を演じてブレイクし、女優として“これから”というときの結婚、事務所も退所しました。中学生から所属していた相楽を大切に育てていた事務所は激怒したと聞きます」(前出・芸能記者)しかも“デキ婚”で芸能界引退を選ばせてしまった石井への風当たりは強いだろう。「映画監督の中には“無頼”と呼ばれる人たちが一定数います。無頼にも、カッコいいとかだらしないとか、さまざまありますが、過去には『仁義なき戦い』を監督した“無頼派”深作欣二さんが荻野目慶子さんと不倫をして話題になりました。彼女は同じく映画監督の河合義隆さんとも不倫をしているから、“魔性の女”ということもあるでしょう。しかし河合さんは、荻野目さんにのめり込みすぎ、別れ話の果てに自ら命を絶ったといわれています」(宝泉氏)無頼と言えば聞こえはいいが、暴走してしまう人が少なくないのも映画監督ならではなのかもしれない。■テレビ関係者と女芸人は円満パターンが多い映画と同じ映像系では、テレビ関係者と結婚するのもお決まりのパターン。例えばイモトアヤコと、『世界の果てまでイッテQ!』(日テレ系)の名物ディレクター。イモトとともに登頂プロジェクトに携わっていた石崎史郎ディレクターが結婚したことは、大きな話題を呼んだ。「イモトさんのケースは、師弟的な関係性もありますが、どちらかというと職場恋愛の要素が強い」とは宝泉氏。尊敬から“愛”に変わったパターンだろう。「裏方と出演側というように、仕事での役割分担ができていますから、家の中でも役割分担がしやすいのでしょう」(前出・芸能記者)イモトと同じようなケースで、鈴木おさむと大島美幸(森三中)はお互いに尊敬し合っていることで有名だ。「双方ともに大きくくくればテレビの仕事となりますが、すべて同じなわけではないため、どちらかが一方的に上から目線で物申すということもない。むしろ、現場への理解が高いため、的確なアドバイスを送り合えることも円満の秘訣と耳にします」(前出・芸能記者)テレビディレクターと結婚したキンタロー。や、『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ系)の制作総指揮を務める名城ラリータ氏と結婚したギャル曽根など、仲睦まじいカップルが多いのも印象的。師匠までいかず、兄弟子くらいの関係性のほうがうまくいくのかもしれない。■マネージャー系は泥沼均衡がとれる師弟は◎反面、同じくテレビ業界の関係性でもうまくいかないパターンがある。それがタレント×マネージャーだ。古くは離婚裁判が最高裁まで長引き泥沼化した沢田亜矢子と、マネージャーのゴージャス松野(松野行秀)。最近では24歳年下で元マネージャーでもある夫の浮気が原因で離婚した磯野貴理子──。「マネージャーと結婚しているタレントのほとんどが女性ですよね。女性芸能人のマネージャーが男性の場合、女性特有の体調の変化なども把握されるため、長年関係を築いていると、気持ちを預けられるようになるのでしょう。その感情が恋愛へと紐づいても不思議ではない」(宝泉氏)仕事上、マネージャーが仕事を管理しタレントを教育していくが、タレントが売れてくれば、立場は逆転する。プライベートとビジネスパートナー、そのオンとオフのバランスが難しい。「家の中でも上司と部下のような関係性になれば、当然、男性としても精神的に参ってくる。芸能人とマネージャーでは、あまりにも立場の違いがありすぎる。その関係を家庭に待ち出されると、『話が違う』となる」結果、双方ともに主張が強くなり、お互いの言い分を認められなくなる。マネージャーと結婚するにしても40歳を過ぎて結婚した八代亜紀のように、酸いも甘いも噛み分けた後に、籍を入れたほうが賢明ということか。■日本ではなぜ少ない!?スポーツ師弟カップルまた師弟という点では、スペランツァFC大阪高槻時代の監督である本並健治と結婚した、元サッカーなでしこジャパンで同チームの選手だった丸山桂里奈の例もある。ほかのスポーツではどうなのだろうか。「男女が一緒にトレーニングをするような競技、コーチが異性のケースが多いマラソンのような個人競技は、カップルになりやすいのだと思います」(宝泉氏)たしかに、故・小出義雄監督とQちゃんこと高橋尚子との師弟関係を見て、ついつい邪推してしまう人も多かったのでは?一方、「男性優位の競技では、男女が師弟になるような環境ではないといえます。特に格闘技系などでは以前、パワハラまがいの指導がありました。しかし、こういった問題が浄化されつつあるので、今後はスポーツ系の師弟カップルが増えるのでは」(宝泉氏)師弟愛から男女の愛へと発展し、その関係がうまくいくかの分かれ目は、パワーバランスをいかにキープするかにかかっている。「松浦さんと浜崎さんはわかりやすい例ですが、時代の寵児となった浜崎さんはエイベックスの株価を左右するまでの存在になった。権力やお金で相手に依存しているだけの関係ではなく、お互いに尊敬や愛情がなければ、師弟カップルは続きません。結婚生活が続いている師弟夫婦は、均衡がとれるだけの魅力や才能をお互いが持っているということでしょう」(宝泉氏)少しのバランスが狂うだけで始まってしまう師弟カップルの愛憎劇。大切なのは“才能”を枯らさないこと!?《取材・文/我妻アヅ子》
2021年03月29日「とりあえず、僕にとっても大きな変化の時なのかな。これから先のことはゆっくり考えさせていただこうと思います」KEIKO(48)との離婚が発表されてから1週間がたった3月上旬の夕方。都心の繁華街で、本誌の取材にこう心境を打ち明けたのは小室哲哉(62)。’18年1月に小室が看護師との不倫を報じられてから3年。“泥沼”にこじれた末の離婚だった。「不倫報道後の会見で、小室さんはくも膜下出血で倒れたKEIKOさんを献身的に介護してきたと語っていましたが、彼女の親族が週刊誌で否定するなど、断絶状態に。調停で小室さんが生活費支給と多額の財産分与をKEIKOさんに行うことが決まり、離婚が成立しました」(スポーツ紙記者)’06年に小室が詐欺事件で逮捕された際など、常にそばで支え続けるも、不倫という形で裏切られたKEIKO。『女性セブン』’21年3月18日号では「悪いことがとても多かった」「介助すらしてもらう状況になかった」と元夫への“恨み節”を漏らしていた。そんな元妻に小室は今、何を思うのか。冒頭に続いて、小室はか細い声で話し始めた。――今、KEIKOさんにどんな言葉をかけたいですか?「KEIKOさんのことはあらゆることを本当に、心からお詫びしたいことはたくさんあったんですが……。調停離婚という形になったので、直接話もできなかったので」――結局、一度もKEIKOさんとはお会いできなかった?「お会いしてお話をしたい。お詫びしたいとは、お願いしましたが……」――小室さんのほうからKEIKOさんにお会いしたいとおっしゃったんですか?「当然です。でも、いろんな報道雑誌でですね……。僕のほうも当然、(KEIKOが)そのような気分ではもちろんないんだろうなということで、“そうですか”と、僕も了承しました」■「辛い思いをさせたことをお詫びしたい」KEIKOを気遣いながら深い悔恨の念をにじませる小室。離婚発表時のコメントでは音楽活動再開にも意欲を見せていたKEIKO。そんな新たな道を歩み始めた元妻に小室は、「全然、必要ないかもしれないですが……」と前置きしたうえで驚愕の提案をする。「globeを含めていろんなことで音楽のお手伝い、協力だったりだとかが必要であれば、惜しまずもちろん。僕としてはなんでも協力して、一音楽家としてですけど。僕としてはできないというか、そうさせてもらえないと思いますけど。でも惜しまないです」――もし手助けできるなら、したいと?「もちろんです」不義理を働きながらも、まさかの“再プロデュース”願望を明かした小室。これには記者も思わずあぜんとする。――今、ここにKEIKOさんがいたらどんな言葉をかけたいですか?「いろいろ辛い想いをさせたことをまずお詫びしたいと思います。今後、そういった音楽への意欲であったりとか、気持ちがあるのであれば協力は惜しまない。お手伝いをしたい、当然ですけど」’18年の会見で、不倫報道のけじめとして“音楽活動からの引退”を断言するも、昨年には乃木坂46への曲提供で復帰。その理由についても聞いた。「コロナ渦のなか、お仕事をやりたくてもできない方々が山ほどいらっしゃって。そのなかで、僕の音とかで気分をまぎらわせることができる、気持ちが紛れる。そんなことをおっしゃって下さる方もなかにはいらして下さって。綺麗ごとだけではないですが、単純に五体満足で仕事もできるんだから、音楽も作れるわけなので。そんなにふらふらしているのは耐えられないなと」――ファンの方々はとても喜んでいると思います。「ファンの方々だけでなくて、労働っていうことですかね。働きたくても働けない方たちのことで考えたら“働けるんだったら、ちゃんと何か世の中のためにやれ”というような。もちろん求められてたらですけど……」最後に、離婚の引き金にもなった不倫相手との現在の関係について聞くと、「去年の6月から全然お会いしていませんし、施術も受けていません」と、きっぱり“清算”したことを強調した小室。そして、仕事場へと向かっていった。KEIKOは元夫の愛の“懲りない提案”をどう思うのか――。「女性自身」2021年3月23日・30日合併号 掲載
2021年03月09日《私KEIKOは、この度、小室哲哉さんとの離婚調停が成立いたしましたことをご報告させて頂きます》2月26日、所属事務所のHPに直筆文書を掲載し、小室哲哉(62)との結婚生活に終止符を打ったことを報告したKEIKO(48)。くも膜下出血で倒れてから約10年になるが、その文字は美しく、しっかりと書かれていた。KEIKOの実家は大分県にある老舗料亭。大分県に住む彼女の知人はこう語る。「’18年、看護師女性との不倫疑惑報道の後に小室さんが会見を開きました。KEIKOさんの健康状態について『小学校4年生くらいの漢字のドリルが楽しかったり』などと語っています。特にその言葉にKEIKOさんは強いショックを受けたのです。そのときはすでに実家のお手伝いもできるぐらい回復していたのですから……。小室さんの言葉がよほど許せなかったのでしょうね。最近は周囲には“早く離婚したい”と、しきりに言っていたそうです」確かに本誌も’16年8月、44歳の誕生日にKEIKOを目撃していたのだが、足取りも話しぶりもしっかりしており、小室からプレゼントされたと思われる高級バッグを持ってうれしそうにしている姿が印象的だった。「『週刊文春』の報道によれば、小室さんとKEIKOさんの調停は’18年末ごろから始まったそうです。最初にKEIKOさんが別居中の生活費を求める調停が始まり、それが結審した後は、小室さんが離婚を求める調停が行われました」(芸能関係者)■実母が語っていたKEIKOの近況調停期間は26カ月にも及んだようだが、KEIKOが譲れなかった離婚条件は2つあったという。「月々の生活費の支払いと、財産分与です。特に財産分与は、“慰謝料分”も加算しての分割を求めたと聞いています。もちろんお金の話ではありますが、KEIKOさんにとっては、小室さんにきちんと結婚生活破綻のケジメをつけてもらいたいといいう気持ちも強かったのでしょう」(KEIKOの仕事関係者)調停を続けるなかで、小室も自身の罪を認める気持ちになったようだ。スポーツ紙のインタビューでは次のように語っている。《(不倫問題)当時の僕は澱んでいた。思いやりがなく、自分本位で…。愛情や友情というより、人としての手前の部分から逸脱していた》(スポーツニッポン・’20年10月23日付)昨年11月にKEIKOの実家料亭を訪れた男性によれば、「お母さんに、KEIKOさんの様子を聞きました。『娘は元気なんですけれど、恥ずかしがって、なかなか(お客さんの前には)出てこないんですよね』と、笑っていらっしゃいました」KEIKOの離婚報告文書には《アーティストとしても皆様に恩返しができるよう精一杯努力して参ります》といった一文もある。調停を耐え抜いた成果は、今後のアーティスト活動復活にも生かされていくに違いない。「女性自身」2021年3月16日号 掲載
2021年03月02日「私KEIKOは、この度、小室哲哉さんとの調停離婚が成立いたしましたことをご報告させて頂きます」こう明かしたのはglobeのKEIKO(48)。彼女は2月26日、音楽プロデューサー・小室哲哉(62)との離婚を発表した。冒頭のコメントは、所属事務所の公式サイトにアップされているものだ。KEIKOは自筆コメントで「おかげさまで大きな後遺症もなく、元気に日常生活を送っております」といい、「今後も健康管理に気をつけながら、アーティストとしても皆様に恩返しができるよう、精一杯努力して参ります」と意気込んでいる。「2人は、02年11月に結婚しました。しかし18年1月、小室さんに不倫疑惑が浮上。会見を開いた小室さんは、『皆さんにご迷惑をかけた償いだと思って』と引退を発表しました。そして昨年10月、離婚調停が行われていると一部メディアが報じました」(音楽関係者)11年10月、くも膜下出血に倒れたKEIKO。緊急手術を受けた彼女は高次脳機能障害となり、現在は音楽活動を休止中。しかしSNSを通して、回復している様子をファンに伝えてきた。「KEIKOさんは復帰に意欲的で、リハビリも順調にこなしてきました。19年には上京の回数も増え、今後について関係者と打ち合わせを重ねていたとも聞きます。ボイストレーニングも行っており、『もう一度ステージに立ちたい!』という気持ちが生きる原動力となっているそうです」(音楽関係者)■globeが復活する可能性は?KEIKOは95年8月、「Feel Like dance」でglobeのメンバーとしてデビューを果たした。15年に開催されたグループのデビュー20周年記念イベントでは「globeのKEIKOです」と肉声でメッセージを送り、ファンを沸かせた。そんな彼女は小室の不倫が報じられた後でも、“globeのKEIKO”という気持ちを変わらず抱き続けているようだ。19年、デビュー24周年の日にも《globe愛してる》とTwitterに投稿していた。しかし、グループの要である小室とは離婚することに。それどころか、彼は引退状態にある。“globeのKEIKO”はもう見れないのだろうかーー。「globeが復活する可能性はまだあります。小室さんが表舞台に立つのではなく、裏方として“新生globe”に参加するというケースも考えられるためです。もう1人のメンバーであるマーク・パンサーさん(51)も、globeの復活を心から望んでいます。KEIKOさんはglobeのファンを待たせているという気持ちも強いため、離婚後は“ビジネスパートナーとして関係を続ける”ということもあり得るのではないでしょうか」(音楽関係者)長らくglobe復活を待っているファンたち。その想いは、報われるのだろうか。
2021年02月27日月のパワーを味方にする独自の引き寄せ法が大人気のルナロジー創始者・Keikoさん。今回紹介する「ムーンウェルネス」は、月のリズムに合わせたライフスタイルで健康的な美ボディを手に入れるというもの。ひいては、内なる色気も引き出せる!12星座のエネルギーで健康的なカラダをつくる。自分の色気を高めたい…。そう思うなら、色気を宿す器ともいえる自身のカラダと向き合うことが不可欠。そこで注目したいのが、Keikoさんが考案した健康的なカラダをつくるための新メソッド「ムーンウェルネス」。「これは月の力をヘルスケアにも活用しようというもの。月のリズムに合わせて生活をしていると、仕事や恋愛など望む物事が引き寄せられます。もちろん健康もそのひとつ。月は1か月かけて12星座を一周しますが、ムーンウェルネスは月が滞在している星座の性質に合わせたライフスタイルを送るのがポイント。月から12星座のエネルギーをバランスよく得ることで、心身が健やかになるのです」(Keikoさん)やるべきことは至ってシンプル。星座に合わせた「食事」と「ボディメンテナンス」の2つ。「心身が整うと、内なる魅力が輝きだします。色気はその人が持つ女性性が自然な形で表れるもの。そんな唯一無二の色気も、ムーンウェルネスで手に入るのです」ムーンウェルネスの要点ライフスタイルを月のリズムに合わせる。月とリンクする方法はさまざまあるが、“健康”を目的とするなら「食事」と「ボディメンテナンス」に焦点を当てるのが有効。月が滞在している星座の特性に合った食べ物を摂り、カラダのケアをすることで、月のパワーチャージOK。月がひとつの星座に滞在する2日半ごとにやることをチェンジ。月はひとつの星座から、次の星座へとおよそ2日半で移動する。そのため食事やボディメンテナンスの内容も2日半でチェンジ。短期間でやることが変わるので飽きずに続けられるし、カラダ全体をバランスよく整えることができる。1か月で12星座のエネルギーを取り入れ、色気が宿る美ボディに。月は1か月で12星座を一周。こうしてムーンウェルネスを日々コツコツ続けることで、心身が健やかになるのと同時に、ボディラインが美しく整うことも期待できる。持ち前の魅力が自然と溢れ出し、それが色気にもつながるはず。ムーンウェルネスでやるべきこと1:食事食べ物から月のエネルギーを得る。12星座に合わせると食事の幅も自ずと広がる。12星座は火、地、風、水という4つのエレメント(宇宙を構成する4つの元素)に分けられ、その大枠をベースに各星座の特性を踏まえた食事を摂るのが基本。また無添加など、なるべく自然に近い食材や調理法を意識して。月のパワーが得られるうえ、食事のバランスも豊かに。2:ボディメンテナンス星座が司るパーツに磨きをかける。時に鍛え、時に慈しみ、美ボディを手に入れる。牡羊座は顎から上、牡牛座は顎と鎖骨の間など、星座はカラダのパーツとリンクしていて、月が各星座に滞在している期間はその部位にエネルギーが集中する。ちょうどそのタイミングに該当パーツを鍛えたり、愛情をもってケアしたりするので、美ボディづくりに効果テキメン。ムーンウェルネスで色気が高まる!6日間のSpecial Day。ムーンウェルネスを続けていると健康的なカラダになり、色気も表れやすくなるが、さらに天体の絶妙な配置により、色気がグンと増す日が年末までに6日訪れる。カギとなるのは月とセクシーさを司る火星、または月とホルモンを司る冥王星が重なる時。満月もまた、女性の魅力が溢れ出る時。ムーンウェルネスでベースを整えつつ、ロマンスを求めるなら色気が高まるこの日に狙いを定めて。11/25~26:月と火星が牡羊座で重なる肉体関係もありえるアバンチュールの予感。星は肉体関係を支配する惑星。火星と月が重なるこの日は性的な欲望が湧き上がり、色気も自然とアップ。深い関係になりたい相手がいるなら、ここで仕掛けるのもあり。ただし、月が滞在しているのは直球勝負の牡羊座なので、ストレートに誘うのが成功のカギ。キーカラー:赤12/15~16:月と冥王星が山羊座で重なるチラ見せを武器に素敵な相手と親密に。冥王星は、色気やホルモンと関わるサイン。そんな冥王星と月が重なる日は、男性と親密になりやすく、魂でつながっている感覚になれる。出会いの好機であるのはもちろん、意中の相手と急接近する可能性もあり。深めのスリットなど、チラ見せで色気を纏って。キーカラー:黒12/29~30:蟹座で満月になる癒し系の色気で恋を引き寄せる。蟹座の支配星である月が、蟹座で満月を迎えるこのタイミングは、月のパワーが最大級に。実際の満月は30日だけれど、前日から同等のエネルギーに達するほど。この日は愛らしさに溢れ、それが自然な色気につながる星回り。相手を癒すような言動が、恋に効く。キーカラー:白監修・Keikoさんルナロジー創始者。近著に『anan SPECIAL チャンスと強運をもたらす月星座パワーブック2021』『月星座ダイアリー2021』(共に小社刊)。その時どきの引き寄せ法が綴られたブログ「Keiko的、占星術な日々。」も人気。※『anan』2020年11月25日号より。イラスト・DONA取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2020年11月24日11月22日は“いい夫婦の日”だ。ゲンを担いで、毎年この日に入籍する芸能人カップルも多いが、今年は去年に比べて結婚報告が少なかった。今年の“いい夫婦の日”に入籍したのは2組。1組目は、元AKB48でタレントの野呂佳代(37)とテレビディレクター。野呂は自身のインスタグラムで入籍を報告し、婚姻届を提出する際に身分証を忘れ、2度行く羽目になったエピソードを明かした。2組目は、フリーアナウンサーの幸坂理加(32)と4歳年下の会社員。出会って7年越しのプロポーズで、夫婦そろって居住する仙台市の区役所に婚姻届を提出した。一方、去年の“いい夫婦の日”は結婚ラッシュだった。タレントの壇蜜(39)と漫画『東京都北区赤羽』などで知られる漫画家・清野とおる氏(40)、メイプル超合金の安藤なつ(38)と一般人男性、「Official髭男dism」ボーカル&ピアノ・藤原聡(29)と一般人女性、オードリー・若林正恭(42)と一般人女性、女優の川村ゆきえ(34)と「back number」ドラム・栗原寿、タレントの柳野玲子(38)と俳優の湯川尚樹(32)と、この日1日で6組もの夫婦が誕生した。また、過去の“いい夫婦の日”を振り返ると、18年にはコロコロチキチキペッパーズのナダル(35)が一般人女性と入籍、17年にはタレントの吉木りさ(33)と俳優の和田正人(41)、モデルのMALIA.(37)と元Jリーガーの三渡洲舞人(27)なども入籍している。さらに過去には、02年に「globe」の小室哲哉(61)とKEIKO(48)、06年には女優の井川遥(44)とデザイナーの松本与氏といったビッグカップルも“いい夫婦の日”を選んで入籍していた。今年の入籍が去年より少なかった理由について、芸能人のウエディングなども扱うブライダル関係者は次のように解説する。「今年が少なかったというよりは、去年が特別多かったんです。いわゆる“令和婚”ですね。近年、入籍件数って毎年約1万組ずつ減少し続けているんですが、令和元年は縁起を担いで入籍件数が7年ぶりに増加しました。なので去年は“いい夫婦の日”に限らず結婚ラッシュだったんです。今年は、コロナの影響で結婚式は壊滅的でしたが、来年の秋以降の式場の予約は少しずつ戻り始めていて、式は延期だけど入籍は予定通りという人も多いです。去年よりも結婚報告が少ないのは、コロナの影響という訳ではないと思います」来年の“いい夫婦の日”にはどんな夫婦が誕生するだろうかーー。
2020年11月24日『腐女子、うっかりゲイに告る。』など、斬新かつ良質なドラマを作り出しているNHKの「よるドラ」枠。その新作『彼女が成仏できない理由』は、外国人留学生と彼の部屋に住み着いていた幽霊との恋模様あり、謎解きありの一風変わった物語。留学生エーミン役の森崎ウィンさんは、この役柄に並々ならぬ思い入れがあるようだが、それもそのはず。「エーミンはミャンマー人。その役をミャンマー人である僕が演じられるのは、この上なく嬉しいこと。これまでタイ人やベトナム人の役はやったことがありますが、ミャンマー人の役は今回が初めて。それも全国放送のNHKで主演の一人として演じられるなんて!ずっと抱いていた、エンターテインメントを通してミャンマーを知ってもらいたいという夢が、このドラマで一つ叶えられたのかなと思うと、とても幸せです」と言うように、劇中には森崎さん発の、ミャンマー人役ならではの細かな描写がそこかしこに。「仏壇に足を向けて寝ないとか、目上の方には必ず敬語で話すとか。台本には敬語ナシで年上の人と話すセリフもありましたが、ミャンマーの国民性を説明して、敬語に変えてもらいました。今作ではミャンマー語で故郷のおばあちゃんに思いを吐露するシーンもあります。僕自身、ミャンマーに大切なおばあちゃんがいるので、自分と重なり、演じていて熱い思いがこみ上げてきましたね」森崎さん演じるエーミンは、子どもの頃から漫画家になることをまっすぐ夢見て日本に勉強をしに来た、とってもピュアな青年。澄んだ瞳を持つ森崎さんは、まさに適役といえそうだ。撮影現場では、隙あらば周囲の人にちょっかいを出す姿から、幽霊役の高城れにさんに「5歳児みたい(笑)」と評されたようだが…。「釈明させてください!自粛期間があって、撮影開始がずれ込んだあとの現場だったので、幸福感がうわーっと溢れてしまって(笑)。普段の僕は、30歳にもなりましたし、自分の発言に対する責任感とか周りからどう見られているのかなど、前に比べたら考えるようになりました。一方で、ありのままの自分を臆せず提示するという意味で、どんどん素直になっている部分もあります。エーミンとは少し違いますが、そういう素直さや純粋さは、年齢を重ねてもなくさずにいたいですね」今作は人間と幽霊という関係上、大切に思いながらも近づけない二人のラブコメディ。台本はコロナ禍以前にあがっていたが「今の状況とリンクを感じる」と森崎さん。「この物語はファンタジー。でも自粛期間を経て人と触れ合えない経験を多くの人がしたからこそ、二人の関係も身近に感じるはず。キュートなドラマですが、人との距離感についても改めて考えられる作品になっていると信じています」『彼女が成仏できない理由』森崎さんと、ももいろクローバーZの高城れにさんのW主演。漫画家志望のミャンマー人エーミン(森崎)と幽霊の玲(高城)との恋、さらに玲が成仏できない理由とは?NHK総合にて毎週土曜23:30~放送中。全6回。©NHKもりさき・うぃん1990年8月20日生まれ、ミャンマー出身。小学4年生の時に日本へ。映画『レディ・プレイヤー1』でハリウッドデビュー。ソロ歌手としても活動中。ブルゾン¥138,000(チンクワンタ TEL:050・5218・3859)シャツ¥42,000(カンタータ/カルネ TEL:03・6407・1847)パンツ¥23,000(ヨシオクボ TEL:03・3794・4037)※『anan』2020年9月23日号より。写真・内山めぐみスタイリスト・森田晃嘉ヘア&メイク・KEIKOインタビュー、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2020年09月17日会見を開いた小室哲哉一昨年の1月、看護師との不倫疑惑を否定する会見を開き、引退した小室哲哉。衝撃的だったのは、自身の性欲に言及した場面だ。肝炎などによる「体調不良」について説明しつつ「非常にお恥ずかしい話」としたうえで、「男性としての女性を呼び込みたいというような欲求」がないことを告白。男として枯れてしまったことまで匂わせた姿は、かつてのプレーボーイには似合わないものだった。■引退撤回した小室の恋愛遍歴そんな小室が今年7月に活動を再開。乃木坂46の新作『Route 246』の作編曲を手がけた。プロデューサーの秋元康によれば「古くからの友人」ゆえに依頼したとのこと。それも嘘ではないだろうが、乃木坂の話題作りにうまく利用した印象も否めない。逆から見れば、2008年に5億円詐欺事件で逮捕され、すっからかんになった小室が自分を安売りするような構図にも映るのだ。が、この誘いに乗ったのは、小室がまだ枯れていないからだろう。何せこの人、無類のアイドル好き。それが創作の原動力にもなってきた。TMN時代に岡田有希子のアルバム曲を手がけたことに始まり、中山美穂、堀ちえみ(引退ソング)、宮沢りえ(デビュー曲)らに作品を提供。篠原涼子をブレイクさせてからは作詞もこなすプロデューサーとして、数々の女性歌手を“歌姫”に仕立てあげた。なかでも、華原朋美については「アーティストに手をつけたのではない。恋人に曲を書いてデビューさせただけだ」とする歌謡史上、最大の公私混同戦略で大成功。Jポップ界の王子様として、B級グラドルだった朋ちゃんをシンデレラにしてみせた。ちなみに、最初の妻もアイドルデュオ・キララとウララの大谷香奈子だし、華原と破局後、再婚した妻は自らプロデュースしたAsami。3度目の妻は一緒にglobeをやってきたKEIKOである。こうした生き方ができたのは、彼が音楽面だけでなく、容姿的にも経済的にもイケていたからだ。篠原はブレイク前、東京パフォーマンスドールのメンバーだったが、その公演を小室はお忍びで見に行っていた。いわゆるオタク然とはしていない美青年の出現に、メンバーたちは「いったい、誰がお目当てなんだろ、って盛り上がってた」(篠原)という。そんな小室も、61歳。王子様というより、おじいさまでもおかしくない年齢だ。秋元の要求で7回書き直したという今回の復帰作も、懐メロ感が漂う。「WOW」が連呼されるサビなど、いかにも’90年代のJポップで、そんな小室っぽさがわかりやすいほうが話題になると秋元は踏んだのだろう。なお、乃木坂のセンター・齋藤飛鳥は「もともと小室さんのファンだった」としたうえで、「楽曲も“小室さん感”があふれていて、個人的に本当にうれしかったです」とコメント。ただ、齋藤が生まれたのは小室が失速しつつあった’98年なので、いささかリップサービスっぽい。老いたベテランをいたわっているようでもある。とはいえ、男としての欲求が枯れたかのようなことまで言っていた人が精気を取り戻し、引退も撤回したのだ。このうえは、彼なりの余生を楽しんでほしい。王子様だったことを知らない少女たちにとっては、アイドル好きのおじいさまにしか見えないとしても──。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年09月15日今回、ご紹介するのは、『妖怪人間ベラ』。名作アニメ『妖怪人間ベム』を、新たな視点で実写映画化したサスペンス・ホラーです。主演の森崎ウィンさんと、ベラを演じたemmaさんにお話をうかがいました。写真・黒川ひろみ 文・田嶋真理 スタイリスト・森田晃嘉(森崎ウィンさん) 二宮ちえ(emmaさん) ヘアメイク・KEIKO(Sublimation/森崎ウィンさん) 福岡玲衣(Tron/emmaさん)【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 67「原作ファンだけでなく、誰もが共感できる物語です」2018年に誕生50周年を迎えた伝説のアニメ『妖怪人間ベム』。ベム、ベラ、ベロという3人の妖怪人間が、人間になる日を夢見て悪に立ち向かう姿は、アニメ作品はもちろんのこと、実写化されたドラマや映画などでも人々を魅了してきました。本作では、『妖怪人間ベム』の人気キャラクター・ベラに焦点をあて、現代の女子高生としてよみがえったベラと接して狂っていく人々、幻の最終回の意味などをスリリングに描いています。妖怪人間ベラによって人生を狂わされていく主人公・新田康介を演じるのは、スティーブン・スピルバーグ監督作『レディ・プレイヤー1』でハリウッド・デビューを果たした森崎ウィンさん。物語の鍵となるベラを、数多くの人気女性誌に登場するファッションアイコン、emmaさんが熱演。『貞子3D』シリーズの英勉(はなぶさ・つとむ)監督がメガホンを取り、狂おしくも切なさが残るドラマチックな物語に仕上がっています。ーー出演オファーをいただいたときのお気持ちを教えてください。森崎さん 歴史のある作品に携われる嬉しさと同時に、プレッシャーを感じました。emmaさん 最初は、喜びと不安が入り混じった気持ちになりました。モデル出身で演技の経験が少ないなか、妖怪人間という難しい役を演じることによって、新しい自分を引き出してみたいと思いました。ーーおふたりは同じ事務所ですが、お仕事をご一緒したのは今回が初めてですか?森崎さん はい。いろいろなウワサは聞いていました。怖い人だって……(笑)。emmaさん ちょっと待ってください(笑)。私はマネージャーさんから「すごく良い人だから、共演者がウィンくんで良かったね」と言われました。実際にお会いして、その通りの方だなと思いました。森崎さん 本当のことを言うと、僕はマネージャーさんから「生のemmaちゃんは、写真よりもっとかわいいよ」と聞いていて。男ですから、素直に嬉しい気持ちになりました。とはいえ、emmaさんはモデルという僕の知らない世界で活躍されている方です。近寄りがたい雰囲気があるのかなと思っていましたが、お話してみると気さくな方で。モデルさんも人間なんだなと思いました(笑)。森崎さん 撮影中に、僕が演じる新田の妻・鮎美役の堀田茜さんを交えて3人で食事に行ったのですが、堀田さんとemmaさんはとても仲良しで完全に女子会トークになっていました。emmaさん ウィンくんは女子会メンバーの一員として、場になじんでいましたよ。森崎さん 実は僕は少し無理をしていて。「メンズはどうなの?」と、男代表の意見を聞かれたときはあせりました。責任重大ですからね(笑)。ーープライベートな話題が飛び出す女子会トークに参加できるほど、仲良くされていたのですね(笑)。emmaさん 和気あいあいと過ごしていました(笑)。ーー最後に、この作品の見どころをお願いします。森崎さん 本作は、『妖怪人間ベム』という歴史ある作品を、ベラの目線で描いています。本当に怖いのは妖怪よりも人間と思えるようなゾッとするシーンや、怖すぎて笑っちゃうようなシーンもあります。原作アニメのファンだけでなく、誰もが共感できる物語だと思います。emmaさん この作品は、ジェットコースターのように展開が早く、先の読めない面白さがあります。さらに家族愛や友情、いじめなど、今の時代だからこそ心に響く人間ドラマも見どころとなっています。良い意味でアニメ版の予想を裏切る、新たなベラが登場する作品を楽しんでいただきたいです。インタビューのこぼれ話emmaさんは中学生の頃、恐怖体験をしたことがあったそう。「イギリスの観光地で友だちと2ショット写真を撮っていたら、横を人が通りすぎた感覚があったんです。すぐに後ろを振り向いたんですが、誰もいなくて。ところが撮った写真を見ると、半分透けている人がうつっていたんです。私は全く霊感がないのですが、そのとき一緒にいた友だちはとても霊感が強い子で。彼女が撮影したからこそ、霊を呼び寄せてしまったのかもしれません」。『妖怪人間ベラ』級のホラーなお話を披露してくれたemmaさん。劇中の熱演にも注目です!Information『妖怪人間ベラ』9月11日(金)より、池袋HUMAXシネマズ、渋谷HUMAXシネマほかにて全国順次公開出演:森崎ウィン、emmaほか配給:DLE©2020映画「妖怪人間ベラ」製作委員会映画『妖怪人間ベラ』の前日談に迫る連続ドラマ『妖怪人間ベラ~Episode0(ゼロ)~』配信中emmaさん 衣装協力:トップス ¥18,000&スカート ¥56,000(アリーズ/コンコード ショールーム 03・6434・7136)、ネックレス ¥18,000(エスター/コンコード ショールーム 03・6434・7136)、中に着たシャツ ¥35,000(フミエタナカ/ドール 03・4361・8240)、パンツ ¥103,100(クレージュ/エドストローム オフィス 03・6427・5901)、ピアス ¥37,000(オール ブルース/エドストローム オフィス 03・6427・5901)
2020年09月06日小室哲哉と木下優樹菜「引退に至った理由が“自分の才能が枯渇した、曲が作れなくなった”としていましたが、私も現場にいたのですが、周囲の記者の多くが“じゃあ、また曲が作れるようになったら戻ってくるんだろうな”と思っていましたよ」とは、2018年1月の“引退発表”会見で取材に当たっていた、芸能ジャーナリストの佐々木博之氏。この度の一報に「やっぱり」と見ていたようだ。引退から約2年、小室哲哉が芸能界に復帰することが明らかになった。秋元康がプロデューサーを務めるアイドルグループ『乃木坂46』に楽曲提供するのだという。「そもそも作詞家や作曲家が引退するというのはあまり聞いたことがありません。書けない、作れないのなら、また作れるようになったときに作ればいいわけで宣言する必要はありません。“批判から逃げる”手段に“引退”を使った印象は否めません。引退するからゴメンなさいね、と」(佐々木氏)当時、小室が会見を開いたのは、看護師女性との不倫疑惑を釈明するためだった。■批判の矛先は『週刊文春』へ事の発端は、KEIKOが2011年10月にくも膜下出血で倒れたことに始まる。一命を取り留めるも療養とリハビリ生活を余儀なくされた彼女が、実家がある大分県に移り住んだ一方で小室が不倫している、と『週刊文春』がすっぱ抜いたのだった。同じく、会見を見ていたスポーツ紙芸能デスクが解説する。「“肉体関係はなかった”としながらも“けじめをつけるために引退を決意した”と話す一方で、“悔いなし、なんて言葉は出てこない”と未練ものぞかせるなど、本当は引退する気はなかったのでしょう。“引退”というより大きなワードを出すことで“不倫疑惑”を隠す狙いがあったようにも見えます。実際、結果的に彼を引退に追い込んだとして、世間はスクープした『文春』叩きに集中し、会見場では“引退しないでください”と懇願する女性リポーターもいたほど(苦笑)。ところが、その後、小室さんはKEIKOさんの介護をしておらず、別居中に提示していた生活費は月額8万円、何よりも彼女が笑顔で取材に応じるまでに回復していたことが報道されたのです。小室さん側は一連のことを否定するでしょうが、もし報道が事実であれば、批判から逃れたるために嘘をついたと思われても仕方がない状況なのです」今年3月には夫婦の離婚調停が始まっていた。このタイミングでの復帰に佐々木氏は、「KEIKOさんとの離婚が成立したのかもしれませんね。離婚が成立していない状態で仕事を再開してしまうと、その分の収入も財産分与などの形で持っていかれることも考えられますからね」同様に、批判から逃れるように引退を選んだのが、2016年に『フライデー』に薬物使用疑惑を報じられ、否定しながらも「今すぐこの芸能界から消えてなくなりたい」と会見することなく去った成宮寛貴だ。「彼は世間からの批判はもとより、マスコミの後追い取材から逃れるための引退とも見て取れます。その後、海外に渡った彼はSNSやHPを開設し、商品プロデュースなどを行っています。一部では芸能界復帰とも報じられましたが、疑惑をクリアにしていない分、スポンサーは難色を示すでしょうから復帰はきびしいのでは」(前出・スポーツ紙芸能デスク)かたや、引退宣言は一時的に大きな注目を浴びるもの。“話題作り”と取れる芸能人も。「その傾向があるのも確かですね。例えば小林麻耶さんは一部のメディアから、市川海老蔵さんとの関係を報じられ、“マスコミに騒がれるのが嫌だ”という理由で引退したわけですが、結局は夫婦揃って芸能事務所に所属し、復帰しました。たとえば、安室奈美恵さんは生活に困らない十分な稼ぎがあるわけですが、そうでない人、また稼ぐ術がない人は、結局、また芸能界に戻る道しかないのだと思います」(佐々木氏)モーニング娘。として国民的人気を得ながらも、2度の引退と復帰を繰り返し、昨年には参議院議員に立候補するも落選した市井紗耶香もその部類か。今年1月に事務所から契約解除されながらも、立憲民主党の応援に回ったり、はたまたアイドルグループをプロデュースしたりと話題ばかりが先行している。■ユッキーナが復帰するためにそして7月6日に芸能界を引退したばかりの木下優樹菜も、すでに“復帰”予備軍に位置づけられている。「契約を切られる形で引退しましたが、1度は自分の意思で活動を再開させていたわけです。また不倫疑惑こそ囁かれますが、SNSの縦読みだとか、どんな相手だとかが漏れ聞こえてくるだけで、写真を撮られたわけでもなく具体的な証拠がないんですね。起きた事実といえばタピオカ店とのトラブルだけで、こちらは裁判に持ち込まれたと言いますから当事者間同士の話になります。不倫騒動は時間が経つにつれて、“もう、いいでしょ”と世間の反応は薄まります。テレビやCMなどの芸能界のド真ん中に戻ってくることは難しいと思いますが、裁判が終了次第、ユーチューバーなどのネットから復帰することになるのではないでしょうか」(佐々木氏)やっぱり芸能人はやめられない。
2020年07月19日元・音楽プロデューサーの小室哲哉(61)が6月12日、ラジオ番組『TOKYO SPEAKEASY』(TOKYO FM)に出演した。番組で「公共の電波は2年4ヵ月ぶりです」「秋もっちゃんがプロデュースしてる番組ということで。『小室君、出ようよ』って」と秋元康(62)からの誘いで出演したと明かした小室。いっぽうで、基本的には「メディアとかに出て行くつもりは全くゼロ」と、表舞台とは改めて一線を引くコメントも。一部週刊誌でglobeのメンバーでもある妻・KEIKO(47)との離婚調停が始まったと報じられている小室。18年1月に看護師との不倫疑惑が報じられ、直後に開かれた会見では”僕なりのけじめ”として「自発的な音楽活動は本日をもって退こうと思います」と引退を表明。また突発性難聴になっていたことも明かした。会見の1週間後、小室は旧知の仲であるTM NETWORKの面々と会合を開催したという。「18年はTMNにとって結成35周年の記念イヤーでした。年内のライブを計画していたものの、小室さんは引退を発表。メンバーの宇都宮隆さん(62)と木根尚登さん(62)は急遽集まり、小室さんの悩みを聞いてあげたそうです。そこで小室さんは『最近、仕事がうまくいってなかった』などと告白。小室さんは時間が過ぎても、まだ話し足りない様子だったそうです」(音楽関係者)同年5月、本誌の取材に応じた小室は引退を改めて強調。そして「学歴もなく、よくも悪くも自己流で音楽をやってきたんです」「“小室っぽいね”と言われるのが、僕の中ではいちばんきつい」と音楽家としての苦悩も語っていた。「小室さんは毎年、11月27日には誕生日会を盛大に開いていました。ですが引退を発表して以降、還暦祝いでも開催していません。質素な生活を送っていて、以前とは違い自分で車を運転しているそうです。免許もそのために取り直したと聞きます。仕事も新人発掘や楽曲へのアドバイスなど、裏方作業に徹しているようです」(前出・音楽関係者)ラジオで「僕にはオンラインの中でのヒット曲がまだない。1曲くらいあってもいいのかな」と音楽活動への意欲をみせた小室。「復帰宣言じゃないですよ」とも話したが《また、曲を聴かして欲しいですね》《才能とそれを認める方々がある限り、活動は続けて頂きたい》と引退撤回を望む声も。ファンの想いは届くだろうか。
2020年06月12日自宅で過ごす時間が多いからこそ、メリハリある生活が開運にも大事。Keikoさんがすすめるのは、“月のリズム”を生活に取り入れること。実践して、コロナ後の幸せを手に!「昨年末から、木星・土星・冥王星という3つの星が、やぎ座の位置へと集結する『やぎ座トリプルグレートコンジャンクション(以下、やぎ座TGC)』が起こっています。気の遠くなるような確率で起こるこの天体現象は、’20年に“世界を揺るがすほどの影響を及ぼす”と申し上げていましたが……」そう話すのは、社団法人「ルナロジー協会」の代表理事を務め、引き寄せのカリスマと呼ばれるKeikoさん。Keikoさんは本誌’19年11月19日号にて、「やぎ座TGCは“想像もつかないような大変革”をもたらす」と語っていた。このコロナ禍はまさに“予言的中”に思えるが……。「まさか、ウイルスによって歴史の転換期を迎えることになるとはイメージしていませんでした。ただ、やぎ座は政府や大企業といった組織・権力などを意味する星座。じっさい、いま政権はコロナ禍への対応が多く取りざたされていますし、企業ではリモートワークの推進などによって、仕事の仕組みが変化してきていますよね」冥王星の公転周期は250年。いまから1周期前、冥王星がやぎ座に位置していた1770年は、天然痘が流行した年であり、インドでは300万人が亡くなっている。冥王星がやぎ座に位置するということは、それほど世界全体に影響をもたらすということなのだ。さらに、この5月からの天体の動きに大きな特徴がある、とKeikoさんは続ける。「私たちの暮らしに影響を与える木星・土星・冥王星、さらに金星が“逆行”していきます。逆行とは、天体が地球から見て逆方向に移動しているように見える現象のこと。物理的に逆行しているわけではありません。この逆行によって、やぎ座が象徴するような政府・大企業はさらに変革が進み、大きな改編が起きるでしょう。政府によるコロナウイルスへの対応が遅れ、国民が不信感を抱くいっぽうで、自治体レベルでの対応に注目が集まっているのは、その前兆といえます。企業においても、末端の働き手が評価されるような、“ヒエラルキーの逆転”が起きるのではないでしょうか」Keikoさんいわく、やぎ座TGCが起こっている’20年は「収入革命」の年でもある。4つの星が逆行するいまの時期にこそ、暮らしや働き方を変えることによって、収入によい影響をもたらす運が開けてくるという。そこでKeikoさんが、これからの金運を手にするための「自宅でできる開運行動」を教えてくれた。まずは、Keikoさん直伝のコロナ禍を乗り切る「開運カレンダー」を。【5月20日(水)11:12~5月22日(金)22:36】月が位置する星座=おうし座ラッキーフード=オーガニック食材。手間暇かけてていねいに作るとさらに運気アップ掃除するならこの場所!=バスルーム・洗面所。カビやぬめりを取り除き、タオルなども交換を【5月22日(金)22:36~5月25日(月)8:09】月が位置する星座=ふたご座ラッキーフード=サンドイッチ・ホットドッグなど気軽に食べられるもの/スプラウト/炭酸水+レモン掃除するならこの場所!=ワーキングスペース・本棚。パソコンの裏やキーボードのほこりをキレイに【5月25日(月)8:09~5月27日(水)15:33】月が位置する星座=かに座ラッキーフード=「おふくろの味」の家庭料理/うどん・豆腐・乳製品/白くて軟らかいもの掃除するならこの場所!=キッチン回り。冷蔵庫の整理と拭き掃除、食器の整理など■月星座に合わせて異なる場所を掃除する「家でダラダラと過ごすのは避けるように心がけてほしいです。日常がマンネリ化していては、運も開けません。暮らしの中に、“月のリズム”を取り入れてほしいんです」月は、約2.5日に1度、12星座の領域を移動している。そのときに月が位置している星座の領域を「月星座」とKeikoさんは呼んでいるのだが、この「月星座」に合わせた開運行動が食事と掃除だ。「とくに掃除は大事で、知らない間にたまってしまう邪気は開運の妨げとなります。月星座ごとで掃除すべき場所が異なるので、在宅勤務中の旦那さんや休校中のお子さんと一緒に掃除してみてください」たとえば、5月20日の月星座はおうし座。掃除すべき場所は「バスルームと洗面所」だ。「バスルームにおいて邪気を発生させる最大の原因は、カビやぬめり。しっかり落として、タオルも肌触りのよいものに交換するようにしましょう」■月星座に合わせて“ラッキーフード”を食べる「月星座ごとに、食べると開運につながる“ラッキーフード”があります。月がおうし座にあるなら、ラッキーフードは自然食材や、オーガニック食材。それらをじっくり煮込んで、晩ご飯のおかずにするのはいかがでしょうか」月のリズムを取り入れることで、ダラダラしがちな暮らしに適度なメリハリを与えることができる、とKeikoさん。緊急事態宣言が一部地域を残し解除されたとはいえ、まだまだ自宅での時間は生活の大部分を占めそう。Keikoさん直伝の“開運行動”を実践し、アフターコロナにやってくる金運を掴みとろう。「女性自身」2020年6月2日号 掲載
2020年05月21日(写真左から)長渕剛、国生さゆり。国生の会見は「保身のために逃げた」とも言われたが、「潔い」との声もバレれば痛い目にあうのがわかっているのに、やめられないのが“浮気”や“不倫”!? ときに情けなく、ときに潔くあきれつつも笑える芸能人たちの言い訳。そこには人間ドラマが詰まっている!!(寄稿/宝泉薫)◆◆◆■他人にとって不倫は“娯楽”不倫会見は面白い。言い訳をして、取り繕おうとすればするほど、その人の本性が見えてくるからだ。例えば、矢口真里。’13年に自宅でモデルとデート中、夫の中村昌也が帰宅して、不倫が発覚した。その1年5か月後『ミヤネ屋』に生出演して謝罪し、取材陣相手に会見を行ったものの、具体的なことについては「中村さんとおたがいプライベートは口外しないと約束した」と、明らかにせず。しかし、着ていた服に疑問の声があがったのだ。それは、大きな襟の白いブラウスとひざが出る丈のワンピースというもの。’18年に出演したバラエティー番組では、選挙戦略家の女性から「このときは可愛く見せる必要がないのに」「昔、こういう形でモテたっていうのを今も引きずっている」などとダメ出しされていた。とまあ、こんなときは何をやっても叩かれがちだ。そもそも、不倫は当事者以外にとって娯楽にすぎないので、大衆は常に“ネタ”を期待している。しゃべりがつまらないなら、服や髪型にだってツッコミを入れたいのである。それならいっそ、松田聖子のように、沈黙を貫くのもひとつの手だろう。近藤真彦とのNY密会でも、ジェフ・ニコラスの暴露本にも、 彼女は完全スルーで通した。ただ、これは大物にしか使えない手だ。本業でそれなりに楽しませてもらっているし、キャラが立っていて勝手にいろいろ想像できるから、大衆は会見がなくても、そこそこ満足できる。また、大物なら、会見をやってもデメリットは小さい。’17年に21歳下のジュエリーデザイナーとの不倫が発覚した渡辺謙は、妻の南果歩ががんで闘病中だったということもあり、集中砲火を浴びてもおかしくなかった。が、会見では不倫がバレたことについて「隙だらけなんでしょうね」と苦笑し、やせたのではという指摘には「顔が締まったと言っていただけると。身体作りをかなりいいペースでできたので」と天然ボケみたいなリアクション。世界的スターの情けない姿が新鮮で面白かったのか、これで一段落ついてしまった。というわけで、婿にあたる東出昌大も会見をやって何かネタを提供すれば逆風が弱まるのではないか!?彼の参考になるかどうかは不明だが、芸能史に残る言い訳の名(迷)言の数々を集めてみた──。【1】長渕剛(当時37歳)「俺、一般常識の通用するようなところにいないから」’93年、長渕剛と国生さゆりの熱愛が報じられた。ふたりは2か月後に始まるドラマ『RUN』の主役とヒロインであり、2年前の長渕主演ドラマ『しゃぼん玉』でも共演していた。ただし、長渕には志穂美悦子という、ドラマ共演がきっかけで’87年に再婚した妻がいて、子どもも生まれていた。また、最初の妻は石野真子で彼のDVが離婚原因だとされる。女性遍歴もなかなかにぎやかだった。■国生さゆり、長渕剛の奥さんと対面一方、おニャン子クラブ出身で、ソロでも『バレンタイン・キッス』をヒットさせた国生にとっては、ほぼ初めての男性スキャンダルだ。熱愛が事実なら不倫ということになり、マスコミは色めき立った。しかし、取材陣の前で長渕はこう言い放ったのだ。「俺、一般常識の通用するようなところにいないから」当時、ドラマや映画でアウトローな役を演じて飛ぶ鳥を落とす勢いだった彼らしい発言だ。ちなみに、この数か月前には野村真美とのダブル不倫を激写された片岡鶴太郎が会見で「私のような男を頼りにしてくれる」とカッコよすぎる発言をして、コラムニストのナンシー関に、高倉健かよとツッコミを入れられていた。不倫自体、背徳的なものだから、渦中にある男性はアウトローっぽい自己陶酔感に陥りやすいのかもしれない。ところが、長渕は2年後、自らオチをつけてしまう。大麻で逮捕され、覚せい剤についても検査を受けたのだ。なんのことはない、彼もまた、法律という一般常識を反映させたルールのなかでしか生きられないひとりだった。そのとばっちりを食ったのが、国生だ。こちらにもクスリ疑惑が向けられ、窮地に追い込まれた。そこで、手を差しのべたのが意外にも志穂美だという。敵だったはずの女性のアドバイスで、彼女は会見を開くことにした。そして「尿検査を受けて無実です」としたうえで、「長渕さんの奥さんと対面し、関係を清算することを約束しました」と、表明したのだ。あるいは、志穂美にすれば、夫と手を切らせる好機ととらえたのだろうか。その後、長渕は冨永愛とも不倫を報じられた。そんな彼の代表曲『乾杯』は今も結婚式でよく歌われている。【2】葉月里緒奈(当時20)「好きな人に奥さんがいてもいいじゃないですか」真田広之と葉月里緒奈の不倫が発覚したのは、’95年。マニラへの2泊3日旅行を週刊女性がスクープしたことがきっかけだった。真田は’90年に手塚理美と結婚。しかし、映画『写楽』で共演した15歳下の葉月と恋に落ちる。そのとき、手塚は次男を妊娠中だった。スター俳優が身重の妻をさしおいて、若手女優に走るというのは、最近の東出昌大・唐田えりかに似たパターンといえる。が、発覚後の行動は対照的だ。特に葉月は、週刊誌などで「私が家庭を壊したんじゃない。付き合い始めたときには家庭は壊れていた」としたうえで「好きな人に奥さんがいてもいいじゃないですか」「オバサンが私のことを嫌いだと言っても関係がない」といった大胆発言を連発した。この開き直りは、’82年に糸井重里との不倫が発覚した樋口可南子のそれに通じるものだ。こちらは「妻子ある人を好きになったんじゃありません。その人にたまたま家族があっただけです」と言ってのけた。コピーライターの糸井が作ったのではと思うほど、キャッチーなフレーズである。■大事件に助けられた真田広之一方、葉月に負けじと(?)真田も名言を残した。不倫発覚の翌月、映画『写楽』がカンヌ映画祭で上映された際、報道陣の前でこう言ったのだ。「オウム騒動でずいぶんと助かった芸能人が多いですよね」実は不倫発覚の前月、地下鉄サリン事件が起き、ワイドショーはオウム一色に。おかげで自分のスキャンダルがあまり報道されずにすんだ、という自虐的な冗談だ。さらに、共演した葉月について「“あの女優さんはいいですね”って、僕に言ってくる人が多くって」とノロケまで披露した。その後、葉月とは破局したが、’97年には手塚とも離婚。手塚が会見で「価値観の違いが大きくなった」「子どもは敏感ですよ」とシリアスだったのに対し、真田は囲み取材に、「俳優としてクリエイティブな部分で気持ちが少しでも鈍ったりしてしまいそうな環境は改善していかなければならない」「子どもをもうけていろいろと楽しい思い出がいっぱいありますし、また新しいスタートだと思います」と、晴ればれとしていた。ただ真田が言うように、もしオウム騒動と同時期でなければ、風当たりはもっと激しかっただろう。東出や唐田も、大きな事件やスキャンダルが起きることをひそかに期待していたりして……!?【3】石田純一(当時42歳)「文化や芸術といったものが不倫という恋愛から生まれることもある」「不倫は文化」──言わずと知れた、石田純一の名言だ。ウィキぺディアの彼の項目にも「文化や芸術といったものが不倫という恋愛から生まれることもある」というかたちで掲載されている。そんな名言が生まれたのは’96年、千葉で行われたチャリティーゴルフ大会でのことだった。19歳下のモデル・長谷川理恵との不倫を激写された石田が取材陣の追及を受け、そのやりとりが翌日のスポーツ紙やワイドショーで紹介されたのである。そのなかに「何が悪い?不倫は文化」という見出しをつけたスポーツ紙があった。このいきさつについて、後年、石田自身が別のスポーツ紙でこう振り返っている。「1人だけ残った女性記者が“不倫とかって許されると思うんですか!?”って聞いてきた。“あなたはあなたのお考えだと思うけど、そういうものが世の中の歴史上にも、いろいろずっとある。そういうことを全否定したら、芸術も全否定になっちゃいますよ”と、言いました」とはいえ、そういう報道に対しては「趣旨としては合っているので、僕は全然、気にしていなかった」「コピーライト力があるなと思っていました」とも。さらに、「やはり女性は怒る権利がありますよね」と、自分が怒られる立場であることも認めていた。こういうところが、不倫をしてもどこかニクめず、不思議なポジションで生き残ることにもつながったのだろう。’16年には美輪明宏に「『不倫は文化』がなければ、今ごろはただの年老いた俳優だった」とフォローされてもいた。ちなみに、不倫をしたときの妻は松原千明。’88年に結婚して、すみれという娘を授かった。また、最初の妻とは学生結婚で、隠し子騒動で世に出た、いしだ壱成が生まれている。現在の妻は東尾理子で、彼女との子どもは3人だ。そんな石田は’89年に『愛と平成の色男』という映画に主演している。美女にモテまくる現代版・光源氏みたいな役だ。そういえば、あの『源氏物語』にも不倫は出てくる。主人公は父の再婚相手と密通したり、逆に年をとってから娶った幼い正妻を若者に寝取られたり。そんな小説が世界に誇る文学として千年以上も愛され続けているのである。『不倫は文化』が語り継がれるのも、それがひとつの真理だからだ。ある意味、最強の言い訳かもしれない。■“ウソ会見”がバレて叩かれまくったベッキー【4】ベッキー(当時31歳)「お付き合いということはなく、友人関係であることは間違いありません」ここ数年“ブーム”を通り越して、芸能ニュースの“定番”と化している不倫ネタ。その流れを作ったのが、ベッキーと川谷絵音の“ゲス不倫”だ。スクープしたのは、’16年1月7日発売の『週刊文春』だが、その前夜、ベッキーは会見を開き、こう釈明した。「記事にありましたように、2人でお食事に行かせていただいたこともあります。そして、お正月に長崎の(川谷の)ご実家にお邪魔したことも事実です。ただ、お付き合いということはなく、友人関係であることは間違いありません」週刊誌の記事内容は、前日には各メディアに広まるため、先手を打って“言い訳”をしたのである。ところが、文春は二の矢三の矢を用意していた。翌週号(14日発売)では、川谷夫人のインタビューを掲載。翌々週号(21日発売)では、ベッキーと川谷のLINEでのやりとりを公開した。べ《友達で押し通す予定!笑》川《逆に堂々とできるキッカケになるかも》べ《私はそう思ってるよ!》川《ありがとう文春!》べ《センテンス スプリング!》このやりとりがベッキーの会見前日のものだったことから、ふたりは完全にトドメを刺された。“友人関係”というのが真っ赤な嘘だとバレてしまったからだ。不倫の言い訳がここまで見事に覆された例は後にも先にもない。なお、ベッキーが会見した夜には、川谷もFAXでこんな釈明をしていた。《このような形でご報告することは、いつも応援していただいているファンの皆様に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、私、川谷絵音は、昨年の夏に一般女性の方と入籍しておりました。ベッキーさんとは、親しい友人としてお付き合いさせていただいておりましたが、既婚の身でありながら、私の軽率な行動によって、このように世間を騒がせる事態となりましたこと、深く反省いたしております》不倫報道によって、結婚したばかりの妻の存在が公になるというマヌケな状況。この展開を仕掛けたのは夫人サイドだともされるが、たしかに何かしらの復讐はしたくなるところだろう。このあと、ベッキーはテレビからしばらく干されることに。レギュラーだった『世界の果てまでイッテQ!』のMC・内村光良は復帰へのエールを送ったが、この人もかつて、テレビ朝日の徳永有美アナと不倫をした過去がある。類は友を呼ぶ的な印象しかもたらさなかった。言い訳も擁護も役に立たないあたりが“ゲス不倫”たるゆえんだろうか。【5】太川陽介(当時58)「カミさんだもん、僕は信じる」元アイドルで、旅タレントとしても知られる太川陽介。その妻・藤吉久美子がテレビ局プロデューサーとのダブル不倫を報じられたときには、その代表作がいろいろといじられた。スクープした『週刊文春』は、藤吉が相手のマンションに行くのに使った交通手段に引っかけて『「路線バス」で不貞へ』というタイトルをつけ、彼女がその前にキックボクシングのジムに寄り道していたことから、それを“途中下車”と表現。また、ワイドショーはヒット曲『Lui-Lui』の「眼を醒ませよ」「きみ食べられちゃうよ」の部分をBGMとして流した。とまあ、その時点(’17年12月)で結婚から22年というベテラン夫婦だったこともあって、メディアもどこか興味本位だったが、これに対し、太川は会見で、「カミさんだもん、僕は信じる」と、キッパリ。数時間後、藤吉も会見を開いて「彼に守ってもらわないと生きていけない」と涙ながらに訴えた。これにより、いわゆる元サヤにおさまったわけだ。が、面白かったのはその3か月後、藤吉がテレビに復帰したときの姿だ。夫のやっている番組のライバルでもある『路線バスで寄り道の旅SP』に登場。メインの旅人である徳光和夫と「何でもなかったんでしょ?」「もちろんです」というやりとりを交わしたあと、カラオケに寄り道した。そこで彼女は、なんと石川さゆりの『天城越え』を熱唱したのだ。その選曲について「火に油を注ぐような不倫の歌を歌うなんて」とツッコミを入れる徳光。しかし彼女は「今、主人と2人で週2回カラオケに行っていて。彼が選んでくれました」と平然と答えた。どうやら太川が、うまいと褒めてくれたらしい。不倫はダメだが、不倫ソングならOKということだろうか。また、彼女にとってはこんな歌も聴かせられるくらい夫婦関係はもう盤石なの、というアピールだったのかもしれない。ただ、このふたりのケースはひとつの教訓を示してもいる。不倫という“途中下車”をしても、その先にある峠を“越え”なければ修復も可能だということだ。とはいえ問題は、峠の場所が夫婦それぞれで、その見極めが極めて難しいことなのだけど。【6】小室哲哉(当時59歳)「普通の男性としての能力というのがなくて、精神的な支えが必要だったと思います」’18年1月、女性看護師との不倫を報じられ、会見を開いた小室哲哉。その内容は異例なものだった。’02年に3度目の結婚をしたKEIKOがくも膜下出血から高次脳機能障害を患い、その介護による疲労、そして自身の体調不良から、サポートをしてもらっていた女性だと説明。それでもケジメをつけるとして「音楽の道を退く」と宣言したのだ。いわば、自らの音楽家生命とひきかえに言い訳をしたかたちで、当時は文春砲に一矢を報いたとも評された。が、この会見で最も効果的だったのは、この発言だったかもしれない。「本当にお恥ずかしい話ですが、5年、6年、普通の男性としての能力というのがなくて、精神的な支えが必要だったと思います」かつて三田村邦彦が高橋かおりと不倫した際「みなさん、エッチしたかどうか聞きたいんでしょ」と挑発(?)したことがあったが、不倫において肉体関係の有無は重要だ。その興味をシャットアウトしたうえで、同情を誘う意味でも有効だった。しかし、彼は作詞作曲のできるミュージシャンだ。この手の人たちには、音楽で言い訳することも多い。例えば、桜井和寿は吉野美佳と不倫した際、週刊女性の直撃に「僕はいい人なんかじゃない」「僕が帰る家は、彼女(吉野)と一緒の家です」などと答えつつ、マスコミ向けFAXでは、《Mr.Childrenの音楽を好きでいてくれる人達には、音楽を通して答えていきたいと思います》と表明した。実際、この時期のミスチルにはそういう感じの作品が目立つ。なかでも吉野との再婚直後に発表された『安らげる場所』は自分が別れを繰り返してきたのは君と出会うためだった、という趣旨の都合のいい言い訳ソングである。それ以上にすごいのが、布袋寅泰。高岡早紀とのダブル不倫の際にコメントした「いやぁ…火遊びが過ぎました」も有名だが、その8年前には不倫関係にあった今井美樹に『PRIDE』を歌わせ、その後の略奪愛成就のイメージをかなり浄化してみせた。小室にしても、全盛期には華原朋美に自分への愛を歌わせたりしていたものだ。この会見は“男性として”だけでなく“音楽家として”の能力も枯渇したことを告白したという、せつなすぎるものだった──。■言い訳だけじゃない──会見でにじみ出る人間模様不倫会見がスターを生むこともある。先日、川崎麻世との離婚が成立したカイヤがそうだ。’93年、川崎が斉藤由貴と不倫。斉藤は前年、尾崎豊と不倫したばかりで「本当に学ばない人間なんだな」と会見で自嘲した。一方、川崎は会見で「僕と彼女は恋人ではない」と釈明したが、彼以上に注目されたのがカイヤだ。夫の不倫会見に同席するだけでも異例なのに、数メートル横で腕を組み、仁王立ちでガン見する姿が話題に。ここから鬼嫁・恐妻家という構図ができ、ふたりはお騒がせ夫婦として意外な人気を博していく。その11年前、夫婦で会見を開き、似た構図で笑いをとった(?)のが峰竜太と海老名美どりだ。妻の隣で「もう2度と浮気はしません」 と、峰は平謝り。この、女性に頭が上がらないイメージは後年『アッコにおまかせ!』の司会などに活かされることになる。■平謝りする者、開き直る者……それぞれの“釈明”こうした構図は、芸人の不倫でもよく利用される。’14年にグラドルと浮気をした浜田雅功は、メディア向けのFAXで《羽根を伸ばしすぎ、その羽根は家族にへし折られました》とコメント。「迷惑をかけない遊びは大いに結構」という妻の言葉に甘えすぎたという意味の言い訳だ。吉本の後輩・宮迫博之も恐妻家キャラでピンチを乗り切ってきた。特に’17年、ふたりの女性との不倫が報じられたときには、雑誌の直撃に「えー、オフホワイトです」と説明。クロではないが、シロともいえないといううまい返しをしてみせた。が、昨年の闇営業問題により、過去の女性関係までクロっぽい印象に変わってしまったのは否めない。また、会見で泣きながら謝ったのが大鶴義丹だ。’03年、自宅へほかの女性を招き入れ、そこに帰宅した妻・マルシアが鉢合わせ。しかし、大鶴は6人で飲んでいて、たまたま1人女性が残っていただけとしたうえで「僕が悪い」「謝りたい」「土下座してもいい」「マーちゃんごめんね」と訴えた。それも実らず、翌年離婚する。そこへいくと、歌舞伎役者には強気な人も。坂田藤十郎は中村鴈治郎時代の’02年、 51歳年下の舞妓との不倫が発覚した。それも、ホテルで下半身を露出している写真まで撮られるという、人間国宝にあるまじき失態だったが、会見では「お恥ずかしいなあ、私が元気だって証明くださって」と豪快な切り返しを見せた。妻の扇千景も「問題じゃない」とフォロー。梨園の美学が世間の常識をねじ伏せたかたちだ。中村芝翫も橋之助時代の’16年、芸妓との不倫が発覚。会見では何を聞かれても「私の不徳のいたすところでございます」を繰り返し、その数は25分間で8回にも達した。さすがは幼少期から稽古してきたとあって、何か決め台詞を言うのはお手のものなのだろう。妻の三田寛子も「家族5人で頑張ります」と語り、事なきを得た。大衆演劇のスター・梅沢富美男もなかなかのものだ。バラエティー番組では、これまでの浮気の数を「80回!」と豪語。ただし「私は遊びです」ということで、本人的には「不倫」ではないらしい。また「全部バレた!もう全部!」だそうで、妻には「飽きないの?」とあきれられているという。そんな梅沢が本格的な不倫をして会見を開いたら、どんな言い訳をするのか。ちょっと聞いてみたいかも!?(寄稿/宝泉薫)ほうせん・かおる ◎アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)『平成の死追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)
2020年02月27日2018年春夏、2018-19年秋冬のアマゾン ファッション ウィーク東京(AFWT)のキービジュアルのアートディレクションを手掛けた「螢光TOKYO」の手島領がミュージシャンネーム、LUDWIG3rd.(ルードヴィヒ3世)名義で発表した曲「TOKYO “妄想”2020 feat.音宮いろは」が話題を集めている。同曲は、東京でのオリンピック開催が決定した翌年の2014年に、手島が「KEI-KO TOKYO」名義でYoutubeにアップした動画「KEIKO TOKYO 2020」がオリジナル。当時はボーカロイド、初音ミクのボーカルで制作されたものが、2020年を迎えるタイミングでインターネット配信用にリメイクされた。このニューバージョンでは最新のAIリアルタイム声質変換ソフトウェア「Voidol(ボイドル)」のキャラクター「音宮いろは」をボーカルに起用し、80年代テクノポップ風のサウンドにキャッチーなメロディと歌詞が印象に残る2020年のアニバーサリーソングとなっている。Voidolとは初音ミクなどのボーカロイドとは違い、鍵盤で音程を打ち込むことなく特定のキャラクターにリアルタイムで声質を変換するソフト。この数年、急激に増加しつつあるVチューバー(バーチャル・ユーチューバーの略語)に向けたアプリケーションとして知られていたが、今回初めて楽曲に使用された。AIリアルタイム声質変換技術の開発の元となったのは、声を失った人が過去の自分の声のアーカイブからその声を再現することを目的に医療用に研究されていたもの。必要な音声データさえそろえば、機械学習によりリアルタイムで男女関係なく声質変換できるという。誰でも憧れの人の声で歌える時代が来るかもしれないという“妄想”が現実になりつつあるわけだ。エレクトロニックミュージックシーンのエフェクト・ボイスの人気やNHKの放送で話題を集めた美空ひばりのAI歌唱など、2020年代は“声”の進化がさらに進みそうだ。
2019年12月27日10月4日(金)から公開される『蜜蜂と遠雷』(石川慶監督)の主要キャラクターとして出演する森崎ウィンさん(29)。森崎さんは、ミャンマー出身で、10歳の時に家族で日本に移り住み、18歳で俳優としてのキャリアをスタートします。昨年、スティーブン・スピルバーグ監督の『レディ・プレイヤー1』でトシロウ役に抜擢されハリウッドデビューを果たしました。また、ダンスボーカルユニット「PRIZMAX」のメインボーカルを務めるほか、ミャンマーのテレビ局で冠番組を持つなど多彩な輝きを放ちます。オーディションではマサルを演じることにためらいがあったと明かしてくれた前回に引き続き、後編では20代ラストを迎えた森崎さんに、これからのことについて聞きました。目の前に集中すること、続けること——今年29歳になられた森崎さんですが、30歳に向けての展望はありますか?森崎ウィンさん(以下、森崎):あっという間に29歳になったという感じがあります。20歳のとき、ある先輩に「男は30歳からだよ」と言われたんですけど、9年間どこに行った!?みたいな(笑)。俳優デビューから10年以上経って、昨年は『レディ・プレイヤー1』(スティーヴン・スピルバーグ監督)でハリウッドデビューも経験しました。でも、僕が思い描いていた30歳の大人の男性像にはまだまだほど遠いなという感じです。最近はそこにたどり着くために、日々を一生懸命に生きなければと思うようになりましたね。もちろん、目指すビジョンは持っているのですが、遠い未来よりも、まず目と鼻の先にあるものに対して全力で取り組む。帰宅したら、「あー疲れた」って寝てしまうくらい、出し切りたいんです。——目指すビジョンとは?森崎:音楽人としては3年くらいかけてアジアツアーを回りたいです。役者としては、ハリウッドに1本だけ出演して満足するのではなく、5年以内にもう一度出演したいです。(『蜜蜂と遠雷』の石川)監督には現場で「10年後にはアカデミー賞、オスカーを取りますから」と話したんですけど、監督は「10年役者を続けられたらいいね」って。撮影が終わってしばらくはあまり深く考える時間がなかったのですが、今改めてその言葉の重みを感じますね。続けるには運もあるし、自分ひとりではどうにもならないことも多い。簡単じゃないけれど……うん。頑張ります。劇中より明日は遅刻します!と言い切る俳優を見て思ったこと——森崎さんは、日本だけでなくアメリカやミャンマーでも活躍されていますよね。異文化で仕事をする面白さについて聞きたいです。森崎:まず純粋に、いろんな場所に行けるというのが楽しいです。他の国の文化に触れると、それがまた森崎ウィンを作っていく。表現の幅にもなりますし、それがすごく面白い。それに、違うやり方を知っているというのは、すごく得しているなという気持ちになります。——海外で仕事をして驚いたことはありますか?森崎:そうですね……。驚かされることばかりなんですけど、ミャンマーだと役者が普通に遅刻してきます。あるとき、午前0時近くまで撮影があって、翌日は午前6時入りだったんです。アナウンスを聞いて、僕は「わかりました!」って了承したんですけど、一人の役者が急に「俺は明日ジムに行くから6時はムリだ」と言って。——ジム!森崎:僕は心の中で「その役に身体づくりは必要ないじゃん!」って思ったんですけど(笑)。スタッフが「じゃあ何時なら大丈夫ですか?」と聞くと、「9時だったら」と悪びれもなく言うんです。僕は撮影スケジュールが優先って思うんですけど、スタッフは「わかった」って一言。——おおらか(笑)。日本だとめちゃくちゃ怒られそう。森崎:怒られないにしても、次から呼ばれなくなっちゃうんじゃないかなって思いますよね。ミャンマーでそんなハプニングがあると「ああ、そういうのもアリなんだ」って思うんですよ。「こうでなきゃいけない」って思う自分の枠やこだわりにも気づくし、ほかの選択肢もあるんだってことも知れますよね。森崎ウィンと仕事をしてよかったと思ってほしい——ミャンマーでインタビューを受けている動画を見たんですけど、際どい質問に、質問返しをするあのスタイルがいいなと思いました。森崎:うわー。調べてくれたんですか?ありがとうございます。グイグイくるインタビュアーっているんですよね。ミャンマー、日本関係なくですけど。ちょっと意地悪というか、答えにくいことをズバッと投げかけてくるとか。でも、それが彼らの仕事で、僕は演者としてうまく返すことを期待されているわけですよね。どうしようかなって考えた中で出てきたのが、巻き込んでみることでした。——「恋人にするならどの国の女性がいいですか?」という質問に「お姉さんは僕と付き合いたいですか?」って返したんですよね。森崎:はい。そうしたら周りも盛り上がったし、際どい質問も回避できるし、いいなって。真面目な質問にはちゃんと真面目に回答しますけどね。ふふふ。「森崎ウィンにインタビューしたら楽しかったな」って思ってほしいんです。——神対応……。そんな森崎さんの仕事のモチベーションとは?森崎:なんのために芝居をしているの、なんのために歌っているのと聞かれることもあるんですけど……。なんのためなんだろう。もちろん好きだからやっているというのはあります。つまり自分のためなんですけど……。でも、ミャンマーでの仕事が増えて見えてきたことがあって。それは、僕の存在が誰かに影響を与えているということ。たとえば、「ウィンが頑張っているんだからあなたも頑張って」ってお母さんが子どもに言うらしいんですよ。もっと頑張っていいお手本にならなきゃなって思いましたね。自分の目標に向かって頑張る姿を見せることが、誰かの元気や勇気になったら最高ですよね。『蜜蜂と遠雷』10月4日(金)全国公開キャスト:松岡茉優 松坂桃李 森崎ウィン 鈴鹿央士(新人)原作:恩田陸「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎文庫)監督・脚本・編集:石川慶配給:東宝©2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会オフィシャルHP:(ヘアメイク:KEIKO(Sublimation)、スタイリスト:森田晃嘉、取材・文:安次富陽子、撮影:面川雄大)
2019年10月04日10月4日(金)から公開される『蜜蜂と遠雷』(石川慶監督)の主要キャラクターとして出演する森崎ウィンさん(29)。森崎さんは、ミャンマー出身で、10歳の時に家族で日本に移り住み、18歳で俳優としてのキャリアをスタートします。昨年、スティーブン・スピルバーグ監督の『レディ・プレイヤー1』でトシロウ役に抜擢されハリウッドデビューを果たしました。また、ダンスボーカルユニット「PRIZMAX」のメインボーカルを務めるほか、ミャンマーのテレビ局で冠番組を持つなど多彩な輝きを放ちます。「森崎さんにぴったりな役でしたね」と感想を伝えると、「実は、僕がマサルを演じるのはちょっと難しいと思っていたんです」と意外な反応が。その理由と、作品が完成した今思うことについて話を聞きました。「森崎ウィンのマサルを表現してほしい」——今回、マサル・カルロス・レヴィ・アナトールを演じていかがでしたか?森崎ウィンさん(以下、森崎):マサルのフルネーム!長いのにありがとうございます!実は僕、もともと原作のファンで「映画化したら面白いだろうな」って思っていたんです。でも、まさか自分がマサルを演じるなんてまったく想像していなくて。オーディションの場でも監督に「原作のイメージがあるので、僕にはちょっと難しい」と伝えたくらいです。——原作では高身長で、美男子で、天才で音楽学校の王子様。森崎さんにぴったりでは?森崎:いやいやいや。あんなに魅力的に描かれていたら「全然、俺じゃない!」って思ってしまいますよ。原作の描写が素晴らしくて、僕の中で理想のマサル像ができあがっていたんですよね……。でも、監督が「原作の再現VTRを作るわけではないよ。映画は映画として別物だと思って捉えてもらっていいから。森崎ウィンが表現するマサルを求めているんだよ」と言ってくださって。——完成した作品を見て、森崎ウィンのマサルはできていたと思いますか?森崎:そうですね。やっぱり「原作ではこうだったけど、僕のマサルはどうかな」と思うところもあったのですが、監督がOKと言えば、映画版のマサルはこうなんだと信じて監督について行きました。原作は「分厚いな」と思った——原作のどんなところに惹かれて「映画化されたらいいのに」と思ったんですか?森崎:原作を読んでいて、音が聴こえてきたんですよね。活字から音が流れてくる感覚って、子どものころにもらったバースデーカード以来の衝撃でした。ほら、あるじゃないですか。開くと音楽が流れるカード。——懐かしい。森崎:クラシックをほとんど知らない僕でさえもその音を感じられた。人間の想像力を刺激してくれる恩田先生の豊かな表現力に感動したんです。だから、映画化されたらきっと面白いだろうなと。それに、音楽家の話とはいえ、登場人物がアスリートのように戦っている。そういう意味でも、誰が観てもそれぞれに感じるところがあるはずだと思いました。——もともと恩田さんの小説が好きだったんですか?森崎:いえ。実はあまり読書をするタイプではなくて。『蜜蜂と遠雷』を手に取ったのも偶然でした。役者仲間と話をしているときに「もっと本を読んだほうがいい」という話になって。でもどんな本を読めばいいか決められなくて、賞を取っているものにしようと。調べたら、直木賞と本屋大賞を受賞しているので「これだ!」って。あらすじを読むと、音楽がテーマになっているし、僕と重なるところもあるかなって。——かなり厚い本ですけど、本を読まないのによく選びましたね。森崎:ネットで頼んだので、こんなに分厚いなんて知らなかったんです。届いたとき「嘘でしょ!」って思いました(笑)。でも僕、決めたら絶対にやらないと気が済まなくて。気合いを入れて、ページをめくったんです。そしたら、すいすい読める。あっという間にストーリーに引き込まれてファンになっていました。決められたルールを壊したい——自分だったら誰を演じたいみたいな想像はしませんでしたか?森崎:読みながら考えたんですけど……。映画化したら自分はどのキャラクターになるだろうって。かつて天才少女として名を馳せた栄伝亜夜、ない。養蜂家の息子で自宅にピアノすらないのに有名ピアニストに見出された未知数の風間塵、ない。サラリーマンとして妻と息子を養いながら生活者の音楽に挑戦する高島明石、ない。「ジュリアード王子」と呼ばれるエリートのマサル……ない。うん、僕ができそうな役はいないから、映画化されたら観客として観に行こうって思っていたんですよ。そしたら、一番ないと思っていたマサルで。——いやいや。マサルは日本語で「勝」だし、森崎さんのウィンも——ミャンマー語では「明るい」という意味だそうですが——英語では「勝」だし。共通点も多いですよ。そんなに違うとおっしゃるのがよくわからない。森崎:……僕、アニメがすごく好きなんですよ。——アニメ?森崎:はい。アニメが実写化されて、観に行くときの気持ちがすごくわかるので、原作がある作品を前にするとすごく慎重になるというか……。原作ファンだからこそ、イメージを大切にしたいという気持ちがあるから、マサルを演じるのはやっぱり勇気が要りました。——挑戦してみてどうでしたか?森崎:マサルを通じて学んだり、勇気をもらったりしました。僕にはマサルのようなコンクールの経験はありませんが、音楽を通じて何かを実現したい、決められたレールやルールを良い意味でぶち破って新しいものを作りたいと思う気持ちは似ていると思います。そのためにどう動けばいいのか、どれほどのエネルギーが必要なのか。それはマサルと所属している「PRIZMAX」で音楽活動をしている僕に重なる部分だと感じました。それから、好きになるものにジャンルは関係ないんだということにも気づきましたね。僕は普段あまりクラシックを聴かないし、ちょっと硬いなっていうイメージを持っていたんですけど、(劇中で演奏する)プロコの2番*を何度も聞くうちに「ここいいな!」って思うようになって。それって、大好きなブルーノ・マーズの「このメロディー上がる!」って気持ちと同じなんですよ。*プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番。通称、プロコの2番。クラシックだからちゃんと勉強が必要なのかなと構えていたんですけど、好きっていう気持ちの前ではどうでもよくなるんですよね。この曲が好きだから知りたい、弾きたいって。垣根を超えたというか、境界線が消えたというか。それを知ることができたのは、すごくいい経験でした。『蜜蜂と遠雷』10月4日(金)全国公開キャスト:松岡茉優 松坂桃李 森崎ウィン 鈴鹿央士(新人)原作:恩田陸「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎文庫)監督・脚本・編集:石川慶配給:東宝©2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会オフィシャルHP:(ヘアメイク:KEIKO(Sublimation)、スタイリスト:森田晃嘉、取材・文:安次富陽子、撮影:面川雄大)
2019年10月03日《globeも、24歳か。。。早いものですね。デビューの時のステージは今でも、鮮明に覚えています。。。globe愛してる♪》大ヒット曲『DEPARTURES』(96年)が230万枚の売り上げを記録したglobe。その結成24年を祝うメッセージを8月8日、Twitterに投稿したKEIKO(47)。11年にくも膜下出血で緊急手術を受けた彼女は、高次脳機能障害を患い、音楽活動を休業。現在は大分の実家で療養する日々を送っている。「リハビリは順調で、体調が回復していることもあり、歌手復帰への思いが強くなってきています。今年に入ってからは上京の回数が増え、今後について関係者と打ち合わせを重ねていると聞いています。独自にボイストレーニングを行うなど、親しい音楽仲間に『もう一度ステージに立ちたい!』と話しています」(音楽関係者)折しも、来年はKEIKOがボーカルを務めるglobeがデビュー25周年という節目を迎える。「メモリアルイヤーとなるまさにそのタイミングで、本人は復帰を考えているそうです。ジムで体を動かし、定期的に大好きなカラオケに通ってglobeの曲も歌って、その日に向け備えています。ソロ歌手としての活動再開から、globeの再始動まで、さまざまな選択肢を検討しているようです」(前出・音楽関係者)globeの再始動となれば、欠かせないのが、夫であり音楽プロデューサーの小室哲哉氏(60)の存在だ。小室氏は昨年1月、看護師の女性との不倫疑惑が報じられ、会見で騒動の責任を取るかたちで表舞台からの引退を表明した。引退後の昨年5月には、本誌の直撃に「やり残した仕事、作らないといけない楽曲といったものは、もうゼロになりました」と淡々と話し、以降、本人から近況は伝わってこない。「小室さんは以前と違って、何でも1人でやりくりして質素な生活を送っています。頼まれれば新人発掘の手伝いや楽曲のアドバイス、編曲など裏方作業を行っています」(別の音楽関係者)音楽業界にいまでも関わっているという小室氏だが――。「現実的には小室さんはすでに引退した方なので、アーティストとして再び表舞台に立つのはなかなか難しいと思います。ただ、可能性としてあるとすれば、来年の25周年に合わせ“一夜限り”で復活するか、小室さんが裏方として“新生globe”に参加するケースでしょう。マーク・パンサーさん(49)もglobeの復活を心から望んでいますし、KEIKOさんの“もう一度歌いたい”という強い思いに小室さんも応えたいはずですから」(前出・別の音楽関係者)KEIKOが歌姫として再出発する日を、多くのファンはどこまでも待ち望んでいる。
2019年08月22日globe・KEIKO(46)が8月9日、Twitterを更新。グループの24周年を祝った。「globe愛してる」ともつづり、ネットで歓喜する声が上がっている。95年の8月9日、シングル「Feel Like dance」で華々しくデビューを果たしたglobe。デビュー曲にしてオリコンチャートで最高3位に輝き、さらに約95万枚の売り上げを記録した。またYouTubeにアップされた同曲のMVは、現在までに1,556万回以上という驚異的な再生回数を誇っている。9日、Twitterで《globeも、24歳か。。。早いものですね》と切り出したKEIKOは《デビューの時のステージは今でも、鮮明に覚えています。。。》と投稿。さらに《globe愛してる》とハートマークの絵文字とともに結んだ。同ツイートは1日ほどで5,200件のリツイートと1.9万回の“いいね”を記録。さらにファンはglobe愛溢れるこんなメッセージをKEIKOに贈っている。《globe愛してるという言葉、ジーんときました。感無量です。keikoちゃんからglobe愛してるという言葉を聞けて、こんなに嬉しい事はないです》《それぞれの 24年 良い事も嫌な事もいっぱいありました。でもglobeがあったから私は頑張れた》《24年間愛し続けています そしてこれからもずっと…》11年10月、クモ膜下出血に倒れたKEIKO。17年12月にTwitterを休止したが、今年1月から再開している。1月にはジムで筋トレをしたと明かし、3月にはカラオケで歌ったとも報告。さらに4月には《Mr.Childrenさんの、ライブに、行って来ました》《とても、心をうたれ、感動しました》とつづり、回復ぶりをツイートしてきていた。
2019年08月10日‘19年後半の運勢で、やっぱり女性が気になるのは、恋愛のこと。いつ出会いがあって、片思いの人にはいつアプローチするのが有効か。Keikoさんのルナロジーなら、それがまるわかり。不毛な恋の引き際も見極め、女性が望む幸せな恋愛と結婚を手に入れて!恋の追い風が吹く後半。月を味方にアクションを。天体の中でも女性の象徴とされる月。そんな女性との関わりが深い月の動きから、‘19年後半がどんな流れになるかを読み解くと、「テーマは恋愛。しかも、結婚につながる真摯な恋愛の好機です」と、ルナロジー創始者のKeikoさん。その機運は、今年3月からすでに始まっていたという。「私が考案したルナロジーでは、地球とは違う“宇宙カレンダー”で一年の流れをみています。なかでも最も重視しているのが、そのスタート日となる“宇宙元旦”。これは巷でいう春分の日を指し、今年はこの日に天秤座の満月が重なりました。それにより、ここ1年は天秤座の象意である『結婚』や『パートナーシップ』がテーマになる、と読み解けます。また、ラッキースターの木星と満月が前後にぴったり並ぶという、女性にとって最高の吉兆が6月17日に訪れ、女性が望む愛の結実を後押し。さらに、7月には、『幸せな家庭』を司る蟹座で皆既日食が、そして『正式な関係』を司る山羊座で部分月食が起こり、それぞれの星座の意味合いを強調。こうした念押しから、‘19年後半は、結婚に値するほどの縁がある男女を引き合わせようと、宇宙が活発に動く、といえるのです」そんな幸せな恋愛への追い風を背景に、月星座ごとのベストな恋の「攻めどき」と、その攻略法をKeikoさんがレクチャー。「出会いの攻めどきは、新月が最適。物事の始まりを、強力にサポートしてくれるからです。片思いをしている人は、火星、金星、水星を活用。各惑星が、自分の月星座と好位置にあるときが、アクションを起こすチャンスです」一方、腐れ縁や忘れられない恋の「引き際」は、7月が清算期。「実は日食と月食には、ご縁の新旧交代という意味もあります。1か月のうちに、自分の月星座に即したイメチェンや生活習慣を取り入れると、不要な縁は自然と離れ、新たな縁が舞い込んできますよ」‘19年後半の恋をモノにするための3つのアクション。1.出会いの攻めどきは7回。新月がチャンス日!「月の中でも新月は、スタートのタイミングであり、月のパワーが最も高まるとき。そのため、出会いのアクションは、ここに狙いを定めて起こすべき。それが直接出会いにつながることもあれば、出会いのきっかけになる場合もあります。’19年後半の新月は、直近の7月3日から年末まで7回。どんなアクションを起こすといいかは、月星座によって異なります。効力は、当日から3日間です」2.片思いの攻めどきは、3つの惑星の力を借りて。「火星、金星、水星は、片思いを成就させるうえで味方となる力を持っている惑星です。各惑星が自分の月星座と重なるなど良い位置につけると、火星の場合は男性との接点ができやすくなりますし、金星なら女性の魅力を輝かせてくれます。水星なら相手とのコミュニケーションがスムーズに。そのときこそがアプローチのチャンス。縁ある相手なら、それがプラスに働き、きっと結ばれるでしょう」3.不毛な恋の清算は7月に。新たな恋を引き寄せて。「7月に起こる皆既日食と部分月食は、それぞれ新月と満月のスペシャル版で、皆既日食は“スタート”の、部分月食は“手放し”のエネルギーが高まるタイミングです。立ち行かない恋をしている人は、この1か月間が白黒つける好機。それぞれの月星座に有効なイメチェンや生活習慣を実践すると、縁のない相手なら自然と気持ちが冷めるはず。断ち切った先には、新たな恋が待っているでしょう」Keikoさんルナロジー創始者。著書に『月星座ダイアリー2019 自分の「引き寄せ力」を育てたいあなたへKeiko的Lunalogy』(小社刊)ほか多数。新刊は『パワーハウスのつくり方 Keiko的、月星座ライフのすすめ』(扶桑社)。※『anan』2019年6月19日号より。監修・Keikoイラスト・佐瀬麻友子構成、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2019年06月16日