「入浴 剤」について知りたいことや今話題の「入浴 剤」についての記事をチェック! (2/4)
入浴剤「びっくらたまご ドラマチックお風呂シリーズ サクレ」が、2022年8月15日(月)より全国発売される。「サクレレモン」のマスコット入り入浴剤マスコット入り入浴剤「びっくらたまご」シリーズの新作は、ロングセラーアイス「サクレレモン」がモチーフ。初代から現在まで「サクレレモン」のミニチュアマスコット、または、透明素材のスライスレモンマスコットが付いてくる、ファンにはたまらないラインナップだ。ボディスクラブになる“サクサク氷感”入浴剤嬉しいのは、入浴剤そのものでも「サクレレモン」を表現していること。「サクレレモン」のサクサク氷感を再現したユニークなテクスチャーで、入浴剤としてだけでなく、ボディスクラブとしても活躍してくれる。付属の「サクレカップ」に移し替えると、まるで本物の「サクレレモン」のようなビジュアルに。香りは、さわやかなレモンの香り付きで、心地よいバスタイムを演出してくれる。【詳細】「びっくらたまご ドラマチックお風呂シリーズ サクレ」638円発売日:2022年8月15日(月)取り扱い店舗:全国の量販店・ドラッグストア・玩具店・家電量販店の日用品売場・玩具売場、他セット内容:パウチ入りボディスクラブ入浴剤(浴用化粧料) 1包(約45g)、サクレカップ 1個、マスコット 1個(全4種)発売元:株式会社バンダイ※「びっくらたまご」はバンダイの登録商標。※商品仕様等は予告なく変更になる場合あり。※掲載している写真と実際の商品とは多少異なる場合あり。
2022年08月18日経皮吸収をおさえリラクゼーション効果も?!多くの美容家やトップアスリートに支持される重炭酸入浴剤の開発・販売を手掛ける株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット(本社:東京都八王子市、代表取締役:小星重治)は、重炭酸入浴剤に関するアンケート調査を産婦人科医1,004名と一般の方1,152名を対象に実施しました。【調査結果のポイント】・入浴剤を選ぶ際に一般の方は「色や香りの癒し」を重視している方が最も多い一方で、産婦人科医は「温浴効果が高いかどうか」を重視している方が最も多い・産婦人科医は、成分や品質、安全性も確認していることが判明しました。・有効成分が温浴効果を高め、体を芯から温め、湯上り後も温まり感が持続することから、産婦人科医のおよそ87%が注目する・一般の方は肩こりや腰痛、だるさなどの何かしらの体の不調を感じていることがわかりました・不調や悩みに対して原因がわかっていない方が6割、対処していない方も6割いました・一方で、対策を取っている4割の方は、睡眠時間の確保や湯船に浸かるなどしていて、効果を実感していました【調査結果①】毎日もしくは時々、湯船に浸かって入浴する習慣がある産婦人科医に対して、入浴剤を選ぶポイントを聞いたところ、温浴効果や入浴剤に含まれる成分を重視していることがわかりました。また、重炭酸入浴剤「ホットタブ」の商品概要(特徴、効果効能、成分、価格など)を提示したうえで、「あなたは重炭酸入浴剤「ホットタブ」に ついて、注目する入浴剤だと感じますか?」と聞いたところ、87%が「とても注目する」「注目する」と回答しました。・産婦人科医の約半数が「温浴効果」と「成分」を重視・産婦人科医の87%が重炭酸入浴剤「ホットタブ」を注目湯船に浸かって入浴する習慣のある産婦人科医の約半数(48.4%)は、入浴剤を選ぶときに「温浴効果が高いかどうか」を重視していていることがわかりました。次いで、43.4%が「入浴剤に含まれている成分」、39.6%が「品質や安全性」が高いことから、成分表記を確認し、体への影響を鑑みて選んでいることが推察されます。無香料・無着色・塩素中和の重炭酸入浴剤「ホットタブ」は、有効成分が温浴効果を高め、体を芯から温め、湯上り後も温まり感が持続します。このホットタブを注目する入浴剤か聞いたところ、87%が「とても注目する」「注目する」と回答しました。・一般の方は肩こりや腰痛、だるさなどの体の不調を感じている・不調や悩みに対して原因がわかっていない方が6割、対処していない方も6割・対策を取っている4割の方は、睡眠時間の確保や湯船に浸かるなどしていて、効果を実感【調査結果②】一般の方々は、6割の方が「お風呂派」であり、入浴していることがわかりました。なお、入浴剤を選ぶ際に、約半数の方が癒しやストレス解消といったリラックス効果を求めており、その次に温浴効果や疲労回復といった体の機能回復を期待して購入している方が多いことが判明しました。その背景には、肩こりや腰痛、体のだるさ、イライラ、体の冷えなどの不調や悩みを何かしら感じていることもわかりました。しかし、全体の6割の方が、原因がわかっておらず、同じく全体の6割の方が対策も取っていないことがわかりました。一方で、対策を取っている4割の方は、睡眠時間の確保や湯船に浸かるなどしていて、効果を実感していました。約半数がリラックス効果を期待して入浴剤を購入炭酸ガスの入浴剤を使っている方が最多湯船に浸かっている時間は、10分以内が52.2%ほとんどの人が体に不調を感じている半数以上が週に1度以上、不調や悩みがある6割以上が原因不明の不調を抱えている睡眠や湯船につかることで不調への効果実感【調査概要①】対象者:全国の産婦人科医(20代〜50代の男女) 1,004名対象条件:毎日もしくは時々、湯船に浸かって入浴する習慣がある調査期間:2021年12月2日〜2021年12月23日調査方法:インターネット調査【調査概要②】対象者:一般の方(10代〜80代の男女) 1,152名調査期間:2020年6月15日〜2020年6月16日調査方法:インターネット調査重炭酸入浴剤【HOT TAB】について■商品概要《薬用 HOT TAB WELLNESS》9錠990円 / 45錠3,960円 / 90錠6,930円《薬用 HOT TAB RECOVERY》9錠990円 / 30錠2,970円 / 90錠7,260円《HOT TAB SHOWER》9錠990円 / 30錠2,970円 / 90錠7,260円WEBサイト: 重炭酸の溶けた41℃以下のぬるめのお湯に30分以上ゆっくり長湯する“重炭酸入浴法”を提案いたします。重炭酸入浴剤【HOT TAB】をいつものお風呂のお湯に入れるだけ。重曹とクエン酸で作り出した重炭酸イオンのおかげで、温浴効果がアップ。お湯につかることで血行を促進し、毎日の健康をサポートします。無香料・無着色・塩素中和。追焚きをしても24時間濃度が持続する設計です。※重炭酸イオンがお湯にしっかりと溶け込むためには、お湯が中性であることが重要。HOT TABは開発者小星の特許技術によってお湯を中性に保ち、重炭酸イオンを多く長く溶け込ませることで、高い温浴効果を実現しました。※効能には個人差があります。NUCSS血行浴《NUCSS(ナクス)ライフを広げたい》“NUCSS(ナクス)”は“Not Using Chemical Soap & Shampoo”の略です。私たちは、体にとって有害な化学合成洗剤による洗い過ぎを防ぎ、体を清潔に洗浄できる“NUCSS(ナクス)血行浴”を実現することに尽力してまいります。HOT TABはその生活習慣を推進する代名詞的な商品です。■「 人は自然から遠ざかるほど病気に近づく 」これは紀元前4世紀、医学の父として名を知られる古代ギリシャの医師ヒポクラテスの言葉です。便利を追い求め、汚れや菌に対して過剰に潔癖になり、無意識に化学の力に頼ることが当たり前になっている昨今。しかし、地球の環境を守るオゾン層のように体の健康を守っている皮膚のバリア機能である角質皮脂バリアのセラミド皮脂が、合成化学洗剤によって洗われ破壊されてしまうと、残留塩素や洗剤中の化学物質が体内に経皮吸収され、皮下脂肪に蓄積。それが長期間にわたり、体にとってストレスとなります。そうすると、交感神経が優位になり、血流が低下して冷えの原因となってしまいます。こんな時代だからこそ、私たちは“NUCSS(ナクス)”の概念を世界に広め、人々の自然治癒力を取り戻し、いくつになっても健康で元気な日々をおくっていただきたい。そんな思いで活動しています。【会社概要】社名:株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット本社:東京都八王子市東町1-10 グランデハイツ八王子3F代表:代表取締役 小星 重治(コボシシゲハル)設立:2011年12月ECサイト: 事業内容:重炭酸入浴剤の販売 健康事業/通販事業/OEM事業/飲料水事業/海外事業関連会社:株式会社長湯ホットタブ/一般社団法人重炭酸温浴療法普及協会社名:株式会社ホットタブ本社:東京都新宿区西新宿6-12-1 パークウエスト7F代表:代表取締役 小星 重治(コボシシゲハル)設立:2021年1月WEBサイト: 事業内容:重炭酸⼊浴剤製造このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月14日ラッシュ(LUSH)は、新作入浴料「オランウータン ボム」を2022年6月1日(水)より全国のラッシュ店舗ほかで発売する。ラッシュ“オランウータン”型の入浴料ラッシュの新作「オランウータン ボム」は、“オランウータン”のシルエットをしたキュートなバスボムだ。スマトラダークパチョリオイルを使用しているため、湯船に入れると溶け出して、甘さを感じさせるアーシーな香りが広がり、心までリラックスさせてくれる。淡いオレンジカラーも印象的だ。なお、この「オランウータン ボム」は、ラッシュの「SOSスマトラ キャンペーン」として発売されるもの。消費税を除く売上げの全額は、自然保護団体Sumatoran Orangutan Society(SOS)へ寄付され、スマトラ島・西トバの長期的な森林保護と森林再生に役立てられるという。【詳細】ラッシュ「オランウータン ボム」1個 730円発売日:2022年6月1日(水)取り扱い店舗:全国のラッシュ76店舗および公式オンラインストア【問い合わせ先】ラッシュジャパンTEL:0120-125-204
2022年06月02日「ピーナッツ」のジョー・クールをデザインした、“ミントティーの香り”の入浴剤「ピーナッツバスフィザー」が登場。2022年5月14日(土)より数量限定で販売される。シュワシュワ弾ける“ミントティーの香り”の入浴剤「ピーナッツバスフィザー」は、まるで砂糖菓子のような見た目の、発砲タイプの入浴剤。湯船に入れるとシュワシュワっと弾けるように溶けだして、すっきりとした“ミントティーの香り”と共に楽しいバスタイムを演出してくれる。また「ピーナッツ」の人気キャラクター、ジョー・クールを主役にした特別なパッケージも魅力的。スヌーピーがサングラスをかけ、クールな大学生に変身したお馴染みのビジュアルに、入浴剤同様、爽やかなブルーをキーカラーにした夏らしいデザインに仕上げている。ギフトにぴったり!限定セットもなおハート&星型のバスフィズと、ハンドクリームをセットした「ハッピーギフト」も同時発売。ギフトを抱えるジョー・クールを描いた、キュートなパッケージ入りで登場する。【詳細】・ピーナッツバスフィザー 145g 660円・ピーナッツハッピーギフト 1,320円セット内容:ハンドクリーム 30mL、バスフィズ 2個発売日:2022年5月14日(土)
2022年05月13日人にも環境にもやさしい入浴剤をチェック!2021年12月26日(日)、紗栄子は、SNSを通じてお気に入りの入浴剤を紹介。クナイプの生誕130周年を記念して日本とドイツで共同開発された、重炭酸タイプの『クナイプ スパークリングタブレット』を愛用していることを明かした。『クナイプ スパークリングタブレット』はきめ細やかな泡が特長。炭酸が重炭酸イオンとしてお湯に溶けこみ、発泡時間が長く続く。アルガンオイルが配合されているため、肌をしっとりさせる効果も。香りは「ホップ&バレリアンの香り」「オレンジ・リンデンバウム<菩提樹>の香り」「ラベンダーの香り」の3種類がある、販売価格は1錠入りが各308円、6錠入りが各1,540円。クナイプのオンラインストアやウエルシア、マツモトキヨシなどで購入することができる紗栄子のオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「今日クナイプ入れるところでした。重炭酸嬉しい!」「大好きなお友達から、お誕生日プレゼントでいただきました!」などの声が寄せられている。2児の母でもある紗栄子紗栄子は1986年11月16日生まれ。宮崎県出身。モデル、タレント、女優など幅広い分野で活躍。2019年10月に一般社団法人Think The DAYを設立し、予防支援に重きを置いた活動に力を入れている。オフィシャルブログのフォロワー数は30万人以上。インスタグラムのフォロワー数は161万人を超えている。(画像は紗栄子オフィシャルブログより)【参考】※紗栄子オフィシャルブログ※紗栄子オフィシャルインスタグラム※Think The DAY※クナイプ公式サイト
2021年12月31日Makuake入浴剤部門歴代1位株式会社HAAが、希少な湯の花を使用した入浴剤「HAA for bath」を、2022年1月24日(月)から公式WEBサイト上で販売する。「HAA for bath」は2021年11月8日(月)から、クラウドファンディングMakuake内特設サイトにて先行販売を行い、Makuake入浴剤部門で歴代1位の購入金額を達成した。通常タイプの「HAA for bath」は容量900g(入浴約15回分)で、価格は税込み5,830円。個包装の「HAA for bath日々」は、1箱60g×10袋入り(入浴約10回分)で価格は税込み5,280円だ。公式WEBサイトで新発売「HAA for bath」は、自宅のお風呂がまるで天然温泉になるようにと、限りなく天然温泉に近い成分にこだわり、「別府湯の花」と温泉水が融合した湯の花エキスをアルカリ性の温泉成分と掛け合わせた商品だ。弱アルカリ性の「美人の湯」に似た湯質で、湯ざわりはぬるぬる、とろりとしていながらも、イオウを含まないことで風呂がまや浴槽を傷めず、日常的に使用することができる。12月22日(水)までMakuake内特設サイトにて先行発売を行っており、2022年1月24日(月)から、公式WEBサイトにて販売をスタートする。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社HAAWEBサイト
2021年12月25日冷え改善と美肌を目指す入浴剤「HOT TAB」株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレットは、2021年11月〜2022年3月31日にかけて、同社製品の重炭酸入浴剤「HOT TAB」購入者を対象に、プレゼントキャンペーンを実施している。「HOT TAB」は、病気やストレスが血流が原因という理論のもと、入浴で身体を温めながらも洗剤効果を発揮し、なおかつ角質皮脂バリアを破壊しない入浴剤を追求。重曹やクエン酸のような古くから親しまれている自然由来の材料を使い開発されたものだ。「HOT TAB WELLNESS」「HOT TAB SHOWER」は、多くの美容家やトップアスリートにも支持されている。応募は簡単、豪華賞品が当たる!現在、これらの商品を購入すると抽選で3,000名以上に豪華な賞品が当たるキャンペーンを実施している。1等は、日本有数の天然重炭酸泉・大分県竹田市の長湯温泉「クアパーク長湯」の宿泊券、2等は同社開発製品でどこでも足湯ができる「重炭酸足湯ブーツ」、以下、汚れや冷えをケアする「パーフェクトゼロシャワー」などが当たる。キャンペーンの参加方法は、店頭で対象商品を購入し、プレゼントキャンペーンサイトにレシート画像をアップロード、必要事項を記入して送信すれば応募は完了だ。詳細は応募ページを確認するか、事務局へ問い合わせできる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ホットアルバム炭酸泉タブレット(@Press News)※ホットアルバム炭酸泉タブレット公式ホームページ
2021年11月23日株式会社TWOが12月1日より順次展開予定ウェルビーイング事業を展開している株式会社TWOは、人気の入浴剤ブランド「BARTH」から、ボディとリップをケアするアイテムを新発売する。新感覚ボディケアアイテム「BARTHプレミアムボディクリーム at bath time」と集中保湿におすすめの「BARTHプレミアムリップクリーム」は、全国のバラエティショップなどで、12月1日(水)から順次展開される予定となっている。“バスタイムからスリープタイムまで”のトータルケアを提案「BARTH」は、ドイツの希少な泉質「中性重炭酸泉」を研究し、家庭でも体験できるよう「中性重炭酸入浴剤」を開発したブランドだ。既に販売されている入浴剤にプラスし、このたび“バスタイムからスリープタイムまで”のトータルケアの新習慣を提案すべく、2つのアイテムを発売。「プレミアムボディクリーム at bath time」は、保湿のゴールデンタイムであるお風呂上がり直後に濡れた肌に使用することで、入浴で高まった肌水分量をしっかり閉じ込めるボディクリームだ。20種類もの美容保湿成分が配合され、内容量は300g。価格は1,980円。「プレミアムリップクリーム」は、眠っている間の集中保湿を叶えるリップクリーム。抱水性オイルとワセリンが配合されていて、うるおいを長時間持続するとともに、13種類の美容保湿成分が唇にうるおいを与える。内容量は5g。価格は990円。(画像はBARTH公式ブランドサイトより)【参考】※BARTH公式ブランドサイト
2021年11月16日『LDK』と『LDK the Beauty』を凝縮11月5日、ケア用品や入浴用品、日用品などの評価をまとめて掲載している新刊『TEST the BEST 2022』が晋遊舎ムックとして発売された。晋遊舎には女性向けのモノについてテストしている月刊誌『LDK』と、コスメを本音で評価している美容月刊誌『LDK the Beauty』があり、新刊はそれらに掲載されたテスト特集記事を加筆、再編集したものとなっている。A4ワイド判で224ページ、価格は990円である。全41ジャンル・870製品の全評価『TEST the BEST 2022』では、全41ジャンル、870製品の評価をまとめて掲載。「ケアする」のページではハンドクリーム、泡洗顔料、化粧水、リップクリーム、美髪家電を紹介し、「入浴する」のページでは、ボディソープとシャンプーについて紹介している。「メイクする」ではUV下地、ファンデーション、リップを、「清潔にする」では泡ハンドソープと不織布マスクをそれぞれ紹介。そのほか、「掃除する」「洗濯する」「料理する」「食べる」の生活シーンにおけるアイテムの評価を掲載する。また、衣類スチーマーやおやすみグッズ、マウススプレー、着圧レギンスなどの「BEST of the TEST 2022」も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※TEST the BEST 2022 - 晋遊舎ONLINE
2021年11月11日スワティー(SWATi)の“パールモチーフ”の入浴料「スワティーバスパール」から、ディズニーデザインが登場。「スワティー バスパール・ディズニー プリンセス」が、2021年11月19日(金)から全国の百貨店ほかで数量限定で発売される。“パールモチーフ”の入浴料に「ディズニー プリンセス」デザイン「スワティーバスパール」は、まるでパールのような入浴料。コロンと愛らしい「スワティーバスパール」を約10粒ほど浴槽に入れると、湯船の中で溶け出して、ラグジュアリーな香りが広がる。湯色も乳白色に変化して、お風呂上りはしっとりなめらかなお肌に。今回は人気の「スワティーバスパール」が、ディズニーコレクション「プリンセス」のデザインパッケージで登場。「アリエル」「ラプンツェル」「ベル」をキーワードに、物語の印象的なシーンとプリンセスをブルー、ピンク、イエローで描き出した。パッケージだけでなく、それぞれ香りが異なるのもポイントだ。アリエル:ホワイト/インカローズの香りまるで薔薇の花束に包まれているような、高貴なローズベースの香り。ラプンツェル:ピンク/オレンジガーネットの香り甘酸っぱい香りが優しく包み込んでくれるような、フェミニンなアプリコットベースの香り。ベル:ゴールド/レモンクォーツの香りフレッシュな柑橘系の爽やかさをイメージした、みずみずしいシトラスベースの香り。【詳細】「スワティー バスパール・ディズニー プリンセス」全3種 各10g(約30粒) 各1,320円発売日:2021年11月19日(金)数量限定発売※売り切れ次第販売終了取り扱い店舗:全国の百貨店、セレクトショップ、スワティーオンラインストア
2021年11月07日シュウ ウエムラ(shu uemura)の入浴剤「プレジャー オブ ジャパニーズ バス 柚子」が、シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス限定で復刻発売される。まるで“柚子の温泉”人気の入浴剤が限定登場「プレジャー オブ ジャパニーズ バス 柚子」は、まるで“柚子の温泉”に入っているかのような気分が味わえる入浴剤。バスタブに入れるとすっきりとしたユズのアロマが広がり、日々の疲れをいやしてくれるようなリラックス感をもたらしてくれる。1997年に発売され、世界中で愛された製品が数量限定で復刻。シュウ トウキョウ メイクアップ ボックスでしかゲットできない限定品なので、気になる人はぜひチェックしてみて。【詳細】シュウ ウエムラ「プレジャー オブ ジャパニーズ バス 柚子」150mL 4,950円発売日:2021年10月15日(金)数量限定取り扱い店舗:シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス( 東京都渋谷区神宮前5-11-2 B-SIDE)【問い合わせ先】シュウ ウエムラTEL:0120-694-666
2021年10月21日日本浴用剤工業会(会長・喜治 信次 花王株式会社 パーソナルヘルス事業グループ 商品開発部長)は、入浴剤の使用促進を目的とした「いい風呂の日」キャンペーンを本年も10月1日より2ヶ月間にわたって実施いたします。【「いい風呂の日」について】「いい風呂の日」は、11月26日を【1126=イイフロ(いい風呂)】とし、日本浴用剤工業会が日本記念日協会により正式に登録、認定された記念日です。日本のお風呂は、世界に誇ることの出来るすばらしい文化であり、その効果は、ストレスの高まりや高齢化が進む社会環境の中、健康を育む場として、また心のリラックスを与えてくれる空間、更には女性の美容空間、そして家族のコミュニケーションの場としても重要度が増してきております。そんなお風呂の効果を更に高めるのが入浴剤であり、昨今の健康意識の高まりとともに、デイリーヘルスケアという観点からも注目されています。生活者のライフスタイルの変化・多様化を背景に、疲労回復・肩こり・腰痛の緩和等の基本ニーズに加え、香りや色を楽しみながら、癒しやリラックス気分を提供する入浴剤も増えています。ぜひ、毎日のお風呂に取り入れてみてはいかがでしょうか?【キャンペーン詳細】今回のキャンペーンは日本浴用剤工業会が日本石鹸洗剤工業会の協賛を受けて、クイズに正解いただいた方の中から抽選で商品券(5万円)と入浴剤(20個)と化粧石鹸(5個)のサンプルセットを2名様に、入浴剤(20個)と化粧石鹸(5個)のサンプルセット(写真)を350名様にプレゼントいたします。ご家族で、毎日のお風呂を楽しめるキャンペーンとなっております。ふるってご応募ください。サンプルセット*商品の内容は、一部変更になる場合があります。キャンペーンの応募方法は次の通りです。応募方法:日本浴用剤工業会のホームページからご応募下さい。 ※なお、応募頁をスマートフォン対応し、応募し易くしております。締切り :2021年11月30日(火)23時59分まで有効です。※なお、当選は商品の発送をもってかえさせていただきます。備考 :ハガキでのご応募は受け付けておりません。入浴剤や石鹸に関するいろいろな情報を、日本浴用剤工業会のホームページ( )、日本石鹸洗剤工業会のホームページ( )で詳しくご紹介しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月01日2種類の生姜成分を配合株式会社バスクリンが温活入浴剤「プラス・ド」を2021年9月21日(火)から新発売する。商品はジンジャーローズの香り(BC温活浴レディ-a)とジンジャーフローラルの香り(BC温活浴レディ-b)の2種。同製品には有効成分としてショウガ末、保湿成分にショウガエキスを配合し、生姜のチカラで温浴効果を高めて、代謝を促進することで女性の冷えを緩和する。さらには発酵うるおい成分として納豆エキスも配合。保湿成分としてゴールデンホホバ油、月見草油を加え、にごりタイプの濃厚な乳白色のお湯が体をポカポカ温めるだけでなく、しっとり肌に導いてくれる。女性の冷えに着目バスクリンは、新しい生活様式の中で入浴頻度が増加していることから、女性の冷えに着目し、お風呂時間を活用するための温活入浴剤を開発した。加えて、入浴剤を新たに使い始める新規入浴剤ユーザーも増加しているという。これから訪れる秋から冬にかけては、急な気温の変化で体調を崩しがちな季節。体が冷えてしまった日には、「温活」で体の冷えを緩和させ健康をサポートする入浴剤がおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社バスクリン公式サイト
2021年09月11日「コロナ禍でいちばん気になる免疫力をアップさせるには、まず腸を整えること。腸を整えれば病原菌やウイルスに対する抵抗力が増し、感染症などのさまざまな病気の予防につながります」そう教えてくれたのは、“発酵のまち”と呼ばれる新潟県上越市在住の管理栄養士、野崎ゆみこ先生。3人の娘の育児と家事、クリニックの仕事をこなす多忙な毎日でも健康な体をキープできているのは、こうじパワーのおかげだと語る。「腸内環境を整えるには、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を増やすことが大切です。こうじには、この善玉菌を増やす働きがあり、特に40代以降は悪玉菌が増える傾向にあるので、意識して取るようにしましょう」(野崎先生・以下同)いつも飲んでいる水をこうじ水に変えるだけで、腸を整え、体質改善に効果を発揮するという。そんなこうじ水の作り方は次のとおり。【こうじ水の作り方】(1)水500mlにこうじ50gを入れる。(2)一晩置いて完成!「容器に乾燥米こうじ(板状の場合はほぐす)と水500mlを入れて一晩置くだけで、ほんのり甘いこうじ水が完成します。発酵中はプクプクとガスが発生するので、フタは緩めに閉めるか、ラップをふんわりとかけて寝かせます。7〜8時間置くと、こうじのエキスが抽出されて、きれいな乳白色に変わり、ちょうど飲みごろになります」ほかにもこんなこうじ水が。【紅茶こうじ水】紅茶のフラボノイドが抗酸化に〈材料〉約500ml分・こうじ…50g・紅茶(ティーバッグ)…1袋・水…500ml〈作り方〉(1)こうじをだしパックに詰める。(2)容器に(1)、ティーバッグ、水を入れ、冷蔵庫で一晩置く。【フルーツこうじ水】おすすめは柑橘系やベリー系〈材料〉約500ml分・こうじ…50g・好みのフルーツ(皮をむく。キウイ、オレンジなど)…好みの量・水…500ml〈作り方〉(1)こうじをだしパックに詰める。(2)容器に(1)、好みのフルーツ、水を入れ、冷蔵庫で一晩置く。「便秘がちだった私の娘も、2週間飲んで、排便が1日2回もあるほどに。健康でいるためには、長く続けられる食習慣が大切です。高価なサプリメントやキツい運動などで挫折してしまっては意味がありません。でも、こうじ水なら、めんどうな手間が省け、簡単につくれて飲むだけなので、どなたでも気軽に続けられます。腸内環境を整えると美肌効果はもちろん、デトックスやアンチエイジング、ダイエットなどたくさんのうれしい効果があります。すべては美腸につながっているからです」また、こうじ水はこんな使い方も!【化粧水として】こうじ水をスプレーボトルに入れて手軽に保湿&美白ケア。こうじ水は発酵が進むので、冷蔵庫で保管し、5日以内に使い切る。「3大保湿成分であるセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン。こうじ水には、このセラミドのもととなる成分や、ヒアルロン酸、コラーゲンの合成を促す成分が含まれます。また、美白効果をもたらすコウジ酸も含まれています」【入浴剤として】こうじかすは、三角コーナー用の伸縮するタイプの水切り袋などに入れ、中身が出ないように袋の口を結ぶ。袋が破れないよう、もみ込むときはやさしく行う。「こうじかすを袋に入れて湯船のなかでもみ込むと、こうじの成分が染み出し、そのお湯につかるだけで全身がスベスベに。やさしく袋を肌に当てると、こうじのソフトなピーリング効果で肌がつるつるになります」コロナ時代を乗り切る救世主“こうじ水”で免疫力UPを!「女性自身」2021年3月9日号 掲載
2021年03月13日オサジ(OSAJI)から、香りを楽しむ入浴剤「バスエッセンス セット」が登場。2020年12月4日(金)より、オサジ直営店舗などで発売される。5つの香りが楽しめる入浴剤セットオサジの「バスエッセンス セット」は、オサジ定番の「Ibuki」「Sou」「Ikoi」に、「Rose」「Hinoki」を加えた5つの香りを楽しめる入浴剤セット。入浴剤はお湯に入れると淡い乳白色に変わるミルクタイプとなっており、リラックス感のある香りとともに、とろみのあるお湯の質感を楽しむことができる。<5つの香り>Ibuki:森林浴をイメージした、すっきりクリアな香り。ラベンダー、ゼラニウム、ティーツリーなどをブレンドしている。Sou:温かみと優しさを感じる柑橘系の香り。ユズ果皮油とオレンジ果皮油が入っている。Ikoi:花束に顔をうずめたような香り。スイートオレンジ、カモミールなど、ハーバルフローラルなブレンド。Rose:甘くみずみずしい花びらを浮かべたようなフラワリーな香り。ワイルドローズとバニラを合わせている。Hinoki:切りたてのヒノキをお湯に浮かべているようなすっきりとした香り。ヒノキとシベリアモミをコンビネーションさせた。うるおい守り、なめらか肌に入浴によって損なわれる肌のうるおいを補い、水分蒸発を防止してなめらかな肌に保ってくれるのも嬉しいポイント。皮膚に存在する油分と構造の近いトリグリセリル、肌を柔らかくするエモリエント成分のホホバ種子油、抗炎症効果のあるカミツレ花エキスなどを配合している。クリスマスギフトにもおすすめパッケージには、香りをイメージしたイラスト付き。一年頑張った自分へのご褒美としてはもちろんのこと、大切な人へのクリスマスギフトにもおすすめだ。【詳細】オサジ バスエッセンス セット 20mL〈1回分〉×5種セット 3,200円+税発売日:2020年12月4日(金)販売店舗:オサジ直営店舗、オサジ公式オンラインストア【問い合わせ先】日東電化工業株式会社TEL:03-6240-9800
2020年12月05日バスタイムに肌からマグネシウムを猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」、パーソナルトレーニング&ピラティススタジオの運営などを展開するimok(あいもっく)株式会社は、ヘルスケアブランド「alo minera(アロミネラ)」から、入浴剤 『alo minera No.12(アロミネラ ナンバートゥエルブ)』を10月12日に発売した。『alo minera No.12』は、現代人に不足しやすいマグネシウムを肌から補う入浴剤である。入浴時に硫酸マグネシウムの結晶である同製品を活用することで、肌からマグネシウムを浸透させ、ミネラルバランスを整えることができる。2日に1回マグネシウムを補給しようマグネシウムは、ストレス・運動・アルコールなどにより、消費量が増加をするので、新型コロナウイルスによるストレスフルな環境下では不足しがちなミネラルである。マグネシウムは、不足をすると疲労や筋肉の緊張に伴う肩こり・腰痛、冷え、肌荒れ、精神・神経症状などさまざまな身体の不調に繋がる。同製品は、兵庫県で製造された高純度の硫酸マグネシウムを元に、神奈川県にある工場で1つ1つ手造りで充填作業や検品を行っている。防腐剤・香料・着色料など不使用であり、肌に優しく、安心して使用することができる。1セットは12包入り(約1か月分)で販売価格は4,400円(税込み・送料込み)。発売記念として、1日120セット限定で3,960円(税込み・送料込み)で販売する。また、ミネラルコンディショニング定期コースとして、3,740円(税込み・送料込み)もある。定期コースなどの詳細はウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースimok株式会社※alo mineraアロミネラ
2020年10月13日五洲薬品株式会社より10月2日発売半世紀以上にわたり、様々な入浴剤を企画開発してきた「五洲薬品株式会社」は、10月2日(金)に、入浴用化粧品「アクアナチュラル」の新しい香りを発売した。ほのかな香りと優しい湯色をプラスした、2種のアイテムが新登場だ。WEB限定で全種類を試せるセットも販売「アクアナチュラル」は、ミネラル成分が含まれたタブレットを溶かすことで、微炭酸温浴が楽しめる入浴用化粧品。合成着色料や香料を使っておらず、生後3ヶ月以上の子どもから使用可能である。このたび発売されたのは、精油と天然系色素でほのかな香りと優しい湯色をプラスした2アイテム。「アクアナチュラル タブレット シトラスの香り」は、オレンジ・グレープフルーツをはじめとする9種の精油を使用。ライトイエローの湯色を楽しめる。「アクアナチュラル タブレット ハーブの香り」は、ラベンダー・ローズマリー・ユーカリなどの6種の精油が使われており、ライトブルーの湯色となっている。1袋あたり約25錠のタブレットが入って、価格はいずれも660円(税込み)。五洲薬品オンラインショップ限定で、新発売の2アイテムと無香料の全3アイテムが試せる「アクアナチュラル タブレット 3種セット」が1,980円(税込み)で販売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※五洲薬品株式会社
2020年10月06日酵素風呂屋のオリジナル入浴剤東京・新宿の発酵温浴施設「発酵温浴nifu」が、自宅で気軽に酵素風呂を楽しめる入浴剤「発酵温浴nifu at home『酒粕入浴』」を開発。2020年9月29日(火)より、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて先行発売した。乳酸発酵酒粕の力でじんわり温めコロナ渦において「なかなか温浴施設に通えない」という顧客からの声を受け、「発酵温浴nifu」が自宅で酵素風呂を体験できるオリジナル入浴剤を開発。発酵温浴のパイオニアとしての知識を総動員し、発酵食品である酒粕を使った『酒粕入浴』が誕生した。使用される酒粕は、奈良県・吉野町の「美吉野醸造」で作られたもの。天然の乳酸菌を取り込んで作る純米酒の製造過程で生まれた“乳酸発酵酒粕”は、その豊かな香りが特徴だ。原料は自然由来成分のみ『酒粕入浴』は、香料や着色料は一切使用せず、乳酸発酵酒粕、エプソムソルト、重曹、クエン酸といった、自然由来成分のみで作られている。酒粕のアルコールもすでに消失しているため、子どもからお年寄りまで家族みんなで楽しむことが可能だ。2020年9月29日から2020年11月10日、「Makuake」での先行販売期間中は、最大で30%OFFのスペシャル価格が適用される。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Makuake」プロジェクト詳細
2020年10月01日リサとガスパールとコスメキッチン(Cosme Kitchen)がコラボレーション。リサとガスパールデザインのナチュラル&オーガニックコスメが、2020年7月17日(金)より全国のコスメキッチン約70店舗で数量限定で発売される。人気絵本シリーズ「リサとガスパール」リサとガスパールは、現在まで計40タイトルの絵本が展開されてきた人気絵本シリーズ。主人公は、赤いマフラーが目印のリサと青いマフラーが似合うガスパール。パリに暮らす仲良しな2人とその家族たちを綴った作品は、心温まるやさしいストーリーに溢れていて、世界中にファンを持つ。「リサとガスパール」デザインのナチュラル&オーガニックコスメ「リサとガスパール」の作者アン・グットマンとゲオルグ・ハレンスレーベンが、コスメキッチンの哲学「オーガニックなサステナブルライフを日本中の届け、人々をHAPPYにする」に共鳴し、今回の特別なコラボレーションが実現。コスメキッチンの中でも人気の高いナチュラル&オーガニックコスメが、リサとガスパールの限定デザインで展開される。ラインナップは全9アイテム。オーガニックシアバターを20%配合した、ママバターのハンドクリームは、リサとガスパールをテーマにしたキュートなパッケージになって登場。天然カモミール&オレンジをブレンドした優しい香りで、手肌にしっとりとした潤いを与えてくれる。ヴェレダからは、5つの香りのバスミルクを一つにした「バスミルク ミニセット」が発売。ラベンダー、ワイルドローズ、アルニカ、シトラス、モミと人気の5つの香りをミニサイズにして詰め込んだ。20mLサイズのボトルなので、旅行用コスメにもぴったりだ。また、コスメキッチンのリネン用スプレー「ナチュラル ファブリックスプレー」からは、ラベンダー&オレンジ、ローズマリー&レモンの2つの香りが、リサとガスパールデザインで展開される。限定絵本も登場コラボレーションを記念して、新たに描き下ろしたオリジナル絵本『リサとガスパール ちきゅうを すくう』もコスメキッチンで限定発売。コスメキッチンが表紙に登場する、特別な書籍となっている。【詳細】リサとガスパール×コスメキッチン発売日:2020年7月17日(金)数量限定発売取り扱い店舗:全国のコスメキッチン約70店舗※コスメキッチンウェブストアで、7月15日(水)より先行発売。<アイテム例>・コスメキッチン オリジナル サスティナバッグ S 1,800円+税・コスメキッチン ナチュラル ファブリックスプレー 全2種 各300mL 各1,800円+税・ママバター カモミール&オレンジ 40g 1,200円+税・ヴェレダ バスミルク ミニセット 20mlx5種 2,500円+税・絵本『リサとガスパール ちきゅうを すくう』 1,200円+税
2020年07月17日「暑い夏はお風呂に入る気がしない……」というアナタ!いまの時期こそ、入浴が持つ健康効果は計り知れません。“お風呂のソムリエ”が簡単で健康によい入浴法を伝授ーー。人々の外出の機会が徐々に増え始めたいっぽう、新型コロナウイルスを取り巻く事態はまだまだ予断を許さない。効果のある治療薬やワクチンが開発されるまでは、キチンと体のメンテナンスを行うことで感染を防ぐしかなさそうだ。「コロナ禍で改めて注目されている健康法が、入浴です。体の深部の温度を上げることで、免疫力を高める効果があります。さらに、入浴中に吸い込んだ湯気が、鼻や喉の粘膜についた汚れやウイルスを洗い流してくれるという効果も期待できます。ただし、これらの効果を最大限に引き出すためには、浴室の環境づくりや入浴法が大事なんです」そう話すのは、“お風呂のソムリエ”として、温泉入浴指導員や温泉健康指導士の資格を持つ松永武さん。でも、真夏に湯船にじっくりつかることはあまりしない人も多いのでは……?「たしかに夏はシャワーだけですませてしまう、という人も少なくありません。しかし、シャワーだけでは体の深部体温を効率よく上げることができないのです。やはり夏でも、鎖骨までつかる“全身浴”を行いましょう」そこで、コロナにも夏バテにも負けない「真夏の入浴術」を、松永さんに聞いた。【1】水を手足にかけて“血管マッサージ”を!「湯船から出たときに、手足に水をかける“温冷浴”や、外気を入れたりする“外気浴”は体によい入浴法です。体を温めると血管が拡張し、冷やすと血管が収縮するため、これを繰り返すことで、血管のストレッチになるからです。湯船につかりながら手に水をかけたりするだけでもOKです」(松永さん・以下同)【2】入浴中の運動は“空のペットボトル”で「真夏になると外の暑さに参ってしまって、運動不足という人も多くなります。そんなときは、湯船につかる時間を利用して運動しましょう。同じ筋トレをするのでも、リビングでするより水の中のほうが負荷をかけられますから、より効果を得られます。空のペットボトル(500ミリリットルでも1.5リットルでも可)を湯船に持ち込み、両手や両足で湯船の底まで沈める動作を繰り返します。ペットボトルがない場合は、湯船に座った状態で、足を縦や横方向に、バタ足のように動かしましょう。ゆっくり動かせば負荷が少ないですし、速く動かせば負荷が大きくなるので、ご自身の体力に合わせてやってみてください」【3】お風呂上がりはバスローブで汗を吸収「深部の体温を温まったままにしておくには、入浴後も重要です。まず、お風呂から上がったら、しっかり体の水分を拭き取ること。水分が体に残っていると、水分が蒸発するときに体の熱が奪われて、せっかく温まった体が冷えてしまいます。また、汗が引くまでは、吸水性のよいバスローブなどを羽織っておくのがベスト。体が乾いてから、パジャマなどに着替えるようにすると、ベッドに入るまでに体の深部が冷え切ってしまうのを防ぐことができます」【4】平日は寝る前に、休日は昼から入浴「平日は、できれば就寝の1時間ほど前に入浴するのが理想です。お風呂で温まった深部体温が下がってくるときに眠くなるので、良質な睡眠が得られ、さらなる免疫力アップにつながります。時間がある休日は、昼間からゆったり湯船につかり、出たり入ったりを繰り返し、自律神経を整えましょう。とはいえ、やっぱり夏場にじっくり湯船につかるのはつらい、という人もいるはず。そんな人には炭酸ガス、水素ガスの入浴剤がオススメ。血管がより拡張され、ぬるま湯でも短時間に体の深部を温めることができますよ」かしこい自宅入浴術を身につけて、コロナ禍と暑い夏を乗り切ろう!「女性自身」2020年7月21日号 掲載
2020年07月10日人気菓子「パインアメ」が入浴料になって登場。「パインアメバブルバス」が、東急ハンズ店、アインズ&トルペ店ほか取り扱い店舗にて発売される。“元祖あめちゃん”の愛称を持つ「パインアメ」は、発売以来60有余年にわたって長く愛されているキャンディーだ。パイン株式会社監修のもと、創業以来培ったノウハウ、技術をいかして「パインアメ」の甘酸っぱくてジューシーな香りを再現。泡風呂の遊び要素を加えることで“夢のようなバスタイム”を叶える楽しい入浴料を完成させた。バスタブに少なめのお湯を張り、「パインアメバブルバス」を入れてよくかきまぜた後、勢いよくシャワーをあてると、モコモコ泡が出現。同時にバスルームいっぱいに、どこか懐かしいジューシーな香りが広がる。泡の下にはパイナップル果汁とビタミン(全て整肌成分)を配合した、パインイエローのお湯が顔を出す。ジューシーな香りを楽しみながら入浴すれば、さっぱりツルッとした肌に仕上げてくれる。【詳細】パインアメバブルバス 40g 250円+税取り扱い店舗:東急ハンズ店、アインズ&トルペ店、R.O.U店(※一部店舗)、ヘルスビューティーのオンラインショップ「バスハーモニー」他※2020年6月上旬現在発売中。
2020年06月18日国産の和素材を使用!美肌に導く入浴料2020年10月8日(木)、株式会社pdcは、同社が展開するスキンケアブランド『Wafood Made(ワフードメイド)』より、和素材から作られた入浴料「酒粕の湯」と「宇治抹茶の湯」を発売する。同社の調査によると、湯船に毎日つかる人は全体の50%以上を占めることが分かった。そこで、湯船につかるだけでスキンケアができる入浴料を開発した。「酒粕の湯」はしっとりすべすべ肌に、「宇治抹茶の湯」はつるんとした肌に導いてくれる。こだわりの素材と製法を使用した酒粕と抹茶「酒粕の湯」は、阿蘇の天然湧き水と酒米を原料として、古くから伝わる伝統的なふなしぼり製法によって作った日本酒の酒粕を使用している。このエキスは保湿効果が高く、肌をみずみずしく潤して、透明感のある肌に導いてくれる。「宇治抹茶の湯」に使用している抹茶の原料となるてん茶には、美肌作りのための美容成分が豊富に含まれている。それを石臼でひいて素材そのものの良さを壊さずに作られた高級な宇治抹茶は、肌の余分な皮脂や角質を取り除いてくれる効果がある。そのため、湯上がりはなめらかでつるつるの肌に仕上げてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社pdcのプレスリリース
2020年06月15日アユーラ(AYURA)のロングセラー入浴料「メディテーションバス」がフレグランスになって登場。「アユーラ メディテーション パルファンドトワレ」が、2020年7月31日(金)より発売される。アユーラ「メディテーションバス」とは?アユーラの「メディテーションバス」は、誕生以来多くの人々に愛されてきたロングセラー入浴料。お湯に入れると乳白色に変化する視覚的なたのしさを持つ入浴剤で、湯ざわりもやわらか。なんといっても五感に心地よく響く、アロマティックハーブの安らかな香りが人気の秘密だ。ロングセラー入浴料がフレグランスにバスタイム以外でも「メディテーションバス」の香りに包まれたいというファンの声に応えて、アユーラは「メディテーションバス」をお湯にいれた瞬間の香りを閉じ込めたフレグランスを限定発売。ふわっと広がるぬくもりのあるアロマをどこでも楽しめるようになる。心やすらぐ「アロマティックハーブ」の香り香りは、心にやすらぎを与えるアロマティックハーブ。シュッとスプレーすると、フレッシュなローズマリーやカモミールが香り立ち、ローズやジャスミンなどのアロマティックハーブの香りが重なっていく。ラストは、サンダルウッドなどの落ちつき感のある香りでフィニッシュ。心地よく癒してくれる豊かなアロマの余韻が残り、生き生きとした気持ちに引き上げてくれる。【詳細】アユーラ メディテーション パルファンドトワレ 20mL 4,000円+税発売日:2020年7月31日(金)限定発売【問い合わせ先】アユーラTEL:0120-090-030(平日 10:00~18:00 土日祝休)
2020年06月01日「バスクリン」ブランド誕生90周年株式会社バスクリンは、入浴剤ブランド「バスクリン」から、人気製品の内容量を10%増量し、2020年4月7日火曜日に数量限定企画品として発売する。同ブランドは、1930年6月22日に誕生し、様々な種類の入浴剤を展開。家族で入るお風呂での優しいコミュニケーションの時間を届けてきた。2020年で90周年を迎え、90周年特別サイトを4月2日木曜日に開設。90周年記念ムービーも公開する。保湿しながら温浴効果も高める今回、90周年を記念して発売する数量限定企画品は、「ゆずの香り」「森の香り」の2種。価格は据え置きのまま、内容量を10%増量する。同製品は、「香りプレミアム」処方により、アロマの粒の大きさを従来に比べて2倍にアップ。天然アロマ成分が湯の中でしっかり溶けてフレッシュ感が長続きする。また、オーガニック認証ホホバ油配合で肌を保湿。温泉ミネラル成分が、温浴効果を高めて、血行を促進。毎日の疲れや冷え、肩こり・腰痛に効果的だ。溶けると、透明タイプのライトグリーンとウッディグリーンの湯になり心も身体もリフレッシュできる。(画像はプレスリリースより)【参考】※バスクリンニュースリリース
2020年04月11日ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)は“スムージー”のような入浴剤「バスブレンド」を2020年4月9日(木)より数量限定で発売する。“スムージー”みたいなフルーツ&野菜の入浴剤ザ・ボディショップの新作「バスブレンド」は、フルーツや野菜のエキスを使用した“スムージー”のような入浴剤だ。ゴクゴク飲みたくなってしまいそうな美味しそうな香りが、バスルームいっぱいに広がり、まるでフルーツに囲まれているかのような気分を楽しめる。保湿力の高いオイルを配合しているので、お風呂上がりはなめらかでしなやかな肌に。乾燥でごわついた肌にも、しっかり潤いを届けてくれる。“美味しそうな”ジューシィでフルーティな香り香りは選べる全4種。どの香りにも、規格外で販売することができなかったフルーツや野菜の美容成分がたっぷり配合されている。スムージーのような可愛いらしい見た目もポイントだ。バスブレンド ペア:爽やかさの中に酸味のある甘さが際立つペア(洋ナシ)の香り。バスブレンド ベリー:様々なベリーの香りが織りなす、甘さ際立つベリーの香り。バスブレンド マンゴー:南国の世界へ飛び立ったようなジューシィなマンゴーの香り。バスブレンド バナナ:まるで本物のスムージーのようにバナナとアボカドを取り入れた、芳醇なバナナの香り。ラベンダーの香りのリネン用スプレー&ジェル状ミスト化粧水もまた同日4月9日(木)には、ラベンダーの香りで心地よい眠りに誘う、リネン用スプレー「フレンチ ラベンダーピローミスト」と、ふっくらやわらかな肌に導くジェル状ミスト化粧水「スキンクーリングジェルミスト E」も発売される。【詳細】ザ・ボディショップの新作発売日:2020年4月9日(木)・バスブレンド 全4種 各250mL 各1,800円+税<数量限定発売>・スキンクーリングジェルミスト E 57mL 2,500円+税<新製品>・フレンチ ラベンダーピローミスト 100mL 2,400円+税<新製品>【問い合わせ先】ザ・ボディショップTEL:03-3249-7131
2020年04月05日依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておこう。まずは次の免疫力チェックを!□ おなかや手足が冷える。体温が低い□ 野菜や果物はあまり食べない□ 日常的に激しい運動をしている□ 妊娠している□ 慢性的に寝不足だ□ 座り仕事が多く、運動不足だ□ ダイエットで食事制限をしている□ 甘いものや脂っこいものをよく食べる□ 喫煙している□ いつも強いストレスを感じる□ 生活リズムが乱れがちだ□ 毎年のように風邪をひく□ 便秘気味である□ 口内炎や口唇ヘルペスがよくできる□ 笑う機会が少ない□ 口や目の渇きを感じる当てはまる項目が、0〜2=免疫バランス良好。引き続きストレスや生活習慣の乱れに注意して。3〜5=免疫バランスにやや不安あり。日々の「免疫意識」を高めましょう。6〜9=かなり免疫バランスの悪い状態。10以上=いつ病気になってもおかしくない状態。生活習慣全般を見直して!“免疫力”を向上させることは、ふだんの生活のなかでもできるそう。そこで“免疫力”を向上させる生活習慣を2択クイズ形式で出題!出題してくれたのは、純真学園大学客員教授で、『それでは実際、なにをやれば免疫力が上がるの?』(ワニブックス)の著者・飯沼一茂先生。【Q】夕食後のだんらん。おすすめのテレビ番組は?泣けるドラマ or 笑えるバラエティ正解は笑えるバラエティ。「大阪国際がんセンターの研究によれば、落語や漫才を鑑賞したがん患者30人のほうが、鑑賞しなかった30人よりも、免疫細胞の一種であるNK細胞が増えることが確認されました」(飯沼先生・以下同)今後は、介護や医療の現場で“笑い療法士”が活躍する時代になる!?【Q】適切なお風呂の温度と入浴時間は?30度のお湯に15分 or 40度のお湯に10分正解は40度のお湯に10分。人間の体温は、40度のお湯に10分浸かると1度上がるといわれている。「体温が1度上がると血流だけでなく、リンパの流れもスムーズになります。リンパ球は免疫機能をつかさどる要で、この流れがスムーズになることで免疫力は5倍高まるといわれています」【Q】入浴剤で選びたいのは?重炭酸系 or 保湿系正解は重炭酸系。1日の疲れから免疫力が下がりがちな夜におすすめなのが「重炭酸」系の入浴剤。「炭酸系入浴剤は、角質層から体内に吸収される炭酸ガスが効果的に血流を促し末梢神経を広げてくれるので、体が温まり免疫力の維持につながります」【Q】入浴後にマッサージしたほうがいいのは?口元 or ふくらはぎ正解は口元。ウイルスや細菌は口、目、鼻などの粘膜から侵入して免疫力を落としてしまうので、粘膜の働きを強くしておくことが大切。「体が温まっている入浴後に、口元(=唾液腺)をしっかりとマッサージして、唾液の分泌量を増やすように心がけましょう」正しい知識を身につけて1日のリラックスタイムを免疫力の充電時間に!「女性自身」2020年4月7日号 掲載
2020年04月02日12月20日からQVCジャパンで先行販売自然派入浴剤、自然食品の輸入・製造・販売事業を展開するアースコンシャス株式会社は、入浴剤“エプソムソルト”を有効成分とする薬用入浴剤『エデナ』の大容量5kgパックを新発売した。同製品は、テレビを中心としたマルチメディア通販企業の株式会社QVCジャパンにて先行販売をスタートした。“エプソムソルト”は、欧米では古くから一般的な入浴剤である。“ソルト”という名前でありながら、塩ではなく、正式名称は“硫酸マグネシウム”。イギリスのロンドン近郊にあるエプソムという村で発見されたもので、見た目が白く塩に似ていたためにその名がついたと言われている。海水にも含まれるミネラルの一種である。たっぷり入った5kgサイズ『エデナ』は、エプソムソルトを有効成分とするアースコンシャスの薬用入浴剤シリーズ。血流を改善し、筋肉の緊張をほぐして痛みなどの症状をやわらげる働きがある。『医薬部外品 エデナ メディカルスパ』は、エプソムソルトにショウガエキスを配合しており、冷え性・肌荒れ・しっしんに効果的。『医薬部外品 エデナ メディカルスポーツ』は、エプソムソルトにクエン酸を配合している。スポーツ後のリカバリー(疲労回復)・腰痛・うちみにオススメである。『エデナ メディカル』シリーズは、すべて国産、無香料・無着色・防腐剤無添加なので、家族で安心して入浴することができる。5kgサイズの販売価格は、各6,998円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースアースコンシャス株式会社※エデナエプソムソルトの薬用入浴剤
2019年12月21日有村実樹がお気に入りの入浴剤を公開!2019年10月20日、モデルで美容研究家の有村実樹は、自身のオフィシャルInstagramの中で、最近のお気に入り入浴剤2選を公開した。お気に入り入浴剤の1つ目は「エミュール ミネラルバスパウダー」だ。有村は、角質ケアもできるので乾燥しがちな季節にぴったりだとしている。1回分(25g)の販売価格は275円。エミュールショップ公式サイトにて購入することができる。角質が気になる人や、敏感肌の人などにもオススメだ。2つ目はアース製薬「露天湯めぐり」の「秋田の乳頭温泉」。有村は「秋田の乳頭温泉」はいつか行ってみたい温泉だとしている。「露天湯めぐり」はAmazon.co.jpやLOHACOなどで販売している。美容に関する知識と経験が豊富な有村実樹有村実樹は1986年2月26日生まれ。栃木県出身。アロマコーディネーター、ホリスティックビューティ検定2級アドバイザー、ジュニア野菜ソムリエの資格を保有し、NHK文化センターにおいて美容講師を務めている。美的専属モデル、美人百花レギュラーモデルとしても活躍。オフィシャルInstagramのフォロワー数は100,000人を超えている。(画像は有村実樹のオフィシャルホームページより)【参考】※有村実樹のオフィシャルInstagram※有村実樹のオフィシャルホームページ※エミュールショップ公式サイト※アース製薬
2019年10月25日エッセンシャルオイルに興味があるけれど使い方がよくわからない、どれを選んでいいのか迷ってしまう…という方必見!エステサロンオーナー兼美容家の寒川あゆみ先生に、エッセンシャルオイルの活用法、目的別の選び方から使い方などを教えていただきました。そもそもエッセンシャルオイルとは?エッセンシャルオイル(精油)とは、植物の花や葉、果実、樹皮、心材、種子などから抽出された天然由来の揮発性芳香化合物で、純度100パーセントのもののことを言います。植物に含まれる芳香成分の特徴を生かし、水蒸気蒸留法や圧搾法、溶剤抽出法などの方法で香りを抽出しています。また、名前に「オイル」とつきますが、油は含まれていません。フレグランスオイルやアロマオイルは、人工的に香りを加えたり、アルコールや合成香料が含まれていたりするため、エッセンシャルオイルとは別物です。エッセンシャルオイルを選ぶときは、ボトルに純度100パーセントのエッセンシャルオイル(精油)と記載されているかを確認しましょう。エッセンシャルオイルの活用法エッセンシャルオイルは、その香りによって体や心を落ち着かせる働きがあります。主な活用法を4つご紹介しましょう。1. 芳香浴 :ルームディフューザーなどにエッセンシャルオイルを入れて、空間に香りを拡散させて楽しむ方法2. 沐浴法(もくよくほう):入浴の際、浴槽にエッセンシャルオイルを数滴入れて楽しむ方法3. 吸入法:鼻や口から香りを楽しむ方法4. トリートメント法: トリートメントオイルにエッセンシャルオイルを入れてマッサージなどを行う方法活用法によって使用量や使用方法が異なるため、事前にしっかり確認してくださいね。目的に合った効果的なエッセンシャルオイルの種類エッセンシャルオイルは目的に応じた種類を選びましょう。【疲れていてリラックスしたい時や寝つきが悪い時】ラベンダー、ゼラニウム、カモミールローマン、ベルガモット、ジャスミン、イランイランなど【気分が落ち込んでいる時】ラベンダー、マンダリン、ベルガモット、イランイランなど【集中力を高めたい時】ローズマリー、ペパーミント、レモンなど【抗菌、殺菌効果が欲しい時】ティートリー、ユーカリ、ペパーミント、ジュニパーベリー、ローズウッド、レモンなど目的別エッセンシャルオイルの使い方1. 芳香浴その時の気分に合った香り、目的に応じた効果的な香りのエッセンシャルオイルを選び、霧やミストタイプの加湿器やアロマディフューザーに1〜5滴入れて使用します。自宅に加湿器やアロマディフューザーがない場合は、マグカップにお湯を入れ、エッセンシャルオイルを1〜2滴垂らして湯気の香りを楽しむこともできます。2. 沐浴法その時の気分に合った香り、目的に応じた効果的な香りのエッセンシャルオイルを選び、お湯を張った浴槽にエッセンシャルオイルを1〜3滴入れ、ゆっくり混ぜます。入浴しながら湯気から出る香りを楽しみましょう。3. 吸入法花粉症などで鼻づまりの症状が出た時は、吸入法がおすすめ。鼻づまりに効果的なエッセンシャルオイルを選び、お湯を張ったボウルなどにエッセンシャルオイルを1〜2滴入れます。エッセンシャルオイルを入れたボウルの湯気を逃さないために、頭からバスタオルを覆い、サウナのようにすると効果的。目を閉じながら、香りがついた蒸気をゆっくり吸い込みましょう。日常に香りを取り入れてリラクゼーションに役立てよう何かとストレスを感じることの多い現代は、自分でできるリラクゼーション法を見つけておくことが大事です。香りによって心身を落ち着かせる働きのあるエッセンシャルオイルは、気軽に取り入れやすいセルフケアのひとつです。好きな香り、目的に合った香りを選び、日常のリラクゼーションに役立ててくださいね。寒川あゆみエステサロンオーナー、美容家、美容ライター
2019年10月17日育毛サイト「イクモア」から薬用育毛剤が登場美容内科医で発毛診療医でもある服部達也医師が監修する育毛サイト「イクモア」から9月17日、薬用育毛剤「イクモアナノグロウリッチ」が新発売された。イクモアナノグロウリッチは、医薬部外品の女性用育毛剤。医薬部外品とは、ある目的に対する有効成分が配合されている製品で、「薬用」と表記されることもある。イクモアナノグロウリッチは薄毛や抜け毛に有効な3種類の成分を配合し、健やかで力強い毛髪へと導くのが特徴だ。有効成分をナノ化して角質層まで浸透イクモアナノグロウリッチに配合されているのは、「センブリエキス」、「酢酸トコフェロール」、「グリチルリチン酸2K」の3つの有効成分。センブリエキスは漢方薬として古くから使用されている成分で、頭皮の新陳代謝を促し、育毛サイクルを活性化させる働きがある。酢酸トコフェロールはビタミンEの誘導体で、フケやかゆみを防ぎ、発毛を促進する。また、ビタミンEによる、頭皮のエイジングケア効果も期待できる。リチルリチン酸2Kは、肌荒れ用の化粧品にも配合されることの多い成分。肌の炎症を抑え、かゆみを予防し、健やかな頭皮へと導く。イクモアナノグロウリッチでは、これらの有効成分を角質層まで浸透させるために、独自技術による「超微粒子化(ナノ化)」に成功した。さらにウォータリージェルを配合、有効成分を頭皮に密着させて長時間とどめ、効果を持続させる。使用されている成分の96.5%が自然由来成分であるため、安心して使えるのも特徴だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※オフィスKAZUMIプラス株式会社のプレスリリース※イクモアナノグロウリッチ商品販売ページ
2019年09月20日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?