ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (226/338)
朝の支度、夜の支度…身支度ってめんどくさすぎる…。特別オシャレにこだわるわけではないけど、サボると、どんどんみすぼらしくなりがちなのは悲しい。最低限の労力で、ヤバくない程度には整えたい!!そんな私の、最近買ってよかったものをご紹介します。■億劫になっていた子どものドライヤータイムが激変!ドライヤーが変わったところで、数分の短縮なのですけどね。でも毎日だとその数分はデカい!!商品名: パナソニック ヘアドライヤー ナノケア パナソニック ヘアドライヤー ナノケア(Amazon) パナソニック ヘアドライヤー ナノケア (楽天) ■私服の制服化? 「これを履けばよい」が心理的負担を減らすそして、もうひとつのアイテムは…。私服の制服化、進めています!!
2019年07月26日結婚して主婦になってから“いかに時短で楽に家事をするか?”は常に最重要テーマです。特に子どもが生まれて育児に追われるようになってからは、家事に時間を費やせない上に量が増えていく一方。ちょっとでも子どもを大人しくさせてくれる家電がほしい…。そんなストレスMAXなママを救ってくれる家電を日々探し続けています。そこで我が家で「買ってよかった!」と思える家電をいくつかご紹介します。掃除が快適に変わる! イチオシ家電まずはダントツでオススメしたいのがCMでお馴染みの「Dyson(ダイソン)」のコードレス掃除機。それまでは小回りのきく軽量のコード付き掃除機を使っていて、これはこれで満足していました。しかし子どもが生まれてからはとにかく頻繁にこぼすこぼす!!その度に「掃除機を持ってきてコード伸ばしてコンセントに繋いで吸引して、コンセントから抜いてコードを巻いて片付ける」の繰り返し。これが地味にめんどくさい!!その点Dysonならサッと持ってきてザザッと吸引してポイっと片付けるだけ。コードがない世界の素晴らしさを痛感しました 笑一応毎日掃除しているにもかかわらず、かなりの量の埃が取れますよ!!ゴミを捨てる時は庭のちりとりにワンタッチでポイして、燃えるゴミを捨てる時に回収しています。コードレス掃除機なら他にも色々種類はありますが、「吸引力」「充電の持ち時間」「コスパ」を考慮するとDysonが一番納得できました。実は以前、別のコードレス掃除機を使っていたのですが、吸引力や充電の持ちという面で、やはりコードレスには限界があるんだと決めつけていたんです。(あくまで個人の感想です!!)そんな固定観念を見事に払拭してくれたDyson君なのでした!泣く!騒ぐ!そんな時のお助け家電そしてもう一つ買ってよかった家電はSONYの「BRAVIA」というテレビです。このBRAVIAは「Googleアシスタント」が搭載されていて、リモコンに話しかけるだけで色んなコンテンツを検索してくれるんです。我が家でよく使うのがYouTubeの動画検索。こんな感じで、ちまちま手入力なんてしていられない時もサクサク検索。ほぼ間違えずに声を拾ってくれる優秀な相棒です。批判は多々ありますが、ママにとって騒ぐ子どもを動画で落ち着かせるのって大切なツールだと思うんです。我が家で動画を見せる時は、スマホではなくテレビで見せることが圧倒的に多かったので、現在長女はスマホにさほど興味がありません。なので、長女にスマホを貸してくれと言われることもほぼなく…。テレビなら離れて見てくれるので目への負担も少ないですし、何より親が子どもが今どんな動画を見ているのか丸わかりなのも安心。私だけの時はYouTubeからボサノバやハワイアンミュージックを探して、画面をOFFにしてBGMとして使っています。あっという間に自宅がリラクゼーションカフェに!!ちなみにBRAVIAにはアプリも豊富なので、探せばもっと楽しいコンテンツを見つけられそうです。我が家は(買うか買わないかは別として)家電巡りが大好きなので、これからも役に立ちそうな家電を発見していきたいと思います!!
2019年07月26日こんにちは! 5歳3歳兄妹の母、グラハム子です。今回は子どもの感染症の話を書きたいと思います。保育園や幼稚園に通い出すと、いろいろな感染症にかかりますよね。でもこれは誰もがとおる道。しかたありません。ある日、園から1枚のお便りがありました…。■一家揃ってアタマジラミに感染していたそして何気なく息子の頭を見てみると…い、いるー!よく見ると、息子の髪にはところどころ小さくて白い卵のようなものが付いていました。(まてよ、息子にいるってことは…)娘にもいるー!!と、いうことはもれなく私にも夫にもいるということでしょう(泣)そういえばここ最近、ずっと頭がかゆかったんです。でも「頭がかゆい=シラミ」とはまさか思いませんでした。年齢のせいかシャンプーが合わなくなってきたのかなぁ〜なんてのん気に考えていました。ともかく、一刻も早くシラミを駆除したいので、急いで皮膚科へ!「毎日お風呂に入れて髪も洗ってるのになぁ…」と、正直、ちょっとショックでした。皮膚科でお医者さんに診てもらうと、やっぱりアタマジラミ。「清潔にしていても感染する」と聞いて、ショックが少しやわらぎました。そしてお医者さんに教わったり、自分でネットでシラミについて調べた結果…<グラハム子調べのアタマジラミ対策>などのことがわかりました。なのでクシ、ヘアゴム、子どものクラス帽などは煮沸して駆除し、布団や枕はスプレーで撃退しました。■シラミのおかげ!? スキンシップが増えた髪の毛にはシラミ駆除シャンプーと、シラミ専用クシをやりました。こうして2週間、子どもたちの髪の毛を毎日丁寧にクシでとかしました。おかげで2週間後には、キレイさっぱりシラミはいなくなりました。思えばシラミ期間は、子どもたちとすごくスキンシップがとれた2週間でした。シラミがいなかったら、とても毎日あんなに長い時間子どもたちをひざにのせて、髪をなでたり触ったりすることはなかったと思います。かゆいし、気持ち悪いし、もう2度とシラミには感染したくないけれど、子どもたちと触れ合ってのんびり過ごせたことだけは良かったなと思います。それ以来スキンシップをかねて、日ごろから子どもたちの頭をよく見て、なでたりクシを通したりするようにしています。
2019年07月26日夏休みに突入しましたね。子供と触れ合う時間も増えますが、大人も仕事に少なからず支障がでてきませんか? 特に自営業の我が家はね…。子供って絵本大好き。特に気に入った本は何度も何度も繰り返し読んでと言ってきます。さすがにそろそろ仕事に戻りたいパパン。ここで手短に済ませようと悪知恵が膨らみます。最初から最後まで、あらすじだけを読み上げ、わずか数秒で終わらせる大作戦。適当に切り上げて終わらせるつもりでしたが…アリッサにはなぜか大ウケ。結果、アリッサの関心が止まらなくなりました(汗)。最後はネタも尽きて、「むかしむかし、またむかし…」と、寝落ちするまで言い続けましたとさ。めでたし、めでたし…。
2019年07月26日今年は「手足口病」が猛威をふるっているそうですね。わが家ではまだ娘も息子も手足口病は未経験。いつくるのかとひやひやと過ごしていた、ある日のこと…。■発熱から始まった!【手足口病はじめて物語<序章>】幼稚園バスから降りた息子の体がとても熱くフラフラしていました。いつも同じバスのお友だちと家の前や公園で遊ぶのが日課。息子もいつもとても楽しみにしているのですが、この日は「鍵ちょうだい。帰ろ…」と言葉少なくテンションも低め。そこで、すぐに家路についたのですが…。■痛々しい発疹がピークに!【手足口病はじめて物語<1章>】発疹により手全体が腫れているようで、間接を曲げるのが痛いよう。また、口の中や舌にも口内炎がたくさんできていて、物を食べるのにも苦労していました。熱が出た日に病院受診しましたが、「手足口病は夏風邪の一種」ということで、抗生剤といつも出していただいている風邪関連のお薬(風邪症状を抑える薬と、念のための解熱剤)を処方されただけ。発疹についてはノータッチ。「発疹は、時間がたてばおさまるものだから、とにかく今は待つしかないよ」と言われました。熱は完全に下がっていたのですが、痛みはなくならず…。痛み止めとして解熱剤を使っても、薬がきれてくるとまた痛みだして、しくしく泣きだす息子。■発疹がかさぶたに…【手足口病はじめて物語<2章>】そこからさらに2日ほど経ち、赤かった発疹が次第にかさぶたのようなカサカサした状態になってくると、痛みは治まったようでした。ただそのころは今度は指先にできた、ふやけた水疱のようなもの(なかには何も入っていない)がめくれてきて。それが息子も気になってしまい、自分でもめくってしまっては、「痛いー」と泣くことがありました…。そしてさらに2日ほど経って、ようやく発疹がすべてかさぶた状態になり、一週間ぶりに幼稚園に行けることになりました。発疹がでたとき、息子の通っている幼稚園に連絡したところ、「熱が無ければ発疹があっても来ていいよ」と言われたのですが、本人が痛がっていたため長めにお休みさせていただきました。■家族に感染!?【手足口病はじめて物語<3章>】ちなみに…息子が発熱した3日後に娘が、さらにその2日後には私が発熱でダウン。手、足、口には症状はなかったので、手足口病だったかは判断できていません。ただネットで調べた情報によると、「手足口病は4歳くらいまでの幼児に多く、免疫ができるとかかりにくくなる」とあったので、もしかしたら私と娘には免疫があったのかもしれません。もっとも私は痛がる息子とべったりくっついていたので、覚悟はしていたんですけどね…。■皮膚がめくれて歩けない!【手足口病はじめて物語<最終章>】そしてそろそろ幼稚園復帰…というころに、手足の皮がベロベロにめくれてきました。息子はついついめくりたくなる衝動を抑えられず、無理にめくってしまい、赤剥け(あかむけ)状態に。結局、足の親指もめくってしまい、しばらく痛がって歩けないというおまけつきでした…。最後の最後まで苦しめられた、息子の手足口病のはじめて物語でした。
2019年07月26日こんにちは、なきりエーコです。昔は誰でも使えた「公衆電話」。だけど、いまの子どもはもしかしたら使えないかも…!? というお話です。■習い事や塾終わりの連絡手段は?習い事によっては終了時間をメールでお知らせしてくれるサービスもありますが、そうじゃない場合には「終わったら電話かメールしてね」ってお約束しています。だけど…忘れっぽい息子、ケータイ忘れていきます。そういう日はハラハラしながら待っているのですが、その日は…なんと息子が公衆電話から電話を! 息子なりに考えた行動。すごい! 公衆電話を使うのはじめてなのに、ちゃんと使えるなんてすごいな~って思ってたら■公衆電話も非常時の連絡手段のひとつ使い方をキチンとわかってなかった息子。100円玉じゃないと電話を使えないと思っていたらしいです。なんてこった…! でも…ケータイを忘れたときに災害が起きたりしたら…とか考えると、ちゃんと教えたほうがいいと思いました。非常時に使う「緊急通報ボタン」の使い方もレクチャー。最近では小学校でも、プリントなどで使い方を教えているようです。これを機会に親子で使い方を確認するのもいいかもしれません。
2019年07月26日ウーマンエキサイト読者のみなさま、こんにちは! まつざきしおりです。家事の得手不得手ってありますよね。人間だもの。かくいう私も、食器洗い、洗濯物干し&たたみ、掃除機がけ、お風呂掃除、トイレ掃除、庭の草抜きなんかが苦手です。(いや、ほぼほぼやないか)毎日、漬物石のように重い腰をあげてそれらをしているのですが、そんな家事嫌いな私を助けてくれている2アイテムを抜粋してご紹介します~!それではまず1つ目!■キュキュット CLEAR泡スプレーテレレテッテレ~♪食器洗剤はキュキュット一択な私ですが、これは本当に便利でした。水筒やグラス、汚れが落ちにくいタッパーの四隅にシュシューッとするだけでキュキュッと綺麗ですよ、奥さん!スポンジでこすって水で流しても何となくヌルヌルして、もう一度げんなりしながら洗いなおす…なんて、そんなスマートじゃない出来事ともおさらば!水筒は今まで長い棒の先にスポンジがついたもので洗っていたのですが、いまいち洗えてるのか心配なところもあったので、これに変えてからは安心です。商品名: キュキュット クリア泡スプレー キュキュット クリア泡スプレー(Amazon) キュキュット クリア泡スプレー(楽天) さらに2つ目のアイテムはこちら!■ツインバード ハンディクリーナー ハンディクリーナー!!!!うちの掃除機はコード式で出してくるのが少し面倒。だけど、子どもが食べこぼしたお菓子のかけらや、工作で飛び散った折り紙の破片等々、すぐに床って汚くなりますよね…。うちは、ハンディクリーナーをリビングに置いてあり、目についたらこれでささーっと掃除するようにしています。この他にも、ソファの下や布の隙間など、掃除しにくいところもこれで掃除できるので本当役に立っています。商品名: ツインバード コードレスハンディークリーナー ツインバード コードレスハンディークリーナー(Amazon) ツインバード コードレスハンディークリーナー(楽天) カタログギフトでもらって良かったものNo.1と言えましょう!ただ、最初はちょっとしたごみを吸う予定がなんだかんだで広範囲をこれで掃除して、「うん、掃除機出した方が早かったんじゃね?」ということもあります(笑)この他にも、家事で役に立ったグッズ、あると思うので、また機会があればぜひご紹介したいです~!ではでは!!
2019年07月26日夏のいや~な風物詩、それは……幽霊、ゴキブリ、感染症。幼稚園に小学校に公共のプール等々、色々なところにウイルスが潜んでいて、親は何かと慎重になりがちな季節です。■夏に流行る感染症「手足口病」でもウイルスが猛威をふるう相手は、子供だけではありません。大人がかかると一体どうなってしまうのか!?■涙が出るほどツライ!!せっかくの夏休み。親も子供もウィルスに負けず、楽しい夏にしたいですね!
2019年07月26日小さな赤ちゃんと過ごす毎日。「一体この生活はいつまで続くんだろう…」と途方にくれてしまったことはありませんか?「こんなふうに思うのは悪いこと」「私はダメな母親だ」と自分を責める人がいるかもしれませんが、実はそう感じるのはきちんとした理由があります。途方にくれてしまうのは自然なこと、仕方のないことなんですね。今回は子育ての閉塞感からの抜け出す方法について、一緒に考えていきましょう。■乳幼児期の子育ては「時間に区切りがない」乳幼児期の子どもを育てていると、誰しも「終わりが見えない」と感じることがあるのではないでしょうか。では、なぜ終わりが見えないと感じてしまうのでしょう。それは「昼と夜の区別がない」「曜日感覚がない」といったことが理由にあります。赤ちゃんは昼も夜も関係なく、寝たり起きたりしていますよね。お母さんもそれに合わせてミルクをあげたり、オムツを替えたりとつきっきりです。だから昼と夜の区別や「今日は何曜日なのか?」といった時間の意識が薄くなります。それから「まとまって眠れない」ことも時間がずっと続いているような感覚に陥りやすくなる要因となるでしょう。夜に6時間や8時間などまとまった睡眠をとることで1日のはじまり、終わりのメリハリがつくものですが、昼夜の区別ない乳幼児期の子育てはそうした1日の時間のメリハリがなくなってしまうのです。■人は「終わりが見えないこと」に苦痛を感じる乳幼児期の子育てが辛いのは「時間が永遠に続くように思えるから」だと思います。泣く→ミルクをあげる→寝る→オムツを変える→泣く… を繰り返す毎日は、区切りを感じにくいですよね。人は終わりが見えないことには苦痛を感じるといわれています。だから「なんだか辛い…」という気持ちも、リセットしにくい状態になるんですね。さらに子育てがはじめてという人も「終わりが見えない」と感じやすいのではないかと思います。「ミルクを飲んでくれない」ことに悩んでいたのに、少し大きくなったら今度は「夜泣きが激しい」と新たな悩みが生まれ、離乳食がはじまるとまた「食べてくれない」などの悩みが生まれる…。はじめての子育ては特に、少し成長したと思ったらまた別の悩みが生まれやすくなります。しかも乳幼児期の数年間は24時間、365日営業状態。この状態も終わりの見えなさに拍車をかけているようです。同様に「子どもを危険に晒せない」「私が守らなければ!」という親としてのプレッシャーや責任感も、閉塞感は募らせる要因となりえるでしょう。■苦痛解消には「定期的な目標」を!では、終わりの見えない辛さをやわらげていくためにどんなことができるでしょう? おすすめなのは「定期的な目標」をつくることです。それは「家族で毎年1回海外旅行へ!」のような大きなものではなく、日々のなかの小さなことに対する目標です。例えば…・来週の金曜日、友だちとランチの約束をしたとしましょう。約束も楽しみのひとつですが、ランチにいくために「来週の水曜日に髪を切る」という目標を立てることができます。・月末に家族で公園にピクニックにいくと決めたとします。当日を楽しむためにはいろんな道具が必要です。今週中には大きめのレジャーシートを購入しておき、来週中には家族が好きなランチレシピを決めておく… といった目標を立てておくといった具合いです。・「今日はお散歩の帰りに、気になっていたお店でスイーツを買って帰る」「明日は絶対に大好きな録画ドラマを1本見る」といったことでもOK。このように定期的に目標を定めていくのは、ある狙いがあります。それは「子育て以外に目を向けること」です。目標を立てると、未来の楽しい予定を心待ちにすることができ、日常生活にやる気が出て気持ちが切り替えやすくなります。子育て以外のことを考える時間が増えれば、終わりの見えない感覚をやわらげることができるのではないでしょうか。■自分が本当に楽しめること、好きなことを「忘れない」また「自分で目標を定める」ことは、小さなことでも自分の好きなもの、楽しいと感じられることを思い出すキッカケづくりになると思います。特に「自分は〇〇が好き、〇〇できると幸せ」という「自分で自分を喜ばせる」気持ちは、忙しい乳幼児期の子育てにおいて封印しがちです。例えば、外食のメニューを決めるときも「わが子の好きなものは〇〇だから…」と考えたり、どこかに出かけるときも「家族みんなが楽しめることは…」と考えたり。すべてが子どものため、家族のためになりがちで自分が本当に好きなこと、好きなものを思い出す機会がなくなってはいませんか?それは自分では意識せずとも、自分の気持ちを知らないうちに封じ込めていることになるのです。1ヵ月、2か月の間ならまだいいでしょう。でも5年も6年も自分の好きなものや好きなことを思い出さない生活を続けていくと、どうなるでしょうか。子どもの手が離れ、急に1人で過ごす時間ができたとき。「あれ、私は何をするのが好きだったんだっけ?」と自分の好きなこと、ものが頭に浮かばなくなってしまうんです。私も子どもが大きくなり、突然丸1日を1人で過ごすことになったとき、何かを食べようと思ったら「あれ? 私は何が食べたいんだろう?」と自分の好きなものが思い浮かばなかったことがあり、少し恐ろしくなりました。食べたいものはもちろん、空いた時間に何かしようと思っても好きなこと、したいことが思い浮かばなかったんです。結局、家で1人でボーッと過ごしました。子どもが巣立ち、自由な時間が戻ってきたとき「何をしていいか分からない」。そうなってしまうのは寂しいものです。自分の好きなことを見つけていこうとする意識があれば「今」に対する考え方も少し違ってくるかもしれませんね。
2019年07月25日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。■SNSでの子どもの顔出し、どうしてますか?みなさんはママ友と遊ぶとき、子どもの写真は撮ったりしますか?私はお友だちと遊ぶ子どもの姿がほほ笑ましくて、遊ぶときは必ずといっていいほど写真を撮っています!ママ友も私と同じで、うちの子どもたちと遊ぶ自分の子の写真を撮っています。後々子どもと写真を見ながら「こんなことあったね!」「〇〇君と遊んだね~!」と思い出話をして盛り上がることもあります。とはいえ今はSNSが当たり前の世の中。私もSNSをやっています。完全に知り合いと家族しか見ていない鍵付きのアカウントでは子どもの写真を載せています。そのとき自分の子ども以外の人が写っている場合はスタンプで隠しています。ところがママ友の一部の人は、オープンなアカウントでバンバン写真や名前を投稿…!もちろんうちの子どもたちも公開!なんならアプリで撮った私とママ友の盛り写メまで~!盛り写メのあとスワイプすると素で写ってる自分が載ってるときは泣きたくなります(涙)私はともかく(もちろん嫌ですが…)子どもたちはちょっとやめてほしい~!私が何のために鍵付きのアカウントのみで載せているのか。SNSとの付き合い方は人それぞれ。だからこそ、自分はどう考えているのかをあらかじめ伝えておくべきだった…とこのときは反省しました。■顔を隠す対応をしてもらった! ところが後日…ママ友との関係が悪くなるのも嫌なので、やんわりとスタンプとかで隠してくれたらうれしいな~と伝えてそのときは対応してくれたんですが…また別の日に遊んだとき、帰宅してSNSを見ると…子どもを守れるのは私だけ…相手の気を悪くさせないように、またやんわりとお願いしてスタンプで隠してもらいましたが、いろいろ気を遣うし疲れてしまいました(涙)悪気はないのはわかっていても、どこの誰が見てるかわからないSNS。載せられたくなかったら写らないのが一番なのですが、なかなかそうはいかず。私も気をつけなければならないことだし、逆の立場で公開していいかわからなかったら一言聞いてみるなど、SNS時代だからこその配慮は必要ですね!私も友だちと写真を撮ったりしますが、必ず許可は取るように心がけています。
2019年07月25日こんにちは~、弓家(ゆげ)キョウコです! 7月に入りましてじわじわと夏になって参りましたね~。まだ真夏ではないということで、日中窓をあけて風を通したりなんかしていると、ご近所のお子さんの声がよーく聞こえて参ります。こういうご近所の音が筒抜けになるのも、なんか夏がきたなぁと思わせてくれます。耳を澄まさなくとも実にいろんな声が、お子さんの声が聞こえて参ります。笑い声、絶叫、ママーッ、と呼ぶ声、そしてギャン泣き…今日はその「ギャン泣き」のお話でございます。■息子のギャン泣き、大声を出してしまい後悔…抱っこしても何してもだめ、という時があります…息子はもうすぐ2歳、自我が芽生えてるときなのかもしれませんが…疲れていて、つい大声をだしてしまうこともしばしば。その後決まって、本当にすごくすごく後悔して泣くのでした。泣く泣く夫に話し、ふたりで「ギャン泣きとの付き合い方」、「対策法」を立てよう!ということになりました。■夫婦で編み出した、ギャン泣き対策3つ編み出した対策法は…3つ!●作戦その1 ギャン泣き中だけ「あえて無言」大声を出してしまうなら、ギャン泣きの間だけ!あえて無言作戦。自分が余裕のない時に、無理に優しい声で優しい言葉をかけるってとても大変です。それならあえて、無言でいようという作戦です。私の場合ですが、不思議とちょっと自分自身が落ち着きます。大声をだしてしまうと自分の声でさらにイライラしてしまっているような気がしたので、これは効果的でした。●作戦その2 自分の好きな歌を歌う泣き声に負けないくらいの勢いで自分の好きな歌を歌う作戦。大声だしてワー! とやっているのですが、息子に怒っているわけではないのでちょっとスッキリします。たまーに運よく息子が泣き止んでくれることも。私はこのイラストのようにお風呂場で泣きながら「YEAHめっちゃホリデイ」を歌ったことがあります…●作戦その3 イラッとしたときほど、息子の顔を見つめるイラッとしたときこそ子どもの顔を見つめる作戦。イライラしてる時に子どもと向き合うってそんなに簡単なことではないと思います…。私自身むずかしく感じます。が! これは自分でも不思議なんですが、我が子のギャン泣きでイライラしているのに、じっと我が子の顔を見つめていると落ち着いてきます。「やっぱりかわいいな…こんなに一生懸命に何か伝えようとしてるんだなぁ」と思えたりします。以上3つのギャン泣きとの付き合い方でした!しかし最近は上記に加えてどんなに泣かれてもお釈迦さまのように何も動じない無我の境地のような状態になれる時もあります…!日々感情の訴え方がバージョンアップしていく息子に対して、こちらも大急ぎでバージョンアップしている毎日なのでした…。■今回のママ楽レシピ「夏野菜と豚こまガパオ風」&「生ハムみょうが」●夏野菜と豚こまガパオ風<材料>豚こま 300gナンプラー、オイスターソース 大さじ1砂糖 小さじ1赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマン、ズッキーニなど、なんでんも冷蔵庫にある夏野菜(適当すぎるなおい)スイートバジル 適量(あれば)卵 目玉焼きにしてのせたいぶんだけ白ご飯 食べたい分だけ<作り方>1、豚肉にナンプラー、オイスターソース、砂糖をよく揉み込む。野菜は一口大に切っておきます。2、豚肉を炒める。色が変わったら野菜も加える。3、火が通ったらお皿に盛った白ご飯の上にのせ、目玉焼き、あればスイートバジルをのせて出来上がりです♪●生ハムみょうが<材料>みょうが 1パック生ハム 1パック(高いものでも安いものでも) オリーブオイル、塩、ブラックペッパー 適量<作り方>1、みょうがは千切り、生ハムは大きいものなら半分にカットしておく。2、生ハムの上に千切りしたみょうがを適量におき、くるくると巻いていく。3、巻けたらオリーブオイル、塩、ブラックペッパーを適量かけてできあがりです♪
2019年07月25日こんにちは! 「 ほわわん子育て絵日記 」というブログを描いております、けえこと申します。気づけばブログを始めて13年経ちました! 今日は、なぜ私がブログを立ち上げたのかをご紹介したいと思います!■何気なく始めた日記が…長男が生まれたときから、帰りが遅い夫にも子どもの様子がわかるように毎日日記をつけていました。長男を出産する前まで勤めていた会社でイラストレーターというソフトを使って、チラシや広告、似顔絵を描いていました。なので、今でも使っているソフトはイラストレーターです。ペンタブレットを使って描いています。最近、液晶ペンタブレットを購入しました。基本は子どもがいないときに描いてるのですが、子どもたちが楽しく遊んでいたり、宿題をしていたり、私がいなくても大丈夫なときはちょこちょこ描いています。今まで13年間描き続けられた理由は、やっぱり読者のみなさまの支えだと思います!コメントを通じて色んなお話しをするのが楽しみの1つです。それから、子どもたちの観察も楽しい!どこまで続けられるかわかりませんが、描ける限りは描いていきたいと思っています。
2019年07月25日4歳と0歳のぷにぷに兄弟を育児中のゆきです! こちらの連載では現在1歳になった次男を妊娠中のお話を書かせていただいてます。今回は「上の子の預け先問題」についてです■里帰り出産しない場合、子どもを預けるのは必須!前回のお話で里帰り出産はしないことを選んだ私ですが、夫は育休を取れるわけではなく…そのため上の子(長男・りゅう)の預け先を絶対に決めておかなければいけませんでした。妊娠が発覚したときは、上の子が翌年の4月から通う幼稚園を探し始めたところでした。しかし、2人目の出産予定日はちょうど幼稚園の入園式のころ。4月から幼稚園に入園では少しでも出産が前倒しになったら対応できません。そのため4月より前から預かってくれるところを探すことになりました。■預け先その1.幼稚園の「満3歳児クラス」に入園させるまず検討したのは、妊娠が発覚する前から長男を入園させたいと思っていた、近所の幼稚園の「満3歳児クラス」。そこに今すぐに入園させ、4月からはそのまま年少に上がり通い続けてほしいと思いました。しかし、すでに定員がいっぱい! しかも詳しく話を聞いてみると、そのクラスに運よく入れても…夫が送り迎えできる時間と合わず、無理だという結論に至りました。■預け先その2.「認定こども園」に入れる次に考えたのは、保育園と幼稚園両方の役割がある「認定こども園」に入れること。こちらも考えてはいましたが自宅から園までが遠く…。長男が3年間通うであろう幼稚園なのに、産前産後のわずかな期間のために遠くの園に決めてしまうのはどうなのか? という結論にいたり断念しました。■悩んでいるところに全く別の提案が!完全に行き詰まり悩んでいるころに、第一希望だった幼稚園の先生(満3歳児クラスを希望していた園)と話す機会がありました。なるほど! ずっと同じ園じゃないとダメだと思っていたけど、5月入園もアリなのか!と目からウロコでした。■私が出した結論は…先生の話を聞き、「もともと希望していた園に5月から入園させたい!」という気持ちが強くなり、あらためて産前産後の2~3ヶ月間だけ預かってくれるところを探すことになりました。次回に続きます。
2019年07月25日幼児持ちママさんの必需品、子ども乗せ自転車。我が家は、娘が2歳になる頃「そろそろ近場はベビーカーじゃなく自転車で移動した方が楽かも」と気付き、ちょうど引越しをしたのでこの機会にと購入を決めました。 今じゃもう電動自転車がないと生活できない勢いです。子どもと電車に乗るよりも楽なので、5kmくらいまでなら電動自転車で行きます。幼稚園が徒歩で通える距離だったり、車があったりしたら必要なかったかもしれませんが、幼稚園のお母さん達も大多数の方が電動自転車に乗っているので、どこかに一緒に移動する際の事を考えると、やっぱり我が家は電動に変えて良かったなと思います。電動自転車の方が速度が早いので…。■これから子ども乗せ自転車を購入する方へとりあえず、私からのアドバイスとしては、自分はどんどん歳をとるし、子どもはどんどん重くなる……という所でしょうか…
2019年07月24日甥&姪大好きおばバカ平八です!今回は、先日1歳になった控えめな性格の姪っ子のお話です。■姪が出した控えめな「好奇心」のサイン… 甥と姪は兄妹でも性格は正反対、甥は意思表示がしっかりしていて、赤ちゃんの頃からよく泣き「やりたいことは絶対にやる」タイプです。一方、姪は自己主張が控えめなタイプで、あまり泣くこともありません。大人としては、この性質は大変助かるのですが…。先日姪とお散歩をしていた時のこと。姪が電信柱の方へ手を伸ばしました。すぐに「電信柱が触りたいのだな」と気づいたのですが… 面倒くさがりの虫が囁きかけてきました。「外のものは汚いし、赤ちゃんにはあまり触って欲しくないなぁ」と、そのまま電信柱を通り過ぎようとしたところで 「過保護にしてんじゃないわよ!!」と姪のためを想う気持ちが勝利!!電信柱へ戻りました。■電信柱を触らせてみると… 早速、電信柱を触った姪は とびきり良い笑顔!!嬉しそうにしばらく電信柱をペチペチと叩いていました。正直、こんなに喜ぶとは予想していませんでした。足を止めて良かった!姪はもし電信柱に触れなくても、きっと泣くこともなく表面上はいつもと変わらなかったでしょう。でも変化が目に見えないだけで、実は姪の好奇心を潰していたかもしれない…。しっかり自己主張する子と違い、控えめな子は大人側が配慮しなければ、興味や関心を深める機会を失ってしまいやすいのだと感じました。特別用事がない時は積極的に「姪のやりたいこと」を優先しようと誓った瞬間でした。
2019年07月24日うちの子どもたちは料理のお手伝いが大好き。私がキッチンに立っていると、必ず踏み台を持ってお手伝いをすると言ってくれます。■料理男子に育てるべく、お手伝いをお願いしていると…夕飯時は忙しいからキッチンに入ってきてほしくはないのですが…、我が子を料理男子に育てるべく、時間がある時はお手伝いをしてもらっています。お手伝いの内容は簡単なものが多いのですが、先日次男から突然のリクエストがありました!!■次男からの突然のリクエストは…粘土かーーーーーーーい!!!!おそらくテレビでマカロンの粘土細工を見たのでしょう。材料が粘土なら、普段お菓子作りをしない私だってどんなスイーツでも一緒に作ってあげられます。ただ、料理男子は育たないでしょうね…。
2019年07月24日今回は、私が普段使っていて、本当に心から便利!!と思えるアイテムの話です。長男が産まれた時からずっと保温鍋愛好家なんですが、これ、ホントにめっちゃ便利なんです!!カレーや煮物を作る時って火を使っている間はずっとそばについておかないといけませんが、これは料理鍋で材料を一度沸騰させてから、蓋をして保温容器にセットするだけ!!火を使わないのでその場を離れられるし、食べる時間がバラバラなときも保温鍋に入っている間は温かいままなので、温め直す必要もなし!!これだと子どもがグスグス言い出しても相手をしてあげられるし、上の子達が習いごとなどで遅くなるときも、帰宅後待たせることなくすぐに温かい料理を出してあげられるので本当にめっちゃ便利なんです。商品名: アイリスオーヤマ 保温調理鍋 4.5L アイリスオーヤマ 保温調理鍋 4.5L(Amazon) アイリスオーヤマ 保温調理鍋 4.5L(楽天) そしてそして!毎日毎日本当にえげつない量の洗濯物が出るんですが、冬は冬でなかなか乾かないし、(前日分が乾いてないと次の日の分を干す場所がなくてめっちゃ大変)今の梅雨の時期は乾かないうえに湿度でジメジメ&生乾きのにおいでもうお手上げ状態。この洗濯乾燥機が毎日の洗濯サイクルを劇的に変えました!!商品名: パナソニック 衣類乾燥機 パナソニック 衣類乾燥機(Amazon) パナソニック 衣類乾燥機(楽天) わざわざハンガーに掛けて、一つ一つ干す手間が省けてかなりの時短に!!そして自然乾燥よりもはるかに短時間で、しかもカラッと乾くのでストレスフリー!!冬&梅雨の時期に頭を抱えることがなくなりました。日々の生活を送る上で、両方ともなくてはならない私の神アイテムです。
2019年07月24日ウーマンエキサイト読者の皆様、こんにちは。koyomeです。次女オコメが2歳になった頃から、 イヤイヤ期の話 ばかり書いている気がしますが、今回もイヤイヤ期話です。自己主張が始まってから、次女オコメは食べムラも激しくなりました。どんなにがんばって作っても、食べたくないときは激しく抵抗。食べたいときにはもっと欲しくて泣き出す…。こっちの努力では、どうしようもないこともある…ということを長女の時に学んでいるので、普段は食べてくれたらラッキー、食べてくれる時に食べてくれればいいや、と気楽に構えているつもりなのですが。どうしても余裕がなくて、感情的になってしまうこともあるんです。だってにんげんだものそんな余裕がなかったときのお話です。そして泣き声が…ケロッと私を送り出した次女オコメの様子を、そばで見ていた長女ムスメがまさかの大号泣。私とオコメに対して、涙ながらに仲直りをうながしてくれました。おかげで私も冷静になり、オコメもなんと「ごめんなさい」ができて、仲直りができました。例えば夫婦でちょっと険悪になりかけた時なども、すぐに敏感に反応するムスメ。とっても繊細で、(親バカもありますが)優しい子だなぁと嬉しく思う反面、最近はオコメをちょっと叱るのにも「ママ!怒らないで!許してあげて!」と言ってくるので、ちょっと困ることも。でも、優しいムスメのおかげで私もオコメも、日々助けられています。
2019年07月24日こんにちは!! ちゅいママです。 今回のテーマは「私のおススメする時短アイテム」についてです。 まずはじめに、私の思う「時短の意味」について語りたいと思います。 ■家事にお金をかけることへの戸惑い特に専業主婦の人や、子育てに専念している女性に読んでいただきたいのですが、「家事を時短」をするためのお金の使い方について。 私は日ごろブログを書いていまして、コメント欄を通して女性たちの価値観や考えに触れる機会が人よりも多いのですが、自分のためにお金を使う事を躊躇する女性がいかに多いかということを日々感じています。 私もかつてそうだったので気持ちは痛いほどよくわかるんです。 家事って自分さえがんばればタダでできちゃうんですよね。 特別なアイテムや、最新の家電がなくたって、朝から晩までせっせと家事をこなせば余計なお金をかけることもありませんし、やろうと思えばできます。家事をして料理をして育児をする それが私の「仕事」だと思っていましたし、むしろそれをしなければ私が存在する価値さえないとまで思っていました。 しかしそれが自分の仕事だと自分自身に言い聞かせる反面、終わりのない家事、代わり映えのしない毎日に疲弊していく自分もいました。どうせ明日も洗うかと思えば今日干す気にならないし、どうせ明日散らかると思えば今日片付ける気にもならない。家事に楽しみを見出せる性格であったらよかったのにと何度思ったことか。 かといって自分が楽になると分かっているのに家電も買いませんでした。一度に大きなお金が動く事がすごく不安だったからです。 例えば食洗器。以前の家では食洗器がついていなかったので購入するとなると数万円飛んでいきます。その飛んでいく数万円が惜しかったんです。食器なんて自分が洗えば無料なわけですから。 しかしその考えは環境の変化や夫婦の在り方の変化によってどんどん変わっていきました。ある時、夫がこう言うようになったのです。■夫に気づかされた「お金では得られないもの」夫:「君は目先のお金が消えていくこと、お金が貯まっていくことに囚われすぎているけれど、お金では得られないものがひとつある。 それが時間だ。 どこの国の人にも、豊かな人にも貧しい人にも皆に平等に与えられたものがある、それが時間。 人は生まれた瞬間から全力で死に向かって走って行っている。取り戻したいと思っても絶対に取り戻せないし、人より多く欲しいと思っても手に入れられない。 その時間を有効活用するも、ムダにするも、すべて自分次第なんだよ」夫:「世の中の偉人と呼ばれる人たちは皆共通して『時間の大切さ』について語っている」 私:「え…そりゃさ! 何か大きなことを成し遂げた偉人だったら時間だって大切でしょうよ。でも私ただの主婦だし、時間の大切さを説かれたところでピンとこないんだけど」 夫:「スティーブ・ジョブズだろうが、1人の母親だろうが関係ない。自分の時間をどういう風に使ってどういう人生を送るのかということは皆に共通している事」 そう言われて、つい偉人の名言をググりました。「あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない」byスティーブ・ジョブズ(Apple社の共同創立者のひとり)出典: Steve Jobs' 2005 Stanford Commencement Address …ハッ!!!!刺さります!! 「○○ちゃんのママ」「○○さんの奥さん」。女性にはいろんな名称があるけれど、自分の中身がそれだけになってしまうのも少し違うと思います。家族や子どものために生きるのは大変すばらしいことだけれど、それと同じぐらい自分の人生=時間も大事にしたい。 平等に与えられた時間をどう使っていくかは、私たちみなに与えられた課題です。 だから私、お金で買える時間は買うことにしました!!(時短の意味に辿り着くまで前置きが長かったですが)過ぎた時間をお金で買うことは不可能ですが、これから過ぎていく時間をお金で買うことは可能です! 自分の使える時間を増やすためにお金を投入するのは、むしろ正しいお金の使い方とさえ思うようになりました! というわけで私がみんなにおススメしたい時短家電はこれ!! 実はこの洗濯機を手に入れたのも今年に入ってからなんです。 だいぶ遅いデビューですが、ハッキリいってめちゃくちゃ高いです! 我が家は5人家族なので一番大きいサイズのパナソニックの全自動ドラム式洗濯機にしました。 価格は29万円でした!! 高いですよね。縦型の洗濯機に比べたら倍以上の値段がします。 電気屋さんで私もたじろぎました。 縦型だったら安いし、洗濯を干すのは手間だけれど、今までと同じ暮らしをしたらいいだけだし…もう一度タテ型の洗濯機を買おうとしていたんです。 でも、夫に説得され、ドラム乾燥式洗濯機を購入していざ使ってみると…なんでもっと早くにこれを買わなかったのか!! と激しく後悔しました。 寝る前に洗濯~乾燥の予約ボタンを押しておくと、朝起きたらもう乾いてるんです!! タオルなんて外に干すよりフカフカだし、プールが2日連続である日もタオルが一晩で乾くし、なによりいちいち2階のベランダに持って上がって干さなくていい!! デメリットとしては、毎日乾燥機を使うたびにフィルターの掃除をしないといけないことと、服によってはシワシワになるので洗濯が終わったあとでより分けないといけない手間はありますが、服をいちいち干す時間に比べれば全然苦になりません。 毎日洗濯を干す時間を30分としたら、30分×365日分の時間が浮くことになります。その時間を他の事に費やす事ができるんです。 ブログを書くための時間や、子どもと遊ぶ時間や、睡眠時間にあてたっていいんです。 こういう家電をおススメした場合、一定数電気代を気にする人がいるのですが、あくまで私の考えですが、多少増える電気代は自分のために有意義な時間を過ごす価値には変えられないと思います。 今までの生活=タテ型の洗濯機よりかは倍以上のお金が飛んでいきましたが、長い目で見ると決してムダな出費ではありませんし、お金以上の価値を生み出します。商品名: パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 (Amazon) パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 (楽天) そして次におススメの家電はこちら。 ウォーターサーバーですね!! ドラム式洗濯機と同様、別にこれがなくても生活はできます。 だからこそ「要らない」となりがちなんですよね。 私も最初はこんなの要らないと思っていました。 ただ思い返してみれば、子どもが小さかった頃、私たち夫婦の喧嘩の元になっていたのが「お茶を沸かしていない事」だったんです。 ほんとですよ(笑) お茶を飲みたい時に飲めない夫が「またお茶沸かしてない!!」って怒って、「お茶がなかったら自分で沸かすか、どっかで買ってきたらいいじゃん!!」と反撃する私。 よくモメていました。 決してお茶を沸かす時間が1秒もなかったわけではないのですが、私にとってお茶を沸かすという行為が優先順位が低かったんです。 ウォーターサーバーが来てからは、お茶を沸かす労力もなくなり、家族それぞれが各自でお水を入れて飲んでくれるのでめちゃくちゃ楽になりました!そして当然喧嘩もなくなりました(笑) コメントで世間の女性の意見を伺っていると、自分の仕事をアウトソーシングしていくことに罪悪感を持ってしまっていたり、中には旦那さんが反対して買わせてくれなかったり、そういう状況に置かれている方もまだまだ多いです。 何かを成し遂げるためとか、成功者になるためとか、そんな大きなことを目指している人ばかりじゃないです。でも、自分が楽になる事、自分の時間を増やす事を貪欲に求める権利は平等に与えられていますし、家族のために一歩も二歩も下がって生きるのが美徳のような日本古来の洗脳とはもうさよならしたいと思います! 良妻賢母ってなんでしょうね。私は子どもも大事! 夫も大事! でも自分も大事~~~!!! むしろ自分が一番大事! そのぐらいの意識でまずは私が楽しんで毎日を過ごしたいと思っています。そのためにお金で得られる時間はどんどん買っていこうと思います。
2019年07月23日こんにちは、はな@まるママです! 前回 まで、息子が泣かずに幼稚園へ登園できるようになるまでのエピソードを書かせて頂いたのですが、今回はそんなわが家の幼稚園年少さん“まる”のモーニングルーティンをご紹介します。■朝起きてからの過ごし方朝は8時半頃に家を出ます。それまでの時間の過ごし方はというと…5時半頃から自発的に起きて、ひと遊び。6時半頃から朝ごはんを食べます。大体まるにせかされながら朝ごはんを準備して、朝ごはんを出せば後はモリモリと自分で食べてくれます。問題は歯磨き…これはなかなかすんなりやってくれないことも多く、手間取ります。一度『やりたくない』が悪化してしまうと長引いたりするので、“テレビ見ながらで良いからお口だけ開けてね作戦”で乗り切ることが多い最近です。歯みがきを乗り切れれば、後はうがいとセットで顔を洗ってくれるので、まるの場合はこの歯みがきをスムーズに始めるのが朝の準備で重要だったりします。8時前頃から持ち物を一緒に確認。(まるが遊んでいたりするときはこちらでやってしまいますが…)おはし・スプーン・フォークをケースにセットしたり、ランチマットをたたんだり、お弁当袋に入れたり…自分で準備してくれる事も増えてきました。制服へ着替えるのもはじめは手伝いが必要でしたが、最近では時間はかかるけど自分でできるようになってきました。…とはいえ、朝は甘えたいモードなことも多く『ママがやって!』と言うことも少なくないのですが、それもまた朝のコミュニケーションとして、適宜手を貸しながら身支度をしています。そして… ■親子のスキンシップタイム残りの時間はひたすら抱っこです。この時間帯に私の方が家事やら支度やらをしてると、“だっこして!”コールがかかってなかなか進まないので、いっそ諦めて抱っこしながらのんびりテレビとか見ちゃいます。その後家を出てからも、バスが来るまで抱っこ…そしてバスが見えてきて降ろす時は、照れることなく惜しみなく愛を伝えて、『行ってらっしゃい』です。連休明けなんかは、やはりグズつくこともありますが、多少『寂しい…行きたくない…』と言う日も、バスが来るまでひたすら抱っこして愛を伝える作戦で、泣かずに登園できるようになりました。幼稚園に通い始めて3ヶ月経った今もまだ続いてる、そんなモーニングルーティン。もっと月日が経って幼稚園に慣れてくれば、逆に今を懐かしく恋しく思う日が来るのだろうな…と思いつつ、ずっしりと重たくなったわが子を抱っこして今日もバスを待つのでした。
2019年07月23日買ってよかった家電&時短アイテムをご紹介します!■毎日の料理をかんたんにおいしく!▼ハンドブレンダー(離乳食作りで大活躍!)1人目の離乳食のとき。いろいろな野菜を茹でて、こし器で裏ごしして製氷皿で冷凍して…この作業をほぼ毎日していました(いろいろな野菜を追加してストックを作っていた)。とにかく裏ごしに時間がかかって…。思い返すとメチャクチャ大変でした。ハンドブレンダーをフル活用した2人目の離乳食は(慣れもあり)ラクすぎて記憶がありません。なお、離乳食が終わり出番が激減した現在は、キッチンの引き出しで静かに次の出番を待っている状態です。活用できていない…すまん!▼たのもしい!ネットスーパーや生協宅配サービス生協の宅配サービス、ミールキットの手軽さは言わずもがな! パラパラ冷凍ひき肉や、野菜、惣菜など、使いやすくて便利な冷凍商品が充実しているのも良いです(少量ずつ使えて保存がきく)。配達がだいたい週1の生協に対して、「当日お届け」や「最短お届け翌日午前」のネットスーパーは、その早さと手軽さがとにかく便利です。車の運転をしないので、オムツやおしりふきなどの重くてかさばる物を、赤ちゃんと買いに行くのはかなり大変だったので…ネットスーパーには大変お世話になりました! ついでに、切らしていた調味料(地味に重い)なんかも注文しちゃいます。▼わが家の最強調味料軍団「うちのごはん」などのキッコーマン、「そうざいの素」など永谷園、「Cook Do®」などAJINOMOTO、「パスタソース」などのキューピー!ほかにも、各種タレ・めんつゆ・ドレッシング…など、そのまま使ったりアレンジしたり!冷蔵庫の残り物の活用にも便利。主菜・副菜、手軽においしくフル活用しています。■重労働の布団干しに革命がおきた!▼天日干し派を魅了した布団乾燥機天日干し派だったがお天気と体調に左右されまくる布団干し…これなら敷いたまま掛布団と敷布団の間に挟んで、気軽にブフォンと憎きダニを退治できるので最高!▼いま、欲しい時短界のアイドルたちちなみに、いま欲しいのは食洗機とお掃除ロボです。欲しい! 時短界のアイドル(私の中で)! 「食洗機」「お掃除ロボ」いつかこの子たちもわが家にお迎えして、ぜひ活躍してもらいたい! と思っている時短アイテムです。家事も楽しいと思えるうちはいいですが、ストレスをためるほど凝りだすタイプなので、心と時間の余裕のために、手軽で便利な物はどんどん利用します。家では夫や子どもたちと楽しく過ごす時間を何より大切にしたいので、そのために短縮できる手間はサクサク短縮していきます。
2019年07月23日こんにちは! ユウコトリトリです。普段はインスタグラムで育児漫画や育児あるあるを楽しく描いています。今でこそ、こうやって色々な育児サイトで記事や漫画を書かせていただいていますが…2年前はこんな風になるとは、1ミリも想像していませんでした。■きっかけはインスタグラムから2年ほど前、なんとなく始めたインスタグラム。最初はそれらしく子どもの写真を中心に投稿していましたが、続かず…しかし! ホコリを被りかけていたインスタグラムでしたが、ある出来事を機に息を吹き返します。■投稿内容を子どもの写真から漫画に変えてみたら…久しぶりにインスタグラムを開いてみたら小さな頃から絵を描くのは好きでした。産前はデザインの仕事に携わっており、イラストを描く機会もあったのですが、出産を境に職種が変わってイラストからは遠ざかり…いつしか描くこともなくなっていました。そんな訳で私は、十数年ぶりにペンを取りました。道具はコピー用紙と、学生時代に使っていたグラフィックペンとスマホのみ!(カエルの絵を描くようになってからは、筆ペンも使いました)子どものおもしろ発言やおもしろ行動を、記録も兼ねて投稿していくうちに、少しずつフォロワーも増え「いいね」やコメントをいただけるようになりました。反応があることがとても嬉しくて、描きたい気持ちがどんどん高まっていきました。仕事と家事育児に追われながらも、楽しみに読んでくださる人達がいることが支えとなり、マイペースながらも続けていました。■そして半年後…ありがたいことに、初めてお仕事のお声がけをいただいたのです!その時の天に登るような気持ちは、今でも忘れません。以来、色々なサイトからお声がけをいただき、今に至っています。「自分の描いた漫画を色々な人に読んでもらいたい!」という自己満足から始まった子育て漫画ですが、思わぬ形で世界が広がりました。すでにアラフォーだった私にとっては、予想外すぎる転機でした。■会社員との両立はちょっと大変だけど…大好きな絵が仕事になるなんて、夢のような機会をいただいていますが、私は本業が会社員であるため、漫画を描く時間は限られています。描けるのは、子ども達が寝て全ての家事を終わらせた後の数時間のみ!なので、普段は「いかにして子ども達を早く寝かせて、1日の家事を終えるか?」に全力を注いでいると言っても過言ではありません(笑)お陰で、家事のスピードが上がった気がします。もちろん、睡魔に負け全く描けない日も多々ありますが…。使い始めてまだ日が浅いため、まだまだ試行錯誤の連続ですが、フルデジタルの強みをヒシヒシと感じています。しかし何より、こうやって漫画が描けるのも、読んでくださる皆様のおかげです!本当にありがとうございます!これからも、時間が許す限り描き続けていきます!
2019年07月23日いつもウーマンエキサイトをご覧の皆様こんにちは、M子です。今回は「私がコミックライターになるまで」特集ということでコミックライターとして毎日の出来事を綴るようになった経緯をご紹介したいと思います。■絵を描くことが好きだった私に夫から提案がきっかけは2年前、娘を妊娠した頃…娘を妊娠後すぐに壮絶なつわりライフに突入したM子ですが、そのつわりは想像以上のもので立ち上がるのも辛いほどだったこともあり当時勤めていた会社を退職することを決意。その後少しずつ復活し体調も良くなってきた頃…この夫の一言が私がコミックライターになったキッカケです。元々絵を描くのが大好きだった私。幼い頃から気がつくといつも絵を描いていました。夫のその一言で、貴重なぷんにーライフ(妊婦ライフ)を記録していこうと思ったのです。そして誰か同じ境遇の人にそれを読んでもらえたらどんなに幸せなことだろうと考えました。その日にあった出来事を描き、それをブログにあげ、沢山の人に見てもらう。それは私にとって幸せな毎日の日課になっていきました。 ■共感や励ましがあるから続けられる娘が生まれてから寝返りをうつあたりまではお昼寝の時間に絵を描くことができたのであまり困ることはなかったのですが、大きくなるにつれてお昼寝することがなくなり、歩き始めて更にバタバタし、なかなか時間がとれなくなってきました。そこで昼間は難しいと判断し、夜、娘が眠った後で毎日コミックを描くように。幸い娘はネントレのお陰で20時には眠り翌朝まで目を覚まさず夜泣きも皆無だったため、夜に集中して絵を描くことができました。娘を出産してもコミックライターを続けていけるのは、もちろん絵を描くことが大好きだということが一番ですが、育児で大変だったこと、嬉しいことを読者の皆さんと共有できること、そして同じ子育てを日々頑張るママさん達に共感してもらえること、時には励ましてもらえること。こんなに嬉しいことは他にないと思うからです。そして描き続けることが自分の中でストレス発散にも繋がっています。これからも自分の好きなことを通して子育てや結婚生活、毎日の大切なことを記録していけたら幸せだなと強く思う次第です。
2019年07月23日私は、息子が生まれるまで、実は男の子の扱いが苦手でした。娘の幼稚園にいる男の子は、みんな活発で、おとなしい娘で慣れていた私は、男の子をどう扱っていいかわからなかったのです。中でも、男の子がママによじ登る姿は、衝撃でした。そして、それを気にも留めず、しゃべるママさんの姿も驚きでした。■やんちゃな姿に衝撃 男の子ママになれるのか不安に…驚く私に、男の子のママは「男の子ってさ、やんちゃだし、変なことばっかりするし、ケガも多いけど、なぜかね~めちゃくちゃかわいいよ!」と言いました。登られても動じないママさんを見て私は、「男の子のママってすごく力持ちで…包み込む優しさと、大きい器がいるのか…」と思いました。そして二人目の妊娠がわかったとき、私はひそかに「女の子」を願っていました。それは娘のお下がりがしやすいというのもありましたが、男の子をうまく扱えるか、正直自信がなかったのです。性別がわかってからも、「だ、大丈夫かな…」と不安に思っているうちに息子が誕生。しかし、生まれてみたら、その不安は吹っ飛びました。■とんでもないケガやいたずら…、でも思った以上にかわいい!とにかく、かわいい!娘と同じように、お腹を痛めて生んだわが子。かわいくないわけがない! 娘も当然かわいいのですが、男の子にはそれと違った“かわいさ”がありました。いたずらも娘と違って、とんでもないことをするのに…余計なことをして、ケガをするのに…でも~やっぱりかわいい~!!■ついに私にもあの瞬間が訪れる…!そして息子が2歳になったころ、保育園のお迎えのとき、保育士の先生と話していると…、息子が私に登りはじめました。おぉ~! これ、見たことある!! あれだ~!!よじ登ってくる息子は重かったのですが、私も動じませんでした。そのとき、あ…私…男の子のママだな~と感じ、うれしかったです。もうすぐ3歳になる息子。どこでも登るし、高い所に登っては飛び降りるし、基本的になんでも激しいし、常に一人で格闘しているけど…異常な甘えん坊で、私に毎日愛をささやいてくれる…。男の子も、おもしろくてかわいいです!(笑)
2019年07月23日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん! こんにちは、モンズースーです。今回は梅雨時期によく見かける、かたつむりの飼育について書きたいと思います。雨の時期、幼稚園などでもよく飼育されているかたつむり、苦手な方も多い生き物だと思いますが、私はのんびりした動きになんだか癒やされます。今回は長男が見つけた乾いたかたつむりを飼ってみたときのお話です。乾いたかたつむりを起す方法は幼稚園の先生に教えていただいたのですが子ども以上に私が興味深く聞いてしまいました、身近な生き物ほど新しい発見があると大人も面白いです!かたつむりの飼育方法は、繁殖させたり、冬眠させる場合は土をたくさん用意するなどまた別の飼育環境が必要のようですが1週間の短期飼育では今回のような設備で大丈夫でした。起こしたかたつむりは、1週間後の雨の日に庭に帰しました。ナメクジやかたつむりには危険な寄生虫がいる場合もあるそうなので観察する際はお世話した後よく手を洗うよう気を付けました。すぐに目や口を触ってしまう年齢の子には近づけない方がいいかもしれませんね。また、かたつむりは種類が多いようなので、今度は図鑑を片手に子どもと探してみるのも楽しいかもしれないと思っています。子どもも大人も楽しめる、飼育日誌は次回も続きます。
2019年07月22日初めての妊娠は、とても嬉しく希望しかありませんでした。ドラマでよく見る「妊娠して幸せ」みたいな描写しか想像しておらず、つわりも、「うっ…」と言いながらトイレに駆け込み、ほどなくして、「大丈夫です。なんでもないんです」と平気な感じで出てくるというありがちなあのシーンのような感じだろうと思っていました。しかし、いざ自分がつわりを体験してみて、つわりというものをどれだけ自分がわかっていなかったのかを思い知らされました。人それぞれ程度はありますが、私の場合は、ちょっと気持ち悪い、とかそんな程度のものではありませんでした。とにかくもう体が動かせない。一日中横になっているのに、横になっているからといって気持ち悪さが軽減されるわけでもない…。これがつわりか!!と思い知らされました…。とにかくいろいろなつわりが私を襲ってきました。お腹が空くと気持ち悪くなるし、食べても気持ち悪くなるし、食べられないものが殆どだし、自分の唾液も気持ち悪いし、においもだめ、歯磨きのときも吐く…もう何をしていてもつわりの気持ち悪いさです!たまには誰かに会いたいのですが、外へ出る気力もない…。そんなときにSNSでみんなが何をしているのかだけでも見たい!と思いました。しかし、このSNSを見るということで、つわりが悪化してしまいました。みんなのあまりのアクティブさに、もし今私がこれを行ったら…と想像し、勝手に気持ち悪くなってしまうという悪循環が発生したのです。勝手です!勝手すぎる悪循環!みんなが眩しければ眩しすぎるほど自分の気力の無さに勝手に気持ち悪くなってしまう…。そんな中、特に「絶対つわりのときにはできないな」と感じた投稿が二つあります。まず一つ目は、「柔道稽古」です。つわりのときには絶対に無理です。体を起こすのもつらいのに、柔道…。たくさん体を動かし、汗もたくさんかくので、においもダメそうです…。しかし、この投稿の中のみなさんは笑顔にあふれていて、とっても幸せそう…。体力があるって本当に素晴らしいです!そして二つ目は、「謎解きゲーム」です。丁度私がつわりになった頃に、巷で流行り出した「謎解きゲーム」のイベント。みんなで協力して謎を解いて、ゲームイベントをクリアするというもので、とても楽しそうです。しかしつわりの身からすると、まず外出することがかなりハードルが高く、その上頭を使うなんて、想像するだけで吐いてしまいます。つわりのときは、スマホの画面を見てスクロールするという作業ですら、あぁ…頭使ったな…と感じていたのです。この投稿に写っている全員が、とんでもない頭脳明晰なスーパー集団に見えました。つわりが終わると、今までの症状が何だったのかと思うくらい普通の状態に戻ったのですが、今でも「柔道の稽古」と「謎解きゲーム」のSNS投稿を思い出すと、自分のつわりがどれくらいきつかったのか思い出すいい尺度となっております。つわりって、本当に不思議です…!
2019年07月22日こんにちは、ユキミです。3歳の息子に日々振り回されております、母でございます。息子が生まれて、更に幼稚園に通い始めて本当に思うこと…毎日の洗濯で、息子の物が断トツ多いです。体操着に手拭き用のタオルにハンカチお弁当用の袋にコップ袋、ナプキンスモックに制服そしてこの時期は水着もプラス!!特に水着や濡れたタオルは持ち帰ったら即洗いたい。でも息子が帰ってくるのは3時過ぎなので、外に干しても乾くか微妙なところ。そこで仕方なしに部屋干しにしています。といっても…特に雨の日は家の中までも湿気だらけなので、更に乾きにくい…。雨の日こそ部屋に干したいのにぃぃぃ!!そこで我が家が昨年から導入したのがこちら!!除湿器ですよ!奥さんっ!!家電量販店でも、空気清浄機や加湿器などはドーン!! と置かれているのに、除湿器ってあまり表に出てきてなくないですか?私もネットで「部屋干し すぐ乾く 臭くない」なんて検索に検索を重ねたら、除湿器を使っている方を発見し、存在を知りました。そして、除湿器を迎えた我が家の部屋干し事情はこちら!エアコンは30℃に設定、洗濯物に風がいきわたるよう扇風機を設置し、洗濯物の近くに除湿器!!で、各機器のタイマーをかけること5時間後…除湿器のタンクにはこれでもか!ってほど水が溜まっているーー!!ちなみに我が家はシャープの除湿器を愛用中なのですが、水が溜まるタンクが本体からゴソッと簡単に取り外せるので、水が捨てやすいです。タンク部分に水が溜まりがちだとカビの原因に…。除湿器をご購入の際は、お手入れや水捨てがしやすいものがおすすめです。商品名: シャープ プラズマクラスター除湿機 シャープ プラズマクラスター除湿機(Amazon) シャープ プラズマクラスター除湿機(楽天) そしてこの我が家の完璧な部屋干しを支えている、土台がこちら息子が産まれる前「赤ちゃんを見ながら、2階のベランダまで洗濯物をどうやって干そう…」と悩んだときに、通販サイトにて購入しました。部屋干し用に考案されているので洗濯物が重ならない!軽いので、どの部屋へも移動可!たためるので、収納場所も困らない!のいいこと3拍子。ウェブや通販雑誌などで探すと種類も色々あるので是非ご家庭に合わせたものを!あ、もう1つ除湿器のおすすめポイントがありました。除湿器は部屋干しだけでなく、夜間エアコンと併せて使うと快適に過ごせます。部屋干しだけでなく、夏の湿気取りにも万能な「除湿器」!!湿気溢れる日本の夏場を、今年もこれで乗り切りたいと思います。
2019年07月22日こんにちは。5歳の双子と2歳の末っ子、三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。今回は、私が現在、コミックライターとして在宅ワークをすることになったきっかけをお話したいと思います。小さいころは漫画家になりたかった私。成長するにつれ、自分の画力では無理だと自覚し、漫画を描くことは仕事ではなく趣味にしていました。そんななか、結婚し、双子を出産。双子の育児は、あまりにも忙しく、趣味などをする暇もなく、絵を描くことすらできませんでした。そんなとき、私が出会ったのが育児ブログでした。■双子育児の息抜きに絵日記ブログを読んでいたら…双子の育児について書かれているブログや、絵日記で面白おかしく描かれている育児ブログを見て、「おもしろそう! 私も描いてみたいな。そして、双子のお母さんとつながってみたい!」と思いました。そこで夫に、クリスマスプレゼントに「ペンタブレット」というパソコンでイラストが描くことができる製品をねだったのです。ちょうどそのころは、双子たちも立ち始めるようになり、睡眠もしっかりとることができるようになった時期でしたので、私もブログを書く時間を持つことができました。イラストとともに、子どもたちの日記を書くのはとても楽しい時間になっていました。ブログを通じて、同じ年ごろの子どもを育てるお母さんや、双子のお母さんとつながることができて、育児の悩みやおもしろさを共有できて、とても楽しかったです。そんなとき、フォローしていた他の育児ブログを書いている人たちが、次々にインターネットの育児メディアに寄稿するように…。■仕事にできるかも? アプローチしてみた!「私もできないかな?」と思って、とあるメディアに「こういうブログを書いているのですが、私も御社で書かせてもらえないでしょうか」とメールしたのがきっかけで初めてコミックライターをすることになったのです!最初は当然低い金額からスタートしましたが、記事のアクセス数が増えたり、反響が大きくなってきたりすると徐々に執筆料もあがっていきました。いまではブログやSNS経由で依頼をいただくこともあり、ときにはどうしてもスケジュールが合わなくて残念ですがお受けできないことも。絵を描いて収入を得る。小さいころ諦めた夢がインターネットの普及のおかげで「こんな形でかなうこともあるんだな」と、うれしい気持ちです。そして何よりうれしいのは、子どもが3人いる中で、在宅で仕事ができるということ。いま、子どもたちは5歳の幼稚園児と、2歳の未就園児。2歳の子は一時保育に通わせていますが、低年齢ということもあって病気になると互いにうつしあって2週間ぐらい、幼稚園や保育園に行くことができないことがあります。■在宅ワークのメリット、デメリットは?在宅ワークは、「自分で1日のなかのスケジュールを調整できる」ことが最大のメリットだと思っています。子どもの病気、体力が落ちているときなど、育児や家事、仕事を自分で調整しながら、柔軟に対応しやすいところに魅力を感じています。反面、在宅ワークは個人で企業と取引するので、育児や家事も対応しながら締め切りを守ったり、求められるレベル以上の作品を作るといったプレッシャーもあります。でもそれすらも自分のレベルアップにつながるし、励みにもなります。女性が輝ける社会…と言いますが、妊娠、出産、育児をしている女性にとって、子どもを抱えながら、仕事をするというのはハードルがいくつもあります。保育園の問題、子どもが病気になったときの対応など、みんないっぱい悩んでいるんだろうと思います。じつは私はコミックライターになる前は、仕事をするなら子どもが小学生になってから。留守番ができるようになってからと考えていました。でもいまは、自分の好きな絵を描くことが、仕事になりました。仕事を通して、子どもたちとの関わり合いも楽しく持つことができています。そして、小さな子どもを育てながら、収入を得ることができることは、私の自尊心を守ってくれました。今はとても楽しくて、人生で一番生き生きしています。
2019年07月22日家事や育児に大活躍のアイテムの特集!私もあります!いろいろありますが、とりあえず2つご紹介しようと思います。どちらももう私の生活にはなくてはならないものです…!■わが家がこだわった電動自転車購入のポイントは?まずはこちら!わが家はチチオ(夫)が車通勤のため、平日車がありません。幼稚園の送り迎え、初めは徒歩&抱っこ紐(またはベビーカー)だったのですが…私ももちろんですが、抱っこ紐やベビーカーのなかの二太郎は毎日蒸されている…! 幼稚園に疲れたイチコはしんどそうやし、もう早々に限界だと悟りました。ということで、電動自転車を導入することにしたのですが、こだわったのは…この条件、我ながら大事だと思います!前にチャイルドシートを付けると前カゴが付けられなくなる自転車も多いなかで、ビッケはチャイルドシートも前カゴもフル装備できるのです。買い物帰りだけじゃなく、荷物が多い日の登園もストレスフリー。ちなみにこの条件に当てはまる自転車、購入した2年ほど前は、自転車店に3種類ぐらいしかありませんでした。いまは増えてるのかなぁ…ほんまマストやと思います。上り坂は電動アシストで軽く登れるし、乗り心地も快適!駐車スペースも車より多いので、駐車のストレスもなし!本当に買ってよかったなぁと思います。ただ雨の日と寒い時期は使えないんですけどね!屋根や壁でしっかり覆ってくれて、電動アシストがもっと強くならないかなぁ…(それ車)商品名: ブリヂストン 電動自転車 ブリヂストン 電動自転車(Amazon) ブリヂストン 電動自転車(楽天) ■食洗器の思わぬ効能を発見!そしてもう一個、オススメの家電はこちら!格段に食器洗いが楽になりました!洗う時間が短くなるのは導入前からイメージとして持っていたのですが、予想外にうれしかったのが、乾くのを待つ時間、拭く手間も減ったこと。かなり時短になりました。そしてうれしいのがもうひとつ!手荒れがひどく、導入前はゴム手袋をして洗っていたのですが、ひとつふたつを洗うときは面倒で付けないことも…。そしてどんどん悪化する手荒れ…。それが食洗機の場合、食洗機にセットするときは、ゴム手袋なしでも洗剤を触らないので手荒れが軽くなりました(ゴム手袋した方がより荒れないんでしょうが、面倒でつい…)。そしてあらたに買う食器やキッチンツール、子どものお弁当グッズなどは、食洗機対応のもの。選択肢は狭まりますが、毎日のことなので、ここは少し投資!とはいえ面倒くさがりの私は…エコモードだと低温なので、プラスチックの容器も耐熱温度をチェックして洗ってます。もし試される場合には、取扱説明書を確認してみてくださいね!以上、私の神アイテム2点でした!簡単に「買ってね!」とは言えない値段ですが、生活に不便を感じたとき、旦那さんを説得したいとき、この記事を思い出していただければうれしいです〜!※この体験記に記載された感想、使用方法は、あくまでも筆者の体験談となります。食洗器の使用については、取扱説明書をお読みいただき、正しくご利用ください。
2019年07月22日結婚前に体をこわしてしまい、働くのがむずかしい時期があった私。結婚後はしばらく専業主婦をしていました。次女を産んでしばらくしてから、育児絵日記のブログを書きはじめました。今思えばこれがコミックライターという仕事をさせてもらうようになったきっかけになったのではと思います。ブログがきっかけで、ツイッターでは同じような子育て世代の方達とつながることもできました。結婚してから見知らぬ土地に住み、ママ友もいない私が、だれかと楽しくコミュニケーションをとることができるなんて思ってもいませんでした。そしてブログを書き続けていくうちに、コミックライターという仕事をさせていただく機会をいただけるようになりました。それからは家事と子育ての合間の時間を使って仕事をこなしている私ですが、実はけっこう効率よくやれている気がしています。子育ての合間のスキマ時間も活用できていると思います。そんな私の時間管理術をお話しします。それは2点のポイントがあります。まず1つめは、週のざっくりとしたタイムスケジュールを見えるところに貼っておくこと。こちらは目標であり、ざっくりとした感じで書いておきます。全部こなせたら自分をむちゃくちゃ褒めてあげます。もし、全部できなくてもOKにしている、ゆる~い感じのスケジュールです。そして、2つめは今日絶対やることチェックリストを書いておくこと。これはその日の仕事をはじめる前にチェックリストに記入しておきます。週のタイムスケジュールと違い、細かく書きます。ハードルが高いことをしようとしているときは、それを細分化して、ちょっとずつ、できると思えるレベルに分解し、小さくしてからチェックリストに記しておきます。まとめますと、仕事を始める前に、週のタイムスケジュールで1日の流れをざっと確認してから、1日のチェックリストを作って仕事を開始します。週のスケジュールは余裕を持たせた時間設定にしています。子どもが病気のときは、そのお世話をするため仕事ができなくなってしまう時もありますが、余裕をもってスケジュールをたてているせいか、仕事の遅れをとりもどすのは難しくありません。自分はそれで不思議と今まで帳尻が合っています。また、できるときに集中して仕事をこなしておくのも大事です。そして、こんなふうにスケジュールを決めるようになってから、効率よく動けるようになりました。ゆるい週のスケジュールとタイトな1日のチェックリストの2本柱のおかげで、私は子育てしながらコミックライターの仕事をこなすことができています。
2019年07月22日うちの家族、個性の塊です
子育ては毎日がたからもの☆
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々