「音楽って、人を幸せにできる。それって本当に素敵なこと。私の歌で誰かが少しでもそう思ってくれたら、本当に嬉しい」。“偶然”歌手になったきゃりーぱみゅぱみゅが、10年を経て、今思うこと。新しい年号の時代、もっと頑張って、もっとかっこよく生きたいです。‘90年に、“原宿で話題の派手な女の子”として雑誌に登場し、今年で10年というきゃりーぱみゅぱみゅさん。ガールからレディへと変貌を遂げた10年を振り返りつつ、令和の時代への展望について、熱く語っていただきました。――高校生時代に原宿で声をかけられ、雑誌のスナップページに登場して、その約2年後にメジャーデビューとなりましたね。当時から、ミュージシャンになりたいとか、芸能界に入りたいとか、そういう気持ちはあったのですか?きゃりー:いやいや、何も考えてなかった、というのが一番正しいかも。いわゆる読者モデルになったんですが、バイト感覚でしたし。好きな洋服を着て写真を撮っていただいて、アルバイト料金みたいなのをちょっともらえて、「ラッキー!」という感じでした。――将来の夢とかは?きゃりー:そういうの、昔も今も、あんまりないんです。あ、でも、とにかく洋服が好きだったので、ファッション系の専門学校に願書を出しつつ、どうしようかなぁとぼんやりしていたときに、今の事務所の社長と中田ヤスタカさんに声をかけてもらって、「なんか楽しそうだから、やってみようかな」って感じで、始まったというか。――雑誌に初めて出てから10年。きゃりー:ねぇ、あっという間でした。たぶん社長も、中田さんも、もちろん私も、こんなに長く続くとは思ってなかった気がします。楽しいね、楽しいねって、遊び心をもってやってきたら、10年経っていたっていう。でも特別な経験をたくさんさせてもらったし、いろんな人のおかげで今の私があると思うので、感謝しかないです…と言うと、「辞めるの?」とか言われそう(笑)。辞めませんよ(爆笑)。――とはいえ大変なことも多かったのではないかと…。きゃりー:そうですね…、私は18歳でデビューしたんですが、その頃は若かったので、10代特有の“突き進んでいく!”みたいなパワーに満ちていて、新しい課題をもらって、それをクリアしていくのがすごく楽しかったんです。ゲームみたいな感覚っていうのかな。だからプレッシャーとかもなかったし。いきなりワールドツアーとか言われて、正直「はぁ?!どうしたらいいの?」って感じはあったけれど、「無理、できないよ」みたいな気持ちは、なかった気がします。――その仕事に対するいい意味でのゲーム感覚は、今も変わらず?きゃりー:チャレンジして、それをクリアすること自体は楽しいんですが、仕事の仕組みややり方などが分かるようになってきたので、気持ちだけで突破、みたいなことはできなくなったかな…。昔に比べて、いろんな提案をさせてもらっているので、楽しさもおもしろさも増えてはいるんですが、そのすべてが通るわけではないんですよね。予算など、現実的な問題がある。ただ、提案が実現不可能ってなったとき、「じゃあもういいです!」って、萎えたりすねたりするところがある。その辺りは、まだ子供だと自分でも思うので、もうちょっと成長したいですね。大人として仕事をするって大変ですが、そういう人たちに支えてもらえているからこそ、自分があるということを、日々実感しますね。――あえて言うなら“ゆる~っ”と今の仕事に就いたわけですが、仕事への思いみたいなものは、この10年で変化はありましたか?きゃりー:変わりましたね。例えば、宇多田ヒカルさんの曲とか聴くと、昔は「歌、上手いな。最高!」って思って終わりだったんですが、今はそこに、「で、自分って…」って思って沈んだり、自分以外の方の素晴らしいライブを観て、「最高!リスペクト!」って気持ちになりつつ、同時にすごくイヤになっちゃったり(笑)。なんだろう、特にこの3年くらい、悔しいなと思ったり、「自分とは?」みたいなことを考えるようになりました。――“ザ・個性の塊”みたいな感じでデビューしたきゃりーさんが、自分の存在に悩むって、なんか不思議ですね…。きゃりー:なんだろうなぁ、私、もともと、“今が楽しけりゃいいじゃん”って感じなので、むかしばなしだと痛い目に遭うタイプなんですよ。――え、むかしばなし…?きゃりー:「うさぎとかめ」で言うなら、私はうさぎなんです。「イェーイ!」ってタイプ。コツコツ努力系ではない。かめのように積み重ねて…みたいなことができないんです。努力系の人たちから、「デビューしてすぐ武道館で早10年、トントン拍子で羨ましい」って言っていただくこともありますが、確かにそういう部分もあるけれど、でもコアなファンをつけずにここまできちゃったなぁ、とか、結構デリケートな悩みを持ってるんです、私も(苦笑)。でも、いわゆる“きゃりーぱみゅぱみゅ”のイメージと少し違うことをすると、「変わった!どうした?!」って詮索されたりするし…。――今回撮影させていただいた写真を見ても分かるのですが、実はきゃりーさんって、デビュー当時と比べると、変化してますよね。きゃりー:そう、そうなんですよ。でも一般的な目で見ると、私はやっぱりいまだに、ド派手で原宿ガールで、サメが好きで大きなリボンを着けてる女の子、なんですよね。もう5年くらいそういう格好してないのに!(笑)また、シックなビジュアルにすると、「どうしちゃったんですか?結婚ですか?」とか、「ホントはああいう派手な格好、したくなかったんですか?」とか言われるし…。あ~、もう、難しいいい!!って感じ(笑)。ただ私自身も、誰かが髪を切ったりすると、「どうした?なんかあったのか?!」とか勘繰っちゃうところがあるから、まずは私がそういう思考をやめよう、とは思ってるんですけどね。令和の時代、今までとは違うことにいろいろ挑戦したいと思っているので、ぜひみなさんには温かく見守っていただけると嬉しいです(笑)。――世の中の人のほとんどがスマホを持ち、見たこと、聞いたことをすぐにネットで世界に拡散できる今。ご職業柄、恋愛がしづらかったりするのでは…と思うのですが、プライベートな意味では、この10年どうでした?きゃりー:恋愛は、私に関しては、見えてもいいと思ってます。だって恋っていいことだと思うし。まあ発表することでもないとも思いますけど(笑)。でも、“お泊まり愛”って言葉だったり、白黒の隠し撮り写真だったり、なんか、取り上げ方が、おじさんぽくてあんまり好きじゃないっていうか…(笑)。海外の場合、カラー写真だし、そもそも雰囲気が明るい!少なくとも私がマスクしたり帽子を深くかぶったりしてるのは、生々しく書いてほしくないからだけなんですよ。そこも、ぜひ令和から変えてほしいところです(笑)。ただ、めっちゃくちゃ仕事頑張ってるんだから、恋愛くらいしてたっていいじゃん、大目に見てよ…っていうのが、私を含め、働く女子たちの願望だと思いますけどね。――好きなタイプとかって、あったりします?きゃりー:あんまりないです。好きになった人が好きなタイプ、みたいな感じなので。でも、「俺が、俺が」って人は苦手かな…。どちらかというと引っ張ってほしいけれども、でもお互いにいろんなことを吸収したいし、関係性はフェアでいたい。でも、なんか、女性が仕事を頑張ったり、そこで評価されたりすると、関係性のバランスが悪くなる感じって、ありませんか?これ、“働く女子あるある”だと思うんだけどな…。彼女が頑張ったことに対して、“俺だってこんなにやってる!”って言われると、癒されるどころか疲れちゃうし、もうそういうの面倒くさい…。あー、好みのタイプ、わかりました、CMの、〈ビューネくん〉ですよ。「頑張ってね、よしよし」ってしてくれる人がいい(笑)。きゃりーぱみゅぱみゅ1993年生まれ、東京都出身。‘09年ストリートスナップで雑誌に登場し、読者モデルとしての活動を開始。‘11年、中田ヤスタカ氏プロデュースの曲「PONPONPON」のMVをYouTube上に公開、世界的に注目を浴びた。同年7月にメジャーデビュー、日本のKawaii文化のアイコン的地位を確立した。現在はアーティスト活動に加え、テレビのMCなどでも活躍中。日本テレビ系で放送中のドラマ『向かいのバズる家族』の主題歌でもある、ニューシングル『きみがいいねくれたら』が、配信リリース中。また、5/25に、ゲストに清水翔太、コレサワの2組を招いての対バンイベント「KPP CAMP」を沖縄の宜野湾海浜公園 屋外劇場で開催。ジャケット¥85,000パンツ¥50,000(共にHOPE/DELTA TEL:03・3485・0933)その他はスタイリスト私物※『anan』2019年5月29日号より。写真・野呂知功(TRIVAL)スタイリスト・山口絵梨沙ヘア&メイク・カワムラノゾミ(by anan編集部)
2019年05月25日子どもにどんなおもちゃを与えればいいですかとよく相談されます。特に低年齢の子ほど悩んでしまうようです。世の中にはたくさんのおもちゃがあります。木のおもちゃからキャラクター遊具、電池で動いたり、音や光のでるものなどなど。今回はおもちゃを選ぶときのポイントや遊びの原点についてお伝えします。 おもちゃが「遊ぶチカラ」を伸ばすことも奪うこともある保育士は、子どもには「遊ぶチカラ」というものがあると考えます。そしてこのチカラは、環境や配慮によって大きくもなれば、小さくもなると理解しています。子どもの個性によって、興味を示すおもちゃや遊びはさまざまですが、低年齢のときほどこの遊ぶチカラを奪わずに伸ばしていってあげたいものです。 そうなんです。実は与えるおもちゃによってはその遊ぶチカラを奪ってしまうこともあるのです。ここに気をつけることで、子どもの将来的な姿が変わってくるかもしれません。 おもちゃを選ぶときのポイントおもちゃを選ぶときのポイントになるのは、刺激の強さです。濃い味に慣れたら、薄味のものをあまりおいしいと感じられなくなりますよね。おもちゃもそれと同じで、小さい頃から刺激の強いものに慣れてしまうと、あまり刺激を発しないたぐいのおもちゃを楽しめなくなることがあります。 そして、刺激というのは慣れによって、だんだんとおもしろさを感じられなくなってくるので、それまで遊んでいたものもだんだんそこに楽しみが見いだせなくなってしまいます。 つまり、絶えず刺激を欲するように、いつのまにか子どもがなっていってしまいかねません。 いま、赤ちゃん向けや乳幼児向けでも、電気的に音や光を発するおもちゃが普通にたくさん売られています。一見、これらは子どもの興味をひきやすいので、よく遊ぶことから一般にはよいおもちゃなのだと思われることもあるようです。しかし、これらは短期的には興味をひいても、遊ぶチカラという観点からはむしろそれを奪ってしまいかねないものともなり得ます。絶えず、より強い目新しい刺激がないと遊ばなくなってしまうことがあるからです。 赤ちゃんにあげる離乳食でも最初は薄味ですよね。おもちゃも同様に、シンプルなものから提供していく方がよいと考えられます。 赤ちゃんの遊びには意味がある!?発達との関係遊びには実は大きな意味があります。それは個々の子どもの発達段階と呼応しているということです。子どもは発達が進み、それまでできないことができるようになると、そこにおもしろさを感じます。 例えば、それまで歩けなかった子が歩けるようになると、歩くこと自体が楽しくなります。楽しいので、それを盛んにします。すると、その獲得された能力は経験の機会が多くなることで、より発達が進むようになります。そのとき、その発達段階に合ったおもちゃがあると、その獲得された機能を使うことはさらに楽しくなります。すると、楽しみながらより発達することになりますね。 このメカニズムが実は遊びの原点です。 発達段階に合ったおもちゃとは・モノを握れるようになった子→ガラガラ、にぎにぎなど ・歩けるようになった子→引き車、手押し車など ・指先でモノをつまめるようになった子→ストロー落とし、ペグ(棒)さしなど ・イメージを持って見立てることができるようになった子→ミニカー、お人形、ごっこあそびなど ・イメージを持って構成することができるようになった子→積み木、ブロックなど 子どもの困る行動、実は発達のサインかもしばしば、こんな子育ての悩みを聴きます。 「食事のとき、テーブルから食器や食べ物を落とそうとします。止めても面白がるばかりでやめてくれません」(1歳) 「なんでもモノを投げようとします。何度注意してもやめてくれなくて困っています」(1~2歳) 「固いモノでいろんなところを叩いてばかりで困ります」(2歳) こういった子どもの姿に直面すると、大人はそこを注意したり、止めたりすることでなんとかやめさせようとするケースが多いです。しかし、それで解決したということにはなかなかならずに、怒ってばかりになってしまったり、何度も注意することでイライラしたり、へとへとになってしまったりします。 実は、これらは発達段階が進んだことによる自然な姿かもしれません。 モノをつかんだり、押して動かすことができるようになった子は、それをすることで落ちるということに楽しみを見いだします。その対象が食器や食べ物ということになるので、大人としては困惑してしまいますが、遊びとしてその発達の機能、楽しさを十分に満たすことができれば、何度も注意するという場面を回避できるかもしれません。 どうやって満たすの?どんな遊びを取り入れたらいい?例えば、丸や四角、三角の穴が空いている箱に対応する積み木を入れて遊ぶ「型落とし」というおもちゃがあります。 もっとシンプルに、空いたミルク缶にボールや積み木を落とすといったものでもいいでしょう。この段階の子に、こういったおもちゃを提供すると、楽しみながらその獲得した能力を発揮することができ、同時にその能力を存分に使いたいという欲求も満たされます。そこでその気持ちが満たされれば、多少なりとも食事のときにわざと食器を落とすといったようなことを減らせるかもしれません。 モノを投げたくなるという発達段階も同様です。お手玉やボール、またそれらを投げて遊べる場所などを用意してみます。遊びとしてその能力、欲求を満たしてあげることで、その獲得されたチカラを使って楽しく遊べ、同時にその能力をより伸ばすことができます。 意外と知られていませんが、2歳前後には叩くという能力が獲得されて、それが楽しくなってしまう時期があります。このとき、叩くおもちゃがあると実によく遊びます。しかし、そういったモノがないと、周りにあるもので手当たりしだいに叩く姿がでてしまうことになるので、大人としては困ってしまうということが起こりやすいです。 これら例で挙げたものに限らず、子どもの遊びというのは、実はこのようにほぼ全てが発達に即して発展していきます。 室内での遊びにしても、戸外での遊びにしても同様です。それまで「できなかったことができるようになった」というのは、子どもにとって新鮮な経験であり、楽しみとなります。こういうことが子ども自身の成長の喜びというものかと思います。 まとめ刺激により子どもをおもしろがらせてしまうおもちゃというのは、こうした遊びの原点とはまた別の所にあるものです。しかし、いまはそうした刺激を発するものがおもちゃに限らずあふれています。それらが絶対に良くないというわけではありませんが、そればかりになってしまうのも考え物です。また、なかなかそれらを避けて生活することはできないでしょう。 だからこそ小さいときに与えるものを、大人がよく考えていくことは大事なことかと思います。 著者:保育士 子育てアドバイザー・保育士 須賀義一子育てアドバイザー/保育士。大学時代はドイツ哲学を専攻。人間に携わる仕事を志し保育士になる。子育てのポイントや育児相談。保育士としての知識、主夫として子育てした経験を綴ったブログ『保育士おとーちゃんの子育て日記』が人気を博す。著書に『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』(PHP研究所)がある。現在は子育て講演や座談会、保育研修・監修、コラム執筆などをしている。個別の育児相談や講演依頼はブログ内リンク先のホームページより受付。 ブログ:「保育士おとーちゃんの子育て日記」
2019年05月19日5月16日、きゃりーぱみゅぱみゅ(26)の「きみがいいねくれたらきゃりーが当たる!きゃりーのいいねドリームくじ!」がAbemaTVで放映された。5月10日に配信リリースされた『きみがいいねくれたら』を記念する特番で、ゲストに最上もが(30)や明日花キララ(30)、ハリウッドザコシショウ(45)などが出演。そこで行われた“嫌がらせ”が注目を集めている。投稿されたのはザコシ監督のもと撮影された、インパクトの強いきゃりーの変顔動画。Twitterでも《狂気の変顔芸》《ヤバいヤバい笑笑》《寝れんくなる》《電車で笑っちゃった》《笑いすぎて呼吸困難になった》といった声が続出している。この変顔動画の元ネタは、ザコシがライブに来た観客に嫌な気持ちになってもらおうと“嫌がらせ”で作った「ハリウッドザコシショウのサブリミナル効果(EASY TYPE)」。この動画が大好きだというきゃりーは、番組内でも「何度も観た」と告白。そしてきゃりーがツイートしたことで、動画再生回数は現在31万回を超えるほど伸びているのだ。最近ではインスタグラムに投稿された大人っぽい姿に対し、一部から「落ち着いた」との声もあがっていたきゃりー。しかし5月15日には《我が道を進んでいこう》とTwitter上で所信表明。ファンからは《マイペースでいきましょう》《頑張れ》《1万回いいね押したい》と励ましの声があがっていた。そんななかでの我が道をゆくきゃりーの変顔に、ネット上では《もう芸人目指してよ》《さすが》《最高すぎます》と絶賛の声が続出。ファンを喜ばせる変幻自在さは健在のようだ。
2019年05月17日コーディネートに迷ったときには、カジュアルで着心地抜群のスウェットパーカーがおすすめ。本記事では、大人っぽく仕上がる春パーカーを厳選ピックアップ。どんなテイストもきれいにまとまる、今シーズンの大注目アイテムをお見逃しなく。 小さめフードがアクセントのパーカーFRAMeWORK - チェーン刺しゅうパーカー ¥15,120(税込)小さめのフードが可愛らしいこちらのパーカーは、ブラックのボトムスと合わせてシックに着こなすのが素敵。シューズにはパイソン柄のハイヒールを合わせると、グッとモードな雰囲気に仕上がります。 スポーティーな印象のワッフルパーカーPlage - CO/WO/NY waffle パーカー ¥17,280(税込)ぴったりとしたサイズ感がスポーティーな印象のこちらのパーカーには、あえてスカートを合わせるのが旬。今季大注目のプリーツスカートやシフォンスカートなど、ガーリーアイテムと組み合わせることで、甘すぎないフェミニンコーデが完成します。 ゆったりサイジングのオーバーサイズパーカーtraditional weatherwear - PUFF SLEEVE SWEAT PARKA ¥17,280(税込)ボリューム感のあるシルエットが今年らしいホワイトパーカー。ボトムスには春らしいカラーリングのものはもちろん、ホワイトのものを合わせてクリーンな印象に仕上げるのもグッド。シューズにはシルバーのものを選んで、抜け感を演出してみて。 くすみピンクがかわいいスリット入りパーカーFREAK’S STORE WOMENS - サイドスリットボリュームフーディー ¥6,966(税込)サイドに入ったスリットがおしゃれなこちらのパーカーは、ロング丈のスカートとの相性がばっちり。特に、花柄やストライプなど、柄入りのものを選ぶと華やかさがアップ。足元にはスニーカーを合わせて、カジュアルにキメてみて。 カジュアルコーデにぴったりのAラインパーカーplage - 製品染めAラインパーカー ¥17,280(税込)ゆったりとしたシルエットがラフな印象のAラインパーカー。ボトムスにはすっきりとしたスキニーデニムやペンシルスカートを合わせると、綺麗にまとまります。アクセサリーは多めにつけて、女性らしさを演出するのを忘れずに。 ボトムスに合わせて様々な雰囲気を楽しめるのが、スウェットパーカーの嬉しいポイント。特に、ロング丈のボトムスと合わせると、より今年らしいスタイリングが叶います。楽チンながらもおしゃれなパーカーを手に入れて、コーディネートに差をつけてみて。 text : FACY LADY 編集部 【関連記事】 ※ ヘビロテ確実。大人気『ドクターマーチン』のストラップサンダル ※ 大人女子の味方。美脚を叶える「スリットパンツ」の着こなし術 ※ 魔法のような美シルエット。大人気ワンピースにシックな花柄が登場!
2019年05月06日はじめまして! ライター・エディター・コラムニストのかわむらあみりです。今回から、【結婚引き寄せ隊】というコラム連載を始めさせていただくことになりました。わたしは独身時代に紹介・合コン・ネット婚活(婚活サイト)・婚活パーティ・結婚相談所ほか、さまざまな婚活を遂行し結婚。独身女性を応援するべく、幸せな恋愛や結婚を呼ぶ “引き寄せ隊長” として、実体験などからお話をお届けしていきたいと思います。まさかの展開……婚活で遭遇したありえない男性3選!!【結婚引き寄せ隊】vol.1「結婚したい」と思ったとき、最愛の彼氏がそばにいるなら話は早いもの。ですが、なかなか自分の思うように人生が展開していくとは限りませんよね。結婚適齢期とされる年齢は、厚生労働省「人口動態統計」によると、2016年の平均初婚年齢が女性は29.4歳・男性は31.1歳と、いわゆる“アラサー世代”。男女ともに未婚率が上昇し続けているのが現実です。だからこそ、いまではすっかり定着した結婚するための活動=婚活が、これほど巷で盛んになっているわけですね。わたしも独身時代、そんな婚活に勤しんだ身。もともと人づきあいもそれほど得意ではなく、恋愛もニガテなところがあって、人生をともにする相手を選ぶ “結婚” はさらにハードルが高いものでした。とはいえ、婚活マーケットではいろいろな種類の “相手探しの場” を提供しているので、それを試さない手はありません。わたしはあらゆる婚活を行い、山あり谷ありでした。じっとだまっていても結婚相手が目の前に現れる人は別ですが、そうではない人は行動して、ぜひすてきな結婚を引き寄せてくださいね。ただ、これから紹介するような男性には要注意ですよ。プロフィールがあやしい男性それはネット婚活(婚活サイト)で相手探しをしていたときのこと。人見知りなところがあるうえ、突然婚活パーティのような人のたくさんいる場所へ行くと、きっと緊張して話せないと思い、自宅でリラックスしながらひとりでできるネット婚活を試してみることにしました。いくつかのネット婚活を行ったことがあるのですが、どこの会社のものでも、「プロフィール」を入力することになります。名前、年齢、居住地、職業、趣味、婚姻歴……といった、男女ともに自分自身のことを知ってもらうための “釣り書き” です。そのなかで知り合った有名企業に勤める30代後半の男性とコンタクトを取り合い、実際に会うことになりました。待ち合わせは銀座。高級感あふれる大人の街です。そこに現れたのは、プロフィール写真同様に真面目そうな男性でした。「よく行く店があるんで」と言われ、案内されたお店は、けっこう庶民的なレストラン。デートで来るというよりも、友人同士でリーズナブルに飲むときに利用するようなイメージです。ガチガチのデート御用達の高級店より、庶民的なほうが緊張しないものの、あまり女扱いされていないのかなとちょっと気になりました。時間が経つにつれて、だんだんと饒舌になる男性。その一方で、わたしはどんどん疑いの目を持ちはじめます。なぜなら、事前にプロフィールに書かれていた内容と違うような話が多かったからです。例えば、「こんな大企業の営業職だと、お仕事お忙しいですよね?」とたずねると、「あっ!それね……プロフィールにはそう書いてあるけど、実はほとんど会社には行ってない。家で仕事してるからそんなに忙しくないんだ」とか。企業によってシステムが違うので一概には言えませんが、会社に行かないなど話を聞くほど、わたしの頭の中は謎だらけに。職業だけでなく、そのうち年齢や居住地もあやしさを増してきて、その後、この男性とは会うことはありませんでした。カラッポの財布を見せてくる男性ネット婚活で知り合った40代半ばの男性の場合。国内外に手を広げている会社に勤務する男性で、事前に「海外勤務から帰ってきたばかりで日本の女性と知り合う機会がほしいから」と、婚活サイトに登録した理由を聞いていました。わたしも「職場は女性ばかりで出会いがないんです」と伝えていて、何度かやりとりをしたあと、ちょうどそのとき観たいと思っていた映画が同じだったこともあり、映画を観に行くことになりました。当日。映画館の前に、アメリカ国旗をモチーフにしたデザイン性のある、高価そうな革ジャンを着てダメージジーンズを履いた “ちょいワル” テイストのその男性がいました。わたしは一応女性らしさを意識して、フェミニンな装いだったので、ふたりで歩くとなんともチグハグな印象。映画鑑賞後、「ランチでも行きましょう」と誘われ、食事へ。映画の感想を言い合っているうちに無難に食事が終わり、いざお会計になったとき、男性は突然椅子から立ち上がって、こう言ったのです。「あれ?今日、お金を用意してくるのを忘れたぁ」。とっさのことに目を丸くするわたしをよそに、ジーンズのお尻のポケットにねじこんでいた財布を取り出し、小銭も何も入ってない “カラッポ” の財布を見せてきます(映画のチケットは事前に支払っていたのでお金がいりませんでした)。しばらく放心状態になったわたしでしたが、瞬時に自身の身の上を悟り、2人分のお会計を支払いました。店を出たあと、男性は「お金なんで足りなかったのかなー」と言いながら、「あ、銀行のカードなら財布にあったなあ。先にお金をおろしておけばよかった」と発言。わたしは「じゃあ待ってますので、いまお金をおろしてきてくださっても大丈夫ですよ」と言うとビックリした顔で、しぶしぶ男性は銀行へ行きお金をおろして食事代の半額を渡してきました。いや、本当に貧乏でお金がなくても、好きになった人なら食事代くらい出すこともあるでしょう。でもね。自分より年上で高給取りなはずの男性が、今後結婚するかもしれない初対面の相手と会うときにお金がないと平気で発言して財布を見せてくるってそれ、なんだろうと。ひきつった笑顔を浮かべながら、しっかり食事代の半額を受け取りました。家についてこようとする男性婚活飲み会で知り合った30代前半の男性の場合。都内のある居酒屋で、少人数の飲み会が行われました。集まったのはほぼ30代の男女でしたが、たまたま隣に座った男性はお酒が好きらしくばんばん飲んでいます。ですが、そのわりにすぐ酔いがまわるようで、飲み会半ばでもうテンションマックスの状態に。年齢を聞くと、わたしより1歳だけ年下というわりに、やたら “弟感” を出し年下ぶって甘えてきます。内外ともに好みではなかったので甘えられてゾッとしたわたしは、「早く席替えしないかな」と思いながらその後の席替えでなんとか気持ちを整えて、ほかの参加者とおしゃべりしていました。お開きになり、それぞれ帰路へつこうと店を出たあとに、誰かが背後にいる気配を感じて振り向くと、その年下ぶる男性がニヤニヤしながら近づいてきます。後ずさりしながらも、もう帰るんだしと適当に話をしていましたが、いざホームへ向かおうとするとずっとついてきて「うち近いんだよね、寄って行きなよぉ」としなだれかかってきました。聞こえなかったフリをして、一目散にその場を離れたことは言うまでもありません。婚活をしていると、なかには驚くような男性に遭遇することもありますので、くれぐれもみなさんお気をつけて。©fizkes/Gettyimages©GeorgeRudy/Gettyimages©Evgeniy Skripnichenko/Gettyimages©AntonioGuillem/Gettyimages
2019年04月09日モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が20日、都内で行われたランジェリーブランド「ラヴィジュール」のプロジェクト「Upgrade」第二弾アンバサダー就任イベントに登場し、ランジェリー姿を披露した。舟山は「ラヴィジュールさんは10代のときから身近にあるブランドだったので、本当かな? と何度も確認しちゃいました」とアンバサダー就任に驚いたそう。同ブランドについて「セクシーな下着がたくさんそろっているので、女性をより女性らしく引き立たせてくれるイメージが強いです」と語った。新CMでは、過去の舟山の写真も登場。「昔の私を見ながら今の自分と向き合うシーンだったので、撮影中もジーンときましたし、大人になったなと感じますね」としみじみと語り、「最初はバスローブを着ていたんですけど、撮影していくと楽しくなっていって、最後のほうは下着のまま踊っていました。みんな変なテンションで楽しみながらやっていました」と撮影の様子を明かした。身体作りについては「昔はただ細ければいいと思っていたんですけど、ある程度の丸みと程よい筋肉はきちんと。あと、横のシルエットにすごいこだわりました」とS字ラインをアピールし、「適度な運動」と「しっかりご飯は食べる」ことを心がけたと説明。また、「下着は自分のためにつけるものだなと日々感じますし、自分のためにつけることでワンランクアップグレイドしてくれるものだなと年々感じます」と語った。イベントには、元サッカー日本代表FWでタレントの武田修宏氏も登壇した。
2019年03月20日モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が20日、都内で行われたランジェリーブランド「ラヴィジュール」のプロジェクト「Upgrade」第二弾アンバサダー就任イベントに登場。歌手・西野カナの結婚を祝福した。舟山は、西野の楽曲「遠くても feat.WISE」「もっと…」のPVに出演し、舟山が専属モデルを務めていた雑誌『Popteen』の表紙を2人で飾ったことも。そんな関係の深い西野の結婚に、「カナちゃんとはPVに出させていただいてから10年くらい(の付き合い)。ちょっと前のコンサートも見に行かせていただいて、常に幸せオーラはいっぱいですけど、より可愛いなと思ったのはそういうことなのかなと思ってほっこりしました」と笑顔を見せ、刺激を受けたか聞かれると「みんなどんどん幸せになっていくなって思います」と笑った。この日のイベントでは、「ラヴィジュールさんは10代のときから身近にあるブランドだったので、本当かな? と何度も確認しちゃいました」とアンバサダー就任を聞いたときの思いを告白。セクシーなランジェリー姿も披露した。また、元サッカー日本代表FWでタレントの武田修宏氏も登壇した。
2019年03月20日パグ・めーちゃんよしこさんのツイッターには、愛犬であるオスのパグ・めーちゃんの画像と、めーちゃんをはじめとする犬たちのイラストやマンガがずらり!なかでも、忘れっぽくて少々マヌケなめーちゃんを主人公にしたマンガが笑いを誘い、フォロワーの数は6万5000人を超えている。■飼い犬への愛をツイート→書籍化に「パソコンで描いているだけでも十分楽しかったのですが、犬好き、パグ好きの人から反応をもらえたら……と、’13年にブログ、ツイッターを始めました。目標は1日1更新。当初はブログに力を入れましたが、ツイッターのほうが拡散力があって作品が見やすいので。いまはツイッターが中心です」と、作者のよしこさん。フォロワー数が爆発的に増えたのは、めーちゃんを主人公にした童話のパロディー画4枚をまとめて投稿したときだった。多くの人がリツイートし、ネットニュースでも取り上げられて、フォロワーが数千人から突然、2万ほどにまで増えたという。「喜んだ反面、それまで経験のなかったネガティブな反応があるかもと不安になりましたが、今のところまだ大丈夫です(笑)」それを機に書籍化の話が舞い込んだ。「私が投稿した童話、パグの4コママンガ、雑多なイラストなど、すべてをまとめて1冊の本に、と提案してくださって。これが最初で最後でも悔いナシという気持ちになっていました(笑)。編集作業は担当の方たちが一から十まで手配してくれて、大変とは感じませんでした」初めての本『パグまんがめー語』は好評を博し、続いて第2弾も発刊された。さらには、台湾の出版社の提案で中国語版が制作され、台湾や香港でも販売されているとか!その後もうれしい話は続き、パグをテーマにしたウェブ連載の依頼があったり、グッズ製作の企画が舞い込み、計8種類の小物が市販されたりしている。Wワーカーでもあるよしこさん。日中は勤めに出ているので、作品に取り組んだりツイートしたりするのは、もっぱら夜間や休日だという。「犬のマンガを描くのが好きなので、ライフワークにしたい。書籍化やグッズ化がかなったのも、好きなことを続けてきた延長だと思っています。もしSNSで何かを発信したい人がいるなら、表現する形は映像でもクラフトでもいいですが、テーマは私にとっての愛犬のように“自分にとって身近なもの、愛着のあるもの”が、ツイッターでは共感を得やすいのではないでしょうか」よしこさん◎神奈川県出身。犬の絵を描くことが趣味。サイト「幻冬舎plus」の連載を書籍化した最新刊『めー先生ですよ』(1000円 幻冬舎)では、めーが幼稚園の先生に!
2019年02月24日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。独自の恋愛論で男心を解説します!■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門13クリスマスって、もともとは「裏番組的なもの」だったって、知ってましたか?僕は知りませんでした。裏番組というのは、たとえば 、『紅白歌合戦』の裏番組としての『笑ってはいけない』とか、そういうことです。『紅白』と『笑ってはいけない』、どちらが表でどちらが裏なのか、よくわからないけど。キリスト教が流行る前は、ミトラス(ミトラ)教 が流行っていたそうです 。ミトラス教は、太陽のパワーが1年のうちで最も衰える冬至の頃(12月25日)に、太陽の復活祭をしていたんですって。そのミトラス教に対し、いわば裏番組としてぶつけてきたのがキリスト教会のクリスマスらしいです。と、理屈はさておき、今回は、男はクリスマスをぶっちゃけどう思っているのか?についてお届けしたいと思います。■俺、仏教徒だからさ!冒頭に理屈を書いたように、「俺、仏教徒だからクリスマスって関係ないし」なんて理屈を言う男っていますよね。でもじつは、理屈をこねる男だって「クリスマスは彼女と過ごしたい」と思っていたりするんです。だってもう、街中がクリスマスムードなわけでしょ?街を歩くと、3秒に1回くらいカップルとすれ違って、「ああ、このカップルも、今夜エッチするんだろうな」と思うわけでしょ?そんな「洗脳」をされたら、「俺も仏教徒だとか屁理屈を言わないで、素直にクリスマスを楽しめばよかった」と後悔するんです。後悔しつつ、マッチングアプリで焦って彼女を探したりするんです。なので、理屈を言う男に対して、女性は「つまんないヤツ」と思うのではなく、彼の首根っこをつかんででも、一緒に過ごしてあげてください。ちなみに、理屈を言う男って、女子の気持ちに不案内なヤツだけど、マジメで不器用で、付き合ったら、案外、落ち着いた関係になったりするから。■クリスマスは彼女と一緒に過ごすもの?とは言うものの、男ってやっぱりと言うかなんと言うか、年がら年中、記念日を粗末に扱う傾向があるので、「クリスマスだからといって、なぜ彼女と過ごさないといけないの?」と、頑なに思っていたりもします。でもね、そういう男ほど、彼女からクリスマスプレゼントをもらったり、彼女と一緒にクリスマスケーキを食べたりしたら、内心うれしく思っているものなんです。うれしさだけでなく、「記念日をきちんとする女性って、家庭的でいいなあ」とか「お嬢様かなあ」とか思って、あなたのポイントが上がるんですよね。だから、「屁理屈を言う彼のことなんか知らん!」と思うのではなく、彼と一緒にクリスマスを過ごしてあげてください。■プレゼントを準備するのはやっぱり大変?男にとって、女性に贈るクリスマスプレゼントを選ぶことほど大変なことはありません。女性が何を欲しがっているのかを知らないし、女性の間で何が流行っているのかも知らないからです。だからなのか、仲のいいカップルは、彼女が事前に欲しいものを彼に言うケースが多いみたいです。お互いにいらないものを贈りあっても意味がないのだから、事前に「何が欲しい?」と聞きあうのって、とてもいいことですよね。女性が、彼に贈るクリスマスプレゼントに困ったら……たとえば女性誌で、毎年、クリスマスプレゼント特集が組まれるので、それを参考にすればいいし、実際にそうしている人も多いと思います。でも男で、日常的に洒落た雑誌を読んでいる人は少数です。だからプレゼントに困るんですよね。「女性誌に、クリスマスプレゼントにペアの下着を贈りあうといいと書いてあったから、そうしようよ」などと、女性からの提案を、男は首を長くして待っています。■クリスマスに会えない彼は浮気してる?ガチで浮気している超ヤバい男は、クリスマスに会ってくれます。なぜなら、クリスマスに彼女に会わないと、浮気を疑われると知っているからです。そういう彼はたとえば、20時に彼女に会って、クリスマスケーキを食べて、「仕事の残りがあるから」とか言って23時に帰ります。そして23時30分に浮気相手のところに行ってまたケーキを食べるそうです。文字通り、年の瀬に忙しい彼ですよね。という極端な男の話はさておき……クリスマスに会ってくれない彼は……単純に仕事が忙しいのかもしれません。なんせ、あと4日もすれば仕事納めだから。仕事が忙しい女性だってそうでしょ?「24日にクリスマスパーティー……仕事が終わらないから参加できないよ」と、半泣きになった年ってありませんでしたか?イブに彼と会いたいのであれば、事前にデートの約束の話をしておくべきです。事前にアポ取りをして、もしアポが取れなければ、その日からイブ当日までの彼の言動から、彼がホントに仕事で忙しくて会えないのか、浮気しているのかが見えてきます。浮気している男の言動って、浮ついているので、女性の勘で彼の浮気の有無が見えてくるはず。見えてこないのであれば……占いに頼るしかないでしょ。占いって、そういう時のためにある、とも言えるのだから。■記念日の主導権を握るのはいい女クリスマスに限らず、記念日は、女性が主導権を握ってステキな日にすべきなんです。繰り返しになりますが、記念日をステキな日にしようとする女性に対して、男はじつは、「いい女だなあ」と、好印象を持つのです。※毎週木曜日更新
2018年12月20日世界を魅了し続けるきゃりーぱみゅぱみゅ。撮影に、ライブにと国内外を走り回る!多忙な3日に密着してみました。7月×日新作ジャケ写&アーティスト写真撮影今回の撮影は、都内某所にある築90年以上のお屋敷にて。撮影は、日本のジャケットデザイン界の大御所・アートデイレクターの信藤三雄さん自らが担当!緊張感溢れる現場かな…とドキドキしながら伺ったところ、邸内から聞こえるのは、きゃりーさんの楽しそうな笑い声。こっそり覗くと、信藤さんもきゃりーさんもニッコニコで撮影中。信藤さん曰く、「クラシカルな場所で、少し大人っぽくきゃりーちゃんを撮影して、いつもとは少し違う表情を引き出したかった」とのことで、この場所を選んだそう。確かにきゃりーさんの衣装も、いつもより少し大人っぽい気が…と思ったら、よく見るとなぜか生卵がパカッと割られたヘッドドレスをつけている?「あ、これ卵かけご飯なんです、ふふふ」(きゃりー)。卵かけご飯をかぶりこなすきゃりーさん、恐るべし。「あ、ここで撮ってみようか」と突然信藤さんが場所を指定し、撮影が始まることも。そのたびにその場所に合ったポーズを瞬時に繰り出すきゃりーさんに、信藤さんも脱帽。「この勘の良さ、大物の証だよ…」と、きゃりーさんを褒めていらっしゃいました。7月21日(土)「ASOBIEXPO」出演この日はきゃりーさんの所属する「ASOBISYSTEM」のフェスに出演。ダルメシアン柄にフリルをあしらったセットアップというスタイルで登場。1曲目の「インベーダーインベーダー」の「おっしゃれっつ 世界征服だ!」の歌詞をみんなでコールし、一気に会場の熱が上がる!子供の「きゃりーちゃ~ん」という声と、男子たちの野太い声援が混ざる、なんともユニークな状況に。「キミに100 パーセント」「きみのみかた」、そして「原宿いやほい」とどんどん会場はヒートアップ。「声出して~!」と客席を煽るきゃりー、男らしくてカッコいい!最後の曲と聞いた観客席から、もっとやってコールが湧くと、「無料のイベントなんで許してください」とニコニコ謝罪し、ライブは終了。短時間で観客をぎゅぎゅっと掴む力はさすが!7月28日(土)ワールドツアー@上海今年5月から、世界7都市を回っていたワールドツアー。ラストの7月に訪れた上海は、初めてライブを行う場所。昨年の日本のハロウィン公演を再現するという内容のライブで、お化け屋敷のセットにちょっぴり怖め(?!)の衣装を身にまとったきゃりーが登場すると、お客さんたちが一斉に立ち上がってしまい、係員に「座って!座って!」と促されてのスタートだった。「中国のライブは座って聞かなければいけないんですが、ライブがどんどん盛り上がり、みんなが立っては係員が注意する、また立っては注意され…ってそれを何度も繰り返していたら、最後のほうは係員の人も諦めたみたいで、何も言わなくなっちゃって、みんな立ってました。そのときは私も感動しましたね、なんか、音楽の力ってすごいぞって」(きゃりーさん)きゃりーぱみゅぱみゅ1993年生まれ、東京都出身。高校時代に原宿で撮影されたストリートスナップで注目される。読者モデルを経て、’11年、中田ヤスタカプロデュースのミニアルバム『もしもし原宿』でデビュー。個性的でキュートなファッションとパフォーマンスで、日本のみならず世界の人気者に。9/26には4枚目のアルバム『じゃぱみゅ』(ワーナーミュージック)をリリース。それを引っさげ、秋には全国19か所のホールツアーを予定している。※『anan』2018年9月12日号より。写真・土佐麻理子(by anan編集部)
2018年09月07日デビュー以来、ブレることなく突き進むきゃりーに、熱狂を生み続ける楽しさ、難しさについて聞きました。デビュー時の世間の熱狂は、他人事みたいでした。ツインテールのヘアスタイルに大きなリボン。パフスリーブとパニエ入りスカートを身にまとい、誰もが口ずさみたくなるポップな曲とともに、きゃりーぱみゅぱみゅが世界に飛び出したのは、今から7年前。独特な存在感と“かわいいパワー”は瞬く間に世界を虜にし、文字通り行く先々で熱狂を生み出した。最近は大人の雰囲気も徐々に漂うきゃりーさんに、当時の熱狂ぶりを振り返ってもらうと…。「一言で言うと、わけがわからなかったです(笑)。いろんな方から“大人気だね”とか“ワールドツアー、すごいね”と言ってもらっていたんですが、なんでしょう、台風の目の中にいるみたいな感じで…。夜中まで働いて、朝家に帰ってテレビを点けると私のことをやってて、それをボーッと見ながら、“へぇ~、きゃりーさん、すごいっすねぇ”みたいな。そう、ほぼ他人事(笑)。忙しすぎて、何がどうなってるのか自分では全然わからなかったんですよね。あと、当時は“きゃりーぱみゅぱみゅ”って、無機質でロボットみたいなキャラクターでいなきゃと思っていたから、いろんなことに対してガードを堅くしていたのかな。それと比べると、今はずいぶん人間っぽくなりました(笑)」ヘアスタイルやメイク、ファッションを真似る女の子たちが続出する当時の状況は、本人の目にはどう映っていたのだろうか?「私自身には、“流行らせよう”みたいな気持ちはまったくないんですが…。あ、でも、例えば前に鼻の下を怪我してしまったとき、授賞式や撮影があったので、付けひげをしていたことがあったんですが、その後しばらく、ひげモチーフのものが街で流行ってるって聞いて。私的には“アクシデントだったのに!”ってびっくりしましたが、でも、真似してくれているのを見るのは嬉しいです」常に注目を集める、きゃりーさんのビジュアル。自分が好きなこと、ファンへの気持ち、そこに“あまのじゃく”な思いが加わり、出来上がっているものだそう。「まず、人と違うことをしたい、という気持ちがいつもあります。同時に、ファンの人たちが好きでいてくれる“きゃりーのイメージ”も基本的にはあまり壊したくない。でも、人の予測を裏切りたいという思いもあって(笑)。最も言われて嬉しいのは、 “意外だった”とか、“想像を超えてきた!”という言葉ですね」今、最も熱狂を感じるのは、自身のライブステージ。最近もワールドツアーで、各国の熱狂的なファンの前でパフォーマンスをしてきた。「ライブが始まる前とか、みんなが私の名前を呼んでくれるんですが、“暴動か?!”ってくらい大騒ぎになっていることもあって(笑)。思わず口から“そんなにか?”って出ちゃいます。今回のツアーですごかったのは、ドイツのベルリンとケルン、それから上海。日本のファンの皆さんの熱狂もすごいんですが、海外の方々は、なんだろう、もっと動物的(笑)。本能の赴くままに、ライブを楽しんでる感じがします。日本語はきっとしゃべれないと思うんですが、頑張って歌詞を覚えてきてくれて、口を開けて歌ってくれるんです。ちゃんとそういうの、見えてて。もうね、愛おしい。その熱狂すべてを、抱きしめたくなります」ブラウス¥32,000(HYSTERIC GLAMOUR×G.V.G.V.)ブレザー¥68,000スカート¥23,000(共にG.V.G.V.) 以上k3 OFFICETEL:03・3464・5357ピアス¥6,500(DRESS UP EVERYDAY/e.m. PICTURESQUETEL:03・6264・5185)ネックレス¥26,000リング、右・人さし指¥24,000くすり指¥20,000左¥16,000(以上e.m./e.m.表参道店TEL:03・5785・0760)きゃりーぱみゅぱみゅ1993年生まれ、東京都出身。高校時代に原宿で撮影されたストリートスナップで注目される。読者モデルを経て、’11年、中田ヤスタカプロデュースのミニアルバム『もしもし原宿』でデビュー。個性的でキュートなファッションとパフォーマンスで、日本のみならず世界の人気者に。9/26には4枚目のアルバム『じゃぱみゅ』(ワーナーミュージック)をリリース。それを引っさげ、秋には全国19か所のホールツアーを予定している。※『anan』2018年9月12日号より。写真・森滝 進(まきうらオフィス)スタイリスト・山口絵梨沙ヘア&メイク・川田俊一取材、文・河野友紀(by anan編集部)
2018年09月05日きゃりーぱみゅぱみゅ(25)が8月23日、Twitterを更新。叶姉妹からスワロフスキーのバッグが贈られたと投稿した。きゃりーは「叶姉妹さんから7周年おめでとうとのことでスワロフスキーたっぷりのキラキラバッグをプレゼントしていただきました!」とコメント。「ありがとうございます宝物にします!」と、喜びを語っている。きゃりーと叶姉妹の交流は昨年6月から。彼女がラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」(TOKYO FM)で叶姉妹について「瞬きもできないほど美しい」と発言し、それが姉妹の耳に入ったことで共演。以来仲を深めており、昨年10月には姉妹がきゃりーのライブに参戦し話題を呼んでいた。実はスワロフスキーは叶姉妹が格別に愛するもの――。なんと2人は08年に開催された「スワロフスキー銀座」開店イベントに招待されるほど、そのスワロフスキー愛に定評があるのだ!昨年10月、Instagramでは妹・叶美香のこんな思いが綴られている。「なぜ……シャネルのスワロフスキー・シャイニーバッグが こんなに好きなのかなぁ」また昨年6月に放送された「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)のパーティファッション特集でも、美香はスワロフスキーの高級バッグを紹介。並々ならぬスワロフスキー愛がうかがえる。いっぽう姉の叶恭子も、もちろんスワロフスキーが大好き。昨年6月、叶姉妹のオフィシャルブログでは「天使のスニーカー」として、スワロフスキーが全面にあしらわれたスニーカーを紹介。ベビーピンクのキラメキがまぶしい、愛用シューズだ。そんな2人からスワロフスキーを贈られるきゃりーもまた、特別な存在に違いない!
2018年08月24日今田耕司と中条あやみがMCを務め、毎回ゲストが自分だけの第2の故郷“アナザースカイ”を訪れる「アナザースカイ」。その8月17日(金)今夜放送回にきゃりーぱみゅぱみゅがゲスト出演。番組ではきゃりーさんのLAライブに密着する。原宿でのストリートスナップから読者モデルとして活動、その後歌手活動を開始し、音楽プロデューサー・中田ヤスタカに才能を見出され2011年にメジャーデビューしたきゃりーさん。「PONPONPON」のPVが世界的な話題になると、その後「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」など立て続けにヒットを連発。自身の持つ独自の感性と各分野のトップクリエイターたちとのコラボで生み出す“原宿発”の世界観が国際的に評価され、現在では海外でも公演を行うほどのトップアーティストへと成長。原宿カルチャーのシンボル的存在となっている。今回、きゃりーさんはアメリカ・LAへ向かい、人気のホットドッグ店で大歓迎を受けるほかたまたま見つけた古着屋でリアルショッピングを楽しんだり、いまハマっているというメキシコ雑貨のお店でお母さんへのお土産を購入したりといったプライベートな姿を見せるほか、カメラは海外ライブにも密着。ライブ前日の意外な行動、かつて泣き崩れたという辛い現場、大きな転機となった大事件など彼女のクリエイティブの裏側にも踏み込んでいく。なぜきゃりーさんは世界から支持されるのか、世界的アーティスト「きゃりーぱみゅぱみゅ」の秘密に迫る。4月にデジタルシングル「きみのみかた」をリリースしたきゃりーさんだが、待望の4thアルバムの発売と全国ホールツアー開催も決定。ツアーは9月21日(金)の埼玉・和光市民文化センターサンアゼリア 大ホールを皮切りに、千葉、愛媛、徳島、島根、広島、新潟、茨城、大坂、愛知、宮城、福島、東京、北海道、兵庫・神戸、福岡、熊本と12月まで全国を縦断する。さらにファンクラブ限定ライブを東名阪で開催するなど、精力的な活動を続けるきゃりーさんの今後の活躍にも注目。「アナザースカイ」は8月17日(金)23時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2018年08月17日くろいねこのキャラクター“にゃー”の新作、「カモフラにゃー」シリーズが登場。「カモフラにゃー」は、カモフラージュ柄の中に“にゃー”の顔が隠れたプレイフルなプリントを採用したシリーズ。カラーは、カーキ、ベージュ、マルチカラーなどを揃え、ミリタリー感がありながらもどこかほっこりする印象に仕上げた。アイテムは、Tシャツ、ワンピース、キャップ、ハット、バンダナ、靴下、そして顔部分にナップサックを収納できるポケッタブルバッグの7型を展開。親子、カップルでお揃いにできる雑貨類まで充実したラインナップだ。【詳細】「カモフラにゃー」シリーズ発売日:2018年7月4日(水)より発売中取り扱い:全国のMADO/にゃーSHOP/ネ・ネットショップ/HUMOR SHOP/公式オンラインショップHUMOR/ZOZOTOWN※一部展開店舗限定アイテムあり。■アイテム価格・カモフラにゃーT ワンピース 8,500円+税カラー:カーキ、ベージュ・カモフラにゃーT Tシャツ(メンズ・レディス) 7,000円+税、キッズ 6,500円+税カラー:カーキ、ベージュ・カモフラにゃー帽子キャップ 4,000円+税、ハット 4,500円+税カラー:マルチカラー、グレー・カモフラにゃーバンダナ 1,800円+税カラー:ベージュ、カーキ・カモフラにゃーバッグ 5,800円+税カラー:マルチカラー・カモフラにゃーソックス 1,400円+税カラー:カーキ、グレー、ホワイト
2018年07月16日最近彼から抱きしめられることが少なくなった気がする……。でも、素直にぎゅーってしてって言えない……。そのように悩んでいるのならば、彼の「ハグ欲」を刺激する方法はいかがでしょうか?今回は、彼の「ハグ欲」を高める4つの方法を紹介していきます!(1)いい香りにする『香りを変えるとなんだか気になって、匂いを確認したくなる』(27歳/営業)男性は女性のいい香りにドキッとするもの。彼女からいい香りがすると、思わず引き寄せられハグしたくなります。特にお風呂上りのシャンプーの匂いやボディソープの匂いが好きという人は多いです。また、いつもと違う香りを纏わせれば、彼は気になってしまうかも!違う系統の香りをチョイスしてみると良いですよ。ずっと同じ香りでは、慣れてしまい香りに鈍感になります。違う香りにすることで、いつもとは違った刺激を与えられるかも!(2)抱き心地が良さそうにする『ハグした時に彼女とピッタリ合う感じが心地いい』(30歳/IT)ハグによって、女性らしい柔らかい感触を確かめることも、欲求の一つです。彼女をハグすることで、安心感や癒しを求めていることがあります。抱きしめたいと思う柔らかさとフィット感が大事!まずは、お肌をツルスベにし、吸い付くような感触を作りましょう。ガサガサの肌では、触りたいとは思わないもの。いい香りのボディクリームで肌の調子を整えると良いですね。また、抱き心地が良さそうな質感のルームウェアも、思わず触りたくなります。ハグした時、フィットする感じが癒しに繋がるので、抱き心地を意識するようにしましょう。(3)いつもより甘える『クールな彼女が甘えてくると、可愛くてしょうがない。間違いなく抱きしめる』(28歳/金融)お付き合いが長くなると、だんだんと彼に甘えることが少なくなりますよね。彼もハグしたいと思っていても、そのタイミングを逃しているのかも。ハグするタイミングを作るために、いつもより甘えるようにしてみましょう。甘えてくる彼女を愛おしいと感じ、「ハグ欲」が刺激されます。少し恥ずかしいならば、いつもより少し寄り添えばOK。彼は「ハグ欲」がないのではなく、ハグするタイミングを与えていないだけかもしれませんよ。(4)寂しそうにする『付き合いが長いと、デートの別れ際もあっさりとしたものになるけど、たまに寂しそうな顔をしているので、その時は抱きしめてしまう』(34歳/証券)寂しそうにしている彼女を目の前にして、ハグしない男性はいません。守ってあげたいという気持ちが沸き、強く抱きしめたくなるもの。デートの別れ際など、寂しそうにしましょう。もちろん言葉で寂しいことを伝えるほうが確実!また、しばらく会えなかった時にも、寂しさかったことを伝えると良いですね。必要とされていることが嬉しく、自分のことを好きでいてくれることが分かると「ハグ欲」が刺激されます。----------彼からハグしてこないのは、ハグするタイミングを奪っているからかもしれません。ハグできる状況を作ってあげることも大事です。彼の「ハグ欲」を刺激して、付き合い始めのような甘い時間を楽しんで下さいね。(文/恋愛jp編集部)
2018年06月01日すっぴん風きゃりー、白い素肌で魅了歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが、シートマスク「オールインワンシートマスク モイスト EX」の新CMに出演。普段とは180度イメージが違う、ナチュラルな姿を見せている。メイク、ファッション、音楽など、独特の世界観をその全身で表現し、世界中から支持を得ているきゃりーぱみゅぱみゅ。今回のCMでは、「うるおいは、素肌の味方」というキャッチコピーに基づき、まるですっぴんのようなナチュラルメイク&黒髪姿を披露している。撮影裏話衣装は「きゃりーの部屋着」をイメージし、パステルカラーのふわふわした素材を採用。素肌&キュートな部屋着のおかげで、きゃりーもリラックスしながら撮影に挑めたという。シートマスクをキレイに顔にあてるのが難しかったそうだが、何度かリテイクを繰り返して見事成功。パックをはがすシーンでは、ツヤツヤの素肌で撮影スタッフを魅了した。すっぴん風きゃりーという意外なCMにファンからは「かわいすぎる!」「清楚系も似合う」と絶賛の声が集まっている。コスパ最強のシートマスク「オールインワンシートマスク モイスト EX」は、大容量のフェイスパック。35種類もの美容成分を配合しており、1枚で化粧水、美容液、乳液の3役を担う。シートにはオーガニックコットンを配合した100%コットンシートを採用しており、高品質・低刺激のパックとなっている。(画像は「クオリティファースト」公式サイトより)【参考】※クオリティファースト×きゃりーぱみゅぱみゅ
2018年05月24日歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが、23日より全国で放映開始される大容量シートマスク「オールインワンシートマスク モイスト EX」の新テレビCM「素顔の味方」編(15秒)で、黒髪&ほぼすっぴん姿を披露している。「オールインワンシートマスク モイストEX」は、1枚で化粧水・美容液・乳液の3役をこなす大容量シートマスク。新CMでは、きゃりーぱみゅぱみゅを起用し、パステルカラーの世界に置かれた鏡を前に、同マスクのうるおい感を表現している。CMソングには、きゃりーにとって1年ぶりの新曲となる「きみのみかた」を採用。ポップでありながらも落ち着いたテンポで、CMの雰囲気にも合うやや大人っぽい雰囲気の楽曲となっている。カラフルなイメージが強いきゃりーだが、新CMでは「うるおいは、素顔の味方」という商品メッセージにあわせて、とことんナチュラルな雰囲気に変身。黒髪ストレートと、ほぼすっぴん状態といえるほどのナチュラルメイク姿を披露している。普段とは違うヘアメイクで、リラックスした表情を見せるきゃりーに注目だ。
2018年05月22日誰にでも一度は経験のある初恋。大人になってもその気持ちは心の奥に秘めているものですが、そんな胸キュンな思い出をよみがえらせてくれる映画といえば、まもなく公開の『ミッドナイト・サン 〜タイヨウのうた〜』。2006年に日本で大ヒットした映画『タイヨウのうた』をハリウッドでリメイクした作品としても、話題となっています。そこで、本作で初主演を務めた噂のイケメンにお話を聞いてきました。それは……。写真・大嶋千尋(パトリック・シュワルツェネッガー)若手の有望株パトリック・シュワルツェネッガー!【映画、ときどき私】 vol. 160凛々しい顔立ちと鍛え上げられた肉体が印象的なパトリックですが、どことなく見覚えのある顔と名前でおわかりのように、お父さんはあのアーノルド・ シュワルツェネッガー。さらに、お母さんもジョン・F・ケネディ元大統領の姪ということもあり、まさにセレブ中のセレブと言ってもいいほどの存在です。そんなパトリックは、かねてより甘いルックスで注目を集めていましたが、近年は俳優としても頭角を現してきているところ。そんななか、今回は役づくりのこだわりから将来についてまで、語ってもらいました。本作で描かれているのは、太陽の光にあたることができない「色素性乾皮症」という難病を患っている17歳の少女ケイティと、ケガによって夢をあきらめていた高校生のチャーリーとの運命の恋。病を抱える少女を好きになる難しい役どころでしたが、チャーリーを演じるうえで意識したことは?パトリック映画の中盤くらいまでチャーリーは、ケイティが病気であることに気がつかないんだけど、だからこそ、徐々にお互いを知って、支えていくことができるんだ。そんなふうに、彼女と親しくなる過程を経ていくことで、感情が高ぶる最後のシーンまで持っていけたんじゃないかな。「自分の愛する人を失うというのはどういうものか」ということについては、「もし、自分がチャーリーだったらどうだろう」と考え、その立場になって演じるようにしていたよ。大人でも恋のドキドキ感を思い出させてくれる作品ですが、ご自分の初恋も思い出しましたか?パトリック初恋って誰にとっても、一生抱えている大事なものなんじゃないかな。つまり、「愛とは何か」ということや、「人と付き合うというのはどういうことなのか」という人間関係を学ぶ場でもあると思うんだ。だから、みんな何かあると初恋を思い出して、そこに戻ってしまうんだよね。幸いなことに、僕は高校時代にそういう経験があったけど、ケイティを演じたベラ・ソーンは子どもの頃からショービズの世界にいたから高校に行ってないんだ。ということもあって、今回は僕の経験を2人で共有することもあったよ。劇中のデートはすべて夜でしたが、もし自分も夜しか外出できない女性とデートするならどう過ごしたい?パトリック多分、一緒に映画を観たり、何かおいしいものを食べたり、ほかの友だちを交えて遊んだりとか、逆に普通のことをやると思うよ。だって、一瞬一瞬がすごく貴重で、本当に時間が限られてるでしょ?だからこそ、その瞬間を活かしていきたいと思うし、たとえ先が見えていたとしても、そこであきらめるのではなくて、「この夏を最高の夏にしよう!」と努力するんじゃないかな。この役は父・アーノルドさんは演じたことのないタイプの役柄ですが、演技についてアドバイスはありましたか?パトリックこの映画に限らず、人生におけるアドバイスとして、父が僕に言ってくれたのは、「自分の夢を追いかけること」。つまり、演技であっても、学業であっても、ゴールを明確に描いて、ちゃんとそこに向かっていくということなんだ。その過程で、「そんなことは無理だよ」と言う人がいたとしても、それには耳を貸さずに自分の道に目標を持っていくということだね。だから、「人から何か言われてもあきらめてはいけない」ということは父によく言われたよ。この作品は純粋なラブストーリーではあるものの、もうひとつの見どころは、ケイティとの出会いによって、チャーリーが成長していく姿。ご自身にも人生に影響を与えてくれるような人との出会いなどはありますか?パトリック僕にとっては、やっぱり両親が自分を触発してくれる存在だと思うよ。父と母から学んだことは多いし、いまもまだ学んでいるところだからね。アドバイスをくれるメンターでもあり、家族でもあり、友人でもあり、そんなふうに僕をサポートもしてくれる存在だよ。では、いまご自身がしている活動には、ご両親の影響が一番大きいということですか?パトリックそうだね。でも、僕は演技だけではなくてビジネスにも興味があるし、チャリティのような社会的な貢献もしていきたいという気持ちがあるんだ。だから、俳優業は好きなことだけど、ひとつに限りたくないとも思っているんだよ。たとえば、父はボディビルダーであって、俳優でもあって、政治家でもあって、ビジネスも手がけていたよね。だから、僕もまさにそんな父の姿を同じように追って行きたいんだ。その言葉通り、24歳の若さにしてすでにピザ屋やファッションブランドを経営し、映画の製作の勉強もしているというパトリック。忙しいなか、どのように両立させているのですか?パトリックいくつかのことを掛け持ちしながら、同時進行でやっていくというのは、決してできないことではないと思うんだ。そのために必要なのは、どうやって自分の時間を管理してやりくりするかということ。でも、まず大切なのは、自分にとって何をしているのが楽しいのかということを考えることだよ。今後、役者としてどんな作品に挑戦したいと思いますか?パトリック僕は事前にリサーチをして、ち密に準備をしてから役に挑むタイプなんだけど、アクションやコメディなど、ジャンルに縛られずにいろんな作品をやってみたいと思っているよ!日本のファンに向けてのメッセージをお願いします!パトリックこの作品は、泣いたり笑ったりできるし、観終わったあとには希望を持って劇場を出られると思うよ。僕が観たときは、最後のボートのシーンで一番感情が高ぶってしまったけど、みなさんもティッシュを忘れずにね(笑)!僕は日本食が大好きだし、日本に来るのもいつも楽しみにしているから、次の作品でもぜひまた日本に戻ってきたいと思っているよ。インタビューを終えてみて……。まるで少女マンガから出てきた王子様のようなたたずまいと、太陽のようなまぶしい笑顔をみせるパトリック。お父さん譲りの幅広い才能をすでに発揮しており、今後もいろいろな分野での活躍を期待せずにはいられません。本作では、一途にケイティを思うピュアさをみせるチャーリーにハマり役のパトリックですが、女子たちをとろけさせるような優しさと思わずドキッとする肉体美を存分に味わってください。恋こそが人を強くしてくれる!どんな暗闇にいても、光を与えてくれるのは、いつだって恋の力。いくつになっても、あの胸のときめきは感じていたいと思うはず。「この夏こそは本気の恋に出会いたい!」と思っているなら、まずは命懸けで恋する2人が放つ輝きを目に焼きつけてみては?ストーリー少しの紫外線でも致命的となる「色素性乾皮症」という病に侵されているケイティ。太陽の光を避ける生活を余儀なくされていたため、幼い頃から昼間に外出することは許されず、話し相手は父と親友だけだった。そんななか、家の前を行き来するチャーリーに恋をしたケイティは、何年もその姿を窓越しに追いかけることに。いつしか17歳となったケイティにとって、唯一の楽しみは毎夜駅前でギターを片手に歌うこと。そしてある日、ケイティの歌声に導かれるようにチャーリーが現れ、運命が動き始める。ケイティは自分の病気のことを言えないまま、2人はどんどん惹かれ合っていくことに……。鼓動が高鳴る予告編はこちら!作品情報『ミッドナイト・サン 〜タイヨウのうた〜』5月11日(金)より新宿ピカデリーほか全国ロードショー配給:パルコ© 2017 MIDNIGHT SUN LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2018年05月09日『グレージュカラー』が人気な理由は?日本人の髪色は赤みが出やすいため、寒色系ヘアカラーが好きな方は多いです!でも、寒色が強過ぎると顔色が悪く見えやすいというデメリットがあります。そんなデメリットを払拭するヘアカラーが、人気の【グレージュカラー】。グレージュカラーのような適度な寒色系カラーなら、肌をくすませないで、髪を柔らかく見せてくれます!『グレージュカラー』のヘアスタイルはこちら!【1】明るめグレージュカラーハイライトで一度明るく色を抜いてから、グレージュカラーを被せてます!一度ハイライトで明るくした後に、グレージュカラーを被せると、透け感や立体感をしっかり出す事が可能です!【2】暗めグレージュカラー一見黒髪に見えますが、ダークグレージュで染めています!黒髪にはしたくないけど、“髪を暗くしないといけない!”という方から人気です。暗髪を楽しみたい方は『ダークグレージュカラー』にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?【3】大人グレージュカラー大人女性に人気のグレージュカラー!ハイライトを入れているのがポイントです。ハイライトとグレージュカラーを組み合わせる事で、『ふんわり感』『透明感』『柔らかさ』が出せます!『まとめ』大人の『グレージュカラー』はいかがでしたか?グレージュは、グレーとベージュを組み合わせたヘアカラーです。髪の赤みを抑えて、柔らかい雰囲気を出したい時にオススメ!グレージュカラーで大人のこなれ感を出してみてはいかがでしょうか?『グレージュカラー』にしたい方は、、『kakimotoarms』にお任せ下さい!カキモトアームズにはヘアカラー専門の『カラーリスト』が在籍しています!カラーリストならではのテクニックや知識で、一人一人にピッタリなヘアカラーを提案させて頂きます。
2018年03月06日好きなおとぎ話のヒロインとして人気の高いキャラクターといえば、誰もがかわいさに憧れる人魚姫。とはいえ、アラサー女子にとっては、もはやかわいいだけでは物足りなくなっていませんか?そこでオススメしたいのは、見たことのないセクシーでワイルドな人魚の姉妹が主人公となる “大人のためのおとぎ話” です。それは……。話題のホラー・ファンタジー『ゆれる人魚』!【映画、ときどき私】 vol. 139ポーランドのワルシャワにあるナイトクラブに現れたのは、海から上がったばかりの人間を捕食して生きる美しい人魚の姉妹。ストリップやライブが行われるなか、2人は得意のダンスと歌を披露し、一夜にしてスターとなるのだった。ところが、姉がベーシストの青年と恋に落ちてしまい、姉妹の関係はぎくしゃくしはじめることに。そして、緊張感が限界に達したとき、2人は残虐な行為へと駆り立てられるのだった……。誰もが知っているキャラクターをモチーフにしながら、予想もつかない展開を見せる本作には、サンダンス映画祭をはじめ、世界各国の映画祭が騒然となったほど。そんななか、今回はこの物語に新たな命を吹き込んだこちらの方にお話を聞いてきました。それは……。アグニェシュカ・スモチンスカ監督!ポーランド映画界でも注目されている女性監督のひとりですが、この作品が記念すべき長編デビュー作。そこで、本作の注目ポイントや見どころについて語ってもらいました。まずは主人公の姉妹を人魚にした理由は?監督実は、もともとは本作の音楽を担当しているヴロンスキ姉妹の伝記にしようという構想から始まっていたんです。でも、それが難しいということになったので、脚本家から「人魚にしよう」という提案があったのがきっかけよ。そのとき、どのような人魚にしたいと思いましたか?監督まずは、「人魚ってどんな造形をしているのか」ということをすごく考えたわ。特に今回私がイメージした人魚というのは、半分は人に害を与えるようなもので、もう半分は人間の女性みたいな生き物。だから、一見すると醜いともいえるような尾びれからだんだんと作り上げていったのよ。ただ、ヴァンパイアにはしたくなかったので、歯はいろんな魚の歯を研究して、最終的にはピラニアのようなものにしたわ。だから、言い換えるなら、私たちの人魚はモダンな人魚。まったく新しい生き物でもあるので、そういうことを意識して作っていったのよ。主人公となるのは、ゴールデン(写真・左)とシルバー(写真・右)と名乗る人魚の姉妹ですが、かわいさと残忍さという相反する魅力を持ち合わせた姿には、思わず引き込まれてしまうところ。どのようにしてキャスティングしたのか教えてください。監督自分で1年間かけて探したんだけど、最終的には2000人くらいの女性たちと会ったわ。最初は10代の女性にお願いしようかと考えていたんだけど、やっぱりこの物語の残酷な部分や心理的なところを表現するのが難しいということになり、年齢の範囲を広げて探したところ、マルタに出会って、まずは姉のシルバー役としてキャスティングしたの。彼女にはすごく柔和で感受性が強い側面があるいっぽうで、獣のような野性的な部分があって惹かれたわ。では、妹のゴールデン役はどうやって見つけたのですか?監督まず、何よりも大切だったのは姉妹間に起こるケミストリー。だから、普段はあまりやらないワークショップを16人くらいの女優たちとすることにしたの。そこでは、人魚を演じるというのはどういうことなのかというのを知るために、足を束ねたり、いろんなエクササイズを振付家とともにやってもらったわ。それから、初めて陸を歩くというのはどういうことなのか、どんな気持ちになるのか、という人魚の本質にも迫ってもらったのよ。非常に複雑な作業で、彼女たちにとってはかなり大変だったと思うわ。でも、そのおかげでワークショップを終えたときにはゴールデン役がミハリーナに決まって、撮影に入ることになったのよ。今回、この作品をオリジナリティあふれるものにしている要素といえば、何といってもエロさとグロさ。それぞれをどの程度入れるかについては、どのように考えていましたか?監督実は、ポーランドではホラーの伝統がまったくなくて、観客も全然ホラー映画を観ないから、「あんまりグロい作品にしないで」というリクエストが最初に配給からあったわ。ただ、私としては人魚の歌う美しいシーンだけでなく、人魚のダークサイドな部分も見せたかったから、人肉に食らいつくところもしっかりと見せたいと思って作っていたの。そしたら、やっぱりいくつかのグロいシーンはカットして欲しいと言われたんだけど、私は全部断ったのよ。なぜなら、この作品が特別でユニークな作品になっているのは、ホラーと詩的なところとリアリズムの全部がひとつになっているシーンがあるからこそ。その要素を取り出すことは、作品を損なってしまうことになると感じたからよ。だから、最終的にそういう部分を変更せずに公開することができたのはよかったと思っているわ。ちなみに、セックスに関してのシーンは全部OKだったけどね(笑)。最後にananweb読者へメッセージをお願いします!監督『ゆれる人魚』はすごくユニークな映画だし、こんな作品はほかにないと思うから、人生でも見たことのないものを見たいという方には、ぜひ観てもらいたいわね。ジャンルもいろいろとミックスしているし、初恋をテーマにもしているから、女性にはぜひオススメよ!異色のおとぎ話に心もゆれる!ホラーとしてだけでなく、いろいろな “はじめて” を経験して大人になる女子の成長物語としても楽しめる本作。80年代風のファッションや音楽とともに、この世界観にどっぷり浸ってみては?胸がざわめく予告編はこちら!作品情報『ゆれる人魚』2月10日(土)より新宿シネマカリテほか全国公開配給:コピアポア・フィルムR-15指定© 2015WFDIF, TELEWIZJA POLSKA S.A, PLATIGE IMAGE
2018年02月07日子どものかわいいひとこと、残していますか?「ぷすーん」(スプーン)、「えべれーた」(エレベーター)、「てべり」(テレビ)、こんなかわいい間違いをしていませんか?え?そんな発想するの?と言いたくなるようなことや、とんでもなくかわいい言い間違いや勘違い。よくよく聞いていたら、いろいろありますよね。まずは記録しておきましょう言葉を覚えたての2歳3歳の頃ばかりではありません。最近の我が家の小5、小3の娘の会話でも…。妹(姉の顔を見て)「かお、こばすけついてんで。」姉(いかにも何まちがえてんの?という顔をして)「こばかすやし!」母(すかさずつっこみ)「そばかすやろ!!!」こんな会話も、メモとして書き留めているからこそ、こうやって思い出しては、子どもたちと何度も笑いのネタになっています。でも、書き留めておかないと、これがまたすぐに忘れてしまうんです。私も、残しておこうと思いながらも、「こんなにおもしろいかわいいひとこと忘れないでしょ、後で」と思っていたら、絶対後では思い出せないんです。子どもの成長過程のその一瞬、何万分の1秒をとらえた写真にも匹敵するそのひとこと、発したその時にメモしておきましょう。時間がない時には、スマホの音声メモでとりあえず。子どもが寝静まった後に、専用ノート(私はネタ帳と呼んでいます)にメモ!わかりやすくするため、へたくそなイラストを添えてみたり、時には、「育児冊子」なんかに投稿して掲載された実績を貼り付けたり(ちょこちょこ投稿しては、1000円図書カード、などと小遣い稼ぎをしている私…)。とっておきのひとことは、見える場所に!我が家では、私のお気に入りを、目に付く場所に掲示しています。例えば、こちらは我が家のトイレ。上には3歳児画伯の額縁入りしょくぱんまんと、棚には家族旅行でひろってきた貝殻などの思い出の品、そして、下の写真が私のお気に入りのひとこと。4歳(らっきょうを見て)「これ、なまえなんていうの?」母「らっきょう」4歳「じゃあ、みよじ(苗字)は?」苗字と名前を覚えたばかりで、お友達の名前を出しては、「〇〇ちゃんのみよじは△△で…」、と話していた頃でした。3歳(空を見ながら)「みて~、おそらきれい!かみなりさんが、かかはった(書いた)んかな?」子どもって本当にファンタジーの世界の中で生きてるんだなぁ、と感動したひとことでした。私はパソコンの画像編集ソフトを使って加工し写真として写真屋さんでプリントしています。でも今はスマホアプリで文字を入れたりも簡単にできますよね。加工したものを普通の写真データとして保存すれば、コンビニで30円くらいでプリントできちゃいます。のちのち、子どもが大きくなった時、普段は目に入っていませんが、ふと目についたときに「私こんなこと言ってたの?」と会話のネタ、笑いのネタになったりもします。つい先日、我が家の9歳、トイレから出てきていきなり、「でさあ、らっきょうの苗字ってなんなん?」と言われました。ちょうどこの原稿を書いている最中だったので、ビックリ!しかも、「絶対ちゃんとした苗字ってあると思う」と。またまたネタ帳にメモメモ、の母です。かわいい盛りの子どもたち、でもいつか憎たらしいギャングになる時も!我が家の子どもたちも、現在小5・小3・小1になりました。かなーり反抗期に突入しつつあります。「だまれや、うっさい」「うざいねん」と言われ、泣きそうになる母ですが、そんな時、部屋に飾ってある生まれた時の写真、かわいかったよちよち歩きの頃の写真を見ながら、このネタ帳を開いて、「こんな頃もあったのね」「あの頃は天使だったわ」と振り返る材料としても、活用しています。<文・写真:フリーランス記者鳥山由紀>
2018年01月28日先日、2017年流行語大賞のノミネートが発表されました。予想通り、この言葉も候補になりましたね。理不尽に浴びせるのはいけないことですが、思わず相手に「ちーがーうーだーろー!」と叫んでしまいたくなるほど、がっかりした経験はありませんか?今回はそんな「残念な恋愛エピソード」をお届けします。■スペックはいいのに:器の小さい男再婚相手を探していたA子さん(37歳・飲食)。次は愛情よりお金と割り切ってお金持ちの年上男性とデートを重ねていたそうです。「ある日、旅行に誘われ、行くかどうか迷ったけど、もしかしたら好きになれるかなと思って行くことにしました。でも、旅先で2人でエステを受けることになり、そこで施術用のアンケートに記入した彼の生年月日を目にしてびっくり。最初に聞いていた年齢ではなく、自分の親と同い年だったのです」嘘をついていたことにちっちゃい男だなと感じ、その旅行を最後に会わなくなったとか。A子さんのご両親は若いほうだったそうですが、相当サバを読んでいたのですね。■恋の破壊力抜群:私服ダサすぎ男残念なギャップ、ありますよね。B子さん(30歳・編集)の高校時代の彼もそんな一面を持っていたそうです。「普段は制服でそれなりにかっこいいと思っていたのに、家に遊びに行ったら部屋着が超絶ダサかったんです。上下真っ赤なスウェットスーツで迎えられ、びっくりしすぎて考える前に振ってしまいました」個人的にカズレーザー的なスタイルは嫌いじゃないのですが、彼女に平気でその私服を見せられちゃう彼氏のセンスは残念。思わず振ってしまうほどの衝撃を与える部屋着、見てみたいかも。■優しいけれど:マザコン男親を大切にするのはとても良いことですが、行きすぎると弊害も……。「大学時代に付き合った彼は2つ年上でスマートな雰囲気の人でした。でも付き合っているうちに、お母さんの話が多いと感じるようになったのです」少し気になったものの、気配り上手で優しい彼との交際は順調だったというC子さん(36歳・事務)。ところがある日、彼の実家で事件が。「私のことを紹介したいからと言われ、彼の実家にお邪魔したのですが、“ママ~”と母親を呼ぶ彼。お母さんも彼を“○○ちゃん”と……。動揺を隠してなんとかやり過ごしたけど、それ以降、開き直ったように“ママ”の話をするようになった彼。クリスマスの時期、ママが欲しがっているという限定ジュエリーのために一緒に行列に並ばされたのをきっかけに別れを決めました」性格が素敵でも、ママが好きすぎるのは彼女としては複雑ですね。残念!■残念な恋愛は次へのチャンス?「なんでこうなっちゃうの?」「うまくいっていると思ったのに」と、予想外の出来事は恋愛につきもの。がっかりしますが、相手を見極める良い機会だと思えばいいのかも?たとえ痛い目に遭っても、その失敗を糧に、近い将来、みなさんが最高のパートナーをゲットできますように!ライタープロフィールmayu110人間観察とショッピングが大好きな韓国通ライター。日本と韓国を股にかけ、ミーハーな視点で人々の恋愛事情を探ります。
2017年11月12日モデルの"くみっきー"こと舟山久美子が27日、都内で行われた女性誌『with』(講談社)のウエディングイベント「with Wedding Camp 2017」に出演した。舟山は、withモデルによる"お呼ばれ服"のショーに、エレガントな黒いミニドレスで登場。美脚をあらわにランウェイを優雅に歩き、観客を魅了した。また、宝酒造「澪(MIO)」のスペシャルステージでは、商品に合わせて青いドレスに青い靴を合わせたコーディネートを披露した。「with Wedding Camp 2017」は、幸せな結婚を夢見る女子200人を招待して開催。舟山のほか、佐々木希、佐野ひなこ、吉倉あおい、野崎萌香、愛甲千笑美が出演し、ランウェイを彩った。
2017年10月28日映画『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』の原作者である、渋谷直角が6年ぶりにコラム集『コラムの王子さま(42さい)』(文藝春秋)を発売。どのコラムもおかしすぎて、読むだけでハッピーになれる。そんな中から、選りすぐりの一本をご紹介。イラスト/渋谷直角■シロ、一本「逆に追いつめてしまう言葉」というのがある。「愛してる」が重くて別れた、とか。鬱病を患う人に「がんばって」と励ますとプレッシャーになる、とか。ポジティブな響きのはずなのに、相手や状況によっては傷つけてしまうことがある。友人の話だ。椎名町駅の、ある焼き鳥屋さんに入った。チェーン店で、店員が全員外国人。どうも入ったばかりの新人店員が、カタコトで注文を取りにきた。「シロをタレで一本。あとビール」。友人は軽く飲んで出ようとしたらしい。しかし「シロを一本」という注文に、店員が衝撃を受ける。「イッポン!?」。どうやら、そんな注文をする客が今までいなかったらしい。ふつうは何本も頼む、と。釈然としない顔で厨房に向かっていくが急に立ち止まり、「待てよ/そんなことある?/俺がまだ日本語を理解してないから?」といった感じで、また友人の元へ引き返し、「……シロ、イッポン?」と聞き直す。「うん、一本」「イッポン……」。また厨房に向かう。しかし、厨房の店長がコワイらしく、オーダーを言えない。店員の頭の中ではおそらく、「そんな注文ありえない/俺が間違ってる/そしたら怒られるのは俺だ/怒られるのはイヤだ」としているのだろう。テンパった表情で、また友人のところに戻ってくる。「……シロ、イッポン?」。友人は察して、「じゃあシロ、二本」と変えた。店員の狼狽っぷりに、気を使ったのだ。しかし、それが店員にとってますます混乱を生んだ。「ニホン!?」。店員は完全に困惑した顔で、厨房へ消えた。そこから40分。いっこうに注文したものが来ない。店員もいない。厨房に訊くと、「注文?キテナイヨ」。そして店長も、店員がいないことに気づいて、店の外へ出る。すると何かを叫んだ。友人も店を出てみると、なんとあの店員が、体育座りで号泣している。「シロ一本」の意味がわからず、パニックになり、逃げ出してしまったというのだ。あまりにもワンワン泣くので、店内は超気まずい空気になったという。言葉は凶器だ。だが、それが「シロ一本」では、こっちもどうしていいかわからない。これは「罪」なのか?わからない。気をつけたい。何を!?※その後、店員は皿洗いになった。だが、プレッシャーから解放されたのか、「テンチョ~、ハヤク皿モッテキテヨ~(笑)!」「洗ウモンナイヨ~(笑)!」と調子に乗ってて、友人はなんだか猛烈にムカついたそうだ。渋谷直角(しぶや・ちょっかく)◎漫画家・コラムニスト1975年東京都練馬区生まれ。1990年代後半にマガジンハウス「relax」誌でライターを務めながら、同誌で漫画も描き始める。著書に長編漫画『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』(ともに扶桑社)、エッセイ『直角主義』(新書館)、『ゴリラはいつもオーバーオール』(幻冬舎文庫)など。新刊漫画『デザイナー渋井直人の休日』(宝島社)も発売。
2017年09月30日妻夫木聡と水原希子主演の公開中の映画『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』。その原作者である人気コラムニスト・渋谷直角さんのコラム集『コラムの王子さま(42さい)』(文藝春秋)がとっても心が和む。その収録コラムの一部をご紹介!イラスト/渋谷直角■つもり漫画家の堀道広さんからハガキが届いて、そこには「あけましておめでとうございます」の文字と、Amazonの箱に入った馬が大汗をかいているイラストが描かれていた。裏には、「年賀状のつもりです」と直筆で。もう3月である。その時空感に一瞬焦ったが、僕はこの「つもりです」という言葉に、非常に感銘を受けてしまった。「つもり」って、なんてすばらしい言葉だろう、と。いろいろなものが許される、前向きになれる、超ポジティブなワードに思えたのだ。たとえばこれだ。「〆切に、間に合ったつもりです」ヤバイ。なんだ、この正当化されたかのような堂々とした響きは。現にこのコラムの原稿も〆切をだいぶ過ぎているが、「間に合ったつもりです」と言うと、なんだか勇気が出てくる。むしろ編集者に、「何が問題なんだ?」と逆ギレしたくなる(大迷惑)。ただ、この「つもり」はあくまで事後。何かをしたあとで使うのが好ましいと思う。未来に向けて使う「つもり」はあまり良くない。「買ったつもり貯金」とか、「ステーキ食べたつもり」とか、ストレスが溜まるだけで楽しくない。やはり、何かを行ったあとに「うまくできたつもり(黒こげの料理を)」、「ボッテガのつもり(ナイロンの財布を)」などと正当化したい。それだけで、気持ちに余裕が生まれる。幸せな気持ちになるのだ。「つもり」はすごい。ただ、深く考えていくと、悪い「つもり」もあることに気づく。「お金払ったつもり」「からかったつもり」など、万引きやイジメを正当化させてしまう恐れがあるのだ。それを許容しては、世界がメチャクチャになる。だが、「つもり」の持つこのパワーを無視するのは惜しい。どうすればいいんだ……。俺は、どうすれば世界を救えるんだ!?あともうひとつ、この「つもり問題」をややこしくさせているのが、「ツモリチサト」である。あの「ツモリ」はどうすればいいのだ。え?名前?そんなのはわかっている。でも世間で「つもり」といえば、「ツモリ」ももうひとつの大きな勢力である。決して「ツモリ」も無視できない。悪い「つもり」を駆逐し、良い「つもり」だけの世界にする。ツモリチサトには今後もがんばっていただいて、ますます「つもり」の地位向上に励んでいただきたい。「着ると元気になる」。そんな服作りを、ツモリには望みたい。わかったね。……何を言っているんだ、この文章は!?読み返しても意味がわからない。そしてツモリにすげー失礼。でもいいや。このコラム、できたつもりです(送信)。渋谷直角(しぶや・ちょっかく)◎漫画家・コラムニスト1975年東京都練馬区生まれ。1990年代後半にマガジンハウス「relax」誌でライターを務めながら、同誌で漫画も描き始める。著書に長編漫画『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』(ともに扶桑社)、エッセイ『直角主義』(新書館)、『ゴリラはいつもオーバーオール』(幻冬舎文庫)など。新刊漫画『デザイナー渋井直人の休日』(宝島社)も発売。
2017年09月29日「太陽の塔 1967 ー 2018 ー岡本太郎が問いかけたものー」展を、東京・岡本太郎記念館にて開催。第1期は、2017年10月13日(金)から2月18日(日)まで、第2期は2018年2月21日(水)から5月27日(日)まで。2018年3月、《太陽の塔》が完全な姿で”再生”する。今まで非公開のままになっていた太陽の塔内の耐震補強工事のついに終了し、展示施設に生まれ変わる。抽象的で真っ白な塔から1歩中に足を踏み入れると、そこにはまるで生き物の体内のような異質な空間が広がっている。無数の襞を打つ真っ赤な壁は「脳の襞」。そして中央にそびえ立つ「生命の樹」は、様々な色の枝をつけた樹木のようであり、一方で血管のようでもある。本展は、この太陽の塔の復活を記念し、「太陽の塔とはなにか」を再び今の時代に問いかける。大阪万博に参画した1967年から塔内が再生される2018年まで、半世紀にわたる岡本太郎と太陽の塔の軌跡を紹介。大阪万博テーマ館のミニチュア立体化も公開する。さらに、当時の展示空間を、”3次元”のリアルな再現で追体験できる企画も用意した。【詳細】「太陽の塔 1967 ー 2018 ー岡本太郎が問いかけたものー」展会期:・第1期 2017年10月13日(金)〜2月18日(日)・第2期 2018年2月21日(水)〜5月27日(日)※第2期では展示の一部を入れ替え、太陽の塔再生プロジェクトの一端を紹介。会場:岡本太郎記念館住所:東京都港区南青山6-1-19開館時間:10:00〜18:00 (最終入館17:30まで) 休館日:毎週火曜 ※2018年2月19日(月)は臨時休館入館料:一般 620(520)円、小学生 310(210)円 ※( )内は15人以上の団体料金【問い合わせ先】TEL:03-3406-0801
2017年09月23日秋のトレンド"バーガンディーカラー"を取り入れれば一気に色っさのある大人の目元を演出!同系色のグラデーションで奥行きのある目元に仕上げます。このメイク動画の詳しい情報と使用コスメ詳細を見る
2017年09月14日叶姉妹が23日、ブログを更新し、歌手・きゃりーぱみゅぱみゅ(24)にデビュー6周年のお祝いとして178本のバラを贈ったことを明かした。 妹の美香はこの日、「ファビュラスな姉と私のヘブンリーな心を込めたエスペランサのバラのお花はファビュラスな姉のこだわりの大きなヘッドで(大輪)178本の魔法のナンバーはプレシャスなぱみゅちゃんの6周年のアニバーサリーのさらにアメージングな進化の縁起のために…」とバラの写真を公開。 つづけて「美香さん…久しぶりにTelしてプレシャスなぱみゅちゃんの美しく透明な天使のお声を聞きましょう」と姉・恭子の提案で電話をかけたことも明かした。 きゃりーも22日に自身のツイッターに写真をアップし、「恭子先生、マシュマロ美香先生からお祝いのお花をいただきました!嬉しい、、、ファビュラスすぎる、、、、、大好き、、、はあ」と感謝をつづっていた。 ネットでは「さすが太っ腹!」「すごく素敵です」「ほんとファビュラス」と叶姉妹のプレゼントに驚く声が上がっている。
2017年08月23日Girl meets Lady少女が大人になる間に夏の気配を感じる春は一足先に走り出したい気分になる。誰かの背中を追いかけるように太陽の光に向かうように。地図も持たず旅に出た、少女の私たくさんの扉をくぐり抜けて気がつけば出会っていた、大人の私。いくつ階段を登ってきただろう?どれだけ季節を回してきただろう。振り向くのはもうやめた。辿ってきた道なら覚えている。少女と大人の間にあるもの私だけの地図。ITEM creditコーディネート上からアイテム名 / 税込価格スリーブレスブラウス / ¥16,200プリーツスカート / ¥28,080キャミワンピース(グレー) / ¥20,520ワンピース(シャンパンゴールド) / ¥22,680プルオーバー / ¥37,800パンツ / ¥19,440他私物evalorenAddress東京都渋谷区恵比寿西1-32-4Tel03-3464-1737Open12:00 〜 19:00(月曜定休)SHOP info / HPmodel : Sachiphoto & direction : Azu Satohstyling : team ROBEspecial thanks : 珈琲日記
2017年05月25日一皮むけた大人ショットを披露4月28日、「くみっきー」の愛称で知られるモデルでタレントの舟山久美子が、全身痩せ専門のエステティックサロン「キレイサローネ」の新ビジュアルモデルに就任。美しいボディラインを大胆に魅せたセミヌード姿を披露した。これまでは露出を避けた撮影をしてきたというくみっきー。4月29日に26歳の誕生日を迎えたことを機に新たな挑戦を決意し、「自然体の大人なくみっきー」をコンセプトとしたビジュアル撮影に挑んだという。真っ白の布で胸元やヒップを隠してはいるものの、大きく開いた美しい背中が彼女の肉体美を充分に語っている。修正ナシのリアルなくびれセミヌード以外にも、水着やフィットネスウェアを着用したビジュアルに挑戦。特にウエストラインを美しく見せることにこだわったといい、自身のブログにて「この撮影の為にくびれを1番顔晴りましたウエスト、、、無修正ですよ。笑」(舟山久美子オフィシャルブログより引用)と、撮影に対して念入りな準備と努力を注いだことを明かしている。その努力の結晶ともいえる、眩しい写真の数々。夏に向けたボディ磨きの目標にしてみてはいかがだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社キレイサローネプレスリリース※舟山久美子オフィシャルブログ
2017年05月13日