「イギリス」について知りたいことや今話題の「イギリス」についての記事をチェック! (1/5)
フジテレビが運営する動画配信サービスFODは3月20日 0時より、ドラマ『THE WINDOW』の日本独占配信を開始しました。■史上初!日欧の放送局が世界展開を視野に入れ、共同制作ドラマ『THE WINDOW』は、フジテレビ、ドイツのZDF Studios社、英国とドイツ両国に拠点を置くブギー・エンタテイメント社が、共同制作した作品です。イングランド・プレミアリーグの終幕と共に始まる10週間の選手の移籍市場“トランスファー・ウィンドウ”にスポットをあて、イギリスを代表する脚本家ジェームス・ペイン氏が脚本を執筆した完全オリジナルストーリー。日本と欧州の放送局がグローバル展開を視野に入れた連続ドラマを手掛けるのは史上初となり、2022年全世界で放送・配信された同作は、サッカービジネスの背景・人間模様を描いた、“これまでにないドラマ”として好評を博しました。◇【ストーリー】英国プロサッカー界を舞台に巻き起こる人間模様を描いたスリル・サスペンスドラマ。イギリスの田舎町に住む質素な家庭から突如若きスター選手が誕生したことにより、その移籍をめぐる数十億ドル規模に及ぶスポーツビジネスの闇がこの家族を飲み込んでいく。巨額マネーに翻弄され底なしの欲望が渦巻く中、物語は予想もしない衝撃の結末を迎えてしまう。選手の代理人、チームオーナー、リーグ、テレビ局やジャーナリストなど、それぞれの立場の心理と動機を暴きながらその背景にある「真実」に迫る。全10話。■番組概要『THE WINDOW』(全10話)配信:2025年3月20日 0時独占配信スタート出演:トミー・バストウ/中優理々/ユ・テオほか制作著作:フジテレビ/ZDFS/ブギーエンターテインメントスタッフ:プロデューサー:ローラント・ハーゲルトシリーズ構成・脚本:エグゼクティブプロデューサー: ジェームス・ペインシリーズディレクター:エイドリアン・シャーゴールド監督:クラウディア・ガルド/ピーテル・ヴァン・ヒースURL:(オフィシャルページ)(配信ページ)(エボル)
2025年03月26日ELLEGARDENが、イギリスのロックバンドFEEDERとのジョイントツアー『Sonic Bridges Tour 2025』の開催を発表した。かねてよりメンバー同士で親交があり、長い年月を経て今回のツアーが実現。このツアーは日本からスタートし、台北、イギリス、フランス、ドイツ、ベルギーといったELLEGARDEN初のヨーロッパ公演を含む9都市10公演を巡る。お互いをリスペクトし合う2バンドの、念願のジョイントツアーが今春開幕する。<公演情報>『FEEDER x ELLEGARDEN Sonic Bridges Tour 2025』4月14日(月) 愛知・COMTEC PORTBASE4月15日(火) 大阪・Zepp Osaka Bayside4月17日(木) 東京ガーデンシアター4月20日(日) 台湾・台北SUB Live House4月21日(月) 台湾・台北SUB Live House5月11日(日) イギリス・ロンドンKOKO5月15日(木) フランス・パリAlhambra Théâtre Music-Hall5月17日(土) ドイツ・ケルンLuxor5月18日 (日) ドイツ・ベルリンFRANNZ Club5月19日 (月) ベルギー・ヘント Club WintercircusELLEGARDEN オフィシャルサイト
2025年02月17日文法も発音も、日本語とは大きく異なる、英語。旅行などで海外に訪れた際、英語でいいたいことを伝えようとしても、うまく相手に伝わらず困った経験はないでしょうか。ロンドン暮らしのライフハック2024年11月より、イギリスのロンドンで暮らし始めた、とうふちゃん(@FEqqbOJKeD17894)さん。慣れない海外での生活の中で、投稿者さんは、ある知恵を身に付け実践しているそうです。ロンドン市内では、バスを利用することが多々あります。降りるバス停が近付いたら、日本と同様にボタンを押して運転手に知らせますが、バスが混雑している場合、ボタンを押せないこともあるでしょう。そんな時、投稿者さんが、運転手に降りる場所を知らせる方法とは…。Xに投稿されたコメントをご覧ください!バス満員の時、降りたい時は「揚げ豆腐!!(I’ll get off!)」って叫んでる。※写真はイメージなんと日本語の『揚げ豆腐』が、英語の「降ります」を意味する「I’ll get off」に聞こえるというのです…!投稿者さんいわく、この方法で「100%通じる」とのこと。英語の発音が偶然日本語に聴こえるという『空耳』を利用した、まさかのライフハックに、じわじわと笑いが込み上げてしまいますね。投稿には12万件もの『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられていました。・試しに叫んでみたけど、「I’ll get off」にしか聞こえなくて爆笑した。・「揚げ豆腐、冷や」なら「I’ll get off here」になって完璧だ。・めちゃめちゃ面白い。覚えておきます!・英語の授業で聞いた「掘ったイモいじるな(what time is it now)」に通じる!海外旅行の際、英語の発音に自信がなくても、『揚げ豆腐』と覚えておけば、無事にバスを降りることができるでしょう。この時、間違えて『湯豆腐』といわないようにだけ、気を付けたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日エクスペディア・グループはこのほど、2025年の旅行トレンド「Unpack ’25」を発表しました。「Unpack ’25」は、エクスペディアとホテルズドットコムを含むエクスペディア・グループ内のデータに加え、日本を含む世界19地域における25,000名の旅行者を対象としたグローバル調査結果に基づき、2025年の旅行トレンドを6つまとめています。■人気観光地ほど知られておらず混雑していない「第二の旅行先」エクスペディアは、定番で人気の旅行先だけでなく、人気観光地の近くにあり、日帰り旅行にも最適であると同時に、旅行の主目的ともなりうる「第二の旅行先」を求める流れが広まると予想しています。人気観光地ほど知られておらず混雑していない「第二の旅行先」ですが、調査によると、世界の旅行者の約63%がこういった「第二の旅行先」に行ってみたいと回答。また、日本においても半数近く(48%)の旅行者が「第二の旅行先に行ってみたい」と回答しています。■現地でしか買えないお土産を買うことが目的の「買い物旅行」TikTokなどの影響で、ドバイで話題のチョコレートバー、フランスのバター、韓国のスキンケア製品、日本のお菓子など、買い物やお土産を目的とした旅行が増えることを予想しています。実際、世界の旅行者の39%が「旅行中に現地の食料品店やスーパーを訪れる」と回答、44%が「現地でしか買えないローカルなお土産を買う」と回答。日本では3人に1人(36%)が「旅行中に現地の食料品店やスーパーを訪れる」、約4割(39%)が「現地でしか買えないローカルなお土産を買う」と回答しました。また、旅行先でよく買うお土産について最も多かった回答は、世界の旅行者では「キーホルダーやマグネットなどの小物(47%)」だったのに対し、日本人は「現地のローカルグルメや珍味(68%)」と約7割近くの人が回答し、世界で最も多い割合となりました。■オールインクルーシブホテルが人気を集める「オールインクルーシブの時代」2025年にはオールインクルーシブホテルが注目されることを予想しています。特にZ世代の旅行者からの注目度が高く、世界の旅行者のZ世代のうち、3人に1人(33%)が「ここ1年で、オールインクルーシブホテルへの印象が良くなった」と回答し、42%が「オールインクルーシブホテルを好む」と回答しています。その理由として「予約時のストレスを最小限にできる(41%)」「予約が簡単(39%)」「贅沢な気分になれる(38%)」などが挙げられました。一方で、オールインクルーシブホテルでの宿泊経験について、世界の68%が「ある」と回答したのに対し、日本人は38%に留まりました。オールインクルーシブホテルに関しては、日本人旅行者において、今後伸びしろのあるカテゴリーであることが伺えます。<エクスペディアがおすすめする世界のオールインクルーシブホテル>・「AVA リゾート」(カンクン、メキシコ)・「シークレッツ プラヤ ブランカ コスタ ムヘーレス」(コスタムヘーレス、メキシコ)・「ドリームズ サファイア リゾート&スパ」(プエルト・モレロス、メキシコ)・「アルピンリゾート ヴァルサー – スポーツ&スパ」(ザールバッハ、オーストリア)・「ロイヤルトン CHIC アンティグア, アン オートグラフ コレクション オールインクルーシブ リゾート」(セントジョンズ、アンティグア・バーブーダ)・「ホテル リウ パレス モーリシャス」(ル・モーン、モーリシャス)■ホテルのレストランが今まで以上に重要視される「グルメ重視のホテル選び」2025年は「グルメ重視のホテル選び」がトレンドとなることが予想されます。ミシュランの星を獲得したシェフの起用や季節ごとのメニュー提供など、世界では話題性のあるホテル内レストランが次々とオープンし、多くのゲストを惹きつけています。Hotels.comのレビューを見ると、ホテルのレストランやシェフ、バーに関するレビューは前年比で40%増加※1しており、ホテル内レストランへの注目度や関心が上がっていることがわかります。また、世界の旅行者の29%が「有名なレストランのルームサービスがあること」、31%が「ホテルの宿泊客専用のレストランの予約枠があること」がホテルを選ぶ際の大きな理由になると回答。さらに、日本では44%が「季節に合わせてメニューが変わるレストランがあること」と回答し、ホテルを選ぶ際、ホテルでの食事を重要視していることがうかがえます。■テレビ番組や映画の影響で旅行先を選ぶ「ロケ地巡り旅」が来年もトレンドに昨年、2024年のトレンドとして発表した「ロケ地巡り旅」は来年も引き続きトレンドになると見られます。世界の旅行者の62%が「映画やテレビ番組に影響されて旅行先を検索したことがある」と回答。日本では63%が同様の回答をしています。また、旅行先選定で影響を受けたものについて、世界の旅行者で最も多かった回答が「Instagram(43%)」。次いで「TV番組(40%)」「映画(39%)」と続くのに対し、日本では依然として7割近くの旅行者が「TV番組(68%)」、4割近くが「本(39%)」と回答しており、昔ながらのメディアの影響力が大きいことがうかがえます。■インフルエンサーが行く旅行をそのまま体験・予約できる「ワンクリック旅行」現在、世界中の多くの人がインフルエンサーのコンテンツを参考にサービスや商品を購入しています※2。InstagramやTikTokなどのソーシャルメディアの影響での購入は美容やファッション業界では一般的ですが、旅行においてはまだ初期段階にあるといえます。調査によると、世界の旅行者の約半数(49%)が「ソーシャルメディアで見た旅行をそのまま体験したい、予約してみたい」と回答。日本人の旅行者においても、37%が同様の回答をするも、予約にかかる時間や複雑さから予約まで到達しないと回答しています。エクスペディアは、ソーシャルメディアクリエイターとコラボレーションし、彼らが作り体験した旅行プランをそのまま購入できる「Travel Shops」をローンチしました。現在アプリ上で100を超えるプランを公開しています。※現時点ではアメリカ、イギリスのみ対応◇データについて※1 Hotels.comの2023年1月1日〜7月4日と2024年1月1日〜7月4日の間に投稿されたレビューに基づく※2 出展:The 2024 Influencer Marketing Report: In Influencers we Trust(2024年4月Sprout Social発表)■調査方法グローバル戦略調査会社OnePoll がエクスペディア・グループの代理で、2024年8月5日〜9月2日の期間で世界19地域(アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、メキシコ、イギリス、フランス、ドイツ、スイス、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、トルコ、シンガポール、韓国、香港、日本)においてレジャー旅行をしたことがある、また今後 3 年以内に旅行を計画している成人25,000名を対象にオンラインで実施したものです。(エボル)
2024年10月27日その名の通り、ありとあらゆるものがそろっていることを指す、『百貨店』。店内を歩いているうちに、つい目移りしてしまい、買いすぎてしまう…というのは、よくある話ですよね。比較的高価な物も取り扱っているため、金銭面を考えるとちょっぴり恐ろしいものの、素敵な品物との出会いの場といえるでしょう。妻「変なものを買ってしまった、許して」ある日、マーク(@makunouchi4mark)さんのスマホに、メッセージツール『LINE』の通知が届きました。相手はマークさんの妻。そこには「許して」と、マークさんに対する謝罪の言葉がつづられていました。この日、妻が足を運んでいたのは、大阪府大阪市にある百貨店『阪急うめだ本店』。2年前から購入すべきかと悩んでいた物を見つけ、今度こそ物欲を抑えることができなくなってしまったようです。『変なネックレス』という言葉を見て、疑問を抱いたマークさん。しかし妻の帰宅後、その言葉に納得せざるを得なくなります…!どこから突っ込めばいいのか…。マークさんの妻が、このネックレスに再会したのは、同店で開催されていたイギリス文化に触れる催事『英国フェア2024』。ペンダントトップの部分は、フラミンゴとパイナップルとオウムとキリンとバナナを口に入れたペリカンになっています。確かに、ペリカンは大きなノド袋を持つ生き物。しかし、口の中がこんなにも賑やかなラインナップになることはないでしょう。なお、このネックレスの箱には『白鳥』と書かれていたのだとか。山のようなツッコミどころが、見事に妻のハートをキャッチしたのかもしれません。もはやツッコミ待ちとしか思えない、ハイセンスなネックレスは、ネットを通して多くの人に笑いと困惑を届けた模様。「ダメだ、ツッコミが止まらん!」や「情報量がえぐいって」といった声が続々と寄せられました。中には、「自分も同じネックレスを持っています!」という声も。ペリカンのネックレスが流行の最前線に躍り出る日は、遠くないかもしれません…。なお、マークさんは業務用刺繍機や印刷機、ミシンなどを使い、自身のオリジナルグッズやOEM製品を作成しています。個人からの小ロット作成依頼はXのDMでも受付可能なので、気になる人はチェックしてみてください。X:@makunouchi4markウェブサイト:幕ノ内商会/マーク[文・構成/grape編集部]
2024年10月19日Hotels.comは世界15地域における400軒を超える提携ホテルの回答を得た、毎年恒例の「Hotel Room Innsights ‐ ホテルに関する国際調査」を実施しました。ゲストの珍しい忘れ物やルームサービスの要望、ホテルの隠れた特典、近年の旅行者に合わせた風変わりなサービスについて紹介しています。■【ホテルでの忘れ物】よくある忘れ物トップ3は?「充電器」「汚れた洗濯物」「アダプター」、変わった忘れ物ではペットや超高級品、ギプス、車のタイヤなどホテルでの忘れ物について、世界のホテルの35%※1が「ある」と回答。そのなかでもよくある忘れ物について、最も多かった回答が「充電器やモバイルバッテリー(72%)」、次いで「汚れた洗濯物(36%)」「アダプター(30%)」でした。※1忘れ物が「いつもある」「よくある」「たまにある」という回答の合計の割合また、日本のホテルで「(忘れ物が)ある」と回答したのは57%と半数以上で、世界の平均よりも多い割合となりました。世界のホテルに「今までにあった変わった忘れ物」について聞いたところ、驚くような回答も。・「高級ブランドの腕時計やバック、約9億円もする時計」・「鳥やトカゲなどのペット」・「両足のギプス、大量の入れ歯」・「炊飯器、車のタイヤ、ブレンダー、建設用パイプ」など高価なものから必需品、説明のつかないものなど世界では多くの忘れ物があることがわかります。一方、必要なものを旅行に持ってくるのを忘れてしまうゲストも。世界のホテルでは、旅行に必要なものを持ってくるのを忘れてしまったゲストをサポートするため柔軟に対応しています。●ヴァイスロイ リビエラ マヤ(プラヤ・デル・カルメン/メキシコ):石鹸コンシェルジュがおり、様々な香りのオーガニック石鹸をゲストにプレゼントしているため、自宅から持参する必要がありません。●キンプトン ヴロ ビーチ ホテル & スパ IHG ホテル(フロリダ/アメリカ):忘れ物をした際に、足りないものをホテルが用意してくれるプログラムを導入。忘れ物でなくても、現地の人気ブランドのサングラスやハンドバッグなどのアクセサリーを検索し、それらをレンタルすることもできます。■【ルームサービス】2キロ分のバナナや黒焦げのトースト、メニューにはない風変わりなリクエストクラシックなクラブサンドイッチを客室に届けるだけのルームサービスは遠い昔の話。世界のホテルのなかには、次のような変わったリクエストがあったようです。・「子どものために、水道水ではなくミネラルウォーターをバスタブに張ってほしい」・「ペットのために、グルテン・乳成分フリーなどのアレルギー対応メニューを作ってほしい」・「トーストを真っ黒焦げにしてほしい」・「キャビアが乗ったホットドッグがほしい」・「フレッシュなヤギのミルクを届けてほしい」・「2キロのバナナを用意してほしい」・「自分のリクエストが読まれたことを確認するため、スタッフとハイタッチをしたい」こうした変わった要望にできるだけ対応できるよう、W大阪(大阪/日本)では「いつでも、どんなことでも」ボタンを設置し、時間と内容を問わずゲストの要望に応えています。■【ホテルの隠れた特典や楽しむためのアドバイス】ホテルでの滞在を最大限楽しむためには、オフシーズンにお得な料金で予約ホテルでの滞在を最大限楽しむためのアドバイスについて、最も多い回答が「オフシーズンにお得な料金で予約する(51%)」に。その次に多い回答が「落ち着いた滞在にするため、エレベーターや階段から離れた客室をリクエストする(39%)」でした。また、ホテルでの滞在をさらに楽しめる施設やサービスを用意している施設もあります。●ホテル ニュー オータニ東京 ザ・メイン(東京/日本):400年もの歴史を持つ日本庭園を散策することができます。●フォー シーズンズ ホテル オースティン(テキサス/アメリカ):ギターコンシェルジュがゲストのためにプレミアムなギターを手配します。●センティネル ホテル(オレゴン/アメリカ):ペットのための鍼(はり)師や、一流トリマーの紹介など、ペットに寄り添ったサービスを提供しています。●ザ モンタギュー オン ザ ガーデンズ(ロンドン/イギリス):大英博物館のガイド付きプライベートツアーを行っています。●ヴィラ ガリチ オテル & スパ(エクサン・プロバンス/フランス):ホテルにあるワインセラーで、パーソナライズされたワインテイスティング体験を満喫できます。■調査概要同調査は、2024年6月27日〜7月11日の期間で、ブラジル、カナダ、デンマーク、フランス、ドイツ、香港、日本、韓国、メキシコ、ノルウェー、スウェーデン、スイス、トルコ、イギリス、アメリカの世界15地域における提携ホテルへHotels.comが送付したアンケートの400を超える回答から得たデータを使用しています。(エボル)
2024年10月03日・え、すごい!・日常の買い物でさえ、潰れてしまうことがあるのに…。・このすごさは、分かる人には分かる。・息子さん、神かよ。X上でそんなコメントが寄せられたのは、イギリスのロンドン在住の、こと(@harekoto3)さんの投稿。13万件以上の『いいね』が集まりました。ある日、日本に住んでいる息子さんが、ことさんに会いにイギリスへ来たそうです。息子さんは、ことさんが日本の食材を恋しがっていると思い…。「息子が大切に大切に、潰すことなく持ってきてくれた『超熟』を見てやってください」息子さんは、敷島製パン株式会社(以下、敷島製パン)が販売する食パン『超熟』をわざわざ日本から持ってきてくれたのです。ことさんが驚いたことはもう1つあります。柔らかく形状が変わりやすい食パンを、日本から潰さずに持ってくるのは至難の業。きっと、息子さんは、ことさんに『超熟』をおいしく食べてほしいと思い、大事に抱えて持ってきてくれたのでしょう。なお、ことさんのエピソードには、敷島製パンのXアカウントも反応。「イギリスまで大切にお持ちいただき、ありがとうございます」とコメントしていました。息子さんの枠な計らいは、多くの人の心に響いたでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月05日同じ景色を見ていても、人によって感じることはそれぞれ違います。自分にはなかった気付きを教えてもらうと、世界が広がった気持ちになりますよね。女性がプレゼントされた『植物』に11万いいねイギリスのロンドンに在住している、アーティストの@yoookdさん。12歳になる、友人の息子から、近所の公園で植物のプレゼントを受け取りました。特殊な見た目の植物だったことから、写真に収めてXに投稿。11万件もの『いいね』が寄せられるなど、大きな反響が上がりました。一体、どのような植物だったのでしょうか。友人の息子が、投稿者さんにかけた言葉とともに、ご覧ください!「小さいネギをあげる」見た目がネギにそっくりの植物でした!しかし、一般的なネギとは異なり、親指と人差し指でつまめるくらいの、かなり小さいサイズです。友人の息子いわく「公園で見つけた雑草」とのこと。こんなにも小さい植物は、しっかりと観察していなければ、見つけることは難しいでしょう。子供らしい、好奇心と想像力の豊かさに、多くの人が感動した模様。投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・ネギのミニチュア?・子供って、発想力も想像力もすごい。・枯れ方まで、そのまんまネギだ!・私だったら、間違って口の中に入れてしまいそう。小さな植物をプレゼントされて「屈託のないかわいさに癒された」とつづった、投稿者さん。日常には、小さくても素敵な発見があるのだと、感じさせてくれるエピソードでした![文・構成/grape編集部]
2024年08月26日2024年8月4日、お笑いタレント『ハリセンボン』の近藤春菜さんがInstagramを更新。イギリスのロンドンにある、バッキンガム宮殿で撮影された写真が話題になりました。近藤さんの姿が写った投稿には「拡大して見ないでね」とコメントが添えられています。しかし、見た人はきっと、拡大したくなること間違いなしでしょう…。公開された写真がこちら!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ハリセンボン 近藤春菜(@harisenbon_haruna)がシェアした投稿 帽子が飛んでいってしまった…!近藤さんは「せっかくのバッキンガム宮殿での写真で、帽子が飛んでいってしまう残念なあたくし」というコメントとともに、「半目でもあるし」と自らツッコミを入れています。歴史を感じるバッキンガム宮殿の前で頭を押さえる近藤さんの姿は、いい意味で違和感があり、笑いを誘いますね。お茶目な近藤さんの表情がクセになる投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・爆笑した。愛おしすぎる。・ごめんなさい。速攻で拡大しちゃいました…。・かわいくて面白くて大好きです!・撮影のセンスが素晴らしい。日本から遠く離れた、イギリスの地でも我々を楽しませてくれた近藤さん。『笑いの神』に愛された見事な写真に、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月05日Hotels.comはこのほど、世界10地域を対象に「ホテル選び」に関する国際調査を実施しました。■旅行のホテル選定や予約が好きで、人任せにしたくない日本人ホテル選定やプロセスについて質問したところ、「旅行のホテル予約のプロセスが好き」と回答した割合は、日本はメキシコに次いで高く、8割超に(日本81.1%、フランス80.6%)。一方、「宿泊施設の選択と予約を誰かに任せて、ただ宿泊を楽しみたい」割合は、イギリスに次いで低く、4割に満たない結果となりました。宿泊施設選びと予約のプロセスは、好きだができれば人任せにしたいメキシコ人、好きではないが人任せにしないイギリス人、好きで人任せにもしたくない日本人と、地域によって旅行計画への態度が異なる様子がうかがえます。また、日本人の約4割が「何ヶ月も前から旅行の計画を立てる」と回答したことから、旅行の準備に余念がなく、休暇を楽しみたいという強い意気込みも感じられます。■選定時間はかかる一方、世界で一番ホテルの検討軒数が少ない日本人ホテル予約で時間がかかることとして、日本人の回答の割合が最も高かったのは「ホテルの選定」(45%)、次いで「場所の決定」(37%)、「部屋タイプの選定」(33%)「レビューを読むこと」(30%)でした。一方で、旅行の際に何軒のホテルを見てから選定するかとの問いでは、日本は平均7.5軒と世界で最も少なく、一番多かったノルウェーの13.4軒と比較すると約半数程度でした。そうした日本人がホテル予約で考慮することとして8割が「費用」と回答しており、検討時に外せない項目となっています。■調査概要調査会社OnePollが2024年3月28日から4月12日までの期間で、アメリカ、イギリス、カナダ、メキシコ、フランス、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、韓国、日本の10地域におけるレジャー目的でホテルに滞在したことのある成人旅行者12,500名を対象にオンラインで実施。少数点以下を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。(エボル)
2024年07月03日日本時間2024年6月26日、イギリスを訪問中の天皇皇后両陛下が、バッキンガム宮殿で行われたチャールズ国王夫妻主催の公式晩さん会に臨席。イギリス王室の歓迎が豪華だと、ネット上で話題になっています。チャールズ国王「イギリスに『お帰りなさい』」産経ニュースによると、晩さん会には、王室や政府、各界の関係者ら約170人が出席し、天皇陛下はチャールズ国王から贈られた、イギリス最高位の『ガーター勲章』を着用して会場に入られたとのこと。チャールズ国王は「イギリスに『お帰りなさい』」とスピーチを切り出し、天皇陛下にほほ笑みかけたそうです。続けてチャールズ国王は、両国が「諸外国とは異なる絆を共有しています」と説明し、「カンパイ」と日本語で杯をあげました。次に、天皇陛下は「両国には、友好関係が損なわれた悲しむべき時期がありました」と語り、「両国の未来の友好のために力を尽くしてこられた人々に、皇后と共に深い敬意と感謝の念を表します」と英語で言葉を述べたといいます。天皇陛下とチャールズ国王の写真にネット反響晩さん会の前日である25日には、『ザ・マル』と呼ばれる大通りでパレードに参加された天皇皇后両陛下。天皇陛下はチャールズ国王と、天皇皇后はカミラ王妃と同じ馬車に乗り、沿道に集まった人らに手を振って応じられました。大勢の砲兵隊と馬車が集まったパレードの光景に、さまざまな声が上がっています。・歓迎ムードで嬉しい。・パレード、圧巻すぎる!・ここまで豪華にしてくれたのがすごい!イギリス王室に感謝。・美しくて、かっこいい。素晴らしい国のつながりですね。戦争を経て、現在は天皇皇后両陛下がここまで歓迎されるようになった、日本とイギリスの関係。これからも、両国の良好な交流が続くことを願います。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日「待ってくれ」そんなひと言をX(Twitter)に投稿したのは、イギリスに住んでいる、ざわ(@zawanna425)さん。寝室の窓からあるものを見て、衝撃を受けたといいます。一緒に投稿された写真には、とても珍しい光景が写し出されていました。多くの人が息をのんだ、こちらの写真をご覧ください!寝室の窓から見えたのは、まさかのオーロラ!2024年5月10日、太陽の表面で起きる大爆発『太陽フレア』が発生した影響で、世界各地でオーロラが観測されました。イギリスでも観測されたようで、ざわさんはオーロラをベッドから眺めるという、とてもぜいたくな体験をしたのです!オーロラは、よく見られるといわれる国に行ったとしても、タイミングが合わなければ観測できないこともある貴重な現象。「人生で一度は見てみたい」と憧れを持つ人も多いでしょう。そんな「オーロラを見る」という夢のような体験を、自宅のベッドでパジャマ姿のまま味わったざわさんは、とても幸運といえますね!【ネットの声】・え、すごい!うらやましいとかの域を超えています!・一生に一度でいいから見てみたい光景。・こんなにきれいなオーロラを、寝室から見られるなんてすごすぎる。ちなみに、ざわさんにも「一生のうちにオーロラを見たい」という夢があったといいます。夢が叶う瞬間は、驚くべきタイミングで突然訪れるものなのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年05月11日イギリスで夫と暮らす、チベスナ(@futon_is_my_bf)さん。ロンドンのラーメン店にあるトイレを利用した際に、あるマークを発見しました。マークに書かれていた言葉を目にした、チベスナさんは思わず吹き出したそうです。何が書かれていたのかというと…。男性用トイレ、女性用トイレを分ける『MEN』『WOMEN』が『麺』『旨麺』と掛かっていたのです…!ラーメン店ということもあり、日本人の客は多いはず。言葉の意味が分かる人は、思わず二度見してしまうでしょう。投稿には「おお~。これは面を食らった…いや『麺』を食らった」「天才かよ。日本人より言葉選びがうまい」「座布団1枚!」などの声が寄せられました。チベスナさんを始め、多くの人の心をわしづかみにした、トイレのマーク。ちょっとしたところに、遊び心満載な仕掛けがあると、楽しい気持ちになれますね![文・構成/grape編集部]
2024年04月18日ホッとひと息付きたい時や集中をしたい時、眠気を覚ましたい時などに、飲み物を口にすることがあるでしょう。有名な紅茶ブランドが多数あり、紅茶の消費量も多い、イギリス。アフタヌーンティ文化の発祥地でもあるため、優雅な雰囲気の中で紅茶を飲んでいるイメージがありますよね。イギリスのティータイムは何回あるの?英国王室御用達の紅茶ブランドとして知られる『トワイニング』は、X(Twitter)アカウントでイギリスのティータイムについて、豆知識を紹介。イギリスの伝統的なティータイムは、なんと7回もあるのだとか!イギリスの「7つのティータイム」をご紹介✨皆さんはどの時間帯に飲みたいですか? ①目覚めてすぐ☀️②朝食③午前中の11時頃④昼食⑤午後⑥夕食後⑦寝る前 実際はこの時間帯以外にも、飲みたい時に紅茶を飲むようですが、この7つが伝統的なティータイムといわれてます… pic.twitter.com/mIJUE7PP2l — トワイニング (@TWININGS_jp) February 6, 2024 朝目覚めてから紅茶でスタートし、夜寝る時にも紅茶で締めくくられるという、イギリスのティータイム。飲む時間帯によって、それぞれ以下のような呼び名もあります。・目覚めてすぐ『Early Morning Tea』(アーリー・モーニング・ティー)・朝食『Breakfast Tea』(ブレックファスト・ティー)・11時頃『Elevenses』(イレブンジズ)・午後~夕方『Afternoon Tea』(アフタヌーン・ティー)・夕食『High Tea』(ハイ・ティー)・夕食後『After Dinner Tea』(アフター・ディナー・ティー)・寝る前『Night Tea』(ナイトティー)生活の場面や食事に合わせて、茶葉の種類やミルクや砂糖を入れるなど飲み方もさまざまなのだとか。実際、現地のイギリス人は、伝統的な7つのティータイム以外の時間帯にも、飲みたい時に紅茶を飲んでいるといいます。また近年は、若い世代を中心にコーヒーの人気も高まっているそうです。投稿には「7回以上飲んでいるかも」「朝から晩まで飲んでいる…」「好きな時間帯は朝の目覚めと寝る前かな」などの声が寄せられていました。1日の中でリラックスできる時間があるのは、大切なこと。自分なりの『ティータイム』を設けて、カジュアルに楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月27日Helsinki Lambda Clubが、初のイギリスツアー『Helsinki Lambda Club UK Tour 2024「HLC AIRLINES」』を5月に開催することが決定した。昨年香港・シンガポール・中国・台湾での公演を果たし、今年はアメリカ・テキサス州で開催された世界最大級の音楽フェス『SXSW』に初出演するなど、結成当初より夢だったグローバルな活動を叶えているHelsinki Lambda Club。イギリスツアーは、すでに発表されているイギリス・ブライトンで開催のショーケースフェスティバル『The Great Escape 2024』への出演に加え、ロンドン公演とバーミンガム公演が行われる。メンバーの橋本薫(Vo./Gt.)、熊谷太起(Gt.)は学生時代にイギリスに留学していたこともあり、思い出の地であり、憧れの地でのツアーが今回ついに叶うこととなる。なおロンドン公演・バーミンガム公演いずれもサポートアクトを迎えて開催される。またイギリスツアーの開催に際し、クラウドファンディングを実施することが決定。このツアーでのライブやドキュメンタリーを収録した映像作品やライブ音源などがリターンとして用意される予定で、詳細は追って発表となる。■橋本薫(Vo./Gt.)コメントこんにちは。ありがたいことにコロナ禍以降海外での活動も増えてきた我々ですが、5月には念願のイギリスツアーを敢行いたします。ブライトンであるThe Great Escapeという大規模なショーケースフェスに呼んでもらったのをきっかけに、約1週間イギリスのその他の土地でもツアーを敢行することにしました。イギリスは僕にとってかなり特別な国で、21歳の頃にブリストルという街で1カ月余りを過ごしたことがあり、その時に見て触れたもの、経験したことがその後のバンド人生に大きな影響を与えたし、ヘルシンキラムダクラブというバンドの構想をひらめく要因となった出来事でもありました。そんな原点とも言える場所に10年越しに今度はバンドとして、仕事として行くことは個人的にはとても感慨深く、そして自分たちがイギリスでプレイすることは楽しい未来への進むべき一歩だとも感じています。しかし先日のアメリカ公演ももちろんですが、当然バンドの渡航にはかなりのお金がかかります。そこで、みなさんの力をお借りしたく、クラウドファンディングを実施させていただくことにしました。イギリスでの映像や音源なども残したいと思っているし、リターンの内容もなるべく充実させてシンプルに商品として皆さんにとっても喜んでもらえるものも用意するつもりです。リターンの内容などツアーに関する詳細はまた後日発表しますので、生活の片隅の方で楽しみにお待ちいただけると幸いです。初めてだから本当にドキドキだけど、みんなと楽しいことを分かち合いたい一心でもあるので、どうぞよろしくお願いいたします。<ツアー情報>Helsinki Lambda Club UK Tour 2024『HLC AIRLINES』Helsinki Lambda Club UK Tour 2024『HLC AIRLINES』告知画像5月14日(火) London・Hope & Anchor5月16日(木) Birmingham・DARK HORSE5月17日(金) Brighton・Waterbear(The Great Escape)5月18日(土) Brighton・Jublie Sqauare(The Great Escape)公式サイト:
2024年03月26日イギリスNo.1の大ヒットの『The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry(原題)』が、邦題『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』として、6月7日(金)より公開されることが決定。ポスタービジュアルと特報映像が解禁された。定年退職し、平凡な生活を送るハロルド・フライ。ある日、彼の元に1通の手紙が届く。差出人は、かつての同僚・クイーニーで、ホスピスに入院中の彼女の命はもうすぐ尽きるという。思いがけない突然の手紙に戸惑うハロルドだったが、返事を出そうと家を出て歩き始める。家の近くのポストまで、すぐに戻るはずだった。しかし、ハロルドはある言葉をきっかけに、まさかの旅へと一歩を踏み出す決意をする。目的地までは800キロ。イギリスを縦断する手ぶらの旅は、次第にイギリス中を巻き込む壮大な旅路になっていく。手ぶらで歩き出したハロルドが、どうしても会って伝えたかったクイーニーへの“ある想い”とは…?本作は、世界36か国で刊行され、英国文学最高の賞であるマン・ブッカー賞にノミネート、日本では2014年本屋大賞翻訳小説部門第2位に輝いた傑作小説「ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅」(亀井よし子訳/講談社文庫)の映画化。主人公、ハロルド・フライを演じるのは、『アイリス』でアカデミー賞とゴールデングローブ賞助演男優賞に輝いたジム・ブロードベント。そして、夫・ハロルドのまさかの行動によって自身も変化していく妻のモーリーンを「ダウントン・アビー」シリーズのペネロープ・ウィルトンが演じ、イギリスを代表する名俳優による演技が光る。解禁された特報映像でも映し出されているように、800キロの旅の途中、ハロルドを包み込むように広がる美しいイギリスの大自然や街並みも見どころの一つ。誰かのために一歩を踏み出すことで、人生がもたらす哀しみ、驚き、喜び、そして愛を再発見する感動作だ。『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』は6月7日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)
2024年03月19日2022年5月に日生劇場で上演されたミュージカル『四月は君の嘘』のコンサートバージョンが、2024年4月にイギリス・ロンドン・ウェストエンドのシアターロイヤル・ドルリー・レーン劇場で上演されることが決定した。原作は、2011年から2015年に月刊少年マガジン(講談社)で連載された新川直司による同名マンガ。音楽に引き合わされた若き音楽家の卵たちが、大切な人との出会いと別れを通してその才能を開花させていく、普遍的な人間愛と音楽の魅力が詰め込まれている作品。『Your Lie in April The Musical in Concert』として上演される今回は、2022年5月に東京・日生劇場で上演された時と同じく、グラミー賞、トニー賞、エミー賞に数多くノミネートされてきたブロードウェイの作曲家フランク・ワイルドホーンが音楽を、脚本はジブリ映画『かぐや姫の物語』『メアリと魔女の花』の共同脚本でも知られる坂口理子が担当。また、ウェストエンド10公演が完売した『デスノート THE MUSICAL イン・コンサート』を手がけたプロデューサーと、演出家ニック・ウィンストン、デザイナーのジャスティン・ウィリアムズらがスタッフとして参加する。出演キャストは追ってアナウンスされる。■フランク・ワイルドホーン(作詞作曲) コメント私は『四月は君の嘘』のアニメ版を拝見しました。あまりの感動に涙がとまらず、その後すぐにピアノに駆け寄り、インスピレーションに打たれて作曲しました。この作品は音楽が持つ癒しの力へのラブレターであり、家族、友情、喪失、初恋、そして子どもから若者への移行期といった非常に普遍的なテーマを描いた成長物語です。ウェストエンドの観客の皆さんに英語による(本作の)デビューをご披露できることを大変うれしく思っています。<公演情報>『Your Lie in April The Musical in Concert』2024年4月8日(月)・9日(火) シアターロイヤル・ドルリー・レーン劇場(ロンドン・ウェストエンド)原作:新川直司(講談社『月刊少年マガジン』所載)脚本:坂口理子 英語台本:ルネ・グロフ作詞作曲:フランク・ワイルドホーン作詞:トレイシー・ミラー/カーリー・ロビン・グリーン編曲:ジェイソン・ハウランド公式X:
2023年11月30日BABYMETALが、現地時間2024年6月14日(金) から16日(日) にイギリス・ドニントンパークで開催されるロックフェス『Download Festival』に出演することが決定した。BABYMETALが同フェスに出演するのは2018年以来6年ぶり。2015年にドラゴンフォースのステージにサプライズで登場し、翌2016年には、正式にメインステージへの出演を果たし、雨の降る中大観衆を盛り上げ、2018年には『BABYMETAL WORLD TOUR 2018』の一環で出演し話題となった。今回はSU-METAL、MOAMETAL、MOMOMETALの3人体制の新生BABYMETALとして初の出演となる。併せて同フェスのヘッドライナーとして、QUEENS OF THE STONE AGE、FALL OUT BOY、AVENGED SEVENFOLDの出演が発表されたほか、ROYAL BLOOD、THE OFFSPRING、SUM 41、COREY TAYLOR、PANTERA、MACHINE HEADなどが登場する。なおBABYMETALの出演日は追ってアナウンスされる。★BABYMETALが表紙を飾る『PMC Vol.29』発売中!詳細は こちら()<イベント情報>『DOWNLOAD FESTIVAL』2024年6月14日(金)~16日(日) イギリス・ドニントンパーク(現地時間)※出演日は後日発表予定公式サイト:<ライブ情報>『BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 LEGEND - MM』会場:横浜アリーナ2024年3月2日(土) OPEN 16:30 / START 18:002024年3月3日(日) OPEN 15:30 / START 17:00【チケット料金】■「THE ONE」限定チケット神器付超MOSH’SH PIT(オールスタンディング)22,000円(税込)※整理番号付、未就学児童入場不可、1申込につき1枚まで神器付超MOSH’SH SEAT(指定席・スタンド席1列目)22,000円(税込)※全席指定、3歳以下入場不可(4歳以上チケット必要)、1申込につき1枚まで■一般発売チケット神器付MOSH’SH PIT(オールスタンディング)18,000円(税込)※整理番号付、未就学児童入場不可、1申込につき2枚まで神器付MOSH’SH SEAT(指定席)18,000円(税込)※全席指定、3歳以下入場不可(4歳以上チケット必要)、1申込につき2枚まで※神器とは『BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 LEGEND - MM』にご参加いただくためのアイテムとなります。【THE ONE 先行】受付期間(抽選):11月13日(月) 23:59まで※THE ONEアカウント登録が完了されている方が対象となります。詳細はこちら:関連リンクOfficial Website Facebook Instagram X TikTok
2023年11月08日「イギリス料理」というと、あまりなじみがない印象があるかもしれませんが、実際にはフィッシュアンドチップスやサンドイッチなど、日本でよく食べられている料理が実はイギリス発祥ということがあります。また、インドからの移民が多い影響で、カレーが大人気。驚くことに、カレーはイギリスの国民食と言われるほど、人気のメニューなんですよ。今回は、イギリス料理の代表であるフィッシュアンドチップスの作り方と、想像以上に美味しいイギリス料理【12選】を紹介します。ピクニックにもぴったりなサンドイッチから、イギリス風のカレー、紅茶と一緒に楽しみたいスイーツまで登場しますので、ぜひチェックしてください。■フィッシュアンドチップスの作り方揚げずにチーズでカリカリに焼くので、衣も揚げ油も不要。手軽に作れて、ヘルシーに仕上がります。焼けたチーズの香りが食欲をそそり、おつまみにもぴったりの一品です。■これもイギリス発祥だった! 【サンド&パン】レシピ7選・やわらかヒレカツサンドイッチこちらはロースよりもさっぱりしたヒレ肉を使うカツサンドです。ヒレ肉をたたいて、さらにやわらかくするので、食べやすく、カロリーが気になる方にもおすすめ。さらにヘルシーにしたい方は、キャベツをたっぷりはさんでみてください。・チキンカツサンドイッチジューシーな鶏もも肉にパン粉をつけて揚げ、たくさんの野菜と一緒にイギリスパンでサンドします。トマトやキュウリを一緒にはさむと彩りも良くなり、ピクニックにも最適。栄養バランスも抜群で、食べ応えも十分です。ランチならこの1品で大満足できますよ。・焼き肉サンド牛肉を市販の焼き肉のタレで炒めて、イギリスパンではさむだけのお手軽レシピ。シャキッとしたスプラウトや貝われ菜がアクセントになり、飽きのこない味わいです。時間があれば、ぜひピクルスも作ってみてください。さっぱりしていて、焼き肉の甘辛い味と見事にマッチします。・ロースカツサンドソースをたっぷりからませた肉厚のロースカツを、イギリスパンではさんで、ボリューム満点のサンドイッチに。千切りのキャベツにもソースがじんわりしみ込んで、たまらない美味しさです。前日の残りもののとんかつを使った、気軽なランチにもぴったり。・おまかせフランスパン生地天然酵母食パンイギリスでは、薄くスライスしてカリッと焼いたトーストがよく食べられています。山型にふくらんだ食パンは、日本のベーカリーでも見かけますね。こちらは、フランスパンの配合で作るので、周りがパリッと焼き上がるのが魅力。そのままでも、チーズをのせてワインのおつまみにしても美味しいですよ。・コーニッシュパスティコーニッシュパスティとは、サクッとしたペストリー生地に肉や野菜がたっぷりと詰まった、英国風ミートパイ。イギリスのコーンウォール地方発祥の伝統的な家庭料理です。冷凍パイシートを使えば気軽に作れて、お弁当にもぴったり。具はお好みのものにアレンジしてもOKです。・甘栗とクルミのパン(ホットクロスバンズ)栗とクルミをふんだんに入れる食事パンです。時間はかかりますが、一から作って焼いたパンは格別! 外はカリカリで、噛めば噛むほど甘みが口いっぱいに広がり、幸せな気分に。パックリと割れた十字が特徴的です。■本格的で美味! イギリスの【カレー】レシピ2選・ビーフカレーイギリス風ゴロッと入ったジャガイモがイギリスらしい、日本人にもなじみ深い味わいのビーフカレー。すりおろしたフルーツを入れるのがポイントです。スパイシーな辛みの中に、フルーツの甘みも感じられます。ごはんではなくイギリスパンと一緒に食べると、英国気分が味わえますね。・欧風カレーベースこれさえ作っておけば、すぐに欧風カレーライスが作れます。炒める時間がかかりますが、その分、野菜やフルーツの甘みが存分に感じられますよ。ポテトサラダやカレーうどんにアレンジしてもOK。小分けにして冷凍しておくと、1人分から使えて便利ですよ。■本場の味、イギリスの【お菓子&スイーツ】レシピ3選・少ない材料でイギリス本場の味! レモンカードイギリスのアフタヌーンティーには欠かせない、レモンカード。酸味のあるカスタードクリームのような味わいで、イギリスではパンやスコーンにつけて食べられています。特別な材料は必要なく、鍋で温めながら混ぜるだけなので意外に簡単ですよ。・トライフルトライフルとは、器にスポンジケーキやクリーム、フルーツなどを重ねたスイーツ。重ねるだけなので失敗しません。器の側面から層が見えて、華やかです。中に入れるフルーツは自由にアレンジ可能。あり合わせのものを使って気軽に作ってみましょう。・フラップジャックスフラップジャックスは、オートミールに砂糖やバターを混ぜて焼いた、イギリス伝統のお菓子です。ナッツやドライフルーツはお好きなものをチョイスしてくださいね。大きく焼いて後から割るので、成形する必要がなく、簡単です。コーヒーや紅茶とのペアリングも◎。イギリス料理は、シンプルな調理法のものが多く、素朴な味わいが特徴です。そのため、おうちで簡単に作れて、うれしいですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、イギリス発祥の料理にトライしてみてください。イギリスに留学経験があったり、旅行で訪れたことがある人は、懐かしい気持ちになるかもしれませんよ。
2023年11月08日イギリスには鉄道網の安全を守るための特別警察機関『イギリス運輸警察』、通称『BTP』があります。『BTP』は駅や列車、鉄道関連施設などで起きる犯罪の防止や犯人の逮捕、治安維持を目的とした警察です。川辺に『犬』が倒れている?『BTP』の警官たちが強盗のパトロールに出動した時のことです。ある警官が数人の市民に呼び止められました。市民らは「テムズ川で犬が苦しんでいる」と、その警官に助けを求めてきたといいます。彼はもちろんその声を無視することはせず、現場に向かいました。そして市民らの言葉のとおり、川辺に横たわっている動物を発見して驚きます。苦しんでいたのは犬ではなく、アザラシの子供だったのです!写真ではアザラシはまったく動いていないように見えますが、しっかりと生きていました!この後、アザラシは野生動物病院に無事に保護されたそうです。『BTP』はFacebookでアザラシの写真とともに、「昨日、グリニッジの強盗パトロールに出動した警官たちにとって、ハートを盗まれるのは最後に予期したことだった」とユーモアたっぷりに投稿。すると「このかわいそうな子を救助してくれてありがとう」「まだ赤ちゃんじゃないか。無事だといいな」などの声が上がりました。鉄道関連警察である『BTP』の警官がアザラシを助けるというのはとても珍しいことだそう。そこで『BTP』は「アザラシとの遭遇が仕事中にそんなに頻繁に起こるフリをするつもりはありませんが、驚きの連続のキャリアをお探しなら、BTPの募集職種をご覧になってはいかがですか」と、さりげなく求人募集をしていました。凶悪な犯罪や危険と隣り合わせの警官たちは、常に緊張感をもって職務に励んでいるはず。そんな警官にとって、きっとこのアザラシの子供との出会いは、心温まるひと時になったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年10月11日テレビドラマやアニメなどに登場するロケ地を巡ることを、『聖地巡礼』と呼ばれているのを知っていますか。記憶に深く刻まれた光景を実際に訪れて、作品の一部になった気分を味わうのが、ファンにとってはたまらないことなのです。2023年7月、Dalii(@_twoofakind_)さんが訪れた『聖地』は、なんと海外!「一生をかけてやりたかったやつをやってきた」というコメントとともにSNSへ投稿した、こちらの写真をご覧ください。イギリス・ロンドンのソーホー地区にある、ノエル・ストリートとバーウィック・ストリートの交差点。ここは、1991年から2009年まで活動していた、イギリスのロックバンド『オアシス』のアルバムである『(What’s The Story) Morning Glory?』のジャケットが撮影された場所です。同アルバムは、1995年に発売され、全世界で2500万枚を超える売り上げを記録するなど、『オアシス』の作品の中でも人気の高い一作。Daliiさんの投稿には、『オアシス』のファンをはじめ、たくさんの人々からコメントが寄せられました。・きゃーーー感動!!・素晴らしい!これはマジでやりたい!・究極のロケ地巡りだ…。海外まで行くのは単純にすごい!・アルバム発売から18年経った今でも、違和感なく当てはめられるんだな。ちなみに、Daliiさんはほかにも、イギリスのロックバンドに関する『聖地巡礼』を行ったそう。中には、世界的に有名な『ビートルズ』のアルバム『アビイ・ロード』のジャケットが撮影された場所も。旅行に出かける際は、『聖地巡礼』を組み込んでみるのも、楽しそうですね…![文・構成/grape編集部]
2023年07月27日2023年7月16日、歌手としても活動していた俳優のジェーン・バーキンさんが亡くなりました。76歳でした。産経ニュースによると、フランス・パリの自宅で亡くなっていたのが見つかったといいます。バーキンさんは1964年に俳優としてデビューし、1969年に発表した楽曲『ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ』をはじめ、歌手としても活動の幅を拡げました。また、バーキンさんは、高級ファッションブランドの『エルメス』が制作しているバッグ『バーキン』の着想元としても知られています。2011年には、同年に発生した東日本大震災へのチャリティー活動のために来日し、コンサートや街頭での募金活動などを実施。一連の活動が評価され、2013年にはパリの日本大使公邸で、表彰式が行われました。ジェーン・バーキンさんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年07月17日イギリスのオーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント(通称、BGT)』での活躍が注目を集めた、お笑いタレントの、とにかく明るい安村さん。2023年6月22日にTwitterを更新し、東京都千代田区にある、駐日英国大使館にて行われた、チャールズ3世国王陛下誕生日および戴冠式祝賀会に招待されたことを明かしました。安村さんといえば、パンツ一丁で身体を動かし、最終的に裸に見える決めポーズを披露する、「安心してください。履いてますよ」のギャグが有名ですね。由緒ある英国王室に関連するイベントに、安村さんはどんな格好で訪れたのか、気になるところですが…。駐日英国大使館にてチャールズ3世国王陛下誕生及び戴冠式祝賀会に招待いただきました! pic.twitter.com/aG7fPsl8sr — とにかく明るい安村 (@tonikakuwearing) June 22, 2023 安心しました。履いてますね…!パンツ1枚ではなく、今回はちゃんとスーツを着て正装。国王、チャールズ3世の写真の横でにこやかに撮影をしていました。しかし、安村さんのInstagramに投稿された写真を見ていくと…。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る とにかく明るい安村 TONIKAKU(@tonikaku.a.yasumura)がシェアした投稿 しっかり、ネタも披露していました…!ちなみに、横で大笑いしている女性は、ジュリア・ロングボトム英国大使です。安村さんが履いている赤い靴下は、イギリスのスナク首相がG7広島サミットで来日の際に履いて話題になった、プロ野球球団『カープ』の靴下!イギリスにまつわる旬なネタを取り入れたことで、ほかの招待客の心をがっちりつかんだようですね。その後披露された「安心してください。履いてますよ」のパンツのネタに、会場は大盛り上がりだったとのこと。安村さんの投稿には22万件以上もの『いいね』が付き、たくさんのコメントが寄せられました。・ズボンの下にちゃんとパンツを履いているか、国王を安心させてあげてほしいです。・履いているどころか、しっかりスーツまで着ていて笑った。・冗談だと思ったけど本当に呼ばれていて笑った。英国王室って寛大なんだな~。・パンイチじゃない姿を初めてみました。「英国大使館で裸になるなんて信じられない!アンビリーバボー!最高でした!」と喜びのコメントをつづった、安村さん。いつの日か、英国王の前で披露をする日が、本当に来るかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年06月23日SiMにとってイギリスで初となるヘッドライン公演『THE RUMBLING iN LDN』が、6月13日(火) にロンドンのO2 Academy Islingtonで行われた。その前々日にはDownload Festivalに出演し、イギリスで開催のフェスに初出演ながら1万人以上の現地オーディエンスを集めて大いに会場を沸かせた。昨年チケットが即完したLAでのヘッドライン公演に続き、SiMにとってロンドンで初となるライブながらソールドアウトする程の反響は、まさしくSiMの音楽が日本のみならず海外に確実に轟いていることを証明していた。ヘッドライン公演当日、800人のオーディエンスが詰め掛けた会場の熱気はライブ開始前から最高潮で、SEが流れると同時に沸き起こったイギリスのオーディエンスの熱烈な歓声を受けて4人が登場。昨年リリースのEP『BEWARE』のリードトラックでもある「Light it up」から幕を開け、イントロから会場中が飛び跳ね上がる光景はまるで日本国内、ホームでのライブかのような様相を呈していた。立て続けに「DiAMOND」「Blah Blah Blah」と序盤からフルスロットルの展開の中で、「Blah Blah Blah」で巻き起こった会場中の大合唱にメンバーも激しいパフォーマンスで応える。その後のMCではMAHが流暢な英語で、この瞬間をメンバーとオーディエンス互いが全力で楽しむことを宣言するような言葉で会場を盛り上げる。続いてThe Clashの「London Calling」のイントロフレーズを挨拶代わりに、そこから一気に「TxHxC」に雪崩れ込み、フロアでは日本のライブ同様にサークルピットが生まれ益々会場の熱気は上昇していく。立て続けに披露した「paint sky blue」でSiM流の心地よいレゲエグルーヴの中巻き起こるコールアンドレスポンスにより、会場の一体感は更に加速の一途を辿る。オーディエンスからの声援をMAHらしい言葉で反応しつつ、MCの最中も最高の盛り上がりを見せ続ける中披露された「The Rumbling」で巻き起こったこの日最大の大合唱は、会場を揺らす程のエネルギーを帯びていた。「The Rumbling」の世界的ヒットを機に昨年のアメリカ、そして今回のイギリスでの熱狂も含め、バンドとして大きなターニングポイントを迎えたSiMだが、続いて披露した「TREASURES」では同曲の歌詞に込めたメッセージや、これまでの歩みが間違いじゃなかったことを噛みしめるかのように力強くMAHが歌い上げる。まだライブも中盤の中、MCでイギリスのオーディエンスと共に日本語で「最高!」と叫ぶ一幕は、国や文化、距離の壁を超えた素晴らしい時間を互いに共有していることを象徴するような光景だった。中盤に披露した「The Sound Of Breath」では、日本から遠く離れたイギリスでの熱狂に感謝を伝えるように演奏するメンバーの姿とサウンドに、オーディエンスも噛みしめるようにじっくりと身を委ねている感動的な光景を創り上げていた。再び会場中の大合唱を巻き起こした「Devil In Your Heart」から始まった終盤戦では、続く「GUNSHOTS」でのモンキーダンス、「MAKE ME DEAD!」のコールアンドレスポンスで会場の一体感は更に一段ギアを上げたように加速する。本編最後のMCでは、MAHが「まるでホームにいるみたいだ」とロンドンのオーディエンスに改めて感謝を述べる。初のロンドンでのライブが終わってしまうことを惜しむようにゆっくりと語りかけた後、再びボルテージを上げ「EXiSTENCE」、「Amy」を立て続けに披露した後、ジョーク混じりにクリケットが国技のイギリスのオーディエンスに自分が今手に持っているものが何かを問いかけるMAH。割れんばかりの「BASEBALL BAT!!」コールを受けて披露した「BASEBALL BAT」で、終始全力で駆け抜けた本編に幕を閉じた。間髪入れずに鳴り響くアンコールに応えて再び登場した4人は、9月にニューアルバムをリリースし、UK・ヨーロッパツアーを含むワールドツアーを行いまたすぐに帰ってくることをオーディエンスと約束して「KiLLiNG ME」を披露。会場が一体となって飛び跳ねる光景は、曲毎に増していった盛り上がりもピークを見せ、本編の幕開け時以上にロンドンがホームのバンドのライブかのような熱狂に包まれていた。最後にアンコールの際のMC同様に、近い将来再びこの地で更なる熱狂的なライブを約束するかのようなウォールオブデスを巻き起こしながら「f.a.i.t.h」でSiM初となるロンドン公演は終始熱を帯び続けたまま幕を閉じた。撮影:スズキコウヘイ<公演情報>SiM『THE RUMBLING iN LDN』6月13日(火) イギリス・O2 Academy Islingtonセットリスト1. Light it up2. DiAMOND3. Blah Blah Blah4. TxHxC5. paint sky blue6. The Rumbling7. TREASURES8. A9. The Sound Of Breath10. WHO’S NEXT11. Devil In Your Heart12. GUNSHOTS13. MAKE ME DEAD!14. EXiSTENCE15. Amy16. BASEBALL BATEn1. KiLLiNG MEEn2. f.a.i.t.h<リリース情報>SiM ニューアルバム『タイトル未定』2023年夏 発売予定※詳細は後日発表<ツアー情報>『THE JACKPOT JUICER US TOUR』『THE JACKPOT JUICER US TOUR』告知画像8月24日(木) アリゾナ州テンピThe Marquee Theatre8月25日(金) ネバダ州ラスベガスBrooklyn Bowl8月26日(土) カリフォルニア州ロサンゼルスThe Shrine8月29日(火) ワシントン州シアトルThe Showbox SoDo8月30日(水) オレゴン州ポートランドRoseland Theater9月1日(金) アイダホ州ボイジーRevolution Music Hall9月2日(土) ユタ州ソルト・レーク・シティUnion Event Center9月3日(日) コロラド州デンバーMission Ballroom9月5日(火) テキサス州オースティンACL at Moody Theater9月6日(水) オクラホマ州オクラホマ・シティThe Criterion9月8日(金) テキサス州ヒューストンWhite Oak Music Hall9月9日(土) テキサス州ダラスThe Factory In Deep Ellum9月10日(日) アラバマ州バーミングハムIron City9月12日(火) フロリダ州フォート・ローダデールRevolution9月13日(水) フロリダ州オーランドHard Rock Live9月15日(金) テネシー州ナッシュビルWildhorse Saloon9月16日(土) ジョージア州アトランタCoca Cola Roxy9月18日(月) ノース・カロライナ州ローリーThe Ritz9月19日(火) メリーランド州シルバー・スプリングThe Fillmore9月21日(木) イリノイ州シカゴRadius9月23日(土) ウィスコンシン州ミルウォーキーThe Rave II9月25日(月) オハイオ州クリーブランドAgora Ballroom9月26日(火) ニューヨーク州バッファローElectric City9月27日(水) マサチューセッツ州ボストンMGM at Fenway9月29日(金) ニューヨーク州ニューヨークThe Rooftop at Pier 179月30日(土) ニュージャージー州アズベリー・パークStone Pony Summer Stage10月1日(日) ペンシルベニア州フィラデルフィアMann Center出演:DANCE GAVIN DANCE / SiM / RAIN CITY DRIVE / Within Destruction詳細はこちら:<ライブ情報>『Louder Than Life Festival』9月22日(金) ケンタッキー州ルイビルHighland Festival Ground『SwanFest』10月1日(日) ペンシルベニア州フィラデルフィアMann Center出演:DANCE GAVIN DANCE / SiM / Set It Off / Body Thief / Dwellings / RAIN CITY DRIVE / Stolas / Within Destruction<イベント情報>DEAD POP FESTiVAL 2023 - 解 -6月24日(土)・25日(日) 神奈川・東扇島東公園特設会場OPEN 9:00 / START 11:30『DEAD POP FESTiVAL 2023 - 解 -』タイムテーブル【出演者】SiM(両日出演)■6月24日(土)・CAVE STAGEハルカミライ / SPARK!! SOUND!! SHOW!! / 04 Limited Sazabys / Fear, and Loathing in Las Vegas / ROTTENGRAFFTY / HEY-SMITH・CHAOS STAGEKUZIRA / SHANK / STOMPIN’ BIRD / 山嵐 / GOOD4NOTHING / HOTSQUALL■6月25日(日)・CAVE STAGEDragon Ash / 10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / coldrain / Crossfaith / SUPER BEAVER・CHAOS STAGEEGG BRAIN / tricot / The BONEZ / Crystal Lake / THE FOREVER YOUNG / おとぼけビ~バ~【チケット情報】1日券:前売8,900円(税込)2日通し券:前売17,000円(税込)2日通し券セーフティーゾーン:前売18,500円(税込)※電子チケットのみ※小学生以上有料、未就学児は保護者同伴の場合無料※枚数制限:お一人様4枚まで※購入時に購入者様の個人情報の入力が必要ですチケット情報:特設サイト: オフィシャルサイト:
2023年06月22日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、イギリスのバンド「Jamiroquai(ジャミロクワイ)」を可動フィギュア化した『S.H.Figuarts Jamiroquai』(9,900円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2023年6月16日(金)11時に開始いたしました。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)※商品購入ページ: S.H.Figuarts Jamiroquai■商品特長イギリスのバンド「Jamiroquai(ジャミロクワイ)」を率いる「Jay Kay(ジェイ・ケイ)」が、1997年の「MTV Video Music Awards」において<最優秀ビデオ賞>を含む4冠を獲得した「Virtual Insanity(ヴァーチァル・インサニティ)」のミュージックビデオの衣装でS.H.Figuarts化!交換用表情パーツ、交換用手首パーツ左3種右4種、さらに一人掛け用ソファ×2と三人掛け用ソファのソファペーパークラフト一式が付属し、S.H.Figuartsシリーズならではの可動と合わせて「Virtual Insanity」のダンスシーンを再現可能です。【フィギュアが踊る!Virtual InsanityのMVを完全再現】S.H.Figuarts Jamiroquai 公式PV ■商品概要・商品名 :S.H.Figuarts Jamiroquai( )・価格 :9,900円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :15才以上・セット内容:本体、交換用手首左3種右4種、交換用表情パーツ(YEAH顔)、一人掛け用ソファ×2(ペーパークラフト)、三人掛け用ソファ(ペーパークラフト)・商品サイズ:全高 約150mm・商品素材 :ABS、PVC・生産エリア:中国・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約期間 :2023年6月16日(金)11時~・商品お届け:2023年11月発送予定・発売元 :株式会社BANDAI SPIRITS(C) 2023 Orenda Merchandising Ltd.※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。■S.H.Figuarts(エス・エイチ・フィギュアーツ)シリーズについて「可動によるキャラクター表現の追求」をテーマに、「造形」「可動」「彩色」とあらゆるフィギュアの技術を凝縮した手の平サイズのスタンダードフィギュアシリーズです。■Jamiroquai(ジャミロクワイ)についてボーカリストのジェイ・ケイをリーダーとして結成されたイギリスのバンド。1993年にソニーミュージックより1枚目のスタジオ・アルバム『ジャミロクワイ』をリリース。1996年リリースの3枚目のスタジオ・アルバム 『トラベリング・ウィズアウト・ムービング ~ジャミロクワイと旅に出よう~』が全世界で800万枚(日本国内150万枚)の大ヒットを記録。収録曲『ヴァーチァル・インサニティ』は、1997年の「MTV Video Music Awards」で10部門にノミネートされ<最優秀ビデオ賞>を含む4冠を獲得、1998年の「グラミー賞」では<最優秀ポップ・パフォーマンス賞(デュオまたはグループ)>を受賞。2007年ユニバーサルミュージックに移籍。2017年に8枚目のスタジオ・アルバム『オートマトン』をリリース。同年には長年の音楽業界への功績によりジェイ・ケイが「BMIプレジデント・アワード」を受賞。現在までに全世界で3,500万枚以上のトータル・セールスを記録している。ジャミロクワイ | Sony Music: Jamiroquai | ジャミロクワイ - UNIVERSAL MUSIC JAPAN: ■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月16日日本時間の2023年、イギリスの人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』にて、お笑いタレントの、とにかく明るい安村さんが出場し、日本でも反響を呼んでいます。安村さんは、BGMに合わせてパンツ一丁で身体を動かし、最終的に全裸に見える決めポーズを披露。審査員や会場の観客を大いに沸かせていました。しかし、同年6月3日に放送されたセミファイナルで、安村さんは惜しくも準決勝敗退。イギリスで『大ブレイク』の明るい安村惜しくも準決勝敗退したが?安村さんの挑戦もここまでか…と思いきや、まさかの展開が待っていたのです…!『ワイルドカード』枠でファイナル進出!日本時間同月5日、なんと安村さんが『ワイルドカード』の枠で決勝戦に進出できることが発表されました!『ワイルドカード』とは、セミファイナルで敗退しても、審査員や視聴者から好評だった1組が繰り上がり復活できるという救済措置です。 この投稿をInstagramで見る Britain's Got Talent(@bgt)がシェアした投稿 この奇跡的なカードを見事手にした、安村さん。同番組で日本人が決勝戦進出を果たしたのは、初めてのことです。決勝戦本番でも、スーパーヒーローをネタに裸ポーズを披露し、会場の爆笑を誘った安村さんでしたが、残念ながら優勝は逃しました。日本人初の快挙にネット上では世界中から多くのコメントが寄せられています。・会場が完全に一体化していた!最高だったよ!・大健闘ですね。本当にかっこよかったです!・元気と笑いをもらった。ありがとう安村!・もうこれ以上のネタはないのかと思いきや、最後までパワーアップしていてすごかった。遠いイギリスの地で、まさに『裸一貫』で挑戦し、人々に明るい笑顔を届けた、安村さん。その雄姿に、多くの人が感動を覚えたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年06月05日きわどい芸風が特徴であり、「安心してください、履いてますよ」のフレーズで知られるお笑いタレントの、とにかく明るい安村さん。2015年に日本でブレイクした安村さんですが、2023年現在、世界に羽ばたいていることをご存じでしょうか。同年4月、イギリスのオーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』に出演し、いつもの持ちネタを披露したところ、一躍有名に。「Don’t worry, I’m wearing…PANTS!」のフレーズで多くの人の心をつかみ、『Tonikaku』の名で親しまれるようになりました。とにかく明るい安村、イギリスで惜しくも決勝戦進出ならず日本時間同年6月3日、『ブリテンズ・ゴット・タレント』のオーディションにて、安村さんは惜しくも準決勝を敗退。残念ながら決勝へのチケットは逃してしまったものの、ステージではイギリスにちなんだネタで観客を盛り上げ、多くの人から高い評価を得たようです。同番組は、SNSで安村さんをファンタスティックならぬ『PANT-TASTIC!』と評価。動画やSNSのコメント欄には、海外の人による「最高!こんなに笑ったのは初めて!」「笑いすぎて息ができなくなった」「この男は伝説級だ!」といった声が大量に寄せられています。 この投稿をInstagramで見る Britain's Got Talent(@bgt)がシェアした投稿 「とにかく明るい安村の決めセリフを、携帯の着信音に設定したよ」という声が上がるほど、見事に海外でもブレイクを遂げた安村さん。同番組では、「王室の人たちに、自分のネタを見てもたい」と目標を明かしていました。今後は、決勝戦への出場…いえ、優勝を狙ってさらなる高みを目指していくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年06月03日2023年5月19日、先進7か国の代表が一堂に会する首脳会議(通称:G7広島サミット)が、日本の広島県で開幕しました。『G7』とされるフランスやアメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7か国が、平和維持のために対話を行う、『G7広島サミット』。ウクライナ侵攻などで世界平和の維持が危ぶまれる中、同市を訪れたG7首脳は、史上初となる原爆資料館の同時訪問を行いました。『G7サミット』イギリス・スナク首相の行動に称賛の声世界最大の核保有国であるロシアが戦争を続けている、2023年5月現在。G7首相が並び、被爆地である広島市の平和記念公園で献花する光景は、多くの人の心を打ちました。たくさんの人が平和に思いを寄せる一方で、イギリスの代表として来日したリシ・スナク首相の行動が、人々を笑顔にしています。同月18日夜に、広島市内の料亭で日英首脳会談が実施。その際の、スナク首相のファッションに注目が集まっているのです。マナーを守り、料亭の畳に靴を脱いだ状態で上がったスナク首相。きっちりとしたスーツにはちょっぴり派手に感じる、赤色の靴下を着用していますが、よく見てみると…!そう、この靴下はプロ野球チーム『広島東洋カープ(以下、広島カープ)』のもの!今回のG7サミットの会場が広島県だったことと、岸田文雄首相が大の『カープファン』であることを受け、スナク首相はこの靴下をセレクトしたのだといいます。スナク首相の行動に対し、駐日英国大使館はSNSで「安心してください、はいて…ではなくて、実はこれ『広島カープ』のロゴ入り靴下です」と、イギリスでヒット中のお笑いタレントである、とにかく明るい安村さんのネタを披露。開催地である広島県へのリスペクトや、日本への友好の意識が伝わってくるスナク首相の行動に、多くの日本人が称賛の声を上げています。・イギリスはそこまで野球が盛んじゃない国なのに、こういうささやかな気遣いをしてくれたのが嬉しい。・なんという粋な計らい!こういうのを外交上手というのだろうなあ。・大使館による、まさかの安村さんネタに吹き出した。流行りもちゃんとキャッチしてる…!駐日英国大使館によると、今回の首脳会談によって、岸田首相とスナク首相との距離はぐっと縮まったのだとか。よりよい関係を築き、平和な世界を守るには、お互いに関心やリスペクトの心を持つことが重要なのだと認識させられますね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月20日イギリスのスコットランド地方で生まれたお菓子、スコーン。外はさっくり、中はふんわりとした食感と優しい甘さが特徴で、アフタヌーンティーには欠かせない存在です。スコーンといえばオーブンで焼き上げるお菓子ですが、フライパンで焼けるイギリス菓子があることをご存じでしょうか。オーブンがなくても焼ける『ウェルシュケーキ』それは、イギリスのウェールズ地方を代表するお菓子『ウェルシュケーキ』。型抜きした生地を『グリドル』という鉄板で両面焼き上げたもので、スコーンとケーキの間のようなサクふわ食感とスパイスの香りが特徴です。フライパンでも焼けるので、自宅で気軽に作れそうですよね!Instagramでは、タイニーフルーツキッチン(tiny_fruit_kitchen)さんがイラスト付きのレシピを公開しています!クリックすると画像を拡大しますクリックすると画像を拡大します工程はいたってシンプルで、フライパンで両面焼くだけで作れるのは驚きですね!ケーキが焼きあがったら、お好みで砂糖やジャム、クリームなどを付けて食べてもおいしいとのこと。紅茶にもよく合いそうです!焼き菓子はオーブンを使うものが多いため、自宅で作るにはハードルが高いと感じる人も多いでしょう。オーブンがなくても、フライパンで本格的なイギリス菓子が作れるなら、挑戦しやすいですよね!週末のおやつや、晴れた日のピクニックに『ウェルシュケーキ』を作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年05月11日「安心してください、はいてますよ」のギャグで知られる、お笑いタレントの、とにかく明るい安村さん。BGMに合わせてパンツ一丁で身体を動かし、最終的に全裸に見える決めポーズを披露する姿は、多くの人の目に触れているでしょう。そんな、とにかく明るい安村さんが、2023年、イギリスのオーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント(通称:BGT)』に出演。審査員のみならず、多くの観客のツボにハマり、会場は爆笑の渦に包まれました。英国の番組に出演した、とにかく明るい安村実際の番組映像から分かる、現地の評価は…とにかく明るい安村、海外での『呼び名』が?海外でその名をとどろかせた、とにかく明るい安村さんですが、海外での呼び名に注目が集まっているのです。日本では『安村さん』と略して呼ばれていますが、海外での呼び名は…『Tonikaku』。BGTのウェブサイトでも『Tonikaku』と記されており、SNSで話題になっています。実際に、BGTのウェブサイトで公開されていた、とにかく明るい安村さんの紹介文がこちら。Tonikakuは、象徴的なイギリスのポーズの数々を勢ぞろいさせました…裸で!(しかし、安心してください、彼は実はパンツをはいています)Britain’s Got Talentーより引用(和訳)まさかの呼び名に、「そっちかーい!」といった声が続出。ネット上で反響が上がっています。・なんで『Tonikaku』なんだろうと思ったら、自分で名乗っていたのか!番組の表記も『Tonikaku』になっていた!・これは『Mr.Tonikaku』に改名だな!・とにかく明るい安村さんがイギリスで『Tonikaku』さんになって、「トニー」って愛称で呼ばれているのめちゃくちゃ面白い。日本のファンのみならず、海外の人たちの心をもわしづかみにした、とにかく明るい安村さんもとい、『Tonikaku』さん。今後、『Tonikaku』さんとして、外国での仕事も増える…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年04月29日