「クマ」について知りたいことや今話題の「クマ」についての記事をチェック! (3/5)
ホリデーシーズンを祝福し、ショパールでは毎年、アイコニックなハッピースポーツ、およびハッピーダイヤモンドから、エクスクルーシブな限定モデルを発表しています。今年は、メゾンのオリジナルキャラクターであるクマの“アーティー”がムービングモチーフとして登場。2022年11月19日より、全国のショパールブティック、およびショパール取扱い店舗にて発売されます。ハッピースポーツ 日本限定エディション “アーティー”1993年、メゾンの共同社長兼アーティスティック・ディレクターであるキャロライン・ショイフレは、時代の息吹を感じながら、ステンレススティールとダイヤモンドという、かつてない組み合わせをベースとしたスポーツウォッチを考案しました。この大胆な発想からハッピースポーツは誕生したのです。以来、このコレクションはジョワ・ド・ヴィーヴルと自由なスピリットを称え続け、女性たちは日々、その新たな価値を見出し、世界を魅了しています。そのアイコンウォッチから、日本限定のエクスクルーシブなモデルが登場します。手首にぴったりとフィットする30mm径のステンレススティール製ケースの文字盤上では、マジカルなウィンターシーズンをプレイフルに彩るショパールのオリジナルキャラクター、クマの“アーティー”を模った世界初のムービングモチーフがくるくるとダンス。雪玉を思わせる3石のムービングダイヤモンドと戯れるアーティーの愛くるしい姿に、思わず笑みがこぼれます。そして、ケースバックには、降り積もった真っ白な雪原に残る、何とも愛らしいアーティーの足あとがエングレービングされています。ウォッチの着用者だけが楽しめる特別なディテールを完成させています。ステンレススティール製、MOP文字盤 クオーツ、ケース径30mm、クマの“アーティー”を模ったムービングモチーフ 3石のムービングダイヤモンド ホワイトカーフストラップ 100本限定 69万8,500円(税込)ハッピーダイヤモンド 日本限定エディション “アーティー”ウォッチとともに登場する限定ペンダントにもキュートな“アーティー”のムービングモチーフをセット。2019年のホリデーシーズン、デジタル上で誕生したこのオリジナルキャラクター、クマのアーティーは毎年、華やかなクリスマスのシーズンを彩ってきました。メゾン ショパールの豊かなインスピレーションは、自然と動物への愛情、そしてショパールの持続可能な開発に対する一貫したコミットメントを示しています。2枚のサファイアクリスタルの間でダイヤモンドを自由に動き回らせ、そのムーブメントによって本来の華々しい輝きを発揮させること――これこそが「ハッピーダイヤモンド」のデザインコンセプトであり、伝説を築き上げてきた唯一無二のアイデアです18Kエシカルホワイトゴールド×ダイヤモンド、50本限定、54万4,500円(税込) ※ショパールブティックのみで販売<Information>ウォッチ: 全国のショパールブティック、およびショパール取扱い店舗ペンダント: 全国のショパールブティック発売日: 2022年11月19日(土)お問い合わせ: ショパール ジャパン プレス TEL: 03-5524-8922ホームページ: : :: ID:@chopard
2022年11月17日人よりも目の下のクマが濃いことが長年のコンプレックスだったもいもいさん。クマが目立たなくなるように、あらゆる手を尽くしたものの改善せず、悩んでいました。そんなある日、整形手術で目の下のたるみを取る方法を知り……。長年のコンプレックスである濃いクマを改善するために、美容整形という手段を選んだもいもいさん。整形反対派の夫には内緒にして、美容整形外科でカウンセリングを受けることになり……。 夫にバレるから絶対に腫れたくない! ※全身麻酔とありますが、正しくは静脈麻酔です。 ※一般的に切開部は大体1cmくらいになりますが、なるべく切開部を小さくすることでダウンタイム(施術後、通常の生活に戻るまでの時間)は短くなります。小さな切開部から脂肪を取り出せるかどうかが、ドクターの腕が問われる部分です。(コメント:BELINDA CLINIC 井上 真梨子先生) ※マンガ内では「ヒアルロン酸注入」をドクターが強く勧めている描写がありますが、ヒアルロン酸注入はマストではありません。脂肪除去後のリカバリーにはヒアルロン酸の他に脂肪注入の選択肢もあり、費用を抑えることを優先したい場合は脂肪除去のみでもきれいに仕上がります。(コメント:BELINDA CLINIC 井上 真梨子先生) 初めて美容外科で医師の診察を受けたもいもいさん。長年の悩みである濃いクマについて相談すると、どんな方法でクマを取ることができるのか説明してもらえました。 クマ取りの美容整形では、まず静脈麻酔を打ち寝ている間に下まぶたの裏側を約1cm切開します。そこから、余分な脂肪を取り出すそう。 「1cm切開」と聞き、少し驚くもいもいさん。想定より大きく切ることがわかり、目が腫れてしまわないか心配になります。 また、術後はヒアルロン酸の注入を医師からすすめられ、「さらにコストがかかるのか」と戸惑うもいもいさんでした。コンプレックス解消への道のりは一筋縄ではいかないですね……。 監修/BELINDA CLINIC 井上 真梨子先生 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 もいもいさんのマンガは、このほかにもInstagramやブログで読むことができます。ぜひチェックしてみてくださいね! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター もいもい夫と4歳の息子、0歳の娘の4人家族。体験談をもとにしたマンガを描いています!
2022年11月13日人よりも目の下のクマが濃いことが長年のコンプレックスだったもいもいさん。クマが目立たなくなるように、あらゆる手を尽くしたものの改善せず、悩んでいました。そんなある日、整形手術で目の下のたるみを取る方法を知り……。体調の良し悪しに関わらず、昔から目の下のクマが濃いことで悩んでいたもいもいさん。クマが目立たなくなる方法は試し尽くしましたが、どれも効果はありません。そんななか、クマ改善につながる美容整形手術の存在を知り……。 整形したい!でも気がかりなのは…… 目の下のクマが濃いことで、周りの人に「体調悪いの?」と必要以上に心配をかけてしまったり、しょっちゅう顔色の悪さを指摘されたり、悩みが絶えないもいもいさん。 この状況をなんとかしたい! とたどり着いたのが、目の下からクマの原因となる脂肪を取り出す美容整形手術でした。 コストやダウンタイムが気になりますが、もいもいさんにとっての最大の壁は夫。ある日、夫婦の何気ない会話の中で「クマ取りの美容整形がしたいな〜、整形ってどう思う?」と聞いたところ、「いやだよ。大金まで払ってする必要ある?」とバッサリ……。 さらに、「そんなことで悩むなんて暇なんだよ」と追い討ちをかけるような言葉も。もいもいさんは、そんな夫の回答に少しショックを受けながら、「そもそも夫の許可って必要?」とモヤモヤしてしまいます。最終的に夫に内緒で美容整形をする決断をしたのでした。 人生の悩みとなってしまうほどのコンプレックスを治したいと思ったとき、パートナーに相談するのは自然なこと。しかし、反対されてしまったら……。 あなたならどうしますか? ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 もいもいさんのマンガは、このほかにもInstagramやブログで読むことができます。ぜひチェックしてみてくださいね! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター もいもい夫と4歳の息子、0歳の娘の4人家族。体験談をもとにしたマンガを描いています!
2022年11月09日グラニフ(graniph)から『クマのプーさん』とのコラボレーションによる新作アイテムが登場。2022年11月15日(火)より、全国の店舗で発売される。グラニフ×『クマのプーさん』のコラボレーションアイテム世界中で愛され続けている、イギリスの作家A・A・ミルンによるの不朽の名作『クマのプーさん』。今回のコラボレーションでは、挿絵画家のE・H・シェパードが描くオリジナルの挿画をベースに、その唯一無二の世界観を様々な手法で落とし込んだアイテムが展開される。パーカー「クリストファー・ロビン」たとえば、プルオーバーパーカー「クリストファー・ロビン」は、プーとクリストファー・ロビンがゆったりと過ごす、微笑ましいワンシーンを刺繍で表現した一着。胸元に加えて、背面や袖元にも様々なイラストがあしらわれている。ニット「プーと仲間たち パターン」総柄ニット「プーと仲間たち パターン」も注目アイテムの一つだ。シンプルなクルーネックニットプルオーバーに、プーさんやピグレット、ティガー、イーヨーたちのイラストを総柄でデザイン。毛足がある糸の素材感も相まって、暖かみのある佇まいに仕上がっている。長袖シャツ「木から落ちるプー」風合いの良いツイル生地を使用したベーシックな長袖シャツには、“木から落ちるプー”をプリント。好物のはちみつを取るために木から落ちてしまったプーさんの、可愛らしく微笑ましい一面が垣間見れる一着だ。総柄ニットフリースや“ハニーポット型”パッチのキッズスウェットこのほか、プーとピグレットとティガーが刺繍されたシンプルなオーバーサイズパーカー「森の仲間」、100エーカーの森の仲間たちとの出来事を総柄にしたニットフリースコート「クラシックプー パターン」、ハニーポット型のエルボーパッチがポイントのキッズスウェット「プーと仲間たち パターン 2」など、全15種類の多彩なアイテムが用意されている。商品情報グラニフ×『クマのプーさん』コラボレーションコレクション発売日:2022年11月15日(火)取り扱い店舗:グラニフ国内店舗(キッズ・ベビーアイテムは一部店舗除く)、グラニフ公式オンラインストア(C)Disney.Based on the "Winnie the Pooh" works by A.A.Milne and E.H.Shepard.
2022年11月05日「アナクマカフェ(ANAKUMA CAFE)」が、2022年10月5日(水)に東京・原宿にオープンする。“クマがドリンクを手渡す”「アナクマカフェ」原宿に原宿に誕生する「アナクマカフェ」は、“クマからコーヒーを受け取ることができる”非日常体験型カフェ。カフェには個性豊かなキャラクターの全7頭のクマが働いており、注文すると、壁にある穴からモフモフとしたクマの手でドリンクやフードを届けてくれる。はちみつ×バナナの純白フラッペドリンクメニューの注目は、バナナの芳醇な香りとハチミツの優しい甘さが口いっぱいに広がる「はちみつバナナミルクKUMAペチーノ」。バナナとミルクが織りなす、まろやかでどこか懐かしい味わいが魅力だ。こだわりのコーヒー&蜂蜜たっぷりのレモンティーそのほか、プロが厳選したコーヒー豆を使用した「アナクマコーヒー」や、クマの大好物であるハチミツを贅沢に使用した「KUMA蜜レモンティー」などがラインナップする。不思議な見た目の“禁断の実”スイーツフードメニューには、“背徳の味わい”をテーマにした「禁断スイーツシリーズ」が登場。ひときわ目を惹くのは、赤く不思議な見た目の「KINDAN NO MI」だ。これはクマ界で採取される希少な果実で、これまで人間界には秘匿にされてきたものだとか。一体どんな味なのか、中身は何なのか…。情報は随時解禁される予定なので、気になる人は是非チェックしてみて。“クマサイズ”の新食感カヌレなどまた、無添加にこだわったドーナツや、一般的なものより一回り大きい“クマサイズ”のカヌレなども販売。カヌレは半解凍状態になっており、ひんやり冷たい新感覚の食感を楽しむことができる。それぞれ全6種類のフレーバーを用意するので、好きなものをチョイスして、コーヒーや紅茶とのペアリングを楽しむのがおすすめだ。【詳細】「アナクマカフェ 原宿店」オープン日:2022年10月5日(水)住所:東京都渋谷区神宮前1-23-28営業時間:11:00~22:00 ※売り切れ次第終了定休日:年中無休メニュー例:・ANAKUMA COFFEE(アイス/ホット)・KUMA蜜LEMON TEA(アイス/ホット)・はちみつバナナミルクKUMAペチーノ・KINDAN KANURE・KINDAN DOUNUT・KINDAN NO MI ※11月発売予定※テイクアウトのみ【問い合わせ先】TEL:03-6447-0720
2022年09月29日大手ブランドジュエリーを手がけて創業23年目を迎えるジュエリーメーカーの小売部門の「SCHATULLE」(神奈川県横浜市)は、「手足の動くクマジュエリー」のプロジェクトをMakuakeにて2022年8月16日(火)に開始しました。「Makuake」プロジェクトページ K18イエローゴールド、ダイヤモンド、カラーサファイア入りネックレス■開発背景昨今簡単な方法でものづくりが出来るようになりましたが、私たちは長年拘ってきた熟練の職人さんだからこそ手掛けることのできる商品をお届けしたいと思っています。私たちは、身に着けて下さった方が愛着を持って下さり、身につけた毎日が少しでも楽しい毎日になっていただける様にと想いを込めて作っております。世界中で愛されているテディベアを長年培った技術で、一つ一つの手足が動き、ゆらゆらと揺れる上品で可愛らしさのあるジュエリーを作りました。K18イエローゴールド、ダイヤモンド、カラーサファイア入りネックレス 2■特徴手足の動くクマジュエリー動かすために、7パーツで出来上がっています。立体的な造りになっています。K18・K10・シルバーのチェーンを使用したネックレスとブレスレットで自分に合った一つを選べます。30年以上の経験のある職人が一つ一つ丁寧に作り上げるたった一つのジュエリーです。■リターンについて29,040円 :シルバー925 手足の動くクマダイヤモンド入りブレスレット35,640円 :シルバー925 手足の動くクマダイヤモンド入りネックレス81,675円 :K10ホワイトゴールド 手足の動くダイヤモンド入りネックレス203,280円:K18、イエローゴールド 手足の動くクマダイヤモンド入り、カラーサファイア入りネックレスシルバー925 ダイヤモンド入りブレスレットシルバー925 ダイヤモンド入りネックレス■プロジェクト概要プロジェクト名: 熟練の職人が手掛ける天然ダイヤモンドを使用した「手足の動くクマジュエリー」期間 : 2022年8月16日(火)~10月29日(土)URL : <製品概要>商品名 :ダイヤモンドカラーサファイア使用クマジュエリー種類 :ブレスレット、ネックレスサイズ :約 縦15mm(クマの大きさ)素材 :シルバー925 K10.18ホワイトゴールド、イエローゴールド■会社概要商号 : SCHATULLE所在地 : 神奈川県横浜市設立 : 2000年10月事業内容: ジュエリー製作販売資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月30日ドイツ生まれで、世界140か国以上で販売されている、グミ菓子『HARIBO(以下、ハリボー)』。クマ型や指輪型、目玉焼き型などさまざまな種類のグミがあり、カラフルな見た目とクセになる固めの食感が、世界中の人をとりこにしています。ハリボーの中でも、特に人気なのが『ゴールデンベア』と呼ばれる、クマ型のグミです。実はこのゴールデンベア、2022年に生誕100周年を迎えました!ハリボーは1920年に創設された会社で、ゴールデンベアは1922年に発明されたそうです。ハリボーのTwitterでは、ゴールデンベア100周年を記念して、発売当初の名前を当てるクイズを実施。正解を発表した投稿には、100年前のベアの姿も公開されていました!昨日のクイズ、正解は 「③ ダンシングベア」 でした〜ゴールドベアと比べて2倍近く大きいね 意外‼️と思った方はRT pic.twitter.com/lXV4WsLnWH — ハリボー グミ / HARIBO (@HARIBOJP) July 1, 2022 100年前のベアは、割とリアル…!発売当初は『ダンシングベア』という名前だったという、ゴールデンベア。グミの大きさも今より大きく、クマのリアルな見た目が再現されていました。昔のベアは、なんだか食べ応えがありそうですね!ハリボーでは、ゴールデンベアの100周年を記念し、同年7月6日より新商品『ゴールドベアミックス 230g』をスーパーマーケット、ドラッグストア、輸入食品専門店などで発売開始しています。小分け袋に入ったハリボーが詰まっている『ゴールドベアミックス 230g』は、友人や同僚とシェアするのにもぴったりです。また今後も続々と新商品が発売される予定とのこと。ハリボー好きは、ぜひチェックしてみてください![文・構成/grape編集部]
2022年07月14日ホッキョクグマをはじめとする、寒い地域ならではの動物たちと触れ合える、北海道の札幌市円山動物園(以下、円山動物園)。散策しながら、さまざまな動物たちを見ることができる、人気のスポットです。2022年7月現在、円山動物園オフィシャルショップにあるオリジナルグッズが、ネット上で「天才すぎる!」「もはやアートの域では?」「めっちゃ欲しい」と話題になっているのをご存じですか。多くの人々の心をわしづかみにしているのは、円山動物園オフィシャルショップが2021年3月から販売しているオリジナルグッズ『アニマルご祝儀袋』です。こちらのグッズは、同年に円山動物園が70周年を迎えたタイミングで作られたものだといいます。水引の部分は、動物園にゆかりのある動物の顔がデザインされていて、インパクト抜群ですね!発売から1年が経過した2022年7月現在も、たびたびネット上で「かわいい!」と話題になり、グッズを購入する人が多いのだとか。多くのファンの心をわしづかみにしたオリジナルグッズは、どのようにして誕生したのでしょうか。円山動物園の『アニマルご祝儀袋』に反響!制作秘話を聞いてみたグッズの制作秘話について、円山動物園オフィシャルショップの社員に、話をうかがいました!――商品が生まれたキッカケは。まず、円山動物園が70周年を迎えるにあたり、「何かおめでたい商品が作れないか」と思ったのがスタートでした。いろいろとグッズ展開を考える中、さまざまな表現や活用方法で注目され始めていた水引に思い当たり、動物を水引で作れたら面白いのでは…という案が浮上したのがキッカケです。それから、現在お世話になっている『水引工作所』さんに白羽の矢が立ちました。『アニマルご祝儀袋』は、水引で創作活動を行う『水引工作所』に依頼して、実際に作ってもらった商品とのこと。『水引工作所』の作家さんが、一つひとつ丁寧に手作りしているそうです。種類は、オオカミ、ホッキョクグマ、レッサーパンダの3パターンがあります。オオカミホッキョクグマレッサーパンダどれも異なる魅力があって、購入時に迷ってしまいそうですね!たくさんの動物がいる中で、なぜこの3種類を選んだのでしょうか。――この3種類の動物をモチーフにした理由は。どの動物も、本当にそれぞれの魅力がありますので、正直、動物選びはとても迷いました。ですが、円山動物園の70周年を記念する企画でもあったので、「特に人気の高い動物にしよう」と社員で話し合いを重ね、この3種類にしました。さらに、動物グッズとしては未知の商品だったので、極力万人受けする動物を選びました。――ちなみに、一番人気のあるデザインはどれ?本当にどれも人気は拮抗しています。ただ、発売当初は円山動物園でも代表的な動物であるホッキョクグマが、若干抜きん出ていた感じはあります。こうして1年以上経ち、再注目を集めてからは、オオカミもさらに人気が出ています。ただ、残念なのが今年のゴールデンウィーク中にオオカミが亡くなってしまい、現在は円山動物園でオオカミは見られなくなってしまいました。それでも根強いオオカミファンからの愛情をヒシヒシと感じています。円山動物園でも人気を博していたオオカミは、2022年のゴールデンウィーク中に亡くなってしまったものの、根強いファンがグッズを購入していくそうです。園内の動物たちが、多くの人に愛されながら過ごしていることが伝わってくるエピソードですね。70周年記念のオリジナルグッズを作る際に、『アニマルご祝儀袋』以外でボツになった企画があったのか、聞いてみると…。ボツになってはいませんが、当時は商品化まで至らず、温めているものはあります。現在もいくつかシリーズ化や発表、商品展開を待ち構えてるものがあります。2022年7月現在、『アニマルご祝儀袋』のほかにも、素敵なオリジナルグッズを検討中とのこと。次はどんなグッズが誕生するのか、楽しみですね!最後に、grapeの読者に向けてメッセージをもらいました。今回のご祝儀袋をきっかけに、まずは動物園へ行ってみたい、どんなところだろうと興味をもってもらえると嬉しいです。当ショップは動物園が運営しているわけではありませんが、実際に足を運んでくださった方々に少しでも楽しい思い出を残してもらうための1つの要素だと思っています。大人の視点や子供の視点、さまざまな物から、動物園や動物を取り巻く環境に興味をもってもらう入口の1つして、これからも面白いグッズや、その土地ならではの商品づくりを心掛けたいと思っています。『アニマルご祝儀袋』が、これほどまでに多くの人を魅了するのは、作り手側の動物を愛する気持ちや、来園者を喜ばせたいという、熱い思いがこめられているからかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年07月09日アメリカのペンシルベニア州に住む女性が撮影した、愛猫の動画が話題になっています。ある日、女性が家にいると、外から変な音が聞こえたのだそう。彼女が、飼っている2匹の猫と一緒に窓から外の様子を見ると、そこにいたのは1匹の子グマ!子グマは、玄関先に置いてあった鳥のエサ入れから、エサを取り出そうとしていたのです。子グマとはいえ、体はそれなりに大きく、窓越しでも野生動物の迫力が伝わります。その様子を見ていた女性はびっくり。ビデオを撮影する声も怯えているように聞こえます。そして女性が、隣にいた猫のティモンを見ると…。彼女が思わず吹き出してしまった理由がこちらです!「ちょっと、あれ見た?あの大きな生きものは何!?」まるでそういいたげに、目をまん丸に見開いているティモン。その表情から、どれほど驚いているのかが分かりますね。そんなティモンを見た女性は笑いながら「大丈夫よ」というようにティモンをなでてあげました。この動画を見た人たちも、ティモンの顔に笑ってしまったようです。・最高のリアクション!大笑いしたよ。・猫の表情が面白い!プライスレスだね。この日まで、ティモンはクマを見たことがなかったそう。初めて目にする茶色くて大きな生きものは、ティモンにとってモンスターのように見えたのかもしれません。猫が見せたリアクションの面白さに、クマへの恐怖心も飛んでいってしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年06月27日動物型のクッキーや、飾り切りされたフルーツ、チョコレートの装飾などを乗せたスイーツはかわいいですよね。あまりにかわいいと、崩してしまうのがもったいなく感じられるものです。稲井カオル(@Kaoru_Inai)さんがTwitterに投稿した創作漫画では、クマが少女のためにパンケーキを作りました。4コマ漫画「食べられない」 pic.twitter.com/lnr8n3RZOI — 稲井カオル@アクタ2巻発売中 (@Kaoru_Inai) June 25, 2022 パンケーキには、たっぷりのクリームのほか、クマ型のお菓子まで乗っていました。喜ぶ少女と笑顔のクマ。癒される光景だったのですが…クマのジョークで一変!「かわいくてもパンケーキは食べちゃう。つまり私も食べられる!?」と思ったのか、少女は即行で避難したのでした。4コマ漫画の展開に、「面白い」「これは怖いぞ」という声が続出しています。・クマがいうとシャレにならないんだわ!・『ベアジョーク』という新しい概念、好き。・逃げる時も、少女がパンケーキを抱えていて笑った。・かわいければ、山中で出逢っても食べないでくれますか!?心臓に悪そうな『ベアジョーク』。せめて「目に入れても痛くない」であったなら…と思ってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2022年06月27日寒い冬が明け、さまざまな花や若葉が色づき始める春。写真家として活動するTatsuki Ito(@ta2funk)さんは、春の風景を撮影しようと長野県の山を訪れました。きれいな景色を写真に収めることに成功した一方で、「ガチで遺作になるかと思った」と語ったItoさん。一体どういうことなのか…こちらをご覧ください。ガチで遺作になりそうだった一枚がこちらです(背後にクマ) pic.twitter.com/sU8lPalltL — Tatsuki Ito| ta2funk.eth ᵍᵐ (@ta2funk) April 24, 2022 春の美しい絶景を撮影していたItoさん。この写真を撮った直後、背後から『グルルル…』といううめき声が聞こえてきました。Itoさんの背後に、なんとクマが近付いていたのです!※写真はイメージ慌てて近くに停めてあった車に乗り込み、事なきを得たItoさん。まさに九死に一生の体験をしたといえるでしょう。Twitterに投稿された美しい写真と、驚愕のエピソードは多くの人を驚かせました。・山は怖いですね…。無事でよかったです。・怖い思いの中でこんな素敵な写真を撮っていて、すごいです。・命がけの撮影、お疲れ様でした…!景色がよく、過ごしやすい気候の春は、登山やハイキングにも向いているといえるでしょう。しかし、冬眠明けのクマが、食べ物を求めて活発に動いている可能性があります。入山する場合は音の出るものを携帯したり、クマが活動する朝夕の時間帯には立ち入らないようにしたりなど、最大限の警戒をして臨むようにしましょう![文・構成/grape編集部]
2022年04月25日東京・小石川のパティスリー&ブーランジェリー「パラディ(PARADIS)」は、クマモチーフの新作スイーツを期間・数量限定で販売する。キュートな“クマ”モチーフの限定スイーツパラディの新作として登場するのは、食べるのをためらってしまうほど可愛らしい“クマ”モチーフのスイーツ。ミルクチョコレートやスイートチョコレートでコーティングされた2種類のクマ型フィナンシェをはじめ、クッキーやマカロンなどの焼き菓子をのせたキュートなデコレーションケーキがお目見えする。ほんのりビターな「ザッハトルテ」「ザッハトルテ」は、ふんわり軽い食感のスポンジと、ほのかにビターなチョコレートクリームの相性が抜群のケーキ。中にはフルーティーな杏のジャムが入っており、チョコレートの味を引き立てている。トップにはクマちゃんフィナンシェと和三盆のブールドネージュをあしらい、愛らしい見た目に。甘酸っぱいいちごの「べ・アモーレ」淡いピンク色の「べ・アモーレ」は、甘酸っぱい苺のムースの中にフランボワーズのジュレを合わせ、その上から生クリームのグラサージュをかけた1品。こちらにもクマちゃんフィナンシェを飾り、ハート形のクッキーやいちごのマカロンでラブリーな雰囲気に仕上げた。“クマちゃんフィナンシェ”入りギフトボックスまた、2種類の「クマちゃんフィナンシェ」に、ほろほろ食感で和三盆の優しい甘さをまとった「ブールドネージュ」、口の中でとろけるキャラメルチョコレートをココアクッキーではさんだ新作焼き菓子「デュシェス」をセットにしたギフトボックスも。キュートなルックスのお菓子は、大切な人への贈り物にもぴったりだ。【詳細】パラディ 新作スイーツ■デコレーションケーキ販売期間:~2022年3月末価格:・ザッハトルテ 4,104円・べ・アモーレ 3,780円※ケーキは3日前までの要予約。■クマちゃんフィナンシェBOX発売日:2022年3月1日(火)価格:2,052円せっと内容:クマちゃんフィナンシェ、ブールドネージュ、デュシェス※数量限定につき売り切れ次第終了。<店舗情報>■パラディ住所:東京都文京区小石川3-32-1 小石川ピアット 1F営業時間:・平日モーニング 8:00~10:00/ブランチ&ランチ 10:00~14:30(L.O.)/カフェ 14:30~17:00(L.O.)/ケーキ 11:00~17:00・土日祝ブランチ&ランチ 9:00~14:30(L.O)/カフェ・ケーキ 11:00~19:00TEL:03-3816-2290
2022年03月03日アメリカのフロリダ州で、偶然に撮影された映像に反響が上がっています。愛犬たちと一緒に自宅の玄関ポーチにいたウォルトさん。突然、犬たちが何かを見つけたように門の方に向かって走っていきます。すると次の瞬間…何が起きたのかはこちらをご覧ください。門を乗り越えてポーチへ入ってきたのは…クマ!クマは、目の前にいた犬に襲いかかろうとしたのです。気付いたウォルトさんは、とっさに素手でクマを押しのけます。するとクマは、それ以上向かってくることなく、あっさりと逃げていきました。この動画には、ウォルトさんに対する称賛の声が殺到しています。・なんて勇敢な人だ。この男性にメダルをあげてくれ!・彼は自分が盾になって犬を守ろうとしている。尊敬しかないよ。・もし彼があの時、あの場所にいなかったらと思うとゾッとする。幸いウォルトさんも犬たちも、逃げたクマにもケガはなかったそうです。クマは玄関ポーチに勢いよく侵入した後、一瞬だけウォルトさんに襲いかかろうとしているようにも見えます。しかし、力づくでクマを押しのけた彼の迫力に、クマもひるんだのではないでしょうか。普通なら恐怖で立ちすくんでしまいそうな場面で、ためらうことなくクマに立ち向かったウォルトさん。身を挺して愛犬たちを守った勇敢なウォルトさんに、大きな拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月31日人とクマとの共存に取り組む「ピッキオ」は、2022年4月21日から28日まで、クマの専門家と冬眠明けのクマを探索するトレッキングツアー「ツキノワグマウォッチング」を開催します。森の中でツキノワグマ(以降、クマ)を観察することは難しいですが、葉が出る前の見通しのよいこの時期は、遠くから安全にクマを探すことができます。近年、人の居住地域に出没するクマの問題に関心が集まっています。野生のクマと森に残されたクマの痕跡を観察する体験を通して、人とクマとの共存について考えるきっかけとなるツアーです。背景近年、全国でクマの出没が相次ぎ、クマとの共存に関心が高まっています(環境省ホームページ参照[ ]{ })。ピッキオは人とクマとの共存を目指し、1998年より調査研究に基づき被害防除や生息環境調査などの活動を行っています。20年以上にわたる活動から、クマには個性があり、一頭一頭の暮らし方に違いがあることが分かりました。市街地に現れて問題になるクマもいますが、ほとんどのクマは、人を避けるようにして森の中でひっそりと暮らしています。そのような森に暮らすクマを探すことを通じて、クマとの共存を考えるきっかけになることを願い、本ツアーを企画しました。特徴1クマの専門家と一緒にクマが暮らす森に入る本ツアーでは、ピッキオのクマの専門家と一緒に森に入り、野生のクマやその痕跡を探します。広い森をやみくもに歩いても、クマを見つけることはできません。しかし、ピッキオは、長年の調査により軽井沢のクマの生態を熟知しているため、彼らがよく利用している場所を特定することができます。道なき道を進み、クマの爪跡や食事の痕跡、糞などを探す過程で、クマが本当に暮らしていることを実感できます。特徴2最も観察しやすい8日間限定の開催500メートル先の対岸にいるクマクマを最も観察しやすいのは、クマが冬眠から目覚める早春のわずかな期間です。木々の葉が茂る前なので、森の中の見通しがよく、新芽や地面に落ちたドングリを探して食べる様子を観察しやすいのです。人が近づけない斜面にいるクマを、谷を挟んだ対岸から双眼鏡や望遠鏡を使って探します。クマと十分に距離をとるため、クマの自然な行動をじっくりと観察することができ、なおかつ、安全も確保することができます。特徴3人とクマとの共存をめざす取り組みを紹介クマが暮らす森を歩きながら、軽井沢における人とクマとの共存をめざす取り組みについても紹介します。クマには絶対に開けられない「野生動物対策ゴミ箱」の開発など、クマを殺さずに共存する取り組みが成果を上げています。1組限定のため、気になることを気兼ねなく専門家に質問をすることができます。森から戻った後は、ピッキオが日本で初めて導入した、クマ対策犬「ベアドッグ」とのふれあいの時間も設けています。特徴4最高水準の観察機材で観察NEW!対岸にいるクマを、より明瞭に、より仔細に観察するため、世界最高水準のクオリティーを誇る「SWAROVSKI OPTIK(スワロフスキー・オプティック社)」の望遠鏡と双眼鏡を導入しました。のぞいた先の世界は、視界が明るく、クマの専門家も感動する美しさです。千載一遇のクマの観察チャンスを最高の機材で楽しめます。*スワロフスキー・オプティック日本総代理店「ハクバ写真産業株式会社」が協賛しています。今後の展望ピッキオではクマとの共存に向けた取り組みを長年続けてきました。クマは日本の陸上哺乳類の中で最大級の大きさであり、生態系の重要な位置を占める動物です。クマによる被害は解決しなければならない課題である一方で、私たちは調査を通して、野生のクマの美しさや、日本の森にこのような大型哺乳類が息づいていること、また、その命を支える森の豊かさに心を打たれてきました。近年、SDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)への意識が高まり、生物多様性にも注目が集まるようになりました。野生動物の姿に触れることで、日本の森や野生動物が置かれている現状に関心を持ってもらうきっかけになるようなツアーを、引き続き開催してまいります。スケジュール例08:30ピッキオ集合。森へ移動。09:00トレッキングツアー開始11:00クマ観察ポイント到着・望遠鏡でクマ探索・昼食(お弁当)14:00クマの痕跡探索15:30ピッキオ到着クマ対策犬「ベアドッグ」の仕事紹介&ふれあい16:00終了「ツキノワグマウォッチング」概要■期間:2022年4月21日~28日■時間:8:30~16:00■料金:大人(中学生以上)1名22,000円(税込)*昼食代、保険料、備品レンタル代(双眼鏡、望遠鏡など)含む■定員:1日1組(2名まで)■予約:公式サイト([ ]{ })にて5日前まで受付■備考:・天候により時間が変動する可能性があります。・クマは野生動物のため、常に同じ場所にいるとは限りません。クマの状況や天候によっては観察ができないこともあります。<最高水準のコロナ対策宣言>[ ]{ }星野リゾートでは、衛生管理と3密回避の対策を行っております。関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }ピッキオ「森本来の姿を経済的な価値として高く評価できれば、未来に森を残していける」という理念の下、1998 年より野生動植物の調査およびツキノワグマの保護管理や、自然の不思議を解き明かす自然観察ツアーを行っています。2019 年からは、世界自然遺産「知床」での事業を、2021 年からは世界自然遺産「西表島」での事業を開始し、日本はもとより世界に向けて日本の自然の豊かさを伝えています。所在地:〒389-0194 長野県軽井沢町星野電話:0267-45-7777アクセス:JR 北陸新幹線・軽井沢駅から車で約 15 分URL :[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月28日企画展示「クマのプーさん」展が、東京・立川のプレイ ミュージアム(PLAY! MUSEUM)にて2022年7月16日(土)から10月2日(日)まで開催される。「クマのプーさん」挿絵の貴重なカラー原画約100点が集結「クマのプーさん(Winnie-the-Pooh)」は、少年クリストファー・ロビンのクマのぬいぐるみプーと仲間たちの日常を描いた物語。1925年にイギリス人作家のA. A. ミルンが執筆し、E. H. シェパードが描いた挿画とともにストーリーが綴られている。展覧会では、シェパードが1950~60年代に描いたカラー原画約100点をミルンの文章とともに紹介し、「クマのプーさん」の世界観をじっくりと紐解いていく。普段はアメリカのエリック・カール美術館に寄託されている原画の数々が一堂に集結する、貴重な機会となっている。“夢のような時間”を演出した展示空間会場は、クリストファー・ロビンが大好きなプーや仲間たちと過ごした「夢のような時間」を表現した空間を演出。空間構成は、2021年に開催された「アーノルド・ローベル」展も手掛けた建築家の齋藤名穂が担当する。【詳細】企画展示「クマのプーさん」展会期:2022年7月16日(土)~10月2日(日)場所:PLAY! MUSEUM住所:東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3 2FTEL:042-518-9625■チケット ※日時指定制入場料:一般 1,800円、大学生 1,200円、高校生 1,000円、中・小学生 600円、未就学児無料※特典つき※子ども(小学生以下)のみの入場不可、大人(保護者)の同伴が必要※安全管理上、保護者1名につき子ども(小学生以下)2名まで※大学生(専門学生含む)・高校生・中学生は入場時に学生証または生徒手帳の提示が必要〈割引制度(併用不可)〉・[立川割]一般 1,200円、大学生 700円、高校生 600円、中・小学生 400円※立川市在住・在学を確認できるものの提示が必要・[障害者割引]障害者手帳を提示した人とその介添人1名は半額・[相互割引]「一般」入場者は、PLAY! PARKを200円引きで利用可能■巡回展・名古屋展会期:2022年10月8日(土)~11月27日(日)会場:名古屋市美術館住所:愛知県名古屋市中区栄2-17-25(芸術と科学の杜・白川公園内)
2022年01月23日フランス・イタリア合作アニメーション映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』より、柄本佑演じる魔術師が登場する、日本語吹き替え版本編映像が公開された。柄本さんが本作で演じているのは、各地を旅する語り部ジェデオンと、魔術師デ・アンブロジスの2役。今回到着した映像は、魔術師デ・アンブロジスのシーン。シチリアの人々に悪政をしく大公へ星の預言を伝えるとともに、魔法が使える魔術師だが、横暴な大公のために使い尽くしてしまい、残された魔法は2回。残りは、自分の余生のために使いたいデ・アンブロジスだが…。冒頭、大公率いる人間軍との戦いにひと段落ついたものの、未だ行方不明の息子トニオの所在が分からず、クマの王レオンスの顔は晴れない。そして夜、ひとり群れから離れたレオンス王の元に魔術師が現れる。「魔術師がいれば大王になれます」と語る魔術師だったが、彼から返ってきたのは、「君の魔法を使えば行方不明者を探せるのか?」という言葉。意表をつかれた魔術師だったが、「簡単ですって!」と自信満々に返すも、それがトニオだと知ると、「子グマを見つけるために魔法を一回使うことはできませんってば」と突き放してしまう。そんな「できる」「できません」の押し問答を繰り広げるうちに、夜はふけていく。『シチリアを征服したクマ王国の物語』本編映像クマ軍団をなんとかしろと大公から責められ、保身のため、スパイのように近づく様は、人間の持つ狡い一面が現れている。しかし、息子を探したいという純粋な思いをぶつけてくるレオンスの頼みを断れないお人好しでもあり、どこか憎めないキャラクターだ。アニメーションのアフレコは2度目だという柄本さん。決まった時間の中に膨大なセリフを詰め込んでいく、実写演技とはまた違うことが要求されるアフレコでも、持ち前の深い洞察力で善と悪が同居する“人間”をアップテンポで表現し、クマと人間、アイデンティティや信念の違うものたちが共生することの難しさや、大切さを描いた本作のテーマに奥深さを与えた。『シチリアを征服したクマ王国の物語』は1月14日(金)より新宿武蔵野館・アップリンク吉祥寺ほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:シチリアを征服したクマ王国の物語 2022年1月14日より新宿武蔵野館・アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開©2019 PRIMA LINEA PRODUCTIONS - PATHÉ FILMS - FRANCE 3 CINÉMA - INDIGO FILM
2022年01月07日「トータルアイ」に新作登場「クラランス」のエキスパートアイケアシリーズ「トータルアイ」に、「乾燥」「クマ」「シワ」それぞれの悩みに合わせて選べる3つのアイケア商品が仲間入り。2022年1月1日(土)に発売される。3つの悩みに3つのアイケア水分不足による目元の乾燥をケアするのが「トータル アイ ハイドレイト」(税込5,500円)。“生命の葉”とも呼ばれる「セイロンベンケイ由来エキス」を配合し、繊細な目元を潤いで包み込む。軽いテクスチャーのジェル状クリームで、スッと浸透する肌なじみの良さが特徴だ。スリーピングマスクとしても使用できる。続いてクマや疲れが出やすい目元を集中ケアするのが「トータル アイ ラディアント」(税込6,600円)。保湿成分の「ワイルドティーゼルエキス」が目元を優しく潤す。また先端にはクーリングアプリケーターが。ひんやりと冷たい触感が心地良く、マッサージをするように肌に滑らせると、目元をスッキリ引き締めてくれる。最後に目元のシワやハリの無さをケアするのが「トータル アイ スムース」(税込8,250円)。「カンガルーフラワーエキス」配合で、弾むような肌を実現。また大気中のチリやほこりなど外的刺激から肌を守ってくれる。ふっくらとハリのある若々しい目元へ導くアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「クラランス」公式サイト
2021年12月29日幻想的で可愛らしい世界観が展開されるフランス・イタリア合作のアニメーション映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』より、本編映像と監督ドローイングが解禁された。今回解禁となる本編映像は、寝込みを襲われる危機一髪のクマ軍団からスタート。人間に捕らえられた息子を探し、仲間達と街を目指すクマ王レオンスだったが、その道中、悪政をしく大公とたびたび衝突。今度は大公のいとこのモルフェット伯爵が所有する、猛烈な数のイノシシ軍団を差し向けてくる。一緒にいた魔術師は「逃げないと!」「死んでしまう!」と騒ぐが、歴戦の屈強なクマ軍団はどこ吹く風で「ただのイノシシだろ」「死ぬならクマとして死のう!」と全面対決の様相。しかし「私はクマじゃない!」とビビりまくる魔術師は、あと2回しか使えない“魔法”をイノシシの群れに対して使い、目前に迫っていた獰猛なイノシシをぷかぷか浮かぶ風船に変身させる。その様子を見たクマたちは魔術師を仲間と認め、「クマの友達よ!万歳!」と魔術師を胴上げし、歓喜のダンス。見どころはなんといっても、突撃から一転ふわふわと空に舞い上がる風船イノシシたちの動きや、それぞれに愛らしく揺れる“クマダンス”だろう。音楽と相まって、記号化されたビジュアルのなかに愛敬が生まれ、まさにアニメーションならではの楽しさが目一杯に詰まったシーンになっている。また現在フランスに住むロレンツォ・マトッティ監督からは、日本公開を記念した描き下ろし新作ドローイングの“HAPPY HOLIDAYプレゼント”も到着。監督は「日本での公開を心待ちにしていました!日本の観客はアニメーションカルチャーにも深い見識を持っているので、見ていただけるのをとても楽しみにしています。このコロナ禍でなければ日本に行きたかったんだけどね」と語っている。『シチリアを征服したクマ王国の物語』は2022年1月14日(金)新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:シチリアを征服したクマ王国の物語 2022年1月14日より新宿武蔵野館・アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開©2019 PRIMA LINEA PRODUCTIONS - PATHÉ FILMS - FRANCE 3 CINÉMA - INDIGO FILM
2021年12月22日アメリカのタホ湖そばにあるセブン‐イレブン(以下、セブン)に、珍客が訪れる動画がTikTokに投稿され、人々の注目を集めています。セブンのTikTokも思わずコメントを寄せた訪問者とは…。@fmunna83pkLast night enter the store…. ##bearworld ##squawvalley ##truckee ##nature ##foryou♬ original sound - Fanuドアを押して入ってきたのは、1匹のクマ。入り口に設置された、消毒液を自動で吹きかけてる機械『ディスペンサー』に頭を寄せると、プシュッとかかってしまいます!しかし、消毒液をものともしないクマは、しばらく店内をうかがった後に店外へ移動。ほかの動画によると、ゴミ捨て場を満足するまで漁ってから立ち去ったようです。動画には、「入店の時に丁寧に消毒しているね」「あとはマスクをしてほしいな」「ホットスナックの『ななチキ』をご所望ですか」などのコメントが相次ぎました。セブンのTikTokも「クマはフローズンドリンクがほしいとのこと」と反応しています。また、多くの人が、クマの耳にタグが付いていることを指摘しました。カリフォルニア州魚類野生生物局(CDFW)によると、カリフォルニア州立公園と協力して、できるだけ多くのクマを捕獲しているとのこと。耳にタグ付けをして個々のクマを特定し、遺伝子データベースを構築。健康状態を把握するとともに、問題行動を次の世代へと受け継いでいるかどうかなどの調査にデータを使用しているそうです。今回のこのクマの行動も、データベースに記録されることでしょう。冬眠する時期が近付くと、街に出てきてしまうクマは日本にもいます。事故が起こってはお互いに不幸なため、生活の場所は分けておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年12月06日道を歩いていると、貼り紙や看板を使った注意喚起を目にすることがあります。また、道路標識や路面標示には、道行く人たちに注意をうながしたものも。私たちは文字によって、いろいろな情報を共有しているのです。地面に書かれたメッセージの意味日報(@nippou_)さんが投稿した1枚の写真に、反響が上がっています。写っているのは、道に書かれた文字。そこには、チョークのようなものでこのように書かれていました。「うんちあり」きっと画像を見たほとんどの人は、「この先に犬や猫のウンチが落ちていて、誤って踏まないよう呼び掛けてくれているのだろう」と思ったでしょう。しかし、その真相は…このメッセージが目撃された北海道特有のものだったのです。北海道、これが「ヒグマ危険」という意味の書き置きですので旅行中の方は気をつけてくださいね… pic.twitter.com/rBYM3ix5bl — 日報さん (@nippou_) October 20, 2021 この画像に書かれたメッセージは、ヒグマがいた痕跡を記し、注意喚起するためのものだったのです。日本では北海道のみに生息する、ヒグマ。農作物を荒らすだけでなく、大きな体と優れた運動能力で時には人を襲うこともあります。中でも、秋はヒグマによる被害が増える時期。北海道の環境局自然環境課は、ヒグマの足跡やフンを目撃したら引き返すよう呼びかけています。このようなメッセージについて、北海道で暮らす日報さんに解説をしてもらいました。こういった書き置きは、北海道ではたまに見かけます。本州住まいで「北海道に住んでいた頃に見た」「懐かしい」といっていた人もおられました。ヒグマのフンの通報を受けた役場の人が書くことが多いです。登山道などでは、親切な人が後続の人のために書くこともあります。このような書き置きを見つけたら、本当は近付かないのが一番なのですが、とはいえ生活道路の場合は周囲を警戒しながら通るしかありません。可能なら2人以上で会話しながら通行したり、『熊鈴』(熊よけの鈴)を付けたりして、話し声や鈴の音を出してクマとの遭遇を避けるのがいいと思います。試される大地・北海道にお越しの際は、野生生物に気を配りながら旅を楽しんでください。よき北海道ライフを!北海道以外の土地に住む人から「ゾッとした」「怖すぎる…」といった声が相次いだ、今回の投稿。現地に住んでいる人しか知らない情報が拡散されることで、きっと被害を防ぐことができるはずです。この投稿をした日報さんは、ほかにも北海道に関する情報や、コスプレ写真を公開しています。気になる人は覗いてみてくださいね。山奥の神社の巫女さん役で大河ドラマに出たい人生だった…… pic.twitter.com/IVPjYDo0dP — 日報さん (@nippou_) June 30, 2021 [文・構成/grape編集部]
2021年10月21日アメリカのワイオミング州に住むディラン・シュルトさんが、山にアーチェリーハンティングに出かけた時のことです。彼はスノーモービルで移動中、雪の上に何かがあるのを見つけました。それはアクションカメラ『GoPro』。おそらく誰かが落としたものと思われます。山で拾ったカメラに映っていたのは?ディランさんはそのカメラを持ち帰って充電し、再生してみることにします。すると、驚くべき映像が映っていたのです。クマが自撮りをしていた!映っていたのは、大きなクマ。カメラを見つけたクマがスイッチを入れて、自分の姿を撮影していたのです。クマはカメラを食べ物だと思い、何度も口に入れようとします。しかし、硬くて食べられないのか、「これはなんだろう?おいしいものじゃないのかな?」という表情でカメラを見つめる様子が映っています。この動画には、クマのカメラワークを褒める声などが寄せられています。・すごい映像だ!このクマに、今年の最優秀Vlog賞をあげたいよ。・自分の顔を撮っているところがかわいいね。・このクマは、素晴らしい風景写真家だ。また、何度もクマがかじろうとしても壊れなかったことで、「GoProの耐久テストのようだ」という声も上がっています。説明によると、このGoProは4か月以上、山に放置されていたということです。動画ではクマの姿だけでなく、美しい青空や木々の風景もきれいに撮れています。クマはまさか自分の姿を撮影しているつもりではなかったでしょうが、とても貴重な映像となりましたね![文・構成/grape編集部]
2021年10月15日アニメ映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』が、2022年1月14日(金)より、新宿武蔵野館・アップリンク吉祥寺ほか全国順次ロードショー。“面白くて、悲しい”クマ王国の物語フランス・イタリア合作アニメーション映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』は、“面白くて、悲しい”クマ王国の物語や、クマから人間に向けられるまなざしを通じて、多様な文化の中で他者を受け入れることの⼤切さを伝える作品。2019年カンヌ国際映画祭ある視点部⾨、アヌシー国際アニメーション映画祭で公式上映され、メディアや批評家から高い評価を得た作品が、日本初上陸となる。<映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』あらすじ>さてはてクマ達の運命やいかに。とおいむかしのこと、いただきが氷でとざされた⾼い⼭に住むクマたちの王レオンスの息⼦トニオがハンター達によって捕えられてしまう。王は我が⼦を救出するべく、厳しい冬の飢えと寒さからクマ達を引き連れ、⼈間が住む平地を⽬指し⼭を降りていく。⾏く⼿に待ち受けるのは残忍な⼤公や、化け猫、⼈⾷い⻤。ゆうれいもいれば魔法使いもいる。突き進むレオンス王は戦いの末、その国の王として、クマと⼈間が共存する太平の世を迎えた。クマと⼈間の共存はやがて――。トップイラストレーターのロレンツォ・マトッティが監督監督は、イタリア出⾝・フランス在住のロレンツォ・マトッティ。「ザ・ニューヨーカー」「COSMOPOLITAN」「ル・モンド」といった雑誌のイラストを⼿がけるトップイラストレーターであり、カンヌ国際映画祭やヴェネチア国際映画祭のポスターイラストを担当していることでも知られている。彼の持ち味である流麗な曲線で描かれる⾵景や⾊彩の美しさ、斬新な構図が、映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』の中でも存分に発揮された。原作はイタリアの名作児童文学制作プロダクションは、⾼畑勲がアーティスティック・プロデューサーを務めた『レッドタートル ある島の物語』のプリマ・リネア・プロダクションズ。原作はイタリアで⻑く読み継がれてきたディーノ・ブッツァーティの名作児童⽂学で、⽇本でも『シチリアを征服したクマ王国の物語』として知られている。なお、映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』は、「名探偵コナン」「ルパン三世」他で知られるアニメ制作会社のトムス・エンタテインメントによる海外買い付け作品の第2弾にあたる。⽇本語吹替版に柄本佑・伊藤沙莉・リリー・フランキー⽇本語吹替版の声優キャストとして、柄本佑、伊藤沙莉、リリー・フランキーが参加。柄本佑と伊藤沙莉は『シチリアを征服したクマ王国の物語』が初共演作品となる。【詳細】映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』公開日:2022年1月14日(金)新宿武蔵野館・アップリンク吉祥寺ほか全国順次ロードショー監督・グラフィックデザイン:ロレンツォ・マトッティ脚本:トマ・ビデガン、ジャン=リュック・フロマンタル、ロレンツォ・マトッティ制作プロダクション:プリマ・リネア・プロダクションズ(『レッドタートル ある島の物語』)Pathé France 3 Cinéma Indigo Film with Rai Cinema アニメーション・スタジオ:3.0 studio日本語版声の出演:柄本佑、伊藤沙莉、リリー・フランキー原作:ディーノ・ブッツァーティ『シチリアを征服したクマ王国の物語』(福音館書店刊)日本語字幕:井村千瑞提供:トムス・エンタテインメント、ミラクルヴォイス配給:ミラクルヴォイス後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本フランス・イタリア合作/2019年/カラー/82分/ビスタサイズ/5.1ch/フランス語/原題:LA FAMEUSE INVASION DES OURS EN SICILE
2021年10月03日『クマのろくた』書影株式会社みらいパブリッシング(所在地:東京都杉並区高円寺、代表取締役:松崎義行)は、モモンガプレスから、新刊『クマのろくた』(著者:太田甲子太郎) を2021年9月21日に発売いたします。詳細 URL: 内容紹介猟師と小グマの絆がつむぐ、あたたかくも悲しいものがたり江戸時代の頃のこと。猟師の与重は、親からはぐれた子グマを拾い、女房のキミと育てました。夫婦には子どもがなかったせいもあり、ふたりは我が子のようにろくたをかわいがりました。やがて成長し、おとなのクマになったろくたを与重は山へ返します。猟師である与重は、ろくたにてっぽうを向ける日が来ないことを願いつつ、別れを告げます。それから何か月か経ち、人を襲うクマが与重の村に現れました。村人たちは、人を襲うクマはろくたに違いないと口々に噂します。与重はろくたは人を襲ったりしないと信じていましたが、村の長に命じられ、ろくたを処分することを決めます。ひとり狩りの支度をし、山へ入っていった与重が出会ったのは――「絵本はあったかいが王道でしょうが、涙をさそう絵本があってもいいのでは、と思います。名作『ごんぎつね』も悲しい童話です。」(作者より)『クマのろくた』より出版社よりろくたに出会ってから、ろくたに恋をしています。とくに表紙のろくたがかわいくて仕方ありません。現代においても創作民話を生み出し続ける、著者の太田さんの情熱に圧倒されました。宮沢賢治や新美南吉、安房直子、松谷みよ子を私淑し、作家としての研鑽を重ねている方です。著者プロフィール太田甲子太郎(おおた・かしたろう)和歌山市在住。作家。郷土史家・俳人の吉備慶舟氏に師事し、和歌山県の歴史を学ぶ。歴史作家の神坂次郎氏に原稿依頼を受けて、 郷土冊子『和歌山 いまむかし』(和歌山県共済農業協同組合連合会発行)を共同執筆する。和歌山市の中心商店街「ぶらくり丁」活性化のため、編著書『紀州に伝わる民話』を3000部無料配布。編著書『民話集』が和歌山県立古座高校の授業に使用される。民話集の売り上げ金は、被災者などへの寄付、義援金に充てている。和歌山こどもの広場 絵本講座講師一般社団法人 日本児童文学者協会会員【共著】『劇の本』『カシオペアの越冬支局』(日本標準)『心があったかくなる話』『お墓まいり』(ポプラ社)『少年詩集』(銀の鈴社)【著書】児童書『ちょんまげ絵くらべホーホケキョ』(文芸社)小説集『人魚の恋愛』(ウイング出版)川柳集『悪魔の正月』(独祭出版)【TV出演】和歌山NHK「わかやまNEWSウェーブ」『紀州に伝わる民話』無料配布の活動がとりあげられる。書籍概要書籍名 :クマのろくた著者 :太田甲子太郎定価 :本体1430円(税込)体裁 :A5判横/32ページ/上製/オールカラーISBN:978-4-434-29446-4URL : 会社概要商号 : 株式会社みらいパブリッシング代表者 : 代表取締役松崎義行所在地 : 〒166-0003東京都杉並区高円寺南4-26-12 福丸ビル6階設立 : 2014年5月事業内容 : 図書出版全般URL : モモンガプレス URL : 本件に関する報道関係のお問い合わせ先株式会社みらいパブリッシング担当:安達電話番号:03-5913-8611 Email: adachi@publishers.jp 関連書籍かたみみピョンタ みんなともだち : もりのしょうぼうだん : ナマケモノのメブくん : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月16日家族を失ったり、生まれつき飼い主がいなかったりと、さまざまな事情で保護される動物たち。そんな動物たちが安心して暮らせる環境を与えてあげるため、保護動物の里親になる人は多くいます。ロシアに住むヴェロニカ・ディチカさんも、2019年に行き場をなくしたある動物を引き取ることにしました。彼女が家族に迎えたのは、犬でも猫でもありません。ヴェロニカさんは、アーチーという名前のクマの里親になったのです。@sib_bears##медведьтоптыжка##camilacabello##seniorita##nature##bear##russia##этороссия##этороссиядетка♬ Señorita - Shawn Mendes & Camila Cabello野生では生きられないクマをペットにした女性海外メディア『TIMES NOW NEWS』によると、アーチーはサファリパークで暮らしていたのだそう。しかし、サファリパークが閉園することになり、動物たちは行き場を失ってしまいます。生まれてからずっと人の手で育てられてきたアーチーは、野生で生きていくのは不可能と思われました。そこで、ヴェロニカさんはアーチーをペットとして飼うことにしたのです。ペットとはいえ、アーチーは大きなクマ。犬や猫と同じように触れ合ったりすることはできないのでは…と多くの人が想像するはず。ところがヴェロニカさんとアーチーは、一緒に散歩へ行ったり、公園で遊んだりして『友達同士』のような過ごし方をしているのです。@sib_bears♬ Hit The Road Jack - Ray Charles @sib_bears♬ ночь - nst.07ヴェロニカさんがアーチーとハグをしたり、じゃれ合ったりする様子は、思わず目を疑ってしまいそう。しかし、それらは合成でもCGでもありません。彼女がSNSに投稿しているアーチーの写真や動画には、驚きの声が上がっています。・これってリアル?私なんて野良猫と仲よくなるのも難しいのに!・最初はびっくりしたけど、すごく美しい友情だと思う。・感動した。クマは、あなたの優しさを分かっているんだね。 View this post on Instagram A post shared by Veronika Dichka (@dichkaaaaa) アーチーは、ヴェロニカさんといろいろなところに出かけるのが大好きなのだそう。投稿されている写真からは、アーチーが彼女と一緒にいられるのを喜んでいるように感じますね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月16日宮城県仙台市にある『八木山動物公園』を訪れた、はる(@rakuten_1987)さん。飼育されているクマを撮影した写真をTwitterに公開したところ、16万件もの『いいね』が寄せられました。「めちゃくちゃ打ちそうなクマがいた」というひと言とともに投稿された1枚が、こちら。八木山動物公園にめちゃくちゃ打ちそうな熊いた pic.twitter.com/zhmdQUO4b4 — はる@楽天ファン (@rakuten_1987) June 18, 2021 太い丸太を肩に担ぎ、バッティングポーズを取るクマ…!ボールを投げたら、はるか遠くまで打ち飛ばしてくれそうな頼もしい後ろ姿に、クスッとさせられます。投稿を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。・いい立ち姿だ。きっとベーブ・ルースの生まれ変わりですね。・これは間違いなく打つやつ。大リーグも注目しているはず。・オリックスの新しい助っ人だな。頼もしい。投稿者さんいわく、こちらのクマは「バッティングよりアクションが得意そう」とのこと。公開された動画もご覧ください。なお、バッティングよりアクションが得意な模様 pic.twitter.com/AZTFniaxTV — はる@楽天ファン (@rakuten_1987) June 18, 2021 見事な丸太裁きに、拍手を送りたくなりますね!野球界だけでなく、アクション映画界からも、そのうちスカウトが来る…かもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年06月30日パン教室を開き、さまざまなデザインのパンを世に生みだしている、Ran(@konel_bread)さん。「かわいいクマなのに、体は筋肉がムキムキ」というギャップが魅力なパンを考案し、Twitterで話題となりました。かわいいクマのパンかと思いきや…顔からは想像できない姿に「笑った」の声Ranさんは、反響のあったクマのパンを、あるものに詰めてパシャリ!国内外から24万件を超える『いいね』が集まった、パンの写真がこちらです。パック詰めされたところ。 pic.twitter.com/SkOwVX99rB — Ran (@konel_bread) June 10, 2021 透明なパックにぎゅうぎゅうに詰まった、筋肉ムキムキなクマの姿がシュールで、笑いがこみ上げますね!写真に対し、ネット上では「ツボすぎる」「めっちゃ笑った!思ってたのと違う」といったコメントが上がっています。多くの人を魅了する、クマのパンが生まれたキッカケとはどのようなものだったのでしょうか。Ranさんにお話をうかがいました!――筋肉ムキムキなクマのパンができたキッカケは?ある日、ちぎりパンを作っていたら筋肉に見えてきたので「筋肉をいかしたパンが作れないかな?」と思ってやってみました。――モチーフをクマにした理由は?クマは個人的に好きで、日頃からクマをモチーフにしたパンをいろいろと作っています。Instagramには『#konelのくまパン』で、これまでに作ってきたクマモチーフのパンが載っています。Ranさんはこれまでにもクマをモチーフにしたパンを数多く作ってきたそうです。例えば、こちらの大人数でシェアして食べるパーティ用のパン。筋肉の部分をうまく活用していて、とてもおいしそうですね!見た目が華やかなパンは、周囲の人からも喜ばれたといいます。――今回、パンをパックに入れた経緯は?パックに入れたのは、人にあげるためです。はじめはビニールの袋に1個入れてみたのですが、まだ顔のチョコが完全に固まっていなかったため、ビニール袋にはりついてしまいグニャっとなってしまったので、急遽自宅にあったパックに入れて顔を守ることに。パックのサイズとパンの大きさがピッタリでした。(笑)ちなみに、こちらのクマのパンは商品として販売されておらず、普段は家族や周囲の人と食べるために作っているのだとか。Ranさんは、商品化について「いつか機会があれば販売してみたいです」と語っています。――パンを食べた周囲の人の反応は?見た瞬間、みんな笑います。しばらく眺めた後で意を決して筋肉をちぎって食べると「おいしい!!」といって、その後は慣れた手つきで筋肉をちぎりながら楽しそうに食べてくれます。見た目の楽しさだけでなく、味にもこだわって作っているので、目で見て楽しい、食べておいしい筋肉くまパンです。豊かな発想が生みだしたパンは、見ているだけでワクワクとさせられますね。独創的なセンスはもちろん、Ranさんの「食べる人を楽しませたい」という想いがつまっているからこそ、クマのパンは多くの人の心をつかんだのでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年06月12日アメリカ・カリフォルニア州で、女性が野生のクマから愛犬を守り、大きな話題となっています。ロサンゼルス近郊に住む17歳のヘイリー・モリニコさんは、メモリアルデーの祝日を自宅で過ごしていました。すると、彼女が飼っている犬たちが庭で激しく吠え始めたのです。ヘイリーさんが暮らすブラッドバリー市は山のふもとにあり、野生動物が現れるのは珍しくない場所。犬たちは普段からリスなどを見かけると吠えているそうですが、この日はあまりにもうるさかったため、彼女は犬たちを静かにさせようと庭に向かいます。そこで彼女は、犬たちが何に向かって吠えているのかを見て、目を疑いました。庭を囲っている塀の上に大きなクロクマがいたのです。クマが愛犬に手を出している!クマは親子で、2匹の子グマを連れていました。興奮した犬たちがクマに向かって吠え始めると、母グマも反撃をスタート。ヘイリーさんがあわてて駆け付けると、クマがヨークシャーテリアのバレンティナを手ですくいあげようとしていたのです!それを見たヘイリーさんは…息をのむ瞬間がこちらです。@bakedlikepieMy cousin Hailey yeeted a bear off her fence today and saved her dogs. How was your Memorial Day?! (WTF?!) ##ohno ##badass ##brave ##fight ##bear♬ Oh No - Kreepaヘイリーさんが両手でクマを押すと、クマはバレンティナを放し、バランスを崩して塀の反対側に落ちました。その隙に、彼女は犬たち全員を連れて家の中へ逃げることができたのです。この様子をとらえた防犯カメラの映像はたちまち拡散され、ヘイリーさんの勇気を称える声が上がりました。・彼女は一瞬でスーパーウーマンになった。・もし私が彼女だったら、犬を守るために同じことをすると思う。・信じられない!証拠の動画があってよかったね。ヘイリーさんは地元のテレビ局『CBS LA』の取材で、「あの瞬間は、考えている時間はありませんでした。クマに駆け寄って、思いきり押したら、犬を放した。なぜかうまくいったんです」と語っています。ヘイリーさんはクマを押した時に突き指をしてしまいましたが、犬たちは全員無事でした。また、逃げたクマの親子もケガはないとのことです。『CBS LA』によると、野生のクロクマは人間やペットに対して攻撃的にはならないといわれ、この母グマは犬たちから子グマを守ろうとしただけと思われます。また、我が子を守るためなら攻撃的になるのをいとわない強い母親は、母グマに例えて『ママ・ベア』と呼ばれるのだとか。そのため今回の出来事は「ママ・ベア同士が戦った」という感想が多く寄せられました。我が子同然である愛犬を守ろうとしたヘイリーさんと、子グマを守ろうとした母グマ。誰も大きなケガをすることなく無事だったことが本当によかったですね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月04日子育ては素晴らしいのと同時に大変なこともあります。特に子供が小さい時は、手がかかるものです。それは人間だけでなく、野生動物も同じようです。奮闘する母グマに共感の声が殺到アメリカ・コネチカット州で撮影されたクマの親子の動画が話題になっています。映っているのは道路を横断しようとしている母グマと4頭の子グマたち。母グマは子グマたちを安全に道路の反対側に渡らせようとしますが…共感の声が上がった動画がこちらです。早く安全に渡りたい母グマの気持ちも知らずに、木に登り始める1頭の子グマ。母グマがその子を迎えに行くと、今度は別の子グマが母グマの後を追って戻ってきてしまいます。この動画を撮影していた女性も4人の子供を持つ母親なのだそう。女性が「この母グマの気持ちがよく分かるわ!」と動画を投稿すると、母グマへの共感の声が相次ぎました。・この母グマを尊敬するよ。動画は1日の中のたったの2分間。残りの23時間58分を想像してみてよ!・同じ母としていうわ。私たちの朝はみんなこんな感じよ!・母グマは渋滞を引き起こしているのが分かっていて焦っているみたいだね。両車線で長い渋滞になりながらも、1台もクラクションを鳴らすことなくクマたちが渡りきるのを待ってあげているのが優しいですね。4頭のやんちゃな子グマたちの世話に奮闘する母グマに「あなたはよくやっているよ。頑張ってね!」とエールを送りたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2021年04月02日かわいい手作りパンをTwitterに公開している、Ran(@konel_bread)さん。2月14日のバレンタインデーに合わせて、かわいいチョコパンを作ったといいます。できたパンをTwitterに投稿したところ、国内外から大きな反響が上がりました。「キレてます!」「仕上がってる」といった声が上がったパンがこちら!もうすぐバレンタインなので、筋肉くまパンをチョコレートでコーティングしてみたら、かわい過ぎたー pic.twitter.com/n10sWxU6n7 — Ran (@konel_bread) February 3, 2021 かわいい顔からは想像できないほどの筋肉。筋肉ムキムキのクマがバナナを持って、なんだかとても強そうです!日焼けサロンで焼いてきたかのような照りが、リアルですよね。投稿には、「腹筋が板チョコのよう!」「じわじわくる」「腹筋がめっちゃ割れてる」などのコメントが寄せられていました。筋肉を鍛えている人やボディービルダーの人にバレンタインチョコとして渡したら、とても喜ばれそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年02月04日2021年1月現在、新型コロナウイルス感染症により、フランスでは夜間の外出を禁止したり、飲食店の営業時間を制限したりなどの措置が取られています。フランス・パリでブランドを経営している宮白羊(@MiyaHakuyo)さんは、街で見つけたある店の様子をTwitterに投稿。閉鎖されている店にも関わらず、バーで酒を飲んでいる客がいたというのです。どんな迷惑客かと思えば…。閉鎖中のバーで呑んだくれてる人達がいる。混ざりたい。。。。 pic.twitter.com/sVhjCO5Nho — Miya Hakuyo (宮 白羊) (@MiyaHakuyo) January 26, 2021 これは…クマのぬいぐるみたちの飲み会!机を囲む3体のクマたち。体に力が入っていない様子を見ると、もう何杯も飲んだ後なのでしょうか…。ソファでは倒れているクマもいます。飲食店のちょっとした遊び心に、「かわいすぎる」「混ざりたい」といった声がたくさん寄せられていました。・最高です!これはかわいい。・ぜひ混ざりたい!お酒は飲めないけどね。・奥で完全につぶれている客がいますね…。別日には、ソファに倒れていたクマも復活をして、再び4体で飲み始めていたという目撃情報も。人間がいない間に、クマたちは普段は飲めないワインを楽しんでいたのでしょう。クマではなく、たくさんの人間の客で座席が埋まるような日々が早く来てほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月01日