「ダイエット法」について知りたいことや今話題の「ダイエット法」についての記事をチェック! (1/11)
痩せた先には何をしたい?11月20日、小学館からダイエット講師・松田リエ氏の新刊『食べるほど人生が変わるずぼらダイエット』(税込1,540円)が発売された。同書は、大人気『「瞬食」ダイエット』の読み物編。痩せるだけを目的とせず、「痩せた先に何をしたいのか」を明確にすることでダイエットを成功させることができるとし、ダイエットのノウハウを教えている。ダイエットに悩む人は心の悩みも抱えているダイエットに関して、松田氏は「心と体はつながっている」ことに着目した。自己肯定感が下がると落ち込み、そのストレスから過食などに陥ってしまう。そのためダイエットを成功させるには、外見的な体型だけでなく、心の問題も解決することが必要となる。その解決法は「正しく食べること」であるとし、同書では「太る食生活」や「自然に痩せる」食べ方を解説している。また肥満になりやすい食事や生活の5大要因、おすすめの「食」スタイルを掲載し、巻頭には、4大閉じ込み特典の4行レシピ40品目、1日10品目、痩せる食材の比較リストも付けた。同書を読んで実践し痩せた先には、自分に自信が付き、オシャレを楽しんだり、家族関係が良くなったりなど、楽しいことがたくさん待っている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月22日ダイエット中の夕飯、難しいですよね。同じようなものばかりでは食欲もわかない…。そんな時のために、低カロリー高タンパクの食材を組み合わせたトータルで500kcal以下の健康的な「ダイエット献立」をご紹介します!見ているだけでおなかが減る料理系のSNS。中でもバランスが良く、ヘルシーな料理が並んでいて毎回感心するのが木村文乃さんのインスタグラム。木村文乃さんのインスタにたびたび登場するのが「せいろ蒸し」。ダイエット中はうまく油分を落としつつ、バランスよく食べるのがモットーですが、蒸し料理はまさにそれをズバリ叶える調理法なんです。そこで今回は、バランス良く食べられる蒸し料理、全て500kcal以下で完成のダイエット献立をご紹介します。・500kcal以下「蒸し料理」の献立ポイント食材の持ち味を引き出し、ヘルシーに仕上げる「蒸し料理」せいろがなくても大丈夫! おうちにあるもので作れます。【フライパン】「野菜・肉・野菜」など食材を重ねて蓋をし、食材から出る水分で蒸し煮に。【深めのフライパン】耐熱皿に食材を入れ「アルミホイル」をかけて水を入れ蒸す。【鍋】鍋より少し小さい金属の網などに食材をのせ蓋をして蒸す。【電子レンジ】耐熱皿でラップを掛けて。■鶏むね肉とスナップエンドウのレンジ蒸しの献立【1人分230kcalの献立】電子レンジだけで作るダイエットメニューは覚えておくと便利です!鶏むね肉はそぎ切りにし、火を通りやすくします。味付けは、加えた粒マスタードがポイント。付け合わせはサラダ感覚で食べられるトマトを乗せた冷奴。かつおぶしでさっぱり食べます。■タラの中華蒸しの献立【1人分457kcalの献立】オイスターソースとゴマ油で淡白なタラを濃厚な中華風の味付けに仕上げました。タラのうま味が染み出したタレはごはんに合いますよ。副菜は、厚揚げとブロッコリーの和え物で食べ応えアップを狙います。■こちらもオススメ!500kcal以下の蒸し料理の献立:3選・豚ニラレンジ蒸しの献立【1人分219kcalの献立】ニラの上に豚肉を広げてレンジで蒸します。薄切り肉を広げることで少量の肉でも満足できる仕上がりに。蒸したらレタスの上に盛り付けてポン酢をかけて食べてください。副菜はタンパク質豊富な豆腐にビタミンたっぷりのトマトを乗せたサラダ仕立ての冷奴で彩りよく。・アサリのエスニック蒸しの献立【1人分199kcalの献立】暑い日に食べたくなるのがエスニック料理。アサリのうま味がクセになる「エスニック蒸し」はパクチーをたっぷり乗せて。副菜はコンビニで手に入るサラダチキンとレタスの生春巻きをチョイス。生春巻きに茹でモヤシを加えるとボリュームアップになり栄養も摂取できます。・タラとキムチの重ね蒸しの献立【1人分223kcalの献立】免疫力を高める発酵食品のキムチは、ピリ辛味で調味料代わりにも使えます。ヘルシーな「タラ」と「キムチ」「」モヤシを重ねて蒸した一品は「昆布茶」が隠し味。副菜には「納豆」と栄養価が高い「ニラ」を合わせて、冷奴に乗せたものをチョイス。崩しながら豪快に食べてください。蒸し料理は、レンジやフライパンで手軽に作れます。蒸し料理は手間をかけずにダイエット献立が作れるのでオススメ。ぜひ参考にしてくださいね。
2024年09月13日療痩身サービスを展開する「エミナルクリニック」はこのほど、医療ダイエットを受けたことのある女性を対象に、「医療ダイエットの効果」に関する調査を実施しました。夏が近づくと、さらに美しい体を手に入れたいと考える女性も多いことでしょう。美容や健康への関心が高まる中、最近では医療ダイエットという選択肢も注目されています。忙しい日々を送りながらも、結果を求める人たちにとって、医療ダイエットは魅力的な方法のひとつです。しかし、実際に医療ダイエットを受けたことがある人々の声を聞く機会は少なく、その効果や満足度について知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで実施された今回の調査。どんな実態が明らかとなったでしょうか。■医療ダイエットを選んだ理由は?はじめに、「医療ダイエットを始めたきっかけについて教えてください(複数回答可)」と質問したところ、「インターネットやSNSの情報(44.6%)」と回答した人が最も多く、次いで「友人・知人の紹介(35.3%)」「自分で調べて興味を持った(21.1%)」となりました。インターネットやSNSの情報をきっかけに医療ダイエットを始めた人が4割以上いるようです。また、友人や知人の紹介や、自分で調べて興味を持ったことがきっかけで医療ダイエットを始めた人もいることが示されました。では、医療ダイエットを始めた理由とは何なのでしょうか。そこで、「医療ダイエットを始めた具体的な理由を教えてください(複数回答可)」と聞いたところ、「早く効果を出したかったから(46.2%)」との回答が最も多く、次いで「ダイエットの効果が出にくかったから(43.0%)」「自己管理が難しいから(28.2%)」となりました。ダイエットの効果を早く出したかったことや効果が出にくかったこと、自己管理が難しいといったことから医療ダイエットを始めた人が多いようです。■医療ダイエットをした部位1位は「お腹」医療ダイエットと言っても、食事管理や痩身機器など方法はさまざまありますが、みなさんはどのような方法で医療ダイエットを行ったのでしょうか。「どのような方法で医療ダイエットをしましたか?(複数回答可)」との質問では、「痩身機器(51.6%)」が最も多く、次いで「内服薬(39.6%)」「食事管理(39.0%)」となりました。半数以上が、痩身機器での医療ダイエットを行ったようです。では、医療ダイエットを行った部位はどこなのでしょうか。そこで、「医療ダイエットをした部位を教えてください(複数回答可)」と尋ねたところ、「お腹(58.5%)」と回答した人が最も多く、次いで「太もも(46.9%)」「二の腕(29.8%)」となりました。医療ダイエットでお腹を施術した人が半数以上となり、太もも、二の腕と続く結果になりました。■医療ダイエットを始めてどのくらいで効果を実感できた?医療ダイエットで施術を行った部位が判明しましたが、では、医療ダイエットを始めてどのくらいで効果が出たのでしょうか。「医療ダイエットを始めてどのくらいで効果を実感しましたか?」と聞くと、「〜3ヶ月(35.3%)」と回答した人が最も多く、次いで「〜1ヶ月(25.7%)」「〜6ヶ月(14.9%)」となりました。医療ダイエットを始めて3ヶ月くらいで効果を実感した人が最多のようです。また、1ヶ月くらいで効果を実感した人も2番目に多い結果になりました。では、医療ダイエットでどのくらいの体重を落とすことができたのでしょうか。そこで、「医療ダイエットでどのくらい体重を落とせましたか?」との質問では、「0〜5kg(50.1%)」が最も多く、次いで「6〜10kg(32.0%)」「11〜15kg(12.6%)」となりました。効果の出方はさまざまですが、医療ダイエットに一定の効果を感じている人が多いようです。また、6〜10kg落とせた人も3割以上いることが示されましたが、そのような結果に満足したのでしょうか。続いて、「医療ダイエットへの満足度について教えてください」と質問したところ、6割以上が「非常に満足(19.4%)」「満足(48.7%)」と回答。医療ダイエットを行って満足した人は多いようです。満足した、満足していない理由について詳しく聞いています。◇医療ダイエットをして満足できた?【非常に満足】・価格に見合った成果(30代/会社員/愛知県)・サポート体制もよく、効果が実感できたから(40代/会社員/佐賀県)・ジーンズのサイズが4インチ下がって太りにくい体質になった(50代/パート・アルバイト/兵庫県)【満足】・自己流で間違ったダイエット法をしていたため、違いが知れてよかった(20代/会社員/愛知県)・効果はあるが、金額は高いから(30代/会社員/福岡県)・希望通りだった(50代/会社員/大阪府)【やや不満】・あまり効果を感じなかった(30代/会社員/東京都)・あまり体重が減らなかった(40代/会社員/広島県)・痩せたけれど少し戻ってしまった(40代/会社員/三重県)【非常に不満】・体質が合わずやめてしまった(30代/専業主婦/兵庫県)・思ったよりも全然痩せなかったし、サイズダウンもしなかった(30代/会社員/埼玉県)・大した効果がなかったから(40代/会社員/東京都)効果を実感できたことや価格に見合った成果といった理由で、医療ダイエットを行って満足している人がいる一方で、あまり効果を感じられなかったり、痩せたけれど少し戻ってしまったりといったことから、満足できていない人も一定数いることが示されました。■周りの人に医療ダイエットをおすすめしたいと思う人は7割以上最後に、「医療ダイエットを人におすすめしたいと思いますか?」と質問したところ、7割以上が「はい(71.4%)」と回答しました。◇医療ダイエットをおすすめしたいと思う理由は?・無理なく続けられるから(20代/会社員/埼玉県)・効果がすぐに実感できるから(30代/会社員/群馬県)・自分の努力でも痩せられるが、ピンポイントで痩せたい部位にアプローチができる(30代/会社員/群馬県)・確実にきちんと痩せられる(50代/会社員/福井県)無理なく続けられることや、痩せたい部位にピンポイントでアプローチできること、効果が実感できることから、医療ダイエットをおすすめしたいと思うようです。■まとめ:医療ダイエットを始めた理由1位は早く効果を出したかったから!6割以上が医療ダイエットに満足と回答今回の調査結果で、医療ダイエットを始めた理由や満足度が明らかになりました。早く効果を出したかったことや、ダイエットの効果が出にくかったといった理由で医療ダイエットを始めた人が多く、半数以上が痩身機器を使用しての医療ダイエットを行ったようです。医療ダイエットを行った部位は「お腹」と回答した人がいちばん多く、〜3ヶ月くらいで効果を実感し、〜5kg程度体重を落とせた人が最多となりました。価格に見合った成果が出たことや、効果が実感できたことから医療ダイエットを行って満足している人が多く、無理なく続けられる、確実に痩せられるといった理由で医療ダイエットをおすすめしたいと思う人が多いようです。自分一人でのダイエットで成果が出ず悩んでいる人は、医療ダイエットを検討してみてもいいかもしれませんね。■調査概要「医療ダイエットの効果」に関する調査【調査期間】2024年8月2日〜8月5日【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「PRIZMA」によるインターネット調査【調査人数】1,003人【調査対象】調査回答時に医療ダイエットを受けたことのある女性と回答したモニター【調査元】エミナルクリニック【モニター提供元】PRIZMAリサーチ※このアンケートは、エミナルクリニックに通っていた人・勤務している医師や看護師に実施したものではありません。エミナルクリニックのプランや料金、施術内容や効果とは異なる場合があります。(エボル)
2024年08月29日近年、健康や美容のために、体の内側からきれいにしようと話題になっているファスティング。筆者もチャレンジしてみたいと思ってはいるものの、つらそうだし難しそうなイメージがあって、初心者でも一歩を踏み出しやすいものがあればと思っていました。プロテインやサプリなどパーソナライズビューティケアアイテムを展開する「FUJIMI」では、5月からファスティングセットの販売をスタートし、夏には葉山うみのホテルとコラボして、FUJIMI顧客から限定2組を招待し、2泊3日のホテルファスティングを実施しました。ホテルファスティングではどんな体験ができるのでしょうか?実際にイベントにお邪魔して、トリコ株式会社 マーケティングDiv. 小野亮祐さんと、葉山うみのホテル 支配人の大山裕貴さんにお話を伺いました。■お互いの“健康”への意識から生まれたコラボレーション――まずは「FUJIMI ファスティングセット」の販売に至った背景を教えてください。FUJIMIは主にプロテインが主力の商品でして、お客様のうち約7割がダイエットを目的にご愛用いただいております。ダイエットをサポートするブランドとして、もっとできることはないかという問いからお客様にインタビューを行ったところ、「短期的に効果を感じたい」「理想の体を目指すためにも体の内側から見直したい」というご希望がたくさんありました。そんなお声から、このファスティングセットを発売しました。FUJIMIを代表する「FUJIMIプロテイン」と回復食などがセットになった「FUJIMIファスティングセット」は、1週間分のダイエットプログラムの中でも食事をとらないのは1日のみと、初心者でも挑戦しやすいファスティングセットになっています。――今回のコラボが実現するまでの背景を教えてください。「FUJIMI ファスティングセット」を今年の5月28日に発売したので、まずは多くの方に知ってほしいという思いが強くありました。どんな方法があるか考えた時に、FUJIMIは“オシャレ””ヘルシー”“ときめき感”があふれるデザインを大切にしているブランドなので、ファスティングをしながらFUJIMIの世界観を体験できることを提供したいよねっていうのが、そもそもの始まりでした。ホテルのおしゃれな空間でファスティングができたら、より特別な体験を提供できるのではというところでこの企画がスタートし、デザイン性や世界観を大切にしてるホテルが無いかゼロから探していたら、葉山うみのホテルさんを見つけまして、すぐにアポイントメントをとらせていただきました。大山さんはファスティングに対して元々興味があったそうで、ありがたいことに初回のアポイントメントから意気投合して実施に至りました。葉山うみのホテルは、“うみにあいにいく”をコンセプトにしたライフスタイル型リゾートホテル。美しい水平線を一望できる客室と、グループ利用に人気のドミトリーの両方の魅力を兼ね備え、吹き抜けの開放的なロビーラウンジには海の見える大きな窓、最上階には江の島や富士山を望める人口温泉と、海と葉山の魅力に浸りながら贅沢な時間を過ごせます。――FUJIMIからお声がかかった時の率直な感想を伺えますか?当ホテルは開業が2020年3月と、コロナ禍にオープンしました。緊急事態宣言が出て海の家も出ない夏を経て、2023年にようやく何の制限も無くなり、イベントやリトリートなど新しいことを始めたところ、ありがたいことにいろんな企業からお声をかけていただけるようになりました。観光でいらっしゃるお客様が滞在するのは地元の人にとって良いことなのかを、責任者になってからよく考えるようになりました。もちろん経済的な地域活性はあると思うんですけど、ホテルがあることによってバスが混雑してしまうとか、ゴミが増えちゃうとか、海が汚れちゃうとか、多々あると思うんですよね。葉山でホテルをやる責任として、客室にご用意していたペットボトルをやめてウォーターサーバーを設置したり、プラスチックの含有量が限りなく少ないアメニティにしたり、自分の健康と地球の健康を意識したクリーンなホテルを目指して運営していく中で、今回FUJIMI様からお声がけいただいたんです。自分の健康とどう生きていくかというご提案だったので、僕自身も興味があり、お話いただいてすぐに実現しました。5月中旬ぐらいにアポイントメントを取らせていただいて、当日に決めていただき、そこからのスタートでしたよね。小野さんだったからっていうのもありますよ。この人と取り組めたらおもしろそうだなというフィーリングを大切にしているので。僕も何回か社内のスタッフも含めて打ち合わせをさせていただいたときに「小野さん、相手方のオーナーと仲良くない?」って言われまして(笑)。フィーリングが合ったというのはありますよね。――クライアントっていう立場であれ、ワンチームな感じがひしひしと伝わってきます。実際に大山さんにはファスティングセットを体験いただいたんですよ。セットはすごくおいしいし、量もちょうどよかったのですが、断食日は正直めちゃくちゃきつかったです (笑) 。元々ごはんも結構食べるしお酒も飲むんですけど、ファスティング期間中はちゃんとしようと思って、本気で挑みました。準備期間から、ファスティング本番、回復期間までちゃんと実施したら、本当に体が軽くなって、波に乗れるようになりました。――そんなにも変化を感じられただなんて……。趣味のサーフィンにもいきたんですね!すごく体が軽くなったんで波に乗れて、より地球と遊べるようになっちゃいました。実際にみんなからシュッとしたねって言われるようになりまして、取材の前にファスティングしておいて良かったです(笑)。ファスティングから1カ月弱ぐらい経ちましたけど、食欲も戻らずにちょっと食べれば満足する状態をキープしています。従来のファスティングは、断食日が3日間あったり、その間は酵素ドリンクしか飲めなかったりといったようなしんどい設計のものが多い中で、FIJIMIの場合は断食日がたったの1日に設定されていて、断食ではあるものの、味にこだわったFUJIMIのプロテインで3食置き換えて1週間がんばるだけで良い設計になっているので、初心者の方でも挑戦しやすいと思います。――断食日が1日だけなら初心者でも一歩を踏み出しやすいですね!では、改めて今回のコラボの狙いについて教えてださい。弊社としては、まずは多くの人にこの「FUJIMI ファスティングセット」を知っていただきたいっていうのがあります。僕も発売前に、何度か試す機会があったんですね。正直自分でやれるかな?と思ったのですが無事に完走できまして、ファスティングをしてみたい人や不安を感じている人に、「FUJIMI ファスティングセット」が届くといいなと思ってコラボさせていただいてるっていうのが大きな狙いではあります。しんどいイメージのファスティングをおしゃれなホテルで楽しく優雅にできたら最高の体験だと思うんですよね。ファスティング自体を良い体験にしたいっていうのを届けられたらと思っています。――大山さんはいかがでしょう?そうですね。開業して間もないホテルっていうのもありますし、会社自体でホテル事業は約10拠点とまだ小さな組織なので、より多くの人に知ってもらうきっかけになればと思っています。FUJIMI様のお客様は落ち着いた年齢層の女性が多く、当ホテルのお客様も女性のグループやファミリーが多いので、ヘルシーでクリーンなイメージをお互いで生み出せるように、今回のコラボがうまくできればと思っています。■ファスティングというより旅行気分。目には見えない価値を提供した3日間――イベント当日を迎え、実際にお客様が到着された時のリアクションはいかがでしたか?今回は2組のお客様が参加してくださって、僕がご案内させていただいたお客様は、最初は緊張されていたと思うんですよね。お部屋までお荷物を一緒に届けさせていただいた時に、部屋に感動されていたのがすごく印象的でした。到着してすぐ、おしゃれな空間を楽しまれていて、すごく喜んでいただけてるなと感じました。僕がご案内したお客様は、大きな窓から海が見えるお部屋でして、ドアを開けた瞬間に「わー!」と絵に描いたような喜び方をしてくださって、それだけでもありがたいなって思いました。室内ももちろんすてきなんですけど、海の良さを知っていただけたのもすごく良かったかなと思います。――お客様の反応を目の前で感じられるのは貴重ですよね。貴重ですね。僕は通販事業がメインなので、お客様とお会いして、直接感想をいただいたり、リアクションを見られたのがすごく良かったなって思ってます。――1日目はプロテインのみでお客さまは過ごされたと思うのですが、反応はいかがでしたか?思ったよりつらくないとお二人ともおっしゃっていて、「お腹空いちゃうんじゃないかなって思ってたんですけど、全然そんなことなかったです」なんてお話もありました。1日目はアロマタッチのリトリートを実施しまして、お客様はすごくスッキリしたとおっしゃっていて、苦しそうな感じは全然なく、リラックスして過ごされていたと思います。――景色も空間もすてきで優雅な時間を過ごせるので、食欲を忘れて心から満たされる体験ができるなって思えました。今回のイベントは、ファスティングよりも、旅行のようなプラスの体験が充実しているので、ひとこと目の感想がポジティブなものばかりなんです。「プロテインだけでしたけど大丈夫でした?」と聞いて、初めて物足りなさがあるといった言葉が出てくる感じだったので、ホスピタリティが勝っているというか、目には見えない価値を提供できていると感じました。――アクティビティやすてきな環境があってこそですよね。2日目から提供された回復食のこだわりを教えてください。回復食は、「FUJIMI ファスティングスープ」をランチに、「FUJIMI ファスティング粥」をディナーにメインとしてご提供させていただきました。どちらもメインと食べ合わせのいいものをチョイスした上で、うみのホテルらしさを考えて地元の食材を使用しました。三浦の野菜が有名で、この辺りは1年中温暖で、雪もほぼ降らなかったり、雨の量も少なかったりするので野菜がすごく甘くて美味しくて、 色もきれいなんです。ランチでは「FUJIMI ファスティングスープ」と一緒に三浦の野菜を9種類、温野菜にして食べやすい状態で、また、「パイナップルとキャロットのミックスジュース」では、ハワイアンな雰囲気や、西海岸のイメージの“うみのホテルらしさ”を、デンファレを添えて表現しました。見た目もかわいく、食べても満足度が高いものをご提供できたと思います。――メニュー考案にはFUJIMI様とのやりとりもあったのですか?僕らとしては「FUJIMI ファスティングスープ」と「FUJIMI ファスティング粥」を使っていただき、そこに対しての食べ合わせの良いものはもちろん、地元の食材をしっかり使っていきたいっていうところをまず相談させていただきました。また、回復食になるので、刺激が強くなく、胃に優しくあってほしい。あとは、お腹が空っぽの状態なので、体に優しい発酵した食品を組み合わせながらどういったものが提供できるかなどを話し合いました。量など細部にまでこだわって今回の回復食を作っていただいております。僕と男性のシェフも「FUJIMI ファスティングセット」を実際に試したうえでメニューを作ったのですが、男性同士ということもあり、最初の試作品はファスティング後の女性には量が多かったんですよね。ランチだからこれくらい食べるだろうと思っていたんですけど、ファスティングした僕たちでも、こんなには食べられないなっていうのが体験としてあったので……。量を減らして、ちょうど良い塩梅に作れたんじゃないかなと思ってます。お客様はお二人ともきれいに完食されてましたよ。――私もいただきましたが、見た目も華やかですし、優しい味わいで身体に沁みました。ランチを提供した際のお客様の反応はいかがでしたか?一品ずつ持っていくたびに頬が上がって、写真を撮られていました。テーブルに全てそろえた状態できれいに写真撮ってうれしそうにしてる姿を見られたので、その時もすごく良かったなって思いましたね。――3日目の朝食はホテルのモーニングが提供されたと思うのですが、こちらはどのようなメニューになってますか?3日目のご朝食は、我々が常にご提供している三浦の野菜を使ったサラダのビュッフェです。ビュッフェにすると食材のロスが出てくるのもあって正直あまりやりたくはないんですけど、「ホテルのモーニングといえば!」というお客様の期待感があるので、サラダのみビュッフェにして、それ以外はお一人ひとつプレートをオーダーいただいてからお作りしています。4種類のプレートをご用意していて、チェックインの際に好きなものをチョイスしていただきます。ご指定のお時間にお作りして、お客様にピックアップしていただくので、温かいものを温かいままお召し上がりいただけます。それ以外はサラダをビュッフェで食べられるような仕組みになっていますので、かなり満足度は高いかと思います。――4種類も選択肢があるんですね!お米、パスタ、スープ、フレンチトーストの4種類がありますので、いろんな層の方にも対応できるようになっています。僕もいただいたんですけど、本当においしかったです。野菜が新鮮でどれもおいしくてほんとにびっくりしました。――朝食でも地元の食材を食べられるなんて、改めて食のありがたみを知る機会にもなりそうですね。今回ファスティングがメインになるとは思うのですが、他にプランの中に組まれているものはありますか?プランとしては、まず1日目にリトリートとしてアロマタッチをご提供させていただいております。アロマタッチは、アロマオイルを使って体をほぐしてもらうようなイメージになるんですけど、もう五感全てが気持ち良いです。実際にアロマタッチで眠っちゃったというお客様もいましたね。お話をお伺いしたら、ほんとに気持ち良かったとおっしゃってました。ご宿泊してるお部屋とは違う、海側にある畳のお部屋をアロマタッチ用に別途ご用意して体験していただいたので、同じお部屋の中に居続けるのではなく、特別感を感じていただけたかなと思っています。2日目に関しては、クリスタルボウル演奏をリトリートとしてご提供させていただいております。クリスタルボウルは水晶の粉から作られている大小の器なんですけど、それを棒みたいなものでなぞると、細かい振動と音が出るんです。その振動と音を短時間聞いただけで8時間分の睡眠と同様のリラックス効果があると言われています。眠れない時にクリスタルボウルの音を聞くとよく眠れるみたいなんですけど、録音ではなく、実際に演奏していただくので、その振動も生で感じられます。――クリスタルボウルは私も体験させていただいたのですが、音を聞いて振動を感じているだけで、プラネタリウムのような空間で浮いているような瞑想に近い不思議な感覚でした。演奏が終わった後は体内と脳内をデトックスしたように軽くなって、短時間でも癒されたのを感じられました。改めて今回のホテルファスティングを通して、このお客様にどのような体験をしていただきたいですか?当ホテルが「うみとつながり、ひととつながる。」をコンセプトに、僕たちがきっかけになって、観光客のお客様も地元の方々も、そういった方が交わる場所を提供することを掲げています。イベントを通して、自分自身の体の変化だけでなく、地球環境の変化にも気がついてほしいですね。ファスティングステイをきっかけに宿泊していただいて気がつくことっていっぱいあると思うんですよ。今まで暴飲暴食してたなとか、ビニール袋を山ほどもらってたなとか……。ファスティングして体が健康になる気持ち良さに加えて、地球に良いことしてみようかなというきっかけをご提供できればと思っています。――あらゆることに耳を傾けることで気付きが生まれる場所ですね。FUJIMI様は今回のコラボを通じて、お客様からどのような印象を持ってもらいたいですか?僕たちは、これからももっとお客様に寄り添えるブランドでありたいなと思っています。「FUJIMI ファスティングセット」の販売に至ったのもお客様の声からでしたし、お客様からFIJIMIさんって私たちのことよく見てくれてるよねと思ってもらえるようなブランドでありたい。このホテルファスティングっていう体験を通して、「FUJIMI=パーソナライズ商品を売っているブランド」ではなくて、「自分に合ったすてきな体験ができるブランド」なんだなと感じていただきたいなと思ってます。――今回のコラボを通しての今後の展望をお聞かせください。元々EC展開がメインだったため、どうしてもオンラインでしかお客様と関われないことが多かったので、今後はさまざまなオフラインのイベントを通して、FUJIMIの特別な体験を広げていきたいなと思っています。まだまだ僕たちのホテルのことを知ってる方は少ないので、今回のイベントを通して、いろんな人にまずは知っていただきたいです。またFUJIMIさまとのファスティングホテルステイは、本当に親和性があると思っています。これをパッケージプランとして、二泊三日や1週間のステイなど、いろいろできることはあるかなと考えていますので、一緒に取り組んでいければ良いなという風に思っています。――今後の展開がとても楽しみです!ありがとうございました。(取材・文:吉川夏澄、撮影:稲垣佑季、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)話題のプロテインファスティングにチャレンジ。意志が弱い人でもできる?【ゆる置き換えダイエット日記5日目】
2024年08月10日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。「ダイエットするぞ」と覚悟を決めたものの、数日経過するにつれて、いつもの生活に戻ってしまう。そんな経験はありませんか?ダイエットが継続しない落とし穴のひとつに「時間管理」があります。野菜いっぱいの料理を作ろう、運動を毎日実行しよう、と決めても、時間がない…とできない日が続くと、いつしか元通りのパターンに。しかし、逆に言えば、必要な時間を確保することで、スムースに習慣化することができます。今回はダイエットに必要な時間について、お伝えします。■ダイエットは睡眠・運動・自炊の時間を確保することが基本 健康的に減量していくには、質の良い睡眠と、適度な運動、そして栄養バランスが整った食事が欠かせません。適切な睡眠時間は、個人差がありますが、日が変わる前に就寝したほうが良いことは確かです。深い睡眠中に分泌される「成長ホルモン」は、脂肪の分解を促進する、血糖値を安定させて脂肪の蓄積を抑える、基礎代謝利率を上げる、など、ダイエットにメリットを多くもたらします。22時~午前2時の間は熟睡できていると、成長ホルモンの恩恵を受けやすいですが、せめて23時には就寝し、6時に起床することを勧めています。もし、早く寝ることは無理なくできる、という方は早速今日から実行してみてください。運動は、激しくする必要はありませんが、1日1000歩未満しか歩いていない、という方は、活動量を上げる必要があります。ウォーキングや筋トレなど合計して、1日30分は運動のために時間を確保できると良いでしょう。食事に関しては、自炊することでダイエットの成功率が飛躍的にアップします。外食やコンビニ総菜などは脂肪分が多く、ビタミンやミネラル、食物繊維といったダイエットをサポートする栄養素が少ないからです。また外食の1人前は人によっては量が多すぎます。カロリー調整や栄養バランス、ポーションコントロールなど、あらゆる面で自炊は有利です。✓23時に就寝する✓運動の時間を30分確保する。✓自炊の時間を30分作る。この時間を、今の生活に、どのように組み込みますか?ダイエットを開始する前に、まず時間計画をしてみてください。■痩せる習慣が身に付くと食欲が安定 自然と痩せ体質にチェンジダイエットはやることと、やらないことを、選別をする良い機会です。1日は24時間ですから、運動に30分かけるなら、今まで使っていた何かしらの30分を削除する必要がありますね。睡眠不足は、日中の食欲を増加させてしまうので、睡眠時間7時間は確保しておきたいところです。23時に寝ると決めたら、夜更かしの時間は残念ながらカットされます。しかし朝は早く起きることで、スッキリした頭で、仕事や家事に取り組めます。ちなみに休日と平日で、起きる時間に2時間以上の差があると、体内時計が狂ってしまいます。オフの日も寝坊しすぎないほうが、体調が良くなり、時間を有効に使うことができるんですよ。自炊も慣れないうちは時間がかかるかもしれません。しかし、メインの食材を買ってきたとしても、野菜をゆでたり、サラダを作ったりと野菜の副菜が作れるようになると、栄養のバランスが整っていきます。具だくさんのみそ汁を1杯つけるだけでも良いのです。自宅で料理する習慣をつけることで、健康的な食生活を長期的に維持することができます。これにより、ダイエットの成功だけでなく、全体的な健康改善にもつながります。早寝早起き、ある程度決まった時間に食事を食べる、質の良い睡眠をとる、などで基礎代謝が上がります。規則正しい生活は、体内のリズムが整い、おかしな食欲に振り回されることもなくなるので、結果的に痩せ体質に繋がります。■時間に追われることが太る原因になるそうはいっても、仕事が忙しいし、食事を作っている時間がない、という方もいるともいます。しかし、朝は、ギリギリまで寝ていて食べない、仕事中仕事しながらサンドイッチやおにぎりを食べ、途中、甘い飲料を飲み、お菓子を食べながら空腹をしのぐ、という生活が今の体を作ってると考えると、いかがでしょうか?また、朝晩は家族のために食事を作るけど、昼食は菓子パンや冷凍食品で済ます、という食事も、長期的に続くと栄養バランスが偏ります。簡単に食べられる加工品は、油や添加物が多く、体脂肪になりやすいのです。朝のうちに、昼食を準備しておく時間を作ることで、菓子パンや冷凍食品に頼らずに済みます。家事に育児に仕事にと、忙しくしていると、ご自身にかける時間がもったいないかもしれません。ですが自分のために料理をすることは、将来の自分への投資です。時間をとり、過剰な油脂や添加物が少ない食事を良く噛んで味わって食べることは、血糖値の上昇も穏やかになりますし、消化が促進され、必要な栄養が体に吸収されやすくなります。たいして食べてないのに、体重が増えやすくなった、疲れやすい、イライラやだるさなど小さな不調を感じる。これらの症状は、体からの黄色信号と受け止めて欲しいです。ダイエットは10年後も好きなこと、やりたいことを自由にやれるよう、ご自身の体を整える良い機会なのです。 ■時間を有効に使ってダイエットを日常に落とし込む 運動習慣がない方にとって、30分の運動時間を確保するのも難しいでしょう。そういうときは通勤時間を利用します。電車通勤なら駅で階段を使うことで、運動量を確保できます。オフィスが3~6階だったらエレベーターを使わず階段を使う、一駅前から歩いて帰る、いつもより早い速度で歩く、バスから自転車通勤にする、というのも運動量が稼げます。日常の動きに「ながら」で活動量をプラスして、無理なく続けていきましょう自炊に関しては、食材をカットしておく、週末に常備菜を作っておく、冷凍庫に冷凍野菜をストックしておく、というのもおすすめです。野菜、海藻、きのこ、を意識することで、ビタミン、ミネラル、食物繊維が取れます。カロリーが低いのでお腹いっぱい食べても安心ですし、血糖値の上昇も穏やかになり、適度な満腹感が得られます。口寂しさから、家にあるお菓子をつい食べてしまう、という方は、冷蔵庫にピクルスや野菜の浅漬け、ブロッコリーやカリフラワーなど歯ごたえある野菜を茹でたもの、野菜スティックなどを常備して、ぽりぽりと食べましょう。低カロリーかつ、食物繊維や水分の補給を兼ねた間食になります。今回は、作り置きにピッタリ、時間が美味しくしてくれるピクルスをご紹介します。ピクルス液に野菜を漬けておけば、半日後に美味しく食べることができます。野菜は旬のものを選びます。夏ならきゅうりやミョウガが美味しく、冬ならさっとゆでたレンコンやブロッコリーなど浸けても良いでしょう。歯ごたえがある食材を選び、咀嚼回数を増やすことも満足度を高めるポイント。いろんな野菜でアレンジしてみてくださいね。時間管理をして、ダイエットを日常に落とし込み、習慣化する。これが無理なく続けられて健康になる近道です。あなたにあったダイエットルーティンを見つけて下さい。■「旬の野菜でカラフルピクルス」の作り方【材料】2人分 調理時間20分(漬け込む、冷却時間は除く)レシピ制作:金丸利恵栄養成分(1人分)エネルギー 90kcalタンパク質 1.5g脂質 0.2g炭水化物 19.1g食塩相当量 2.6g※栄養素はピクルス液全量で計算しています。(香辛料は可食しないので除く)ピクルス液を飲み干さないことで塩分を減らせます。▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2024年07月19日ダイエット期間もいよいよ佳境。日々のごはんやおやつをダイエット食品に置き換えてみたら、少しずつ体重が元に戻ってきた。目標まであと1kg。1kgなんて体重計に乗るタイミングで変わりそうな気がするけれど、目標体重を達成したという自信がほしい。そこでここ数日かけて取り組んでいるのが「プロテインファスティング」だ。最初、プロテインファスティングと聞いたときは「ファスティングって何も食べないことじゃないの?プロテインを飲むのってアリなの?」と思ったのだけれど、よく調べてみるとファスティングを行うと筋肉量も低下してしまうらしい。ファスティング中にプロテインを取り入れることで、栄養を補給しながら減量できるというわけだ。本当に何も食べないのはきつすぎて始めようとも思えなかったけど、これならできるかも?と思って取り組んでいる。今回は「FUJIMIファスティングセット」を使ってファスティングをしている。「FUJIMI」のプロテインは以前に飲んだことがあって、とにかく味のおいしさが印象に残っていた。ファスティングセットにはプロテイン10袋の他に、「プロテインプラス クレンズパウダー」10袋、「ファスティング粥」1袋、「ファスティングスープ」1個、「ファスティングブック」1冊が入っている。プロテインは6種の味から選べるのもうれしい。今回は期間限定の「ベリーベリーミックス」が気になって頼んでみたのだけど、甘酸っぱくフルーティーな味わいがおいしい!水でも、牛乳や豆乳でもおいしく飲めるところも個人的にはうれしいポイントだ。■がんばるのは1日だけここまで「FUJIMIファスティングセット」について紹介してきたけれど、今私はファスティング日を乗り越えた「回復食」の段階にいる。「FUJIMIファスティングセット」は1週間かけて行うプログラム。まずは朝食をプロテインに置き換え、徐々に通常食からプロテインの割合を増やしていく。実際に1日プロテインのみで過ごすのは4日目だけだ。ちょうど休日にファスティングデーがくるように始めたので、意外と乗り越えられたな、というのが正直な感想。朝はゆっくり起きてプロテインを飲んだ後に二度寝をしたから午前中はつらくなかった。ちなみに、意外だったのは固形物を食べていないのにお通じはいつも通りだったこと。便秘にはあまり悩んだことが無いけれど、食べる量が減った分、少しお通じが悪くなるんじゃないかなあと思っていた。食物繊維が豊富に入った「プロテインプラス クレンズパウダー」のおかげだろうか。一番「お腹空いたなあ」と思ったのは16時くらいで、それでも白湯を飲んだらお腹が落ち着いて乗り越えることができた。夜は空腹を感じる前に早めに就寝。目覚めすっきりである。意図せず睡眠不足を解消できた。朝もプロテインを飲んで、さすがにそろそろお腹が空いた……と思ったところで、お楽しみの回復食!お昼は玉ねぎが丸ごと入った「ファスティングスープ」だ。電子レンジで温めていると、コンソメの香りがキッチンにふわっと広がる。3日目の夜から塩気のあるものを食べていないから、スープの香りに食欲が湧いてきた。そういえば、塩分をとっていないからいつもよりむくんでおらず、顔や脚がすっきりしている気がする。スプーンで崩れるほどに煮込まれた玉ねぎがおいしい!1個まるまる入っているので、ファスティング明けのお腹に満足感を与えてくれた。ファスティングの影響か、味覚がいつもより敏感な気がする。夜は「ファスティング粥」。5分づき米のお粥は適度な噛み応えもあって満腹感をもたらしてくれる。お米の甘みとほんのり感じる塩味がおいしい。やさしい味わいのお粥を食べていたら、がんばって良かったなあとしみじみ思えてきた。翌朝、朝イチで体重計に乗ってみたら、なんと目標体重を達成していた!朝ごはん代わりのプロテインを飲んで着替えていると、いつもよりパンツのウエストがゆるい。これは置き換えダイエット成功と言っていいのでは?短期間の、気持ち程度の減量ではあるものの、置き換えダイエットをしてみた結果、体重が増える前の食習慣に戻せたのが最大のメリットだった。もうおやつ爆食いしません。食べ過ぎた日の後はちゃんと調整するようにします。天気は雨の日と暑い日が交互にやってくるような嫌な時期だけれど、夏本番を楽しみに梅雨の間は置き換えダイエットをもう少し続けてみようかな。■今回登場した商品トリコFUJIMIファスティングセット、FUJIMIプロテイン10袋<セット内容>・プロテインプラス クレンズパウダー10包・ファスティング粥250g1袋・ファスティングスープ200g1袋・ファスティングブック1冊定期価格9,698円、通常価格10,800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月05日ダイエットしんどいなあ。痩せたい気持ちと、何も気にせず好きなものを食べたい気持ちの天秤がぐらぐら揺れまくる日がある。たとえば今日とか。今日とか。今日とか……。なんでこんな風に言っているかって、家に着いた時点で22:30過ぎだったから。これがもう終電帰りとかだったら、いっそのこと全てを翌朝の自分に託してベッドに直行するのに、この時間だとそのまま寝るにはちょっと早い。何か食べたいけど、最近の定番ダイエット飯「コンビニ袋千切りキャベツにドレッシング直入れ」(これを主食代わりにする。ローカロリーな上に食物繊維も摂れてサイコー)はさすがに味気なくて、あまりにも自分がかわいそうすぎる。ここでコンビニに寄ったらこれまでの努力を台無しにしてしまう気しかしなかったから、ぐっとがまんして帰宅した。えらいぞ~。冷蔵庫に何かあったかな。あまり期待しないで扉を開けたら、今の気分にぴったりのものが出てきた。■レンチン3分未満で食べられる糖質0麺焼きそば最近ハマっている「糖質0麺 たれ・ソース付き(カップタイプ)」。ごまだれぶっかけうどん風や、ビビン麺風もあって、今日食べるのはソース焼きそば風。こんにゃく麺って独特の臭みがあって少し苦手なんだけど、この「糖質0麺」はこんにゃく粉が入っているのにニオイを感じないのだ。こんにゃく粉とおからパウダーでできているらしい。外袋を開けるとカップの中に麺とソースの粉、マヨネーズが入っている。麺が入った袋はざる要らずで水を切れるようになっていて、今日みたいに疲れている日に優しさが染みる。麺の水を切ってカップに入れて、電子レンジ600Wで2分20秒。待っている間に部屋着えになる。温まったらソース味の粉を入れてよく混ぜ、付属のマヨネーズをかけたら完成。カップ焼きそばよりもすぐに食べられる。ソースの香りに誘われて、この勢いで青のりも足しちゃおうかな。楽しくなってきた。もう、「ダイエット中にこんなの食べて良いんですか!?」ってくらいの濃い味に、涙が出てきそう。紅ショウガの風味がきいて、最後までおいしく食べられる。麺は糖質0とは思えないつるっと感で、ぼそぼそしたり、途中で切れたりせず食べやすい。麺150gの量がちょうど良く、罪悪感無く食べられた。お腹が満たされたらシャワーやドライヤーもがんばれそうな気がしてきた。明日もなんとか乗り切るぞ~。■今回登場した商品紀文糖質0g麺 ソース焼そば風(1食あたり103kcal、糖質7.9g※麺のみでは0g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月04日ひー、やばすぎる。今日は午前から記者発表会を取材して、昼過ぎからはPR会社と打ち合わせの予定。それだけだったらまだいいんだけど、今日は夕方からもう一件取材があって、でも今日のうちにチェックしたい写真や原稿がある。つまり、めちゃくちゃ詰まってる一日。こんな日はお昼ごはんもおちおち食べていられないけど、何かお腹に入れておかないと打ち合わせ中にお腹が鳴って恥ずかしい思いをする自分の姿が見えてる。いつもだったらこんな時、パンとかおにぎりで済ませることが多いんだけど、今は絶賛ダイエット中。糖質ばかりとっていられないのだ。こんな日のために、オフィスの冷蔵庫に備えておいたのは「matsukiyo LAB プロテインチキンバー」。塩麹味とブラックペッパー味があるけれど、忙しいときってやたらと味の濃いものがほしくなるよね?ということで今日はブラックペッパー味を選んでみた。これまでサラダチキンバーってコンビニで気になりつつも食べる機会が無かったんだけど、どんなものだろう。これで夕方までお腹が持つかな?■サクッと食べられて程よい満足感フィルムをペロッと剥がせばすぐに食べられるのは忙しいときにめちゃくちゃありがたい。とりあえず片手が空いていれば、写真の整理くらいはできるもんね(あ、これよく撮れてる!)。アスリートラインのプロテインチキンバーということで、ぱさぱさしてるのかなぁ、なんて正直思っていたけど、一口食べてみて驚いた。なんだこのジューシーさは!かといって汁が垂れてこないところも地味にうれしい。さらに、ブラックペッパーがしっかり効いていて、ガツンとスパイシー。時短ランチとしてだけではなく、アレンジレシピやおつまみにも活用したくなってしまうような本格派だ。カツカツな日の脳に、塩味がアドレナリンを出してくれるような気がする。コンビニでよく見るサラダチキンバーより小さいから、また後で何か食べたくなっちゃうかなぁ、と思っていたけど、1本で結構な満足感。午後の打ち合わせ中に眠くなってしまわなそうな、ほどよい満腹感が得られた。あっという間にお昼のエネルギーチャージが完了。ちょうど写真の整理が終わったけどまだ時間もあるし、ついでにプレスリリースのチェックも済ませちゃおう。■今回登場した商品matsukiyo LABプロテインチキンバー ブラックペッパー味(1食あたり72kcal、たんぱく質10g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月03日テレワークはダイエットの面では良くないと思う。オフィスにいるとそこまでたくさんおやつを食べない……というか、そもそも買わないことが多くて、周りの人からもらったお土産やお裾分けをいただくくらいなのに、家にいるとお菓子が目に入ってしまうし、そうなるとなんだか小腹が空いているような気がしてくる。このおやつ欲は周囲の目から解放されることにも理由があると思っている。オフィスにいたら、おやつを食べる量や頻度だって周りの目がちょっと気になる。実際、周りの人からしたら「この人、常になんか食べてるな~」だなんて思わないだろうけど、気持ちの問題として家にいるよりは自制心が働くじゃないか。そんなことを考えるくらいに、今日はちょっと余裕がある。急ぎの確認事項が少なくて、お昼ご飯は何にしようかな~とばかり考えていたら、テレワークとおやつの関係にまで思考が飛んでいってしまった。いけないいけない。そろそろお昼ご飯の時間だけど、今日は何にしよう?と改めて考える。いつもはパスタを茹でて、適当に野菜を炒めて合わせることが多い。でも、朝もパンだったし、ダイエット中にしては糖質摂りすぎかなあ。そこで、今の状況にぴったりなものが冷凍庫にあることを思い出した。「SUNAO」の冷凍パスタだ。■糖質カット麺とは思えないもちもち食感「SUNAO」はアイスを食べたことがあるけれど、冷凍パスタはどうかな?と気になっていた。冷凍パスタって時間が無いときにササっと食べられるから便利だけど、おいしさでいえばそこまで……「まあ、こんなものよね」ってイメージ。そのうえ、糖質が少ないときたら、正直、大丈夫かなぁと思ってしまう。味は4種類ある中から、今日は大好きなポモドーロにしてみた。外袋を外し、電子レンジで5分ほど。内袋ごしに、ごろっとした野菜が見える。あれ、これは想像以上かも……。加熱したら内袋から出して、トレーのまま食べられる。なるべく洗い物を少なくしたい、面倒くさがりな私にとってかなりうれしいポイントだ。冷凍パスタはこういうところが良いよね。食べる前にしっかりと混ぜて、ソースを麺に絡ませる。混ぜていると大きめにカットされたブロッコリーやパプリカ、ズッキーニが出てきて食欲をそそる。トマトソースの香りがおいしそう!食べてみると、糖質35%カット(※1)麺とは思えないほどもちもちしている。お店で食べるような生パスタにはさすがに弾力が劣るけど、冷凍パスタでこの食感はなかなかのものだ。ソースも濃厚。自炊でこんなに本格的な味わいを出すのは難しいよね。冷凍パスタって特に食べたいものが無いときの手段になりがちだったけど、これがあと3種類も冷凍庫に入っていると思ったら途端に食べるのが楽しみになってきた。テレワークの日のランチって、「今日はあれが食べたい!」と自炊が楽しみな日もあれば、用意するのが面倒に感じる日もある。SUNAOの「ごろっと素材の生パスタ」はその間を絶妙につく存在に感じた。なんとこちらはオフィスグリコでも購入できるらしい。明日出社したらうちの会社にも入っているかチェックしなくちゃ!※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)、こむぎ【マカロニ・スパゲッティ類】マカロニ・スパゲッティ ゆでと比較■今回登場した商品SUNAOごろっと素材の生パスタ(冷凍) ポモドーロ(1食あたり288kcal、糖質37.1g)258gグリコダイレクトショップにて単回購入4個セット3,888円から、定期コース4個セット3,456円からオフィスグリコ各800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月02日いきなりですが、私、あと2kg痩せたいんです。そう思ったのは数日前、健康診断の日のことでした。普段、体重なんてほとんど気にしていなかったんですよ。だって学生時代からこの6年間、体重の変化がほぼ無いのが私のプチ自慢だったから。でも、看護師さんに「この身長、体重で記録しますよー確認してください」と渡された紙に印刷された数字を見たら……自分で思っていたより3kg重かったんです。がーん。正直、心当たりが無いわけじゃありません。今年の1月頃は突然スコーンにはまっちゃって、百貨店で店頭に出てる味を全部1個ずつ買い込んで毎日おうちクリームティーを開催していた時期もあったし(楽しそうでしょ?おすすめです)、毎年チョコレートの催事に本気を出している2月はスコーンにはまった勢いのまま、チョコレートだけじゃなく焼き菓子も楽しみまくっちゃったし。冬におやつの習慣をつけたまま、春から初夏を過ごしてしまっているんです。そりゃ太るよね、これまでそんなに食べてなかったんだから。最近友だちに撮ってもらった写真も、フェイスラインがぼやけているような……。これはまずい。夏はおでかけの予定をたくさん入れてるし、ということはたぶん写真もたくさん撮るだろうし。それまでになんとかしなくては。あと3kg、いや、せめて2kg……。でも、痩せたい気持ちがあるとはいえ、最近結構仕事が忙しくて自炊もジム通いも絶望的。がんばって始めても続かないのが目に見えています。じゃあ、食べ物で増えた体重は食べ物で減らせばいいじゃない。幸運にも、夏前ということで置き換えダイエット商品の情報がたくさん入ってきています。こんな時はWEBメディアの編集部にいて良かったな~なんて思うわけです。■まずはおやつから置き換えてみることにしたまず、問題なのはおやつの習慣がついてしまっていること。いきなりやめると、失敗したときの反動がすごそうだから、せめてヘルシーなおやつに替えてみることにしようかな。そこで選んだのは「ヒルズラボ」の「ダイエットクラッカー」と「ダイエットクッキー」です。韓国で人気のダイエット食ブランドなんだそうで、そう聞くと過去に韓国で買っておいしかった低カロリースナックを思い出します。これは味も期待できそう。ダイエットスナックってボソボソしていたり、薄味で物足りなさを感じるイメージでしたが、「ヒルズラボ」は食感が軽くておいしい!特に「ダイエットクッキー」はほんのり甘みを感じて、“おやつ欲”を満たしてくれました。クラッカーの方はボロボロこぼれないからデスクでも食べやすく、仕事中の間食にもってこい。袋にチャックがついているところも地味にナイスです。一気に全部食べちゃわないように、食べる分だけ出して残りは引き出しの中へ……。がまんがまん。今回は「オリジナル クラッカー」と「アーモンド クッキー」を食べてみたけど、ほかにも「オニオン クラッカー」と「チョコレート クッキー」があるみたい。他の味も食べてみたくなるおいしさでした。よし、これなら少しずつ置き換えダイエットを始められそう。良いスタートを切れたような気がしました。■今回登場した商品ヒルズラボダイエットクラッカーオリジナル クラッカー(1食40gあたり208.5kcal、たんぱく質8.2g)、ダイエットクッキーアーモンド クッキー(1食40gあたり223.8kcal、たんぱく質9.0g)各45g各298円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月01日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日ついつい食べ過ぎた味覚の秋を終え、体重計をみてビックリ! そんな方にオススメしたい食材はやっぱり「鶏ささ身」。鶏ささ身はご存知のとおり高タンパクで低カロリーで栄養価が高いダイエット向けの万能食材。油は使わず電子レンジを使ってヘルシーで時短なおかずやおつまみを作りませんか?今回は、電子レンジでダイエットにオススメの鶏ささ身レシピをご紹介します。どれも10分以内で作れるレシピ。日々の晩酌が楽しみな方も安心のレシピですよ。■レンジで10分以内!【ささ身サラダ 4選】・レンジで簡単!ささみのやわらかネギダレがけニンニクが効いたネギだれでレタスとささ身がたっぷり食べらます。ネギダレは、ささ身意外にむね肉で作るサラダチキンや冷奴などにも使える万能レシピ。覚えておくと便利です。・アボカドとささ身のポン酢サラダ淡泊なささ身にこっくりしたと味わいのアボカドがよく合います。味付けはポン酢だけ。栄養価の高い簡単レシピです。・鶏ささ身のチョップドサラダ食材全てを小さめのサイズに切りそろえ、ドレッシングで和えて食べる、見た目にも華やかで栄養満点のサラダです。冷蔵庫に少しずつ残った野菜も刻んで入れOKです。・シャッキリ大根のサラダ野菜も肉も大豆製品も一度に摂れる栄養バランスが良いサラダです。納豆の粘りを生かしたドレッシングは食材に絡みやすく病みつきになる美味しさです。■レンジで10分以内!【ささ身和え物 9選】・ささ身とブロッコリーのゴマ酢和えささ身もブロッコリーもレンジ調理!火を使わず栄養価の高いおかずが作れます。食材をレンチンしたら甘酢を効かせたしょうゆダレで和えるだけ。すりゴマをたっぷり加えて香ばしさをプラスしましょう。・焼きシイタケとささ身の和え物フライパンでじっくり焼いたシイタケは香りが引き立ち、さらに奥深い味わいに。レンジでチンしたささ身と一緒にポン酢とユズコショウで和えた一品は低カロリーで大満足のおかずです。・ささ身と大葉の簡単和え冷蔵庫で少し残りがちなウナギ蒲焼きのタレ。マヨネーズを加えると酸味が効いた絶品の濃厚甘辛ダレになります。ささ身と一緒に大葉を加えて爽やかな香りをプラスしましょう。・春菊とささ身のマヨ和え緊張を和らげリラックス効果があると言われている春菊と、鶏のささ身を合わせた一品は、ゆっくり飲みながら一日の疲れを癒してくださいね。・ささ身のナムル風和え物ニンニク、ゴマ油、塩で和えるだけのナムル。どんな食材もおいしく仕上げてくれますね。レンジでチンしたささ身もナムル風にするとごはんに合うおかずになります。他の野菜もナムルにしてビビンバ風にしても美味しそう!・ささ身のキムチ和え発酵食品のキムチとささ身を和えた一品は、海鮮チヂミやチャプチェの副菜にオススメです。水っぽくならないように、キュウリは薄い輪切りにして塩をまぶし、しんなりしたら水気を絞ってください。・ささ身のレモンマヨ和えレモン汁とレモンの皮が入った、とてもさわやかな一品は、スパークリングワインや白ワイン、ジンなどの洋酒のおつまみによく合います。プレンヨーグルトにレモン汁としょうゆ、そしてマヨネーズを合わせたレモンマヨソースは、白身魚のムニエルや茹でジャガイモにも合いますよ。・ささ身のユカリ和え自家製梅干しの副産物ユカリはおにぎりだけでなく、和え物にも使えます。ユカリの爽やかな風味が鶏ささ身とよく合うあと一品欲しい時に役立つ簡単なレシピです。・ささ身と大葉の梅肉和えサッパリとした梅肉と大葉にからめた鶏ささ身の和え物です。レンジで簡単のお手軽レシピは日本酒のお供にオススメの5分で作れる簡単おつまみレシピです。■レンジで10分以内!【ささ身アイデアレシピ 5選】・ささ身の生ハム巻き電子レンジで蒸したささ身に生ハムと大葉を巻きました。生ハムの塩気と大葉の香りで味付けいらず。ワインに合うおつまみです。・鶏ささ身のバンバンジー風奴鶏ささ身にゴマダレを和えて豆腐に盛ったバンバンジー風に仕上げました。ゴマのコクとラー油の辛さが効いたビールに合う一品です。・ささ身明太ロール明太子と大葉の彩りがくるくると楽しい一品。ひとくち大に切って盛りつければ、おもてなしにもぴったりですね。レンジで10分以内でできるので時間がなくてもOKです。・ささ身ののり巻きささ身をのりでクルッと巻いて、レンジでチンで完成の磯辺揚げのようなおつまみ。海苔の香りが香ばしい!・ささ身とヨーグルトのヘルシー春巻きささ身や豆苗、大葉などのヘルシー食材を春巻きの皮で巻き、揚げずに焼き色をつけた食べ応えのある一品は、おかずやおつまみに重宝しますね。ヨーグルトとマヨネーズを合わせたソースに隠し味でワサビを入れると味が締まります。鶏のささ身はレンジ作るとヘルシーかつ時短で作れます。夜の時間が長くなる冬は、晩酌の時間も増えてしまう…そんな時には今回ご紹介したささ身レシピをぜひ活用してくださいね。
2023年12月14日食べたいときに食べられる!ローゼンバーグメディカル株式会社は10月20日、韓国人気ダイエット食ブランド「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の間食置き換えダイエットスナック「HEALSLAB DIET CRACKER&COOKIE(ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー)」を全国のドラッグストアにて発売した。無理な食事制限がストレスとなってダイエットを失敗するケースは多く、特にストレスを吐き出す食事ともいえる「間食」を我慢することはストレスに繋がりやすいという。今回発売された「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、「食べたい!」と思ったときの欲求を抑えることなく食べることができる罪悪感ゼロのダイエットスナック。健康に配慮した原材料で食欲を満たし、ダイエットをサポートしてくれる。英国ヴィーガン協会認証取得同ダイエットスナックは、植物由来原料を中心とした英国ヴィーガン協会認証取得の動物由来原料不使用商品で、小麦粉・精製糖も一切使用されていない。小麦粉の代わりには米粉、精製糖の代わりにはさとうきび由来の糖を使用し、添加物も極力控えて美味しさを実現した。米粉や大豆由来の原料により、タンパク質、ミネラル、食物繊維なども摂取できる。「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、クラッカー2種(オリジナル・オニオン)、クッキー2種(チョコレート・アーモンド)の全4種類。1袋45gで、価格は 298円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社ニュースリリース
2023年11月02日ダイエットをした経験はありますか?ダイエットは誰かと一緒なら頑張れる人も多いのではないでしょうか。今回は「彼氏とダイエットしたがる彼女」を紹介します。ダイエットの誘いしぶしぶ承諾しかし1週間後…意味不明な言い訳気乗りしない彼氏に無理やりダイエットを強要しましたが、自分はすぐにリタイアする彼女…。誘ってきたからには、決めたことを最後までやり通してほしいですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月12日コストコの食材を活かしたヘルシーな70レシピを掲載2023年7月20日、幻冬舎から、ダイエット講師 松田リエ氏の新刊『コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。』が発売される。同書では、コストコの厳選食材を使った、お得においしくキレイを叶えるレシピを紹介。ほとんどのレシピが3ステップで完成するため、忙しい人やずぼらな人にもオススメだ。「コストコ瞬食ダイエット」中は、3食食べてもOK。ダイエット中でもお酒を楽しみたい人向けに、「野菜とモッツァレラのスパニッシュオムレツ」「ブロッコリーのピカタ」「レタスで巻き巻き おからのドライカレー」などのおつまみレシピも掲載している。販売価格は1650円。Amazonなどで予約を受け付けている。自身も食べるだけで12kgのダイエットに成功松田リエ氏は1986年5月5日生まれ。大阪府出身。看護師としての臨床経験や、保健師として食生活指導を行った経験を持ち、現在はダイエット講師として活躍。一般社団法人Belle Life Style協会代表理事、Belle Lus株式会社代表取締役を務め、これまでに2000人以上の受講生を、減量成功に導いている。インスタグラムのフォロワー数は42000人以上。著書には『ずぼら瞬食ダイエット』『1日1杯でデブ味覚をリセット!やせ調味料ダイエット』などがある。2児の母。(画像は松田リエオフィシャルブログより)【参考】※幻冬舎※Amazon※松田リエオフィシャルブログ※松田リエオフィシャルインスタグラム
2023年06月30日ゴロゴロしながらできるダイエット2月16日、整体の理論に基づくダイエットメソッドを紹介している新刊『まくら体操ダイエット』が発売された。出版社はあさ出版で、価格は1,430円(税込)である。著者は整体指導士で井本整体人体力学体操指導者、まくら体操セラピー創始者、からだデザイン研究所代表のいちい葉子氏である。なお、医療法人社団高村整形外科理事長の高村学氏が監修を担当している。バスタオル3枚を巻いて作るまくらで1日5分からダイエットといえば、体重を落とすことばかりを考えてしまうが、体重を落とすことができたとしても、理想の体型を手に入れられるとは限らない。骨格が美しくなければ、綺麗になれないのだ。骨格に問題があると、フェイスラインが乱れ、バストは垂れ下がり、背中が分厚く見えてしまい、ぽっこりお腹、X脚、XO脚などの原因になってしまう。また、視力低下、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、外反母趾、生理痛、便通不調などを招くことにもなる。ダイエットのポイントは体重よりも骨格なのかもしれない。新刊では、やせにくくなっている世代でも、からだが硬くなっていても無理なくできる方法を紹介。バスタオル3枚を巻いて作るまくらを使用し、1日5分から始めることができる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※まくら体操ダイエット - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年03月07日ダイエットをしている人にとって、高カロリーな食べ物はご法度。運動してお腹が空いても、野菜を多めにするなど健康的な食事を心がけるものです。ラーメン習慣でダイエット大阪府大阪市にあるラーメン店『SPICE × RAMEN ススス』を舞台にした漫画『らぁめん忍者』を紹介しているInstagramアカウント(ramen_ninja_sususu)。作中に登場する、江戸から令和にタイムリープしてきた忍者は、日頃ラーメンを食べています。瘦せようと、運動することに決めたのですが…。走り始めて30分後、エネルギーがゼロになった忍者は、視界に入ったラーメン店に入店します。「食べすぎないように気を付けよう」と思っていたのもつかの間、『ライス大盛り無料』の誘惑に、負けてしまったのでした…。このエピソードに対し、ラーメンが好きな人や、ダイエット経験者などから共感の声が上がっています。・ラーメンを食べたら、ライスもほおばりたくなる気持ちが分かります!・運動してラーメンを食べに行く、無限ループの術にはまってしまったらしい…!・痩せたくても体重が落ちないのはこういうところにあるのか!我慢のしすぎは禁物ですから、頻度を少なめにして自分の好きなものを食べることもいいでしょう。運動と食事のどちらも適度に行い、健康を維持したいですね![文・構成/grape編集部]
2022年10月11日株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー(本社所在地:東京都中央区、代表取締役:高橋 宗潤)は、ダイエットに失敗した経験のある20代の未婚女性を対象に、「失敗しがちなダイエット」に関する調査を実施しました。「痩せたい」「理想の体型に近づきたい」そのような思いを持つ女性は多いのではないでしょうか?食事制限に運動、医療に頼るものなど、さまざまなダイエット方法がありますが、何が自分に合っているのか気になっている方も多いと思います。自分に合ったダイエット方法を正しいやり方でやらなければ、努力が結果につながらないどころか、身体に悪影響をもたらす可能性すらあります。もちろんやるからには結果を出したいものですが、挫折経験や失敗経験がある方も少なくないと思います。ダイエット失敗経験のある女性たちは、どのような状態でどのようなことを行い、なぜ失敗してしまったのでしょうか?そこで今回、栗原クリニック東京・日本橋×La PARLER(ラ・パルレ)のコラボによる新メディカル提携エステを提供する株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー( )は、ダイエットに失敗した経験のある20代の未婚女性を対象に、「失敗しがちなダイエット」に関する調査を実施しました。■ 失敗経験のある女性たちのありがちなダイエット方法とは?はじめに、ダイエット中の取り組みに伺ってきたいと思います。「ダイエット中の『食事』に関して、ご自身に当てはまるものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『1日1食・1日2食しか食べない(45.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『炭水化物を抜く(39.7%)』『カロリー制限をする(38.0%)』と続きました。ダイエット中は食事の回数調整や摂取するものを制限している方が多いようです。続いて、「ダイエット中の『運動』に関して、ご自身に当てはまるものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『有酸素運動をする(ウォーキングなど)(42.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『意識して階段を使う(32.9%)』『無酸素運動をする(筋トレなど)(31.5%)』と続きました。食事面や運動面は意識しながら取り組んでいたようですが、クリニックやサロンといった医療に頼るダイエットをしていた方はいるのでしょうか?続いて、「ダイエット中に実践したことがある『治療・施術』を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、7割以上の方が『実践したことはない(79.2%)』と回答し、次いで『漢方(8.4%)』『内服薬(5.6%)』と続きました。ダイエット中にクリニックやサロンで治療や施術を受ける方は少ないようです。ここまでダイエットのための取り組みについて伺ってまいりましたが、普段の生活習慣もダイエットに影響する重要な要素です。ダイエットに失敗した方はどのような習慣の方が多いのでしょうか。「『普段の生活習慣』に関して、ご自身に当てはまるものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『ストレスを多く感じる(54.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『夜更かしが多い(49.4%)』『座っている時間が多い(45.5%)』と続きました。ダイエットに失敗した方の多くは、体に良くない影響を与えかねない生活習慣を抱えていたようです。■ 【自分に合ったダイエットをするために】どこまで自己理解ができている?先程の調査結果で、ダイエット中の取り組み、普段の生活習慣がわかりました。では、ダイエットをするにあたって、自身の身体の状態をどのくらい把握しているのでしょうか?「ご自身の身体の状態についてどの程度理解しているか、当てはまるものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『自分の適正体重を把握している(53.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『常に現状の体重を把握している(44.5%)』『自分の基礎代謝を把握している(12.8%)』と続きました。現状の体重や適性体重を把握している方は多いものの、ダイエットを行ううえで把握しておくべき基礎代謝や食事・運動量については把握ができていない方が多いようです。では、ダイエットに関する知識や方法などの情報収集はどのように行っているのでしょうか?続いて、「ダイエットに関する知識はどのように得ていますか?(複数回答可)」と質問したところ、『YouTubeなどの動画サイト(65.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『SNS(58.9%)』『ネット検索(43.4%)』と続きました。多くの方がYouTubeやSNSを活用してダイエットに関する知識を得ていることがわかりましたが、ご自身の身体の理解度の結果から察するに、得ている情報の内容はもしかしたら正しい内容ばかりではないのかもしれません。■ 変化を感じられない!?ダイエットに失敗した原因とはここからはずばり、なぜダイエットに失敗したと思ったのか伺ってまいります。「どのような点から、ダイエットが失敗したと感じましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『体重に変化がなかった(47.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『体型に変化がなかった(44.2%)』『すぐにリバウンドしてしまった(43.1%)』と続きました。頑張ってダイエットをしたけれど、体重や体型に変化が見られなかったことから失敗したと感じている方が多いようです。■私はこれで失敗してしまった…ダイエット失敗談・ご飯を抜くダイエットだったのですぐにリバウンドした(公務員/大阪府)・誘惑に負けて食べてしまう(会社員/大阪府)・ジムに登録したがろくに通わずお風呂だけ入りに行って結局運動せず退会した(会社員/愛知県)・運動したが飽き性なので続かない(パート・アルバイト/千葉県)■ 多くの人がダイエットに関する知識不足と自己理解不足を感じていた!ダイエットを行うにあたり、正しい知識や情報を基に行うことが大切です。先ほど、ご自身の身体の把握状況や知識の情報収集先について伺いましたが、把握度合いやダイエットについての理解度として十分なのかどうか、ご自身の認識としてはどうなのでしょうか。「ダイエットに関する知識や自身の身体の状態に関する理解が十分だったと思いますか?」と質問したところ、半数以上の方が『あまりそう思わない(41.2%)』『全くそう思わない(11.1%)』と回答しました。ダイエットに関する知識や自身の身体の状態への理解が不十分だったと半数以上が感じているようです。では、ダイエットに失敗してしまった原因とは一体何だったと感じているのでしょうか?そこで、「ダイエットに失敗してしまった原因は何だと思いますか?(上位3つ迄)」と質問したところ、『自分の性格や生活スタイルに合わず、続けられなかったこと(53.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『成果がすぐに出なくて諦めてしまったこと(34.5%)』『自分の身体にあった効果的なダイエット方法が分かっていなかったこと(33.9%)』と続きました。自己理解や正しい知識のもと、自身の性格・身体やライフスタイルに合ったダイエット方法を見つけることがダイエットを成功させることに繋がるという自覚は、失敗した経験を通じて持っている方が多いようです。■ 【まとめ】ダイエットは正しい知識と自分の身体の状態を把握することから始まる今回の調査で、ダイエットに失敗した経験のある方の半数以上が、ダイエットに関する知識や自身の身体の状態を把握することが不十分だったと感じていることがわかりました。YouTubeやSNSなどネットを活用してダイエットの知識や情報を得て、食事を制限したり運動をしたりしているようですが、ご自身の身体の状態やライフスタイルに合わなかったことで失敗しているようです。ダイエットをしていても、体重や体型に変化がなければ諦めてしまいたくなるものですが、正しい知識や理解があれば他の方法に切り替えることや継続することもできた可能性もあります。ダイエットに失敗しないようにするためにも、正しい知識と自分の身体の状態を把握すること、適切な方法でダイエットに取り組むということが大切なようです。■ 「痩せられない原因分析×身体の状態でセレクトできる豊富な手技とマシン×独自のダイエットメカニズム」ラ・パルレの【オーダーセレクト美痩身コース】今回、「失敗しがちなダイエット」に関する調査を実施した株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティーが運営するエステサロン『La PARLER(ラ・パルレ)』は、自分の身体の状態と、ダイエットに関する正しい知識を理解したうえで行う『オーダーセレクト美痩身コース』( )を提供しています。医療との連携で生み出された、「正しく健康的に」理想の体型を目指せる独自メソッドを活用しているため、無理なく継続できる方法でダイエットをサポート致します。【オーダーセレクト美痩身コース】12種の手技と痩身マシンを一人ひとりの状態と悩みに合わせてセレクトすることで結果に導きます。●STEP 01 オーダーセレクトカウンセリング30分ラ・パルレでは、全員に同じメニューを提供するのではなくお客様一人ひとりのお悩みや原因に合わせコースを提案させていただくため、トリートメント前にしっかり身体の状況・状態の確認を致します。痩せられない原因を知ることが、ダイエット成功への第一歩となります。●STEP 02 セレクトした内容でトリートメントをスタート50~70分 温める(1種セレクト)冷えは、デスクワークで同姿勢が続いたり、運動不足になってしまったりすることにより血行不良が起こることが1つの原因です。冷えてしまった状態は、脂肪の増加や老廃物排出の妨げが起きやすいため、痩せにくくなってしまいます。まずは身体を温め、血液の巡りをサポートすることで、老廃物が排出しやすい状態に整えます。↓●STEP 03 ほぐす(1~2種セレクト)温めにより血行が整い、お身体がほぐしやすい状態になったら、冷えて固くなっていた脂肪をもみほぐしていきます。自分ではほぐしにくい部分も、専任のエステティシャンがお身体の状態・悩みに合わせた痩身マシンを用いて脂肪をケアすることで、燃焼しやすい状態=痩せやすい身体へ変化するように導きます。●STEP 04 巡り、燃焼サポート(1種セレクト)お身体をしっかりもみほぐしたら、脂肪燃焼のサポートや体内に滞った老廃物を体外に排出しやすくなるよう、筋肉運動を促していきます。自分ではなかなか続かない運動も、専用マシンやエステティシャンのハンドテクニックなど、プロに任せることで効率よく行うことができます。●STEP 05 アフターアドバイス★体組成計トリートメント終了後は再度体組成計にて計測し、ボディラインだけでなく数値でも、トリートメント後のお身体状態をご確認していただけます。★カウンセリングカウンセリングでは、お客様に合ったプランの提案だけでなくより効率よく理想のお身体に近づいていただくため、健康美のためのお食事・運動アドバイスやホームケアの部分まで、専任のエステティシャンがお悩みに合わせアドバイスをさせて頂きます。エステプランやお通い頂くペース、ご予算やお支払い方法などお気軽にご相談ください。結果にこだわるラ・パルレだからできる「温め」「ほぐす」「巡り・燃焼サポート」のプロセスでお客様一人ひとりを理想の体型に導きます!株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー会社概要会社名:株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー代表者:代表取締役社長 高橋 宗潤設立:2014年7月資本金:90百万円事業内容:エステティックサロンの運営、化粧品・健康食品等の販売所在地:東京都中央区銀座1-15-2東証JASDAQ上場の株式会社NEW ART HOLDINGS(証券コード:7638)の100%子会社― お客様問い合わせ先 ―◆名称:株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー◆電話:0120-860-239 ※栗原クリニック東京・日本橋ではお問い合わせを承っておりません。◆コース詳細: ◆対象店舗:ラ・パルレ フェリシア新宿店調査概要:「失敗しがちなダイエット」に関する調査【調査期間】2022年6月13日(月)~2022年6月14日(火)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,023人【調査対象】ダイエットに失敗した経験のある20代の未婚女性【モニター提供元】ゼネラルリサーチ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月11日『メディケアダイエット』を運営する株式会社予防医学研究所(本社:東京都千代田区、代表:岡田 眞)は、より多くの方に一生もののダイエットスキルを習得するための学びの場を提供したいとの思いから、生涯ダイエットで悩むことがない、肥満の根本改善を目指す新サービスを開発しました。メディケアダイエット 店舗画像1もう2度と太らない!「最後にダイエットを行う場所」をコンセプトに展開する『メディケアダイエット』は卒業生満足度86%、6,000名以上の実績を誇る肥満専門治療院です。新サービス誕生記念として「Newダイエットカウンセリングコース」の1ヶ月無料体験モニターを10名様限定で募集します。「Newダイエットカウンセリングコース」では、院長カウンセリング1回、ダイエットカウンセラーによるカウンセリング4回の計5回のカウンセリングを行い、貴方だけの特別なダイエット法を探求し、ダイエットカウンセラーと共にリバウンドしないダイエットにお取り組みいただきます。・何度もリバウンドを繰り返している・長年ダイエットで悩み続けている・ストレスで暴飲暴食を繰り返している・ダイエットは最後にしたいこのようにダイエットに真剣に悩み、本気で改善したいとお考えの方は、肥満を生みだす根本原因の改善を目指す新コース「Newダイエットカウンセリングコース」を是非お試しください。メディケアダイエット 店舗画像2■ダイエットは、美しく健康に生きる手段。つまり、死ぬまで続ける必要がある。代表 岡田 眞我慢・頑張るダイエットで体重を一生涯維持できますか?ダイエットの本質は、美しく健康に生きること。・我慢、頑張りを必要とするダイエット・・・・他力本願の脂肪吸引、ダイエット薬、GLP1などの医療ダイエット・・・世の中のダイエット法の多くは、「一生継続できない」というデメリットがあります。短期間なら減量できるかもしれませんが、一時的な減量は対処療法そのもの。いつかリバウンドすることでしょう。ダイエットに失敗する人は、肥満を生みだす根本原因を改善「肥満の根治」を目指すダイエットに取り組む必要があります。では、どうしたら「肥満の根治」を実現できるのか?成功の秘訣は、あなたにあったダイエットを探求し実践すること。ダイエットを毎日の「ハミガキ」のように習慣化することです。それもストレスもなく、我慢もなく、頑張りもなくアナタの生活習慣の一部にする、ダイエットが無意識に、自然に実践できるレベルまでアナタの中に落とし込んでいくのです。このダイエット法をカウンセラーと二人三脚で提供しています。■『メディケアダイエット』の特徴<ダイエット比較 95%>ダイエット比較 95%お客様の半数以上が、ダイエット経験者です。過去に取り組んだダイエットは、リバウンドや途中で挫折・・・つまり当院のお客様はダイエット失敗経験のある方々ばかりです。ダイエット経験豊富なお客様に、当院のダイエットプログラムと他のダイエットサービスを比較していただいた結果、95%の方より当院のダイエットを評価していただきました。減量してもリバウンドする負のループから抜け出すための「ファイナルダイエット」を中長期で実践していただき「肥満の根治」を目指します。※2018年から2020年の卒業生データ<実績数 6,000件>実績数 6,000件1998年の創業から20年以上の業歴の中でダイエットに悩める方の肥満専門外来として6,000名以上のお客様にダイエットプログラムの提供と実績を積んでまいりました。提携ドクター、代表である薬剤師の岡田、そして、当院のコアとなるダイエットカウンセラーと共にメディケアダイエットのプログラムとサービス体制をアップデートしています。今後も多くのお客様を全力でサポートいたします、ダイエットで少しでもお悩みの方はお気軽にお問い合わせ下さい。<我慢・頑張り不要!!オーダーメイド型の「簡単ダイエット」>オーダーメイド型の「簡単ダイエット」過度な食欲を我慢せず、好きなモノを食べて痩せる簡単ダイエット「メディケアダイエット」。ダイエットカウンセラーと二人三脚でオーダーメイド型ダイエットを実践し生涯リバウンドさせないダイエット技術をマスターしていただきます。これはご自身の生活習慣から見直し、生涯ダイエットで悩まないためのウェイトコントロール法です。自分に無理を強いるダイエットは必ずと言っていいほど失敗するもの。特に「食欲」という欲求に条件つけたら失敗することでしょう。我慢・頑張りを否定しませんが、誰にでも実践可能なアナタだけの「簡単ダイエット」にこだわります。<「肥満の根治」>肥満の「根本根治」当院のダイエットの特色は、肥満の「根本根治」を目指すことです。1. 肥満になってしまった原因を“解明”2. 肥満を生み出した根本原因を“断つ”この2つのポイントが最大の特徴です。なぜなら、当院のダイエットメソッドを真逆に位置する「対処療法ダイエット」では、一時的に成功してもリバウンドするからです。時間はかかるかもしれませんが、あなたにあったダイエットを探求し実践していただくことで「肥満の根治」を目指し、ダイエットで悩まない人生の創造をサポートします。<体験者の声と減量実績>体験者の声と減量実績1. 40代女性/通院1年 18kg減量メディケアダイエットは、魚の釣り方を教えてくれる場所。目先のラクさを求める人にはお勧めしません。慣れるまでは試行錯誤が必要だからです。その代わり、一度身についてしまえば一生モノです。探究心旺盛な方、自分で仕組みを理解したい方には向いていると思います。2. 30代女性/通院10ヶ月 12kg減量停滞期はありましたが、リバウンドもなく、好きなものも食べられるし、どうすれば無理なく続けられるのか自分が分かっている・・・というのも嬉しい。ダイエットが生活の一部としてすんなり馴染んでいます。このダイエットを最後にしたい人、少しずつでも確実に痩せたい人、ダイエットと同時に生活を見直したい人、根性を鍛え直したい人・・・そんな人たちにオススメします。3. 30代男性/通院9ヶ月 11kg減量様々なダイエットに取り組んでいましたが、どれも長続きできずに失敗していました。重ねて心筋梗塞になってしまい、「家族のためにもどうにかしなければ!」と思い、メディカル面や食事面など総合的に指導をしてくれるダイエットプログラムを探しお願いしました。一般的なダイエットは辛い、食べない、運動を沢山しなければ成功しないと思いがちですが、おいしいものを食べながら、私のようにグルメな人でもダイエットができる場所です。※個人の感想であり効果を保証するものではありません。■カウンセリングコース1ヶ月無料体験【募集概要】▼募集内容経験豊富な院長とカウンセラーによる一人一人に適したオーダーメイドダイエット戦略を立案し、肥満の根本原因の探求と改善を目指すダイエットカウンセリングをご体験していただきます。▼URL ▼募集対象もうリバウンドしたくない、ダイエットでもう2度と悩みたくないと真剣にお考えの25~70歳迄の男女▼応募方法下記フォームよりお申込み下さい(先着順ですが、応募者多数の場合は順抽選となります)▼申込募集期間2022年7月1日(金)~2022年9月30日(金)▼募集条件・平日1ヶ月間当院(飯田橋)まで通院可能な方・モニター終了後、簡単なインタビューや撮影にご協力いただける方・HPやWebメディアへの掲載にご協力いただける方※写真掲載などは、個人が特定されないよう必要最小限に掲載いたします。※応募多数の場合は厳選な抽選の上、ご本人にご連絡いたします。※「体験モニター」は個人差があります。ダイエット効果や減量を保証するものではありません。■会社概要▼会社名: 株式会社予防医学研究所(メディケアダイエット)▼代表 : 岡田 眞所在地 : 〒102-0071 東京都千代田区富士見1-2-27 秀和富士見町ビル2F▼設立 : 2011年4月▼TEL : 03-6261-3861▼URL : ▼資料請求URL: 応募方法(メディケアダイエット応募&メールお問い合わせ事務局)下記の応募フォームよりお申込み下さい。パソコン申込フォームURL スマホ申込フォームURL ※当社から厳選な人選の上、当選者には直接ご連絡いたします。※プロのモデルの方や芸能関係者はご応募いただけませんので、ご了承下さい。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月20日夏までに痩せようと、ダイエットを始めたのはいいが「少し体重が減っただけで全然痩せない!」とあせる人も少なくない。「『最初は順調に体重が減っていたけれども、しばらくしたら痩せなくなってしまった』という人が多いのですが、これはダイエットの“停滞期”に入ったためです。糖質制限を始めて2週間ぐらいすると、体重が順調に減少していたのがストップします。人間の体は痩せ始めると基礎代謝を下げて、痩せないようにします。代謝を活発にするホルモンの分泌が低下し、体重減少にブレーキをかけるメカニズムで、体重が減っては停滞、というのを繰り返して、段階的に減っていきます。医学的にも明らかになっていますので、あきらめないで糖質制限を続けましょう」そうアドバイスするのは、『糖質中毒痩せられない本当の理由』(文春新書)の著者で、AGE牧田クリニック院長の牧田善二先生。牧田先生は、肥満など生活習慣病に悩む患者延べ20万人を診るなかで、「血糖値が上昇しない食べ方」を指導している。「カロリーを抑えようと、おにぎりやパン1個だけ食べる、あるいは野菜ジュース1本だけ、といったように極端な食事制限をする人を見かけますが失敗します。野菜ジュースや白米、パンには炭水化物から食物繊維を除いた『糖質』がたっぷり含まれています。空腹時に糖質が多い食べ物、飲み物を取ると、血糖値は一気に上昇します。膵臓から出るインスリンが、血糖値を下げる役割を果たしますが、急降下するとまた糖質が欲しくなります。タンパク質や脂質などと一緒に糖質を取ったほうが、血糖値の上昇がおだやかになるのです。効果的に痩せるためには肥満のメカニズムを知りましょう」(牧田先生)そこで、牧田先生がダイエットで体重が減らないときの対処法を教えてくれた。■ものすごい空腹が襲うときもある。そんなときは夏野菜と刺身を!「糖質量が多いじゃがいもやかぼちゃは食べすぎないように。また、とうもろこしも意外と糖質がたくさん含まれています。果物ではバナナとスイカが多い。気をつけましょう」(牧田先生・以下同)キャベツやトマト、きゅうりは低糖質。低糖質かつ高タンパクなのは、マグロやカツオのお刺身だそう。■運動もタイミングが鍵。食後15分以内の「2分スクワット」が◎夜は糖質の量を少なくして、三食の食後15分以内に運動をすると、糖質を帳消しにできる効果があるという。「食事を取り始めて15分ぐらいすると血糖値は上がり始めますから、のんびりお茶など飲んでいないで、体を動かしましょう。ウオーキングもいいのですが、おすすめは12秒×10回スクワットです」ゆっくり腰を下ろし(6秒)、ゆっくり立ち上がる(6秒)。1回のスクワットに12秒。これを10回トライしたい。■自分を責めない。毎朝体重計に乗り、「痩せた自分」を想像する甘いものが食べたい欲求に駆られたら、それは自分の意志が弱いからではなく、脳が糖質を欲している証拠。また、リバウンドしても「またやり直せばいい」といった気持ちで、あまり自分を責めないようにすると続けやすいという。「リバウンドしても自分を責めないで、また出直せばいいのです。あきらめないで糖質制限を続けること。ダイエットが成功した魅力的な自分を想像すると、停滞期を乗り越えられますよ」ダイエットが成功したときの自分を頭の中に描きながら、停滞期を乗り越えよう!【PROFILE】牧田善二糖尿病専門医、医学博士。AGE牧田クリニック院長。年間3000人以上の患者を診る。エイジングケアやダイエットの分野でも活躍。『糖質中毒 痩せられない本当の理由』(文春新書)など著書多数
2022年06月22日テレビでおなじみの小林弘幸医師3月28日、食事制限を必要とせず、つらいトレーニングも不要のダイエット法を紹介している新刊『たんぱく質ダイエット - お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した -』が発売された。著者は日本スポーツ協会公認スポーツドクターで、順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授(併任)、順天堂医院総合診療科の小林弘幸氏。同氏はテレビ番組などでもおなじみの医師で、新刊は1,430円(税込)の価格にて、ワニブックスから発売中である。自律神経・腸内環境・免疫機能・美肌・長寿も1960年、埼玉県に生まれた小林弘幸氏は順天堂大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、アイルランド国立小児病院外科などに勤務した経験がある。そんな小林氏は16歳の時から45年間ずっと体重が変わらないままだという。なぜ、体重が変わらないままなのか。きっと節制してストイックな生活を続けているのだろうと考えてしまうが、彼自身は「特別なことは何もしていません」と語る。食事は肉や魚を中心に好きなものを食べ、ジム通いの経験もない。新刊では著者が実践している「高たんぱく、低カロリー」の食生活を中心としたたんぱく質ダイエットを掲載。ダイエット以外にも自律神経や腸内環境、免疫機能の調整、美肌、長寿にも役立つ。米も食べることができ、運動は散歩程度、ダイエッターにも家計にもやさしいダイエット法である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※たんぱく質ダイエット - お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した - (小林弘幸) - ワニブックスオフィシャルサイト
2022年04月05日こんにちは! あん子です。今回は子どものダイエットについて、私の実体験をもとに話をしたいと思います。■ダイエットにのめり込んでいった学生時代学生時代の私は、身長156センチに対して体重が31キロでした。そのことを長女に話すと「そうそう!食後に青のりついてないかしら~ なんてつい使っちゃうやつ~…って、私ヒューマンっ!!」と反射的にノリツッコミしてしまいました。すみません。話を戻します…。今思えば、多分、私は拒食症だったんだと思います。ダイエットを意識するようになったのは小学校の高学年になったころから。何がきっかけか? と聞かれたらよく覚えていないのですが次第にハマっていったんだと思います。当時、私は体重が40キロをこえてしまうと、ものすごく太っていることだと思っていました。この考え自体、おかしいんですけど、当時はそんなこと全く思わなかったんです。から揚げ、ハンバーガーにトンカツなど、「おいしい~!」と思う食事なのに…、すぐに口内炎ができ、その当時お肉の臭みが苦手で食べたいとも思いませんでした。食事の量は、家族の中で一番少なかったと思います。学生時代、両親や友だちは、単純に「好き嫌いが多い子」「少食な子」だと思っていたと思います。毎日夜走ったり腹筋をしたり、運動もたくさんしていました。さらに父親の家系が痩せ型の家系だったので「父親に似たのだろう」というのもあり、両親は体型のことで何も言わなかったのだと思います。■ランチへ行ったときに気づいた危険社会人になりひとり暮らしを始めてからは、一日にチョコレートをひとかけら食べるだけ…そんな生活になっていました。ある日、会社の同僚とランチにカレーを食べに行ったときのこと。カレーを見たら、気持ちが悪い…。ご飯をほとんど食べない日々が続いていたせいか、自分の体が食事を拒否しているようでした。ふと、このまま食べ物を受けつけなければ、どうなってしまうんだろう…と思いました。そういえば、なんだかここ最近ボーっとするし、フラフラ宙に浮いた感覚もする。寝ているときも骨が当たって痛い。そんな状態なのにお腹は全く空かない。このときはじめて、死の恐怖を感じました。そしてもうひとつ。高校時代の友人に久しぶりに会ったとき、彼女が想像を絶するくらい痩せてしまっていて、その姿を客観的に見たことで、自分も同じように危険な状態なのではないのかと気がついたのです。それからお粥などから食べ始め、少しずつ食事をとるようにしていきました。友だちも実家に帰ったことで以前の体重に戻ることができたみたいです。そこまでを娘に話し、こう伝えました。「成長期の子ども時代に無理にダイエットしたら、身長も伸びなくなるし、便通はおきないし月経が止まったりするリスクがあるんだ。行き過ぎたダイエットは命に関わるケースもあるんだよ。お母さんの学生時代の話を反面教師として考えてほしいな。人生の最期に、あぁ…たくさん美味しいものを食べた人生だったなと思いたいと、今のお母さんは思うよ」。そう伝えると娘は一瞬フリーズしていましたが、「身長伸ばしたいから、過度なダイエットはしないよ」と言ってくれたことに安心しました。拒食症は誰がなってもおかしくない病気だと思うとともに、本人に痩せているという感覚がなく、他人から指摘されてもなかなか受け入れにくい難しい病気でもあると思います。ダイエットをする前に、まずはそんな病気があるんだと知ることも大切なのではないかと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年03月16日株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー(本社所在地:東京都中央区、代表取締役:高橋 宗潤)は、ダイエットによって健康被害が出たことのある20代の女性を対象に、「無理なダイエットと健康被害」に関する調査を実施しました。「もっとスリムになりたい…」「まだまだ痩せられる筈…」女性であれば、一度はダイエットをした経験があるのではないでしょうか?女性にとって永遠のテーマともいえるダイエットですが、しかしその一方で、日本人女性は危険な痩せ方をしている方が多く、間違ったダイエットや過度なダイエットによって健康被害が出てしまう方も少なくないとも言われています。無理なダイエットによって健康被害が出てしまった方は、どのようなダイエットを行い、その結果、どのような症状に悩まされたのでしょうか。そこで今回、栗原クリニック東京・日本橋×La PARLER(ラ・パルレ)のコラボによる新メディカル提携エステを提供する株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー( )は、ダイエットによって健康被害が出たことのある20代の女性を対象に、「無理なダイエットと健康被害」に関する調査を実施しました。■ 【ちょっと無理があったかも…】こんなダイエットをしていましたはじめに、健康被害が出てしまった際のダイエット法について伺いました。「どのようなダイエットを行っていましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『カロリー制限(65.5%)』という回答が最も多く、次いで『糖質制限(40.7%)』『無酸素運動(筋トレ、スクワット など)(36.0%)』『有酸素運動(ジョギング、水泳 など)(33.9%)』『サプリやプロテイン(25.4%)』と続きました。『カロリー制限』『糖質制限』といった食事制限ダイエットを行っていて健康被害が出てしまった方が多く、「とにかく痩せたい」という思いから、過度な食事制限をしてしまっている方も多い様子が窺えます。また、運動も定番ダイエットのひとつと言えますが、自身の判断で無理な運動をしてしまうと、健康被害へと繋がってしまうリスクがあると言えそうです。■以降の結果『ファスティング・プチ断食(24.9%)』『1食置き換え(24.4%)』『レコーディング(1日の食事や運動の内容、体重などの記録)(24.2%)』『漢方・痩せる健康食品(14.0%)』『食品置き換え(13.7%)』『脂肪燃焼マッサージ(13.5%)』『痩身エステ(11.8%)』『自宅ホームケア機器(5.9%)』『パーソナルジム(4.6%)』『美容クリニック(2.7%)』では、そのダイエット法でリバウンドすることなく痩せることができたのでしょうか。続いて、「行っていたダイエット法で痩せることはできましたか?またその後リバウンドしましたか?」と質問したところ、『痩せることができてリバウンドはしなかった(27.0%)』『痩せることができたがその後リバウンドした(56.7%)』『痩せることができなかった(16.3%)』という結果となり、一旦は痩せることができてもリバウンドしてしまったり、痩せること自体ができなかったりした方は7割以上に上っていることが分かりました。無理なダイエットは健康被害が出るだけでなく、本来の目的である“痩せること”にも繋がっていない様子が読み取れます。■ 【誰かに教わった?ネットの情報を信じた?】そのダイエット法を知ったきっかけでは、何をきっかけにそのダイエット法を知ったのでしょうか。そこで、「行っていたダイエット法を知ったきっかけを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『ネットの記事や口コミを見て(37.9%)』という回答が最も多く、次いで『SNSやYouTubeの広告を見て(26.2%)』『モデルや芸能人のSNSやYouTubeなどを見て(24.4%)』『TVで紹介されていた(22.6%)』『本や雑誌で紹介されていた(22.4%)』と続きました。多くの方が、ネットの記事やSNSなど、インターネット経由で知ったダイエット法に興味を抱き、自身もチャレンジしているようです。■以降の結果『友人・知人のSNSやYouTubeを見て(17.5%)』『エステサロンのスタッフに勧められた(5.3%)』『医師に勧められた(1.6%)』インターネット上にはダイエットに関するさまざまな情報が載っていますが、中には根拠のないものや間違ったものも当然ながらあります。興味を抱いたダイエット法にチャレンジする前に、医師や専門家など、知識を持った信頼できる人に相談している方はどれくらいいるのでしょうか。そこで、「行っていたダイエット法は、医師や専門家など信頼できる人に教わった上で始めましたか?」と質問したところ、9割近くの方が『いいえ(89.0%)』と回答し、殆どの方が、知識を持った人に教わることなくダイエットを始めている実態が浮き彫りとなりました。インターネット上の“誤った情報”を鵜呑みにした結果、健康被害が出てしまった方も多いのかもしれません。例え同じダイエット法でも、個々によって進め方などは当然異なりますから、自身に合っているか、またどのように進めていけばいいかなど、チャレンジする前に医師や専門家に相談することがとても大切です。■ 【こんな症状に悩まされました…】ダイエットによる健康被害ダイエットで健康被害が出てしまった方の多くが、インターネット上の情報を鵜呑みにしてダイエットを始めていることが分かりましたが、では、どのような健康被害が出てしまったのでしょうか。「ダイエット中、あるいはダイエット後、どのような健康被害が出ましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『肌荒れ(58.0%)』という回答が最も多く、次いで『便秘(55.6%)』『生理不順(37.8%)』『貧血(23.3%)』『肌の乾燥(23.0%)』と続きました。半数以上の方が、ダイエットによって『肌荒れ』『便秘』といった症状に悩まされたようです。最初の質問では、多くの方が『カロリー制限』『糖質制限』といった食事制限ダイエットを行った結果、健康被害が出てしまったことが判明していますが、過度な食事制限は、ビタミンや食物繊維など必要な栄養素も不足してしまいがちですから、それが肌荒れや便秘といった症状に繋がってしまっているのかもしれません。■以降上位10項目の結果『全身の倦怠感(17.7%)』『髪の傷み(14.2%)』『下痢・軟便(14.0%)』『冷え症(13.4%)』『低血圧(10.6%)』日常生活に支障を来すようなものも含め、さまざまな健康被害が出ているようですが、特に酷かった症状は何だったのでしょうか。続いて、「特に酷かった症状を教えてください(上位3つ迄)」と質問したところ、『便秘(33.3%)』という回答が最も多く、次いで『肌荒れ(32.6%)』『生理不順(18.8%)』『貧血(8.1%)』『全身の倦怠感(6.5%)』と続きました。この結果から、多くの方が悩まされた『肌荒れ』『便秘』『生理不順』は、症状の度合いも重い様子が窺えます。無理なダイエットによって深刻な健康被害に悩まされるリスクがあることを、みなさんは知っておく必要があると言えるでしょう。■以降上位10項目の結果『摂食障害(6.2%)』『肌の乾燥(5.9%)』『下痢・軟便(5.2%)』『髪の傷み(4.0%)』『低血圧(3.4%)』■ 【未だに症状に悩まされるという方も】症状改善はダイエット以上に大変!?では、行っていたダイエットをやめた、あるいは別の方法に変えたことによって、それらの症状は改善されたのでしょうか。そこで、「ダイエットをやめた、もしくは方法を変えたことで、それらの症状は治まりましたか?」と質問したところ、『全て治まった(28.8%)』『ある程度治まった(53.6%)』『あまり治まっていない(13.5%)』『全く治まっていない(4.1%)』という結果となりました。8割以上の方が、行っていたダイエットをやめたり別の方法に変えたりしたことによって、健康被害の症状が改善されたようですが、逆に言えば、改善されないまま現在に至っている方も2割弱と決して少なくないことが分かりました。無理なダイエットは、その後の心身の健康にも悪影響を及ぼす可能性もあると言えそうです。■ダイエットの結果、今もこの症状に悩まされています…・吐き気、胃痛(パート・アルバイト/大阪府)・拒食症になり今は過食症です。もう4年ほど経ちますがなかなか治りません。冷え性、貧血、便秘などは今もひどいです(パート・アルバイト/奈良県)・摂食障害、冷え、便秘、低血圧、徐脈、体力低下(会社員/滋賀県)・生理不順は相変わらずです。食事が少ないのも影響しているのかな(専業主婦/長野県)・食事制限により肌荒れがひどくなり今でもよく肌が荒れるようになった。それと、健康的なダイエットではなかった為か運動しても痩せなくなった(パート・アルバイト/大阪府)中には4年経っても症状が改善しないという方もおり、無理なダイエットによる“後遺症”は、非常に深刻なものとなっている様子が窺えます。このような事態に陥らないよう、やはりダイエットを始める前に医師や専門家などに相談すべきと言えそうです。■ 【健康ありきのダイエット】健康被害が出たことでダイエットに対する考えが変わった方は約7割無理なダイエットによる健康被害は、ダイエットをやめたり方法を変えたりしても、“後遺症”として症状が続く方もいることが分かりましたが、自身に健康被害が出たことで、ダイエットに対する意識には変化が訪れたのでしょうか。そこで、「健康被害が出たことで、ダイエットに対する考えは変わりましたか?」と質問したところ、『大きく変わった(19.0%)』『やや変わった(50.8%)』『あまり変わらない(25.6%)』『全く変わらない(4.6%)』という結果となりました。意識に変化が生じた方はやはり多いようです。ダイエットに対する意識が変わったという方は、今後のダイエットではどのようなことに注意すべきと考えているのでしょうか。詳しく聞いてみました。■今後ダイエットする際はここに注意します!・健康被害のないようにPFCバランスを意識すること(公務員/北海道)・科学的な根拠をもとにした方法を試す(公務員/群馬県)・ネットだけでなく、信頼できる医師の指示のもと行いたい(会社員/愛知県)・無理をしない範囲で、信頼できる情報をもとに実施するということ(パート・アルバイト/兵庫県)・正確な知識のもとでダイエットしようと思います(会社員/京都府)・信用できるもののみ実行(会社員/愛知県)・健康を一番に考え、綺麗に痩せていけるようにしていきたい(会社員/新潟県)・継続できる体も心も気持ちいいと思えるダイエットをする(会社員/東京都)・見た目だけじゃなくて質のいい体作りをする(会社員/新潟県)・医者や栄養士が認める方法を知る。運動で痩せる方法とかにする(会社員/神奈川県)などの回答が寄せられました。信頼できる情報や、正確な知識を得ること、そして、医師など専門家に相談した上でダイエットに励みたいという方が多い様子が窺えます。素人判断でのダイエットに潜むリスクを身をもって経験したからこその注意点と言えますね。■ 過度なダイエットや無理なダイエットは危険!健康的なダイエットをしましょう!今回の調査で、ダイエットによって健康被害が出てしまった方からの貴重な話を聞くことができました。調査結果からも分かる通り、こうした健康被害が出てしまう要因のひとつとして、知識に長けた方からの助言を得ることなく、ネット記事やSNSなどの情報を鵜呑みにしてしまうことがあるようです。「痩せたい」という気持ちは多くの女性に共通する想いかもしれませんが、見た目がスリムになったとしても、健康を害してしまっては本末転倒です。特に、若い頃に無理なダイエットや誤ったダイエットをしてしまうと、その後の健康にも大きく影響を及ぼす可能性があります。また、安易にダイエット法を選ぶと、お金や時間はもちろん、その努力も結果的にマイナスとなってしまうこともあるでしょう。将来後悔しないためにも、ダイエット法も単に流行りに乗ったり他の人が成功した方法を真似したりするのではなく、しっかりと健康面を考慮した上で選んでいく必要があると言えます。健康被害が出たことによって、ダイエットに対する意識に変化が生じたという方の中にも、医師など専門家に相談した上でダイエットに励みたいと考えている方が多く、ご自身で判断がつかない場合は、専門知識に長けたプロの方々の力を借りるなどするのも、健康的なダイエット法を見つけるひとつの方法でしょう。■ 「生活習慣病専門医の診察×エステ×食事指導・運動指導」ラ・パルレの【新メディカルエステビューティーライフコース】今回、「無理なダイエットと健康被害」に関する調査を実施した株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティーが運営するエステサロン『La PARLER』( )は、実践的な生活習慣病予防医学の提唱者である医学博士・医療法人社団遼風会【栗原クリニック東京・日本橋】院長 栗原 毅(くりはらたけし)先生と提携した『新メディカルエステ ビューティーライフコース』をスタート。生活習慣病専門医である栗原先生と、40年の実績を誇るラ・パルレのエステティックの「美の知恵と経験」とのマリアージュによって、医療とエステティック双方の“価値の相乗効果”をご提供いたします。一人ひとりの「健康数値」と「美容痩身」を一元管理。プロフェッショナルチームが目標に向かってサポートいたします。【新メディカルエステ「ビューティーライフコース」の流れ】★栗原クリニックによる特別健診・問診(初回)↓★管理栄養士のダイエットサポート(月1回カウンセリング+LINE相談・フォロー)×エステティシャンによるオーダーメイドエステコース(月2~3回程度)↓★栗原クリニックによる健診・問診(2回目)↓★改善結果確認・総合アドバイス正しい知識と生活習慣を手に入れて、「健康数値改善」と「痩身目標数値」を同時に達成し、健康で豊かな人生を送ることを目指します。【“健康痩身”へと導く4つのメソッド】医療とエステの相乗効果から生まれた新しい痩身メソッドで、生活習慣の改善をサポート。無理なく継続できる方法で、健康的に美しく痩せたい女性を理想の身体へと導きます。★Method.01 正しい知識を身につける栗原医師監修のBOOK “Medical Beauty Record”健診結果から目標達成までの過程を一元管理するパーソナルツール診断結果や生活習慣改善アドバイス、日々の食事・運動習慣などを記入し、痩身目標・健康数値改善に向けた行動を管理・運用するパーソナルツールです。栗原医師の長年の研究や臨床から導き出された健康に役立つコンテンツも掲載。正しい健康痩身知識を学んでいただき、目標達成に向けて継続的にダイエットをサポートします。★Method.02 医師による健診・問診エステティック開始前と後に栗原クリニック(東京 日本橋)において、診察、血液検査、血管年齢チェック、動脈硬化エコー診断を実施。検査結果に基づき、栗原医師から健康やダイエットに関する正しい知識、日々の食事や運動の注意点などのカウンセリングを受診します。★Method.03 食事・運動習慣の指導・フォローアップ管理栄養士・健康運動指導士が食習慣や運動習慣の改善を指導栗原医師による正しい食事・運動方法の教育研修を受けたラ・パルレの管理栄養士や健康運動指導士などが、お客様のライフスタイルに応じて無理のない改善方法をアドバイスします。健診結果を基に食事・運動の改善プランを作成し、進捗状況の確認、アドバイスなどのフォローを行います。★Method.04 高い満足度を誇るエステティック健診結果や進捗状況に対応したオーダーメイドエステ40年以上の歴史を誇るラ・パルレのエステティシャンが、お客様のお身体の状態に応じてオーダーメイドのエステティックを行います。ダイエットの進捗状況に応じて効果的にアプローチする痩身専用機器とプロのハンドテクニックを組み合わせ、より良い結果に導きます。また、心身ともにリフレッシュできる癒し効果・おもてなしにより、無理なく通い続けられるエステティックサービスを提供します。■メディカル提携エステ ビューティーライフコース初回プレミアムプラン 180分 12,000円(税込)対象店舗:ラ・パルレ フェリシア新宿店コース入会時 栗原先生監修「メディカルビューティーレコード」進呈★初回プランのご予約はこちら: ■医学博士 栗原 毅(くりはらたけし)先生 プロフィール医療法人社団 遼風会 栗原クリニック東京・日本橋 院長前 慶応義塾大学特任教授前 東京女子医科大学教授日本血管血流学会理事、日本肝臓学会東部会評議員、日本未病学会評議員、日本抗加齢医学会評議員、日本コエンザイムQ協会理事など30年間、主に東京女子医科大学で脂肪肝などの肝臓病・糖尿病や肥満などの生活習慣病の治療や研究を行う。内臓脂肪やダイエットに関する著書執筆、NHK 等のメディア出演を行い「健康的に正しく痩せる」ための情報を啓蒙している。「血液サラサラ」の提唱者。慶応義塾大学ではTV電話を用い過疎地を中心とした遠隔医療を実施し地域医療の向上に努め、遠隔医療のパイオニアでもある。現在は、東京・日本橋で食事・運動療法にてなるべく薬に頼らない医療を実践している。■ 株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー会社概要会社名:株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー代表者:代表取締役社長 高橋 宗潤設立:2014年7月資本金:90百万円事業内容:エステティックサロンの運営、化粧品・健康食品等の販売所在地:東京都中央区銀座1-15-2東証JASDAQ上場の株式会社NEW ART HOLDINGS(証券コード:7638)の100%子会社― お客様問い合わせ先 ―◆名称:株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー◆電話:0120-860-239 ※栗原クリニック東京・日本橋ではお問い合わせを承っておりません。◆コース詳細: ◆対象店舗:ラ・パルレ フェリシア新宿店調査概要:「無理なダイエットと健康被害」に関する調査【調査期間】2021年11月5日(金)~2021年11月7日(日)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,010人【調査対象】ダイエットによって健康被害が出たことのある20代の女性【モニター提供元】ゼネラルリサーチ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月02日自分にぴったりのやせ方が見つかるはず読者自身に合うダイエット法を紹介している新刊『自分にぴったりのやせ方、きっと見つかる!パーソナライズダイエット』が発売された。出版社はワン・パブリッシングで、ダイエット、フィットネス、ヘルスケアに関する情報を発信するFYTTE(フィッテ)編集部が編集。A5判、64ページ、定価は1100円(税込)である。まずは「タイプ別・ダイエット診断」から「今度こそやせる」と決意してダイエットを始めるも失敗してしまう。これを繰り返して、ついにはダイエットを諦めてしまうことになる。しかし、人それぞれに体型は異なり、体質も性格も違うはず。ある人が上手くダイエットできたとしても、その方法が自分に合うとは限らない。新刊では、まず自分に合ったダイエット法を見つけるチェックテスト「タイプ別・ダイエット診断」により、自分が5つのタイプのどれに当てはまるかを確認する。続いて診断に合わせ、「ダイエットは短期集中派さん」「炭水化物大好きさん」「脂質過多の食いしん坊さん」「筋肉少なめ冷え太りさん」「便秘でお腹ポッコリさん」のそれぞれに合わせたダイエットプログラムを提案している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※自分にぴったりのやせ方、きっと見つかる!パーソナライズダイエット - 株式会社ワン・パブリッシング
2022年01月04日『金スマ』(TBS系)社交ダンス企画で話題沸騰中の進藤学さん(俳優、エクササイズクリエイター、ダイエットインストラクター)が考案した魔法のボディメイク法が1冊の本になりました。大好評の『オチョダイエット』に続く最新エクササイズは、その名も『オノマトペダイエット』!『らくらく簡単!! 全身やせ&部分やせオノマトペダイエット』進藤学/双葉社『らくらく簡単!! 全身やせ&部分やせオノマトペダイエット』『オノマトペダイエット』って?? 分かりやすくまとめた動画はこちら!【オノマトペ】とは、「ギュー」「トントン」「ピチャピチャ」といった、擬音語・擬声語・擬態語を包括的に表す言葉です。【オノマトペ】を活用することで楽しみながら継続することができ、いつの間にか健美ボディに導いてくれるエクササイズ。それが『オノマトペダイエット』の魅力です。本書の5つのポイント!【1】魔法の言葉で瞬時に正しい動作をイメージ!!【2】イラストで分かりやすい!! また、各エクササイズには、お手本動画を見られるQRコード付き!【3】誰でも続けられる簡単メニュー!!【4】脚、胸、お腹周り、二の腕などポイントを絞ってエクササイズ!!【5】日常生活にも取り入れられる!!「皆さんと美ボディの架け橋になりたい」と語る進藤学さんのインタビュー動画を公開中です!<書籍概要>●書名:『らくらく簡単!! 全身やせ&部分やせオノマトペダイエット』●著者:進藤学●定価:本体1500円+税●発行元:双葉社[ ]{ }<著者プロフィール>進藤 学(しんどう がく)俳優・タレント・エクササイズクリエイターダイエットインストラクター・ボディメイクインストラクター1980年1月7日生まれ。東京都出身。立教大学法学部卒業。アルゼンチンタンゴダンサーとして活動したのち、2005年に俳優デビュー。“健美の伝道師”としても精力的に活動している。著書に『オチョダイエット 8の字が作りだす究極ボディ』、『オチョリズム 8の字で痩せるダンスエクササイズ』(いずれも双葉社)がある。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月08日週末2日間で2kgやせの裏ワザ10月5日、週末2日間だけの努力によるダイエット法を解説している新刊『即やせ確定!週末だけダイエット』が発売された。著者はパーソナルジム「リメイク」代表、女性専門のパーソナルトレーナーの石本哲郎氏で、メディアでも人気。著作『根性なしでも10kgヤセたい!!』『脚からやせる神トレ』『神やせ7日間ダイエット』『力尽き筋トレ』も発表している。新刊は1,540円(税込)の価格にて、ワニブックスから発売中である。平日忙しい・平日やる気が出ない人にのべ1万人以上の指導経験がある石本哲郎氏は、どのような時にダイエットを挫折してしまうのかを知るため、自身の体を意図的に太らせてからダイエットするという減量実験を何度も繰り返し実施。その経験を活かし、指導を行っている。新刊では、平日は忙しい、やる気が出ない人のための週末ダイエットを掲載。平日に頑張る必要はなく、週末2日間のみ頑張るだけなのに、しっかりやせることができるとしている。カロリー計算不要で、筋トレ、有酸素、食事管理、時間栄養学、栄養ドリンク、カフェインといったダイエットに有効な要素を週末2日間に詰め込んだダイエット法である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※即やせ確定!週末だけダイエット(石本哲郎) - ワニブックスオフィシャルサイト
2021年10月12日自分も食べ物も否定しないダイエット9月25日、ダイエットに付きものの我慢、制限、禁止、否定が一切ないダイエット法を解説している新刊『人生レベルで心と体が変わる! 自己肯定感ダイエット』が発売された。価格は1,430円となっている。著者は自分軸ダイエットカウンセラーで、理学療法士の白井ゆりか氏。四六判208ページ、出版社はKADOKAWAである。「ダイエット=我慢」という思い込みからの解放かつて白井ゆりか氏は、食事制限やつらい運動などによるダイエットを行っていたが続かず、継続できない自分を責めていた。その結果、我慢とリバウンドのループに陥ったが、ある時、ダイエットにとって大敵なのは、ストレスであることに気付いたという。心理学や脳科学を学び、自分の心と体を大切にするダイエットにより計10kgの減量に成功する。新刊では「ダイエット=我慢」の思い込みから解放するダイエット法を解説。現在の自分自身が既に100点満点であり、掲載のダイエットメソッドにより、150点にも200点にもなる自分自身に変えることができる。有名人の誰かが実行したダイエットではなく、「自分軸」を重視したダイエットを行う。二度とリバウンドしたくない人、罪悪感なく食べることを楽しみたい人、痩せる方法を知りたい人、自信を持って自分を好きになりたい人などに読んでほしいとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「人生レベルで心と体が変わる! 自己肯定感ダイエット」 白井 ゆりか【生活・実用書】 - KADOKAWA
2021年10月03日高タンパク質・低糖質の“おやつ”とスポーツ飲料が登場RIZAPはダイエットにぴったりの高タンパク質・低糖質の「ダイエットサポートチップス」と「ダイエットサポートビスケット」、水分補給におすすめの「ボディメイクドリンク」を3月22日に新発売する。ダイエット中は食事の内容を見直したり量を減らしたりと、「食」に関するストレスがたまりがちだ。そこでRIZAPは、ダイエット中でも安心して食べられる新商品を開発したおいしく食べながらダイエットをかなえる“おやつ”「ダイエットサポートチップス」はカリッと香ばしく、かみ応えがあるチップス。大豆から作られているので高タンパク質かつ低糖質。植物繊維も豊富だ。“濃厚コンソメ”と“スパイシーチリトマト”の2つのフレーバーが用意されている。「ダイエットサポートビスケット」はザクッとした食感の、食べ応えのあるビスケット。こちらの商品も高タンパク質低糖質が特徴。さらにカルシウム・鉄・マグネシウムの3種のミネラルがたっぷり含まれている。フレーバーは“バニラ”と“ココア”の2種類。「ボディメイクドリンク」はハイポトニック設計を採用し、水分を高効率で補給できるスポーツドリンク。運動時のパフォーマンスを高めるHMBカルシウムが1500mg配合されているので、トレーニング中の水分補給にぴったりだ。1本57kcalと低カロリーなのもうれしい。新商品は一部のコンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーマーケットにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※RIZAPグループ株式会社のプレスリリース
2021年03月26日■ダイエットで胸痩せしてしまう理由「ダイエットでバストが小さくなるのは仕方のないこと?」どうしてダイエットで胸痩せしてしまうのか。その原因と対策を考えてみましょう。ダイエットで胸痩せする理由1冷えた別の部位の代わりに燃焼されてしまう腰回りやお尻など「痩せたい部分」に触れてみると、冷えて硬くなっているのを感じませんか?脂肪はステーキの脂身のように、冷えると白く固まり、温めると柔らかく溶ける性質を持っています。ダイエットをすると、最初にバストが落ちてしまう原因のひとつとして、バストが心臓に最も近く温かい部分であるため、冷えてしまった痩せたい部分よりも先に燃焼されやすい、ということが考えられます。胸痩せするのを防ぐには、全身を温めるのはもちろん、落としたい部分の冷えをとるマッサージを行うことがおすすめです。脂肪が柔らかくなることで形が整い、脂肪を集めやすくなるので、マシュマロバストを目指す方は、優しく形を整えるように背中や二の腕の脂肪を集めると、スリムなのにバストにはボリュームがあるメリハリボディへと近づきます。ダイエットで胸痩せする理由2胸を揺らす運動をしている痩せるために体を動かす方は多いと思いますが、胸を揺らす運動は危険です。とくに「揺れ」はバストダウンの大きな要因になります。バストの脂肪が燃えやすくなるだけでなく、バストの形をキープしている「クーパー靭帯」が伸びたり切れたりして、下垂や型崩れの原因になります。クーパー靭帯は一度伸びたり切れてしまうと、元に戻りません。そして、痛みも一切感じないため、気づかないうちにバストが下垂してしまうのです。ダイエットに成功しても、ハリのなく下垂した「老け胸」になってしまいます。もし運動するなら、ブラパットやブラトップなど「バストを支える機能がない」ウエアは避けて。有酸素運動なら軽いウォーキングを。また、ピラティスやヨガなど激しく動かず、女性らしい体を作るトレーニングやストレッチなども向いています。ダイエットで胸痩せする理由3栄養不足ダイエットのために、無理な食事制限をすると、栄養不足で細胞が弱ってしまい、バストが小さくなる原因につながります。細胞を作り出す栄養素が足りなくなると、バストを支えるクーパー靭帯が衰弱したり、脂肪細胞が縮小したり、バストの皮膚が乾燥し、ハリやボリュームを失いバストがしぼんでしまうことも。バランスの良いヘルシーな食事を心がけ、バスト周辺のリンパケアを行い、バストにしっかり栄養を行き渡らせるようにしましょう。ダイエットで胸痩せする理由4ホルモンバランスが崩れているバストにとって必要不可欠なのが、乳腺を発達させ、バストのハリを保つ役割を持つ女性ホルモン「エストロゲン」。しかし、無理なダイエットやストレス、不規則な生活によりホルモンバランスが変化すると、女性ホルモンがうまく分泌されません。規則正しい生活、食事を心がけ、ご自身が楽しみながらできるダイエットを選択しましょう!■「大胸筋トレ」はバストアップ効果も期待できるバストの土台となる筋肉「大胸筋」。この大胸筋を鍛えることで、バストの下垂を防ぎ、バストが上向きになるだけでなく、血行が良くなるため、バストに栄養がきちんと送られるようになります。ダイエット中の運動に大胸筋トレをおすすめします。合掌のポーズ・両手を胸の前に合わせ、姿勢を正して肩の力を抜きます。(肘が下がらないように垂直に)・このまま鼻から息を吸ってゆっくり吐きます。吐きながら手と手をグーッと押し合います。このとき肩の力で両手を押し合うイメージをしましょう。5回×3セット大胸筋は「バストのお布団」といっても過言ではありません。この大胸筋がせんべい布団のように平面的だと、見栄えにも残念になってしまいます。デコルテを美しく見せ、ふわふわの女性らしいボリューム感を演出するためにも、ふかふかの羽毛布団のような大胸筋を手に入れましょう。■胸痩せしないダイエットはメリットがたくさん痩せていることが美しいわけではありません。健康に、女性らしいシルエットを目指すためにも、ダイエットをするときはバストのことも気にかけてください。胸痩せなしで体を引き締めることは、理想のプロポーションを手に入れるだけでなく、快適で健康的な生活を送れ、外面・内面の美しさの実現にもつながっているのです。※ この記事は2017年4月13日に公開されたものです。
2021年01月29日自尊心底辺だったSunny氏の初書籍12月3日、ダイエットによるリバウンドを繰り返している人などに向けて執筆された新刊『ダイエットの終焉。』が発売された。著者はフィットネストレーナー、株式会社サニーサイド代表取締役、食育スクール「取捨」を運営しているSunny氏で、これが初の書籍。四六判、160ページ、価格は1300円(税別)。出版社は小学館である。過食と嘔吐 ダイエット失敗の連続1年前まで太っていたというSunny氏。ただ太っていただけでなく、過食と嘔吐を繰り返し、さらにアルコール依存。キャバクラ勤めではナンバー1となるも、不規則な生活と暴飲暴食、喫煙習慣は心身を荒れさせることになる。ダイエットも失敗続きで、罪悪感と自信喪失、自殺を考えたこともあったという。この状況から抜け出せたのが、ボディメイクとの出会いだった。食事を見直し、生活を修正。自分自身を変えようと思い立ってから、わずか4か月の出来事だという。その間、減らすことができたのは体重5kg。ダイエット産業が掲げる謳い文句と比べると、さして大きな数字ではないが、見た目が大きく変わり、メンタルも激変している。日常を発信しているTwitterもフォロワーが激増。現在、9万人以上の人がフォローしている。「これ以上自分を嫌いにならないで」新刊では「痩せない原因はあなたじゃない。諸悪の根源はダイエット産業」だとしており、ダイエット産業の謳い文句の通りに痩せたとしても、時が過ぎれば元通りになるか、それよりも太ってしまう。それを繰り返すことで利益を得ているのがダイエット産業である。Sunny氏は何かを我慢したり、購入したりせず、シンプルなボディメイクを提案。自己嫌悪に陥るようなダイエットではなく、「デブ思考」を捨て、マインドを変えることができれば、「痩せることなんて簡単」だとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ダイエットの終焉。 - 小学館
2020年12月09日