「ダイエット食品」について知りたいことや今話題の「ダイエット食品」についての記事をチェック! (1/8)
ヘルスケア業界専門メディアの株式会社ウェルネスニュースグループ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:田代 宏)は、食品事業者を対象としたセミナー『食品表示大改正総まとめセミナー 食の表示ルール~機能性表示食品まで~』を2025年1月23日にオンラインで開催します。セミナー詳細: セミナーサムネイル■『食品表示大改正総まとめセミナー 食の表示ルールから機能性表示食品まで~』について基調講演の講師として、食品表示に詳しい株式会社ラベルバンク 代表取締役の川合 裕之氏を迎え、過去10年にわたる食品表示制度の改正について振り返ります。「原料原産地」、「遺伝子組換えでない」表示基準の改正、「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」の改正、くるみの義務品目への移行からマカダミアナッツ追加、まつたけ削除、そしてカシューナッツ義務化検討までの「アレルゲン表示」などの見直しについて詳しく解説します。第2部では、ウェルネスニュースグループの石川 太郎記者が「機能性表示食品制度」の昨年9月1日に一部施行された大改正について、新情報を交えてポイントを解説します。■セミナー概要タイトル :食品表示大改正総まとめセミナー 食の表示ルール~機能性表示食品まで~開催日時 :2025年1月23日(木)午後1:00~4:30(予定)受付開始 :午後0:50開催形式 :Zoomウェビナーによるオンライン参加費 :WNG会員 5,500円(税込)、一般1万1,000円(税込)定員 :100人主催 :株式会社ウェルネスニュースグループ<お申込み方法>TEL : 03-6205-8181MAIL : info@wellness-news.co.jp 申込サイト: <プログラム>●第1部「日本の食品表示制度の改正状況~まとめと今後について」講師:株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之氏内容:食品表示基準への一元化以降も数多くの改正があったため、最近の改正情報と経過措置期間のあるものを時系列にまとめて報告する。もちろん、現在検討されている各テーマについても、その内容と課題を整理する。・原料原産地、遺伝子組換えでない、添加物不使用等、過去10年間の制度改正の外観・くるみのアレルゲン表示義務化とマカダミアナッツ追加による28品目表示の注意点・個別品目ごとの表示ルールの見直しの検討状況の整理と横断ルール移行時の課題・日本版包装前面栄養表示の検討状況の整理と分かりやすさの課題・その他、現在進行している検討状況(期限表示、カシューナッツの義務表示品目移行等)と、今後の改正予定(栄養強化目的の添加物の表示等)について【講師・川合 裕之氏プロフィール】2003年 株式会社ラベルバンクを設立。代表取締役。国内、海外の食品製造業に対し、原材料・添加物調査および食品表示レビューと、各国基準情報検索システムなどのデータベース構築サービスを提供している。2023年『新訂2版 基礎からわかる食品表示の法律・実務ガイドブック』(共著、第一法規株式会社刊)●第2部「機能性表示食品制度「大改正」──表示の観点から考える」講師:株式会社ウェルネスニュースグループ 記者 石川 太郎内容:・そもそもどうして改正されるのか・かなり改められた内閣府令。食品表示基準「横断的義務表示」はどう変わった?・改正機能性表示食品制度の関係法令を整理する・表示の以前に考えるべきこと──など■会社概要商号 : 株式会社ウェルネスニュースグループ代表者 : 代表取締役社長 田代 宏所在地 : 〒105-0003 東京都港区西新橋2-4-4 小里ビル5F設立 : 2018年5月16日事業内容: ヘルスケア業界専門メディア資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ウェルネスニュースグループTEL : 03-6205-8181お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日日用品から食品まで豊富な商品が販売されている会員制スーパー、『COSTCO(コストコ)』。そんなコストコ商品のなかで、定番人気の食品や注目の新商品を数多く紹介しているのが、人気YouTuberの「TastyTime」さんです。今回は、TastyTimeさんが実際購入した定番商品や新商品17選をご紹介します。真似しやすい保存方法やアレンジレシピなども盛りだくさんなので、ぜひ参考にしてみてください♡■今回教えてくれたのは、コストコと料理が好きな「TastyTime」さん夫婦2人で暮らすTastyTimeさんの好きなことは、コストコと料理!【日々の暮らしに役立つ情報やモチベーションアップにつながる情報】を配信しています。チャンネル内には、コストコ購入品や日常の豆知識、キッチン愛用品など、気になる動画がたくさん!現在、チャンネル登録者数は24.3万人。コストコに行く前にチェックしておくのもおすすめです。▼TastyTimeさんのYouTubeはこちら▼TastyTimeさんのInstagramはこちら■【2024年最新】TastyTimeさんおすすめのコストコ食品一覧今回、TastyTimeさんが購入した商品は以下の17点です。<コストコ購入品>チーズ&チキンベイク(冷凍)コルビージャックチーズシナモンピーカンナッツケーキオーガニック エクストラバージン オリーブオイル BAENA P.D.O.国産品さくらどり もも肉さぬきうどんMy Motto ウェハース ティラミス味Papas Argente ポテトスティック ソルト&ペッパー味カナディアン スモークハニーハムカナダ産三元豚バラしゃぶしゃぶゼスプリ サンゴールドキウイフルーツ和歌山県産 種なし柿グレインローフカナダ産 ロングスイートパプリカペルー産 ホワイトアスパラガスアメリカ産 ベビーキャロットタイ産 ベビーコーンそれでは、おすすめのコストコの食べ物をチェックしていきましょう!■【2024年最新】TastyTimeさんおすすめのコストコ食品を紹介TastyTimeさんが購入したおすすめの食品を紹介します。・otto&sonsチーズ&チキンベイク(冷凍)出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★まずは新商品、冷凍のチーズ&チキンベイク。1つずつ個包装になっていて、ランチやおやつにちょうどいいサイズ感です。電子レンジで3分温めた後、トースターで2~3分加熱します。外はカリッとした食感で、中にはチキンとチーズがたっぷり!クリームシチューのような味わいで、チーズの香ばしい匂いが食欲をそそります♡otto&sons(オットー&サンズ)チーズ&チキンベイク(冷凍)2,580円/6個入・Kirkland Signatureコルビージャックチーズ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★クセがなく塩加減が絶妙で食べやすいブロックチーズ、コルビージャックチーズ。スライスして保存しておけば、食べたいときにすぐ食べられて便利です♪冷凍保存した場合は、加熱するとおいしく食べられますよ。ブロックチーズは、お好みの厚さや大きさにカットできるのが魅力。そのまま食べるもよし、サンドイッチに入れるもよし。ハンバーグやカレーにちょい足しするのもおすすめです♡TastyTimeさんは、簡単にできるチーズトーストにアレンジ!フライパンにコルビージャックチーズをたっぷりと削り入れ、加熱します。その上に卵、マヨネーズ、食パンの順にのせて焼くとおいしいチーズトーストができあがりますよ。Kirkland Signature(カークランドシグネチャー)コルビージャックチーズ1,258円/907g・シナモンピーカンナッツケーキ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★コストコの店員さんもおすすめという新商品、シナモン入りのスイーツパンです。見た目はシンプルですが、一度食べたらやみつきになるおいしさ♡シナモンロールやチャイが好きな方は、きっとお気に入りの一品になりますよ♪ザクザク食感の甘いクランブル・シナモン・ピーカンナッツたっぷりのパン生地は、コーヒーやミルクティーのお供にぴったりです。冷凍する際は1つずつクッキングシートに包み、保存袋へ入れて空気を抜けばOK。解凍後もおいしくいただけます。シナモンピーカンナッツケーキ1,298円・オーガニック エクストラバージン オリーブオイル 出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★酸度0.5%以下のスペイン産高品質エクストラバージンオイル。香りがよく、フレッシュでフルーティーなすっきりとした味わいです。品質のよいオリーブオイルは、サラダなどにかけてそのまま食べるのがおすすめ。オリーブオイルと塩胡椒だけでおいしいドレッシングになるそうですよ♪シンプルにパンにつけて食べてもおいしくいただけます。オーガニック エクストラバージン オリーブオイル 2,698円/916g・国産品さくらどり もも肉出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★TastyTimeさんが何度もリピート購入している国産鶏のもも肉。4パックに切り分けられていて、1パックにもも肉が2枚入っています。個包装されているので冷凍保存も可能。冷凍したものは、流水に15~20分浸すと手軽に解凍できます。TastyTimeさんは、こちらのもも肉を使って「ほうじ茶鶏飯」を調理。お米ともも肉、ほうじ茶としょうが、塩を入れ、炊飯機で炊くだけで簡単に作れます!炊飯器で調理したお肉はしっとりと仕上がりに。鶏肉の旨みとほうじ茶の香ばしさがしみ込んだご飯は絶品です♡国産品さくらどり もも肉2,378円/2.5kg・カトキチ さぬきうどん出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★電子レンジでチンして食べられる冷凍うどんです。冷凍庫に常備しておくといいですよね。便利な個包装タイプで、1食約59円というお手頃価格も魅力です。袋のまま電子レンジに入れて、600Wで3分30秒加熱するだけで熱々うどんができあがります。コシがあってもっちりしている麺がとてもおいしいですよ♪パパッと作れるのでひとりご飯にも重宝します。Tasty Timeさんおすすめの食べ方は、豆乳明太うどん。まろやかな豆乳と明太の塩気が相性が抜群で、クセになりますよ♡さぬきうどん598円/200g×5食×2袋・My Motto ウェハース ティラミス味出典:TastyTimeおすすめ度★★★★☆ブルガリアの有名シェフパティシエ監修のティラミスウェハース。賞味期限が1年と長いのもうれしいポイントです。おいしさの秘密は、5層になっているウェハース。軽い食感でほどよい甘さのコーヒークリームがアクセントになっています。My Motto (マイモット)ウェハース ティラミス味1,468円/30g×20袋・Papas Argente ポテトスティック ソルト&ペッパー味出典:TastyTimeおすすめ度★★★★☆1924年創業のスペイン老舗メーカーの商品で、大きなバケツに入っているのが特徴のポテトスティック。ザクザク食感がクセになります♪味はポテトチップスに似ていますが、塩気は控えめです。TastyTimeさんはフタの裏に乾燥材を貼りつけて、ポテトスティックが湿気ないように工夫していました。そうすることで、3週間はおいしく食べられるそうですよ♡Papas Argente(パパスアルジェンテ) ポテトスティック ソルト&ペッパー味1,498円/1kg・カナディアン スモークハニーハム出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★はちみつで味つけされた珍しいスモークハム。見た目はまん丸で固そうに見えますが、家庭用の包丁できれいに薄く切れます。冷凍保存も可能なので、切って冷凍しておけば、炒飯やスープ、卵焼きなどさまざまな料理に手軽に使えます♪フライパンで焼くだけのシンプルな食べ方もおすすめ。クセのないなじみやすい味わいで、ほんのりはちみつの甘さも感じられます。カナディアン スモークハニーハム1,680円/750g・カナダ産三元豚バラしゃぶしゃぶ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★☆たっぷり1.8kg入った薄切りの豚バラしゃぶしゃぶ肉。あらゆる料理に使えるので、冷蔵庫にあると重宝します。白菜1枚1枚の間に豚バラを挟み、カットしておけば、豚バラと白菜のミルフィーユ鍋を作るときも便利です♪余ったお肉を冷凍する際は、塩こうじで下味をつけておくと旨みが増すのだとか♡Tasty Timeさんは、豚バラ肉を「一口とんかつ」にアレンジ!くるくると巻いた豚バラ肉に、パン粉をつけて揚げ焼きに。ジューシーで柔らかいとんかつに仕上がります♪カナダ産三元豚バラしゃぶしゃぶ2,730円/1,883g・ゼスプリ サンゴールドキウイフルーツ出典:TastyTimeコストコならではのサイズのゴールドキウイ。おなじみのキウイフルーツですが、コストコのものは驚くほどビッグサイズです!ゼスプリ サンゴールドキウイフルーツ1,498円/1袋・和歌山県産 種なし柿出典:TastyTime立派な柿がお手頃価格で買えるのもコストコの魅力♡食べごろで売られている果物は、紙に包んで冷蔵庫で保存すると熟れすぎるのを防げますよ♪和歌山県産種なし柿828円/2㎏・グレインローフ出典:TastyTimeリピート買いしたというパン、グレインローフ。食べやすい厚さに切って冷凍保存しておくと、食べたいときに好きな分だけ取り出せて便利です。TastyTimeさんは、パッケージに貼ってある商品シールを保存袋に貼って、いつでも商品情報が確認できるようにしていました。グレインローフ980円/2本入り・カナダ産 ロングスイートパプリカ出典:TastyTime柔らかくて甘いロングスイートパプリカ。生のままサラダで食べてもおいしくいただけます。一本ずつ紙に包んで保存しておくと、鮮度を保ちやすいですよ♪カナダ産 ロングスイートパプリカ1,180円/908g・ペルー産 ホワイトアスパラガス出典:TastyTimeさっと茹でるだけでシャキシャキの食感が楽しめるホワイトアスパラ。湿らせたキッチンペーパーに包んでおくと、冷蔵庫で4日間ほど日持ちします。ホワイトアスパラは収穫後も成長するため、立てて保存しましょう。ペルー産 ホワイトアスパラガス399円/450g・アメリカ産 ベビーキャロット出典:TastyTimeかわいらしいミニサイズのベビーキャロット。一般的な人参に比べて柔らかくて甘いのが特徴です。生のままマヨネーズをつけて食べる、シンプルな食べ方でも十分に楽しめます♡ビンなどの保存容器に水を入れ、冷蔵庫で保存すると10日後もおいしく食べられるそう!その場合は2~3日に1回は水を交換してくださいね。アメリカ産 ベビーキャロット598円/907g・タイ産 ベビーコーン出典:TastyTime野菜コーナーにあるヤングコーン。茹でてそのまま食べると、素材の甘みが口のなかに広がります♡Tasty Timeさんは、今回購入したホワイトアスパラやベビーキャロットを使ってピクルスを作ることに。湯通しした野菜を保存容器に入れ、マリネ液とハーブも入れます。冷蔵庫で一晩寝かせば、おいしいピクルスのできあがり!翌日から2日後が食べごろだそう♪タイ産 ベビーコーン598円/1袋■TastyTimeさんの動画をチェックしてコストコへ買い物に行こう♪TastyTimeさんおすすめのコストコ人気食品を紹介しました。動画では、真似したくなる保存方法やアレンジレシピなどが満載!TastyTimeさんの丁寧な暮らしにも注目です♡コストコにお買い物に行く前は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね♪
2024年12月07日株式会社ロフトは今回で12回目となる「ロフト ベストコスメ2024」を発表しました。これは2024年1月~8月の販売実績に基づき、選出されたもの。さらに、バイヤーが次のトレンドとして注目している「ロフト ネクストコスメ」も併せて展開!今回はその中から“ご自愛アイテム”をピックアップしてご紹介します。▼ベストコスメはここからチェック▼ネクストコスメTOP5はここからチェック■上質な睡眠は美容・健康のキホンここ数年、注目されている“睡眠の質”。日本人女性の平均睡眠時間は海外と比べて短いことが話題になり、短い睡眠時間の中でも“質”を上げようという動きがみられています。健康と美容のためには上質な睡眠がとても重要。おやすみ環境を整えてくれるようなアイテムがこの冬も続々と登場しています。「nerugoo 充電式ホットアイマスク サファイアブルー(4,281円/ルル)」は、毎日繰り返し使える充電式のホットアイマスクで、長期的に考えると非常に経済的。30分で自動的に電源がオフされるところがうれしいポイントです。肌にあたるカバーはシルク100%。手洗い可能で衛生面も安心できます。上質な睡眠にはお風呂時間をどう過ごすかも大きく影響してきますよね。手軽に睡眠の質を上げたい方は、一日の終わりに気分が和らぐような「YOLU カームナイトケア ボディソープ(1,100円/I-ne)」を取り入れてみてはいかがでしょうか?毎日湯船に浸かることは難しくても、ボディソープは必ず使うはず。ペアー&ネロリの香りでリフレッシュしながら、キメ細やかなもこもこ泡で一日の汚れをすっきりとオフ。夜間の乾燥を防ぎ、寝ている間の肌をサポートする保湿成分も配合しており、冬場のボディケアまでサポートしてくれるボディソープです。時間がある日はやっぱり湯船に浸かりたいところ。「フィッツコンディショニング ネムス バスソルト(2,640円/フィッツコーポレーション)」からこの冬限定で発売中の「ユズ」の香りなら、寒い日も心まで温まりそう。天然精油を独自にブレンドしており、まるで本当のゆず風呂のような芳醇な香りを堪能できます。■“美容家電課金”で自宅にいながらスパ級のリラクゼーション体験を今年も一年がんばった自分へご褒美を買いたくなる今の時期。体をほぐしてくれるような美容家電を選んでみるのはいかがでしょうか?「ドクターエア イヤラボ(9,900円/ドリームファクトリー)」はなんと耳を温めてくれるアイテム。まるで湯たんぽを耳に当てているようなじんわりとしたぬくもりと耳栓効果で、「睡眠前に気分をリラックスさせたい」「雑音が気になって寝つきが悪いように感じる」方にぴったりです。PC作業などで目を酷使しがちな人には「フェスティノ 充電式EMSヘッドスパ プレミア(19,800円/フェスティノ)」はいかがでしょうか?スパニストの手技をイメージして開発されたヘッドスパ専用マシンで、頭皮をつまみ上げるような動きが気持ちいい!防水仕様でお風呂で使えるところもうれしいポイントです。■デジタルお灸で“ちょこっと温活”。毎日の美サポートはおいしいゼリーで!今や一般的に広まっている“温活”という言葉。普段から意識している方も多いのではないでしょうか?ワンランク上の“あったか体験”をお求めの方におすすめなのが「フェムオンテック 温灸プチ AX-HJ155 グリーン(5,940円/ATEX)」です。こちらは火を使わず繰り返し使えるデジタルお灸。2個セットの「フェムオンテック 温灸 AX-HPL151」が人気を博しているのを受け、この冬は1個売りの「プチ」が新発売されました。ポーチに入れて携帯しやすいサイズなので、いつでもどこでも手軽に使えます。年末年始は外食が増えるのが気になる……そんな方は「フードオロジー コレオロジーカットゼリー(2,680円/韓国高麗人蔘社)」を試してみてはいかがでしょうか。食べ過ぎた日に一日一本。ゼリータイプの美容食品で、チアシードが入っていることで満足感のある味わい。持ち運びしやすいスティックタイプで外出先でもサッと食べられます。■睡眠サポートグッズ、美容家電、インナーケア……多様な面からトータルビューティーをかなえるロフトではスキンケアアイテム、コスメ以外にもさまざまな美容グッズが取り扱われています。最新の美容アイテムをあらゆる面から取り入れれば、日々の美容と健康をサポートしてくれるはずですよ。ぜひ、ロフトの店舗でもチェックしてみてくださいね!▼ベストコスメはここからチェック▼ネクストコスメTOP5はここからチェック気になるアイテムはありましたか?コメントで教えてください!(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年11月20日11月5日、いとうあさこが『ヒルナンデス!』出演後、発酵食品への愛を公式Xで語った。【画像】いとうあさこが「イッテQ」で「女芸人ダイエット合宿in韓国」を報告!いとうあさこが出演した11月5日の『ヒルナンデス!』は、視聴者から大きな反響を呼んだ。放送前に公式Xで「プロのキッチン」企画の予告を投稿し、佐藤栞里や料理研究家の榎本美沙さん夫妻を訪問する内容を紹介していた。いとうは番組内で、お味噌をはじめとする発酵食品に触れ、その魅力に改めて感動。放送後、「発酵食品の奥深さを知って、ますます好きになった」と視聴者に共感を呼び起こした。本日5日(火)「ヒルナンデス!」は『プロのキッチン』覗き見しちゃうンデス。佐藤栞里ちゃんと榎本美沙さん&ひろさんご夫婦宅へ。お味噌をはじめ、自分が発酵食品大好きなことを再確認いたしました(笑)11:55から生放送。是非是非に。— いとうあさこ (@asako1970) November 5, 2024 放送を見た視聴者からは「発酵食品の魅力を再発見できた!」「いとうさんのリアクションが面白かった」といったコメントが多く寄せられ、いとうあさこの発酵食品愛が再び注目されている。
2024年11月05日~家庭で余る食品とお腹に余る脂肪をダイエットして、食品ロスと贅肉の削減の実現へ~24時間年中無休フィットネスジム「ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)」の国内マスターフランチャイジーとして全国で直営店舗の運営及びフランチャイズ展開を行う株式会社Fast Fitness Japan(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:山部清明)は、令和6年度滋賀県プラスチックごみ・食品ロス削減優良取組表彰を受け、10月12日(土)に滋賀県・岸本織江副知事の出席のもと、表彰式が行われました。当社では、企業理念である「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」のもと、エニタイムフィットネス事業を通じて、運動習慣のあるユーザーや、運動習慣をつけたい方々に、日本中のいつでもどこでもライフスタイルに合ったトレーニングができる場を提供しております。2024年3月には、滋賀県と「スポーツの振興」や「環境保全」をはじめとする各分野で連携を行う包括的連携協定を締結し、滋賀県と当社が、それぞれが有する人的・物的資源を有効に活用して、地域の一層の活性化および県民サービスの向上等の取り組みを行っております。この包括的連携協定に先駆け、2023年5月からエニタイムフィットネスの滋賀県全11店舗では、滋賀県の食品ロス削減の県民運動「三方よし!!でフードエコプロジェクト」に賛同し、食品の寄付を店舗で受け付け、食糧支援を必要とする人々に提供する非営利団体「フードバンク滋賀」と連携し、フードドライブを実施してまいりました。フードドライブとは家庭で余った食品を集め、地域の福祉団体や施設などに寄付を行う活動で、このフードドライブを「SDGsダイエット」と称し、家庭で余る食品とお腹に余る脂肪をダイエットして、食品ロスと贅肉の削減を目指すフィットネスジムらしい一石二鳥の取り組みとして実施をいたしました。また、包括的連携協定締結後には、滋賀県全店舗で、マイボトルの使用を推奨し水分補給の際のペットボトルの消費削減を図ったほか、ペットボトルの廃棄の際にキャップとボトルを分別し、世界の子どもたちにワクチンを届ける「ペットボトルキャップ回収運動」も行い、プラスチック容器包装・製品の削減の取り組みも行ってまいりました。こうしたユニークな複合的かつ継続的な取り組みを、滋賀県に高く評価いただき、この度の表彰にいたりました。当社は今後とも、企業理念「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」のもと、滋賀県との包括連携による健康増進やスポーツ振興活動はもちろんのこと、日本全体のフィットネス参加率の向上に寄与するべく、フィットネス習慣の拡大と地域の健康や安全を担う存在を目指し、企業活動を展開してまいります。ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)とはエニタイムフィットネスは、米国発祥のフィットネスジム・フランチャイズであり、現在では世界5,000店舗以上を展開しています。日本では、2010年に東京都調布市に1号店をオープンして以来、多様な生活スタイルにフィットするジムとして、全国1,100店舗以上を展開し、会員数90万人を突破しました。エニタイムフィットネス公式HPへ : Fast Fitness Japanについて<東京証券取引所プライム市場 証券コード : 7092>国内47都道府県すべてに展開をする、24時間年中無休フィットネスジム「エニタイムフィットネス」の日本におけるマスターフランチャイジー。企業理念「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」のもと、誰もが健康的に暮らせる、心豊かな社会の実現を目指して、エニタイムフィットネス事業を展開。社名:株式会社Fast Fitness Japan(ファスト フィットネス ジャパン)代表者:代表取締役社長 山部 清明所在地:東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウィング10F設立:2010年5月21日 株式会社Fast Fitness Japanコーポレートサイトへ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月17日食品の中でも、長期保存に向いているのが発酵食品。しかし、スーパーマーケットなどで販売されている納豆を見ると、7~10日ほどと発酵食品としては短めの賞味期限が設定されています。なぜ発酵食品なのに賞味期限が短めなのでしょうか。『おかめ納豆』を製造・販売する、タカノフーズ株式会社(以下、タカノフーズ)に聞きました。納豆は賞味期限を過ぎると?納豆の賞味期限について聞いたところ、このような回答がありました。納豆の賞味期限は、10℃以下の冷蔵保管でおいしくお召し上がりいただける期限です。期限を過ぎると、風味が落ちて臭いが強くなってしまいます。納豆は保存している間にも発酵が進みます。長期間発酵が進むと、見た目が茶色っぽくドロッと溶けたような状態になり、ツンとする臭いや焦げたような臭いが発生してしまうそうです。この状態になった納豆は食べられるものの、シャリシャリとした砂を噛んだような食感になり、苦味もあります。タカノフーズによると…。さらに日が経つと、表面に白い粒々したアミノ酸の結晶が表れてきます。いずれも健康に害になるとは考えにくいのですが、本来の風味が失われてしまいます。そのため、賞味期限を過ぎたら、お召し上がりいただくことはおすすめできません。納豆をおいしく食べてほしいというメーカーの思いから、短めの賞味期限が設定されているのですね。※写真はイメージ納豆を買いすぎてしまい、賞味期限内に食べ切れない場合は、冷凍保存するのも1つの方法です。ただし、冷蔵していたものより若干風味や食感が変わったり、冷凍期間が長くなるほど品質が悪くなったりすることがあるため、あくまで最終手段として考えておくのがいいでしょう。納豆をおいしく食べられるよう、賞味期限内に消費し切れるぶんだけ購入してくださいね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年07月26日レトルト食品は、湯せんや電子レンジで温めるだけで食べられる手軽さが魅力です。また長期保存が可能なので、いざという時の非常食としても役立ちます。レトルト食品について気になるのが、『温めなくても食べられるのか』という点。レトルト食品メーカーでもある『明治』の公式サイトに掲載されている回答を紹介します。温めたほうがおいしく食べられるレトルト食品を温めずに食べられるのであれば、「手間がさらに省けて手軽に使える」と考える人もいるでしょう。「温めなくても食べられるのか」という疑問に対して、明治の公式サイトでは以下のように回答しています。レトルト商品は、そのままでも召し上がれますが、温めたときにその製品本来のおいしさを味わうことができるように商品設計されていますので、温めて召し上がっていただくことをお勧めします。明治ーより引用レトルト食品は加圧加熱殺菌をしているので、そのまま食べても安全性や品質に問題はありません。しかし温めることで、よりおいしく食べられます。温めたほうがおいしい理由は…温めたほうがおいしい理由の1つに挙げられるのが、レトルト食品に含まれる『油脂分』との関係性です。ソースや肉類などのレトルト食品には動物性の油脂が含まれていて、低温になると固まってしまいます。油脂が固まっていても食べられますが、本来の風味が感じられずおいしさが劣っている場合があるそうです。一方で乾燥しているものや水分が少ないレトルト食品は温めなくてもおいしく食べられます。レトルト食品の種類に合わせて適切な食べ方をしましょう。非常時用には温めなくても食べられるものを災害が起こると、ライフラインの供給が停止してしまう恐れがあります。事前にカセットコンロやガスボンベを用意しておく方法もありますが、あらゆる事態を想定し、加熱調理せずに食べられるレトルト食品を選ぶのがおすすめです。レトルト食品の適した食べ方を把握し、日々の食事に活用するとともに非常時にも備えましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日ダイエット期間もいよいよ佳境。日々のごはんやおやつをダイエット食品に置き換えてみたら、少しずつ体重が元に戻ってきた。目標まであと1kg。1kgなんて体重計に乗るタイミングで変わりそうな気がするけれど、目標体重を達成したという自信がほしい。そこでここ数日かけて取り組んでいるのが「プロテインファスティング」だ。最初、プロテインファスティングと聞いたときは「ファスティングって何も食べないことじゃないの?プロテインを飲むのってアリなの?」と思ったのだけれど、よく調べてみるとファスティングを行うと筋肉量も低下してしまうらしい。ファスティング中にプロテインを取り入れることで、栄養を補給しながら減量できるというわけだ。本当に何も食べないのはきつすぎて始めようとも思えなかったけど、これならできるかも?と思って取り組んでいる。今回は「FUJIMIファスティングセット」を使ってファスティングをしている。「FUJIMI」のプロテインは以前に飲んだことがあって、とにかく味のおいしさが印象に残っていた。ファスティングセットにはプロテイン10袋の他に、「プロテインプラス クレンズパウダー」10袋、「ファスティング粥」1袋、「ファスティングスープ」1個、「ファスティングブック」1冊が入っている。プロテインは6種の味から選べるのもうれしい。今回は期間限定の「ベリーベリーミックス」が気になって頼んでみたのだけど、甘酸っぱくフルーティーな味わいがおいしい!水でも、牛乳や豆乳でもおいしく飲めるところも個人的にはうれしいポイントだ。■がんばるのは1日だけここまで「FUJIMIファスティングセット」について紹介してきたけれど、今私はファスティング日を乗り越えた「回復食」の段階にいる。「FUJIMIファスティングセット」は1週間かけて行うプログラム。まずは朝食をプロテインに置き換え、徐々に通常食からプロテインの割合を増やしていく。実際に1日プロテインのみで過ごすのは4日目だけだ。ちょうど休日にファスティングデーがくるように始めたので、意外と乗り越えられたな、というのが正直な感想。朝はゆっくり起きてプロテインを飲んだ後に二度寝をしたから午前中はつらくなかった。ちなみに、意外だったのは固形物を食べていないのにお通じはいつも通りだったこと。便秘にはあまり悩んだことが無いけれど、食べる量が減った分、少しお通じが悪くなるんじゃないかなあと思っていた。食物繊維が豊富に入った「プロテインプラス クレンズパウダー」のおかげだろうか。一番「お腹空いたなあ」と思ったのは16時くらいで、それでも白湯を飲んだらお腹が落ち着いて乗り越えることができた。夜は空腹を感じる前に早めに就寝。目覚めすっきりである。意図せず睡眠不足を解消できた。朝もプロテインを飲んで、さすがにそろそろお腹が空いた……と思ったところで、お楽しみの回復食!お昼は玉ねぎが丸ごと入った「ファスティングスープ」だ。電子レンジで温めていると、コンソメの香りがキッチンにふわっと広がる。3日目の夜から塩気のあるものを食べていないから、スープの香りに食欲が湧いてきた。そういえば、塩分をとっていないからいつもよりむくんでおらず、顔や脚がすっきりしている気がする。スプーンで崩れるほどに煮込まれた玉ねぎがおいしい!1個まるまる入っているので、ファスティング明けのお腹に満足感を与えてくれた。ファスティングの影響か、味覚がいつもより敏感な気がする。夜は「ファスティング粥」。5分づき米のお粥は適度な噛み応えもあって満腹感をもたらしてくれる。お米の甘みとほんのり感じる塩味がおいしい。やさしい味わいのお粥を食べていたら、がんばって良かったなあとしみじみ思えてきた。翌朝、朝イチで体重計に乗ってみたら、なんと目標体重を達成していた!朝ごはん代わりのプロテインを飲んで着替えていると、いつもよりパンツのウエストがゆるい。これは置き換えダイエット成功と言っていいのでは?短期間の、気持ち程度の減量ではあるものの、置き換えダイエットをしてみた結果、体重が増える前の食習慣に戻せたのが最大のメリットだった。もうおやつ爆食いしません。食べ過ぎた日の後はちゃんと調整するようにします。天気は雨の日と暑い日が交互にやってくるような嫌な時期だけれど、夏本番を楽しみに梅雨の間は置き換えダイエットをもう少し続けてみようかな。■今回登場した商品トリコFUJIMIファスティングセット、FUJIMIプロテイン10袋<セット内容>・プロテインプラス クレンズパウダー10包・ファスティング粥250g1袋・ファスティングスープ200g1袋・ファスティングブック1冊定期価格9,698円、通常価格10,800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月05日ダイエットしんどいなあ。痩せたい気持ちと、何も気にせず好きなものを食べたい気持ちの天秤がぐらぐら揺れまくる日がある。たとえば今日とか。今日とか。今日とか……。なんでこんな風に言っているかって、家に着いた時点で22:30過ぎだったから。これがもう終電帰りとかだったら、いっそのこと全てを翌朝の自分に託してベッドに直行するのに、この時間だとそのまま寝るにはちょっと早い。何か食べたいけど、最近の定番ダイエット飯「コンビニ袋千切りキャベツにドレッシング直入れ」(これを主食代わりにする。ローカロリーな上に食物繊維も摂れてサイコー)はさすがに味気なくて、あまりにも自分がかわいそうすぎる。ここでコンビニに寄ったらこれまでの努力を台無しにしてしまう気しかしなかったから、ぐっとがまんして帰宅した。えらいぞ~。冷蔵庫に何かあったかな。あまり期待しないで扉を開けたら、今の気分にぴったりのものが出てきた。■レンチン3分未満で食べられる糖質0麺焼きそば最近ハマっている「糖質0麺 たれ・ソース付き(カップタイプ)」。ごまだれぶっかけうどん風や、ビビン麺風もあって、今日食べるのはソース焼きそば風。こんにゃく麺って独特の臭みがあって少し苦手なんだけど、この「糖質0麺」はこんにゃく粉が入っているのにニオイを感じないのだ。こんにゃく粉とおからパウダーでできているらしい。外袋を開けるとカップの中に麺とソースの粉、マヨネーズが入っている。麺が入った袋はざる要らずで水を切れるようになっていて、今日みたいに疲れている日に優しさが染みる。麺の水を切ってカップに入れて、電子レンジ600Wで2分20秒。待っている間に部屋着えになる。温まったらソース味の粉を入れてよく混ぜ、付属のマヨネーズをかけたら完成。カップ焼きそばよりもすぐに食べられる。ソースの香りに誘われて、この勢いで青のりも足しちゃおうかな。楽しくなってきた。もう、「ダイエット中にこんなの食べて良いんですか!?」ってくらいの濃い味に、涙が出てきそう。紅ショウガの風味がきいて、最後までおいしく食べられる。麺は糖質0とは思えないつるっと感で、ぼそぼそしたり、途中で切れたりせず食べやすい。麺150gの量がちょうど良く、罪悪感無く食べられた。お腹が満たされたらシャワーやドライヤーもがんばれそうな気がしてきた。明日もなんとか乗り切るぞ~。■今回登場した商品紀文糖質0g麺 ソース焼そば風(1食あたり103kcal、糖質7.9g※麺のみでは0g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月04日ひー、やばすぎる。今日は午前から記者発表会を取材して、昼過ぎからはPR会社と打ち合わせの予定。それだけだったらまだいいんだけど、今日は夕方からもう一件取材があって、でも今日のうちにチェックしたい写真や原稿がある。つまり、めちゃくちゃ詰まってる一日。こんな日はお昼ごはんもおちおち食べていられないけど、何かお腹に入れておかないと打ち合わせ中にお腹が鳴って恥ずかしい思いをする自分の姿が見えてる。いつもだったらこんな時、パンとかおにぎりで済ませることが多いんだけど、今は絶賛ダイエット中。糖質ばかりとっていられないのだ。こんな日のために、オフィスの冷蔵庫に備えておいたのは「matsukiyo LAB プロテインチキンバー」。塩麹味とブラックペッパー味があるけれど、忙しいときってやたらと味の濃いものがほしくなるよね?ということで今日はブラックペッパー味を選んでみた。これまでサラダチキンバーってコンビニで気になりつつも食べる機会が無かったんだけど、どんなものだろう。これで夕方までお腹が持つかな?■サクッと食べられて程よい満足感フィルムをペロッと剥がせばすぐに食べられるのは忙しいときにめちゃくちゃありがたい。とりあえず片手が空いていれば、写真の整理くらいはできるもんね(あ、これよく撮れてる!)。アスリートラインのプロテインチキンバーということで、ぱさぱさしてるのかなぁ、なんて正直思っていたけど、一口食べてみて驚いた。なんだこのジューシーさは!かといって汁が垂れてこないところも地味にうれしい。さらに、ブラックペッパーがしっかり効いていて、ガツンとスパイシー。時短ランチとしてだけではなく、アレンジレシピやおつまみにも活用したくなってしまうような本格派だ。カツカツな日の脳に、塩味がアドレナリンを出してくれるような気がする。コンビニでよく見るサラダチキンバーより小さいから、また後で何か食べたくなっちゃうかなぁ、と思っていたけど、1本で結構な満足感。午後の打ち合わせ中に眠くなってしまわなそうな、ほどよい満腹感が得られた。あっという間にお昼のエネルギーチャージが完了。ちょうど写真の整理が終わったけどまだ時間もあるし、ついでにプレスリリースのチェックも済ませちゃおう。■今回登場した商品matsukiyo LABプロテインチキンバー ブラックペッパー味(1食あたり72kcal、たんぱく質10g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月03日カレーにパスタソース、スープなど種類豊富なレトルト食品。食べようとして温めたものの、やっぱり食べなかった…という経験はありませんか。開封前であったとしても、「このまま再度加熱して食べていいのか」と悩むところです。本記事では明治の公式サイトに掲載されている、一度温めた後のレトルト食品の扱い方について紹介します。開封前なら再加熱・保管が可能加熱したものの食べなかったレトルト食品について、明治の公式サイトでは以下のように説明しています。アルミパウチを開封していなければ、再度加熱してお召し上がりいただけます。明治ーより引用レトルト食品は保存性に優れているのが特徴。加熱後であっても、アルミパウチを開封してさえいなければ、その特性は損なわれません。ただし以下の2点には注意する必要があります。・何度も加熱を繰り返すと、風味が損なわれたり煮崩れしたりする可能性がある・アルミパウチに傷が入ると、腐敗する可能性がある傷が入ったアルミパウチは『開封後』と同じ状態です。取り扱いには十分注意してください。加熱後の保存ができないレトルト食品もレトルト食品といえばパウチごと湯煎で加熱するのが一般的。しかし昨今ではレトルト食品の多様化に伴い、電子レンジにパウチごと入れて加熱できるタイプもあります。この『電子レンジ対応』タイプのレトルト食品は再加熱ができません。電子レンジ対応のパウチは、電子レンジや湯煎で加熱すると蒸気口が開く仕組みになっています。そのため密閉性が失われてしまい、保存できないのです。製品パッケージに電子レンジ対応のレトルト食品かどうかが書かれています。加熱前にしっかり確認し、再加熱できるタイプかどうかを見極めましょう。温めたものの食べ切れなかった…というレトルト食品は、未開封状態であればそのまま冷まして再保存が可能です。明治の公式サイトが説明している注意点も頭に入れて、レトルト食品を上手に活用しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月02日テレワークはダイエットの面では良くないと思う。オフィスにいるとそこまでたくさんおやつを食べない……というか、そもそも買わないことが多くて、周りの人からもらったお土産やお裾分けをいただくくらいなのに、家にいるとお菓子が目に入ってしまうし、そうなるとなんだか小腹が空いているような気がしてくる。このおやつ欲は周囲の目から解放されることにも理由があると思っている。オフィスにいたら、おやつを食べる量や頻度だって周りの目がちょっと気になる。実際、周りの人からしたら「この人、常になんか食べてるな~」だなんて思わないだろうけど、気持ちの問題として家にいるよりは自制心が働くじゃないか。そんなことを考えるくらいに、今日はちょっと余裕がある。急ぎの確認事項が少なくて、お昼ご飯は何にしようかな~とばかり考えていたら、テレワークとおやつの関係にまで思考が飛んでいってしまった。いけないいけない。そろそろお昼ご飯の時間だけど、今日は何にしよう?と改めて考える。いつもはパスタを茹でて、適当に野菜を炒めて合わせることが多い。でも、朝もパンだったし、ダイエット中にしては糖質摂りすぎかなあ。そこで、今の状況にぴったりなものが冷凍庫にあることを思い出した。「SUNAO」の冷凍パスタだ。■糖質カット麺とは思えないもちもち食感「SUNAO」はアイスを食べたことがあるけれど、冷凍パスタはどうかな?と気になっていた。冷凍パスタって時間が無いときにササっと食べられるから便利だけど、おいしさでいえばそこまで……「まあ、こんなものよね」ってイメージ。そのうえ、糖質が少ないときたら、正直、大丈夫かなぁと思ってしまう。味は4種類ある中から、今日は大好きなポモドーロにしてみた。外袋を外し、電子レンジで5分ほど。内袋ごしに、ごろっとした野菜が見える。あれ、これは想像以上かも……。加熱したら内袋から出して、トレーのまま食べられる。なるべく洗い物を少なくしたい、面倒くさがりな私にとってかなりうれしいポイントだ。冷凍パスタはこういうところが良いよね。食べる前にしっかりと混ぜて、ソースを麺に絡ませる。混ぜていると大きめにカットされたブロッコリーやパプリカ、ズッキーニが出てきて食欲をそそる。トマトソースの香りがおいしそう!食べてみると、糖質35%カット(※1)麺とは思えないほどもちもちしている。お店で食べるような生パスタにはさすがに弾力が劣るけど、冷凍パスタでこの食感はなかなかのものだ。ソースも濃厚。自炊でこんなに本格的な味わいを出すのは難しいよね。冷凍パスタって特に食べたいものが無いときの手段になりがちだったけど、これがあと3種類も冷凍庫に入っていると思ったら途端に食べるのが楽しみになってきた。テレワークの日のランチって、「今日はあれが食べたい!」と自炊が楽しみな日もあれば、用意するのが面倒に感じる日もある。SUNAOの「ごろっと素材の生パスタ」はその間を絶妙につく存在に感じた。なんとこちらはオフィスグリコでも購入できるらしい。明日出社したらうちの会社にも入っているかチェックしなくちゃ!※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)、こむぎ【マカロニ・スパゲッティ類】マカロニ・スパゲッティ ゆでと比較■今回登場した商品SUNAOごろっと素材の生パスタ(冷凍) ポモドーロ(1食あたり288kcal、糖質37.1g)258gグリコダイレクトショップにて単回購入4個セット3,888円から、定期コース4個セット3,456円からオフィスグリコ各800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月02日いきなりですが、私、あと2kg痩せたいんです。そう思ったのは数日前、健康診断の日のことでした。普段、体重なんてほとんど気にしていなかったんですよ。だって学生時代からこの6年間、体重の変化がほぼ無いのが私のプチ自慢だったから。でも、看護師さんに「この身長、体重で記録しますよー確認してください」と渡された紙に印刷された数字を見たら……自分で思っていたより3kg重かったんです。がーん。正直、心当たりが無いわけじゃありません。今年の1月頃は突然スコーンにはまっちゃって、百貨店で店頭に出てる味を全部1個ずつ買い込んで毎日おうちクリームティーを開催していた時期もあったし(楽しそうでしょ?おすすめです)、毎年チョコレートの催事に本気を出している2月はスコーンにはまった勢いのまま、チョコレートだけじゃなく焼き菓子も楽しみまくっちゃったし。冬におやつの習慣をつけたまま、春から初夏を過ごしてしまっているんです。そりゃ太るよね、これまでそんなに食べてなかったんだから。最近友だちに撮ってもらった写真も、フェイスラインがぼやけているような……。これはまずい。夏はおでかけの予定をたくさん入れてるし、ということはたぶん写真もたくさん撮るだろうし。それまでになんとかしなくては。あと3kg、いや、せめて2kg……。でも、痩せたい気持ちがあるとはいえ、最近結構仕事が忙しくて自炊もジム通いも絶望的。がんばって始めても続かないのが目に見えています。じゃあ、食べ物で増えた体重は食べ物で減らせばいいじゃない。幸運にも、夏前ということで置き換えダイエット商品の情報がたくさん入ってきています。こんな時はWEBメディアの編集部にいて良かったな~なんて思うわけです。■まずはおやつから置き換えてみることにしたまず、問題なのはおやつの習慣がついてしまっていること。いきなりやめると、失敗したときの反動がすごそうだから、せめてヘルシーなおやつに替えてみることにしようかな。そこで選んだのは「ヒルズラボ」の「ダイエットクラッカー」と「ダイエットクッキー」です。韓国で人気のダイエット食ブランドなんだそうで、そう聞くと過去に韓国で買っておいしかった低カロリースナックを思い出します。これは味も期待できそう。ダイエットスナックってボソボソしていたり、薄味で物足りなさを感じるイメージでしたが、「ヒルズラボ」は食感が軽くておいしい!特に「ダイエットクッキー」はほんのり甘みを感じて、“おやつ欲”を満たしてくれました。クラッカーの方はボロボロこぼれないからデスクでも食べやすく、仕事中の間食にもってこい。袋にチャックがついているところも地味にナイスです。一気に全部食べちゃわないように、食べる分だけ出して残りは引き出しの中へ……。がまんがまん。今回は「オリジナル クラッカー」と「アーモンド クッキー」を食べてみたけど、ほかにも「オニオン クラッカー」と「チョコレート クッキー」があるみたい。他の味も食べてみたくなるおいしさでした。よし、これなら少しずつ置き換えダイエットを始められそう。良いスタートを切れたような気がしました。■今回登場した商品ヒルズラボダイエットクラッカーオリジナル クラッカー(1食40gあたり208.5kcal、たんぱく質8.2g)、ダイエットクッキーアーモンド クッキー(1食40gあたり223.8kcal、たんぱく質9.0g)各45g各298円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月01日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日江崎グリコは、おいしさと適正糖質を両立するブランド「SUNAO(スナオ)」から3種類のアイス『SUNAO special』と、4種類の冷凍食品『SUNAO ごろっと具材の生パスタ』を発売しました。虎ノ門ヒルズで行われたプレミアム試食会イベントには、SUNAOのイメージキャラクターである俳優の玉木宏さんが登壇。実際に商品を試食しながら、商品や自身の近況について語ってくれました。■カラダづくり中の玉木宏さん、おすすめの糖質オフ商品は?カラダに気を配りながら100%食べることを楽しめる、おいしいのに低糖質なブランド「SUNAO」。近年は柔術にもチャレンジし、身体づくりに力を入れているという玉木宏さんも、糖質コントロールのためにプライベートでも「SUNAO」のお世話になっているのだそう。そんな玉木さんが、イベント中に新商品の『SUNAO special バニラ&クランチ』と『SUNAO ごろっと具材の生パスタ アラビアータ』を試食。特にアラビアータの方がお気に入りとのことで「お店で出てきてもおかしくないくらい、本格的な辛味です。とても低糖質とは思えないほどの食べごたえがあります」と、商品を絶賛しました。「SUNAO」のCMにも出演している玉木さん。最近は「自分の子供に(CMに出ていることを)気づかれるようになった」と、ちょっと照れくさそうに語っていました。イベントの後半は、適正糖質生活をサポートする「SUNAO」ならではの「糖質クイズ」も開催。去年の糖質クイズイベントではなんと全問不正解となってしまい、ネットを騒がせてしまったのだとか。今年は雪辱を晴らすべく「自分なりに予習してきました」と、意気込みを語ってくれました。「糖質量が多い食材はどちらか」を答えるクイズが3問出題され、今年はなんと全問正解した玉木さん。「最後は勘でした」と言いながら、思わずガッツポーズで喜んでいました。ちなみに皆さんは、白ワインよりも赤ワインの方が糖質が低いこと、知っていましたか?食べることが好きだと話す玉木さんも「SUNAO」のイメージキャラクターに就任したことをきっかけに、これまで以上に糖質コントロールを意識するようになったといいます。「食べたいものを食べるために、(糖質を)抑える日を作ることも大切」とのことで、日常生活でも糖質の量を意識しているようです。「SUNAO」によれば、1回の食事で摂っていい糖質量は40g、1回の間食だと10gまでなのだそう。玉木さんと一緒に、私たちも適正糖質生活を意識していきたいところです。■編集部メンバーも実食!糖質オフでも美味しいの?玉木さんからは商品を絶賛する声が上がっていましたが、編集部メンバーも「SUNAO」の新商品を実食。まずは『SUNAO special』から、3種類のアイスをレポしていきます。アイスはどのフレーバーも糖質量が9.9gと、一般的なアイスと比べてかなり糖質が制限されているのですが、しっかりと甘さを感じられるのでしょうか?定番のバニラは、糖質10g以下とは思えない濃厚な甘さ。バニラビーンズの香りが強く、3種類の中で一番強い甘みを感じました。玉木さんも試食していたバニラ&クランチは、ちょっぴりビターなクランチの味わいがたまりません。サクッとした食感がアクセントになっていて、飽きずに楽しめそうな味わいでした。ラムレーズンはアイス自体の甘みは少々控えめなように感じましたが、ラムレーズンが口に入った瞬間の高級感がたまりません。レーズンのうまみを楽しめる、オトナのアイスでした。そして、玉木さんイチオシの『SUNAO ごろっと具材の生パスタ アラビアータ』も実食。新商品は4種類全て、糖質量が40g以下に抑えられているそうですが……パスタとしてのおいしさはどうなのでしょうか。麺は平打ちのフェットチーネタイプで、食べてみるとかなりもちもちな食感。お味は玉木さんがおっしゃっていた通り、確かに本格的な辛味!辛さが強いわけではないのですが、味がしまっていておいしかったです。アイスもパスタも、似た食品と比べるとかなり糖質が低いにもかかわらず、そのことを忘れてしまうほどのおいしさです。種類も豊富なので、日々の食事や間食を置き換えても、飽きてしまうこともなさそう。6月から7月にかけて、SUNAOはキッチンカーによる試食イベントを東京・名古屋・大阪・福岡・仙台の5都市で開催。新商品のアイスやパスタを試食することができるそうなので、街中でキッチンカーを見かけたら、ぜひ商品を試してみてください。キッチンカーのそばには、イベントで玉木さんが直筆したサイン入りのボードも。SUNAOを食べて、自身の食生活を見直すきっかけづくりにしてみては?(取材・文:ミクニシオリ)
2024年06月12日ツーンとした辛みがおいしい、ワサビ。食卓のなじみ深い調味料の1つとして知られており、寿司や海鮮料理には欠かせない存在です。そんなワサビは、温かい料理にも合うことを知っていますか。ワサビを使った豚バラ肉のミルフィーユ蒸し『本わさび』などで知られるエスビー食品株式会社(以下、エスビー食品)は、ワサビを使った、キャベツと豚バラ肉のミルフィーユを紹介しています。エスビー食品によると、ワサビは、加熱することで辛みがまろやかになり、香りをより楽しめるのだとか。ワサビの辛みが苦手な人でも、おいしく食べられますね。早速、作り方を見てみましょう。材料 (2人分)豚バラ肉150gキャベツ100gS&Bおろしわさび大さじ1と1/2【A】酒小さじ1/2粉末だし(和風)小さじ1/4水小さじ1エスビー食品株式会社ーより引用所要時間は20分程度。まずは、下準備です。豚肉を8cm程度の長さになるように切り、キャベツは軽くゆでておきます。酒、粉末だし、水を混ぜ合わせておきましょう。【1】豚肉は8cm程度の長さになるように切りそろえます。キャベツはさっとゆでておきます。【A】を混ぜ合わせておきます。【2】豚肉2枚を少し重ねて横に置き、表面におろしわさびを指で塗ります。キャベツは重ねた豚肉と同じ大きさに切り、豚肉の上に重ねます。さらにこの上に豚肉を最初と同様に2枚置き、おろしわさびを塗ります。これを繰り返して一番上の豚肉の表面におろしわさびを塗ります。これを2個作ります。【3】【2】を包める大きさのラップを広げて【2】をのせ、【A】をかけます。ラップで全体をぴったりと包みます。皿にのせ電子レンジ(600W)で1個につき3分加熱します。ラップをはずし、半分に切ります。エスビー食品株式会社ーより引用また、同社によると、加熱すると型崩れしやすくなるので、ラップでぴったりと包んで加熱するのがポイントなのだとか。※写真はイメージワサビの香りもしっかりと感じられる上、だしの味と豚肉のうま味がキャベツに染みて、ひと口食べたら手が止まらなくなるでしょう。エスビー食品が紹介した豚バラ肉のミルフィーユは、鍋を使わずに作れるので、時短で簡単に作れるのは嬉しいですね。優しい味わいなので、疲れている時に食べてホッと癒されてください![文・構成/grape編集部]
2024年04月19日進化する冷凍食品を紹介!冷凍食品マイスターのタケムラダイさんにも話を聞きました。未利用魚にエコ素材カップ。地球に優しい素敵な冷食。冷凍食品業界にもSDGsの波は及んでおり、持続可能な観点で食材を選んだり、またパッケージの素材にこだわる、といった商品に注目が集まっています。福岡の水産加工業者が手がける『フィシュル!』はサイズや量の問題で廃棄されてしまう“未利用魚”を、鍋料理の冷食『Wisedays』は、環境に優しい紙製のカップを使用。食べる人はおいしくて嬉しい、さらに地球にもいい影響が。この動き、もっと広がってほしい~。写真左から、コシード with glass noodles~トマトベースのスペイン風ポトフ~、ピェンロー with glass noodles~胡麻油香る椎茸昆布出汁の豚肉白菜鍋~【Wise days】紙製スープボウルの中には、ヘルシーなのにしっかり食べごたえのある具材ともちもちの春雨が入ったおいしい鍋料理が。化学的合成添加物を使わない体に優しいレシピの鍋は、世界の味を取り入れた魅力的なラインナップ。夜食にもよさそう。具材の味がしっかり染みた鍋はいずれも滋味深く、体にじわっと染み渡ります。写真以外にもタイスキやタッカンマリ、テンジャンチゲなど食欲をそそるラインナップ。パッケージもおしゃれ。各¥1,188(SL Creations TEL:0120・010・018)写真右から、ブリの煮切り醤油漬け、クロダイのハーブオイルマリネ【フィシュル!】国産の天然魚100%使用の、魚の冷凍ミールパック。解凍してそのまま食べられるメニューと加熱調理するタイプのメニューの中からおすすめのパックが月に1回送られてくる。-30°Cの瞬間冷凍なので、獲れたての鮮度そのまま!水揚げしたその日に和風、洋風、エスニック風などに味付けされた魚は、そのまま食べるも良し、ご飯にのせたりサラダにしたり、アレンジ料理にも。6パックおまかせ便 初回限定¥5,390~(フィシュル!)タケムラさんも大注目!おいしい冷食は地方からやってくる?!あまたの冷食を食べている、冷凍食品マイスターのタケムラダイさんが今最も注目しているのが、日本の地方の味が楽しめる“ローカルな冷食”。「冷凍機材の小型化とネットでの通販システムが手軽になったことで、地方の小さなお店でも冷食を作り販売できるように。そのおかげで今、ローカルなメニューの冷食化が進んでいるので、僕としてはとても嬉しい」ということで、タケムラさんのおすすめ地方冷食を2つご紹介。いずれもその土地の食文化が味わえる名品です。【長野県】いろは堂のおやき味付けした野菜や山菜、あんこなどを、小麦粉とそば粉の皮で包んで焼いた、長野県の郷土料理・おやき。もちもちの食感がたまらない。お試しセット 5個入り¥1,350(いろは堂)【山形県】米沢牛おこわ銘柄牛・米沢牛をたっぷり使ったおこわ。甘じょっぱい味の牛肉がもち米にぴったり。わっぱ入りなので贈り物にも。110g×2個入り¥2,208(道の駅米沢)タケムラダイさん冷凍食品マイスター、電子レンジ料理研究家。食べた冷食はなんと2万食以上!テレビなどメディアにも多数出演経験が。開発した冷凍カレー『TOKYO FROZEN CURRY』が好評発売中。※『anan』2024年3月27日号より。写真・内山めぐみスタイリスト・官野亜海(by anan編集部)
2024年03月28日スーパーで購入してきた食材は、「自宅に帰って冷蔵庫に入れるのが基本」と思っていませんか。食品によっては、冷蔵庫に入れないほうがよいものもあります。「NEWクレラップ」や「キチントさんシリーズ」でおなじみの、株式会社クレハ公式Instagram「クレライフ(クレラップ)【公式】(krewrap_kureha)」よりくわしく紹介します。常温保存がおすすめの食品とは冷蔵庫に入れるよりも、常温でそのまま保存したほうがいいのは、以下のような食品です。・イモ類・根菜類ジャガイモやサツマイモ、サトイモは、安価で使い勝手もよい食材。長持ちさせたいなら、「冷蔵」ではなく「常温」で保存しましょう。ゴボウやダイコン、ニンジンといった根菜類も同様です。そのまま置いておくと表面が乾燥してしまうため、新聞紙で包んでください。パントリーや収納庫内など、暗い場所で保存すると長持ちさせられます。かさばりやすいイモ類・根菜類を常温保存することで、冷蔵庫内のスペースにも余裕ができるでしょう。冷蔵保存がおすすめの食品とはでは反対に、常温ではなく冷蔵で保存したほうがよい食品にはどのようなものがあるのでしょうか。クレライフ(クレラップ)【公式】では、以下のような例を挙げています。・肉・魚介類・葉物野菜・キノコ類肉や魚介類を常温保存すれば、すぐに傷んでしまうでしょう。自宅に持ち帰ったら、できるだけ素早く冷蔵庫に入れてください。葉物野菜やキノコ類には、「湿気や暑さに弱い」という特徴があります。常温で保存するとすぐに傷んでしまうため、こちらも素早く冷蔵庫に入れるのがおすすめです。そのまま冷蔵庫に入れると、食品は乾燥してしまいます。フリーザーバッグに入れてから冷蔵保存すれば、みずみずしい状態を長持ちさせられるでしょう。クレライフ(クレラップ)【公式】では、フリーザーバッグの中でも「マチ付き」タイプをおすすめしています。マチがないタイプよりも、多くの食品を入れられるはずです。またマチ付きタイプなら、冷蔵庫内で立てて保存できます。「ほかの食品の下敷きになり、存在を忘れてしまう」といったリスクも減らせるでしょう。買ってきた食品を無駄なく最後まで食べ切ることは、どの家庭でもできる食品ロス対策です。ちょっとした工夫で、食品廃棄を減らしていきましょう。正しい保存方法で食品を長持ちさせられれば、食費の節約効果も期待できます。ぜひ意識してみてくださいね。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年02月11日大容量かつお得な商品を多数取り扱う会員制スーパー『COSTCO(コストコ)』。実は、ダイエットにぴったりな商品も多数ラインナップされているのをご存知ですか?今回は、ダイエット、レシピ、ファッション、美容など【日々の暮らしの動画】を配信している人気YouTuber・「Erina’s choice」こと安藤絵里菜さんおすすめ、ダイエットにぴったりなコストコの商品をご紹介します。今回教えてくれたのは、さまざまなダイエット法を紹介する安藤絵里菜さん安藤絵里菜さんは、ヘルシーかつ栄養満点な簡単レシピや美容、ライフスタイルなど【日々の暮らし】をゆるく配信している人気YouTuber「Erina’s choice」さん。ダイエットに特化した内容も多く、美しくなりたい女性の味方ともいえるチャンネルです。忙しく働く女性や子育てママにぴったりな情報も満載!現在チャンネル登録者数は 9.6万人と人気急上昇中。そんな安藤さんが教えてくれた、ダイエッターにおすすめのコストコ商品で、美ボディを目指しましょう!▼「Erina’s choice」の安藤絵里菜さんのYouTubeはこちら▼「Erina’s choice」の安藤絵里菜さんのInstagramはこちら【コストコ】ダイエットにおすすめの買うべき商品一覧安藤さんが購入した、ダイエットにぴったりのコストコおすすめ食品・商品は、以下の通りです。<ダイエットにおすすめの買うべきコストコ商品>ミニモッツァレラチーズ スナックパックリコッタフレスカ国産さくらどり定塩銀鮭切身チリ産シーフードミックスサンバゾンオーガニックアサイースムージーパックカークランドシグネチャーオーガニックハニーオイコスストロベリーアップルマンゴーオーガニックバナナブラックベリーライオンカフェハワイコーヒースターバックスデカフェ粉リンツリンドールチョコレートアソートシュミテクトホワイトニング玉ねぎ&赤たまねぎそれぞれの商品についてチェックしていきましょう。【コストコ】ダイエットにおすすめの買うべき商品紹介いったいどんな商品がダイエット向きで、どういう点がヘルシーなのか、ひとつひとつ教えてもらいました!・ミニモッツァレラチーズ スナックパック出典:Erina’s choice小ぶりのモッツァレラチーズが3つで1パックになった、食べきりサイズがうれしい商品。食べすぎも予防できます。サラダやピザなど、さまざまな料理に活用でき、冷凍保存も可能。原材料は、生乳と醸造酢、食塩の3つだけで、無添加なのもおすすめポイントです。カロリーが高くなくダイエット中に小腹が空いたときに重宝します。「ミニモッツァレラチーズ スナックパック」28g×24個2,298円・リコッタフレスカ出典:Erina’s choice低脂肪でカロリーが低めなので、ダイエッターにぴったりリコッタチーズ!食パンに塗るなど、朝ごはんにも活用できます。はちみちと相性抜群なので、お好みの甘さに調整して食べてみてください。「リコッタフレスカ」450g878円・国産さくらどりむね肉出典:Erina’s choiceコストコの「国産さくらどりむね肉」は、ジューシーでおいしいと評判です。高たんぱく低カロリーの鶏むね肉は、まさにダイエッターの味方!まとめ買いしてストックしておくのもおすすめです。皮あり、皮なしの商品が展開されていますが、皮ありのほうがお安いそう。ダイエット中はその購入した【皮あり】バージョンの、「皮を剥いで」使うそうですよ。「国産さくらどりむね肉」むね肉2.5g1,638円・定塩銀鮭切身チリ産出典:Erina’s choice鮭は、海のスーパーフードといわれることもある食材。コストコの鮭は肉厚で1カットが大きいため食べ応えがあります。焼くだけでおいしく食べられる手軽さもうれしい!体脂肪の蓄積を抑える、脂肪燃焼成分など、ダイエットにうれしい効果が期待できる商品です。「定塩銀鮭切身チリ産」1,516g2,698円・シーフードミックス出典:Erina’s choiceえびやホタテ、イカ、ムール貝などがミックスされた贅沢な商品です。さらに、ひとつひとつが大きいのも魅力的♪シーフードは低脂質・低カロリーなのにしっかりたんぱく質が摂取できます。冷凍庫にストックしてみてはいかがでしょうか♡化学調味料や発色剤などの添加物が含まれていないのもうれしいですね!「シーフードミックス」1kg2,480円・サンバゾンオーガニックアサイースムージーパック出典:Erina’s choiceスーパーフードとして有名なアサイーは、食物繊維が豊富なダイエット向きの食材のひとつです。コストコの商品は、砂糖不使用なので、自分好みにカスタマイズできます。鉄分、ビタミン、ポリフェノールが豊富なのも、女性にとってうれしいポイント。人気商品のため、売り切れていることも多いそうなので、見つけた際はチャンスです!「サンバゾンオーガニックアサイースムージーパック」100g×8袋1,198円・カークランドシグネチャーオーガニックハニー出典:Erina’s choice有機のはちみつが3本セットになった商品です。くまさんの容器がとってもキュート♡シェアしやすく、プレゼントとしても喜ばれます。はちみつは砂糖の1.3倍甘く、カロリーと糖質が低いため、ダイエット向き。腸内環境を整える効果も期待できるので、ダイエット中に甘いものがなかなか我慢できない!といった方にもおすすめです。「カークランドシグネチャーオーガニックハニー」680g×3本3,238円・オイコスストロベリー出典:Erina’s choice食べ応えがあるヨーグルトで、ダイエットにぴったり!コストコでは、1個100円しないお得感も魅力です。ダイエットには砂糖があまり含まれていないプレーンが向いていますが、味変でいろいろなフレーバーを買ってみるのもおすすめ♡飽きずにダイエットが続けられるはずです。「オイコスストロベリー」12個1,098円・アップルマンゴー出典:Erina’s choiceアップルマンゴ―は、ビタミン、ミネラル、食物繊維、カリウムなど、とにかく栄養満点!ダイエットに大敵の便秘やむくみに効果的な栄養がたっぷりです。ひとつが大ぶりなので、お得感もあります。「アップルマンゴー」2.45kg1,298円・オーガニックバナナ出典:Erina’s choiceビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれているバナナ。ジムのお供にもおすすめのフルーツです。コストコのバナナは、オーガニックなのも注目ポイント!「オーガニックバナナ」5本328円・ブラックベリー出典:Erina’s choiceスーパーなどではなかなか目にすることのない、ブラックベリーもコストコでなら手に入ります♡スムージーにしたり、ヨーグルトに入れたり、手軽にいろいろ使えますよ。オイコスやアサイーとの相性も抜群。腐りやすいので早めに食べるよう意識してみてください。「ブラックベリー」1パック798円・ライオンカフェハワイコーヒー出典:Erina’s choiceこちらは「ライオンカフェハワイコーヒー」。ハワイで最も愛されているブランドのひとつです。コーヒーに含まれるカフェインは、デトックスや脂肪燃焼、ストレス軽減といった効果が見込めるそう。適度に摂取することで、効率的なダイエットをサポートしてくれるでしょう。今回安藤さんは、甘みのないプレーンを購入。個人的には甘みのあるフレーバーが特徴の「バニラマカデミア」もおすすめなのだとか!あわせてチェックしてみてください。「ライオンカフェハワイコーヒー」793g2,528円・スターバックスデカフェ粉出典:Erina’s choiceカフェインは、摂取しすぎると体が冷えたり肌が荒れたりすることもあるため、量を多く飲みたいときにはデカフェがおすすめ。 安藤さんは、食後に物足りないときや何か食べたいとき、コーヒーを飲んで空腹を紛らわすこともあるそうです。「スターバックスデカフェ粉」793g2,798円・リンツリンドールチョコレート出典:Erina’s choice個包装になっているため、ダイエット中の食べすぎを防止できるおやつです。コーヒーのお供にもぴったり。毎日1個など、1日に食べる量を決めておくと、長期ダイエットの息抜きとしてうまく活用できるはずですよ。「リンツリンドールチョコレート」600g2,198円・シュミテクトホワイトニングEX出典:Erina’s choice日々の生活に欠かせない歯磨き粉も、コストコで手に入れることができます。ダイエット中、何か食べたくなったとき、歯を磨いてリフレッシュするのも効果的!がんばった1日の仕上げとして「シュミテクトホワイトニングEX」を使い、お口をスッキリさせてみてくださいね。「シュミテクトホワイトニングEX 」3パック 1,580円・玉ねぎ&赤たまねぎ出典:Erina’s choice洋食から和食まで、幅広い料理に重宝する玉ねぎ。むくみを解消してくれるカリウムや、便秘を解消してくれる食物繊維が豊富です。コストコの玉ねぎは5kg入りで598円と、ハイコスパな点が魅力。日持ちもするので、日々のダイエット食作りに役立ててみてくださいね。一般的な玉ねぎよりもマイルドな辛みがお好みの方には、赤玉ねぎがおすすめ。2㎏入りで399円と、こちらもコスパに優れている商品です。サラダやマリネなどに使ってみてくださいね。「玉ねぎ」5kg 598円「赤たまねぎ」2kg399円出典:Erina’s choiceコストコで購入した商品を使って、アサイーボール作りにトライ!オイコスとアサイーをミキサーにかけて、あとはお好みのフルーツとはちみつをかけて完成です!他にも、組み合わせ次第でさまざまな料理が作れます。ぜひお好みの材料でダイエットにぴったりな料理を作ってみてくださいね。コストコの商品で上手にダイエットしよう♡豊富な商品を取り扱うコストコには、ダイエット向きの商品がたくさん!大容量なので、長期的にダイエットをがんばりたい方にもぴったりです。今回ご紹介した商品を参考にして、理想的な美ボディを目指してみてくださいね。※価格や商品ラインナップには変動がある場合がございます。店舗や公式ホームページなどでご確認ください。
2023年12月19日朝食や置き換えダイエットにもオススメフェムテック・ヘルスケア・健康食品事業等を展開する株式会社MEFREE(ミフリー)は、「KOREDE」から『プロテインケーキ(レアチーズ)』と『プロテインケーキ(抹茶)』を発売した。「KOREDE」では、ライフステージに合わせた食品の開発・販売をしている。人間の身体の20%は、たんぱく質でできており、合成と分解を繰り返しているので、定期的な摂取が必要である。「KOREDE」は、たんぱく質不足の日本人に向けて、主にプロテインスープの販売に取り組んでいる。不足しがちなビタミンやミネラルも『プロテインケーキ』は、1食分で10g~20gのたんぱく質を摂ることができる。ソイプロテインにミルクを合わせたクリーミーなプロテイン。たんぱく質含有率は40%とたっぷり含まれている。たんぱく質の他に、19種類のビタミン・ミネラル・乳酸菌が摂取できる。肌の健康維持をサポートする良質な脂質(オメガ3・DHA・EPA・MCTオイル)も含まれている。アレンジ可能なパウダータイプであり、水分量で粘度を調整する。牛乳や豆乳と混ぜた後に冷蔵庫で2~3時間冷やすとプリンのように出来上がる。半冷凍するとケーキとして楽しめる。また、通常のプロテインのように水と混ぜて、飲むことも可能。「レアチーズ」は、牛乳や豆乳と混ぜるとミルクセーキのような味わいに。カロリーは104kcal、糖質は9g、脂質は4g。「抹茶」は、抹茶オレのようで、濃厚な抹茶にチーズの風味がほのかに残る。カロリーは100kcal、糖質は9g、脂質は4g。内容量は、400g(16食分)入り。販売価格は、各3,480円(税込み)。「KOREDE」のオフィシャルサイトで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社MEFREE※KOREDE
2023年11月07日食べたいときに食べられる!ローゼンバーグメディカル株式会社は10月20日、韓国人気ダイエット食ブランド「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の間食置き換えダイエットスナック「HEALSLAB DIET CRACKER&COOKIE(ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー)」を全国のドラッグストアにて発売した。無理な食事制限がストレスとなってダイエットを失敗するケースは多く、特にストレスを吐き出す食事ともいえる「間食」を我慢することはストレスに繋がりやすいという。今回発売された「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、「食べたい!」と思ったときの欲求を抑えることなく食べることができる罪悪感ゼロのダイエットスナック。健康に配慮した原材料で食欲を満たし、ダイエットをサポートしてくれる。英国ヴィーガン協会認証取得同ダイエットスナックは、植物由来原料を中心とした英国ヴィーガン協会認証取得の動物由来原料不使用商品で、小麦粉・精製糖も一切使用されていない。小麦粉の代わりには米粉、精製糖の代わりにはさとうきび由来の糖を使用し、添加物も極力控えて美味しさを実現した。米粉や大豆由来の原料により、タンパク質、ミネラル、食物繊維なども摂取できる。「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、クラッカー2種(オリジナル・オニオン)、クッキー2種(チョコレート・アーモンド)の全4種類。1袋45gで、価格は 298円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社ニュースリリース
2023年11月02日「体重の増加や肥満」で悩む女性の4割はダイエット中肥満改善薬『コッコアポ』シリーズを展開するクラシエ薬品株式会社は10月17日、20代~60代の女性を対象とした「ダイエットに関する意識調査」の結果を発表した。これによると、現在悩んでいる症状は、「お肌のシミ」「肩こり」が各30.2%と最も多かったが、次いで「体重の増加や肥満」が25.8%と多かった。「体重の増加や肥満、むくみ」で悩んでいる女性にダイエットの有無を尋ねたところ、約4割の女性は現在ダイエット中と回答した。また、「過去にやったことがあり今後もやりたい」が36.4%、「過去にやったことはないが今後やりたい」が8.8%となり、9割近くの女性にダイエットニーズがあることがわかった。「医薬品や健康食品」によるダイエット、24.7%現在ダイエット中の女性が取り組んでいるダイエット法は、「普段の食事の変更」65.7%、「運動」61.2%となったが、「医薬品や健康食品」によるダイエットも24.7%となった。「医薬品や健康食品」によるダイエットを行っている女性を年代別に見ると、20代は16.2%だったが、30代以降では25%超と増加傾向にあることがわかった。同社では、女性は男性より基礎代謝量が低く加齢とともに痩せにくくなる傾向があるため、「医薬品や健康食品」のニーズが高まっているのではないかとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエ薬品株式会社 ニュースリリース
2023年10月24日2023年10月時点で10品以上の機能性表示食品対応原料を扱うAL-FOODS株式会社は、2023年10月23日(月)より、食品加工会社と協業し、機能性表示食品に対応した一般食品の製品開発サポートを開始します。一般消費者の日常に「食品」として「機能性表示食品」を浸透させたいという願いから、食品メーカー様の顧客獲得を図っていきます。■機能性表示食品制度を活用した健康食品は多くても、「一般食品」は少ない消費者庁のウェブサイトにおいて機能性表示食品は下記のように説明されています。“機能性を表示することができる食品は、これまで国が個別に許可した特定保健用食品(トクホ)と国の規格基準に適合した栄養機能食品に限られていました。そこで、機能性を分かりやすく表示した商品の選択肢を増やし、消費者の皆さんがそうした商品の正しい情報を得て選択できるよう、平成27年4月に、新しく「機能性表示食品」制度がはじまりました。”2023年10月8日時点/消費者庁DB検索によると、サプリメント形状で登録されている機能性表示食品が4,068件、加工食品(その他)3,259件、生鮮食品218件となっています。機能性表示食品制度を活用した健康食品・サプリメントは圧倒的なシェアがあり、今後も増加傾向にありますが、一般食品分野で同制度を活用できている企業は少ないのが現状です。従って、食品メーカーが一般食品として機能性表示食品を製品化していけば、競合が少ない市場で、自社製品をアピールしていくことができます。■「一般食品」として機能性表示食品が増えることのメリットそれでは次に、一般消費者と食品メーカー双方にとって、一般食品の機能性表示が増えるメリットについてお伝えします。<一般消費者>まず、サプリメントにあまり頼りたくない、かなり食品への意識が強い人にとって、手軽に機能性関与成分を摂取することができるでしょう。もちろん、普段の食事ではなかなか摂取しにくい栄養素については、食事の補助的にサプリメントを利用するのも一つの方法ですが、身体に必要な栄養は、基本的に食事を通して充分に摂取することができます。食べることを楽しみ、味わうこともサプリメントにはない食事のメリットです。五感を使ってその時間と味を楽しみながら栄養を摂ることができれば、豊かな食生活につながります。<食品会社様>サプリメントで商品化する場合、通販やドラッグストアがメインとなります。しかし、一般食品で展開すれば、生鮮食品と相性の良いコンビニやスーパー以外の新しい販路開拓が望めます。ありふれた機能性成分でも、摂食方法が変わることにより、新規性と差別化をアピールできるでしょう。■AL-FOODS株式会社は「一般食品」に特化した機能性表示食品を商品化していくAL-FOODS株式会社は、一般消費者がラクに成分摂取できるお味噌汁や菓子、ドリンク等でアプリケーション化を予定しています。開発中のザクロエラグ酸スムージー第一弾は四国の食品加工会社とこんにゃくスムージー(特許製法)とザクロエラグ酸のコラボレーション製品です。こんにゃくマンナンでの満腹感と、エラグ酸のダイエット機能の相乗効果を期待できます。炭酸水等で割っておいしく手軽に飲むことができる新感覚のダイエットドリンクです。開発した試作品はレシピ化し、販売会社へ提案を行っていく予定です。食品メーカー様に食品としての機能性表示を展開していただくことで、一般消費者の日常に「食品の機能性表示」を届けます。今後当社はさらに一般消費者の健康に寄与して参ります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月19日食卓の友として冷凍食品を活用する今の時代。おいしいですし、少し多めに買ってストックしておくのも便利ですよね。ただ、ストックの時には品質が気になります。実は冷凍食品の保存には適した温度があるのです。冷凍食品の保存は最適な温度があった毎日の食卓のサポート役や、時にはメインとして活躍する冷凍食品。お気に入りの冷凍食品を冷凍庫に常備しておきたいという人も多いのではないでしょうか。ただ、冷凍食品にはベストな温度があります。大きく違ってしまうとおいしさが減少してしまうかもしれません。「冷凍庫にポンと入れておけばいいわけじゃないの?」と思った人は、家電ブランドのアクア株式会社(aqua_jp_official)が教えてくれた冷凍保存のコツをぜひ参考にしてみてください。アクア株式会社によると、冷凍食品のベストな冷凍温度は「-18℃以下」とのこと。冷凍室を少なくとも-18℃に設定しておかないと、品質が守れないかもしれません。冷凍食品のパッケージには「保存方法」の項目に「-18℃以下で保存してください」と書かれているものもあるため、この説には納得ですね。ところが、冷蔵庫のタイプによっては冷凍室の温度が-18℃以下にならないこともあるのだそう。特に製氷ルーム、冷凍ルームなど複数の冷凍室があるタイプは要注意です。温度設定がそれぞれ異なり、高めに設定している冷凍室もあるそうですよ。安心して冷凍食品を保存できる冷蔵庫を選ぶ品質を落とさずに冷凍食品を保存したいのなら、冷凍庫の温度設定が-18℃以下になる冷蔵庫が必要です。おすすめの冷蔵庫は「フォースター」が付いた冷蔵庫です。ご自宅の冷蔵庫のどこかに「*」が付いていませんか。「*」の数で冷凍室が「何℃まで冷やせるか」が分かり、4つの「*」が付いていれば-18℃以下の冷凍が可能という証明になります。冷蔵庫の買い換えの時には意識したいポイントですね。アクア株式会社の背品「AQUAのDelie」シリーズは、複数の冷凍室がありますが、全室フォースターなのだそうです。製氷室、冷凍ルーム、大きな引き出しになった冷凍ルームのすべてが-18℃以下まで冷やせます。どこに入れても冷凍食品の品質を落とさずに保存できますね。ひとくちに冷蔵庫、冷凍庫といっても、ライフスタイルによって選ぶべきタイプが変わるようです。冷凍食品をよく使うのなら、-18℃以下で冷凍保管できる「フォースター」を探しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アクア株式会社(@aqua_jp_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月23日最近はおいしくて便利な冷凍食品がたくさん販売されていますよね。今回はなぜか冷凍食品に激怒する義母に関するエピソードを紹介します!幼稚園のお弁当作りがなかなか大変冷凍食品を使いながら賢く時短義母が急に激怒!突然批判…決めつけられてイラッ!栄養を考えて作られている冷凍食品もたくさんあるため、自分の意見だけで批判するのはよくないかもしれません。相手に持論を押しつけていないか、都度振り返ることができたらいいですね!原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年08月08日ダイエットをした経験はありますか?ダイエットは誰かと一緒なら頑張れる人も多いのではないでしょうか。今回は「彼氏とダイエットしたがる彼女」を紹介します。ダイエットの誘いしぶしぶ承諾しかし1週間後…意味不明な言い訳気乗りしない彼氏に無理やりダイエットを強要しましたが、自分はすぐにリタイアする彼女…。誘ってきたからには、決めたことを最後までやり通してほしいですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月12日主食に副菜、さらにはデザートまで、種類豊富な冷凍食品は、食卓の強い味方。賞味期限が長いのも嬉しいポイントですが、冷凍食品メーカーの味の素冷凍食品株式会社は、一度開封した場合、早めに食べきることを推奨しています。また、同会社はTwitterアカウントで、冷凍食品を保存しておく際のポイントも紹介しました。このポイントを守ることで、冷凍食品が最後までおいしく味わえるのだといいます。使いかけの冷凍食品、再度保存する際のポイント味の素冷凍食品株式会社がおすすめする、使いかけの冷凍食品の保存時のポイントは『なるべく外気に触れさせない』こと。以下の3つの手順を踏むことで、外気に触れさせず、おいしさを保ったまま保存できるといいます。袋の中の空気を抜くしっかり口を閉じるチャック付き袋に入れる@ff_ajinomotoーより引用今日は #ごみゼロの日 ️ごみをゼロにするだけでなく、最後までなるべく“おいしく”食べてもらいたい!なので、残った冷凍食品は『なるべく外気に触れさせない』で保存いただけるとうれしいです☝️袋の中の空気を抜くしっかり口を閉じるチャック付き袋に入れるそのひと手間でおいしく! pic.twitter.com/lV3dnP0A0n — 味の素冷凍食品【公式】 (@ff_ajinomoto) May 30, 2023 一度開封した冷凍食品は、乾燥して硬くなり、変色や異臭が発生するほか、霜が付きやすくなるため、保管中に品質劣化が起きやすくなるといいます。品質を保つためにも、空気を抜いた後は、輪ゴムなどでしっかりと口を閉じましょう。さらに、チャック付きの袋で外気に触れない工夫をすれば、完璧です。特に野菜やおかず系の冷凍食品は、一度で使い切らずに、何回かに分けて使っていく人は多いはず。味の素冷凍食品株式会社が紹介した3つのポイントは、どれも手軽に行えるものばかり。保存時には思い出して、最後までおいしく食べきりましょう![文・構成/grape編集部]
2023年06月05日おなかの「ぐー」を「ぴたっ」と止める株式会社ナリス化粧品は4月21日、同社の食品ブランド「ぐーぴたっ」の定番アイテム「ぐーぴたっ豆乳おからビスケットプレーン」が、「ジャパン・フード・セレクション」で金賞を受賞したと発表した。これは機能性表示食品と栄養調整食品の4月度分で、機能性食品としては初めてとなる。一般社団法人日本フードアナリスト協会が運営する「ジャパン・フード・セレクション」は、23,000名のフードアナリストが参加する日本初の食品・食材の評価制度。100にもおよぶチェック項目にそって評価がなされ、金賞はそのうち81点以上の高評価を得たものにだけ与えられる。「キレイになりたい」を応援株式会社ナリス化粧品の栄養調整食品「ぐーぴたっ」は、1997年の発売から2023年3月末までで累計販売数量が2億100万個を突破している。今回金賞に選ばれた「豆乳おからビスケットプレーン」は人気の高い定番アイテムで、2014年8月から2023年3月末までのおよそ10年の累計販売数量は414万1008箱にものぼる。「ぐーぴたっ」には水分を含むと膨らむ食物繊維のグルコマンナンや豆乳由来のたんぱく質が配合されている。また、砂糖や糖類は不使用で、「キレイになりたい」気持ちを応援している。また近年では、忙しくて食事が用意できない時や災害時の非常食としても利用されており、用途は広がりをみせている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナリス化粧品公式ホームページ
2023年04月25日ファッションやダイエットに興味を持つ方も多い20代。しかし、お金を使いすぎてしまい後悔する方もいるようです。そこで今回は「20代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった安い服ばかり買うこと服をたくさん買うのが好きで、よく買っていたのですが、安い服ばかり買うのもあり、すぐにへたれたり、飽きてしまったり……。今となってみるとお金を貯めて良い服を買ったほうが長持ちするし、そういうお金の使い方の方が後悔せずかっこ良かったんじゃないかなと思います。(31歳/会社員)やめておけば良かったダイエット商品の購入簡単なダイエット商品を買うことをやめておけば良かったです。食生活や生活スタイルを変えなければ、そのときは痩せてもリバウンドしてしまいます。その結果、またダイエット食品に頼らないとだんだん痩せにくくなり、手軽な方法に頼ろうとし、お金を使い続けました。結婚し、子育てをしている中で生活習慣が整い、体も動かすようになり……。食事もきちんとバランス良く摂るようになったら30代になり自然に痩せていきました。リバウンドもしていません。その事にもっと早く気付いていれば、エステやサプリメントに費やしたお金がどんなに貯まっていたことかと思います。(41歳/会社員)これからの人は参考に手軽に購入できたり、痩せることができる商品が魅力的に見えるのは仕方のないこと。いろいろな後悔から学ぶことも多いのではないでしょうか。今回の先輩方のエピソードを参考に、お金の使い方を見直してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月24日ゴロゴロしながらできるダイエット2月16日、整体の理論に基づくダイエットメソッドを紹介している新刊『まくら体操ダイエット』が発売された。出版社はあさ出版で、価格は1,430円(税込)である。著者は整体指導士で井本整体人体力学体操指導者、まくら体操セラピー創始者、からだデザイン研究所代表のいちい葉子氏である。なお、医療法人社団高村整形外科理事長の高村学氏が監修を担当している。バスタオル3枚を巻いて作るまくらで1日5分からダイエットといえば、体重を落とすことばかりを考えてしまうが、体重を落とすことができたとしても、理想の体型を手に入れられるとは限らない。骨格が美しくなければ、綺麗になれないのだ。骨格に問題があると、フェイスラインが乱れ、バストは垂れ下がり、背中が分厚く見えてしまい、ぽっこりお腹、X脚、XO脚などの原因になってしまう。また、視力低下、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、外反母趾、生理痛、便通不調などを招くことにもなる。ダイエットのポイントは体重よりも骨格なのかもしれない。新刊では、やせにくくなっている世代でも、からだが硬くなっていても無理なくできる方法を紹介。バスタオル3枚を巻いて作るまくらを使用し、1日5分から始めることができる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※まくら体操ダイエット - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年03月07日