連休も外出続きでゆっくりおうちでご飯を食べたいけれど手をかける気分にはなれないな…と思っている方も多いのではないでしょうか。そんな時は保存がきいてアレンジもしやすい身近な食材「ホールトマト」を使って休日気分を盛り上げるお店のようなときめくレシピはいかがですか?今回は、「ホールトマト」で作る、簡単でちょっぴり変わり種でおうちでレストラン気分を味わえるワクワクするレシピをご紹介します。●人気缶詰の競演!手軽に作れる「サバのトマト煮」缶詰界の巨匠でもあるサバ缶とホールトマトで作る「サバのトマト煮」は、そのままバケットに乗せてブルスケッタ風にしたり、上からチーズをかけてグラタン風にしたり、パスタに絡めても美味しく簡単な一品です。オリーブを加えて冷やしても美味しくいただけます。作り置きも可能な万能レシピです。●いつでも楽しめるリッチテイスト「モッツァレラトマト鍋」鍋は冬にやるものと思いがちですが、トマトベースでモッツァレラチーズも入ったとってもイタリアンな鍋なら季節関係なくいただくことができますよ。トマトベースのお鍋の〆は、具材の旨味がおつゆに染み出した濃厚なトマトソースで頂くパスタがオススメです!〆のパスタを頂くために鍋をやっていたといっても過言ではないほどのおいしさです。是非作ってみてくださいね。●斬新な新しいしゃぶしゃぶスタイル!「イタリアンしゃぶしゃぶ」ホールトマトを使ってトマトベースのスープを作り、そこにお肉や野菜などをしゃぶしゃぶし、マヨネーズベースのつけだれで頂くイタリアンしゃぶしゃぶには、キンキンに冷やしたスパークリングワインや白ワインがぴったり合います!野菜もふんだんに摂取できるので、しゃぶしゃぶだけでも大満足できちゃうレシピです。新しく斬新なアイデア溢れるレシピです。●ルーを使わず作る本格テイスト!「トマト缶でハヤシライス」煮込めば完成のハヤシライス。なんとルーがなくてもホールトマトがあれば美味しく作ることができるんです。トマトをしっかり潰してお肉とコトコト煮込めば、酸味が効いた本格的なハヤシライスの完成です。炊き立てのご飯にドライパセリとバターを混ぜ込んだパセリライスにすることでよりレストラン風になります。少しだけ手間をかけてあげるといつものご飯がグッと粋になりますよ。●冷蔵庫の食材で作れるメキシコ料理!「落とし卵入りトマトソース」冷蔵庫の残り野菜をホールトマトで煮込み、落とし卵を入れたら完成の一品は、メキシコの卵を使った料理「ウエボス・ランチェロス」によく似ています。黄身の部分をバケットで崩しながら頂けば、具沢山のランチに早変わり。タバスコをかけると味変も楽しめるのでお勧めですよ。また、スキレットを使うと、そのまま食卓に出せて見栄えもよいです。是非作ってみてくださいね。ホールトマトが少し余ったら、保存袋やタッパに入れて冷凍庫で保存もできます。ホールトマトをはじめ、保存がきく便利な缶詰系のレシピを複数覚えておくと、買い物に行かずに、おうちでもレストランのような外食気分を味わうことができますよ。毎日のご飯作り大変ですが、なんとかやりくりしてこの日々を乗り切っていきましょう!
2022年05月07日ホテル雅叙園東京では、トマトを使った期間限定のアフタヌーンティーセット「OSMIC トマトアフタヌーンティー〜Beauty & Healthy〜」を、2022年6月1日(水)から6月30日(木)までの期間で提供する。ホテル雅叙園東京でトマトが主役の限定アフタヌーンティー東京都指定有形文化財の「百段階段」を擁し、2,500点もの日本画や美術工芸品に彩られる“ミュージアムホテル”ホテル雅叙園東京。今回は、化学肥料を一切使用せずに育てられた高糖度のフルーツミニトマト「OSMICトマト」とのコラボレーションで、旨みと甘みがギュッと詰まったトマトを主役にしたスイーツ&セイボリーが楽しめるアフタヌーンティーを提案する。水も一切加えずに作るウェルカムトマトジュースウェルカムドリンクとしてまずゲストを迎えくれるのは、砂糖や塩等の添加物はもちろん、水も一切加えずに作るトマトジュース。純粋にトマトの甘みや旨みだけが凝縮した、糖度15度以上の贅沢な一杯だ。トマト尽くしのスイーツ&セイボリー続くアフタヌーンティースタンドには、多彩なスイーツ&セイボリーがラインナップ。鉢に見立てたセロリのガナッシュにフレッシュなトマトを乗せた「トマトの鉢植え」、味わいが凝縮したセミドライのトマトを合わせた「カッテージチーズとトマトのチーズケーキ」、煮込み・茹で・ドライの3種類の調理法でトマト本来の美味しさと栄養素を引き出したセイボリーなど、多彩なメニューが用意されている。トマトフレーバーのオリジナル紅茶もまた、10種類以上から選べるドリンクにも、トマトを使ったメニューが登場。中でもホテル雅叙園東京がおすすめするのは、トマトの風味と甘みが活きるようにオリジナルでブレンドした、トマトフレーバーの紅茶・ロイヤルミルクティー・煎茶だ。なお、全てのメニューはホテル雅叙園東京のシェフと管理栄養士が監修。高タンパク質×ビタミンE、リコピン×オレイン酸など、美容と健康に高い効果が期待できる栄養素を組み合わせた、美と健康にも嬉しいメニューの数々が揃っている。詳細「OSMIC トマトアフタヌーンティー〜Beauty & Healthy〜」期間:2022年6月1日(水)〜6月30日(木)店舗:New American Grill “KANADE TERRACE”(ホテル雅叙園東京1階)時間:14:30〜17:30(L.O.)料金:1名 5,280円、グラスシャンパーニュ付 7,150円※サービス料別。※数量限定。<メニュー>■スイーツバジルと白ワインのジュレ(ポリフェノール)/カッテージチーズとトマトのチーズケーキ(高タンパク質×ビタミンE)/トマトとオリーブのマカロン・サレ(リコピン×オレイン酸)/トマトの鉢植え(GABA)/高糖度トマトのコンポート(リコピン)/アボカドとキウイのタルト(ビタミン類×オレイン酸)/ココナッツとバナナのマフィン(ラクトオリゴ糖)/豆乳とヨーグルトのスコーン(大豆イソフラボン×乳酸菌)■セイボリーフォカッチャ 生ハムサンド(天然型ビタミンE×乳脂肪酸)/ミネストローネ(リコピン×ビタミン)/夏野菜のラタトゥイユ(旬野菜の豊富な栄養分)■ドリンクトマト紅茶/トマトロイヤルミルクティー/トマト煎茶/ブレンドコーヒー/アイスコーヒー/アイスティー/ダージリンティー/アッサムティー/カモミールティー/アールグレイティー/酵素発酵 茶 La 香寿緑茶(アイス)【予約・問い合わせ先】TEL:050-3188-7570(レストラン総合案内 10:00〜19:00)
2022年04月22日ホテル雅叙園東京では、トマトを使った期間限定のアフタヌーンティーセット「OSMIC トマトアフタヌーンティー〜Beauty & Healthy〜」を、2022年6月1日(水)から6月30日(木)までの期間で提供されます。ホテル雅叙園東京でトマトが主役の限定アフタヌーンティー東京都指定有形文化財の「百段階段」を擁し、2,500点もの日本画や美術工芸品に彩られる“ミュージアムホテル”ホテル雅叙園東京。今回は、化学肥料を一切使用せずに育てられた高糖度のフルーツミニトマト「OSMICトマト」とのコラボレーションで、旨みと甘みがギュッと詰まったトマトを主役にしたスイーツ&セイボリーが楽しめるアフタヌーンティーを提案。水も一切加えずに作るウェルカムトマトジュースウェルカムドリンクとしてまずゲストを迎えくれるのは、砂糖や塩等の添加物はもちろん、水も一切加えずに作るトマトジュース。純粋にトマトの甘みや旨みだけが凝縮した、糖度15度以上の贅沢な一杯です。トマト尽くしのスイーツ&セイボリー続くアフタヌーンティースタンドには、多彩なスイーツ&セイボリーがラインナップ。鉢に見立てたセロリのガナッシュにフレッシュなトマトを乗せた「トマトの鉢植え」、味わいが凝縮したセミドライのトマトを合わせた「カッテージチーズとトマトのチーズケーキ」、煮込み・茹で・ドライの3種類の調理法でトマト本来の美味しさと栄養素を引き出したセイボリーなど、多彩なメニューが用意されています。トマトフレーバーのオリジナル紅茶もまた、10種類以上から選べるドリンクにも、トマトを使ったメニューが登場。中でもホテル雅叙園東京がおすすめするのは、トマトの風味と甘みが活きるようにオリジナルでブレンドした、トマトフレーバーの紅茶・ロイヤルミルクティー・煎茶。なお、全てのメニューはホテル雅叙園東京のシェフと管理栄養士が監修。高タンパク質×ビタミンE、リコピン×オレイン酸など、美容と健康に高い効果が期待できる栄養素を組み合わせた、美と健康にも嬉しいメニューの数々が揃っています。【詳細】「OSMIC トマトアフタヌーンティー〜Beauty & Healthy〜」期間:2022年6月1日(水)〜6月30日(木)店舗:New American Grill “KANADE TERRACE”(ホテル雅叙園東京1階)時間:14:30〜17:30(L.O.)料金:1名 5,280円、グラスシャンパーニュ付 7,150円※サービス料別。※数量限定。<メニュー>■スイーツバジルと白ワインのジュレ(ポリフェノール)/カッテージチーズとトマトのチーズケーキ(高タンパク質×ビタミンE)/トマトとオリーブのマカロン・サレ(リコピン×オレイン酸)/トマトの鉢植え(GABA)/高糖度トマトのコンポート(リコピン)/アボカドとキウイのタルト(ビタミン類×オレイン酸)/ココナッツとバナナのマフィン(ラクトオリゴ糖)/豆乳とヨーグルトのスコーン(大豆イソフラボン×乳酸菌)■セイボリーフォカッチャ 生ハムサンド(天然型ビタミンE×乳脂肪酸)/ミネストローネ(リコピン×ビタミン)/夏野菜のラタトゥイユ(旬野菜の豊富な栄養分)■ドリンクトマト紅茶/トマトロイヤルミルクティー/トマト煎茶/ブレンドコーヒー/アイスコーヒー/アイスティー/ダージリンティー/アッサムティー/カモミールティー/アールグレイティー/酵素発酵 茶 La 香寿緑茶(アイス)【予約・問い合わせ先】TEL:050-3188-7570(レストラン総合案内 10:00〜19:00)
2022年04月21日お菓子缶研究家の中田ぷうです。お菓子缶の魅力に取りつかれること45年。とうとうお菓子缶だけに特化した専門書『素晴らしきお菓子缶の世界』(光文社)まで出してしまうオタクぶり……。そんなお菓子缶狂いの私が、この春注目のお菓子缶をご紹介。食べ終わったあとは収納用品としても使える、お菓子缶の沼へ、ようこそ!ワンコイン以下で買えて、このかわいさ!ビスケット缶(ミニスクエア)432円、(ミニサークル)410円/エウレカ2018年に初めてこのビスケット缶が発売されたとき、それはそれは衝撃的でした。ビスケットをそのまま缶のモチーフにしてしまうなんて、ありそうでなかったデザインでしたから。モチーフのかわいさはもちろん、このおいしそうな焼き色も大きな魅力。多分、多くの人がそう思ったのでしょう。あっという間に、SNSで「かわいい!」と広まり、店頭から消えてしまい、入手するのが大変でした。もはや今では安定した人気を誇り、毎年春になると販売される定番品となりましたが、それでも人気で油断していると店頭から消えてしまうので、見つけたら即かごに入れてくださいね。しかしこのかわいさでワンコイン以下というのは、本当にありがたいですよね。中にはシンプルなクッキーが入っています。1,000円以下で見つかる、かわいい缶!キャニスター缶(フラワー)ブルー/ピンク各702円、フラワーギフトミニ缶ピンク/ブルー各324円毎年バレンタインシーズンになると、カルディコーヒーファームやPLAZA、LOFTなどで見かける“カメラ缶”をご存じですか? あの“カメラ缶”を発明・販売しているのがエウレカという会社なんです。「エウレカ」というのは、古代ギリシャの数学者アルキメデスが叫んだと言われる言葉で、「見つけた!」「わかったぞ!」を意味するギリシャ語。それだけにこの会社のお菓子缶は、缶マニアの私ですら「これは発見だわ!」「今まで見たことがない!」と思うものがたくさんあるんです。さらには非常に値段も良心的。だからつい買ってしまうし、人にすすめたくなってしまう……!この春の注目は、まずこの“フラワーシリーズ”。イギリスのリバティプリントのようなかわいらしさを持ち、春らしさ満点!キャニスタータイプは食べ終わったあともかわいいおやつ入れや文具入れとして使えますし(ちなみに私はマスキングテープ入れとして使っています)、ミニ缶のほうは、バッグのポケットに入るサイズなので、常備薬ケースとしてもちょうど良いサイズです。中には、いちごミルク味のキャンディが入っています。エウレカには他にもかわいい缶がたくさんあり、HPを見ているだけもまさに“眼福”ですよ。資生堂パーラーのミニサイズ缶なら1,000円台!左「120周年記念 花椿ショコラ5個入 ドゥ」、右「120周年記念 花椿ショコラ5個入 エピセ」各1,296円今年の1月15日、資生堂パーラー創業120周年を記念した限定缶「花椿ショコラ」が手のひらサイズの缶で登場。通常、銀座本店ショップ限定で展開されるのですが、今回はオンラインショップや百貨店にある全国の資生堂パーラーでも販売(私はアマゾンで購入しました)。限定数量に達し次第、販売終了の商品ですが、先日、渋谷と池袋の資生堂パーラーを通りかかった際には、まだありましたので、欲しい方はまだ間に合いますので、行ってみてくださいね。バラが描かれたピンクの「ドゥ」は、やさしい甘酸っぱさと華やかな香りの「ストロベリー」や、アールグレイを感じるミルクティーのような味わいの「紅茶」などが入っています。一方「エピセ」は、「ドゥ」よりも大人っぽく、「ラズベリー&クローブ」や「紅茶&ジンジャー」などちょっとひと癖あるラインナップ。手のひらサイズの缶なので、持ち運びもしやすく、ちょっとしたギフトとしてもおすすめです。まとめ1,000円以下でこんなにかわいい缶が手に入り、1,000円ちょっとで老舗名店の缶が買えるのですから、ぜひ春もお菓子缶をもっともっと楽しんでいただければと思います!※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2022年03月19日札幌・パティスリー オカシ ガク(patisserie okashi gaku)が手掛ける“ケーキ缶”から、「桜缶」が登場。2022年3月12日(土)より順次、札幌・東京・大阪の対象自動販売機にて発売される。話題のケーキ缶の新作は、「桜缶」“まるで飲むケーキ”と話題を集める「ケーキ缶」は、作り立てのケーキを大胆に缶に詰め込んだ人気スイーツだ。季節ごとのフレーバーも展開されており、今回は“桜”をテーマにした「桜缶」が仲間入りする。桜をモチーフにした華やかな見た目はもちろん、素材にも“桜の葉ムース”や“桜あん寒天”といった桜の素材を使用。また粒あんや抹茶ジェノワーズ、求肥といった和の素材に、甘酸っぱい木苺をアクセントに加えることで、春らしい爽やかな味わいに仕上げているのも特徴だ。「桜缶」は素材ごとの美しいレイヤーを重ねているので、食べ進めるごとに味の変化を楽しめるのもポイント。専用の自動販売機で気軽に購入できるため、是非近くのスポットをチェックしてみてほしい。【詳細】「桜缶」980円発売時期:・3月12日(土) 予定札幌「パティスリー オカシ ガク」店舗前の自販機3月15日(火)予定<東京>押上「オカシ ガク」の自販機、ソラマチ「オカシ ガク」の自販機、渋谷マークシティビル前の自販機<大阪>ビッグステップ「オカシ ガク」の自販機、心斎橋「オカシ ガク」の自販機
2022年03月13日札幌・パティスリー オカシ ガク(patisserie okashi gaku)が手掛ける“ケーキ缶”から、2022年春の新作「花見缶〜ピスタチオと木苺」が登場。押上・渋谷・大阪・札幌にて販売される。話題の“ケーキ缶”に、春の新作「花見缶」北海道発のリゾット専門店兼夜パフェ専門店のオーナーが考案した「ケーキ缶」は、“まるで飲むケーキ”と称される話題のスイーツだ。缶の中には作り立てのケーキが大胆に詰め込まれており、定番のショートケーキ缶をはじめ、季節ごとの限定フレーバーなども展開されている。今回そんな「ケーキ缶」に、春のお花見スイーツにぴったりな新作「花見缶〜ピスタチオと木苺」が仲間入り。甘酸っぱい木苺に、香ばしいピスタチオを重ねた6層のケーキに仕上げているのが特徴で、木苺を使用した“梅見模様”の寒天が春らしい華やかなムードをプラスしてくれる。渋谷に自動販売機が登場!なお3月1日(火)から6月30日(木)までの期間限定で、渋谷マークシティビル前に「ケーキ缶」を販売する自動販売機が登場。それに代わり、これまで展開していた「パフェテリア ベル」渋谷でのスイーツ缶販売は休止される。【詳細】「花見缶〜ピスタチオと木苺」980円発売時期:・押上2月25日(金): 押上「オカシ ガク」の自販機、ソラマチ「オカシ ガク」の自販機・渋谷3月1日(火): 渋谷マークシティビル前の自販機(6月30日(木)までの期間限定)※「パフェテリア ベル」渋谷での販売は休止。・大阪2月28日(月) ビッグステップ「オカシ ガク」の自販機、心斎橋「オカシ ガク」の自販機・札幌3月7日(月)予定 「パティスリー オカシ ガク」店舗前の自販機
2022年03月06日サマンサタバサスイーツ(Samantha Thavasa SWEETS)の焼き菓子「コフレアメルシー(COFFRET A MERCI)」からバレンタインの限定缶が登場。2022年2月14日(月)までの期間限定で発売される。“くま型クッキー”入りのバレンタイン限定缶サマンサタバサがプロデュースする“おもてなしスイーツ”ショップ「サマンサタバサスイーツ」。人気の「コフレアメルシー」は、感謝の気持ち伝える贈り物にぴったりなクッキーボックスだ。今回は、そんな「コフレアメルシー」からバレンタイン限定缶が登場。中には、サマンサタバサスイーツのアイコンベア「アイミー」の愛らしいクッキーや、ハート型のアイシングクッキー、ストロベリーとレモンの甘酸っぱいメレンゲを詰め込んだ。【詳細】バレンタイン限定「コフレアメルシー」 2,700円発売期間:2022年2月2日(水)~2月14日(月)販売店舗:サマンサタバサアニバーサリー 東京スカイツリータウン・ソラマチ店、サマンサタバサグローバルアイランド 羽田空港第二ターミナル店、サマンサタバサスイーツ&トラベル 新千歳空港店※羽田空港は制限エリア内。※数量限定販売。<サマンサタバサスイーツ 店舗情報>・サマンサタバサグローバルアイランド 羽田空港第2ターミナル店住所:東京都大田区羽田空港 羽田空港 第2ターミナル 2F 国内線出発ゲートラウンジ(北) 116TEL:03-6428-8755・サマンサタバサアニバーサリー 東京スカイツリータウン・ソラマチ店住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリ-タウン・ソラマチ1Fイーストヤード11番地TEL:03-5610-2711・サマンサタバサスイーツ&トラベル 新千歳空港店住所:北海道千歳市美々新千歳空港国内線旅客ターミナル2FTEL:0123-45-6588
2022年02月11日PRIME MODE株式会社は、缶ビールの上蓋を丸ごと外してジョッキ化する缶オープナー【MUG TOP】のプロジェクトを応援購入サービス「Makuake」にて開始いたしました。▼プロジェクトページ top画■【MUG TOP】について【MUG TOP】は、缶ビールの上蓋を丸ごと外してジョッキ化する缶オープナーです。缶口が広がるのでのどにビールを一気に流し込め、ビール本来の爽快なのど越しと味を楽しめます。ビール缶がフルオープンになり、ビールの香りやのど越しが楽しめるのはもちろん、オープナー自体がジョッキの取っ手部になる為、冷たい缶に触れることなくグイっといけちゃいます!飲みかけも簡単保存出来る缶キャップ付き。缶キャップビール本来の豪快で爽快なのど越しを楽しむには、グラスやジョッキのように一気にグイグイ飲める容器が必要ですが、洗い物が増えたり外飲み、キャンプではグラスを持っていくのは面倒ですよね。その問題をこれ一つで解消できます!2in1使用サンプル5未だになかなか表立って外に飲みに行けない昨今。おうちの飲みや、キャンプをオープナーのポテンシャルを追求した【MUG TOP】でもっと楽しんでみませんか?■プロジェクト概要プロジェクト名: サッと開けてグイっと飲もう!ジョッキで冷たい缶に触れず飲める!改良オープナー期間 : 2022年2月8日~3月13日セット内容 : ジョッキ化缶オープナー、トップガード、炭酸抜け防止の缶キャップリターン : 1セット 早期割引価格 2,280円(税込)販売場所 : 応援購入サービス「Makuake」URL : 早割■会社概要商号 : PRIME MODE株式会社所在地 : 〒951-8068新潟県新潟市中央区上大川前通七番町1230-7 ストークビル鏡橋7階事業内容: 日用品のECサイトを使った通信販売事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月08日お菓子缶研究家の中田ぷうです。お菓子缶の魅力に取りつかれること45年。とうとうお菓子缶だけに特化した専門書『素晴らしきお菓子缶の世界』(光文社)まで出してしまうオタクぶり……。そんなお菓子缶狂いの私が、今年のバレンタインに自腹買いした1,000円以下のお菓子缶をご紹介。食べ終わったあとは収納用品としても使える、お菓子缶の沼へ、ようこそ!イオン限定。北欧雑貨なかわいさを持つお菓子缶リッカティル 18個入864円洋菓子のモロゾフとノルウェー・オスロのデザインユニット、ダーリン・クレメンタインのバレンタイン限定コラボブランド「リッカティル」。紙箱商品もあるのですが(こちらもかわいい)、お菓子缶狂いとしてはやはり缶を推させてください。赤い缶にダーラナ・ホースが描かれたデザイン。しかもこんなにかわいくて、オリジナルの紙袋までついて864円。これは“買い”だと思います。中のチョコレートも、同じくダーラナ・ホース型やちょうちょ、花型のチョコレートもあってかわいらしいのです。ちなみにこの「リッカティル」はイオン限定のブランド。スーパーマーケットで買える手軽さも推す理由の一つです。色使いが抜群に大人なムーミンのチョコレート缶左:ムーミン チョコレート(ミニ)、右:ニョロニョロチョコレート(ミニ)各918円/メリーチョコレート大人になるにつれ、キャラものから卒業をする人も多いと思います。でも、ムーミンだけは大人になっても卒業していない人、たくさんいます。私もその1人で、結婚した年からコツコツとアラビアのムーミンマグをコレクションしています。なぜムーミンならOKなのか? キャラものにありがちな子どもっぽさや甘すぎなところがないので、大人が持ってもおかしくないんです。そんなムーミン、バレンタインにメリーチョコレートとコラボがスタートして今年で8年目。さまざまなデザインのものが出ていますが、私的な推しはこれ! ミニ缶です。このおしゃれな缶にチョコレートまでついて1,000円以下なら絶対に買い(いえ……普通の人にとってはチョコレートが主役だと思います。私はお菓子缶マニアなので、缶が主役なだけです)!「ムーミン チョコレート(ミニ)」のほうにはムーミンの形をしたハイミルク、ホワイト、ストロベリー3種のチョコレートが、「ニョロニョロチョコレート(ミニ)」にはニョロニョロをイメージした細長いチョコレートが6個入っています。この缶、食べ終わったあとは持ち運び用のピルケースとしても使えますし、名刺入れにもできますよ。車好きじゃなくてもトリコ!色使いがかわいい「ビートル」「ツーリングバス」(レッド・グリーン)各918円※著者は小田急百貨店新宿店のバレンタインフェアで購入。フォルクスワーゲン社を代表する車のモデル、通称「ビートル」。初代登場から約70年たちますが、いまだ人気の車種ですよね。そんな「ビートル」と洋菓子のモロゾフが、毎年バレンタインコラボしているブランドが「Beetle/ビートル」です。私は普段まったく車になんて興味がありませんし、ましてや「ビートル」という車種にも興味はありませんが、この缶は好き(笑)! このシリーズの缶は毎年必ず買っています。大きな魅力はこの色使い。いつもポップなのですが、どこか懐かしい色使いが非常にかわいらしいんです。中にはビートル型のチョコレートなどが入っています。この缶、長さといい薄さといい、食べ終わったあとペンケースとしてジャストサイズなんですよ。次の章以降では、残りの4商品を紹介します。バレンタイン限定ブランド「グレイシャス」の大人かわいい缶「グレイシャス」左:コフレ ローズ864円、右:トリュフアソートメント648円/メリーチョコレート私自身、普段のファッションはパンツスタイル一辺倒! 誇張でもなんでもなく、スカートをはくのは冠婚葬祭のときだけです。そして、買う洋服もシンプル一辺倒! まず柄物は買いません。なので生活の中、あまり“女らしい”ものというのがないのですが、お菓子缶に関してだけは花柄などの甘いデザインもの、大好物です!「グレイシャス」はメリーチョコレートのバレンタイン限定ブランド。2012年からあるブランドで、花柄好きな人にとても人気があります。その「グレイシャス」が今年リニューアル。さらに洗練され、暖色と寒色の色合わせが目を惹く、まさに“大人かわいい”の極致なデザインに。しかもエンボス加工が施されているので、とても高級感があるんです。にもかかわらず、どちらも1,000円以下!女友だちへのプレゼントにも良いですし、もちろん自分用にもどうぞ。しかもこのブランドに良いところは、イオンや西友、イトーヨーカドーなど身近なスーパーマーケットでも買える気軽さ。四角い缶の「コフレ ローズ」のほうにはバラ型のチョコレート、丸い缶の「トリュフアソートメント」にはストロベリーや紅茶のトリュフのほか、5つの味のチョコレートが入っています。四角い缶(「コフレ ローズ」)はポストカードがシンデレラフィットするサイズです。毎年大人気のカメラ缶は、ついつい買ってしまうおしゃれさインスタントカメラ缶626円※著者はロフトで購入。ロフトにPLAZA、カルディコーヒーファームなどで毎年、バレンタインシーズンになると販売される“カメラ缶”シリーズ。今年、私が目をつけたのはインスタントカメラ型です。毎年、少しずつリニューアルを加えて販売されているカメラ缶。売り場でも目を惹くのでついつい買ってしまうんですよね~!このカメラ缶シリーズは男性にもとても人気のお菓子缶です。中のチョコレートが“フィルム包装”になっているのも良いですよね。あの老舗人気ブランドもギリギリ1,000円以下で買える!「カファレル」クオリチノ918円※著者はロフトで購入。1826年創業のイタリアの老舗チョコレートブランド「カファレル」。ヨーロッパ各地の王室や貴族に愛され続ける、トップブランドです。そんな「カファレル」が今年初の“ネコの日チョコレート”(2022年2月22日)を販売。そのネコの日コレクションの中に、ギリギリ1,000円以下のお菓子缶があるのです!ハート型の缶にマカロンと猫が描かれた、ファンシーな一品。しかし、さすがイタリアブランドだけあって、大人の女性が持っても良い“甘すぎない仕上がり”になっているのも心憎いのです。赤いハートのミルクチョコレート、シルバーのハートのダークチョコレートが計8粒入っています。ホイルの裏にはイタリア語、フランス語、英語で愛の言葉が印刷されているのもポイント。まとめいかがでしたか。よくいろいろな方に「お菓子缶って、かわいいけどどれも高そう!」と言われるのですが、探せば1,000円以下のものもたくさんあるので(しかもちゃんとおしゃれだったりかわいかったりします!)、ぜひ諦めず探してみてくださいね。※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2022年02月02日ビール缶を落としてしまったことはありませんか。「これが最後の1本なのにー!」楽しみにしていたビールが飲めなくなってしまった時の絶望感といったら、言葉になりませんよね。でも、これからは大丈夫です。Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママさんが、ビールを噴き出さずに開ける方法を伝授してくれています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 冷凍子ママ❄️冷凍と料理のめっちゃ役立つ知識(@reitoumama)がシェアした投稿 なんと、この方法はビールだけでなく炭酸飲料でも使える技なんだとか。BBQやキャンプで炭酸飲料やビール缶を落としてしまった時や、車や映画館、友人宅など絶対に噴きこぼしたくない場所で活用できるのは、とても嬉しいですね。ビール缶の救済方法に、コメント欄には多くの声が集まっています。ありがたいー。よく息子が落としちゃうからこれやってみる。指パッチンは初めて聞きました。今度やってみたいです。次からビール飲む時は一回落としたほうがクリーミーになりそう。ビールを飲む時は、あえて一度落としてから飲もうと考える人まで現れています。今後、ビール缶の飲み方の常識が変わるかもしれません。ほかにも、冷凍子ママさんのInstagramやTwitterなどには、役立つ情報が満載です。ぜひチェックしてくださいね。reitoumamaさんのInstagramreitoumamaさんのTwitterreitoumamaさんのTiktokreitoumamaさんのLemon8[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月28日いつも買い物に行くたびに、ワクワク感を与えてくれる、世界の様々な食材を取り扱う「カルディ」。カルディの大人気商品といえば、お買い得なお値段に加えてしっかりトマトを感じることができる「ラ・プレッツィオーザ」のトマト缶ですね。トマト缶を使ったチキンのトマト煮込みは、毎回味が変わってしまったり、あと何か一味足りなかったりしませんか?そんな方にオススメしたい商品をカルディで発見しました!カルディの絶対的エースな定番商品「ラ・プレッツィオーザ」のトマトダイス缶と合わせて作る、トマト煮込みシーズニングです。製造元は、スパイスでお馴染みのGABAN!おまけに購入時はセール価格で88円と破格のお値段。トマトのダイス缶と合わせても200円以内で済んじゃいますよ。※SALE期間:2021/12/27 10時00分 ~ 2022/02/01 9時59分原材料:食塩(国内製造)、でん粉、砂糖、ガーリック加工品、バジル、オレガノ、ブラックペッパー、タイム、チキンエキスパウダー、オニオン加工品、ローズマリー、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉を含む)●用意する材料はこちら・ダイストマト 1缶・トマト煮込みシーズニング 1袋・鶏もも肉 2枚(約500g)・玉ねぎ 1/2個(約100g)・水 50ml●作り方をご紹介します。1、玉ねぎをスライス、鶏もも肉を一口大にカットします。2、材料全てを炊飯器に入れ、一混ぜします。3、普通炊きのスイッチを押し、炊き上がったら完成です。炊きあがる直前は、部屋中に鶏肉とローズマリーやオレガノといったハーブの良い香りが漂います。ハーブも黒コショウもしっかり効いていて、甘すぎず、しょっぱすぎず、通好みの本格的な味わいです。炊飯器でじっくり煮込んでいくので、鶏肉もとっても柔らかい!バケットと一緒に頂けば、ワインにピッタリの一品になりますね。本格的なトマト煮込みが、おうちで味わえるなんて本当に幸せです。お好みで、シメジやマッシュルーム、セロリやニンジンなど、野菜を増やしても美味しそうです。トマト系の煮込みは、ガスレンジにトマトが飛び散って、その後のお掃除も大変ですが、炊飯器で作るので、服やキッチンが汚れてしまうこともありません。火の心配もいらないので、作っている間に他の家事もできちゃいます。時間を有効に使い、味付けの失敗をしないためにも、炊飯器で作る「トマト煮込みシーズニング」見つけたら即買いのオススメ商品です!
2022年01月25日養老鉄道では、「ようてつ缶バッジ」を2022年2月1日(火)から発売します。詳細は下記のとおりです。「ようてつ缶バッジ」の発売について1.名称 ようてつ缶バッジ2.概要毎月、様々な缶バッジ(53mm×78mm 丸角長方形タイプ)を2種類発売します。第1弾として令和4年に全10回(20種類)発売します。3.発売開始日2022年2月1日(火) 以降、毎月1日に発売4.発売価格1個 400円(税込)5.バッジ種類車両シリーズ、駅舎シリーズ、駅名標シリーズなど6.発売箇所下深谷、多度、駒野、養老、西大垣、大垣、揖斐の各駅窓口、ならびに当社公式通信販売サイト(「西美濃ショッピング」内)〔当社ホームページのトップページ→「特設 通信販売はこちら」からアクセス!〕7.その他第1回~第10回(20種類)全てをご購入いただいた方には記念品をプレゼントいたします!(詳細については10月ごろに公表予定です。)8.缶バッジイメージ【2月1日発売 第1回】以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月19日チョコレートを使ったスイーツ缶は、フタを開けた瞬間、カカオの香りが広がる。缶のデザインも秀逸で、幸せがいっぱい。みっしりチョコ缶はギフトにも最適。【1】カカオとバターが奏でるクラシックなおいしさ。パティスリー ジュン・ウジタコフレショコラ ¥3,456本国パリの「サロン・デュ・ショコラ」に出展するほど、ショコラへのこだわりが強い、宇治田潤シェフが手がける実力派パティスリー。チョコレートを主役にした焼き菓子を缶に詰めたのが「コフレショコラ」。チョコがけサブレ、発酵バターの素朴なサブレショコラ、オリジナルのビターチョコレートの上にナッツをのせたマンディアンなど、5種類のアソートメント。カカオの華やかさとリッチな食感に感動。「サロン・デュ・ショコラ2022」東京会場のPart 1(1/20~25)限定。伊勢丹新宿店 TEL:03・3352・1111(代)【2】はちみつ、ナッツ、ショコラが三位一体。HACCI(ハッチ)アマンドショコラ、ノワゼットショコラ 各¥2,160老舗養蜂園から生まれたはちみつ美容ブランドが贈る、今冬限定のスペシャルなショコラ。「アマンドショコラ」は、キャラメリゼしたほろ苦いアーモンドを濃厚なベルギーチョコとはちみつで包み込み、カリッとした食感が心地よい。「ノワゼットショコラ」は、ヘーゼルナッツとベルギーチョコの濃厚な味わいが楽しめ、ローストしたヘーゼルナッツの高貴な香りと風味を引き立てるはちみつも名脇役。ジュエリーボックスのような缶もエレガントで高級感あふれるデザイン。直営店舗とオンラインショップで販売中。【3】いま最も注目を集めるシェフ渾身の一作。Patisserie ease(パティスリー イーズ)クッキー缶 ¥3,888フランス各地で研鑽を積み、帰国後も多彩な活躍を見せる気鋭のシェフ、大山恵介さんがバレンタイン限定のクッキー缶をリリース。バニラ&チョコレートコーティング、チョコレート&アーモンド、さとうきび糖&チョコチップの厚焼きチョコレートクッキー3種の詰め合わせ。サクッと軽やかな口当たりに、ビターなチョコレートの味わいとバターの豊潤な香りが寄り添う。モネの「睡蓮」をモチーフに、『ease』の世界観を表現した缶にも惹かれる。東京都中央区日本橋兜町9‐1TEL:03・6231・168111:00~18:00水曜休※『anan』2022年1月19日号より。写真・津留崎徹花スタイリスト・荻野玲子監修・chico取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年01月14日いつも頭を悩ませる手土産選び。カラフルで可愛いクッキー缶なら、子供から友達まで喜ぶ人が多いこと間違いなし!1.〈パティスリーカメリア銀座〉の「Chouchou」「Chouchou」銀座7丁目に本店を構える〈パティスリーカメリア銀座〉には、遠藤シェフが手がける色とりどりのスイーツが豊富にラインナップ。マカロンやケーキ、焼き菓子などどれも魅力的ですが、注目は渋谷限定のクッキー缶「Chouchou」。渋谷らしいポップなかわいさのクッキー缶に、ベーシックなサブレバニーユやサブレショコラなどの4種のクッキーを詰め合わせた大満足の1品です。トレンドのクッキー缶に注目されている方はぜひチェックしてみてくださいね!(photo,text : Reika Yasuhara)2.〈DAUGHTER BOUTIQUE〉の「Rainbow Cookies」こちらの連載でもよくお取り寄せしている、クッキー缶。美味しいクッキーが可愛らしい缶にギュっと詰まっているのを見ると、胸がときめきますよね。今回のクッキー缶は、なんとレインボーカラー!とってもカラフルで最高に可愛いのに、全て天然素材で着色されていて、その上ヴィーガン仕様なんです。「Rainbow Cookies」4,320円。(今回は予算オーバーですみません…)パッケージにはしっかりと「ヴィーガン&グルテンフリー」とあります。原材料は米粉やメープルシロップを中心に、ごま油やナッツなど、体にいいものばかり。ティファニーカラーの缶も乙女心をくすぐります。(photo&text:Kaori Manabe)3.〈アトリエやまこ〉の「フルールブーケ」お菓子に合わせるお茶は無糖と決めている私にとって、おあつらえ向きの一品。「アトリエやまこ」のクッキー缶には砂糖菓子やメレンゲも入っていて、その余韻を楽しみながら紅茶を一口。砂糖菓子があるとないとじゃ、ティータイムの満足度が違うのよ!お取り寄せ: WEB価格:1,080円TEL:053-448-7439(photo:Keiko Nakajima text:Kahoko Nishimura)4.〈POIRE des rois+TOKYO〉の「カン・デリシュ」12種の果実を使ったクッキー「カン・デリシュ」3,240円。果実それぞれの花言葉と絶妙に重なり合う香りと食感。12種のフルーツを瑞々しいままにとじ込めた、とってもフルーティな缶クッキー。「まるで果実を食べている」かのようなクッキーは花言葉でイマジネーションがやさしく広がり、人々を夢中にさせてくれる。(Hanako1189号掲載/photo:Hiromi Kurokawa text&edit:Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)
2022年01月13日自宅の食糧棚に欠かさずストックしている人も多い「トマト缶」。簡単にトマト味の煮込み料理やパスタソース、カレー、スープなどを作ることができて便利ですよね。トマト缶にはトマトが持つ抗酸化作用の強いリコピンやβカロテンといった栄養がギュッと詰まっています。さらに、トマトのうまみ成分グルタミン酸は、肉や魚に含まれるイノシン酸と組み合わさると「相乗効果」で旨味がUP!料理の際に意識して作ってみたいですね。今回は、ユーザーの方々から「おいしい!」という評判が高い、「トマト缶(※)」を使った人気レシピをご紹介します!※「トマト缶」だけでなく、「紙パック」のトマト加工品でも同様に使えます。「トマト缶」は、通販でまとめ買いがお勧め!何かと便利なトマト缶ですが、大量買いするにはズシリと重いのが難点。そんな時こそ、自宅まで商品を運んでくれる通販を上手に使いましょう。「モンテベッロ 有機ホールトマト400g缶×24個入り」400g缶が24個入ったケースで販売されています。イタリアの有機認証団体BioagricertとJASによるオーガニック認定されているホールトマトです。ダイスカットのトマト缶も販売されているのでお好みでそちらもチェックしてみてください。商品画像出典: Amazon.co.jp 「モンテベッロ 有機ホールトマト400g缶×24個入り」の詳細をAmazonでチェック! 「キッコーマン デルモンテ 完熟カットトマト 388g×6個」388gの水煮カットトマトが入った紙パックが6個。紙パックだけど長期保存が可能なテトラ・リカルト容器。燃えるゴミで捨てることが可能なので、キャンプやBBQなどのアウトドアにもピッタリ。直方体だから収納のしやすさも◎。商品画像出典: Amazon.co.jp 「デルモンテ 完熟カットトマト 388g×6個」の詳細をAmazonでチェック! 「トマト缶×肉類」でおいしいトマト料理レシピ 4選◆「シャクシュカ風 落とし卵入りトマトソース」のレシピPascoのテレビCMでその名が広まった中東料理「シャクシュカ」。または、サイゼリアのメニューに加わって話題となったイタリアの家庭料理「煉獄のたまご」。そのどちらにもよく似た、トマトソースで野菜やウインナーを煮込んだ卵料理です。卵とソースをバゲットにからめて食べるとGOOD。パルメザンチーズをかけてもおいしいですよ。出典: E・レシピ レシピ製作:フードコーディネーター 山下 和美◆「鶏ジャガのトマト煮」のレシピ赤ワインが入った本格的な鶏のトマト煮。残った赤ワインがあったら作ってみたい一品。“日本酒で代用してもおいしくできた”とのユーザーの方のコメントもあるので、赤ワインがなくてもぜひトライしてみてください。出典: E・レシピ ◆「豚肉とヒヨコ豆のトマト煮込み」のレシピ大きめに切った豚肩ロースにしっかり焼き色を付けましょう。トマトの旨みをヒヨコ豆が吸って、深い味わいになります。出典: E・レシピ レシピ制作:管理栄養士 金丸 利恵【この料理にお勧めの商品】「サラダクラブ ガルバンゾ(ひよこ豆) 50g×10個」ガルバンゾの風味を残しつつ、ふっくらと仕上げました。そのまま、煮込み料理やサラダに使えます。商品画像出典: Amazon.co.jp 「ガルバンゾ(ひよこ豆) 50g×10個」の詳細・購入 ◆「豚ヒレ肉と根菜のトマト煮」のレシピ寒いこの時期においしい根菜と一緒に豚ヒレ肉を煮込みます。砂糖をひとつまみ入れることでトマトの酸味が和らぎ、根菜に味が入りやすくなります。出典: E・レシピ レシピ制作: フードコーディネーター 鎌倉 裕子「トマト缶×魚介類」でおいしいトマト料理レシピ 4選◆「タラとジャガイモのトマト煮」のレシピトマトソースで煮込む前に、タラにしっかり焼き色を付けるのがポイントです。出典: E・レシピ レシピ制作: フードコーディネーター 山下 和美◆「サバとカボチャのトマト煮」のレシピカボチャと玉ねぎを炒めて、サバの水煮缶、トマト缶を加えて煮込んで完成の手軽さ。朝食にバゲットと一緒に食べるのもよし、ランチにパスタと絡めて食べるのもよし、作り置きのおかずとして夕飯の一品にするのもよし。出典: E・レシピ レシピ制作: 横田 真未【この料理にお勧めの商品】「富永貿易 TOMINAGA さば 水煮 缶詰(化学調味料不使用)150g ×6個」 国内水揚げさば使用、国内加工、化学調味料不使用。調味は塩だけなので、素材の味を楽しむことができ、色々な料理に活用できます。商品画像出典: Amazon.co.jp 「さば 水煮 缶詰(化学調味料不使用)150g ×6個」の詳細・購入 ◆「鮭のトマト煮チーズのせ」のレシピこちらも、野菜を炒め、鮭に焼き目を付けてから水煮トマトで煮込みます。最後にピザ用チーズをかけ、洋風主菜が一品出来上がりです。出典: E・レシピ ◆「やわらかイカのトマト煮」のレシピイカをさばいてしまえば、あとは炒めて煮るだけ。バゲットと一緒にどうぞ。ワインにもあいます。出典: E・レシピ レシピ製作: フードコーディネーター 山下 和美「トマト缶×カレー」でおいしいトマト料理レシピ 3選◆「トマト缶で本場の味!絶品キーマカレー 」のレシピレシピではラム肉も使っていますが、合いびき肉だけで作っても十分においしくできます。野菜のみじん切りが大変な時はフードプロセッサーを使うと楽ですよ。出典: E・レシピ レシピ制作: 家庭料理研究家 中島 和代◆「おいしい!自宅で簡単!本格濃厚バターチキンカレー」のレシピお店で大人気のバターチキンカレーをおうちで手軽に。コクがあってクリーミー、辛すぎないからお子さまにも食べやすい。カレーパウダーで本格的な濃厚バターチキンカレーの出来上がり!出典: E・レシピ レシピ制作: フードコーディネーター・管理栄養士 金子奈央◆「本格スパイシー!サバ缶のトマトカレー」のレシピサバの水煮缶とトマト缶で作るサバカレーです。カレールーを使わない本格派!チャツネがない場合は、ハチミツやマーマレード、リンゴジャムなどを代わりに入れてもおいしいですよ。出典: E・レシピ レシピ制作: 家庭料理研究家 中島 和代「トマト缶×パスタ」でおいしいトマト料理レシピ 3選◆「簡単絶品!ツナとナスのトマトソースパスタ」のレシピ家に常備することも多いツナ缶やトマト缶を使ったパスタです。ツナのうまみがトマトソースとよく合います!出典: E・レシピ レシピ制作: 家庭料理研究家 近藤 瞳【この料理にお勧めの商品】「[Amazon限定ブランド] アイリスオーヤマ Smart Basic ツナ缶 70g ×12缶」 新鮮で脂がたっぷりのったカツオを使用。皮や骨、血合いを手作業でひとつひとつ取り除く“クリーニング作業"もおいしさの秘密です。万全の品質管理生産工場は国際認証を取得しています。商品画像出典: Amazon.co.jp 「アイリスオーヤマ Smart Basic ツナ缶 70g ×12缶」の詳細・購入 ◆「カニとホウレン草のトマトクリームパスタ」のレシピちょっと贅沢に、カニ缶を使って濃厚クリーミーなパスタをおうちで簡単に作りましょう!年末年始のカニしゃぶのカニが余ったら身をほぐして使ってもおいしいですよ。出典: E・レシピ レシピ制作: 栄養士 和田 良美◆「エビとトマトのチーズパスタ」のレシピユーザーからの「おいしい!」評価が450以上の人気レシピ。溶けたチーズがパスタに絡まってより深い味に。出典: E・レシピ E・レシピには他にもたくさんのトマト料理レシピがあります。ぜひチェックしてみてくださいね。 「トマト缶」×「主菜」レシピを新着順で見る 「トマト缶」×「スープ」レシピを新着順で見る こちらの「食コラム」もどうぞ。※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2021年12月17日規格外の扱いで、安く売られたり廃棄になったりする、ワケあり商品。フルーツトマトの専門家である曽我農園(@pasmal0220)さんは、面白い形のワケあり商品も大切にしている農家です。曽我農園さんが見つけた、奇抜なトマトにネットは大盛り上がり。衝撃的な写真がこちらです。トマトにボディビルダー生えてたから見てください。 pic.twitter.com/WjlvU8jveZ — フルーツトマトの曽我農園 (@pasmal0220) November 18, 2021 ボディビルダーみたいに、ムッキムキ!両腕を上げて、アピールしているような姿は、どこか誇らしげ。ツヤツヤした光沢が、ボディビルダーらしさに拍車をかけます。曽我農園さんのトマトを見た人から、多くのコメントがありました。・パーフェクトボディ。・ムキムキに仕上がってて、笑うわ!・マッチョがポーズをとってますね。掛け声が聞こえてきそうな姿に、笑ってしまいますね。形は奇抜なワケあり商品ですが、味や安全性は曽我農園さんのお墨付き。当たり前のように食卓へ並ぶ野菜は、農家が丹精込めて育てているものだと思うと、何倍にもおいしく食べられそうですね。[文・構成/grape編集部]
2021年12月02日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)初のオリジナルクッキー缶「缶入りクッキー」が誕生。2021年11月22日(月)より、キル フェ ボン全店にて発売される。キル フェ ボン30周年を記念して、新商品「缶入りクッキー」がデビュー。キル フェ ボンブルー×白のコントラストが美しい、どこかレトロなオリジナルデザイン缶に、美味しそうなクッキーをたっぷりと詰め込んでいるのが特徴だ。全8種類を用意するラインナップには、バニラ風味の定番クッキーや、甘酸っぱいラズベリーとココアの絞りクッキーをはじめ、まろやかなコーヒー風味のメレンゲ、エダムチーズの塩気がきいた薄焼きクッキーなど、多彩なフレーバーが勢ぞろい。サクっと焼き上げた香ばしいクッキーの数々は、休日の優雅なティータイムのお共にもぴったりだ。なお価格はひとつ2,376円で販売。店頭のみの取り扱いとなるため、是非近くのショップへと足を運んでみてほしい。【詳細】「缶入りクッキー」2,376円発売日:2021年11月22日(月)展開店舗:キル フェ ボン全店サイズ:13.5×9.5×4.8cm
2021年11月21日クッキー缶が集結するイベント「クッキーフェスティバル」が2021年11月23日(火・祝)から29日(月)までジェイアール京都伊勢丹で開催される。“クッキー缶”が20種類以上集結「クッキーフェスティバル」は、中々手に入らないほど人気の見た目も味も魅力いっぱいのクッキー缶が集結するイベント。手土産にはもちろん、自分へのご褒美にもぴったりなクッキー缶が20種類以上揃う。ラングドシャ入り“ネコ缶”中でも注目したいのは、兵庫県尼崎市にショップを構える洋菓子店リビエールのクッキー缶。缶の中にびっしりと詰められたラングドシャは、サクッと軽い食感が特徴で、一口食べるとバニラの優しい甘さが口いっぱいに広がる。ネコと花を描いた可愛らしい缶なので、食べ終わった後も小物入れとして活躍してくれそうだ。“小さな森”をイメージしたクッキー缶フランス語で“小さな森”を意味するクッキー缶「プティボワ」は、パティスリー GIN NO MORIから。サンザシやどんぐり粉など個性的な森の食材を使用した焼き菓子を詰め合わせた。その他、全粒粉やオーツ麦、スパイス、米粉など、身体に優しい材料で作るスイーツを展開する焼き菓子 多福や、バターや卵を使用しないアメリカンヴィーガンブランド・オブゴベーカー(ovgo B.A.K.E.R)が手掛けるクッキーも取り揃える。【詳細】「クッキーフェスティバル」開催期間:2021年11月23日(火・祝)~11月29日(月)開催場所:ジェイアール京都伊勢丹10階 催物場住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町営業時間:10:00~20:00(最終日は18:00終了)商品例:・〈リビエール〉ラングドシャ 3,024円・〈パティスリー GIN NO MORI〉プティボワ 150缶サイズ 3,240円・〈焼き菓子 多福〉スパイスクッキー 1,836円・〈8・7BAKE SHOP〉クッキー缶(大) 2,376円※11月27日(土)~29日(月)のみの出店【問い合わせ先】ジェイアール京都伊勢丹TEL:075-352-1111(大代表)
2021年11月20日無印良品(以下、無印)は2012年から行なっている「福缶」の販売を、今年もネットストア上で抽選販売します。応募期間は11月18日(木)10時から11月28日(日)18時までです。価格は 消費税込2,022円です。この「福缶」は、2012年のお正月に、震災復興の東北を応援したいという想いも込めて、東北4県(青森、岩手、宮城、福島)の縁起物14種類を缶詰して販売したことが始まりです。そして来年11度目になる2022年は、当初よりの継続的に東北を応援するというも想いを継続しつつ、地域に根付いた郷土玩具の面白さをより多くの人たちに届けるために、幅広く日本の縁起物を紹介しています。昔から親しまれている、手づくりの縁起物一点と、2,022円分使えるMUJI GIFT CARD一枚が入ったセットです。北海道の「木彫りの熊」をはじめ、「沖縄の琉球張子シーサー」など日本全国の縁起物の種類は50種。今年は多くが干支にちなみ「虎」にに関連したものです。数量限定のため、抽選に応募、当選された人のみの販売で、当選者は店舗に受け取りにいくことが条件です。また、無印では今年も福袋の販売は行わないとのことです。◆無印良品サイト(マイナビ子育て編集部)
2021年11月15日手のひらに乗るほどのサイズの小ぶりの缶。ワクワクしながら開けると、目に飛び込んでくるのは8文字のメッセージ。贈り主からのサプライズをクッキーという形で叶えてくれる〈もも缶〉。作り手の川村桃子さんのアトリエを訪れました。9月17日(金)発売Hanako特別編集『ケーキ、焼き菓子、おやつを買いに。』よりお届け。あと1枚、もう1枚、これで最後…と、伸びる手が止まらない。ローマ字で最大8文字。さて、どんなメッセージを入れよう。〈もも缶〉をオーダーするとき、誰でも一度、手を止めて考える。純粋に贈る相手を想う、大切な瞬間だ。名前、年齢、メッセージ、会社名やプロジェクト名など。この2年半、たくさんの想いをクッキーに刻印してきたのは、作り手の川村桃子さん。最近増えているのが“推し活”需要。「ファン同士で“推し”の名前を入れて、贈りあったりしてるみたいですよ(笑)」。ローマ字ほか、数字、、&、!、+は入れることが可能。「託された文字から、依頼主と贈られる方の関係性を想像する時間も楽しいんです」と笑う。2018年ごろまでは、慌ただしく都内を衣装リースに駆け巡り、月に何本もの撮影をこなすファッションスタイリストだった。「刺激的な毎日ではあったけれど、年を重ねるにつれて、心がすり減っていくような感覚もあって…。結婚を機に、一度立ち止まってみようと」使うオーブンは家庭用。焼きムラを調整するため、1枚1枚、焼成しながら何度か場所を変えていく。4種類のクッキーは、すべて生地が異なるため、食感もそれぞれに個性が。久しぶりに訪れた静かな日々の中で、彼女の心を穏やかに導いたのがクッキーづくりだった。最初はあくまでも趣味だったため、近しい人に配っていた。すると、「このレシピはどこの?」「すごくシンプルでホッとする」「懐かしい味だけど、手が止まらない」との声が届き始めた。それまでのシルバー缶から一新。2021年9月からは人気イラストレーターのShogo Sekine氏が描き下ろした草木を全面にあしらったデザインに。食後は小物入れとして活用できる。そして、「もっと色んな人に食べてもらったら?」という言葉に背中を押され、〈もも缶〉は始まった。レシピは祖母、母と川村家で三代にわたって受け継がれてきたもの。材料はすべて「その辺のスーパーで買えるものですよ(笑)」という。それがまた逆に驚きだ。甘さとほんのりしょっぱさと。懐かしい味わいがみんなを笑顔にする。「もも缶」@momo_can14予約は毎週火曜と土曜の昼12時から受付。バター、レモン、ジャムサンド、ラングドシャの4種類計21枚入り。1個2,500円。数量限定販売。Profile…川村桃子(かわむら・ももこ)東京都出身。ファッションスタイリスト。現在はブランドディレクションなどに携わりながらも、〈もも缶〉づくりが中心の日々。「私は専門的な知識を学んだお菓子のプロではないので、肌感覚で調整する部分も多々。“ホームメイドクッキー”のその気負いのなさが、ホッとする味につながっているのかもしれません」(Hanako特別編集『ケーキ、焼き菓子、おやつを買いに。』掲載/photo:Yoichiro Nagano text&edit:Yoshie Chokki)
2021年10月30日Q-pot.(キューポット)が展開するQ-pot CAFE.(キューポットカフェ)から、テディベアデザインのクッキーアソート「プティ フール セック」限定缶が、2021年11月1日(月)よりQ-pot CAFE. 表参道本店などで発売される。“テディベア”クッキー&缶の限定クッキーアソート“まるで宝石”のように美しい小さな焼き菓子を詰め合わせた、Q-pot CAFE.のクッキーアソート「プティ フール セック」。10月27日の“テディベアの日”に合わせて、「プティ フール セック」の限定・テディベア缶が登場する。中に入ったクッキーは、全7種類。主役となる大きなのテディベアのプレーンクッキーをはじめ、真っ赤なハートのレッドベルベットクッキーや、ココア×プレーンの市松模様クッキーなどを詰め合わせている。また、愛くるしい表情のテディベアを描いた缶のデザインもポイント。ホイップなど実際に中に入っているクッキーのイラストも描かれた、キュートなビジュアルに仕上がっている。【詳細】プティ フール セック ~テディベア~ 2,160円発売日:2021年11月1日(月)販売店舗:・Q-pot CAFE.表参道本店(先行販売)・Q-pot. オンラインショップ※予約販売(11月下旬以降順次発送、時期は変更になる場合あり)※予定枠に達し次第、予約終了内容:テディベア3枚、アップルシナモン3枚、ストロベリーマーブル4枚、アイスボックスクッキー5枚、アマンド5枚、ハート2枚、ホイップ約10g※アレルギー:卵・乳・小麦を使用【問い合わせ】Q-pot CAFE. 表参道本店TEL:03-6447-1218営業時間:11:00~19:00(L.O.18:30) ※平日・土日祝同様
2021年10月30日サラダや煮込み料理に大活躍のトマト。料理に彩りを添えたい時にも大活躍の食材です。しかし、切ったトマトの断面にタネの部分が出てしまうと、まな板はドロドロに…。彩りをプラスしたはずの料理に、トマトの水分がしみ込んでしまう恐れもあります。また、トマトのタネの部分には、疲労回復に効果があるといわれている『グルタミン酸』が多く含まれていますが、切り方次第ではタネの部分が抜け落ちてしまうことも…。そこで覚えておきたいのが、トマトの構造をもとにした『崩れないトマトの切り方』です。注目すべきは、トマトのおしり側。中心から放射線状に出ている『スターマーク』と呼ばれる白い線です。この白い線の下にタネがあります。つまり、白い線に沿って切るとタネにぶつかってしまい、タネやその周りのゼリーが流れ出てしまうのです。トマトを崩さず切るためには、白い線を避け、線と線の間を切ることがポイントです。この切り方をすると、トマトの旨味がギュッと閉じ込められます。また、マリネのように混ぜ込む料理でも崩れず、水分が出てこないので、弁当にも入れやすくなるでしょう。おもしろいほどきれいに切れるこの方法を知ると、料理の幅も広がるはず。ぜひお試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年10月27日クラシカルなデザインやポップなイラストが施された缶入りアイテムは、手にした瞬間に心がときめき、口にするたびに幸せが広がる。保存性が高く、美味しさが長持ちするのも特徴。プレゼントはもちろん、自分用にも欲しくなる、好ルックスの缶ギフトを集めました。【小林夕里子さんSelect】Campbell’s Perfect Tea「キャンベルズ・パーフェクト・ティー」写真右・500g¥3,270紅茶の国・アイルランド生まれ。気軽に贈れるエブリデイティー。1797年、アイルランドの首都・ダブリンで誕生。アッサム種に近いケニア産の茶葉を使用し、コクがありながらマイルドで飲みやすく、ミルクや焼き菓子とも好相性。「ゴールデンイエローの缶が可愛いので、キッチンに置いています。中にはたっぷりの茶葉が入っていて、味にクセがないのでデイリーに飲めます。気の置けない友人へ贈る気軽なギフトにおすすめです」。Webで購入可。【岡本敬子さんSelect】村岡総本舗「シベリア缶」写真中央・2個入り¥1,500カステラに、羊羹とこし餡を挟んだ、令和のシベリア。長崎から佐賀を通じて各地に伝わったカステラと羊羹を使った「シベリア」は、大正から昭和初期に人気があったハイカラ菓子。それを現代に合わせて装い新たに復活。伝統製法で作る「切り羊羹」とこし餡をカステラの間に挟み、5層にすることで、柔らかな食感とこっくりとした甘さが際立つ。「友人の家でいただいてから気に入っています。クラシックな缶がたまらなく可愛い」。Webで購入可。【甲斐みのりさんSelect】ホルン「クッキー缶」写真左・8種入り¥3,500予約殺到!新店のクッキー缶。素朴な美味しさをギュッと凝縮。2021年4月、代々木八幡にオープンしたケーキとパンのお店。ネット予約限定でお取り寄せもできるクッキー缶は、発売と同時に売り切れるほどの人気。紅茶のサブレやフロランタンなど、クッキー缶だけの味も楽しめる、特別な詰め合わせ。「イラストレーターの大塚いちおさんがデザインした缶が素敵。もらってうれしいクッキー缶です」。東京都渋谷区上原1‐2‐1‐101TEL:03・6804・82659:00~19:00不定休【小林夕里子さんSelect】DAILY by LONG TRACK FOODS「クッキー缶」14枚入り¥2,1602か月ごとに異なるクッキーを缶にイン!鎌倉のグロサリーショップの人気商品。「2か月ごとに内容が変わる、食感や風味にこだわったクッキーはもちろん美味しいのですが、白地に赤文字のこのシンプルなロゴが大好きです」。10月まではティー&レモンピール、11・12月はジンジャースナップスのクッキーが登場。神奈川県鎌倉市小町1‐13‐10鎌倉市農協連即売所内TEL:0467・24・702010:00~17:00月曜休(祝日は営業)【小林夕里子さんSelect】フライング タイガー コペンハーゲン「ミントタブレット」メントール、スペアミント、レモン 14g 各¥162Withマスク時代を心地よく過ごすアイデアギフト。バッグに忍ばせておくだけでいつでも息リフレッシュ。気分もアガるポップなミントタブレット缶。「マスクで熱がこもりやすいので、ミントは喜ばれます。ハンカチなどと一緒にちょっとした贈り物によさそう」。一粒でガツンとくるメントールやスペアミント、フルーティな後味のレモンなど、全5種類。表参道ストア東京都渋谷区神宮前4‐3‐2TEL:03・6804・572311:00~20:00無休【甲斐みのりさんSelect】バシラーティー「スペシャルティ クラシック アソート」「ミニチュアラブストーリー VOL1」「スペシャルティ クラシック アソート」ティーバッグ32袋入り¥2,160、「ミニチュアラブストーリー VOL1」テトラバッグ5個入り¥1,080芳醇な香りのスリランカ紅茶が入った本型の缶。セイロンティー原産国・スリランカの紅茶ブランド。数千種類にもおよぶテイスティングを行い、その時期に最も美味しい茶葉のみを厳選。紅茶の上質な香りと深い味わいはもちろん、高級感あふれる本型の缶も優雅なティータイムを演出してくれる。「本好きの方によくプレゼントします。贈る相手に合わせて、缶のデザインや紅茶の種類を選ぶ時間も、また楽しい」。Webで購入可。【甲斐みのりさんSelect】サーカスコーヒー「コーヒー缶ギフト」200g 各¥2,376香り高いコーヒーとセットでお届け。京都のスペシャルティコーヒー専門店のとっておきのギフト。築約80年の町屋を改装した焙煎所でローストしたコーヒー豆200gと保存缶をセットに。「オリジナルの缶は、ツヤありの赤とマットな黒から選べます」。コーヒー豆は、ブレンド2種、シングルオリジン2種の計4種類からチョイスOK。挽き方も豆のまま、細挽き、中挽き、粗挽きのいずれかを指定できる。Webで購入可。【岡本敬子さんSelect】フォートナム・アンド・メイソン「イングリッシュシガーロール」12個入り¥1,080イギリス王室御用達!紅茶に合うクッキー。1707年創業の名門ブランド。気品漂うオーデニールカラーの缶に入ったラングドシャタイプのクッキーはアールグレイクラシックの茶葉が生地に練り込まれ、上品な甘さとサクサク感が特徴。「同ブランドの『SMOKY EARL GREY』の紅茶と、ティーブレイクするのが幸せ」。伊勢丹新宿店東京都新宿区新宿3‐14‐1本館B1TEL:03・3352・1111(代)10:00~20:00休みは施設に準ずる【岡本敬子さんSelect】六花亭「六花セレクト缶」26個入り¥3,240季節ごとに替わる、六花亭ベストセレクション。北海道銘菓でおなじみの『六花亭』が、季節感を意識してお届けする特別セット。四季の表情を感じる絵をあしらった缶の中には、「マルセイバターサンド」をはじめ、定番商品がぎっしり。「缶の絵は、六花亭の代名詞ともいえる花柄包装紙を手がけた画家の坂本直行さん作。季節ごとに缶の絵柄も、お菓子の内容も変わるので、何度も注文したくなります」。個数、価格は変動あり。Webで購入可。岡本敬子さんアタッシェ・ドゥ・プレス、自身のブランド『KO』ディレクター。著書『好きな場所へ自由に行きたい』(光文社)が発売中。甲斐みのりさん文筆家。旅、散歩、お菓子、地元パン、手みやげ、クラシックホテル、建築、雑貨や暮らしなど、女性の憧れを主な題材に、書籍や雑誌に執筆。小林夕里子さんオリジナル家具やセレクト雑貨を扱うインテリアショップ『IDEE』のヴィジュアルマーチャンダイザー。全国のショップのディスプレイを監修。※『anan』2021年10月27日号より。写真・村上未知スタイリスト・野崎未菜美取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2021年10月23日スーパーマーケットに並んでいるトマトは、赤くてツルンとしていますよね。フルーツトマトを専門に販売している、曽我農園(@pasmal0220)さんが撮影したトマトは、おどろおどろしい形をしていました。中から怪しい緑色の物体がにょきっと生えていて、ネットでは不気味だと話題です…。・トマトから目玉が飛び出てるみたい。・ビジュアルがヤバい。・食べられるのか不安…。そんなインパクトのあるトマトの写真がこちらです!見た目エグいですが緑の部分を切り落とせば問題なく食べられます。私の一推し。 pic.twitter.com/Iv62WBHXUx — フルーツトマトの曽我農園 (@pasmal0220) October 2, 2021 「なんだこのトマトは!」と、思わず叫んでしまいそうな形ですが、普通のトマトと大きな違いはありません。「見た目エグいですが、緑の部分を切り落とせば問題なく食べられます」曽我農園さんによると、昔からトマトの『でべそ』と呼ばれている、生理障害とのことでした。夏の過酷な暑さが原因で先端が育ち、緑色になって出てくることがあるそうです。規格外のためワケあり商品の扱いになってしまい、一般的なスーパーマーケットには並びません。ですが、奇抜な見た目とは裏腹に、安全面や味は曽我農園さんのお墨付きです。少し芯がある場合もありますが普通のトマトと変わりません。こういう野菜収穫するの好きです。 pic.twitter.com/qaj3fr7xfq — フルーツトマトの曽我農園 (@pasmal0220) October 3, 2021 普通のトマトと変わらないことが分かりますね。見た目で敬遠されがちですが、ホットサンドの具材やケチャップにすると、気にせずおいしく食べられます。曽我農園さんはこれまでも、面白い形をしたトマトを収穫してきました。ワケあり商品として安く販売したり、おいしい食べ方を提案したり、食品ロスにならない工夫をしています。見た目で避けられやすいワケあり商品ですが、おいしくて安全なことが広まると、家計の助けになるだけでなく、農家さんにとっても嬉しいでしょうね。
2021年10月14日収納グッズや便利グッズがたくさん揃っているダイソー。今回は数あるダイソー商品の中から、「1度使ったら手放せない!」と噂の「缶ラック」をご紹介します。これさえあれば、冷蔵庫の中がスッキリ綺麗になりますよ♡転がる?!コンビニ気分を味わえる缶ラック出典: Instagram「缶ラック」は、冷蔵庫の缶収納に便利なアイテムとして使っている人も多いですよね。ダイソーで販売されているこちらの商品は、なんと缶が転がるように設計されているんです。手前の缶を取ると次の缶が転がってきて、コンビニのような収納を自宅で再現。スムーズに取り出せるので、缶を取るのが楽しくなっちゃいますよ。ラックを積み重ねて2倍収納出典: Instagram「缶ラック」はスタッキングも可能。収納力が2倍になるので、冷蔵庫のスペースを有効活用できます。350ml以外に500mlサイズも販売されているので、ジュースもビールもハイボールも、家族が飲む缶飲料をすべてスッキリ収納できます。引き出し式で出し入れ楽々出典: Instagramさらに、引き出し式なのもダイソーの「缶ラック」の優秀ポイント。スライドするので楽に取り出せて、高い位置や狭いスペースのデッドスペースも無駄なく使えるとのことです。缶以外に、食器棚の引き出し収納としても活躍してくれそう。小分け収納できて使い勝手も最高出典: Instagram付属の仕切り板を使うと、缶の種類別収納も可能。ストックが一目でわかるので、冷やし忘れも防げそうです。缶だけじゃなく、使いかけの調味料やヨーグルト、ジャムなど、ごちゃごちゃしがちな小物類の収納にも最適。朝食用セットをまとめて入れておくと、時短で準備できて忙しい朝も楽チン。缶ラックで冷蔵庫が見違えるように綺麗に♡出典: Instagramダイソーの「缶ラック」を紹介してきましたが、いかがでしたか?プチプラとは思えない実用性の高さに、驚いた人も多いのではないでしょうか。冷蔵庫が缶で溢れている人は、ぜひ使ってみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、100kinilove様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月09日よく目にする「缶」ですが、読み方は「かん」ではありません。じつは別の読み方をしますが、あなたはご存じでしょうか。知っているあなたはすごいですよ。(1)「缶」の読み方この漢字を見て、簡単だと思われた方もいるでしょう。誰もが知っている読み方である「かん」であれば、これは難読漢字とは言えません……。漢字に詳しい方であれば、もしかするとわかるかもしれませんね。この漢字は、「ほとぎ」と読みます。偏のひとつである「缶」がこの読み方で、それが「ほとぎへん」です。「かん」と読まれることの方が多いですが、これも読み方のひとつになります。昔は「ほとき」と、濁音のない清音で読まれていました。(『広辞苑』より)(2)「缶」の意味入れ物であることをさす「缶」。しかし、私たちが知る缶とは少し異なります。「缶」とは、「お酒や水などを入れた、胴が太く口の小さい土器。湯殿に用いる甕」のこと。今では、目にすることは少ないでしょう。そして、金属製の入れ物とはまったく違います。しかし、入れ物であることには変わりありません。(『広辞苑』より)(3)「缶」の成り立ち「缶」は、象形文字のひとつです。お酒や水などの飲み物が溜められる部分に、口の小さな土器の形から「缶」になりました。「缶」の成り立ちは、非常にシンプルです。(『広辞苑』より)(4)「缶(かん)」との違いとは?金属製の入れ物を想像する「缶」ですが、「缶(ほとぎ)」とは少し異なる点があります。私たちが目にする缶(かん)は代用漢字で、本来は「罐や鑵」です。そして、衝撃なのは罐や鑵も代用されたものということ。英語の「can」やオランダ語の「kan」が本来であり、当て字として「罐や鑵」になりました。身近にあるものの名前が、これほど奥深いのには驚きです。さらに、缶(かん)は代用の代用であることにも驚いたことでしょう。(『広辞苑』より)「かん」以外にも読み方が存在する「缶」。簡単に見えてしまう漢字にも、さまざまな背景が隠れていますね。これを機に、単純な漢字に隠れている秘密を調べてみるのもおもしろいでしょう。(恋愛jp編集部)
2021年09月30日「え、何これ!?ケーキ…?」社内の冷蔵庫を開けて驚いた表情の社員。冷蔵庫に入っていたのは…。缶詰めのような形をしていますが、飲み物ではないようです。終業後に飲めるように置いてあったビール缶などと並んでいますが…。もっと近くで見てみましょう。この缶詰が何かというと…実はショートケーキなのです!TwitterやInstagramでも話題となった缶詰めに入っているショートケーキは、見た目がとってもかわいいです。持ち運びも簡単で、バッグの中にそのまま入れても崩れる心配はありません!販売しているのは、、東京や札幌などで夜パフェ専門店・パフェテリアとして店を構える『Risotteria.GAKU』。ショートケーキ缶330mlは、1缶税込み1100円(※2021年9月1日~12日はテイクアウトのみでの販売)。東京、大阪、北海道で購入できます。実際にスイーツ好きな社員たちが食べてみることに。ゆっくりと缶のフタを開ける瞬間がたまりません!北海道産の新鮮な生クリームがたっぷり使われた、ショートケーキ缶。イチゴは国産の『夏苺すずあかね』を使用しているといいます。「生クリームがたっぷりだけど、甘すぎない!」「コーヒーに合う感じ」などと、絶賛の声が相次ぎました。缶詰めに入っていると量が少なく見えるかもしれませんが、実際に1缶食べてみるとものすごいボリューム感がありますよ!最後まで生クリームとイチゴを楽しめる計算されたショートケーキでした。ふわ缶続いて、こちらは『ふわ缶250ml〜苺とシフォンと生クリーム〜』と『ふわ缶250ml〜メロンとシフォンと生クリーム〜』です。それぞれ価格は税込み800円。どこから見ても、フルーツのかわいさが詰まっていますね。こちらも、フタを開ける瞬間はたまらないワクワク感がありました!缶を開けるとすぐに果肉一杯のフルーツが出てくる、『ふわ缶』シリーズ。今までに体験したことのないケーキの食べ方で、味だけでなく食べる前から楽しむことができました。こちらも北海道産の新鮮な生クリームがたっぷり使われています。缶の側面から見えるのは、フルーツピューレ。たっぷり入っているふわふわのスポンジケーキと生クリーム、そして底まで入っているフルーツの果実がとてもおいしいです。食べた社員たちからは「スポンジのしっとり感がおいしい」「生クリームの口当たりが優しいのがいい」といった声が上がっていました。札幌では、自動販売機でも購入することができますよ。自動販売機でケーキを買うという体験も珍しくて楽しそうですね! この投稿をInstagramで見る GAKU inc./橋本 学(@risotteria)がシェアした投稿 通販でも取り扱いがあるとのこと。気になった人はチェックしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2021年09月02日大きめのパックで購入すると、余ってしまうことがあるミニトマト。サラダや炒め物に入れて消費するのも良いのですが、ミニトマトが主役として輝く料理を作ってみませんか? 甘酸っぱいミニトマトを上手に使えば、料理のレパートリーも一気に広がります。そこで今回は、「口福」に包まれるミニトマトを使ったレシピを5つご紹介しましょう。■まるでスイーツ! さっぱり甘いミニトマトの「ハチミツレモン漬け」箸休めとしても、スイーツとしても美味しく味わえるレシピがコレ! ミニトマトのハチミツレモン漬けです。さっぱりとした甘さで、パクパクと食べられてしまいますよ。ミニトマトとハチミツの相性はバツグン。ハチミツの自然な甘さがミニトマトの酸味を引き出し、魅惑のハーモニーを奏でます。そのまま食べても十分美味しいのですが、ヨーグルトにのせたり、肉料理に添えたり…食べ方は無限大。ビタミンやミネラルがつまったミニトマトを食べて、気温のアップダウンが激しい晩夏を乗り切りましょう。ぜひお試しを。■ミニトマトとトマトの2つを使う、鶏肉とシメジの激ウマ「ケチャップ煮」絶妙な酸味がアクセントとなった鶏肉とシメジのケチャップ煮。一度味わうと虜になってしまう美味しさです。こちらのレシピでは、ミニトマトとトマトの2種類を使用。バターのまろやかさと2種類のトマトの酸味が混ざり合い、豊かな風味に。鶏肉は外はパリッ、中はやわらかく仕上がるのもポイントです。バゲットと一緒に食べても◎。野菜をたっぷり摂りたい場合は、ブロッコリーやズッキーニ、ナスを加えるのも良さそうです。ボリューミーな一皿なので、育ち盛りの子どもも大満足! 余ったミニトマトを使って作るのもオススメです。■甘酸っぱさがたまらない! 簡単に作れる「ミニトマトと卵の炒め物」ミニトマトを使ったこちらのレシピは、お弁当のおかずにも最適です。ミニトマトの甘酸っぱさが卵の旨味と絡み合い、後を引く味わい。水煮コーンのプチプチ食感もアクセントに。作り方はとっても簡単。フライパンにオリーブ油を強火で熱し、プチトマト、水煮コーンをサッと炒めます。プチトマトが少しクタッとなったら溶き卵を流し入れ、ヘラなどで大きくザックリと混ぜ合わせましょう。半熟の状態で調味料の材料を加えて、サッと炒め合わせ、器に盛れば完成です。お好みで、ドライパセリを散らしてくださいね。たった10分で作れるので、時間がない日のおかずにもピッタリ。■作り置きレシピとしても大活躍、食卓が華やぐミニトマトの「白だしマリネ」ミニトマトをマリネにするのも美味しい食べ方のひとつです。こちらのレシピでは、白だしをベースとしたマリネ液を使います。10分で作って、冷蔵庫で2~3時間冷やすだけなので手間要らず! 仕上げにお好みで、ブロッコリースプラウト(貝割れ菜でもオッケー)をのせれば出来上がりです。さっぱり甘酸っぱいこのマリネは、作り置きレシピとしても大活躍! 保存容器に入れて冷蔵庫で5日間程度、保存可能です。野菜の炒め物に入れたり、生ハムで巻いて食べてもいいでしょう。鮮やかな色味で、食卓に華やぎを与えてくれますよ。■ミニトマトとしょう油で新鮮な味わい、リピート必至の「変わりボンゴレビアンコ」南イタリアでポピュラーなパスタ「ボンゴレビアンコ」。こちらのレシピでは、プチトマトやしょう油を使って和風にアレンジ。仕上げに、イタリアンパセリを散らしてからお召し上がりください。本場イタリアではニンニクを使うことが多いボンゴレビアンコですが、こちらのレシピではバターとしょう油、酒で味つけするのが新鮮です。後味がさっぱりしているのにコクがあり、何度も作りたくなりそう。アサリの砂抜き時間を省きたいのなら、アサリの剥き身やシーフードミックスを使っても構いません。イタリアンパセリの代わりにネギを散らすのもいいでしょう。プチッとした食感が魅力のミニトマト。皮がシワシワになる前に美味しく使い切りたいものです。今回ご紹介したレシピは、ミニトマトの大量消費にも役立ちます。新しいレシピに挑戦したくなったら、ぜひ作ってみてください!
2021年08月21日サバ缶が栄養豊富なのはよく知られているところだが、相乗効果を発揮する食材とかけ合わせるとさらに効果アップ。簡単で、おいしい、ついやってみたくなる組み合わせでしょーー!「近年の健康志向などから消費が拡大し、ブーム到来中の『サバ缶』。動脈硬化や高血圧、糖尿病の改善、筋力維持、免疫力アップなど、たくさんの健康効果が期待できます。しかも、肌や髪を美しく保ち、ダイエット効果もあるなど、女性にうれしい効果が詰まった栄養抜群の万能食材なんですよ」そう教えてくれたのは、イシハラクリニック副院長の石原新菜先生。サバなどの青魚の脂肪には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などのオメガ3系脂肪酸が豊富に含まれている。オメガ3系脂肪酸は血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化を予防・改善する働きがある。そのほかにも、サバ缶は豊富な栄養素に恵まれている。昨今のコロナ禍でも免疫力を向上させることが重視されているが、サバ缶には免疫機能の調整や維持に効果的なビタミンDが含まれる。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるため、骨ごと食べられるサバ缶は骨の健康維持にも大いに役立つ。脂質の代謝を助けるビタミンB2、皮膚の抵抗力を増進するビタミンB6、貧血予防に効果的なビタミンB12など、ビタミンB群も豊富だ。サバ缶だけでも健康美容効果は絶大だ。そこに、ほかの食材を「×α」すれば、さらに健康美容効果をアップさせられるという。そんな「サバ缶×α」レシピを紹介。■「サバ缶×玉ねぎ」高血圧改善/血液をサラサラに/動脈硬化予防〈材料〉サバ水煮缶…1/2缶玉ねぎ…1/2個酢…適量(玉ねぎが浸かるくらいの量)〈作り方〉【1】玉ねぎを薄くスライスする。繊維に沿って縦に切ると、シャキシャキした食感に。繊維を断ち切るように横に切ると、ソフトな食感に。玉ねぎの辛味も飛びやすくなる。【2】スライスした玉ねぎを酢に漬けて、一晩冷蔵庫に入れておく。【3】サバ缶を汁ごと【2】の玉ねぎに乗せて完成。好みでしょうゆやポン酢をかけても◎。〈効能〉玉ねぎの辛味成分の硫化アリル類の一種、アリシンには血栓や動脈硬化の予防効果が。サバ缶との相乗効果で血管や血流の状態が改善し、血圧も下がり安定。高血圧を改善する。■「サバ缶×キャベツ」糖尿病改善/便秘改善/美肌効果〈材料〉サバ水煮缶…1/2缶キャベツ…1/6玉(約170グラム)酢…適量(キャベツが浸かるくらいの量)〈作り方〉【1】キャベツを食べやすい大きさに切る。キャベツは千切りにすると、サバ缶の汁が絡みやすくなる。【2】切ったキャベツを酢に漬けて、一晩冷蔵庫に入れておく。【3】サバ缶を汁ごと【2】のキャベツに乗せて完成。好みでしょうゆやポン酢をかけても◎。〈効能〉キャベツの不溶性食物繊維やサバ缶で分泌が増えるやせホルモンのGLP-1により、食後の血糖値上昇を抑制。腸のぜん動運動を促し、便秘解消も。キャベツのビタミンCにより美肌効果もUP。■「サバ缶×トマト」酸化を防ぐ/血栓予防/LDLコレステロールの減少〈材料〉サバ水煮缶…1/2缶カットトマト水煮缶…1/2缶(約200グラム)〈作り方〉【1】耐熱用の容器にトマト缶とサバの身を入れる。サバ缶の汁ごと入れると、生臭さが増すので注意。【2】ラップをかけて電子レンジに入れ、600ワットで2分間加熱する。【3】好みで粉チーズやとろけるチーズ、黒コショウなどをかけても◎。チーズをプラスすると、カルシウムの吸収効率がさらにUP。〈効能〉強い抗酸化作用を持つトマトのリコピンで、細胞を傷つけ老化の一因になる活性酸素を抑制。リコピンとサバ缶のEPAで悪玉コレステロールも減少させ、血栓も予防する。■「サバ缶×豆腐」骨粗しょう症予防/脂肪燃焼効果/ダイエット〈材料〉サバ水煮缶…1/2缶豆腐…1丁(約300グラム)〈作り方〉【1】水を切った豆腐の上に、ほぐしたサバの身を乗せる。【2】しょうゆやポン酢など、好みの調味料をかける。〈効能〉カルシウム×タンパク質の相乗効果で骨粗しょう症予防に。豆腐のイソフラボンで骨密度低下も予防。脂質代謝を促す豆腐のレシチンとサバ缶のGLP-1で脂肪燃焼効果も。■「サバ缶×みそ」腸内環境改善/免疫力アップ/抗がん作用〈材料〉サバ水煮缶…1/2缶みそ汁…1杯分(インスタントでも可)〈作り方〉【1】みそ汁を作り、食べやすい大きさにほぐしたサバの身を加える。【2】DHAやEPAの酸化防止のため、サバの身は食べる直前に入れる。【3】サバ缶の汁をだし代わりに入れると、魚介のうま味が加わり、おいしく仕上がる。〈効能〉乳酸菌や酵母菌などが豊富な発酵食品のみそにより腸内環境を改善して、免疫力も向上。近年では、みその抗がん作用も研究されている。「サバ缶と相乗効果のある代表的な食材を5品選抜しました。「×玉ねぎ」は血管や血流を改善して、高血圧を抑制。「×キャベツ」は糖尿病の改善や便秘解消、美肌効果など。「×トマト」は血栓を予防。「×豆腐」は骨粗しょう症予防。「×みそ」は腸内環境を改善し、免疫力向上が期待できます」サバ缶自体があっさりとした味わいのため、どの食材とも味の相性は◎。「×玉ねぎ」も「×キャベツ」も酢との組み合わせが絶妙で、食べやすくおいしい!「×トマト」は“コンソメを入れずとも立派な一品!”と感動。「×豆腐」はこの品だけでもおなかいっぱいに。「×みそ」はサバ缶の汁ごとみそ汁に入れると、だしのうま味がアップして格段においしくなる。自分の気になる症状に合わせたり、その日の気分によって味を変えたりして、日々の食生活にサバ缶を取り入れよう!
2021年08月14日夏野菜の代表といえばトマト。トマトの成分としてあまりにも有名なのが、リコピンです。リコピンは抗酸化作用が高いので、夏の紫外線ダメージからお肌を守ってくれる働きがあります。トマトは、まさに夏に食べたい野菜になります。そしてトマトの中でもとくに「ミニトマト」は、お弁当や献立の彩りに欠かせないという人が多いでしょう。でも野菜室に置きっぱなしにして、しわが寄ってしまった、なんてことはありませんか?冷蔵庫の中は乾燥しています。この乾燥により水分が失われ、皮に張りがなくなってしまうのです。そんなときは、「もう使えない…」と思わずに、水につけてみましょう!しばらく(15分程度)たっぷりの水につけておけば、水分をすってツヤツヤに。「時間がない!でもミニトマトを使いたい!」という方は、70℃くらいのお湯に30秒~1分ほどつけてみて。こちらも同じく張りを取り戻します。(熱湯だと皮が割れてしまうのでご注意を)ただし、皮がしわしわになったということは、それだけ購入してから日にちがたっているということです。一見元通りになったかのように思いますが、鮮度は落ちているので、早めに食べきってくださいね。
2021年07月22日