「フードロス」について知りたいことや今話題の「フードロス」についての記事をチェック! (1/6)
株式会社バンダイ トイ事業部は、共通のブロックフレームに個別のクロスパーツを付けて組み立てる新フィギュアシリーズ『BLOCKCROSS (ブロックロス)』を、2025年4月26日(土)に全国の玩具店・百貨店・家電・量販店の玩具売り場、インターネット通販などで発売します。(発売元:株式会社バンダイ)シリーズ1弾は、ガンダムシリーズ(1,870円・税10%込/1,700円・税抜)/ワタルシリーズ(1,980円・税10%込/1,800円・税抜)の2シリーズを展開します。単品での組み立てはもちろん、複数品での組み立てもクロスパーツを自由に付け替えてオリジナル合体=“クロスビルド”が楽しめ、自分だけのオリジナルフィギュアを組み立てることができます。※商品詳細ページ: BLOCKCROSS (ブロックロス)■商品特徴・ブロック感覚で簡単組立!シリーズ共通規格の「ブロックフレーム」に固有の「クロスパーツ」を付けることで、簡単にボリューム感のあるフィギュアが完成します。接着剤も不要で、ブロック遊びの感覚で組み上げることができます。また、並べても統一感がありコレクションとしても最適です。簡単組立・クロスパーツを付け替えて自由にクロスビルド!クロスパーツは、自由に付け替え可能で、ブロックロスシリーズを組み合わせて自分だけの“クロスビルド”を楽しむことができます。クロスビルド・ブロックフレームの形状は変幻自在!基礎となるブロックフレームはブロックを組み合わせてできているため、ブロックを組み替えることで“フレームチェンジ”が可能です。手足が長いフォームや、両手足を地につけたフォームなど独自のブロックフレームにアレンジすることができます。ブロックフレームチェンジ1弾は、ガンダムシリーズより『ガンダム』『マイティーストライクフリーダムガンダム』『インフィニットジャスティスガンダム弐式』『武者ガンダム』の4商品、ワタルシリーズより、『龍神丸(魔神創造伝ワタル)』『麒麟丸』『風神丸』『龍神丸(魔神英雄伝ワタル)』の4商品がラインアップ。ガンダムシリーズ1弾ワタルシリーズ1弾どちらのシリーズも2025年夏に2弾も展開予定で、ガンダムシリーズ2弾には『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』、ワタルシリーズ2弾には『邪虎丸(魔神英雄伝ワタル)』もラインアップします。詳しくはブロックロス公式サイトをご確認ください。■商品概要《ガンダムシリーズ 1弾》・商品名 :ブロックロス ガンダムブロックロス マイティーストライクフリーダムガンダムブロックロス インフィニットジャスティスガンダム弐式ブロックロス 武者ガンダム・価格 :1,870円・税10%込/1,700円・税抜・セット内容:・ブロックフレーム…一式・予備ブロック…2個・組み立て式プラキット…一式・シール…1枚《ワタルシリーズ 1弾》・商品名 :ブロックロス 龍神丸(魔神創造伝ワタル)ブロックロス 麒麟丸ブロックロス 風神丸ブロックロス 龍神丸(魔神英雄伝ワタル)・価格 :1,980円・税10%込/1,800円・税抜・セット内容:・ブロックフレーム…一式・予備ブロック…2個・組み立て式プラキット…一式・シール…1枚<共通項目>・対象年齢 :8才以上・販売ルート:全国の玩具店、百貨店・家電・量販店の玩具売り場、インターネット通販など※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。・発売日 :2025年4月26日(土)・発売元 :株式会社バンダイ※商品仕様などは予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。(C)創通・サンライズ(C)サンライズ・R 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「フードロスで心がけていることは?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:フードロスで心がけていることは?・「フードロスで心がけていることは?」の結果は…・1位 なにもしていない…44%・2位 野菜くずを使う…33%・3位 再生野菜…12%・4位 コンポスト…11%34,128票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2024年10月30日イオングループは、10月4日(金)から10月14日(月・祝)までグループ16社 約2,200店舗で、家庭から出る食品ロス削減に向けたフードドライブを行い、お寄せいただいた未利用食品 計 約17㌧を、各地域のフードバンク団体や子ども食堂などに贈呈しました。ミニストップでは、計219店でフードドライブを実施し、145.4kgをお寄せいただきました。今回のフードドライブの取り組みに賛同いただき、寄贈にご協力いただいたお客さま、大変ありがとうございました。イオングループでは、持続可能な社会を実現するため、環境目標の1つに循環型モデルへの転換を掲げ、食品ロスを2025年度までに半減(2015年度比)させる目標を掲げています。これと並行して、家庭から出る食品ロスについても削減を目指し、食べきれない食品を各地域のフードバンク団体や子ども食堂などに贈呈する「フードドライブ」を推進しています。今後、全国のすべてのグループ店舗での定期的なフードドライブ実施を目指し、お客さまともに食品ロスについて考え、お客さまと地域で活動している皆さまをつなぐ“ハブ”となって、食品ロス削減に取り組んでまいります。【実施内容】実施期間:2024年10月4日(金)~10月14日(月・祝)実施場所:グループ16社 約 2,200店舗贈呈先:各地域のフードバンク団体や子ども食堂贈呈内容:飲料、菓子、米、乾麺、調味料、調理油、缶詰食品、瓶詰食品など 計 約17トン内、ミニストップからの贈呈重量:145.4kgフードドライブご協力のお礼販促物ミニストップにおけるフードドライブ展開画像ミニストップ事務所におけるフードドライブ実施状況 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月29日~家庭で余る食品とお腹に余る脂肪をダイエットして、食品ロスと贅肉の削減の実現へ~24時間年中無休フィットネスジム「ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)」の国内マスターフランチャイジーとして全国で直営店舗の運営及びフランチャイズ展開を行う株式会社Fast Fitness Japan(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:山部清明)は、令和6年度滋賀県プラスチックごみ・食品ロス削減優良取組表彰を受け、10月12日(土)に滋賀県・岸本織江副知事の出席のもと、表彰式が行われました。当社では、企業理念である「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」のもと、エニタイムフィットネス事業を通じて、運動習慣のあるユーザーや、運動習慣をつけたい方々に、日本中のいつでもどこでもライフスタイルに合ったトレーニングができる場を提供しております。2024年3月には、滋賀県と「スポーツの振興」や「環境保全」をはじめとする各分野で連携を行う包括的連携協定を締結し、滋賀県と当社が、それぞれが有する人的・物的資源を有効に活用して、地域の一層の活性化および県民サービスの向上等の取り組みを行っております。この包括的連携協定に先駆け、2023年5月からエニタイムフィットネスの滋賀県全11店舗では、滋賀県の食品ロス削減の県民運動「三方よし!!でフードエコプロジェクト」に賛同し、食品の寄付を店舗で受け付け、食糧支援を必要とする人々に提供する非営利団体「フードバンク滋賀」と連携し、フードドライブを実施してまいりました。フードドライブとは家庭で余った食品を集め、地域の福祉団体や施設などに寄付を行う活動で、このフードドライブを「SDGsダイエット」と称し、家庭で余る食品とお腹に余る脂肪をダイエットして、食品ロスと贅肉の削減を目指すフィットネスジムらしい一石二鳥の取り組みとして実施をいたしました。また、包括的連携協定締結後には、滋賀県全店舗で、マイボトルの使用を推奨し水分補給の際のペットボトルの消費削減を図ったほか、ペットボトルの廃棄の際にキャップとボトルを分別し、世界の子どもたちにワクチンを届ける「ペットボトルキャップ回収運動」も行い、プラスチック容器包装・製品の削減の取り組みも行ってまいりました。こうしたユニークな複合的かつ継続的な取り組みを、滋賀県に高く評価いただき、この度の表彰にいたりました。当社は今後とも、企業理念「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」のもと、滋賀県との包括連携による健康増進やスポーツ振興活動はもちろんのこと、日本全体のフィットネス参加率の向上に寄与するべく、フィットネス習慣の拡大と地域の健康や安全を担う存在を目指し、企業活動を展開してまいります。ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)とはエニタイムフィットネスは、米国発祥のフィットネスジム・フランチャイズであり、現在では世界5,000店舗以上を展開しています。日本では、2010年に東京都調布市に1号店をオープンして以来、多様な生活スタイルにフィットするジムとして、全国1,100店舗以上を展開し、会員数90万人を突破しました。エニタイムフィットネス公式HPへ : Fast Fitness Japanについて<東京証券取引所プライム市場 証券コード : 7092>国内47都道府県すべてに展開をする、24時間年中無休フィットネスジム「エニタイムフィットネス」の日本におけるマスターフランチャイジー。企業理念「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」のもと、誰もが健康的に暮らせる、心豊かな社会の実現を目指して、エニタイムフィットネス事業を展開。社名:株式会社Fast Fitness Japan(ファスト フィットネス ジャパン)代表者:代表取締役社長 山部 清明所在地:東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウィング10F設立:2010年5月21日 株式会社Fast Fitness Japanコーポレートサイトへ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月17日イオングループのミニストップは、10月の「食品ロス削減月間」に合わせ、10月4日(金)から14日(月・祝)までの11日間、ミニストップの一部店舗で、フードドライブを実施します。イオングループでは、共通で取り組む環境目標の1つに循環型モデルへの転換を掲げており、事業系の食品廃棄物を2025年までに発生原単位※1で半減(2015年度比)させる目標を掲げています。これと並行して、家庭から出る食品ロスについても削減を目指し、食べきれない食品を各地域のフードバンク団体や子ども食堂などに贈呈する「フードドライブ」を2017年から推進しており、現在はグループ各社の全国1,100店舗以上で定期的に実施しています。今回、「食品ロス削減月間」である10月に、ミニストップの他、グループのGMS業態(総合スーパー)およびSM業態(スーパーマーケット)の店舗を中心に実施店舗数を拡大して集中的にフードドライブを行うことで、家庭から出る食品ロス削減に向けた取り組みのさらなる認知拡大を狙います。また、今回の取り組みを契機に、全国のグループ店舗での定期的な実施に向けた基盤構築を強化し、小売店舗を拠点に実施するフードドライブとして国内最大規模を目指します。今後もお客さまともに食品ロスについて考え、お客さまと地域で活動している皆さまをつなぐ“ハブ”となって、食品ロス削減に取り組んでまいります。フードドライブアイコン実施期間:2024年10月4日(金)~10月14日(月・祝)実施店舗:ミニストップの一部店舗(全国、約219店で実施予定)実施店舗は、ミニストップホームページの店舗検索の「取り扱い・サービス」より「フードドライブ」マークを選択することで確認が可能です。【お持ちいただきたい食品の内容】※2①未開封のもの②賞味期限が2025年1月1日以降のもの③常温保存のもの(要冷蔵、要冷凍は不可)④製造者または販売者が表示されているもの⑤成分表示またはアレルギー表示がされているもの⑥アルコール類ではないもの(みりん、料理酒を除く)※1:売上100万円当たりの発生量(食品リサイクル法で業種ごとに基準が定められており、小売業の場合は売上100万円当たりの廃棄物発生量)※2:実施する店舗により贈呈できる食品が異なる場合があります。フードドライブ実施販促物 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月04日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、環境省及び消費者庁が実施している「令和6年度食品ロス削減推進表彰」において、当社の「持続可能で豊かな社会の実現に貢献する食品廃棄削減のための取り組み」が『食品ロス削減推進表彰審査委員会特別賞』を受賞いたしました。当社は、『志の高い信頼の経営を通じて持続可能で豊かな社会の実現に貢献する』という経営理念のもと、地域の子ども食堂への商品寄贈や、食や環境に関する小学生向けの出前授業・店舗イベントの開催、自社加工センターから排出される食品残さを活用したバイオガス発電事業、大阪府内の規格外農産物を利用した商品開発など、多岐にわたる取り組みを実施しています。食品小売事業者として、地域社会とのつながりを意識しながら食品ロス削減に取り組んでいる点が評価されました。この受賞を励みに、引き続き当社は事業活動によって生じる社会負荷を低減し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献してまいります。受賞概要取組内容:持続可能で豊かな社会の実現に貢献する食品廃棄削減のための取り組み<取組の詳細>・地域の子ども食堂への商品寄贈・食や環境に関する小学生向けの「出前授業」及び店舗イベントの開催・「天保山バイオガス発電設備」における自社加工センターから排出される食品残さを活用したバイオガス発電事業・規格外の大阪府産みかんを活用したオリジナル商品「大阪みかんチューハイ」の開発「令和6年度食品ロス削減推進表彰」とは消費者等に対し広く普及し、食品ロス削減・食品寄附促進に効果的かつ波及効果が期待できる、食品ロス削減・食品寄附の推進に資する取組を行った者に対して表彰を行うことにより、食品ロス削減・食品寄附促進の取組を広く国民運動として展開していくことを目的とした表彰制度です。当社は食品小売事業者として、地域社会とのつながりを意識しながら食品ロス削減に取り組んでいる点が評価され、審査委員会特別賞を拝受いたしました。食品ロス削減推進表彰 | 消費者庁 : 【参考】当社のサステナビリティ活動についてサステナ推進TOP - ライフコーポレーション : 【参考】「大阪みかんチューハイ」について【近畿圏ライフ】規格外の大阪府産みかんを使用!みかんのおいしさを楽しめて環境にも優しい「大阪みかんチューハイ」を新発売 : 【参考】今年度の当社の表彰実績について『令和5年度おおさか環境賞』でライフコーポレーションの 「持続可能で豊かな社会の実現に貢献する食品廃棄削減のための取り組み」が『大賞』を受賞! : 農林水産省主催「第8回食育活動表彰」において「ライフ出前授業・親子食育体験教室」の活動が『消費・安全局長賞』を受賞! : 『ライフらしさ』宣言当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化しました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月27日「ストレンジャー・シングス 未知の世界」の共同クリエイターのロス・ダファーが、同ドラマのシーズン5(最終章)の制作について「折り返し地点に到達した」ことをインスタグラムで明らかにした。100名以上のキャストとスタッフの集合写真に「24週目。最高のキャストとスタッフにうれしい折り返し地点」とのキャプションを添えて報告した。ダファーはマイク役のフィン・ウルフハードを収めた動画も投稿。フィンはダファーに促されて瓶にビー玉を1個投げ込む。ビー玉1個は撮影期間の一週間を意味しており、瓶にはすでにたくさんのカラフルなビー玉が集まっている。ダファーに「どんな気分?」と尋ねられたフィンは「ちっとも変わらないよ」とジョークを放つが、うれしそうにダファーとハイタッチ。ドラマファンは「もう半分も撮影したの!」とそのスピードに驚く声を上げる人もいれば、「まだ半分?さらにあと24週間もかかるのか!」と撮影期間の長さを嘆く人も。ダファー兄弟はシーズン5の制作に2022年8月に着手したが、ハリウッドで起きた脚本家と俳優のストライキによって大幅にスケジュールが遅れた。満を持して今年1月から撮影がスタート。撮影は年内に終了する見込みだ。(賀来比呂美)
2024年07月05日2006年にイーライ・ロス監督がメガホンを取ったホラー映画『ホステル』が、テレビドラマ化されることが分かった。「The Hollywood Reporter」が報じた。映画版のプロデューサーを務めたロス、クリス・ブリッグス、マイク・フライスの3人が製作総指揮として参加。ロスは監督も務め、ブリッグスと脚本執筆も担当する。製作会社はApple TV+の「セヴェランス」を手掛けた「Fifth Season」で、配信・放送プラットフォームは未定。主演候補は『ジョン・アダムズ』でエミー賞主演男優賞、ゴールデングローブ賞主演男優賞を受賞したポール・ジアマッティで、まもなく出演契約が締結される見込みとのこと。映画版『ホステル』は、ヨーロッパを旅するアメリカ人のあるバックパッカーたちが、「美女たちと素晴らしい一夜を過ごせる」とうわさのスロバキアのホステルを訪れ、想像を絶する恐怖を味わうという話。第1弾が大ヒットし、『ホステル2』『ホステル3』と続編も製作された。ドラマ版は映画版を現代版にしたもので、ハイレベルなスリラーとして再創造するという。映画ファンは「イーライ・ロスとポール・ジアマッティって最高に奇妙な組み合わせ。楽しみすぎる」「これは絶対にうまくいく」「信じられないくらいうれしい」とXで歓喜の声を上げている。(賀来比呂美)■関連作品:ホステル 2006年10月28日より公開
2024年06月05日気温もあがり夏の気配が近づくこの時季、食べたくなるのがエスニックフード。特に5月は各地でタイフェスティバルなどが開催されることもあり、“タイフード欲”が高まります♡辛味や酸味、旨味などが相まって複雑でクセになる味わいが魅力のタイフードですが、子連れでフェスに行くのは大変…自宅で作るにはちょっと難しい…そんなときにおすすめなのが「成城石井」。自家製惣菜からデザートまで、自宅で手軽に楽しめるさまざまなタイフードが続々と登場しています♪今回は成城石井が試行錯誤して作り上げた8つの新商品をご紹介します。香味野菜がアクセントに!トムヤム焼きそばクイッティアオ(米麺)と成城石井が自社輸入したココナッツクリームを使用した『成城石井自家製 殻付き海老と香味野菜のトムヤム焼きそば』(税込647円)は、辛味や酸味の中にまろやかさを感じられる味わい。殻付き海老のほか、ナンプラーとチリインオイルで味付けをした香味野菜(玉葱、セロリ、人参)、自家製フライドオニオン、パクチーなどがトッピングされていて、温めると香りが一層引き立ちます。ピリ辛のソースに殻付き海老やフライドオニオンの香ばしい旨味、セミドライトマトの酸味と卵のまろやかさ、パクチーの香りが相まったバランスが抜群!辛いもの好きな人は、酸味のあるタバスコをかけて辛味を足すのもおすすめです。プチプチ食感が楽しい♪タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ『成城石井自家製 タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ(ラープ・ウンセン)』(税込539円)は、本場よりも辛みをおさえた食べやすい春雨サラダ。鶏むね肉をナンプラー、ニンニク、生姜、パクチー、ライム果汁などで和えた「ラープ・ガイ(鶏)」を、春雨と人参、大根をお酢やナンプラーなどでマリネしたものと合わせた一品です。本来加えられる「炒ったもち米」の代わりに、蒸したスーパー大麦を使用。ライムの爽やかな酸味と、春雨や人参のシャキシャキ食感、スーパー大麦のプチプチ食感が楽しめます。刻んだ青唐辛子を加え、爽やかな辛さを足すのもおすすめ。ハーブの香りとさっぱりとした味わいが心地よく、これからの季節にぴったりです♪新体感!温めて食べるタイ風春雨サラダ春雨サラダがもう一品登場しています。『成城石井自家製 温めて食べる海老とあさりのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)』(税込539円)は、日本ではあまり見かけない温めて食べるタイプのもの。実は本場タイでは温かいまま食べることもあるそう。タレは自社輸入のスイートチリソースをベースにナンプラーやニンニクを利かせ、シラチャーソースをアクセントにプラス。ライム果汁も加え、辛味・酸味・甘味のバランスが良い味わいに仕上げられています。自社輸入した、むき海老やあさりと一緒に頬張ると、より一層旨味が広がります。辛味を足す際は、ラー油や一味唐辛子を加えるのがおすすめです。スイートチリソースや野菜の甘酢漬けをあわせて食べるタイ風鶏肉の炊き込みご飯『成城石井自家製 タイ風鶏肉の炊き込みご飯(カオ・モック・ガイ)』(税込755円)は、イエローカレーペースト、ターメリックを使用してジャスミンライスを炊き上げ、スパイシーな味付けの鶏もも肉、アチャード(野菜の甘酢漬け)、ゆで卵、パクチー、野菜炒め、セミドライトマトをトッピング。加熱時間を調整して仕上げられた鶏肉は柔らかくジューシー。イエローカレーペーストやナンプラー、オイスターソースで炒めたトッピング野菜はご飯が進む味付けです。ピリッとスパイシーなご飯と鶏肉をアチャードと合わせたり、スイートチリソースと絡めたりして食べてみてくださいね。濃厚スープと自家製中華麺が絡む!冷製グリーンカレーヌードル暑い夏に合わせてグリーンカレーを成城石井流の冷やし麺にアレンジした『成城石井自家製 5種揚げ野菜と鶏そぼろの冷製グリーンカレーヌードル』(税込712円)もこの時季食べたい一品。スープは自社輸入のグリーンカレーペーストにレモングラス、バイマックルーなどのハーブを合わせ、鶏ガラスープ、ココナッツクリームを加えて仕上げています。ココナッツクリームをたっぷり入れた濃厚なスープに、コシのある自家製中華麺がよく絡みます。そこにグリーンカレーペーストとココナッツクリームで炒めた鶏挽肉と5種類の揚げ野菜、さらに水菜やトマトなどの生野菜をトッピング。辛さ控えめのまろやかな味わいなので、辛いもの好きな方は、ラー油や一味唐辛子を加えても◎※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い鶏ガラ・あさり出汁・ナンプラーでコク深い味わい!タイ風スープビーフンタイではポピュラーなセンレック(幅広ビーフン)を使った『成城石井自家製 7種具材のタイ風スープビーフン(センレックナーム)』(税込755円)。鶏ガラスープにあさり出汁を合わせてナンプラーなどで味を整えたスープは、シンプルながらもコク深い味わい。さらに、すり潰したパクチーの根を加え、エキゾチックな香りをプラス。喉越しが良いセンレック、具材には自家製の肉団子にさつま揚げ、もやしなども入ってボリューム満点!辛いものが苦手な方にもおすすめの一品で、子どもと一緒にも楽しめそう♪大人はラー油や一味唐辛子で辛味を加えるのもおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い食欲が落ちているときもあっさりと食べられる!タイ風海鮮雑炊暑い時季は食欲が落ちがち…そんなときはスルッと食べられる『成城石井自家製 タイ風海鮮雑炊(カオトムタレー)』(税込647円)もおすすめです。鶏ガラと豚骨であっさりとしながらも深みのあるスープにジャスミンライスを合わせて食べる一品。「タレー:海鮮」とあるように、唐辛子を利かせて甘辛く煮た自社輸入のあさりや、素揚げした海老、カニカマなどがトッピングされていて食べ応えも抜群。ナンプラーとパクチーの香り、ライムの爽やかな酸味、ブラックペッパーのピリッとした辛味が食欲を掻き立てます。タイの酢唐辛子や沖縄のコーレーグース(島唐辛子を泡盛で漬けた調味料)で辛さを足すのもおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い成城石井ならではのデザートも♡スパイシーミルクティーゼリー本格的でありつつも、日本人も食べやすい味わいに仕上げられた魅力的な自家製惣菜がそろいますが、デザートも要チェック!『成城石井自家製 ココナッツクリーム入りスパイシーミルクティーゼリー(マンゴー添え)』(税込323円)はタイで親しまれている練乳をたっぷり使用したスパイシーなミルクティーと、タイを象徴するフルーツ・マンゴーの相性の良さに着目して開発された一品。土台のミルクティーゼリーには、セイロンティー茶葉を使用し、練乳と自社輸入したココナッツクリームを加えることで柔らかい甘味とコクを出しています。スパイスは、シナモン、ターメリック、八角を使用。甘味がありながらもスパイシーでエスニック感のある味わいが楽しめます。タイ風でありながら本場タイにはない、成城石井ならではのデザートとなっています。成城石井の自家製惣菜・デザートでおうちにいながらタイ気分♪成城石井から新登場したタイフード8品をご紹介しました。ご飯系や麺、サラダ、デザートとバラエティ豊かなタイフードがそろっているので、気になる商品をいくつか買ってママ友と自宅でタイパーティーも楽しそう♪暑い季節にぴったりなエスニックな味わいを楽しめる成城石井の自家製惣菜・デザートで、タイ気分を味わってみてはいかがでしょうか。■成城石井
2024年05月18日2026年に国の指定野菜に加わることで話題のブロッコリー。ブロッコリーのレパートリーはあるけど茎をどう調理してよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「ブロッコリーの茎」に大注目!フードロス削減につながるブロッコリーの茎活用レシピを7選ご紹介します! お弁当に使えるものもたくさんあります。ぜひ参考にしてください。・ブロッコリーの茎調理ポイントブロッコリーの茎は、固い外皮で覆われています。固い外皮はむいて使いますが、煮出してスープにしても良いでしょう。ブロッコリーの茎は茹でるとアスパラガスのような甘みがあります。サラダやスープなどいろいろ使えますよ。■ブロッコリーの茎【和えもの 3選】・ブロッコリーのおかか和え練りからし入りのおかかだれがブロッコリーに絡んで美味。茎の部分は固い外皮をむいて、ひとくち大の乱切りにしましょう。和食の副菜やお弁当にオススメです。・ブロッコリーの茎のヌタ酢、みそ、砂糖で作る酢味噌で和えた料理を指す「ヌタ」。食材の甘みを引き出す上品な副菜ですね。サッと茹でたブロッコリーの茎の甘みが堪能できます。ちらし寿司のお供にいかがですか?・ブロッコリーのナムルニンニクのパンチが効いたブロッコリーのナムルです。茎の外皮をむき、花蕾と一緒に茎も入れましょう。ナムルに刻みのりを加えると香ばしさが増しておいしいですよ。■ブロッコリーの茎【焼く・揚げる 2選】・ブロッコリーとツナの揚げ物片栗粉、小麦粉、卵で作った衣にツナを加え、食べ応えと味わいをアップします。レシピではブロッコリーをまるごと使っていますが茎だけでもおいしく作れます。衣にカレー粉を加えるとおかず感が上がります。お弁当にもオススメです。・ブロッコリーつくね外皮をむき、みじん切りにしたブロッコリーの茎をつくねの種に混ぜ込んだアイデアレシピです。つくね以外に、ハンバーグや肉団子などにも使えます。ひき肉が少なくてもブロッコリーの茎でかさ増しできますね。■ブロッコリーの茎【スープで味わう 2選】・ブロッコリーの茎のポタージュブロッコリーの茎の部分は、甘みと旨みがありまるでアスパラガスのよう。かたい皮を取り除けばいろいろな料理に使えます。今回は温かいポタージュに仕上げました。じんわりと体が温まる一品です。・ブロッコリーのすり流しブロッコリーを余すことなく使ったすり流しは、素材の持つ甘みや旨味が味わえます。ブロッコリーの周りのかたい皮を煮出し、スープとして使いましょう。弱火でゆっくり煮たほうが旨みが出ます。外皮含め、茎、花蕾とブロッコリーの栄養を全部吸収できる優れた汁です。栄養価が高く話題のブロッコリーは茎もおいしく食べましょう!フードロス削減のためにも今回ご紹介したブロッコリーの茎レシピをぜひ活用してくださいね。食感がしっかりしていて噛みごたえがあるのでダイエットにもつながります。
2024年03月04日『グリーン・インフェルノ』『ノック・ノック』などホラー・スリラー映画の旗手となったイーライ・ロス監督の最新作『サンクスギビング』が公開になる。本作は、ロス監督がついにホラーの王道“マスクをかぶった殺人鬼”を描いた作品だ。映画の登場以来、スクリーンでは様々な恐怖表現が試されてきた。不気味なモンスター、部屋の隅でじっと立っている霊、物陰から突然襲ってくる悪役……中でも最も恐ろしいのは“正体の分からない敵”ではないだろうか。そこで多用されるのが“マスク”だ。覆面をかぶった相手は年齢や性別が分からないだけでなく、表情も変化しない。自分を襲ってくる相手が何者なのか分からない。表情が読み取れないので相手が何を考えているのかも分からない。こんなに恐ろしいことがあるだろうか。『サンクスギビング』映画の登場以来、顔の一部、または全体を隠した恐ろしい存在は次々に登場したが、その決定打になったのは1974年製作の名作『悪魔のいけにえ』だろう。テキサスにある屋敷で暮らす謎の覆面男レザーフェイスが男女を次々に襲うさまを容赦なく描いた本作の恐怖と得体の知れなさは観客に衝撃を与えた。続いて1978年には巨匠ジョン・カーペンター監督の『ハロウィン』が登場。白いマスクをかぶったマイケル・マイヤーズは多くの映画ファンから人気を集めた。その後も『13日の金曜日』シリーズでは麻袋やホッケーマスクをかぶった殺人鬼ジェイソンが、『スクリーム』シリーズではハロウィンマスクをかぶった殺人鬼ゴーストフェイスが登場。近年はマスクが“正体を隠すためのアイテム”になるだけでなく、ジェイソンのホッケーマスクのように“キャラクターのアイコン”として機能することも増えている。殺人鬼とマスクの相性は抜群。マスクをかぶった殺人鬼は、ホラー映画の“王道”になった。『サンクスギビング』を監督したイーライ・ロスそして、イーライ・ロス監督がついに最新作『サンクスギビング』でマスクをかぶった殺人鬼を描く。本作は、2007年製作の『グラインドハウス』に登場したフェイク予告編を長編映画化した作品で、“感謝祭(サンクスギビング)”発祥の地とされる米マサチューセッツ州プリマスを舞台に、清教徒の指導者“ジョン・カーヴァー”のお面をかぶった謎の殺人鬼が次々と街の人を襲い、想像を絶する方法で“調理”していく様が描かれる。『サンクスギビング』その手法はどれもショッキングで、観客の想像・予想を軽く超えるものばかり。“マスクをかぶった殺人鬼”が登場する名作ホラーのリストに本作も加わることになりそうだ。『サンクスギビング』海外ポスター<作品情報>『サンクスギビング』12月29日(金) 公開
2023年12月28日イーライ・ロス監督作『サンクスギビング』の続編が製作されることが明らかになった。ロス監督が「速報です。殺人鬼ジョン・カーヴァーが帰ってきます。『サンクスギビング』の続編製作にGOサインが出ました」とインスタグラムで報告した。ロス監督は、「公開中に『サンクスギビング』をぜひ映画館の大きなスクリーンで観てくださいね。続編は2025年に公開です。これから1年かけて脚本を仕上げます。今日から取り掛かりますよ」とキャプションを添えた動画を投稿。動画でも「前作よりいいものを作ります!」と意気込み、うれしそうな表情を見せている。『サンクスギビング』は先月アメリカで公開され、現在も上映中のホラー映画。本作は、2007年に映画2本(ロバート・ロドリゲス監督の『プラネット・テラー』&クエンティン・タランティーノ監督の『デス・プルーフ』)と実在しない映画の予告編4本で構成された『グラインドハウス』の中で上映された予告編『感謝祭』を映画化したもの。この予告編のメガホンを取ったのもロス監督だった。『サンクスギビング』にはパトリック・デンプシー、アディソン・レイ、ジーナ・ガーションらが出演。日本では今月29日より公開開始となる。(賀来比呂美)■関連作品:サンクスギビング 2023年12月29日より全国にて公開
2023年12月01日自治体向けの業務支援を行う株式会社G-Placeの公共イノベーション事業グループが食品ロス対策のために提供する自治体向けフードシェアリングサービス「タベスケ」を活用し、愛知県豊田市がサービス提供を開始いたします。サービス提供開始日は2023年12月1日、サービス名は「とよたタベスケ」です。自治体で利用の進むフードシェアリングサービス「タベスケ」とは「タベスケ」はそのままでは廃棄される商品について購入を希望する人とマッチングさせる「フードシェアリング」のためのサービスで、「あなたの“お得”が地球環境を助けます。」というコンセプトをもとに開発されました。飲食店・食料品店は、まだ食べられるのに廃棄されてしまう可能性の高い食品を「タベスケ」に安価に出品、購入者は出品された中から欲しい商品を「タベスケ」内で購入予約したうえで、商品を出品する店舗に出向き直接購入する仕組みです。お得に購入することを通して食品ロス削減に貢献することができます。なお、地方自治体が域内の飲食店・食料品店に向けてサービスを提供する形態をとっており、購入者は当該自治体在住者でなくても利用可能です。なお、商品登録をする飲食店・食料品店や購入者は無料で利用できます(※1)。現在多くの自治体が食品ロスの削減目標を掲げており、その達成のための具体的政策手段として「タベスケ」の導入が進んでいます。利用料がかからないことから地域の小・中規模店舗にも利用しやすいサービスであり、「タベスケ」が地域の店舗を知る新たな機会をつくること、購入者が直接足を運んで購入することによりその後の継続的な顧客になること、などを通して地域活性化に貢献することも期待されています。2021年3月1日のシステムリリース以降、現在までに兵庫県姫路市をはじめとする23自治体が「タベスケ」を利用してサービスを提供しています。これまでに累計で登録ユーザー数:52,162人、協力店舗数:450店舗、食品ロス削減量:22.5t(2023年10月末日時点)となっています。※1店舗への商品代金は発生■愛知県豊田市における課題と期待する効果豊田市が行った令和4年度 ごみ分別・食品ロス量実態調査において、燃やすごみに含まれていた生ごみのうち、32%は食品ロスでした。このためさらなるごみの減量には食品ロス削減が重要な取り組みであると考えています。食品などの売れ残り商品をできるだけ少なくする取り組みを通して、広く市民が「もったいない」という意識を持ち、食品ロス削減につながる行動をすることで、ごみ減量につながることを期待しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年11月28日イーライ・ロス監督最新作『サンクスギビング』のファン・スクリーニングが現地時間11月14日、米・ロサンゼルスにあるビスタ・シアターで行われた。クエンティン・タランティーノ監督とロバート・ロドリゲス監督がタッグを組み、映画本編2本と実在しない映画の予告編5本という構成で2007年に公開されたホラー映画『グラインドハウス』。同作でロス監督はフェイク予告編『感謝祭(Thanksgiving)』を手掛けており、本作はそのフェイク予告編を自らの手で16年ぶりに長編映画化した作品となる。今回会場となったビスタ・シアターは1923年にオープンした老舗の映画館で、タランティーノ脚本&トニー・スコット監督による映画『トゥルー・ロマンス』に登場することでも有名な場所だ。2021年にクエンティン・タランティーノが購入し、改装を経て11月17日に再オープン予定。再オープン後の初の興行作品が『サンクスギビング』の35mm上映、11月22日からはリドリー・スコット監督、ホアキン・フェニックス主演の『ナポレオン』の70mm上映となっている。ファン・スクリーニングに登場したのは、イーライ・ロス監督はじめ、本作の脚本・製作であり『グラインドハウス』のフェイク予告編『感謝祭(Thanksgiving)』でも脚本・出演を務めたジェフ・レンデルのほか、キャストのアディソン・レイ、マイロ・マンハイム、ジェイレン・トーマス・ブルックス、ネル・ヴェルラーク、リック・ホフマンも登場。にこやかな笑顔でフォトセッションも行われた。さらに会場には、『グラインドハウス』のフェイク予告編の1本である『Don’t/ドント』を手掛けたエドガー・ライト監督も駆けつけた。イーライ・ロス監督はタランティーノ監督の映画館で本作が上映されることに対し「この瞬間は大きな意味を持ちます。クエンティンからビスタ・シアターのことは年々も聞いてきました。そして時が経ち、その最初の上映作品がこの『サンクスギビング』になることは非常にエモいです。まるで夢のようです。こんなことができるのはクエンティンだけです。彼は友達以上の存在です。彼は兄弟であり、死ぬほど彼のことを愛しています!!!」と、ほとばしる熱い思いを語った。『サンクスギビング』12月29日(金)公開
2023年11月17日イーライ・ロス監督最新作『サンクスギビング』の日本版ポスターと予告編が公開された。クエンティン・タランティーノ監督とロバート・ロドリゲス監督がタッグを組み、映画本編2本と実在しない映画の予告編5本という構成で2007年に公開されたホラー映画『グラインドハウス』。同作でロス監督はフェイク予告編『感謝祭(Thanksgiving)』を手掛けており、本作はそのフェイク予告編を自らの手で16年ぶりに長編映画化した作品となる。家族や愛する人々と共に日々の恩恵に感謝し祝福する一年で最も盛大な祝祭、「感謝祭(=サンクスギビング)」。エプロンをして、コンロに火をつけ、野菜を切って塩コショウをして、音楽にのって楽しそうに料理をする謎の人物。しかし調理をされているのは、食材ではなく、なんと人だった……。アメリカ・マサチューセッツ州の田舎町。感謝祭の日、突如起こった連続猟奇殺人により町は恐怖のどん底に突き落とされる。感謝祭のご馳走に模した残虐なやり口で、次々と謎の殺人鬼の犠牲になる住民たち。次のターゲットは誰なのか。なぜ彼らは狙われるのか──。メイフラワー号でアメリカに渡った清教徒〈ピルグリム・ファーザーズ〉の指導者ジョン・カーヴァーのお面に身を隠した謎の殺人鬼の正体とは──?映画『サンクスギビング』は、12月29日(金) より全国公開。『サンクスギビング』予告編<作品情報>『サンクスギビング』12月29日(金) 全国公開公式サイト:
2023年11月08日渋谷 東急フードショーは、話題のスイーツ&フードが揃うイベント「Foodshow Special Weeks」を2023年11月9日(木)から11月22日(水)まで開催する。渋谷 東急フードショーに多彩なメニューが集結「渋谷 東急フードショー」に、話題のスイーツ&フードが2週間の期間限定で集結。渋谷土産にもオススメの愛らしいモチーフのスイーツや、イベント限定メニューなどが展開される。“ハチ公”モチーフの限定スイーツ&パン注目は、渋谷のシンボルである秋田犬の“忠犬ハチ公”をモチーフとしたイベント限定メニューたち。苺&キャラメルクリームを犬の形に仕立てたアンテノールのケーキ「アニマルデコ(イヌ)」や、フレッシュフルーツの中にちょこんとハチ公が座っている新宿高野の「ハチパフェ」、“ころん”としたフォルムが可愛らしいザ スタンダード ベイカーズ ファームの「渋谷ハチコロネ(チョコ)」などがラインナップする。手土産にぴったりな渋谷限定パッケージ体に優しい素材のみを使用した中央軒煎餅の“おかき”アソート「kumitte 渋谷限定パッケージ」は、スクランブル交差点などを描いた限定パッケージで登場。ちょっとしたギフトや手土産としても最適だ。“芋ようかん×チーズケーキ”など新感覚メニューその他、通常の約3倍サイズで焼き上げたアントニオの「巨大カルツォーネ(クアトロフォルマッジ)」や、オリジナルのデニッシュ生地にカスタードやピスタチオのクリームをたっぷりといれたブール アンジュの“進化系”スイーツパン「デニッシュロール」、濃厚な芋羊羹&なめらかなチーズケーキをマリアージュした大三萬年堂 HANAREの「芋ようかんブリュレ~チーズケーキ仕立て~」といった話題の品々を用意する。【詳細】Foodshow Special Weeks期間:2023年11月9日(木)~11月22日(水)場所:渋谷 東急フードショー住所:東京都渋谷区渋谷2-24-1メニュー例:・<アンテノール>アニマルデコ(イヌ) 3,348円 ※各日5個限定・<新宿高野>ハチパフェ 962円※各日10個限定・<ザ スタンダード ベイカーズ ファーム>渋谷ハチコロネ(チョコ) 292円・<中央軒煎餅>kumitte 渋谷限定パッケージ 1箱24個入 1,161円・<アントニオ>巨大カルツォーネ(クアトロフォルマッジ) 1,296円 ※各日5個限定・<ブール アンジュ>デニッシュロール カスタードロール 400円/チョコロール 476円/ピスタチオロール 497円 ※各日20個限定・<大三萬年堂 HANARE>芋ようかんブリュレ~チーズケーキ仕立て~ 3,240円
2023年11月02日自治体向けの業務支援を行う株式会社G-Place(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:綾部 英寿、以下「当社」)の公共イノベーション事業グループが食品ロス対策のために提供する自治体向けフードシェアリングサービス「タベスケ」を採用する自治体が増えています。2023年10月時点で利用自治体数23自治体、登録ユーザー数5万人、累計削減量22トン、リリース以降の累計の参加店舗売上総額1,200万円を突破しました。「タベスケ」サービスサイト 「タベスケ」ご検討自治体様向けご紹介サイト タベスケ_ユーザー数削減量販売額_推移■自治体で利用の進むフードシェアリングサービス「タベスケ」とは「タベスケ」は「あなたの“お得“が地球環境を助けます。」というコンセプトをもとに開発されました。飲食店・食料品店は、まだ食べられるのに廃棄されてしまう可能性の高い食品を「タベスケ」上で安価に出品します。購入者は、出品された中から欲しい商品を「タベスケ」内で購入予約したうえで、商品を出品する店舗に出向き直接購入する仕組みです。お得に購入することを通して食品ロス削減に貢献することのできる環境をつくっています。なお、地方自治体が自治体内の店(飲食店・食料品店)に向けてサービスを提供する形態をとっており、購入者は自治体在住者でなくても利用可能です。なお、商品登録をする飲食店・食料品店や購入者は無料で利用できます(※1)。現在多くの自治体が食品ロスの削減目標を掲げていますが、その達成のための具体的政策手段として「タベスケ」の導入が進んでいます。利用料がかからないことから地域の小・中規模店舗にも利用しやすいサービスであり、「タベスケ」が地域の店舗を知る新たな機会をつくること、購入者が直接足を運んで購入することによりその後の継続的な顧客になること、などを通して地域活性化に貢献することも期待されています。※1 店舗で商品を購入する際に購入代金がかかりますタベスケ_サービスロゴ■「タベスケ」の利用状況2021年3月1日のシステムリリース以降、現在までに次項に示す23自治体が「タベスケ」を利用してサービスを提供しており、これまでに累計で登録ユーザー数50,494人、食品ロス削減量22.2t、リース以降の累計の参加店舗売上総額1,200万円(2023年10月16日時点)となっています。利用店舗は地域に根差した個人事業主の小・中規模店舗が中心になっており、掲載商品は売り切りたい商品だけでなく、試作品や素材在庫品など多岐にわたります。今後も導入自治体数と自治体内における利用を伸ばすことで累計削減量を増やしていきたいと考えています。■タベスケ利用自治体宮城県:仙台市福島県:福島市、白河市栃木県:鹿沼市東京都:八王子市、小金井市、江戸川区、板橋区、東大和市、文京区山梨県:甲府市長野県:松本市愛知県:安城市、津島市、江南市三重県:桑名市、亀山市、志摩市、伊勢市(減らそに!いせの食品ロス協議会)兵庫県:姫路市岡山県:岡山市佐賀県:佐賀市長崎県:佐世保市■今後の展望「タベスケ」は、自治体や利用者、参加店舗からのご意見を受け、現在仕様変更を検討しており、年度内に機能改善のバージョンアップを予定しています。より利便性の高いサービスに育てていくことで利用を促進し、地域における食品ロスの削減を進めるとともに、地域内の店舗と利用者の接点となることで、地域活性化により一層貢献することを目指しています。■世界でも注目される「食品ロス問題」について2015年に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に基づく「持続可能な開発目標(SDGs)」(※2)でも、食料廃棄の削減が重要な柱として位置付けられるなど「食品ロス」は国際的に重要視されており、日本でも2019年10月には「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行されました。そして、家庭系及び事業系の食品ロスのいずれについても2030年度までに2000年度比で半減するとの目標が定められています。その背景には、世界の食料廃棄量が年間約13億トンにのぼり、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1が廃棄されているという実情があります。また、IPCC土地関係特別報告書で人為的な温室効果ガス排出量の8-10%が食品ロスおよび排気に由来する可能性が示されたこともあり、温暖化対策の観点からもこの問題が注目されています。日本の食品ロス量は年間523万トンであり、これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量の1.2倍に相当します。また、日本の食料自給率(カロリーベース)は38%にとどまっており、食料の多くを海外からの輸入に依存している中で、大量の食品ロスを出していることも問題です。※2 Sustainable Development Goalsの略称で2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標。目標 12「持続可能な生産消費形態を確保する」において、食料廃棄の減少が重要な柱として位置付けられる参考(いずれも最終アクセス2023年10月23日)食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針 令和2年3月31日閣議決定 消費者庁HP 食品ロスについて知る・学ぶ 消費者庁特設サイト「めざせ!食品ロス・ゼロ」 サステナブルな食に関する環境省の取組について ■当社の掲げるSDGs目標当社で掲げるSDGs目標のひとつに「健全で持続可能な社会の実現」があり、この中で「可能なかぎりごみにしない社会を実現する」ことを目標に掲げています。この目標の達成指標として「フードシェアリングサービスの利用拡大により食品ロスを大幅に削減する」ことを置いており、引き続きサービスの普及と利用促進を通して食品ロス削減量を増やしていけるよう取り組んでまいります。■株式会社G-Placeについて1968年に「日本グリーンパックス」として事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。「アイディアで未来をつくる、創造総合商社」を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量を支援する事業をひとつの柱にしており、現在では、高所安全対策製品や再生樹脂製品の販売、天然成分由来にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売、海外家電製品の輸入販売なども行っています。海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。2020年からは当社の株の100%を一般財団法人 辻・山中財団が保有する体制に移行しており、当社の得た収益の一部は配当金として財団に支払われたのち、社会に対し意義のある事業に寄付される仕組みになっています。株式会社G-Place公式サイト 一般財団法人辻・山中財団公式サイト G-Placeが提供する自治体向けICTサービスラインナップ(一部)◆ごみスケ 全国150以上の自治体が導入するごみ分別アプリ。ダウンロード数300万以上。昨今需要の高い外国語・やさしい日本語に対応。◆ごみサク 家庭ごみの減量化・適正排出を促進し、地球環境に貢献するための分別辞典サイト。地域×品目ごとに、正しい捨て方やリユース方法を簡単に検索可能。◆パーズ 「ごみ・子育て支援・防災」など必要に応じ自由にカテゴリ登録ができ、イベントやMAP、コラムなど様々なテンプレートを組み合わせて自治体毎のオリジナルアプリを作れます。◆タベスケ 自治体向けフードシェアリングサービス。まだ食べられるけれど廃棄されてしまう可能性の高い食品を購入者につなげることで食品ロス削減に取り組みます。◆ロカスタ 農林水産業・飲食店と地産地消に関心のある住民をつなぐツールです。直売所の情報やイベント情報のPRなどを通し、「地産地消」を推進・支援します。◆ロカポ G-Placeが提供する地域の課題解決・活性化につながる自治体向け製品の検索サイト。【会社概要】商号 : 株式会社G-Place(読み:ジープレイス)所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日代表取締役社長: 綾部 英寿公式HP : 【事業に関するお問い合わせ先】株式会社G-Place公共イノベーション事業グループ東日本営業チーム Email: kan2@g-place.co.jp 西日本営業チーム Email: kan1@g-place.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月31日くらしにまつわる旬の話題やちょっとしたトピックをオレンジページが読者アンケートでリサーチする、「ほぼ1000人にききました」。今回は、10月31日の「食品ロス削減の日」を前に、国内在住の成人女性803人にSDGsと食品ロスについて調査。2020年の調査と比較すると、SDGsという言葉の認知度は約70ポイントもアップ。また、89.7%の人が「ふだんの生活の中で個人的にSDGsに取り組みたいと思う」と回答。言葉や考え方だけでなく、行動にもつながっていることが分かり、家庭で取り組める「食品ロス削減」には94.8%と高い関心が寄せられました。さらに、冷蔵庫整理ができている人ほど食品を捨てない傾向があることも判明しました。【ダイジェスト】SDGsの言葉の認知度は3年で約70ポイントもアップ!食品ロス削減を「意識している」94.8%。冷蔵庫整理との意外な関連も明らかに!?「期限が切れた食品」でも食べる人の割合は……!? 捨てる部分の活用も■ SDGsの言葉の認知度は3年で約70ポイントもアップ!今回の調査で「SDGsという言葉を聞いたことがある」と回答した人は95.8%。2020年調査の23.8%から、70ポイントも増えていました。SDGsについて「内容まで知っている」人も81.7%に上り、こちらも2020年から約20ポイント増加。また、89.7%の人が「ふだんの生活の中で個人的にSDGsに取り組みたいと思う」と回答し、言葉や考え方が浸透してきただけでなく、具体的なアクションにもつながってきたことが伺えます。個人的に取り組みたい、取り組めそうと感じるSDGs目標TOP3は「つくる責任つかう責任」47.2%、「海の豊かさを守ろう」40.7%、「陸の豊かさも守ろう」34.2%という結果となり、「つくる責任つかう責任」として、ゴミの分別やリサイクル、エコバッグやマイボトルの持参など、できることから実践している人も多数。「無料のサンプルなど不要なものは受け取らない」(30代・さすらえないじゅん)など、これまでの当たり前を見直したり、ちょっとした行動や心がけで取り組んでいるとの声が多く寄せられました。また、食品ロス削減のため、「子どもといっしょに調理したり野菜を育てたりして食育し、おいしいと完食してもらえる食事作り」(20代・あきめも)など、次世代につながることを意識した回答もありました。■ 食品ロス削減を「意識している」94.8%。冷蔵庫整理との意外な関連も明らかに!?食品ロスに関する意識を聞いたところ、食品ロス削減を重要だと思う人が98.0%、家庭での食品ロス削減を意識している人が94.8%と、いずれも高い数字に。食品を捨てることがあるかという質問にも、約64%が「ない」と回答し、おおむね食品ロス削減への意識が高いことがわかりました。ただし、「年間523万トンある日本の食品ロスのうち、約半分が家庭から排出されている」ことを知っている人は、33.6%。2020年より20ポイント増えてはいるものの、まだ1/3程度にとどまっています。また今回の調査では、食品ロスと「冷蔵庫整理」の意外な関連が明らかに。「食品を捨てることがある」人のうち、「冷蔵庫が整理されていない人」が57.1%なのに対し、「整理できている人」は25.6%と、約30ポイントも少ない結果に。「冷蔵庫の中を整理整頓し、見やすくすることで、うっかり食べ忘れをなくしている」(50代・karon.)のように、冷蔵庫整理が「うっかり廃棄」の削減につながっているようです。ちなみに、冷蔵庫が整理されていない人は、整理できている人に比べて、生鮮食品以外でも、賞味期限日付が新しいものを買う人が7ポイントほど高いことも明らかになりました。■ 「期限が切れた食品」でも食べる人の割合は……!?捨てる部分の活用も買い物をするとき、賞味期限や消費期限を気にする人は約80%。その一方で、物価高騰の影響もあいまってか、「見切り品」や賞味期限の近い値引き品を買う人は3 年前の調査から約9ポイント増えていました。さらに、全体の44.2%は期限が切れたものを「捨てることはない」と回答。「期限が切れたものも、問題なさそうなら食べることがある」人は90.5%に上り、「自分の味覚を信じて、賞味期限切れや近いものでも食べる」(50代・mimi)、「わるくなりかけたら、カレーや餃子にして加熱して食べる」(30代・ハトムギ)といった声が寄せられました。また、できるだけ廃棄を出さないため、「ピーマンは種を取らずにまるごと煮たり焼いたりする」(50代・さっこ)、「野菜の皮を煮出してラーメンのスープにします」(50代・らびママ)といった工夫を実践している人も。家庭での食品ロスを減らすため、自ら購入したものを「食べきる」意識も高まっているようです。今回の調査では、SDGsや食品ロス削減の認知度がここ数年でかなり広がり、「自分ごと」としてとらえる人も増加していることが判明。その一方で、食品ロス削減については、家庭内での問題意識は高まっているものの、日本全体の課題として現状を把握するまでには、まだまだ認知が追いついていない現状も浮き彫りになりました。アンケート概要●調査対象:オレンジページメンバーズ・国内在住の20歳以上の女性(有効回答数803人)●調査方法:インターネット調査●調査期間:2023年8月15日~8月25日●「ほぼ1000人にききました」について読者モニター「オレンジページメンバーズ」には、さまざまなくらし情報・くらし体験によってはぐくまれた生活感度の高い読者が数多く所属しています。そんなメンバーたちの声を集めて、「くらしのリアル」な数字、リアルな声を集めたのが「ほぼ1000人にききました」企画です。WEB上でのアンケート調査、座談会など、ご相談に応じて展開いたします。●『オレンジページ』について失敗なくおいしく作れるレシピ情報が支持され、今年創刊38周年を迎えた生活情報誌。30~40代の主婦を中心に幅広い読者層を誇ります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月26日自治体向けの業務支援を行う株式会社G-Place(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:綾部英寿、以下「当社」)は、食品ロスを減らすためのフードシェアリングサービス「タベスケ」の提供に関して福島県郡山市と協定を締結しました。またこれに当たり2023年10月11日に連携協定締結式を行いました。【自治体向けフードシェアリングサービス「タベスケ」サービスサイト】 連携協定締結式■福島県郡山市からのコメント「協定締結の目的」本市の1人1日あたりのごみ排出量は2020・2021年度の2年連続で中核市中最も多くなっており、ごみ減量が喫緊の課題となっています。この解決のため、ごみ減量施策について検討する中で「タベスケ」を知り、「食品ロス」削減の効果が期待できるサービスだと判断しました。さらに食品ロスの削減だけでなく、市内経済の活性化も期待できると考えています。そして、本サービスの正式導入を検討するにあたり、実運用を通した1年間の検証を行うこととし、検証期間中の支援を株式会社G-Placeから受けるべく本協定により双方の役割を明確にすることとしました。■協定内容本協定期間である1年間、当社は福島県郡山市におけるタベスケの試験導入を支援します。郡山市では「タベスケ」の市内周知を担い、当社は市へのサービスの提供とユーザー管理などを担います。双方が協力し、環境負荷の少ない循環型社会の形成に寄与することを目的としています。■自治体で利用の進むフードシェアリングサービス「タベスケ」とは「タベスケ」は「あなたの“お得“が地球環境を助けます。」というコンセプトをもとに開発されました。食料品店は、まだ食べられるのに廃棄されてしまう可能性の高い食品を「タベスケ」上で安価に出品します。購入者は出品された中から欲しい商品を「タベスケ」内で購入予約したうえで、商品を出品する店舗に出向き直接購入する仕組みです。お得に購入することを通して食品ロス削減に貢献することのできる環境をつくっています。なお、地方自治体が自治体内の店(飲食店・食料品店)に向けてサービスを提供する形態をとっており、購入者は自治体在住者でなくても利用可能です。なお、商品登録をする食料品店や購入者は無料で利用できます。(※1)現在多くの自治体が食品ロスの削減目標を掲げていますが、その達成のための具体的政策手段として「タベスケ」の導入が進んでいます。2021年3月1日のシステムリリース以降、現在までに23自治体が「タベスケ」を利用してサービスを提供しています。2023年9月末までの累計で登録ユーザー数:47,571人、協力店舗数:426店舗、食品ロス削減量:22.0tとなっています。※1 店舗への商品代金は発生■今後に向けて協定期間中に、福島県郡山市における本サービスの有効性を検証し、本導入に向けて課題の整理を行います。■世界でも注目される「食品ロス問題」について2015年に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に基づく「持続可能な開発目標(SDGs)」(※2)でも、食料廃棄の削減が重要な柱として位置付けられるなど「食品ロス」は国際的に重要視されており、日本でも2019年10月には「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行されました。そして、家庭系及び事業系の食品ロスのいずれについても2030年度までに2000年度比で半減するとの目標が定められています。その背景には、世界の食料廃棄量が年間約13億トンにのぼり、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1が廃棄されているという実情があります。また、IPCC土地関係特別報告書で人為的な温室効果ガス排出量の8-10%が食品ロスおよび排気に由来する可能性が示されたこともあり、温暖化対策の観点からもこの問題が注目されています。日本の食品ロス量は年間523万トンであり、これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量の1.2倍に相当します。また、日本の食料自給率(カロリーベース)は38%にとどまっており、食料の多くを海外からの輸入に依存している中で、大量の食品ロスを出していることも問題です。※ 2Sustainable Development Goalsの略称で2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標。目標12「持続可能な生産消費形態を確保する」において、食料廃棄の減少が重要な柱として位置付けられる参考(いずれも最終アクセス2023年9月19日)食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針 令和2年3月31日閣議決定 消費者庁HP 食品ロスについて知る・学ぶ 消費者庁特設サイト「めざせ!食品ロス・ゼロ」 サステナブルな食に関する環境省の取組について ■直近の関連リリース2023年10月3日リリース<自治体×SDGs>地域の“お得”な情報を住民に配信福島県福島市、愛知県江南市、福島県白河市、東京都文京区「食品ロス削減月間」に合わせ4自治体で対策サービス提供開始 ■当社の掲げるSDGs目標当社で掲げるSDGs目標のひとつに「健全で持続可能な社会の実現」があり、この中で「可能なかぎりごみにしない社会を実現する」ことを目標に掲げています。この目標の達成指標として「フードシェアリングサービスの利用拡大により食品ロスを大幅に削減する」ことを置いており、引き続きサービスの普及と利用促進を通して食品ロス削減量を増やしていけるよう取り組んでまいります。■株式会社G-Placeについて1968年に「日本グリーンパックス」として事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。「アイディアで未来をつくる、創造総合商社」を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量を支援する事業を柱にしており、現在では、高所安全対策製品や再生樹脂製品の販売、天然成分由来にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売、海外家電製品の輸入販売なども行っています。海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。2020年からは当社の株の100%を一般財団法人辻・山中財団が保有する体制に移行しており、当社の得た収益の一部は配当金として財団に支払われたのち、社会に対し意義のある事業に寄付される仕組みになっています。G-Placeが提供する自治体向けICTサービスラインナップ(一部)◆ごみスケ 全国150以上の自治体が導入するごみ分別アプリ。ダウンロード数は230万以上。昨今需要の高い外国語・やさしい日本語にも対応。◆ごみサク 家庭ごみの減量化・適正排出を促進し、地球環境に貢献するための分別辞典サイト。地域×品目ごとに、正しい捨て方やリユース方法を簡単に検索可能。◆パーズ 「ごみ・子育て支援・防災」など必要に応じ自由にカテゴリ登録ができ、イベントやMAP、コラムなど様々なテンプレートを組み合わせて自治体毎のオリジナルアプリを作れます。◆タベスケ 自治体向けフードシェアリングサービス。まだ食べられるけれど廃棄されてしまう可能性の高い食品を購入者につなげることで食品ロス削減に取り組みます。◆ロカスタ 農林水産業・飲食店と地産地消に関心のある住民をつなぐツールです。直売所の情報やイベント情報のPRなどを通し、「地産地消」を推進・支援します。◆ロカポ G-Placeが提供する地域の課題解決・活性化につながる自治体向け製品の検索サイト。【会社概要】商号 : 株式会社G-Place(読み:ジープレイス)所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日代表取締役社長: 綾部 英寿公式HP : 【一般財団法人辻・山中財団】公式HP: 【事業に関するお問い合わせ先】株式会社G-Place公共イノベーション事業グループ東日本営業チーム Email: kan2@g-place.co.jp 西日本営業チーム Email: kan1@g-place.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月12日「スーパーフード」と聞いて何が思い浮かびますか? 何となく栄養がありそうな食べ物を想像しますよね。実はスーパーフードにはしっかりとした定義や基準があるんです。そこで今回は、今さら聞けないスーパーフードの歴史をはじめ、定義・基準をご紹介。キアヌとチアシードなどを使ったおすすめレシピも23選セレクトしましたので、ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。■スーパーフードの始まりとは?1980年代頃に、アメリカやカナダの食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われ始めました。一般にスーパーフードが広まったのは、アメリカの医師スティーブン・プラットの著書『スーパーフード処方箋〜あなたの人生を変える14の食品』、ロー・リビングフードのカリスマ、デイヴィッド・ウォルフの著書『スーパーフード』による影響が大きいと考えられています。■スーパーフードの定義栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い、もしくは、特定の有効成分の含有量が飛び抜けて高く、ごく少量で栄養・健康成分を効率的に摂れるものを指します。さらに一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材と、健康食品の用途を併せ持つものが「スーパーフード」だと言えます。■スーパーフードの基準「食歴」が長く、何世紀にもわたって人々の健康に寄与してきた食品で、人体に及ぼす可能性がある、あらゆる問題が解明されていて、安全性に不安なく食べられる信頼のおけるもの。なおかつ、スーパーフードの発祥の地アメリカで、一般的に「スーパーフード」として認知・評価されている食品であることです。アサイーやモリンガ、カカオ、キヌア、チアシード、アマニ、ケールなど、スーパーフードは多彩。そのため、以下、献立に取り入れやすいキヌア・チアシード・ビーツ・アサイー・アマニ・ケールのレシピをご紹介していきます。■「キヌア」を使ったレシピ8選キヌアはプチプチとした食感とほのかな甘味が特徴です。見た目はアワやキビなどに似ていて、アンデスの過酷な環境でも育ちます。・キヌアサラダ体力消耗気味なときに味わいたいサラダです。キヌアは必須アミノ酸9種類のほか、たんぱく質、脂質、食物繊維、ビタミンB1、B2、ビタミンE、多数のミネラルを含んでいるため、少しサラダに加えるだけで、栄養バランスが良くなります。ジムやランニング後に食べるのもおすすめです。・キヌアとヒジキのヘルシーサラダキヌアを使うのが初めて、という方でも食べやすいサラダです。ヒジキとキヌアの相性も抜群。コーンの甘みも相まって、パクパクと食べられますよ。多めに作っても、保存容器に入れて冷蔵庫で2~3日保存できるため安心です。・大根とヒジキのキヌア和え鉄分豊富なヒジキとキヌアに、鉄の吸収を助ける働きがあるビタミンCを含む大根を組み合わせたヘルシーな一品です。血流を良くする効果も期待できます。冷蔵庫で冷やし、食べる直前に器に盛って召し上がれ。・切干し大根とキヌアのヨーグルト和え切り干し大根をヨーグルトでもどすことで、クリーミーでほんのり甘いおかずに。キヌアのプチプチ感がアクセントになって、箸が進みます。切干し大根は、前日にサッと水で洗い、しっかり絞ってから、長さを半分に切り、プレーンヨーグルトと混ぜ合わせて、冷蔵庫で一晩置きましょう。・キヌアポテトホクホクの茹でたジャガイモに、キヌア、塩麹を加えて和えれば出来上がりです。キヌア×ジャガイモは好相性。塩麹の旨味もたまりません。肉料理に添えたり、おやつとして食べても良さそうですね。・キヌアのあんかけおにぎり栄養価の高いキヌアのおにぎりに、トロッとしたあんかけをかけていただきましょう。腹持ちが良いため、朝食代わりにもなりますよ。夜食にするのもアリです。刻みネギを散らして、風味豊かに仕上げると◎。・キヌアの美肌アボカドグラタン栄養豊富なキヌアと、良質なオイルが詰まったアボカドを組み合わせれば、最強コンビに! アボカドの皮を器にするのもユニークなポイント。マヨネーズを加えると、子どもが大好きな味になりますよ。また、クミンをしっかり効かせても美味しいです。・キヌアとチキンのターメリックピラフの献立キヌアを使ったエスニックピラフがメインの献立を作ってみませんか? ココナッツオイル、キヌア、ターメリック(ウコン)、アーモンドとスーパーフード尽くしです。1人分483kcalで、ダイエット中にも最適。スプラウトサラダや、チアシード入りの甘酒ヨーグルトと一緒に味わいましょう。■「チアシード」を使ったレシピ6選メキシコやグアテマラ原産のシソ科の1年草「チア」の実であるチアシード。水分を含ませるとゼラチン状になるのがポイントです。・チアシードドレッシングサラダオメガ3系脂肪酸、αリノレン酸、8種類の必須アミノ酸などが豊富なチアシードをサラダのドレッシングに。レタスとスプラウト、玉ネギのシンプルなサラダですが栄養満点です。ドレッシングは、ミキサーなどで材料をかくはんした後にチアシードを加えましょう。・玉ネギとチアシードスープチアシードと玉ネギのスープの味つけに塩麹を使うことで、美容効果が期待できるスープにします。チアシードは、火を止めてから加えて、5分ほど置いてくださいね。ニンニクと一緒に炒めた玉ネギの香ばしさと、チアシードのトロッとした食感がやみつきに。・チアシードの美肌ガスパチョチアシードのとろみが活かせるスープはこちら。トマトのリコピンや、チアシードのオメガで体の内側から美肌に導かれそうです。少し砂糖を加えることで、マイルドな味わいになりますよ。冷たくヘルシーなスープが飲みたくなったら、ぜひトライを。・パワーとろたま温泉卵+とろろのコンビニ、チアシードを入れてさらにスタミナアップ。このレシピでは、チアシードをとろろの水分でもどします。和風で味わえるので、子どもから大人まで食べやすいのが魅力です。お好みで練りワサビを添えましょう。・カキとキノコのホイル焼きの献立肝臓の働きをサポートするとされるカキと、食物繊維が豊富なキノコを組み合わせたホイル焼きです。チアシード&バナナをプラスすれば、よりヘルシーな献立に。パンとごはんどちらにも合います。・水きりヨーグルトのサワーレーズンソースヨーグルトの水きりとレーズンとチアシードの漬け込みを準備して、一晩置けばOKです。ヨーグルトを切った水気は「乳清」です。スープなどに入れて栄養をしっかり摂りましょう。ただし、時間がない場合、水切りヨーグルトは市販のものを使っても構いません。■「ビーツ」を使ったレシピ3選鮮やかな赤紫色が目を引くビーツは、甘味があり、やや土臭さがあるのが特徴。日本ではあまり馴染みがありませんが、ロシアやウクライナの料理でよく使われています。・ビーツのヴィシソワーズビーツは葉酸やナイアシン、パントテン酸などのビタミンB群に加え、ミネラル類をバランス良く含んでいます。そんなビーツをスープにすれば、栄養をしっかり摂ることができそうですね。キレイなピンク色で、濃厚な味わい。おもてなしにもぴったりです。・フレッシュカボチャのサラダビーツの水煮缶を使うフレッシュなサラダです。カボチャは千切りにして生で味わいます。ビーツ、カボチャ、プロセスチーズ、ブルーチーズ、レタスを混ぜ合わせて、フレンチドレッシングをかけてから召し上がりください。クラッカーにのせて食べても美味です。・ボルシチの美味しい 基本の作り方ロシアの伝統料理として有名な「ボルシチ」の具にビーツの水煮缶を使います。こちらのレシピは、ボルシチの基本的な作り方を学べるので必見です。初心者でも失敗しません。野菜がトロッとしていて絶品です。パンにつけて食べるのもおすすめ。■「アサイー」を使ったレシピ3選ブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物「アサイー」は、苦味やえぐみがあるコク深い味わい。見た目に反して、それほど甘酸っぱくありません。・アサイーのパープルサラダポリフェノールやカルシウム、マグネシウム、鉄などを含むアサイーを使うアンチエイジング効果が期待できるサラダです。この紫色は、アサイーではなく、紫キャベツの色なのでご安心を。アサイーはパウダーを使用します。レーズンの甘味がアクセントに。砕いたアーモンドをトッピングすると、酸味が和らぎます。・人気のアサイーボウル カフェなどのメニューで見かける「アサイーボール」。作ってみたいけど難しいのでは? と思っていませんか。こちらのレシピはとっても簡単。パパッと10分で完成します。のせるフルーツやナッツは、お好みのものをチョイスしてくださいね。朝食や小腹が減ったときにどうぞ。・アサイーヨーグルトゼリーアサイーのパウダーを使う手軽なゼリー。さっぱりとした味わいで、食後のデザートに良さそうです。ダイエット中のチートデイに味わってもいいでしょう。トッピングのブルーベリーは、ラズベリーやバナナ、イチゴに代えても美味しいです。■「アマニ」を使ったレシピ2選アマ(亜麻)という植物の花の種「アマニ」は、コーカサスから中近東地域が原産地と言われています。種は苦味が強く、くせがあるため、アマニオイルとして料理に使われることが多いです。・秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添えα-リノレン酸を含むオメガ3のほか、植物性ポリフェノール「リグナン」などの栄養素がたっぷりなアマニオイルを少し料理にかけるだけで、栄養バランスが整います。こちらは、秋鮭と野菜の包み蒸しにアマニオイルをプラス。シンプルながらも、味わい深い一品です。・レンジで簡単! 蒸しナスと豚肉のサッパリ梅だれレンジを使って簡単に作れるのがうれしいポイント。 蒸しナスと豚肉を梅だれでさっぱりと味わえます。アマニオイルを大さじ1加えるのが、栄養価を高めるコツ。あまり食欲がないときでも、これなら食べられますよ。冷やして食べるとさらに美味しいです。■「ケール」を使ったレシピ1選地中海沿岸に生育しているアブラナ科の植物「ケール」。日本でも青汁の原料として栽培されています。ケールは種類によって異なりますが、苦味があるのが特徴的です。・新玉ネギと豚肉のスープ苦味のあるケールも玉ネギと豚肉と一緒に煮込んでスープにすれば、マイルドな味わいに。全体的にとろりと柔らかく、甘いので子どもも食べられます。こちらのレシピでは、新玉ネギを使っていますが、普通の玉ネギでも問題ありません。初めてケールを食べる方にもぴったりな一皿です。ケールは、「緑黄色野菜の王様」と言われるだけあり、β-カロテンやルテイン、ビタミンC、カルシウムといった栄養素を豊富に含んでいますよ。特定の栄養が豊富で、ダイエットや美容、健康をサポートしてくれるスーパーフード。自然が持つパワーの恵みを受けて、ヘルシーな毎日を過ごしたいですね。スーパーフードを料理に使ってみたいと思ったら、まずは気になるレシピにチャレンジしてみてください。[参考] 一般社団法人 日本スーパーフード協会
2023年09月04日ティンバーランド(Timberland)は、ア コールド ウォール(A-COLD-WALL)を手掛けるサミュエル・ロスとコラボレーション。再解釈した“イエローブーツ”や「スリーアイ クラシックラグ」、アパレルなどユニセックスアイテムを2023年8月30日(水)からティンバーランド直営店、KITH 東京などにて発売する。“イエローブーツ”誕生50周年、サミュエル・ロスと2度目のコラボティンバーランドのアイコニックな“イエローブーツ”「6インチ プレミアム ウォータープルーフ ブーツ」の誕生50周年を記念した「フューチャー 73」プロジェクトの第4弾として、ア コールド ウォールのサミュエル・ロスとタッグ。両者のコラボレーションは、2023年5月に続き2度目となる。イエローブーツはサイドジップ仕様のブラックアッパーに今回は、前回に引き続き「機能性と人間工学の可能性」を出発点にした、シューズとアパレルを展開する。“イエローブーツ”は、ブラックのプレミアムレザーアッパーを採用したシックな1足に。従来のシューレースシステムをなくし、サイドジップ仕様に変更することで大胆なアップデートを加えている。また、ヒールにでボス加工で施されたコラボレーションならではのロゴにも注目だ。ゴアテックス搭載のスリーアイ クラシックラグ「スリーアイ クラシックラグ」は、アッパーにネイビーのリップストップ生地を採用し、タフな質感に。ライニングにはゴアテックス(GORE-TEX)を搭載することで防水性能も加え、機能的なボートシューズに仕上げている。製品染めやプリント加工を施したウェアアパレルは、手作業による製品染めやプリント加工を施した退廃的な雰囲気のアイテムがラインナップ。フロントにティンバーランドとア コールド ウォールのロゴを浮かび上がらせたチョアジャケットをはじめ、中綿入りベスト、オレンジのチェックシャツ、ロゴ入りスウェットシャツなどが登場する。ブラックのカーゴパンツは、分量を持たせたワイドシルエットが特徴だ。【詳細】ティンバーランド×サミュエル・ロス「フューチャー 73 コレクション」第4弾発売日:2023年8月30日(水)展開店舗:ティンバーランド 直営店、KITH 東京、ティンバーランド 公式オンラインストアアイテム例:・フューチャー73 6インチブーツ 40,700円・フューチャー73 スリーアイ ボートシューズ 37,400円・フューチャー73 チョアジャケット 148,500円・フューチャー73 オーバーサイズシャツ 89,100円・フューチャー73 カーゴパンツ 82,500円※いずれもユニセックス【問い合わせ先】ティンバーランド/VF ジャパンTEL︓ 0120-953-844
2023年08月31日阪急阪神ホールディングスでは、阪急大阪梅田駅直結の商業施設「阪急三番街」において、『フードロスの削減』と『食との出会い』を促進するサービス「FooDEco(フーデコ)」の実証実験を9月1日(金)~11月30日(木)に行います。FooDEcoは、フードロス(=まだ食べられるのに廃棄される食品)を、専用アプリまたは特設サイトでお得に購入し、店舗で受け取ることができるサービスです。お客様は、アプリで出品されているフードロス商品の情報を店頭に行かなくてもタイムリーに検索・購入、帰り道など好きなタイミングに待ち時間なく店舗で商品を受け取ることができ、フードロスの削減に貢献できます。また、店舗は、本サービスを通じてフードロス商品の情報を発信することによりフードロスの削減と店舗のPRを行うことができます。本実証実験では、阪急三番街の7店舗(2023年8月28日時点)が参加する予定です。当社グループでは、「阪急阪神ホールディングスグループ サステナビリティ宣言」に基づき、ESGに関するさまざまな取組を推し進めています。本サービスを本格導入することができれば、フードロスの削減を通じて、環境保全の推進や未来へつながる暮らしの実現に貢献することができると考えています。本実証実験により、利用データの収集とサービスの実効性の検証を行い、本格導入に向けた検討を進めてまいります。◆サービスの概要□名称 FooDEco(フーデコ)□実施場所阪急三番街(大阪市北区芝田1丁目1番3号)施設HP: □実施期間2023年9月1日(金)~11月30日(木) ※阪急三番街の休館日を除く。□参加店舗7店舗(8月28日時点。【添付資料】参照)□ご利用方法(1)専用アプリをダウンロードする(2)専用アプリ(または特設サイト)から出品されている情報を確認する(3)気に入った商品を見つけたら受け取り時間を指定し、購入する(4)購入画面を提示して店舗で商品を受け取る※購入時にはアプリへのログインが必要です□アプリダウンロード □特設サイト □公式Instagram 【添付資料】: 阪急阪神ホールディングス株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月28日買っても使い切れずに、気付くと賞味期限が切れてしまう食材…。もったいないと落ち込むこともしばしばです。意外なあの食材も冷凍保存が可能になる、今すぐキッチンへ走りたくなりそうなライフハックがありました。冷凍保存と聞くと何を想像しますか。お肉、お魚、野菜など、生鮮食品を思い出す人が多いかもしれません。でも、冷凍保存は生鮮食品以外にも使えます。なかには買っても使い切れず、ダメにしがちなものでも冷凍保存できるのです。ご家庭でよく購入する3つの食品を冷凍保存する方法を、Instagramでライフハックを発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんが紹介してくれました。1.味噌冷蔵庫や常温で保存することが多い味噌ですが、冷凍庫でも保存できます。まずは味噌の袋を真ん中あたりで横半分に切りましょう。この時、底まで切らずに袋をつなげておいてください。底を軸にしてパカッと左右に開きます。そして袋ごと保存容器に入れ、表面にラップをすれば完成です。冷凍庫に入れた味噌は風味が落ちず、おいしいまま楽しめます。少し固くなるものの、カチカチに凍ることはないそうです。料理の時はそのまま出して使えます。みその冷凍保存はみそメーカー・マルコメも推奨しています。表面をラップで覆うのも、表面の乾きや酸化を防止する効果があるのだそう。ぜひ試したくなるライフハックですね!味噌のおいしさを保つため、冷蔵庫もしくは冷凍庫で保管しましょう。味噌は冷凍庫に入れても凍りません!少し固くなりますが、出してそのまま使えます!マルコメより引用2.パスタ老若男女に人気のパスタ。使うたびにゆでるのが面倒で、いつしか棚の隅に…ということはありませんか。それなら最初にゆでて保存してしまいましょう。パスタの袋に書いてある時間より少し短めにゆでます。みさとさんは7分のところを5分でゆでていました。ゆであがったら水で冷やします。それからオリーブオイルを少量垂らし、麺にからめ、保存袋に小分けしましょう。袋を平らにして冷凍庫へイン!食べる時には袋の口を開け、レンチンすればOKだそうです。3.卵いまや高級品になってしまった卵。こちらも冷凍保存できます。ラップで包み、フリーザーバッグに入れてそのまま冷凍すれば完了です。使う時には水道などの流水にあてながら殻をむきます。つるんと取れて気持ちよさ抜群です。このまま使うのもいいのですが、みさとさんは卵を縦半分に切ってフライパンへ。すると黄味と白身が熱でじわじわ解凍され、なんと2つの目玉焼きが完成しました!卵が高騰する昨今、冷凍保存と同じく見逃せないテクニックです。投稿には驚いた人からのコメントが集まりました。「味噌びっくりです!これでお徳用買えます!」「卵冷凍すごいです」「早速やってみますね」食材の無駄に悩む人たちにとって、救いともいえそうな冷凍保存テクニック。悩んでいる人は参考にしてみてください。 この投稿をInstagramで見る みさと|ワーママの30秒で分かる掃除とくらし(@misato_souji.kataduke)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月16日「固いから好きじゃない」「食べにくい」という理由で、ナスの皮を捨ててしまっている人もいるのではないでしょうか。しかし、ナスの皮も調理次第で主役級の料理に大変身します。ナスの皮で作る絶品きんぴらレシピナスの皮をおいしくいただくレシピを紹介しているのは、Instagramで野菜のレシピを投稿している調理師のイソカカ(isokaka.kyoto)さんです。イソカカさんが投稿しているレシピは、卵、乳製品、お肉、お魚を一切使わずに、野菜をたっぷりと使っています。その中から、ナスの皮を使って作るきんぴらのレシピを紹介します。【ナスの皮のきんぴらの材料(2人前)】・ナスの皮25g(2~3本分)・醤油麹小さじ1・みりん小さじ2材料で使う「醤油麹」とは、醤油と麴を合わせて発酵させた調味料です。醤油よりも風味がまろやかなのが特長で、旨みが強いためさまざまな食材との相性が抜群です。作り方の手順は次の通りです。1.ピーラーでナスの皮を縦方向に剥きます。2.醤油麹とみりんを混ぜ合わせておきます。3.フライパンに油をひかずに、ナスの皮を広げて中火で加熱します。4.皮から水分が出てきたら火を止めて、混ぜ合わせた醤油麹とみりんを加えます。5.再び火をつけて、みりんのアルコールを飛ばします。アルコールの香りは20秒くらい加熱するとなくなってくるので、それを目安として火を止めてください。このレシピではナスの身の部分は使わないので、早めに別の料理で楽しんでください。投稿動画を見た人は、「素晴らしいレシピ」「油を使わないのでありがたい」という感想が寄せられています。イソカカさんの投稿レシピはどれもヘルシーですが、こちらは特に体に優しいレシピになっています。「皮おいしく食べられました」とすぐに実践してみた人もいるようですね。今までナスの皮は捨てていたという人は、ぜひこちらのレシピを作ってみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカプロが教える野菜のレシピ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月16日全世界を席巻中の『スパイダーマン』シリーズ最新作『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』が、全米興行収入で『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』を抜いて今年第2位に浮上。日本でも前作の累計興行収入を超える大ヒットとなったことを記念し、新たな海外版ポスターが解禁となった。本作の全米累計興収は3億5764万ドル(約510億円)を突破し、今年第2位の数字に。さらに全世界累計興行収入は累計6億4224万ドル(約915億円)に達している(※7月10日現在Box Office Mojo調べ、1ドル=142.49円換算)。また、日本でも、4週連続で週末ランキングTOP10にランクイン。累計動員は64万人超え、早くも前作の累計興行収入を超えるヒットとなっている。そんな本作から新たなに解禁となったのは、アニメーション業界に革命を起こし、新たなアニメーションスタイルを確立した本作らしい、まるで絵巻物を思わせる斬新な世界観で描かれた海外版ポスターの特別ビジュアル。中央の<マイルス/スパイダーマン>を、<ミゲル/スパイダーマン2099>、<グウェン/スパイダー・グウェン>、<ピーター・B・パーカー/スパイダーマン>、<ホービー/スパイダー・パンク>、<ジェシカ/スパイダーウーマン>、<パヴィトル/スパイダーマン・インディア>が取り囲んでいる。さらにその周りには、240種以上劇中に登場するともいわれている無数のスパイダーマンたちが配され、強烈なインパクトを放っている。なお、今回解禁された海外版ポスターのオリジナルアートカードが、<最終>の入場者プレゼントとして7月14日(金)より配布が決定した(なくなり次第終了)。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース 6月16日(金)全国の映画館で公開© 2022 CTMG. © & ™ 2022 MARVEL. All Rights Reserved.
2023年07月11日6月23日から25日にかけての週末、北米のボックスオフィスで首位に輝いたのは、公開3週目を迎えた『スパイダーマン/アクロス・ザ・スパイダーバース』だった。先週は新作『ザ・フラッシュ』に首位を奪われたが、返り咲きをした形。2位はピクサーのアニメーション『マイ・エレメント』、3位は先週から70パーセントダウンした『ザ・フラッシュ』。4位はジェニファー・ローレンス主演のコメディ『No Hard Feelings』、5位は『トランスフォーマー/ビースト覚醒』だった。次の週末は、『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』が公開される。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』公開中(C)2022 CTMG. (C) & TM 2022 MARVEL. All Rights Reserved.文=猿渡由紀
2023年06月26日絶賛公開中の『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』より本編映像が解禁。本作のヴィラン<スポット>のキャラクターポスターも解禁された。本作は全世界で大ヒットを記録し、話題を席巻中の『スパイダーマン』シリーズ最新作。この度解禁されたのは、本作で新たに登場するヴィランのスポットとスパイダーマンが初めて出会うシーンの本編映像。白い全身にところどころ黒い穴が開いている風変わりな姿のスポット。街中や自分の体も含めて色々な空間に穴を開けることができ、その穴から別の穴へあらゆるものを瞬時に移動させることができる能力を持つ。どうやらもともとは科学者だったという。そんなスポットがコンビニでATM強盗を働く現場を押さえたスパイダーマン。やたらと口数が多いスポットだが、彼がその能力でマルチバースを混乱に陥れることをまだマイルス(スパイダーマン)は知らない…。日本語吹替版でスポットの声優を務めるのは鳥海浩輔。2024年には本作の続編となる『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』の公開がすでに決まっている。そこで強大な敵として大きなカギを握るのがスポットだ。マルチバース全てのスパイダーマンたちを巻き込んだこの壮大な物語は、果たしてどのような結末を迎えるのか?さらに、公開2週目となる6月23日(金)からの入場者プレゼントとしてスポットのオリジナルステッカーが配布されることが決定している。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース 6月16日(金)全国の映画館で公開© 2022 CTMG. © & ™ 2022 MARVEL. All Rights Reserved.
2023年06月21日スパイダーマンと全てのスパイダーマンという、史上かつてない戦いを描く映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』が、6月16日に日本公開スタート。公開週末3日間(16日~18日)で動員24万8,602人、興行収入3億9,617万7,880円となり新作映画で初登場1位、初日興行収入は1億2,345万8,860円を記録し、全作品の中で圧倒的1位となった。最終興行収入9億円を記録した1作目『スパイダーマン:スパイダーバース』との初日単日対比は、217%と驚異的なスタートを切った本作。週末3日間成績対比では、182%となった。また、全世界累計興行収入は4億9,400万2,979ドル(約701億円)となり、1作目の全世界興行収入を大きく超えている(※6/19付Box Office Mojo調べ、1ドル=141.8円換算、6/19現在)。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース 6月16日(金)全国の映画館で公開© 2022 CTMG. © & ™ 2022 MARVEL. All Rights Reserved.
2023年06月19日『スパイダーマン』シリーズ最新作『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』より、1作目を超えた革新的映像について語った特別映像、キャラクターのビジュアル・イメージが公開された。『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のオープニング初日成績を超え、2023年最高のオープニング初日成績を記録し、全米での週末3日間オープニング成績が1作目の340%となるなど驚異的な大ヒットとなっている本作。N.Y.を守り続けてきたスパイダーマンは常に、掴んできた勝利の代償に、愛する人を失ってきた。「大いなる力には、大いなる責任が伴う」…しかし今作では、その運命に抗うひとりのスパイダーマンが現れる。到着した映像では、1作目から引き続きプロデューサーを務め、本作では脚本も手掛けたクリス・ミラー&フィル・ロードが、「見たことのない映像だよ」と、自信をもって断言。異なるスタイルとビジュアルによって構成されたスパイダーピープルたちがそれぞれ住むバースが映し出され、『ブレードランナー』を思わせるダークな未来都市<ヌエバ・ヨーク>、グウェンの感情とともに風景が変幻自在に変化し、まるで水彩画の中に入り込むような感覚に陥る<アース-65>、インドのムンバイとN.Y.のマンハッタンがハイブリッドしたような都市<ムンバッタン>など、それぞれのバースのスタイルの一部が見られる。「世界中の仲間と作った。大勢のクルーの想像力と柔軟性が、全てのショットに詰まっている」、「アニメーションなら想像を全部映像にできる。実写ではここまでできない」と1作目を超える映像の広がりと桁違いのスケールについて誇らしげに語り、グウェン・ステイシー/スパイダー・グウェン役のヘイリー・スタインフェルドも「1作目を超えられるわけない”と思ってたけど、大間違いだった」と嬉しい誤算だったと話している。また併せて公開されたビジュアルは、スパイダーマン・インディアの住む<ムンバッタン>の世界をベースにした“キャラクターのビジュアル・イメージ”。独特の色使いがこれまで見たことのなかった世界への期待感をさらに煽るようだ。『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』は6月16日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース 6月16日(金)全国の映画館で公開© 2022 CTMG. © & ™ 2022 MARVEL. All Rights Reserved.
2023年06月09日10月から11月にかけて愛知・福岡・兵庫・東京で上演される舞台『ロスメルスホルム』のメインビジュアルが公開された。ノルウェーの劇作家ヘンリック・イプセンによって1886年に書かれた『ロスメルスホルム』は、古く凝り固まった時代から新しく解放されつつある時代の中、保守的な思想と進歩的な思想の人々との対立を、緊張感のある心理描写で描いた人間ドラマ。イプセンの最高傑作のひとつともいわれる本作を、2019年読売演劇賞大賞・最優秀演出家賞に輝いた日本演劇界の巨匠・栗山民也が手がける。主演のヨハネス・ロスメルを森田剛、ヒロインのレベッカを三浦透子が演じるほか、浅野雅博、谷田歩、櫻井章喜、梅沢昌代がキャストとして名を連ねている。公開されたビジュアルは、全体の色味は水をイメージさせるひんやりした青味、そして部屋を照らすのは窓からの光のみ。窓の向こうには物語の鍵となる水車、そして代々続く保守的な家の閉塞感と冷たい雰囲気をドラマチックに表現した1枚となっている。<公演情報>舞台『ロスメルスホルム』原作:ヘンリック・イプセン脚色:ダンカン・マクミラン翻訳:浦辺千鶴演出:栗山民也出演:森田剛三浦透子浅野雅博谷田歩櫻井章喜梅沢昌代愛知公演:10月28日(土)・29日(日) 穂の国とよはし芸術劇場プラット 主ホール福岡公演:11月3日(金・祝)~5日(日) キャナルシティ劇場兵庫公演:11月10日(金)~12日(日) 兵庫県立芸術文化センター阪急 中ホール東京公演:11月15日(水)~26日(日) 新国立劇場 小劇場チケット情報はこちら:公式サイト:
2023年06月09日