「不在票」について知りたいことや今話題の「不在票」についての記事をチェック! (3/4)
みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!無断で家に入る義母結婚してからまだ数ヶ月しか経っていない頃、義母に合鍵を勝手に作られました。私が仕事で不在だということを知りながら、無断で家に入られたこともあります。ある日、帰宅した際に物の配置に違和感を覚えつつも、特に気にしていなかったのですが…。義実家でご飯を食べているとき、ふと義母が言ったのです。「この前家に入ったときちょっと片付けといたわよ。息子はキレイ好きなんだから部屋の隅も掃除してね。物の配置も使いやすいように変えておいたから」と…。平気な顔で家の物の配置を変えたと言われてゾッとしました…。(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年11月26日配達先の住人が不在の場合、配達員が残す不在票。次の配達先へ向かう必要がある配達員は、少ない時間の中、荷物の情報を手書きで不在票に記載しています。ある日、アルエット(aluetxx)さんは、ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)から物騒な不在票が届いているのを発見。一瞬、何が届いたのかと身構えそうになる不在票をご覧ください。@aluetxx #おすすめ #運営さん大好き#ラーメン ♬ 「ぴえん」のうた - 針スピ子今回お届けのお荷物は『銀座 毒』様から毒物が届いたのかと、焦ってしまいそう…!ですが、アルエットさんは本当の送り主が分かりました。ネット通販で、東京都中央区に本店があるラーメン店『銀座 篝(かがり)』の商品を注文していたことを思い出したのです。配達員は、きっとショップ名や商品名などを確認する暇もない時があるのでしょう。『篝』の字が『毒』に見えて、そのまま書いてしまったのでした。配達員のうっかりミスに、クスッとしますね![文・構成/grape編集部]
2022年11月26日Twitterに、ヤマト運輸の配達員について投稿した@M12291724さんのエピソードが、大きな反響を呼んでいます。帰宅した投稿者さんは、ヤマト運輸の配達員がポストに入れた1通の不在票を目にしました。「荷物が届く予定があっただろうか」と不在票を見た投稿者さんは、書かれていた文面に焦ったといいます。窓と網戸が開いて、猫が外に逃げていました。帰ってきたらヤマトの不在票入っててなんか届くものあったかな?って思ってみたら入っててめちゃくちゃ焦ったんだが!?自分で開けやがった、、、ほんとにびっくりした、心臓飛び出る、、、、ヤマトのドライバーさんありがとうございます pic.twitter.com/6GReut1yOE — 心のダムの目元のホクロ。になりたい (@M12291724) November 18, 2022 不在票に書かれていたのは、投稿者さんと暮らす愛猫が、窓から抜け出したお知らせ。その様子を目撃した配達員が、猫を投稿者さんの自宅に戻し、脱走を防いでいました。配達員は、投稿者さんが対策ができるよう、猫が脱走しかけていたことを不在票で伝えたのです。驚いた投稿者さんは、「感謝しかありません」と配達員への想いをつづりました。配達員の行動に、称賛の声が上がっています。・猫を届けるなんて、さすがクロネコヤマトさん!・とても親切な配達員だったのですね!不在票でそのことを伝えるのも優しいと思いました。・「猫がご不在でしたよ」という意味での不在票か…。機転がすごいですね。配達員は猫の脱走を目撃した時、とっさに身体が動いたのでしょう。もし配達員が猫を目撃しなかったら…と考えると、感謝の気持ちを伝えたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年11月19日日々、多くの荷物を私たちに届けてくれる配達員の皆さん。同じエリアを担当していれば、何度も荷物を届けるうちに、届け先の家族と顔見知りになることもあるといいます。そんな配達員と、とある家族の素敵なやりとりをご紹介します。家にいたのに不在票が入って理由とは?ある日、自宅にいたにも関わらず、ポストに不在票が入っていたという、hayasayu.shi_baさん。この不思議な現象の理由が分かる不在票を、Instagramで公開しました。どんな理由だったかというと…。 この投稿をInstagramで見る yossy.nakanaka(@hayasayu.shi_ba)がシェアした投稿 玄関先に置かせていただこうと思ったのですが、紗雪姫(さゆき)さんが気持ちよさそうに寝ていたので、持ち戻らせていただきます。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)の配達員が投稿者さんの自宅にやって来た時、白い柴犬の紗雪姫ちゃんが門の近くで寝ていたのだとか。あまりにも気持ちよさそうに眠っていたのでしょう。宅配ボックスに荷物を入れると「紗雪姫ちゃんを起こしてしまうのではないか」と、持ち帰ることにしたようです。ちなみに、柴犬の紗雪姫ちゃんはこちら。 この投稿をInstagramで見る yossy.nakanaka(@hayasayu.shi_ba)がシェアした投稿 こんなかわいい子が寝ていたら、確かに起こせませんね。この投稿で、飼い主さんは「逆に不在票を入れさせてしまってごめんなさい」とコメント。近所のコンビニエンスストアに配達車が停車しているところに声をかけ、荷物は手渡しで受け取ったといいます。この心温まるエピソードに、多くのコメントが寄せられました。・なんて優しい配達員さんなのでしょう!・素敵な出来事をシェアしてくださって、ありがとうございます。・配達員さんは、いつも紗雪姫ちゃんに癒されているのでしょうね。家族だけでなく、配達員さんにも愛されている紗雪姫ちゃん。とても幸せそうですね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2022年11月12日動物のキャラクターが登場する漫画を描く、ぱんだ荘(@LesserPanda_Sou)さん。身分証明書となる『住民票の写し』を役所やサービスセンターなどで請求した際、混乱しやすいポイントを漫画に描きました。『住民票の写しの原本』がわけ分かんなすぎる話「住民票の写しの原本」が訳わかんなすぎる話 pic.twitter.com/cDiexp7tnN — ぱんだ荘 (@LesserPanda_Sou) October 28, 2022 漫画に描かれている、住民票についての分類は以下の3点。1.住民票の原本:電子データで持ち出しができない。2.住民票の写し:「原本と相違ない」と証明されたもので、有効。3.住民票のコピー:『住民票の写し』の複製で、改ざんが可能なため、無効。これだけだと分かりやすいように思えますよね。しかし、「コピーではなく『住民票の写し』を持ってきてほしい」という意味で、『住民票の写し=原本』と呼ぶ人もいるため、混乱を招いています。また、コンビニのコピー機で『住民票の写し』を発行できるようになってから、『住民票のコピー』と混同しやすくなりました。コピー機で発行した『住民票の写し』には、改ざん防止用紙が使用されているため、正式な証明書として有効。『住民票のコピー』は普通の紙に印刷され、改ざんされていない証明ができないため無効です。この違いが分かれば、混乱せずに済むことでしょう。住民票の請求で混乱する人は大勢いるようで、漫画には共感の声が続出しました。・日本人でも混乱するから、外国人はよりわけが分からないよな…。・『コピー』と混同しやすい『写し』っていうワードチョイスが悪い気がする。・携帯電話ショップの店員さんが、これを理解していなくて困ったことがあります。・『原本提出』って指示されて混乱した経験あり。『写し』を『原本』呼びしているところはやめてほしい。証明書の再提出は面倒なもの。『住民票の写し』が必要な時にはミスしないよう、こちらの漫画を思い出したいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年11月10日郵便局の配達員が荷物を届けた際に受取人が不在の場合、不在票がポストに入れられます。受取人は、不在票をもとに再配達を依頼するか、窓口に直接行って、荷物を受け取ることができるでしょう。留守中に届いた荷物を受け取るため、郵便局の窓口を訪れた、saeko(@sae_co)さん。不在票を見せるとき、職員に謝ったといいます。その理由は…こちらの写真をご覧ください。シュレッダーにかけたみたい…!不在票がこんなにボロボロになってしまったのは、かわいすぎる『犯人』の仕業でした。郵便局のお兄さんめちゃくちゃ笑顔で対応してくれてありがとう……ほんと申し訳ない…… pic.twitter.com/gQIPdouUvr — saeko (@sae_co) November 5, 2022 不在票をかじったのは、ペットのコザクラインコ!saekoさんが事情を説明して謝ると、窓口の職員は「大丈夫ですよ!ここの配達番号が見えていれば!」と話し、笑顔で対応してくれたといいます。また、ボロボロの不在票を見たほかの職員も、ニコニコして和んだ空気になっていたのだとか。インコは不在票の紙の質が気になるようで、これまでもたびたび狙うことがあり、saekoさんはいつも隠していました。しかし、この時は帰宅直後に不在票をテーブルに置き、着替えている隙を突かれてしまったといいます。投稿には、「笑ってしまった」といったコメントが相次ぎました。・吹いた!番号部分は見れるように周りからかじっているのが偉いです。・かわいい~!これを見せられたら、みんな笑顔になるだろうな。・小鳥を飼っているときのあるあるです。私も教科書をやられました。・分かります。彼らは不在票の紙が大好きですよね。厚みがいいのかな。ペットが大事な書類にいたずらしてしまうのは、あるあるのようですね。郵便局員の優しい対応に、saekoさんはホッとしたことでしょう。もしかしたら、職員がペットにかじられた不在票を見たのは、これが初めてではないのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年11月07日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!義母に娘を預けたら…娘が生まれて数ヶ月くらいの頃の話です。私の歯が欠けてしまったので、歯医者にかかる間だけ娘を義母に預けました。「泣いてるだろうなぁ…いい子にしてるかなぁ…」と、不安に思いながら帰宅すると、玄関外にまで聞こえるほどのギャン泣き!!「ごめんねー!」と部屋を開けると、娘はベッドにいるものの義母の姿が見当たらず…。義母は娘を気にかける様子もなく、ソファでくつろぎながらテレビを見ていました。もう預けないと心に誓いました。(女性/会社員)見ているだけじゃなく…?近所のマンションに住んでいる義実家の窓から、我が家の玄関を遠くに見ることができるのですが…。「昨日休みだったの?車があったけど」など度々「見張られているのでは…?」と思わせる発言をされます。出典:lamire先日も「荷物届いてたみたいだよ」と言われ「また様子を見ていたの!?」と、思いきや「郵便受けに不在票が入ってたよ」と言われたのです…!さすがに非常識すぎる…と呆然としました…。(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?こんな義母と付き合うとなると骨が折れそうですね。大きなトラブルにならないよう適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。次回の「義実家トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月30日2022年7月4日、タレントの松丸亮吾さんがTwitterを更新。内容に、クスッとする人が続出しています。『不在票』に書かれていたのは?ある日、松丸さんは、ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)の不在票が入っていたのを発見しました。しかし、松丸さんは宛先を見て、思わず笑ってしまった様子。ファンをも笑わせた、実際の投稿がこちらです。雨の日に届いた荷物、不在票の名前が誰やねん状態でおもろいwwwたぶんこういうことが起きた pic.twitter.com/slXsGllTzY — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) July 4, 2022 松丸さんの名前が、『定吉』になっているではありませんか…!松丸さんによると、不在票が入っていた当日は、雨が降っていたのだとか。「多分、こういうことが起きた」と、松丸さんはなぜ配達員が名前を間違えてしまったかを、2枚目の画像のように推測しています。確かに、荷物の宛先が雨水で滲んでしまっていたら、松丸さんの推測通りに名前を間違えてしまうかもしれません…!松丸さんのツイートに対し、「改名しないと!」「面白すぎ」などのコメントが寄せられています。・『定吉』に改名しないとですね…!・そんなことってある!?こんなところでも謎解きをする松丸さん…!・これを謎解きしようとするのが、松丸さんらしいです!タレントとして活躍しながらも、謎解きクリエイターが集まる、RIDDLER(リドラ)株式会社の代表取締役社長を務める松丸さん。松丸さんにとって、配達員の『謎解き』は、容易に解ける問題だった…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年07月10日黒猫がトレードマークの『ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)』 。企業ロゴである黒猫は、荷物を運搬するトラックはもちろん、箱や不在票など、いたるところにプリントされていますよね。ヤマト運輸は、そんな黒猫をテーマにした情報エンタメウェブサイト『クロネコみっけ』を、2022年6月24日に公開しました!ヤマト運輸の情報エンタメサイト『クロネコみっけ』がオープン!エンタメ動画や記事、猫専用のゲームなど、愛らしい猫を中心としたコンテンツがある『クロネコみっけ』。立ち上げは20~30代の男女4人のチームが担当し、20代を中心とする若年層に向けて、スキマ時間での楽しさや癒しを届けるべく作られました。ヤマト運輸がエンタメサイトである自社メディアを立ち上げるのは、初の試みとのこと。「利用ユーザーとの間に共感が生まれるコンテンツを一生懸命作っていきたい」と想いをつづっていました。『ネコ専用にゃんゲーム』で猫を遊ばせてみた立ち耳と垂れ耳の2匹の猫と暮らす筆者は、ウェブサイト内にあった『ネコ専用にゃんゲーム』で遊ばせてみることに。『ネコ専用にゃんゲーム』は、ヤマト運輸のトラックやダンボールが縦横に駆け巡る動画を流すという、至ってシンプルなものです。動画を流したタブレット端末を仕掛けると、早速猫たちが近寄ってきました。果たして、本当に遊ぶのでしょうか。筆者がニヤニヤしながら眺めていると…。あ…遊んだー!!「ピョコピョコ」や「タタタタ」など、コミカルな音を発しながら、靴や帽子、ダンボールが動き回る動画に、立ち耳の猫が反応しました!聴覚や視覚で、猫の狩猟本能をかき立てるのでしょうか。夢中になって、画面を前脚で叩いていました。立ち耳の猫が存分に遊んだ後、垂れ耳の猫もゲームを楽しんでいましたよ。『ネコ専用にゃんゲーム』のほかに、猫たちの掛け合いが面白いエンタメ動画『にゃマト動画』や、スキマ時間に読んで癒される『にゃん記事』など、あらゆるコンテンツが楽しめます。人間はもちろん、猫たちをも夢中にさせてくれる『クロネコみっけ』。気になる人は、のぞいてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2022年06月24日kana(@kanan0225)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。kanaさんはある日、ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)の不在票を受け取りました。差出人を見て、kanaさんは驚きます。その理由とは…。不在票…コナン君から荷物…だと…??ww pic.twitter.com/aGEMRAgQ7Y — kana参列済 (@kanan0225) May 18, 2022 「コナン君から、荷物だと…?」差出人の欄に、『コナン』という文字が書いてあったのです!実は、kanaさんは、漫画やテレビアニメなどで人気を博す、『名探偵コナン』シリーズの大ファン。品物は、くじで当てた『名探偵コナン』の当選品だったそうですが、作中のメインキャラクターである『コナン』の名前が記されていたところに、kanaさんは喜びを感じたそうです。クロネコヤマトの配達員のワードセンスに、称賛の声が上がりました。・めちゃくちゃテンションが上がる不在票ですね。ファンとしてはうらやましすぎる!・いいな~。そんな不在票ならすぐに再配達を依頼しちゃう!・最高すぎる不在票。kanaさんと同じく、『名探偵コナン』が好きな人だったのかも?「幸せな気持ちになれたので、素敵な対応をしてくれた配達員に感謝です」とつづった、kanaさん。kanaさんが『名探偵コナン』好きだとは知らずに行ったことかもしれませんが、クロネコヤマトの配達員の対応は、多くの人を笑顔にしてくれました![文・構成/grape編集部]
2022年06月18日黒猫のごまちゃんと暮らす、飼い主(__tomi.y)さん。ある日、仕事でヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)からの荷物を受け取ることができなかったといいます。入っていた不在票を見つけたのですが、そこには配達員から一筆書かれていました。「中で猫ちゃんが鳴いてくれました」配達員は、チャイムを押した時にごまちゃんが反応したことを報告してくれたのです!飼い主さんによると、毎回同じ配達員のお姉さんが荷物を届けに来ており、ごまちゃんはその人が好きとのこと。我先に玄関へ向かうごまちゃんのことを、配達員のお姉さんは毎回嬉しそうになでてくれるのでした。きっと、ごまちゃんの鳴き声が聞こえただけで、配達員のお姉さんはテンションが上がったのでしょう。ごまちゃんへの愛が伝わってくる報告に、「ほのぼのします」「ごまちゃん、しっかりとお留守番していますね!」「そのうち荷物を受け取ってくれるんじゃないかな、なんて思う」などのコメントが寄せられています。配達員の残した不在票は、多くの人を笑顔にしたようです![文・構成/grape編集部]
2022年06月01日狂犬病ウイルスを保有する犬などの動物にかまれたり、引っ掻かれたりしてできた傷口からの侵入により、発症することがある感染症の『狂犬病』。犬と暮らしている飼い主は、狂犬病の予防として、ワクチン接種を受けさせるよう義務付けられています。まこちゃん(@ApyfHrrwk5EluL3)さんは、ポメラニアンのガッシュくんの狂犬病ワクチン接種に行きました。接種にあたり、性別や犬種、生年月日などの情報を問診票に記入した飼い主さん。飼い主さんは、問診票にあった『犬の特徴』という欄への記入をこのように書いたといいます。これから狂犬病ワクチン接種に行くんだけど、届いたハガキに『犬の特徴』って欄があって、かわいいって書いたwww pic.twitter.com/gIXN3txUlv — まこちゃん (@ApyfHrrwk5EluL3) April 10, 2022 『犬の特徴』に、飼い主さんは『かわいい』と書いたのです!飼い主さんは、『かわいい』と記入した理由についてこのように語りました。我が家の犬には何も異常がなく、問診票にはすでに犬種や生年月日などの欄があります。そのため、「すでに特徴という点では『かわいい』しか残っていない!」と思い記入しました。決してウケ狙いではありませんでした。ワクチン接種会場の受付で問診票を渡すと、担当者は「フフッ。「はい、ではあちらで注射を受けてください」と笑顔を見せたということから、「かわいい」に問題はなかったようです。問診票の特徴欄に記入した回答に対し、ペットを飼っている人から共感の声が上がりました。・間違いない!むしろほかに何を書けばいいのか、分からない…。・うちの犬にも当てはまる!あえて書くなら、「犬なのに猫を見るとときめく」とかかな。・私は『モフモフしている』と書いてた。飼い主にとって、ペットの特徴は『かわいい』と答える以外、選択肢がなさそうです![文・構成/grape編集部]
2022年04月14日インターネットの進化や電子機器の普及によって、通販を利用する人は激増しているといわれています。特にコロナ禍のような外出する機会が減った今は、自宅にいながら買い物をできるのはとても楽ですよね。通販の利用者急増などを受け、全国の配達員はたくさんの荷物を輸送するため、日々奮闘しているのです。佐川急便の『ひと言』に心温まる外出先から帰宅したロディマス(@Rodimuscle)さんは、自宅の宅配ボックスを確認。中に入っていた荷物を受け取り、不在票を確認したところ、ロディマスさんは温かい気持ちになったといいます。そういえば今日床屋さんへ行っていた際、サプリメントがフルタイムロッカーへ入っていた。不在票のに記された「ありがとうございます。」に配達員さんのありがたみを改めて感じた。佐川急便さん、こちらこそいつもありがとうございます。 pic.twitter.com/nEyXC6EMwL — ロディマス (@Rodimuscle) February 9, 2022 不在票に書かれていたのは、配達員による「ありがとうございます」という手書きのメッセージ。何気ないひと言でも、言葉のコミュニケーションは心を温かくしてくれます。ロディマスさんも、このメッセージを見てこう思ったのだとか。「こちらこそ、いつもありがとうございます」生活をしていると、いろんな場面でたくさんの人に支えられていることに気付かされますよね。お互いに支え合って人間は生きています。一人ひとりが感謝の気持ちを大切にすれば、さらに優しい社会に近付くことができそうです![文・構成/grape編集部]
2022年02月14日お笑いタレントのフワちゃんが、2021年12月6日に自身のTwitterを更新。お笑いタレントの有吉弘之さんから、なぜかフワちゃんの母親宛に荷物が送られてきたそうです。宛先が母親宛てであることに対し、フワちゃんは「なんでお母さん宛に不在票入ってんねん」と不満をあらわにしています。なんでウチのお母さん宛に不在票入ってんねん pic.twitter.com/YYsjPCQ9Z0 — フワちゃん FUWA (@fuwa876) December 6, 2021 なぜか仲がいい、フワちゃんの母親と有吉弘行その後、母親が荷物を受け取ると、中身はお菓子のシュトーレンだったそうです。荷物には、有吉さんから直筆のメッセージも添えられ、フワちゃんの母親は大感激!フワちゃんの母親は、有吉さんのことを「素敵な人だね」とべた褒めしました。有吉さんからおいしそうなシュトーレンと、素敵なカードが届いたよ。お忙しいのにカードも直筆で書いてくださってて、すごく嬉しかったよ。宝物にする。お気遣いのできる素敵な方だね。@fuwa876ーより引用母親からの感謝の声に対し、有吉さんはTwitter上で、「フワちゃんの母親、かわいい」とコメントしています。有吉さんと、フワちゃんの母親の、ほのぼのとするやり取りですね。1人だけ納得のいかないフワちゃんが…?「有吉さん、優しい」「フワちゃんのお母さんは嬉しかっただろうね」という流れで終わるかと思われた、一連の投稿。しかし、フワちゃんだけは2人のやり取りに納得がいかなかったようです。2人に対し、「有吉さんもお母さんも頭がおかしいから『平和な世界』みたいになってるけど、絶対に変だと思います!」と、フワちゃんらしい言葉で猛抗議しました。なぜ荷物が自分宛ではなかったのか、どうして2人がそんなに仲がいいのか…フワちゃんは2人に嫉妬したのかもしれません。対する母親は、不満を漏らすフワちゃんに「何よ!頭がおかしいって!」と一喝。さらに有吉さんも、フワちゃんの母親を擁護するような投稿をしました。ケイコさんはおかしくない!おかしいのは僕です!ケイコさん大丈夫です!娘さんから僕が守ります!@ariyoshihiroikiーより引用なぜか、昼ドラを想起させるような、不穏ないい回しをする有吉さん。ムキになったフワちゃんは、有吉さんに対し「2人もおかしいのに正義感だけ芽生えさせんな!!」と投稿しました。一連の、荷物を巡る3人のやり取りに、さまざまなコメントが寄せられています。・フワちゃんのお母さんのファンになりそう。なんだかんだいって、仲のいい親子だよね。・有吉さん、ナイス!シュトーレンを贈るなんておしゃれだなー。・一連の流れに笑った。登場人物が全員好きだわ。フワちゃんと母親、有吉さんの3人によるドタバタ劇は、多くの人を笑わせたようです。投稿全文はこちらなんでウチのお母さん宛に不在票入ってんねん pic.twitter.com/YYsjPCQ9Z0 — フワちゃん FUWA (@fuwa876) December 6, 2021 何を普通に喜んでんねん pic.twitter.com/4CGTGdUze6 — フワちゃん FUWA (@fuwa876) December 6, 2021 ケイコ可愛い❤️ — 有吉弘行 (@ariyoshihiroiki) December 6, 2021 お母さん、ブチギレてるときはウサギの絵文字使わないほうがいいぢゃね pic.twitter.com/xg2GY0nkcY — フワちゃん FUWA (@fuwa876) December 6, 2021 ケイコさんはおかしくない!おかしいのは僕です!ケイコさん大丈夫です!娘さんから僕が守ります! — 有吉弘行 (@ariyoshihiroiki) December 6, 2021 ケイコもアリヨシもおかしいのに正義感だけ芽生えんな!!!!!!! — フワちゃん FUWA (@fuwa876) December 6, 2021 [文・構成/grape編集部]
2021年12月13日ペットのかわいい瞬間を写真に収めたくなるのは、飼い主の性だといえるでしょう。2021年6月27日から、柴犬の紅(べに)ちゃんと暮らしている、飼い主(@beni20210227)さんもその1人。飼い主さんは、「めっちゃかわいかった」という、紅ちゃんの写真をTwitterに投稿しました。実際の写真がこちらです。めっちゃ可愛かったw #犬 #柴犬 #豆柴 #不在票 #キュンとする #届いてたよ pic.twitter.com/lvlNveshXl — 紅の成長記録。 (@beni20210227) November 24, 2021 飼い主さんが思わずシャッターを切ったのは、不在票を口に咥える、紅ちゃんの姿!玄関の郵便物から取ってきたのでしょうか。「持ってきたよ!」といわんばかりに、目を輝かせて飼い主さんを見つめているではありませんか。飼い主さんは大喜びし、紅ちゃんから不在票を受け取ったのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2021年12月06日「今日、神様に昇格しました」意味深なひと言とともにInstagramを更新したのは、仲 弥生(yayoinaka)さんです。「神様に昇格した」という、日常生活ではなかなか出ないであろうワード。テレビゲームの話なのか、家庭内や仲間内などの談笑の際に呼ばれたのか…真相は、仲さんが投稿した1枚の画像が物語っていました。ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)の不在票に、『神様』と書いてあったから!クロネコヤマトの配達員は、仲さんの名字を『神』と読み間違えたのでしょう。敬称がついたことで、より神々しくなっています…!荷物を届けた配達員は、『神様』を直接拝めず、残念な気持ちでトラックに戻った…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年12月03日狭いスペースや、隙間などが大好きな猫。猫を飼っている人なら、ドアの下などから、ニュっと脚がが伸びてくる様子を見たことがある人もいるのではないでしょうか。アメリカンショートヘアのクロエちゃんと暮らす飼い主(ame_shor_cloe)さんが、TikTokに投稿した動画が話題となっています。ある日、外出をした際に、後ろのドアから気配を感じた飼い主さん。振り返って確認してみると…こちらの動画をご覧ください!@ame_shor_cloe カメラのライトでホラー感倍増#郵便受け#猫あるある #cat #アメショ #猫 #アメリカンショートヘア #ネコ #猫の手 ♬ 火曜サスペンス劇場 フラッシュバックテーマ(木森敏之) - シエナ・ウインド・オーケストラ気配の正体は、郵便受けの内側からこちらを凝視し、前脚を出し入れするクロエちゃんでした!カメラのライトの反射により、ギラギラと光った目が、ホラー感を倍増させています!郵便受けの狭い隙間は、クロエちゃんにはとても興味深いようですね。【ネットの声】・びっくりするけど、めちゃくちゃかわいい!・なんてかわいい警備員!・私が配達員なら、しばらく開け閉めして遊んじゃいそう…。過去には、不在票を入れようとした配達員さんを驚かせてしまったこともあるのだとか…。怪しい手紙は、受け取り拒否されてしまうのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年11月15日配達員が荷物を届けに来た際、届け先の相手が不在の時に投函される『不在票』。届け先の相手の名前のほか、荷物の配達を依頼した人や会社の名前が記載されています。化粧品の配達を依頼した、りんこ(@rinrinko3o)さんは、この不在票がきっかけで、夫からあらぬ疑惑をかけられてしまったとのこと。そのエピソードをTwitterに投稿したところ、「かわいい」「確かに、勘違いしてしまうかも…」と反響を呼びました。不在票の依頼人を見た夫のひと言投稿者さんが、夫から疑惑をかけられてしまうきっかけとなったのは、不在票の依頼人の欄に記載されていた名前。依頼人の欄には、コスメブランドの名前が記載されていたものの、確かに知らない人からしてみれば勘違いしてしまうのも納得のものでした。なぜなら、そこに書かれていたのは『シュウ ウエムラ』。※写真はイメージれっきとしたコスメブランドですが、コスメに詳しくない人にとっては、個人名としか思えないでしょう。さらに『シュウ』と男性を連想させる名前に、夫は投稿者さんの浮気相手が送ってきた荷物なのではないかと疑ってしまったというのです…!不在票の「シュウウエムラ」見て旦那がウエムラシュウって誰?って浮気疑っててクソ笑う— チン撃のりんこˎˊ˗ コラボなう (@rinrinko3o) February 4, 2021 「ただただ、かわいい」「想像しただけで笑う」と、多くの人を笑顔にした、夫のかわいらしい勘違い。浮気なんてしていない投稿者さんは、夫の勘違いを笑い飛ばしているものの、夫からしてみれば内心冷や汗状態だったことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2021年11月14日ある日、ゆま(@foreVerweloVe6)さんが帰宅すると、ゆうパックの不在票に気付きました。不在票の内容を確認すれば、再配達の依頼をすることができます。差出人を確認すると、ゆまさんは驚いてしまいました。なんと差出人は『V6』となっていたのです!留守中に届いてたようで不在票入ってたんだけど、差出人様が「V6」になってました。伝票のご依頼主名は、ジャニーズファミリークラブ、なのにね。小さなことだけどすごく嬉しくて、差出人様V6の不在票も一緒に保管しておくと決めました。 #giftfromV6 #V626 pic.twitter.com/bKVxF25F6L — ゆま (@foreVerweloVe6) October 28, 2021 実際の差出人は、ジャニーズ事務所のファンクラブである『ジャニーズファミリークラブ』。不在票で大好きなアイドルグループ名が差出人とされていたことに、ゆまさんは嬉しさを感じながら、再配達の依頼をすることにしました。その後、再配達に来た配達員が…同日、再配達によって『Gift from V6』とプリントされた荷物を無事に受け取った、ゆまさん。差出人や荷物にプリントされた文字を見て、配達員の年配男性はこのように声をかけてくれたといいます。「『V6』、解散するんですよね。さびしいねぇ…」話を聞くに、配達員の男性の妻が『嵐』メンバーである大野智さんのファンなのだとか。配達員の男性の言葉を聞き、ゆまさんは「この方はきっと、あえて差出人を『V6』って書いてくださったんだ」と、心遣いに感謝をしたといいます。ちなみに、届いたのはファンクラブ会員限定で配布された、『V6』の記念リーフレットだったのだとか。2021年11月1日、長い歴史に幕を下ろし、ついに解散の時を迎えた『V6』。配達員の心遣いは、きっと素敵な思い出として残り続けるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年11月01日■前回のあらすじ面会中もはりつめた空気の父と母。退院後、父との暮らしに不安を感じた母はトシヤ君に愚痴っていたところある人に声をかけられました。■母不在のまま運動会を迎え…■頑張る子どもたちの姿を見て父は…運動会で父は、こんな感じのことをボンヤリ思っていたそうです。父の実父は、父が3歳の頃に戦争の後遺症で亡くなり、その後実母が別の男の人と再婚したそうです。再婚相手はロクな人ではなかったらしく、父自身もかなり苦労したそうです。その経験もあって、父は離婚や再婚は子どもを不幸にしてしまうのではないかという考え方を持つようになりました。夫婦関係は一度壊れると、簡単に修復できません。幸い父にとって、子どもは何よりも大切な存在だったため、この考えに辿り着いたのだと思います。しかしそう簡単に「子どもが大切だから、夫婦仲を修復するために努力しよう」なんて思えないと思います。私自身、結婚してますがまだ子どもはいないので、この辺を自論するのは難しいです。人それぞれ、考え方や思うこと、状況等は色々あると思うので…。この漫画は、決して離婚という選択肢がダメだということを伝えたいわけじゃないです。あくまでこの漫画で言ってることは、この父の状況においての一個人の考え方ってことで分かって頂けたらうれしいです。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「母とうつと私」(全54話)は21時更新!
2021年08月20日いろいろな家に荷物を届けている、宅配の配達員。何度も荷物を届ける過程で、届け先の家族と顔見知りになることもあるでしょう。あるヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)の配達員は、届け先の『家族』のことが大好きなようです。それが伝わる、不在票がこちら! この投稿をInstagramで見る yossy.nakanaka(@hayasayu.shi_ba)がシェアした投稿 玄関先に置かせていただこうと思ったのですが、紗雪姫さんが気持ちよさそうに寝ていたので、持ち戻らせていただきます。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。この不在票を受け取ったのは、白い柴犬の紗雪姫ちゃんと暮らしている、飼い主(hayasayu.shi_ba)さん。配達員が来た時、紗雪姫ちゃんは門の近くで寝ていたそうです!宅配ボックスに荷物を入れようとすると起こしてしまうため、犬好きな配達員は持ち帰ることにしたのだとか。こんなかわいい子が寝ていたら、確かに起こせませんね。 この投稿をInstagramで見る yossy.nakanaka(@hayasayu.shi_ba)がシェアした投稿 飼い主さんは投稿で、「逆に不在票を入れさせてしまってごめんなさい」とコメント。その後、近所のコンビニエンスストアに配達の車が止まっていたため、荷物は手渡しで受け取ったそうです。投稿には、「優しい配達員さん!」「素敵な出来事で心が温まった」「きっと、荷物を配達しつつ、いつも紗雪姫ちゃんに癒されているのでしょうね」などのコメントが寄せられました。飼い主さんだけでなく、配達員さんにも見守られている紗雪姫ちゃん。なんだか幸せそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年08月05日着信に出られなかった際に、スマートフォン(以下、スマホ)に表示される不在着信。電話帳に登録されている人からの着信の場合、誰からかかってきたのか分かるように名前が表示されます。ある日、自宅から夫に電話をかけたところ、不在着信になったという、あい(@ai_smilehappy)さん。なんと、夫はスマホを自宅に置きっぱなしにしていたようです。夫のスマホを見つけた、あいさんは、スマホに表示されていた不在着信を見て衝撃を受けます。【悲報】旦那さんに電話したら、携帯が置いてあり、まさかの私の登録小池都知事。 pic.twitter.com/tPw4VpPVfV — あいコミュニケーションコーチング (@ai_smilehappy) February 24, 2021 小池百合子都知事から夫のスマホに着信があったと、表示されているではありませんか!どうやら、夫はあいさんの連絡先を『小池都知事』と登録していた様子。あいさんが、夫に理由を聞くと、このように返してきたといいます。俳優の新垣結衣さんにするより、小池都知事の方が「すぐかけ直さなきゃ!」とピリッとするやん。大阪出身の夫。ユーモアたっぷりな会話でいつも笑顔になれるそうです。ちなみに、会社からの着信の場合は、少しでも癒されたいという理由から俳優の『石原さとみ』さんと表示されるのだとか。会社の同僚が見たら、きっと驚くことでしょうね。投稿には19万件以上の『いいね』が寄せられ、反響が上がりました。・思わず笑ってしまいました!会社の人が見たら驚きそう。・うちは『ボス』という名前で登録しています。・これは衝撃的ですね。ジュースを吹き出してしまった…。中には、早速登録名を変更する人もいました。登録名を変えて、折り返し連絡の意識を変えてみるのもいいかもしれません![文・構成/grape編集部]
2021年02月27日私たちの元へ荷物を届けてくれる配達員。寒さが厳しい時や夏の暑い時でも、さまざまな場所へ荷物を運ぶことは、決して楽なことではないはずです。配達員へ感謝の言葉、すると不在票に?妻や子供と暮らしている、タケノタケオ(@weblifelab)さんが、Twitterへ投稿したエピソードをご紹介します。自宅前に、簡易的な宅配ボックスを設置しているタケノさん。配達員への日々の感謝を伝えるため、子供たちと考えたこんなメッセージを宅配ボックスに貼っていたといいます。いつも配達ありがとうございます。この後もお仕事頑張ってください。するとある日、子供たちはヤマト運輸(通称・クロネコヤマト)からの『不在票』を手に持ち、興奮した様子でタケノさんの元へやって来ます。その理由がこちら。玄関開けたら、子供達が興奮した様子で、宅配便の不在票を持って来ました。[素敵なラベル、ありがとうございます^_^]簡易宅配ボックスに貼ったテプラの言葉に反応してくれたようです。なんだか気待ちがホッコリしました。ヤマト運輸のお兄さん。いつもありがとうございます pic.twitter.com/8mjsOel49o — タケノタケオ@自粛モード (@weblifelab) January 8, 2021 不在票には、配達員から「素敵なラベル、ありがとうございます」というコメントが…!きっと、感謝のメッセージを読み感激した配達員が「何とかお礼を伝えたい」という思いから、不在票に言葉を添えたのでしょう。タケノさんによると、この日は外出しており、宅配ボックスの中がほかの荷物でいっぱいになっていたため、不在票が入っていたそうです。ネット上では、この心温まるエピソードに対し「素敵すぎる」「うちでも感謝の言葉を貼っておこうと思いました!」などの声が寄せられました。いつも懸命に荷物を運ぶ配達員にとって、宅配ボックスにあったメッセージは、心にしみるものがあったはず。荷物を受け取る時は、配達員への感謝の気持ちを忘れないでいたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月13日2020年、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大に悩まされる1年でしたね。緊急事態宣言や外出自粛によって、生活が変わった人も多いかもしれません。どうしても悲しいニュースが目に触れがちでしたが、世の中では心が温まる素敵なエピソードもたくさんありました。ネット上で反響が上がった、2020年のいい話をご紹介します。コロナ禍でも心を温めた素敵な話理不尽な風評被害にあった企業の社長が…コロナウイルスが流行するまで、多くの人が『コロナ』というワードに馴染みがなかったことでしょう。しだいに、コロナウイルスが流行し始め、名前が同じということだけである企業に風評被害が起きていました。株式会社コロナの社長は、社員の子供たちに対しての想いを新聞広告に掲載。社長の想いに感動の声が上がりました。「全国の人に見てほしい」「泣ける」株式会社コロナ社長のメッセージに涙…野良猫が病院にやってきた理由に涙病院に子猫をくわえてやってきた母親の猫。助けを求めて病院へ駆け込んできたのでしょうか。医師やスタッフが丁寧に診察をしてあげると、母猫は…。野良猫が具合の悪い子猫をくわえて病院へやってきたすると医師たちは…必死に里親を探していた小学生たちに宛てたメッセージに涙1998年9月、当時小学生の3人組が子猫の里親を必死に探していました。21年が経ち、里親となった夫婦が送ったメッセージとは。中年夫婦に『保護した子猫』を託した小学生たちその21年後?壁から聞こえる子猫の鳴き声を頼りに穴をあけると…壁の穴から出てきた小さな子猫。これでひと安心と思いきや、翌日さらなる予想外の出来事が起こったのです!壁に穴をあけて子猫を救った男性2日後、塞いだ場所から出てきたのは…?不運続きの男性を救った不在票に反響荷物を配達時に、不在だったことを知らせる不在票。通常ならば、荷物の内容や差出人の名前が書かれていますが、不在票には名前ではなく、長文のメッセージが書かれていました。2020年に入ってから、不運に見舞われてばかりだった男性を救った不在票とは。自宅ポストに残された『不在票』メッセージどん底にいた男性の心を救う1つの荷物に込められた、たくさんの人の思いやり披露宴で配るクッキーの配達を頼んだ女性。しかし、受取予定の前日には大型の台風が接近していました。不安になった女性が、問い合わせをしてみると…。ヤマト運輸の『不在票』につけられた1枚のメモそれを見て、花嫁は涙ぐんだ近くで休憩していた佐川急便のスタッフが見せた神対応会社に届いた100箱の荷物を、小さい台車1台のみで運ぼうとしていた2人。佐川急便のスタッフが見せた神対応に称賛の声が寄せられました。荷物を100個運ぶことになった女性半泣きになると、佐川急便の人が来て?体調不良で投稿できない女性を救った父親のLINE体調が悪くなり、学校に通えなくなった女性。医者の診察を受けても「異常なし」といわれるだけで、誰にも悩みを打ち明けられずにいました。そんな時、数か月に1度しか会えない父親から『LINE』が届いたのです。女性を救った父親の言葉とは。女子高生が『生きるのがつらい』とLINEしたら…父親の対応に、絶賛の声!卒業する駅の利用者に粋な計らいコロナウイルスの影響で、3月頃に予定されていた卒業式が通常通り開催されなかった学校も多かったでしょう。ネット上では「卒業証書が宅配便で届いた」などの声も散見されました。そんな時代の中、鹿児島県にある鹿児島中央駅では駅の利用者に、ある卒業証書を贈ったのです。駅に設置された『黒板』の内容に涙「なんて素敵な駅員さん」「素晴らしい!」駅でうずくまっていた女性に気が付いた、周囲の人の温かいサポート『メニエール病』を患っている女性がバッグにつけていたのは、病名や対処法などを書いていた『ヘルプマーク』。体調の悪そうな女性に気が付いた周囲の人たちがとった行動とは…。駅で発作を起こし、うずくまっていた女性続く展開に「涙が出た」コロナウイルスのニュースで気持ちが暗くなったり、予定が白紙になってしまったり、一筋縄ではいかない1年だったでしょう。今回紹介した素敵なエピソードはほんの一部。日常には、もっとたくさんの心温まる出来事があったに違いありません。2021年は、コロナウイルスの感染が収まり、上を向いて1つでも多くの幸せに触れられる1年になるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月24日ほんの少しの気遣いや、相手を想って取った行動が、誰かの心を優しく包むことはあるものです。2019年8月14日に、luckandpeaceさんが投稿したエピソードをご紹介します。結婚式に間に合わない!慌ててヤマト運輸に電話すると…同月17日に、結婚式を挙げたという投稿者さん。披露宴の最後に、ゲストへプチクッキーを配るつもりでした。そのプチクッキーは、投稿者さんの大好きな店に前もってオーダーしたもので、15日の受け取りを予定していたといいます。しかし、前日である14日の時点で、投稿者さんの住む地域には大型の台風が接近。不安になった投稿者さんは、ヤマト運輸(通称・クロネコヤマト)に問い合わせをしました。※写真はイメージ「17日の挙式で配るクッキーをお願いしたのですが、明日は配達がありますか?16日にはホテルに到着しておかなくてはならず、受け取りは15日か16日の朝でないと難しくて…」電話を受けた配達員は、投稿者さんの家の部屋番号を聞いて「ああ、あなたですね!」と返答。どうやら認識があったようで、丁寧に配達の仕組みを説明します。配達員は「何千個とある配達物の中から、投稿者さんの荷物を探し出すのは難しい」と告げた上で、投稿者さんに「でもそのクッキーは必要やと思うんで、明日の配達がなくなった場合、16日の朝イチで配達希望とコールセンターに伝えてもらえますか?」といいました。その後、コールセンターとやり取りした結果、どうするかの最終判断は担当である配達員に託されることに。しばらくして、配達員からはこんな電話がかかってきたのです。「僕、気になってセンターに確認したら、奇跡的に何千個の荷物の山からクッキーの箱をスタッフが見つけたんです!今日は僕はもう行けないんで、別の配達員に、今晩のうちに届けさせますね!」なんと、配達員はセンターのスタッフにかけあって、何千個とある荷物の中から、クッキーの箱を発見したことを報告!その後、用事があって荷物を受け取れなかった投稿者さんが、宅配ボックスをのぞくと…そこには、クッキーの箱と一緒に、こんな不在票がありました。不在票の下の部分には、配達員から「ご結婚おめでとうございます!!また配達できるのを楽しみにしときます!」というメモがあったのです。きっと、担当である配達員は、自らの手で投稿者さんの荷物を届けにきてくれたのでしょう。臨機応変で気遣いのある配達員からの、優しいメッセージを見た投稿者さんは、その場で涙ぐんでしまったといいます。このエピソードに対し、ネット上では「素晴らしい」「なかなかできない対応だと思う」「配達員さんの気持ちが嬉しいよね」といった声が上がりました。配達員の行動は、不安でいっぱいだった挙式前の投稿者さんにとって、ひと筋の光をもたらすようなものだったに違いありませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月23日2020年9月14日、Kosei Yutaka(@kosei_yutaka)さんがTwitterに投稿した、ある検証画像に36万件以上の『いいね』が寄せられました。「猫がいて入れられませんでした」家主が確かめた結果?ある日、投稿者さんが帰宅すると、不在票がドアに挟まっていたそうです。投稿者さんの玄関のドアには郵便受けがあるのに、どうしてドアに挟まっていたのか不思議に思い、不在票を確認してみると…。猫がいて入れられませんでした。猫が押し出すためドアに挟みました。「猫がいて不在票を入れられなかったって、どういうことだろう?」と思った投稿者さん。さっそく、自分で郵便受けから荷物を入れようと試したところ…。猫が郵便受けからの荷物受け入れを阻止しています!猫がいて入れられなかったってどゆこと!?ってなったので試してみた結果 pic.twitter.com/4kKGCmlYKq — Kosei Yutaka (@kosei_yutaka) September 14, 2020 どうやら、投稿者さんの愛猫が郵便受けを警備していたようです。飼い主である投稿者さんであっても、投函は絶対に許さない徹底ぶりに笑ってしまいますね。投稿には、さまざまな声が寄せられました。・猫バリアー!あまりにもかわいすぎる!・電車の中で笑っちゃった。配達員もびっくりしただろうなー!・昔、配達員をしていた時にポストから猫の手が出てきてびっくりしたことがあります!当時は1人で笑ってしまいました。投稿者さんの愛猫による警備に、配達員も驚いたことでしょう!猫なりに、大切な家を守っていたのかもしれませんね。ちなみに、投稿者さんはこの件依頼、愛猫が配達員の手を引っかいてしまわないよう、対策をしているそうです。[文・構成/grape編集部]
2020年09月17日お笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼さんが、コンビでパーソナリティを務めるラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ)。2020年8月27日の放送回で、矢作さんは体調不良を理由に欠席したことが分かりました。矢作さんの相方である小木博明さんは、腎細胞がんにより同月17日から一時休養中。そのため、コンビ不在での放送という異例の事態となりました。小木博明さん、『腎細胞がん』のため一時休業を発表「まさか自分が」コンビで不在!?の緊急事態同月27日の放送では、ピンチヒッターとして、お笑いタレント『トンツカタン』の森本晋太郎さんと女性ラップ・デュオのchelmicoさんが出演。放送の中では、森本さんから矢作さんの現在の状況が説明されました。矢作さん、本日欠席でございます。というのも、昼すぎに体調を崩されまして…。微熱もあったということで、病院に行って新型コロナウイルスの検査をしたところ、結果は『陰性』。ひと安心なのですが、今夜は大事をとってお休みということになりました。おぎやはぎのメガネびいきーより引用矢作さんは新型コロナウイルス感染症の検査をしたところ、結果は『陰性』とのことでした。しかし、この緊急事態に森本さんは、「『おぎやはぎのメガネびいき』に、おぎやはぎいないし、ましてや誰も眼鏡をかけてないっていう…。こっちはありえない状態になってます!」とコメントし、2人の不在に困惑した様子。その後、矢作さんが電話で放送に参加し、いつもの調子でその場を和ませました。体調は大丈夫でーす。検査の結果は陰性。難しいところだよね、今具合悪くなると。芸能界も最近(感染者が)増えてるから。体調悪いのに今日ラジオ行ったらさ、やっぱりちょっと森本とchelmicoが不安に感じるでしょ。陰性でも、100%ではないからね。おぎやはぎのメガネびいきーより引用矢作さんは、体調は安定しているとのことでしたが「陰性であったものの100%安心というわけではない」と話しました。芸能界でも新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう昨今。仮に、結果が陰性であっても『陽性』の可能性はゼロではありません。それは、私たちにもいえること。少しでも体調に不安がある場合は、無理をせずに休み、感染予防につとめたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月31日「あんふぁん×ぎゅって おもちゃグランプリ」の投票がスタート!子どもが夢中になれて、親も子どもに贈りたいと思うナンバー・ワンおもちゃの決定戦。あなたもぜひ、1票を投じてください!主催/あんふぁん・ぎゅって 協力/イオンリテール【投票方法】「ごっこ・なりきり遊び部門」「クリエーティブ部門」「イノベーティブ部門」「ベビー部門」の4部門のノミネート商品から、子どもが喜ぶ、子どもに与えたいと思うおもちゃを、各部門2点ずつ選んでください。投票対象:0~6歳の園児の子どもがいるパパ・ママ投票した人のなかからプレゼント!①各部門の金賞商品を各1人に!②3000円分のイオン商品券を20人に!※①は金賞商品に投票した方が対象です※当選者の発表はプレゼントの発表をもって代えます※個人情報はプレゼントの発送のみに使用します・子どもが夢中になるおもちゃ・子どもの心や体を育むおもちゃ・今までにない工夫が凝らされている⇒これらのいずれかを満たしていることぜひ投票してね!
2020年08月27日再配達が業務を圧迫している、宅配業界。少しでも再配達を減らすため、サインなしで指定の場所に荷物を置く『置き配』や、荷物を箱やロッカーのような設備に入れておく『宅配ボックス』の使用を推奨しています。利用者側も不在時に荷物の受け取りができれば便利なため、近年では宅配ボックスを備え付けた住居が増えているとか。利用者が不在の場合、配達員はボックス番号と暗証番号を記載した不在票をポストに投函。そうすれば利用者は、ロックがかかった宅配ボックスから荷物を取り出すことができます。みーこ(@mamimume_mi_ko)さんも、宅配ボックスを使用中。するとある日、こんなヤマト運輸(通称・クロネコヤマト)の不在票がポストに入っていたそうです。クロネコヤマトさま暑い中届けていただき、ありがとうございます!宅配ボックスのNo.目立つようにしてくれてありがとうございます!ニャー pic.twitter.com/70g9g1dNvd — みーこ (@mamimume_mi_ko) August 15, 2020 ボックス番号に、猫…!配達員は、荷物が5番のボックスに入っていることが利用者に伝わるよう、番号の周りを装飾。クロネコヤマトらしく、猫のシルエットを描いて目立たせていました。クロネコヤマトの配達員の中には、ハンコを猫の肉球のように並べて押すなど、猫愛と遊び心にあふれた人がいます。きっと、みーこさんに荷物を届けた人も同じようなタイプの人だったのでしょう。ヤマト運輸に関する記事はこちらまさに、クロネコヤマトの配達員らしい心遣い。かわいい目立たせ方に、心癒されますね![文・構成/grape編集部]
2020年08月23日最近は「イクメン」という言葉が浸透しているように、育児に積極的なパパは私の周りにも多くいます。しかし、パパである自分が1日中育児をする機会はあまりありませんでした。今回はママが不在の日に、私と子どもだけで過ごして気づいた育児の大変さについて話したいと思います。 子どもってこんなに泣くの?私が育児のなかで1番大変だと感じていたのは、泣いている子どもをあやすことでした。子どもはおなかがすいた、おむつが気持ち悪い、何となく機嫌が悪いなどさまざまなことを泣いて訴えてくるとわかっていましたが、昼夜問わず泣かれるとつらいなと感じていました。 なかでも私が特に困ったのは、眠いときに泣かれることです。おながすいているときならば、ごはんをあげるなどして何とか対処できます。でも眠い子どもを寝かしつける方法やあやす方法がいまいちわからず、普段ママが抱っこするとすぐ寝るのに、パパの抱っこは慣れていないのか、なかなか眠ってくれず苦労しました。 子どもってこんなにおむつ替えるの?おむつを替えることも最初は戸惑いましたが、慣れてくるとそこまで大変さを感じることはありませんでした。でも、それが1日中となるとものすごい回数になるのだと気づきました。朝起きてから、ごはん中、昼寝してから、遊んでいるときなど、1日に10回以上は替えました。 それでも家にいるときはまだましです。子どもと2人では時間を持て余すので途中で外出したのですが、外出中が特に大変でした。突然子どもがおむつ替えを訴え泣き始め、おむつを替える場所を探すことから始めなくてはならず、しっかり準備したつもりでもおしり拭きを車の中に忘れたり、場所の使い勝手がいまいちわからず戸惑ったり、外出中のおむつ替えには本当に苦労しました。 子どもってどんなごはん食べているの? 子どもがまだ授乳中で育児用ミルクを用意すればいい時期はまだよかったのですが、離乳食が始まるとその準備にとても苦労しました。どんな食事形態なのか、栄養は足りているのか、アレルギーはないのか、自分で食べられるのか、何を準備しないといけないかなど、「食事」とひと言で言ってもママに聞かないとわからないことばかり。適当にするわけにはいかないので、ママに何回も連絡をしました。 それで準備万端でいざ食事となると、食べこぼしはするし、近くにコップを置くとお茶をこぼすし、もちろん落ち着いてじっと座っていることもないので、自分の食事をする余裕なんてないので、かなり大変でした。 私自身、育児に積極的だと思っていても実はママにしてもらっていることが多いことに気づきました。ママが外出し、1日子どもと2人で過ごしただけなのに、わからないことがたくさんありました。今回の体験を通してあらためて育児の大変さに気づくことができたので、もっと頑張っていきたいと思います。 イラスト/manami.koiso監修/助産師REIKO著者:西川しょた普段は看護師として勤務する3歳と1歳、2男の父。育児に関する体験談を中心に記事を執筆している。
2020年08月01日