おいしいコーヒーなどのドリンクと一緒に、パンやパスタといった食べ物も楽しめる、カフェ。飲食以外にも、休憩したい時に『落ち着いた空間を提供してくれる場所』として、好きな人も多いでしょう。カフェでの勉強や仕事はアリ?ナシ?2024年、Xでたびたび、こんな話題が物議をかもしています。カフェで長時間、仕事や勉強をしている人は、迷惑なのではないか。特に大きな話題となったのが、同年6月、Xにポストされたこんな投稿です。もう『スターバックス』で勉強するのはやめようかな。カフェで勉強をすることに否定的な声が多くて、悲しい。席が半分以上空いていて、店員から許可をもらっているなら別にカフェで勉強をしてもいいと思います。嫌がらせはやめてくれ。投稿したユーザーは、コーヒーチェーン店『スターバックス(以下、スタバ)』で、資格勉強をしていたそう。すると、見知らぬ男性客から「その資格を取っても、どうせ今後はAIに仕事を奪われるのに」と嫌味をいわれ、上記の投稿をしました。また、ほかの店舗で勉強している時にも、客から「『スタバ』は勉強するところじゃねえ」といわれたといいます。そもそも『スタバで勉強』はNG?そもそも『スタバ』は、店内での勉強を許可しているのでしょうか。ウェブサイトの『よくあるご質問・お問い合わせ先』の「店内で勉強してもよいですか?」という質問に、このように回答していました。店舗によって異なりますので、詳しくは店舗のバリスタ(従業員)にお問い合わせください。スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社ーより引用※写真はイメージ調べてみると、『スタバ』に限らず、コーヒーチェーン店の多くが「店舗による」と答えています。しかし、コンセントが設備されている店があるように、基本的には「過ごし方や滞在時間は自由」という店のほうが多いようです。ただ、これは『ルール』の話であり、『モラル』という視点で見ると、人によって考え方は変わってきます。上記の『スタバ』への投稿には、ネット上でさまざまな意見が上がりました。・混雑時に飲み物も飲み終わっているのに、注文もしないでずーっと勉強や仕事をしている人を見ると「図書館に行け!!」って思う。嫌がらせはダメだけど。・勉強や仕事をしている人を見ると、「なんでカフェで?」って思う。自分の部屋で、コーヒーを置いてBGMを流しながら勉強すればいいじゃん。・休みたい時や、友達とお茶をしたい時に、1人でパソコンを広げて長居している人を見ると、本当にイライラする。・元カフェ店員ですが、カフェで勉強はしてもいいと思っています。ただし、混雑時は多くのお客様がご利用できるように、滞在は1~2時間が限度かなと。・意外と『カフェでの勉強反対』の人が多くて、びっくり。ちゃんとおかわりするなど、周りの人へ配慮をしていたらOKなのでは…。カフェって、自由に過ごせる場所でしょう。・カフェの飲み物の値段って、場所の利用代も入ってるんじゃないの?法に触れなければ、その人の自由。同年9月にも、『カフェで仕事はアリかナシか』というネットニュースが公開されたことで、引き続き議論が巻き起こっている、カフェでの過ごし方の問題。筆者も、仕事の休憩時間などに、頻繁にカフェを利用していますが、飲み物を飲んでほっとひと息つける空間は格別だと感じます。一方で、お昼時などは、人気店だと混雑していることも多く、なかなか座れなかったり、周りに人が多かったりして、落ち着かないことも多いです。『勉強や仕事NG』の注意書きが貼られている店は除いて、常識的な滞在時間内であれば、過ごし方は自由でしょう。しかし、「ルールを守っているんだから、自由だ」という自分本位な考えでは、トラブルを巻き起こしてしまうかもしれません。カフェに限らず、飲食店は不特定多数の人が利用する公共の場です。時には、席を譲るなどの、周囲を見渡す気配りが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月27日・やる気が出る!勉強がはかどりそう。・これは新しい勉強法ですね。・こんな状況で気が散らないで勉強できるのは、精神力が強い。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、エキゾチックショートヘアーのひるねくんと暮らす、飼い主(@miikomaple)さんの投稿。勉強をしている飼い主さんの娘さんの元へ、ひるねくんがやってきました。娘さんが、机に向かって難しそうな問題を解いていると、ひるねくんがある行動に出たようです。気になるひるねくんの姿は、飼い主さんがつづったコメントとともに、投稿された1枚をご覧ください。「娘の勉強が終わるのを、存在感を出しながら待っている猫」ど、ど~ん!娘さんが勉強する机の上で、大胆な姿をしている、ひるねくん。ひるねくんの顔は、必死に勉強に励んでいるであろう、娘さんのほうを向いています。薄目を開けて娘さんを見守る表情からは「しっかりやってるな。終わったら遊んでくれニャ」なんて、声が聞こえてきそうです!また、勉強の邪魔はしたくないのか、問題のすべてを隠さずにいるのも印象的でしょう。ひるねくんの『監視』によって、娘さんはがぜんやる気が出たのかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月17日~偏差値30台から東大に逆転合格 留学経験ゼロTOEIC950点超を取得家事育児仕事をしながら東大大学院合格これすべて”仕組み”で達成できます~作家のエージェント会社、アップルシード・エージェンシー契約作家、石黒由華さん初の書籍『夢を先送りしない勉強法』のAmazon予約が始まりました。発売は9月24日です。本書は、著者の石黒さんが学生時代から20年以上研究した「だれでも、どんなに時間がなくても結果の出る勉強法」を紹介。学級崩壊したクラスで偏差値30代から早稲田・慶應・上智・東大と逆転合格を果たした著者が編み出した目標設定方法と、その達成のためのノウハウ、インプット&暗記勉強法など具体的かつ実践的な内容となっています。また、結婚や出産といったライフスタイルの変化がありながら、大学院で学び、語学学習や資格取得のための勉強時間を捻出するための時間管理術も紹介。家事や育児の負担を軽減するお役立ちツールやサービス、勉強に活用できる文房具や書籍なども紹介しています。毎日学校に行って机の前で授業を聞いていればいい受け身の「勉強」ではなく、社会人になってからの「勉強」は、目標と意志の強さが必要になります。「こうなりたい」という理想の姿がありながら「忙しくて時間がない」「勉強は苦手」など、できない理由を見つけて「先送り」してしまいがちな人には、目標設定と達成のための“仕組み”が必要だと著者の石黒さんは書いています。・「2×2の4マス表」で最高の夢や目標が見つかる・「ノートに書くだけ」でやりたかったことが魔法のように実現していく・「ちょっとした手順と裏技」で知識がどんどん頭に入り、最速で結果が出せる・「ほんの少しの工夫」で勉強時間を最大化できる・「楽しくやるだけ」でびっくりするほど英語がペラペラになる「大人になっても勉強し続けることで人生が変わる」と説く著者が伝える、だれでも勉強し続けられる、一生モノのスキルの集大成となっています。現役の学生の方、学生時代は終わったけど新しいスキルを身につけるため、勉強したいと思っている方、夢をかなえたいと思っている全ての方に役立つ1冊です。目次第1章なりたい自分に近づく「目標設定」の仕組み● INTRO 2種類×2段階の「 4つの目標 」で 必ず 夢を叶える● STEP1「叶えたいこと」をリストアップする● STEP2「2種類」の目標を設定する● STEP3「2段階」の目標を設定する● STEP4目標を掲示する第2章やりたかったことを実現できる「目標達成」の仕組み● INTRO 「時間がない」を言い訳にしない● STEP14つのムダな時間を勉強時間に転化する● STEP2「目標達成チャート」をもとに教材を用意する● STEP3目標達成までの長期計画を立てる● STEP41日ごとに計画→実行→記録する● STEP5長期計画を振り返る第3 章知識がどんどん頭に入る「インプット&暗記」の仕組み● INTRO 効率良く成果を出す4つのSTEP● STEP1「終点読み」×「娯楽読み」で下準備● STEP2「 3段階読み」×「カンニング勉強法」で無駄なくインプット● STEP3「東大式まとめノート」で効率良く覚えて忘れない● STEP4 過去問の「実践→分析サイクル」で努力を結果に結びつける●やる気・集中力をアップする4つのテクニック第4章24時間をムダにしない「時間活用」の仕組み● INTRO これまでムダになっていた時間を勉強時間に大改造!● 朝時間、昼休み、退社後、休日......あらゆる空き時間をカフェでの勉強に使う● 電車、病院、ジム......外出時のスキマ時間をフル活用● 「ながら勉強」で自宅の勉強時間がみるみる増える● 自宅勉強がはかどる環境のつくり方第5 章今度こそ「英語ペラペラ」「TOEIC900 点超え」が叶う英語勉強法● INTRO 英語がみるみる上達する「たった1つの方法」● 英単語は「単語帳」「語源」「文章」で覚える● リーディング力は「多読」で劇的に変わる● リスニング力アップの秘訣は「多聴」にあり● スピーキング力は「ストック」のインプット&アウトプットであげる● ライティング力は「書き写す」ことで高まる【巻頭付録】勉強に役立つ!文房具リスト書籍概要出版社 : 技術評論社発売日 : 2024/9/24定価 : 1,760円単行本(ソフトカバー) : 256ページISBN-13 : 978-4297143732著者プロフィール石黒 由華(いしぐろ ゆか)東京大学卒業。学生時代から20年以上勉強法を研究し、「だれでも、どんなに時間がなくても結果の出る勉強法」を考案。勉強でさまざまな夢を叶える。高校時代は、学級崩壊しているクラスで「偏差値30台」だったところから、独自の勉強法を確立し、早慶上智、さらに東大に逆転合格。大学では教育学を学ぶ傍ら、大学受験雑誌のライター、全国模試の採点アルバイトを経験し、「結果の出る勉強法」をさらに深く研究。天才・秀才たちの集まる東大を「トップクラスの成績」で卒業。卒業後は、約500倍の倍率を突破し、マスコミ企業に就職。その後も、限られた時間の中で仕事と勉強を両立、英語・IT・会計など8つの資格を「独学」で取得し、昇進やキャリアアップを果たす。中でも、英語では「TOEIC950点超」を取得したほか、留学経験ゼロで自己紹介もできなかったところから「Google社員レベル」と評価されるほどペラペラに話せるまでにレベルアップ。結婚・出産後も、なかなか寝てくれない0歳児の子育てで自分の時間がほとんど作れない中で、「約半年で」東大大学院に合格。趣味は、旅行、美術鑑賞、美容。世界遺産検定、美術検定、化粧品検定などを取得。大好きな趣味を楽しみ、充実したプライベートを過ごす。Amazon.co.jp : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月16日家庭学習の習慣化をサポートし、成績アップを目指す子どもたちとそのご家族を支援する学習コーチングサービスを提供するKATECO(代表:野口 裕記/のぐち ひろき、所在地:東京都)は、夏休みの間、やる気が起きずダラダラ漠然と過ごしがちなお子様をサポートする、やる気UP講座を2024年8月31日(土)まで開講いたします。なお、本講座の締め切りは8月20日(火)となっています。KATECO■やる気UP講座のテーマ「だらけがちな夏休みをやる気アップで有意義な時間にして、成績もアップさせよう」KATECOの夏休み特別企画!先着10名様限定で、やる気を引き出し本気で取り組むコツを伝授する「やる気UP講座」を無料で体験いただけます。またこの無料体験にお申し込みいただいた方には、開成高校卒No1講師の勉強法の秘密を公開した「勉強法チェックシート」を特別にプレゼントいたします。奮ってご参加ください!■やる気UP講座の特徴KATECOのやる気UP講座では、生徒様一人一人が勉強の理由をよりよく整理する方法を学びます。コーチが個別で生徒様の価値観と向き合い、やる気を引き出すお手伝いをさせていただき、前向きに勉強に取り組めるようサポートいたします。■やる気UP講座の利点勉強しなくてはいけないと分かっているけど、どうしても意欲がわかない。何をしたらいいのか分からなくてダラけてしまう。このように本来の力を出しきれず、実力が埋もれていってしまう生徒様たちの未来を、一緒に寄り添って切り開いていきます。KATECOの学習コーチング■代表・野口 裕記の略歴野口 裕記は開成高校卒であり、講師時代には独自のコーチング手法を取り入れ、4年連続で担当クラス成績全社No.1を達成しました。その後、働きながら最難関資格の公認会計士試験に合格しBIG4に就職。これらの経験から、「家庭学習の習慣化が苦手な人たちに、人生を大逆転する転機をつくりたい」という理念のもと、家庭学習コーチングサービスを提供するKATECOを起業しました。■キャンペーンの詳細実施期間 :2024年8月31日(土)まで申込み方法:ホームページの申込みフォームまたは電話URL TEL 03-6914-6800(平日10時~18時)締め切り :2024年8月20日(火)■KATECOについてKATECOは、塾や通信教材ではカバーしきれない“家庭学習の見守り”と“学習コーチング”を行うサービスです。塾が提供する授業は行いませんが、“自ら学ぶ力”と“やり遂げる習慣”を身につけることで、成績アップをサポートします。また、KATECOのYouTubeチャンネルでは、さまざまな学習コーチングのコンテンツを提供しています。YouTubeチャンネル: KATECO アイコン■事業概要屋号 :KATECO事業主:野口 裕記(のぐち ひろき)所在地:〒176-0001 東京都練馬区練馬4-24-10 豊島園ビル 2F-C【お客様からのお問い合わせ先】オンライン学習コーチのKATECOKATECO 夏期講習ページ: KATECO 公式サイト : TEL : 03-6914-6800(平日10時~18時)e-mail : customer@kateco.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月09日家庭学習の習慣化をサポートし、成績アップを目指す子供たちとそのご家族を支援する学習コーチングサービスを提供するKATECO(代表:野口 裕記/のぐち ひろき、所在地:東京都)は、夏休みの間、暗記が苦手なお子さまをサポートする暗記テクニック道場を開講します。オンラインでの学習コーチング■暗記テクニック道場のテーマ「夏休み期間中に苦手な暗記を克服して成績アップをしよう」KATECOは、特別企画として先着10名様限定で暗記テクニックを伝授し実践いただく暗記テクニック道場を無料体験いただけます。また暗記テクニック道場の無料体験に申し込みの方には開成高校卒No.1講師の勉強法の秘密を公開した「勉強法チェックシート」を無料プレゼントいたします。■暗記テクニック道場の特徴KATECOの暗記テクニック道場では、暗記のコツをレクチャーし、実践いただき、それをコーチがレビューしてフィードバックすることで、効率の良い暗記の方法を習得いただけます。コーチは子どもに対してなぜこのような方法でやると効果的なのかの趣旨も説明し、暗記に向かう姿勢や必要性の気づきや新たな視点を提供することで、子どもが自分自身で納得して暗記に取り組む手助けをします。■暗記テクニック道場の利点一人ひとりの個性と学習ステージに合わせた暗記テクニックの指導が可能です。「暗記が嫌いでなかなか着手し始められない子」が暗記に取り組み始める第一歩になります。■代表・野口 裕記の略歴野口 裕記は開成高校卒であり、講師時代には独自のコーチング手法を取り入れ、4年連続で担当クラス成績全社No.1を達成しました。その後、働きながら最難関資格の公認会計士試験に合格しBIG4に就職。これらの経験から、「家庭学習の習慣化が苦手な人たちに、人生を大逆転する転機をつくりたい」という理念のもと、家庭学習コーチングサービスを提供するKATECOを起業しました。■キャンペーンの詳細実施期間 :2024年8月31日(土)まで申し込み方法:ホームページの申し込みフォームまたは電話URL TEL 03-6914-6800(平日10時~18時)締め切り :2024年8月20日(火)■KATECOについてKATECOは、塾や通信教材ではカバーしきれない“家庭学習の見守り”と“学習コーチング”を行うサービスです。塾が提供する授業は行いませんが、“自ら学ぶ力”と“やり遂げる習慣”を身につけることで、成績アップをサポートします。また、KATECOのYouTubeチャンネルでは、さまざまな学習コーチングのコンテンツを提供しています。Youtubeチャンネル: ■事業概要屋号 :KATECO事業主:野口 裕記(のぐち ひろき)所在地:〒176-0001 東京都練馬区練馬4-24-10 豊島園ビル 2F-C【お客様からのお問い合わせ先】オンライン学習コーチのKATECOKATECO 夏期講習ページ: KATECO 公式サイト : TEL : 03-6914-6800(平日10時~18時)e-mail : customer@kateco.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月09日家庭学習の習慣化をサポートし、成績アップを目指すお子様たちとそのご家族を支援する学習コーチングサービスを提供するKATECO(代表:野口 裕記/のぐちひろき、所在地:東京都)は、秋の定期試験に向けて、待望の試験勉強コンサル2週間無料キャンペーンを2024年8月20日(火)より実施。8月10日より受付を開始いたします。オンラインでの学習コーチングこの度KATECOは先着20名様限定で、試験勉強コンサルを2週間も無料でお試しいただけるという太っ腹キャンペーンをご用意いたしました。無料体験にお申し込みいただいた方にはなんと、開成高校卒No.1講師の勉強法の秘密をあます所なく記した「勉強法チェックシート」をプレゼントいたします。ぜひ奮ってご参加ください!■学習コーチングの特徴KATECOの学習コーチングでは、「解き方」を教えるのではなく、「勉強のやり方」や「分からないときの動き方」を教えます。コーチは生徒様に対して質問を投げかけ、気づきや新たな視点を提供することで、生徒様が自分自身で答えを見つける手助けをいたします。一人一人に合わせた学習カリキュラムを作成し、進捗を管理し、学校の成績向上や受験対策に対して個別サポートを行います。■学習コーチングの利点生徒様それぞれの個性と学習ステージに合わせた指導が可能となり、より効率のよい勉強方法をマスターすることができます。学習計画や勉強法の管理、モチベーションの向上などによって、良質な学習習慣を定着させることが可能です。■試験勉強コンサルとは実績のあるコーチ陣が、個別対応で試験勉強全般をコンサルティングいたします。日々の学習とは別に試験勉強の計画立案、進捗管理、学習アドバイス等を試験前30日間で徹底指導させていただきます。■試験勉強コンサルの利点この試験勉強コンサルを通してPDCAサイクルのやり方を伝授いたしますので、計画から自己改善まで自走可能な“デキる人”への成長が促されます。P(Plan:計画)…生徒様に試験範囲を予測いただき、前倒しで一緒に計画を立てて試験勉強を開始します。D(Do:実行)…毎回の受講日に進捗管理とアドバイスをして、成績アップのために伴走します。C(Check:評価)…試験範囲確定後に予測とずれた範囲に対して計画を再調整し、試験勉強のラストスパートをかけますA(Action:改善)…試験終了後に試験結果を分析して、次回への対応策を練り、レポートを作成します。■代表・野口 裕記の略歴野口 裕記は開成高校卒であり、講師時代には独自のコーチング手法を取り入れ、4年連続で担当クラス成績全社No.1を達成しました。その後、働きながら最難関資格の公認会計士試験に合格しBIG4に就職。これらの経験から、「家庭学習の習慣化が苦手な人たちに、人生を大逆転する転機をつくりたい」という理念のもと、家庭学習コーチングサービスを提供するKATECOを起業いたしました。■キャンペーンの詳細開始日程 :8月20日(火)終了日程 :9月30日(月)お申込み方法:当社ホームページのお申込みフォームまたはお電話で承っております。受付開始 :8月10日(土)締め切り :9月16日(月)■KATECOについてKATECOは、通信教材ではカバーしきれない「家庭学習の見守り」と「学習コーチング」を行うサービスです。塾が提供する授業は行いませんが、「自ら学ぶ力」と「やり遂げる習慣」を身につけることで、成績アップをサポートいたします。またKATECOのYouTubeチャンネルでは、さまざまな学習コーチングのコンテンツを提供しております。Youtubeチャンネル: 【お客様からのお問い合わせ先】オンライン学習コーチのKATECOKATECO 夏期講習ページ: KATECO 公式サイト : TEL : 03-6914-6800(平日10時~18時)e-mail : customer@kateco.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月09日家庭学習の習慣化をサポートし、成績アップを目指す子供たちとそのご家族を支援する学習コーチングサービスを提供するKATECO(代表:野口 裕記/のぐち ひろき、所在地:東京都)は、夏休みの間、子供たちの成長をサポートする夏期講習キャンペーンを実施します。KATECO■夏期講習のテーマ「夏休み期間中に自宅学習を習慣化して成績アップをしよう」KATECOは、特別企画として先着20名様限定で夏期講習を2週間無料で提供します。また夏期講習をお申し込みの方には開成高校卒No.1講師の勉強法の秘密を公開した「勉強法チェックシート」を無料プレゼントいたします。■学習コーチングの特徴KATECOの学習コーチングでは、勉強自体を教えるのではなく、勉強のやり方や方法を教えます。コーチは子供に対して質問を投げかけ、気づきや新たな視点を提供することで、子供が自分自身の答えを見つける手助けをします。一人一人に合わせた学習カリキュラムを作成し、進捗を管理し、学校の成績向上や受験対策に対して個別サポートを行います。KATECOの学習コーチング■学習コーチングの利点一人ひとりの個性と学習ステージに合わせた指導が可能です。学習計画や勉強法の管理、モチベーションの向上などを行うことで、学習習慣を定着させることができます。■代表・野口 裕記の略歴野口 裕記は開成高校卒であり、講師時代には独自のコーチング手法を取り入れ、4年連続で担当クラス成績全社No.1を達成しました。その後、働きながら最難関資格の公認会計士試験に合格しBIG4に就職。これらの経験から、「家庭学習の習慣化が苦手な人たちに、人生を大逆転する転機をつくりたい」という理念のもと、家庭学習コーチングサービスを提供するKATECOを起業しました。■キャンペーンの詳細実施期間 :2024年8月31日(土)まで申込み方法:ホームページの申込みフォームまたは電話URL TEL 03-6914-6800(平日10時~18時)締め切り :2024年8月20日(火)■メディアに対して強調したいポイントや特徴KATECOは、塾や通信教材ではカバーしきれない“家庭学習の見守り”と“学習コーチング”を行うサービスです。塾が提供する授業は行いませんが、“自ら学ぶ力”と“やり遂げる習慣”を身につけることで、成績アップをサポートします。また、KATECOのYouTubeチャンネルでは、さまざまな学習コーチングのコンテンツを提供しています。YouTubeチャンネル: ■事業概要屋号 : KATECO事業主: 野口 裕記(のぐち ひろき)所在地: 〒176-0001 東京都練馬区練馬4-24-10 豊島園ビル 2F-C【お客様からのお問い合わせ先】オンライン学習コーチのKATECOKATECO 夏期講習ページ: KATECO 公式サイト : TEL : 03-6914-6800(平日10時~18時)e-mail : customer@kateco.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月09日いくつになっても、新しい知識を身につけようと努力するのは、素敵なこと。そんな姿を、家族や友人など、多くの人が応援することでしょう。しかし、時には、邪魔をされることもあるようです。飼い主が勉強をしていると…猫のしろあんちゃんと暮らす、飼い主(@shiroan_chan)さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。飼い主さんが、勉強をしていると、徐々に近づいてくる、しろあんちゃん。「遊んでほしい」という気持ちを察しつつも、飼い主さんはそのまま、机に向かっていました。しかし、すぐに勉強の手を止めざるを得ない事態になったそう。その理由は、Xに投稿された1枚を見たら分かるでしょう。こちらの写真をご覧ください!しろあんちゃんは、ペンを握る飼い主さんの右手を、しっかりとつかんでいたのです!さらに、飼い主さんを見つめる真っ直ぐな瞳は「勉強はやめて、遊ぼう」というメッセージを送っているよう。飼い主さんが、思わず手を止めてしまった、しろあんちゃんの『かまってアピール』に、さまざまなコメントが寄せられています。・こんなの、無視するなんて無理だよ。・かわいすぎる。猫ハラスメントだ!・これは、逆らえない。・甘えたい時の顔をしている!うらやましい。大好きな飼い主さんの、気を引くことに成功した、しろあんちゃん。こんなにかわいらしい眼差しを向けられたら、勉強は後回しにせざるを得ないでしょう!なお飼い主さんは、YouTubeチャンネルでも、しろあんちゃんの日常を紹介しています。気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年07月29日勉強は大切ですが、面倒と感じてしまうこともあるでしょう。集中できない時には、誰かに見張ってもらい、サボれない環境を作ることも大事かもしれません。勉強中の娘に『監視役』が…!ある日、自宅で勉強をしていた@jack9138448さんの娘さん。そんな娘さんを意外な場所から見守る存在がありました。娘さんの筆箱の中にいたのは、文鳥のJackちゃん!Jackちゃんは、娘さんがきちんと勉強をしているかを、筆箱の中から『監視』していたのかもしれません。しかし、飼い主さんが撮影した時、Jackちゃんは夢の中。きっとこの時は、ひと休みしていたのでしょう…!飼い主さんによると、Jackちゃんは眠くなった時、暗くて狭い場所によくいるのだとか。娘さんの筆箱の中は、ベストな環境だったのでしょう!筆箱の中で眠るJackちゃんの姿に、「気持ちよさそう」「うらやましい監視役!」と癒された人が続出しました。娘さんは、「このまま学校に連れて行きたい」と話していたとのこと。Jackちゃんが目の前にいたら、かわいすぎて結局勉強に集中できなさそうですね…!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年07月27日青春は勉強に費やして。勉強ができてもトラウマに大学受験当時、私の発達障害に気づく人は誰もいませんでした。学校の成績も良かったため、私自身も含め誰もが「宇樹は難関大学に入ってエリートになるべき」と信じていて、かかっていたプレッシャーは相当なものでした。親は「勉強しろ」と直接的な言い回しこそしなかったものの、「学生の本分は勉強だ」「お前が勉強に集中できるように」とよく言っていました。家事の手伝いなどを免除するから、その時間を勉強に回すべきという雰囲気だったのです。自分にとって長時間の通学も含んだ学校生活だけでも疲労困憊するということも、自分がたとえ疲れていなくても比較的長時間の睡眠が必要だということも知らなかった当時。私はプレッシャーにせきたてられるまま、自分の体力の3倍ぐらいの無理を重ねました。青春らしい経験もいっさい重ねることなく、すべての時間を勉強に使ったのです。毎朝5時半に起きて2時間の通学をし、16時ぐらいに学校が終わるとゼイゼイするほどダッシュして電車に飛び乗って予備校へ。途中で、昼の分と合わせて2個持ってきた夜の分のお弁当を食べながら22時半ぐらいまで予備校の授業を受ける。23時過ぎに帰ってくると短時間でお風呂を済ませ、夜中の1時ぐらいまで船を漕ぎながら予備校の復習。そうしてようやく就寝、睡眠時間は4時間半あればいいほう、という感じでした。勉強=身体を壊すほどの疲れに耐えること になってしまった慢性的に過労状態だった私は、いつも耳鳴りがしていて、顔はニキビだらけ、顔は真っ赤にのぼせて手足は氷のように冷たく、歩きながらでも意識が落ちてしまいそうなほどに眠かった……。自律神経が悲鳴を上げていたと思います。そして、高校3年の10月頃、私はついに激しい腹痛と血便血尿を起こして倒れました。過労による腸炎と腎盂炎との診断で、1ヶ月ほど寝込むことに。なんとか持ち直した私は、学校が休みに入った受験直前には、食事やトイレの暇も秒単位で惜しむようにして時間を捻出し、毎日16時間の勉強をして、有名難関私大に合格しました。受験が終わった瞬間、私はプツリと糸が切れたかのように、何もかもやる気がなくなってしまいました。バーンアウトです。大学が始まっても、一度深刻に壊れてしまった心身は回復することはなく、せっかくあれほど努力して入った大学の授業にまったく身が入らないまま、漫然と4年間を過ごしました。それ以来、何十年といった単位で、私は「勉強」がダメになってしまいました。資格試験だとか、キャリアのためとか、そういったもののために勉強しようとすると、自動的に大学受験当時の、全身を300%張り詰めていたモードのスイッチがオンになって、体調が悪くなってしまうのです。もうこれは「勉強トラウマ」のフラッシュバックと言っていいと思います。40代の私、学びは生きがいけれど、私はそれでも、学ぶことは常に楽しんできたと思います。大学受験のためとかキャリアのためとか社会的評価のためとかいった、自分の価値をジャッジされることとは離れたところで、純粋に、知らなかったことを知る営みとして。「勉強」は訓読みすると「勉(つと)める、強(し)いる」となります。ここから、勉強には「外的にしろ内的にしろ、何か圧力のようなものがあって頑張ること」というようなニュアンスが感じられます。しかし、「学び」の語源は「まねび(真似)」から来ているそうです。先人の考え、知ってきた軌跡を、同じようにたどりながら知識と意識を身に着けていく。そんな「学び」が、私は大好きです。知らなかったことを知ることで、「これはこういうことだったのか!」「これとこれはこんなふうにつながっているのか!」と知的な興奮があったり、「こういうしくみだったのなら仕方ないな」とある種の納得や癒やしがあったり。「では、これをこうすればこれが実現できるのでは?」と、見通しや希望が持てたり。誰に強制されるでもなく、興味の赴くままに学ぶことは、生きるのを楽にしてくれ、また、人生の解像度を上げて、より楽しくしてくれます。勉強せざるをえなかった学校の教科の中でも、私は常に学びを発見してきました。勉強から離れたあとも、宗教学、哲学、心理学、神経科学、言語学……いろいろなことを学んできました。40代になった今、学びは私にとって不可欠なものとなっています。勉強と学び、それぞれ違う魅力がある私にとって勉強は非常につらいものではありましたが、それはあまりに無理を強いられたために極端につらかっただけ。本来勉強は、学びの基礎をつくるものとして不可欠なものだと思っています。たとえば私の場合、英語が読めなければ、英語で資料を探すこともできなかったでしょう。評論用語を知らなければ人文系の本を読んでも意味が分からなかったでしょう。数学が分からなければ心理統計が分からず、理科が分からなければ自律神経の話も理解できなかったでしょう。国語や古文の積み重ねがなければ言語学も分からなかったでしょう。勉強はこうした基礎を示すものだからこそ、大学受験や資格試験で試されるのであって、上手に努力すれば「合格」という比較的短期的に分かりやすい結果に結びつきやすいところは大きな魅力だと思います。学びはその点では短期的に分かりやすい結果に結びつくことは少ないですが、確実に人間性に深みを出してくれるし、そこはまさに人生そのものを充実させてくれる大事な要素だと思っています。人生にとって分かりやすい成果も大事ではありますが、人生を過ごす本体は自分という人間です。私は、つらくてもたくさん勉強をした過去の自分自身に感謝していますし、これからもたゆまぬ学びによって、自分の人間性を深めていきたいと思っています。文/宇樹義子(監修:森先生より)本当によく頑張られたのですね……。100%の限界を超えて力を出し切ってしまい、しばらくの間、燃え尽き症候群(バーンアウト)になってしまったと考えられます。 実は、発達障害の傾向のある方はご自分の疲労に気づきにくく、仕事や勉強に没頭しすぎてしまってエネルギーを出し尽くしてしまうことがあるのです。その結果、適応障害やうつ病になってしまうことも少なくありません。 宇樹さんの「勉強」と「学び」の考察についても、たしかにおっしゃる通りで、読んでいてとても学びになりました。 実は英語でもニュアンスの異なる「study(勉強する)」と「learn(学ぶ)」という2つの表現があります。英語の「study」は、ラテン語の「studium」からきた単語で、「没頭する」という意味を持つそうです。「learn」の語源は「leornian」という単語で、「知識を得る」「習得する」という意味だそうです。 宇樹さんの場合は、「勉強」「study」をしようとすると、健康を害しかねないレベルでご自分の時間・健康・興味のすべてを投入して没頭してしまうのでしょうね。知的な好奇心が旺盛で、常に楽しく興味の向くものを学ばれているとのこと、大変素晴らしいですね。これからも、ご自分の体調に気を配りながら、人生を豊かにするような「学び」を続けていけるように願っております。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年07月02日学習塾向け問題集制作のパイオニアである教育開発出版株式会社(所在地:東京都杉並区、代表取締役:糸井 幸男)は2025年春に学校・学習塾に通っている小中学生に向け、学習アプリ『Learn&Pace(ラーンアンドペース)』通称『ラナペ!』をリリースいたします。Learn&Pace_2025年春リリース決定「無理しない暗記アプリ」として少しずつでも続けること、継続性を高めることにフォーカスしたアプリです。学習する子どもたちの、勉強への苦手意識を興味に変えることができる、学びたい意欲を育むアプリです。Learn&Pace_UIイメージ■ラナペ!の3つの特徴▼自分の特性にあった覚え方が見つかる勉強法診断初回ログイン時、ユーザーには「得意な勉強法診断」をおこなっていただきます。見る、聞く、読むといった感覚や器官から得た情報や記憶を処理する能力である「認知特性」は人によって異なります。ラナぺ!では、この認知特性に基づいた「得意な勉強法診断」を実施し、自分に合った得意な覚え方を判定します。▼3種類の覚え方の中から得意なスタイルで覚える!診断で判定された「得意な勉強法」で学習を進められるように、ラナぺ!では「見て覚える」「聞いて覚える」「書いて覚える」の3種類の覚え方を用意しており、生徒自身が得意な方法を選んで学習することができます。また、覚えた内容を確認できるテストモードもあり、正解不正解を一覧で表示し、確かめることができます。▼継続力アップ!ほぼ毎日配信されるお楽しみコンテンツ継続的なログインを促すこと、勉強をもっと身近に親しんでもらうことを目的として、定期配信コンテンツや学習を進めることでもらえるポイント制度もご用意しています。■教師用管理機能も充実さらにラナペ!では、各生徒の学習進捗の確認や先生から生徒へのテスト配信などができる教師用管理サイトも用意しております。やりっぱなしになりがちな学習アプリに教師用機能を加えることで、先生と生徒のコミュニケーションを生み、学習を促進する効果が期待できます。テスト配信では、一人ひとりの理解度に応じて正答率を調整したアダプティブなテスト配信も可能です。■サービス概要名称 : Learn&Pace配信時期 : 2025年春搭載教材 : 中学生用英単語シリーズVocabulary GRIT2500、小学生用英単語シリーズVocabulary GRIT750、Keyワーク英語、Keyワーク理科、Keyワーク社会サイトURL: ■会社概要商号 : 教育開発出版株式会社所在地 : 〒168-0073 東京都杉並区下高井戸1-39-12代表者 : 代表取締役 糸井 幸男設立 : 1969年8月資本金 : 1,200万円事業内容: 全国学習塾並びに公・私立小・中学校・高校向け教育サービス(出版/ICT関連)の提案~販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月01日学年1位の子が続出!生徒の1/3が偏差値70以上の高校に合格!“最速で最高の結果”を出す方法、余すところなくお伝えします!ビジネス書や女性エッセイを刊行する株式会社大和出版(所在地:東京都文京区、代表取締役:塚田太郎)は、『偏差値70超」の子の勉強法~カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール』(齋藤明)を、2024年5月14日に発売いたしました。試し読みはこちらから : 内容説明この方法で学習すれば、最難関校の合格も夢じゃない!“最速で最高の結果”を出させることで超人気の塾長が日々の勉強習慣から定期テスト、実力テスト、そして入試の攻略法までを徹底解説。確実に栄冠を勝ち取りたい子の必携書こんな願いをもっている人にオススメです!●地元の難関校に確実に合格したい●学年1位、オール5、偏差値70超を実現したい●何を、いつ、どのように勉強すれば結果が出るのかを知りたい●勉強へのモチベーションの波をなくしたい●定期テストでしっかり結果を残したい●定期テストと同様に、実力テストでもきちんと結果を出したい●内申をもっとアップさせたい●苦手教科、苦手な単元を克服したい●「正しい学習習慣」を身につけたい本書の主な項目◎「見える化」は4つの要素で成り立っている◎偏差値70超の子は土日に何時間勉強している?◎忙しい中学生のためのスキマ時間の活用法◎学年1位をとる子は、何を心がけているのか?◎必ず効果がある!「最強の定期テスト分析法」◎学年評定オール5の子の特徴を大公開。成功者から学べ!◎3年間、学年評定オール5の生徒に見る内申アップの秘策◎実力テストで偏差値70超の結果を出している子の特徴◎必ず効果がある!「最強の実力テスト分析法」◎[教科別]実力テスト攻略のための〝お勧め教材 〟◎「見える化」の効果を倍増させる3つの方法他著者からのメッセージ「偏差値70超」と聞いて、どんなイメージをもちましたか?保護者の方なら、「うちの子には難しい」「天才だけが偏差値70超を実現できる」と思ったかもしれません。中学生の子なら、「僕(私)にはとうていムリ。だから、あきらめよう」と思ったかもしれません。たしかに私自身、塾で20年以上指導し、過去2000人以上の生徒たちを見てきましたので、そう簡単ではないことは十分承知しています。でも、じつはあなたが思うよりも偏差値70超が近い存在であるということも、まぎれもない事実なのです。実際に私の塾では、2023年の春の高校入試で偏差値70超の高校に約3人に1人の生徒が進学しました。3人に1人ということは、じつに30人のクラスで10人が偏差値70超の高校に進学するというイメージです。では、なぜ私の塾の生徒は、このような素晴らしい成果を出すことができたのでしょう?答えは、この本で紹介する〝サイトウ式「見える化」勉強法〟を実践したから――。それによって、3人に1人が偏差値70超を実現することができたのです。詳しくは本文で説明しますが、この〝サイトウ式「見える化」勉強法〟を簡単に説明すると、「目標」「計画」「行動」「結果」の「見える化」と「正しい学習習慣」の2つの要素から成り立っています。いわば、「見える化」と「正しい学習習慣」が偏差値70超を実現するうえでの両輪であるというわけです。また、私の塾の生徒たちには〝サイトウ式「見える化」勉強法〟とともに、学校では教えてくれない「最強の定期テスト分析法」や「最強の実力テスト分析法」も伝えています。分析もせずに定期テストや実力テストの勉強をするのは、迷路を闇雲に前進するのと同じです。仮に運よく結果が出たとしても、それでは長続きしないでしょう。その点、この本で紹介する分析法は、ずっと効果があるだけでなく、コツさえつかめれば誰でも実践が可能。本文では、それらを詳しく解説しています。とくに難しいことはありません。1つひとつ丁寧に実践すれば、誰もが確実に結果を出すことができる方法ばかりです。受験生はもちろん、中1、中2の生徒や保護者の方にも必ず役立つ内容となっています。保護者と子どもたちから寄せられた「喜びの声」●1学期の中間テストが返却されました。英語100点。数学100点。理科97点。英語の満点は学年で1人。数学の満点は学年で2人だけだそうです。社会100点。国語92点。合計489点。初めての学年1位。“サイトウ式「見える化」勉強法の”すごさをしみじみ実感しています(中3のMさんの保護者)●中1と中3の姉妹で、この1年間に「ムスメズW1位!」なんてことがあったら夢のようだ!と思っていたら、初回から現実になりました!(中1、中3の娘をもつ保護者。姉妹で定期テスト学年1位達成)●問題が解けずに勉強するのを避けていた数学が、先生のおかげで解けるようになり、初めて数学を解いていて楽しいと思いました!テストでも点数が上がり、数学で1位をとれるようになりました!(中3のNさん)●期末テストの結果が返ってきました。英語99点。数学100点。国語88点。理科96点。社会97点。5教科合計480点で学年1位でした。これで、定期テスト5連覇です。実力テストも入れたら6連覇です。期末テストでも実力テストでも結果が出て嬉しいです(中1のN君)●県で行われた模試の数学が2465人中4位!(中3のKさん)●模試の結果が返ってきました。3教科は偏差値71・9、5教科は偏差値73・2。模試で書いた第一志望の中では、513人中19位でした!(中3のK君)●実力テストの結果が返ってきました。実力テストは学年1位で、偏差値は71・9でした。自己ベストの偏差値を更新しました(中2のHさん)著者プロフィール齋藤明(さいとう・あきら)難関校合格専門!爆裂松江塾塾長1981年、埼玉県生まれ。 塾や予備校の先生の影響を受け、大学生のときに塾の講師のアルバイトをスタート。 大学時代は週6日で塾や家庭教師のアルバイトに励む。 就活では大手塾に就職し、生徒数が1番多い校舎に配属される。しかし、塾としての考え方の相違から、3カ月でスピード退社。 大学時代にお世話になった、松江塾に戻る。 当初はなかなか結果を出せず、退塾の生徒が続いた。試行錯誤を経て、「見える化」を活用した「勉強法」を確立し、自学中心の指導へ変更。 その結果、18年間、毎年学年1 位が出る塾に。2023年の春は、約3人に1 人が偏差値70超の高校へ進学。埼玉県の北辰テストでは、塾の生徒が43891人の中で5教科1位を達成。 オンライン生では愛知県の全県模試で5教科1 位達成など、定期テストだけではなく、 実力テストや入試でも結果を出す。 コロナ禍前から、オンラインにも対応した指導をスタートし、授業の教室は川越に1教室のみにもかかわらず、全国から約1000名の生徒が集まる塾へ成長。ブログで日々情報を発信し、年間50万アクセスあり!You Tubeでも入試や高校の情報を発信。「偏差値70以上の子達の特徴!」について話したYouTube主要目次あなたも、“サイトウ式「見える化」勉強法”の威力を ぜひ体感してください!序章なぜ、私の教え子たちは目覚ましい成果を上げることができたのか?第1章“サイトウ 式「見える化」勉強法”の根幹、「見える化」とは何か?第 2 章 着実に力がつく「毎日の勉強法」と「正しい学習習慣」第 3 章 「中間・期末テスト」でグングン成績を伸ばす勉強法第 4 章 オール5の子がやっている「内申アップ」の方法第 5 章 「実力テスト」や「入試」でしっかり結果を出す勉強法第6章 “サイトウ 式「見える化」勉強法”の効果を最大限に発揮する方法終章わが子のために親だからできること・やっておきたいこと書誌情報書籍名:『中学生「偏差値70超」の子の勉強法』著者名:齋藤明出版社:株式会社大和出版定価:1600円+税版型/体裁:四六判並製ページ数:288ページISBN:978-4-8047-6430-6Amazon: 楽天ブックス: 会社概要商号: 株式会社大和出版所在地: 〒112-0013東京都文京区音羽1-26-11設立年月日: 1972年8月代表取締役: 塚田太郎業務内容: 書籍出版(ビジネス書・女性書・心理書・生活実用書・教育書)公式HP : 問合せ先: info@daiwashuppan.com (編集部宛) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月28日アイデア商品を展開する株式会社エグゼスタイル(愛知県名古屋市)は、防音機能を備え、図書館クオリティの静けさで勉強に集中できる0.3畳のスペースの室内用防音室「偏差値BOX」のサービスを2024年4月にスタートいたしました。カラーはアイボリー系で6色からお選びいただけます。トップカラー■偏差値95の勉強法 頭のいい人が実践する「学びを自動化する技術」勉強に集中するには「没頭力(自らのめり込む)」「論理力(文脈で考えられる)」「記憶力(つながりで覚えられる)」が最も必要です。それが同時に手に入る勉強法には狭い空間がより効果的と京都大学を首席で卒業された粂原 圭太郎氏。その勉強法は誰にも邪魔されない空間を作ること。狭い空間は、広い空間に比べて勉強効率がいいと言われています。図書館などの区切られた自習スペースで勉強していると、いつにも増して集中できたという経験があるように静かな環境で取り組むとよけいなものが視界に入らないので集中して勉強することができ、成果を得られるのです。それを具現化したものが今回の「偏差値BOX」です。図書館クオリティの静かな環境で学べるので「没頭力」を発揮でき「最短で結果が出る」「1日が27時間になる」「努力を努力と思わなくなる」環境を手に入れられるのです。粂原 圭太郎氏■防音機能付き「偏差値BOX」を活用し「リビング学習」で没頭できる環境を「偏差値BOX」は防音機能を備えており、自宅で生活雑音を気にせず勉強に集中できる環境を提供することが可能です。室内用は組み立て式なので、半畳のスペースさえあれば組み立てが可能となります。用途としては受験生が自習室として外部の音を気にせずに集中できる環境を作り、まるで図書館にいるような静寂な環境を自宅内で作ることが可能です。また、テレワークの環境を自宅内で簡単に作ることが可能です。自宅内で仕事に集中できる環境を作ることで外部の音に邪魔されずに打ち合わせも容易に出来ます。「偏差値BOX」を利用することで自宅内でもオンとオフの切り替えが出来るメリットもあります。「偏差値BOX」は、勉強に邪魔な騒音問題も簡単に解決できる防音機能を備えています。家庭内の雑音も防音機能で軽減して何時間でも勉強に集中することが可能です。家族も受験生を気にすることなく家事をすることが出来るのでお互いにストレスが溜まりません。勉強機能■空調管理システム・LED照明・家具付きなので安心防音室ということもあり、密室空間なのでエアコンの問題が発生しますが、偏差値BOXは天井に吸気の換気扇を標準装備しています。吸気の換気扇を作動させると部屋のエアコンを防音室へ取り入れることが出来るので室内と全く同じ温度で快適に過ごせます。風量調整も可能なのでお好みに合わせてボリューム調整してください。また、天井にLED照明と机に可動式のLED照明が付いています。机とソファーも標準装備しているので学習机を買う必要なく、子供から大人まで20年以上も使用可能です。スペック空調■組み立て家具のように女性でも簡単に組み立て可能「偏差値BOX」は誰でも簡単に組み立てることが可能です。専用図面を見ながら、付属の工具を使用して30分~で組み立て可能です。※有料の組み立てサービスも賜ります。組み立て■タイヤ付きなので部屋の模様替えに合わせて簡単移動「偏差値BOX」は床部分にタイヤが付いているので女性でも簡単に移動が可能です。ネジを緩めて部屋の模様替えをして、ネジを閉めて固定。これだけです。家具シーン■見学会・体験会随時開催どれくらいのスペースなのか、防音性能はどれくらいなのか等を実際に体験していただくために名古屋駅から徒歩7分のシェアオフィス内にモデルルームを設置しました。住宅の展示場のように自由に体感していただくことが出来ます。■「偏差値BOX」取扱店募集受験生や、偏差値を上げたいお子さんのために全国の取扱店を募集します。代理販売にご興味のある方はお問い合わせください。■サービス概要「偏差値BOX」の主な使用内容・勉強部屋・音楽スペース・テレワーク・読書部屋・趣味スペース・コワーキングスペース・個室2024年4月20日よりサービス開始。費用 :89万円~お申込み方法:ホームページまたはお電話からお問い合わせください。運営 :株式会社エグゼスタイル【公式サイト】 ■会社概要会社名: 株式会社エグゼスタイル所在地: 名古屋市中区丸の内2-17-13 NK丸の内ビル2F連絡先: 052-222-3750URL : モデルルーム・偏差値BOX見学会のご予約はお問い合わせフォームからお願いいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日小学校に入って、勉強面で苦労する中等度以上の知的障害がある場合、幼児期に気づかれやすく、小学校から特別支援教育を受けることもあります。一方、軽度知的障害や境界知能(知的機能が「知的障害」と「正常知能」の境界域にある状態)の場合、幼児期には気づかれず、小学校で通常学級に入ることもあります。その場合、入学後に勉強面で苦労することになりがちです。結果として失敗体験を繰り返し、自信を失ってしまう子もいます。本人が毎日を楽しく過ごせているか、学校の授業や活動で達成感を持てることがあるか、丁寧にみていく必要があります。・軽度知的障害の場合軽度知的障害の子が、小学校で通常学級の授業についていくのは、簡単ではありません。入学当初から、授業を理解することに苦労する場合が多いのです。小学校低学年くらいまでは、親につきっきりで宿題をみてもらったりして、授業にどうにかついていく子もいます。しかし多くの場合、中学年くらいからはそれも難しくなってきます。時間をかけて各教科の内容を覚えても、何日かたつと忘れてしまっていたりして、本人が挫折を感じることが増えていきがちです。そうなってしまう前に、なんらかの支援を受けたいところです。知的障害があることが分かれば、特別支援教育を受けることもできます。Upload By 本田秀夫・境界知能の場合境界知能の子も通常学級の授業についていくのは難しいのですが、それでも時間をかけて勉強すれば、ある程度は内容を理解できて、テストで一定の点を取れたりもします。その場合、本人は何を学ぶにしても人一倍頑張っているのですが、その苦労が親や先生にはなかなか理解されません。大人たちには、むしろ「やればできる子」と思われていたりします。テストでいい結果が出なかったときには「勉強不足」とみなされたりもします。本人はすでに限界まで努力しているのに、親や先生から「もっと頑張って!」と言われてしまうことがあるのです。このタイプの子は一生懸命頑張っても、いつも同級生よりも少し遅れをとるような形になりがちで、自信を持ちにくいです。早く支援を受けて、その子に合ったペースで学べるようにしていきたいところです。しかし、境界知能では特別支援教育を受けられない地域もあります。境界知能の子は勉強面で苦労していても、補習を受ける程度のサポートしか受けられないこともあるのです。2024年現在では、そういった地域のほうが多いかもしれません。この問題は、早く解決しなければいけないことだと思っています。Upload By 本田秀夫苦労しているけど、支援につながらない軽度知的障害や境界知能の子は勉強面で苦労する場合が多いのですが、それがきっかけとなって支援につながるかというと、そうとは限りません。「勉強が苦手」ということで、医療機関に相談にくる家庭は多くないのです。子どもが、「授業の内容が分からない」「授業中に指名されたとき、うまく答えられない」「先生の指示を聞き逃して、出遅れてしまう」といった場面を何度も経験して困っているのであれば、地域の教育相談窓口や医療機関に相談してもいいのですが、その段階で支援につながるケースは少数です。子どもが心身の調子を崩したり、不登校の状態になったりしてから、初めて相談窓口を利用するケースのほうが多くなっています。「勉強が苦手なだけでは相談できない」という誤解そうして相談にこられた親御さんと話していると、「勉強が苦手なだけでは、こういうところで相談できないと思っていました」と言われることがあります。そして、以下のような話になります。「授業についていけないのは、本人の努力が足りないからだと思っていた」「勉強時間を増やして、みんなに追いつけるようにしなければ、と焦っていた」「親が宿題をみるようにして、家庭学習の習慣をつけてきた」「この問題は、家庭内の工夫で解決していくことだと考えていた」「でも時間をかけてもうまくいかなくて、困っていた」このように「勉強ができないのは努力不足であって、人に相談するようなことではない」と考えるのは、大きな誤解です。いろいろと工夫をしてもうまくいかなくて困っているのであれば、「勉強が苦手で困っている」ということを相談してもいいのです。「勉強が苦手」ということを相談してもいい確かに、家庭学習の時間を増やすことで、授業を理解できるようになる子もいます。しかし、子どもの発達の仕方やスピードはさまざまです。ゆっくり発達する子もいます。小学4年生のなかには、4年生向けの内容を理解するのに人一倍時間がかかる子もいるのです。そういう子には「勉強時間を増やして、みんなに追いつく」というやり方をするよりも、その子のペースで学べるように環境を整えていくほうが、結果として学習も進み、心身の調子も安定することがあります。私は親御さんにそのような話をしています。「勉強が苦手」という悩みの背景に軽度知的障害や境界知能などがある場合には、医療機関や療育機関で支援を受けることもできます。「家庭で対処しなければ」と思わずに、地域の教育相談窓口や医療機関などに相談してもらえればと思います。ただ、親御さんが「勉強が苦手なくらいでは相談できない」と考えてしまう気持ちも分かります。医療関係者も、そう考えてしまうことがあるからです。「勉強が苦手」で相談できる窓口一覧・通学先の学校(担任、スクールカウンセラーなど)・地域の教育相談窓口(教育支援センター、教育委員会など)・地域の子育て相談窓口(保健センター、家庭支援センターなど)・医療機関・療育機関医療関係者も、誤解していることがある私は大学病院で、大人の精神科のカンファレンス(診療情報の共有・検討などをする会議)にも出席しています。そこで軽度知的障害や境界知能の方の話が出たときには、「この方は勉強面で苦労してきただろう」という想像をします。実際にそのような経過が確認されて、なんらかの支援が必要だと分かることも多いのですが、カンファレンスでは「境界知能なので知的機能は問題ありません」「学校生活には特に苦労はなかったと思われます」とレポーターが報告することがあります。医療関係者でも、発達を専門としている人でなければ、「勉強が苦手というのは、医療につながるような大きな問題ではない」と考えることもあるわけです。軽度知的障害や境界知能の方の困難は、それぐらい気づきにくいことなのです。ですから、親御さんが「これは病院にかかるようなことではない」と感じてしまうのも分かります。しかし今後は「勉強が苦手」ということのとらえ方を変えてもらえればと思います。Upload By 本田秀夫(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年03月12日息子同士が幼稚園からの幼なじみのママ友に、「おすすめの勉強法があるから息子さんも…」と言われたので話を聞いたところ……。 ママ友からの提案にびっくり…息子には幼稚園からの幼なじみがいます。ある日そのママから、「将来はお宅の子も私の主人の会社に入れてあげる。だから息子たちに私の知り合いの家庭教師をつけて、一緒に勉強させましょう」と言われました。ちなみに家庭教師の料金は折半とのこと。ママ友のご主人は有名企業の社長で、高給取りかつ人事に影響力もある人。最高のアイデアを思いついたと言わんばかりの笑顔で、ママ友がこちらを見てきます。ですが、子どもの将来を勝手に決めないでほしい……。これにはさすがに腹が立ちました。今は、提案された家庭教師の件をどう断るか悩む日々。うちの夫は強く言えないタイプで、子ども同士は一緒に勉強するのを嫌がっていません。拒絶反応は私だけ……、息子の友人関係を壊さないよう上手くお断りしたいと思います。 ◇ ◇ ◇ ママ友に悪気はないのかもしれませんが、「主人の会社に入れてあげる」と頼んでもないのに上から目線でこられると拒否反応が出てしまいますよね。子ども同士は仲良しのようなので、穏便に解決できるといいですね。 作画/てる子著者:giunone
2024年02月17日学校の試験が近付くと、多くの学生がテスト勉強に励むもの。塾に通ったり、友達と教え合ったりしながら、少しでもいい点数をとるべく対策をしているでしょう。試験勉強を見てくれる、家庭教師とは?猫のコテツくんとまるくんと暮らす飼い主さん(@mofu_kote)さんの娘さんも、大学の試験のため、勉強に励んでいました。X(Twitter)に投稿された、試験勉強中の様子からは、勉強が順調だということが分かります。なぜなら…猫の家庭教師が見てくれているのですから!難しそうな数式が並ぶ問題集をまじまじと見つめているのは、愛猫のまるくん。「どれどれ見せてごらん」といわんばかりの様子で、娘さんの勉強を優しく見守っています!さらに飼い主さんは、「難易度を上げてくれます」と添えて、もう1枚の写真を投稿。こちらは、愛猫のコテツくんが問題集の上を陣取り、問題を解くのが困難な状況に…!2匹からアメとムチで指導を受ける様子は、多くの人を癒したようです。・いいな~うらやましい~!月謝は『ちゅーる』ですか?・私なら、かわいすぎて勉強がはかどらない。・授業料が高そう!指導後にモフモフさせていただけますか…先生…!・私も学生時代に、こんな家庭教師が欲しかったです!2匹の『先生』に見守られたり邪魔をされたりしながら、試験勉強を進めた娘さん。かわいらしい愛猫に癒されたことで、この後より一層勉強に集中できたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年11月29日「セミナーを聞いて勉強になりました。もっと知識が身についたら資産運用を始めたいです」ーー。資産運用セミナーが終わった後に、このような感想をもらうことがあります。とてもありがたいことですが、少し心配にもなります。■「知識がついてから」だとなかなか始められないたしかに金融は奥が深く、資産運用をアドバイスする立場の私も日々勉強を続けています。知識は、ないよりもあるに越したことはないでしょう。しかし、専門知識が十分に身につくまで資産運用をしないというのはおすすめできません。「長期・積立・分散」の資産運用はできるだけ早く始め、長く続けることが大切です。始めるまでに時間をかけすぎてしまうと、将来十分な効果を得られない可能性が出てきます。■資産運用をする前に最低限知っておきたいこと将来に向けた資産運用では、大きく失敗することなく、期待するリターンを時間をかけて得ることが大切です。大きく失敗しないために、金融のプロ並みの専門知識は必要ありません。ただしこれだけは知っておいてほしいというポイントがあります。「コア・サテライト運用」の考え方です。■将来のための資産運用は「コア」だけで十分資産運用は大きく「コア」と「サテライト」に分けることができます。コアは守り、サテライトは攻めの資産運用です。具体的に見ていきましょう。コアはリスクを抑えた「長期・積立・分散」の資産運用です。できれば10年以上の長期目線でじっくりと資産の成長を狙います。相場を見て売買する必要はありません。老後などの将来に備えて安定的に資産運用を行いたいのであれば、コアだけで十分です。それに対してサテライトは、短期間で安く買ってすぐに高い値段で売り、より高いリターンを狙う投資です。たとえば相場を見て頻繁に取引をするFXや個別株が当てはまります。「より高いリターンを狙う」と聞くと魅力的ですが、サテライトは手間がかかるうえ、誰もが成果を得られるわけではありません。プロであっても相場を読むのは非常に難しいことだからです。サテライト投資を行うとしても、投資全体の3割までにとどめるのがおすすめです。■これから投資を始める人の約3割が「新NISAを活用したい」サテライト投資の失敗談を耳にするなどして、これまで資産運用に踏み出せなかったという人もいるかもしれません。しかしここにきて、2024年からスタートする新NISAに注目する人が増えています。約2000人を対象としたアンケートでは、まだ投資をしたことのない人(投資未経験者)の約3割が「新NISAを活用したい」と回答しました(※)。資産運用は決して怖いものではありません。「将来のための資産運用はコア」であることを忘れずに、新NISAで「長期・積立・分散」の資産運用に取り組むことをおすすめします。※出典:「新NISAの魅力、1位は『非課税の期間が無期限に』 ウェルスナビ、全国の約2,000人に調査」(ウェルスナビ)()
2023年11月02日あなたの「勉強を教えて欲しい芸能人」はだれ?第5位芦田愛菜30票第5位は「芦田愛菜」さんでした。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・年下だけど賢いから(20代・女性)・優しく教えてくれそうだから(10代・女性)・分かりやすく優しく教えてくれそうだから(50代・女性)・若いけれども、仕事も勉強も両立させているので(50代・男性)・本当に頭がいいし、良い子そう。教え方もきっと上手なんだと思う(40代・女性)さまざまなドラマで活躍していた子役時代から、現在ではバラエティ番組でも目にすることが多くなった「芦田愛菜」さん。その活躍から、仕事も勉強もしっかりと両立していると感じている人が多いようです。第4位宇治原史規37票第4位は「宇治原史規」さんに。「京大卒」「クイズが得意」「知識が豊富」など、まさに頭のいい芸能人の代表格といえるでしょう。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・勉強できるだけでなく教えるのも割と上手そうだから(20代・男性)・わかりやすく説明してくれそう(50代・女性)・知名度が高く、頭もよさそだから(30代・男性)・知識量が半端ないと思う(50代・男性)・勉強のコツをよく知っていそうだから(60代・女性)第3位櫻井翔44票第3位は「櫻井翔」さんでした。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・優しそうな上、頭がいいから(10代・女性)・慶応大学卒業でありニュースキャスターも務めているから(20代・女性)・ニュース番組もこなせる高学歴なひとだから(40代・男性)・見たまま。知的でかっこいいし教え方が上手そう!(50代・女性)・高学歴で頭がいいので、教え方も上手いと思ったため(30代・女性)ニュース番組での活躍も今や当たり前になっている櫻井さん。「高学歴アイドルといえば櫻井翔」という人も多いのではないでしょうか。第2位カズレーザー106票第2位は「カズレーザー」さん。クイズ番組での博識っぷりに加えて、『カズレーザーと学ぶ。』でも頼りになる講師の様子がうかがえますよね。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・たくさん知識があって、常に物事を俯瞰して見ているように感じるから(20代・女性)・クイズ番組などを見て、物知りだと思うから(50代・男性)・地頭が良く、その人に合った勉強法を教えてくれそうだから(40代・女性)・面白く教えてくれそう。いろいろな勉強法を知ってそうだから(40代・女性)・元々家庭教師のバイトをやってた事があると聞いてますし、教え方なかなか上手いと感じます(60代・男性)第1位林修119票第1位に輝いたのは、「林修」さんでした。林先生といえば印象に残る予備校のCMでの言葉が流行語になり、現在ではテレビ番組の常連になっているという異例の経歴を持つことでも有名です。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・頭がいい。塾講師だからわかりやすい(10代・女性)・大手予備校の有名講師として様々な番組に出て売れているのもあり、そのハイクオリティな教えを受けたいから(20代・女性)・勉強だけでなくものの考え方等も教えてもらえそう(30代・男性)・専門の国語だけでなくいろいろな事を知っていて、教え方も上手いので(40代・男性)・受験勉強だけでなく、幅広い雑学をお持ちの様なので是非フリートークで色々語り合いたい(50代・男性)「本業だから」といった声が多く、また数多くのレギュラー番組を持っていることから高い人気を誇っているようです。勉強を教えて欲しい芸能人、第1位は東大出身で博学な「林修」さんにということで今回は、以下のようなランキングになりました。第1位となったのは、東大出身で博学な「林修」さんで、1,000人中119票を集めました。大手予備校の有名講師の経験を持つ林修さん。数々のレギュラー番組を持っており、その知識量の豊富さがうかがえますね。調査概要「勉強を教えて欲しい芸能人に関するアンケート」調査期間:2023年9月10日~9月22日調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)調査対象:全国の男女有効回答数:1,000サンプル調査方法:インターネット調査日本トレンドリサーチの該当記事:医学部受験予備校医進の会:(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅夫婦・同居カップル・同居してないカップルのリアルなお金事情!「パートナーの貯蓄額知ってる?」「共有のお財布はある?」✅働く女性の7割が該当?あなたも「ギルティバイアス」に陥っているかも…職場の空気を気にして「できない」こと✅「ば~ば」がしてあげたいことと「ママ」がしてもらって嬉しかったこと…ほぼ一致<シニア世代・ママ世代アンケート>
2023年10月26日インクルーシブ教育システムとはインクルーシブ(inclusive)とは「包摂的な」「包み込む」という意味を持っており、インクルーシブ教育とは「誰も排除せず、すべてを包み込む教育」とされています。現在の日本の学校ではマジョリティ(多数派)の子ども中心のつくりとなっています。例えば、障害のない子ども、シスジェンダー(生まれたときの性別と自分が自認している性別が一致している)の子ども、家庭環境が安定している子どもなどです。しかし、実際の社会の中には障害のある子ども、性的マイノリティの子ども、外国にルーツのある子ども、社会的養護が必要な家庭の子どもなどもいます。そのようなマイノリティ(少数派)の子どもたちが排除されないように、マジョリティ、マイノリティ関係なく誰もが当たり前に通常の学校に通えるように教育システムを変えていくことがインクルーシブ教育においては必要です。日本では、障害者の権利に関する条約を踏まえて、インクルーシブ教育システムの構築が進められています。インクルーシブ教育システムとは文部科学省でこのように定義されています。「インクルーシブ教育システム」(inclusive education system、署名時仮訳:包容する教育制度)とは、人間の多様性の尊重等の強化、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とするとの目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が「general education system」(署名時仮訳:教育制度一般)から排除されないこと、自己の生活する地域において初等中等教育の機会が与えられること、個人に必要な「合理的配慮」が提供される等が必要とされている。引用:共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)概要|文部科学省このコラムでは、・インクルーシブ教育って?・インクルーシブ教育の実践例・合理的配慮の手順・インクルーシブ教育の課題・インクルーシブ教育を広めるために保護者ができることなど、インクルーシブ教育についてのギモンから、課題まで専門家の先生のアドバイスを交えてご紹介します。【専門家が回答】メリット、デメリットは?実践例や保護者ができることなどインクルーシブ教育を分かりやすく解説!ここからはインクルーシブ教育・インクルージョン研究者/一般社団法人UNIVA 理事の野口 晃菜先生にインクルーシブ教育についての質問にお答えいただきます。(質問)「インクルーシブ教育」という言葉を最近よく聞くようになりました。「みんな一緒に」という考え方ということなのでしょうか。一体どのようなものなのか分かりやすく教えてほしいです。(回答)多様な子どもがいることを前提とした教育です。教育の形を何も変えずに、ただ多様な子どもが同じ場にいるだけではインクルーシブ教育ではありません。インクルーシブ教育のためには、学校教育の在り方そのもの、例えば先生や子どもの人数、カリキュラム、学校経営や学級経営、授業づくりの在り方などを見直し、変革していく必要があります。Upload By 発達障害のキホン(質問)子どもに発達障害があり、「インクルーシブ教育」について関心があります。今世界や日本で実際に行われているインクルーシブ教育にはどのようなものがあるのでしょうか。(回答)通常の学級における授業のスタイルや学級経営のスタイルを、多様な子どもがいることを前提に変えている学校がたくさんあります。例えば、教科書を使って、先生が黒板に板書をして、一斉指導をするスタイルではなく、一人ひとり自分のペースに応じて学ぶ授業スタイルや、テーマに沿ったプロジェクト型学習を自分で計画して進めるスタイルの授業など。一人ひとりが違う興味関心があり、得意な学び方が異なり、休み時間の過ごし方も異なる、など、多様な子どもがいることを前提とした学級経営や授業づくりをした上で、個々に必要な合理的配慮をすることがポイントです。Upload By 発達障害のキホン(質問)子どもに発達障害があり、特性から学校で苦労していることが多くあります。このような場合インクルーシブ教育のために合理的配慮などをお願いできるのでしょうか。先生への伝え方や手順、あると役立つものなども教えていただけるとうれしいです。(回答)合理的配慮は、障害者差別解消法という法律において義務付けられています。ぜひ合理的配慮を学校に意思表明してください。お子さんの年齢や特徴にもよるかと思いますが、なるべくお子さんとどのような合理的配慮が学校であるとよいか、まずは話し合ってみてください。ポイントは、まずは学校においてお子さんが学ぶ上でのバリアがどこにあるのかを先生と話すこと。その上でそのバリアを解消するための合理的配慮について話し合うことです。もし学校側が保護者の方が提案した合理的配慮が難しいという場合、その理由を聞いてみてください。その上で、どのような合理的配慮であれば可能かを、ぜひ話し合ってみてください。可能であれば、その場に子どもさん自身が参加されることをお勧めします。担任の先生のみでなく、特別支援教育コーディネーターや管理職の先生にも同席をしてもらうと、いろんなアイディアがでてくると思います。「バリアをどう解消するか?」という観点からぶれずにみなさんで対話をしてみてください。学校における合理的配慮の事例は、国立特別支援教育総合研究所のインクルDBにたくさん掲載されています。そのほかにも、私が編著として9月に出版した書籍「LD(ラーニングディファレンス)の子がみつけたこんな勉強法学び方はひとつじゃない! - 合同出版」にも合理的配慮の事例や、そのためのプロセスがたくさん掲載されていますので、参考にしてみてください。参考: インクルーシブ教育システム構築支援データベース(インクルDB)|国立特別支援教育総合研究所参考:LD(ラーニングディファレンス)の子がみつけたこんな勉強法学び方はひとつじゃない!|合同出版Upload By 発達障害のキホン(質問)インクルーシブ教育がもっと日本に浸透すればいいのにと思っています。広めていくためにはどのような課題があるのでしょうか。(回答)インクルーシブ教育は障害のみの話ではなく、子どもたちは多様であることを前提とした教育です。そのためには、障害分野のみでインクルーシブ教育の議論をしたり、制度をつくるのでは限界があります。日本には不登校状態の子どもも、外国にルーツのある子ども、性的マイノリティの子もたくさんいます。学校教育そのものをどのように変えていくのか、より大きな視点での議論が必要です。教育施策の中で優先順位を上げていくために、より多くの人が知り、関心を持てるような工夫が必要です。そもそも教育そのものにもっと予算が割かれることも必要です。Upload By 発達障害のキホン(質問)通っている学校などでもっとインクルーシブ教育を知ってもらうために、保護者としてできることはあるのでしょうか。(回答)上記のご質問への回答とも重なりますが、まずはご自身のお子さんにとって今の学校で学ぶ上でのバリアはなにかを明らかにし、その解消方法として合理的配慮の意思表明を学校にしていただくことができることかと思います。学校はまだ合理的配慮に慣れていません。みなさんの行動により、学校にとって合理的配慮がどんどん当たり前のものになっていくと思います。また、ぜひその経験を周りの保護者とも共有してみてください。Upload By 発達障害のキホンインクルーシブ教育にまつわる関連コラム(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2023年10月21日フリーランスコミュニティ.ippo(ドットいっぽ)で勉強会『実務で使えるAIを試してみよう』を開催しました!フリーランスや副業の“仕事につながる人脈”を作るための無料オープンコミュニティ「.ippo(ドットいっぽ)」を運営する合同会社KBC(神奈川県川崎市代表社員 小林慶志郎)が、10月11日にコミュニティ内で『実務で使えるAIを試してみよう』という勉強会を開催しました。今回は主に「Adobe FireFly」「Github Copilot」2つのツールを実際に使い、実務で使える用途や場面、様々な試行錯誤を参加メンバー内で行いました。.ippoでは継続的にコミュニティ内で勉強会や交流イベントを開催しています。フリーランスコミュニティ『ドットいっぽ』とは「.ippo(ドットいっぽ)」は、フリーランスや副業を頑張る人が「気軽に相談できる仲間を作る」ための完全無料のコミュニティです。様々な業種のフリーランスや副業家が100名以上所属しており、メンバー同士のつながりを生み出すために、コミュニティの中でオンライン/オフラインの交流会や勉強会等のイベントを開催しています。イベントは交流会の他にも、・お惣菜屋さんの店長による「お料理配信」・リラクゼーションセラピストさんの「ストレッチ講座」・テーマを決めずに雑談、相談できる「お昼の雑談会」・オンラインのコワーキングスペースで一緒に作業する「モクモク会」など、気軽に参加いただけるイベントを多数開催しています。フリーランスになって相談相手がいない等といった課題を抱えている方が多くいらっしゃる状況に対して、気軽に相談できる仲間を見つけられる環境を作るべく、様々なイベントを開催しています。.ippo【ドットいっぽ】 | BiSE : 勉強会『実務で使えるAIを試してみよう』とは?(イベントの概要)WEB制作部では「WEB制作を行う人」「WEB業界に興味がある人・間接的に関わりがある人」をメンバーとし、定期的にイベントを開催しています。今回は実務で使えるAIと題し、「Adobe FireFly」「Github Copilot」の2つのツールを実際に操作しました。「Adobe FireFly」では単に生成するだけではなく、自身が持っている写真に追加生成を行ったり、オブジェクトを削除したり、オブジェクトを変更したりすることを学びました。イベント内では、以下の操作を試しました。・背景を拡張させる・写真内の電線を削除する・空に鳥を追加する・風景写真に人を追加する試行錯誤する中で、うまくいくケースとそうでないケースがうまれ、イベントのメンバー内で大いに盛り上がったツールでした。「Github Copilot」はエディター内でコメントを打つだけでコードを自動生成してくれるツールです。生成のスピード、正確さにはメンバー内で驚きの声があがりました。また、これらのAIツールがより精度を増していくことで業界としてはどうなっていくか、どのような仕事が必要・不要になっていくかといった切り口からディベートも行いました。度々.ippo(ドットいっぽ)内で話題となるAI。今後もAIの動向を追いかけていきます。会社概要合同会社KBCプロジェクトマネジメントを中心に経営、業務、ITのコンサルティングを行ってきた小林慶志郎(中小企業診断士)が2018年に設立。数々のクライアント先で”仕事との向き合い方”に悩む人達に触れ、「働く人達が笑顔で前向きな気持ちで働ける環境づくり」を目指して、業種業界を問わず、幅広い領域でコンサルティングを行っている。また、コンサルティング支援だけでなく、「働く人」の選択肢を広げる活動の一環として、フリーランスコミュニティの運営など様々な活動に挑戦している。フリーランスの働き方の変革を皮切りに、働くすべての人達の"働き方"、ひいては"生き方"を次の時代にシフトさせることを目指して、各種サービス提供を行う。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月18日学習院大学・成蹊大学・成城大学・武蔵大学・甲南大学の5大学で構成される「リベラルアーツ5学園」は、旧制高等学校をルーツに持ち、現在も総合的な人間力を養うリベラルアーツ教育を実践しているのが特長です。この5学園が、2023年9月17日(日)、成蹊大学にて「リベラルアーツ5学園 入試相談会 in 成蹊大学」を開催します。リベラルアーツ5学園 入試相談会各大学の個別相談ブースでは、職員が入試情報や大学の学び、学生生活についてお答えします。「大学別入試説明会」では、2023年度の入試結果の振り返りや、2024年度入試のポイントなどをご説明します。また、代々木ゼミナール講師による2種類の講演も実施。「2024年度入試の全体動向」は、2023年度の全体傾向や2024年度の動向を解説。各大学で広がりを見せる英語外部試験利用型入試の特徴や、注意すべきポイントについても説明します。「入試直前の勉強法」は、入試直前の効果的な勉強方法について丁寧に解説します。■リベラルアーツ5学園 入試相談会 in 成蹊大学○開催概要日時:2023年9月17日(日) 11:00~16:30会場:成蹊大学 6号館(東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1)※JR「吉祥寺駅」より徒歩約15分、吉祥寺駅北口バスのりば1・2番より関東バス約5分「成蹊学園前」下車対象:受験生・高校生、保護者、高校教員、進学塾・予備校職員〈イベント情報〉 ※詳しいタイムスケジュール等を掲載しています。※事前申込みは必要ありません。当日、直接会場までお越しください。○開催内容《大学別入試説明会》2023年度の入試結果の振り返りや、2024年度入試のポイントなどを説明します。※1大学30分×2回(甲南大学除く)※2回とも同一内容です。学習院大学(11:30~、15:40~)成蹊大学 (11:30~、14:00~)成城大学 (12:20~、14:00~)武蔵大学 (13:10~、14:50~)《大学個別相談ブース》各大学の職員が、入試情報や大学の学び、学生生活について相談に応じます。[開催時間]11:00~16:30《代々木ゼミナール講師による受験対策講演》代々木ゼミナールの講師が2024年度の入試傾向や勉強方法について解説します。※各回30分×2回※2回とも同一内容です。(1) 2024年度入試の全体動向2023年度の全体傾向や2024年度の動向を解説。各大学で広がりを見せる英語外部試験利用型入試の特徴や、注意すべきポイントについても説明します。[開催時間]12:20~、14:50~(2) 入試直前の勉強法入試直前の効果的な勉強方法について解説します。[開催時間]13:10~、15:40~○公式サイト(リベラルアーツ5学園特設Webサイト) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月01日フォレスト出版株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:太田 宏)は、『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』(著者:海外塾講師ヒラ)を2023年8月26日に発売いたしました。勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬Amazon販売ページURL: ■スマホに依存するように、勉強なしでは生きられない体になってしまう…。「めんどくさい」「しんどい」「やる気が出ない」……。しかし、そんな勉強をモーレツにこなす勤勉な人たちを見たことがあるはずです。なぜ、そこまで勉強ができるのか――?答えは、勉強麻薬に脳が侵され、「勉強依存」状態に陥っているからです。「勉強依存」とは、勉強することがあたりまえになり、勉強になんの抵抗感も持たなくなり、勉強時間を自分から勝手に増やすようになっていくブースト状態のこと。資格試験・独学・英会話・受験……、当然のこと、勉強しなければ到達しえない目標達成までの最短距離を突っ走り、依存前には想像もできなかった報酬を得ることができるのです。では、いかにすれば勉強麻薬を摂取し、勉強依存状態になることができるのか?これまで1,000人以上の生徒を直接指導し、勉強依存にしてしまった著者が、再現性が担保された、多くの方々に当てはまる実践的かつ汎用性のある方法を本書で伝えます。■合格・スコアUPの依存者続出の合法ドーピング「勉強麻薬」を構成する4大成分とは?「勉強麻薬」という言葉にネガティブな印象を受けるかもしれません。しかし、非合法ドラッグや危険ドラッグのように、「副作用」と呼べるようなものはありません。せいぜい、人が変わって勉強に打ち込むあなたの姿を見て、まわりが心配するくらいでしょう。というのも、「勉強麻薬」は次の4大成分でできているからです。〈情熱〉〈密着〉〈達成〉〈環境〉てんでんばらばらな4つに思えるかもしれませんが、実は、すべてが密接な関係を築いています。第1章~第4章では、これら4大成分について、それぞれじっくり解説していきます。これらを、あなたの日々の勉強に組み込んでいけば間違いなくこれからの勉強が変わっていきます。そして、資格試験のスコア、偏差値、模試などの点数を上げられます。結果を変えられるのです。◆著者プロフィール海外塾講師ヒラ授業オタクの現役塾講師。どれだけ勉強してもまったく偏差値が上がらなかったほど、学生時代は勉強が苦手だった。しかし塾講師になり、生徒を指導する中で勉強法を編み出し、生徒の成績・偏差値を爆発的に上げることに成功。そうした経験とその後の探求の成果もあり、誰もが偏差値70を超えられる勉強法を確立。これまで約1,000人もの生徒を直接指導し、YouTubeをメイン媒体としたSNS発信を続けるなど10年以上にわたって塾講師として活動している。YouTubeでは小中高生向けの勉強法を解説した動画がメインだが、数割を占める社会人の視聴者から勉強法の書籍化のリクエストが多かったことで、本書を執筆することになった。YouTubeチャンネル: ◆もくじまえがき あなたを「勉強依存」にする読むドラッグプロローグ 勉強沼にどっぷり浸かる「勉強依存」とは何か?第1章 たぎる「情熱」がすべての原動力 *「勉強麻薬」の4大成分第2章 勉強しないと禁断症状が出る「密着」 *「勉強麻薬」の4大成分第3章 脳汁プシューでやみつきになる「達成」 *「勉強麻薬」の4大成分第4章 勉強は「環境」が9割 *「勉強麻薬」の4大成分第5章 やめられない・逃れられない4大成分の使い方第6章 人格までも改造してしまう進捗記録勉強法第7章 もっと脳汁が出る依存を深める心理テクニック6選第8章 勉強ジャンキーたちのヤバすぎる勉強法7選◆書籍概要書名 : 勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬著者 : 海外塾講師ヒラページ数: 208ページ価格 : 1,760円(税込)出版社 : フォレスト出版株式会社ISBN : 978-4866802053発売日 : 2023年8月26日URL : ◆会社概要商号 : フォレスト出版株式会社所在地 : 〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-18 白宝ビル7F設立年月日: 1996年4月1日代表取締役: 太田 宏業務内容 : 出版物の企画・制作及び販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月28日【発達障害×子育てアンケート】家庭での勉強に関してお困りごとがありますか?発達障害のあるお子さんの保護者の中には、「子どもがなかなか勉強に取り掛かろうとしない」「宿題に時間がかかってしまう」、そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?夏休みには宿題が多く出されることもあり、家庭での勉強法について気になっている保護者の方もいらっしゃることでしょう。そこでLITALICO発達ナビでは、家庭での勉強法について公式LINEにてアンケートを実施しました。今回のアンケートでは、家庭学習での困りごとはあるか?また、具体的な困りごとや工夫していることについてなど、みなさまから回答をいただきました。※アンケートはLITALICOの公式LINEにて!『お友だち登録』お待ちしています!Upload By 発達ナビ編集部具体的な困りごとの内容、家庭で工夫していることの回答「難しい漢字や、算数の文章問題が苦手で癇癪を起こしがちです。カーッとなってるときは手がつけられないので、自宅では本人ができるとこだけやって直しはせず(直そうとすると余計に怒るので)、翌日学校では落ち着いているので先生に教えてもらったり直していただいたりしています」「間違えると適当になり、ひどいと紙をぐちゃぐちゃにしてしまうこともあるので、勉強のときは横について一緒にやっています」「集中力がなく、気が散るタイプなので、自分自身で集中できないことが多い。自分でできるようになってほしいので、少しずつ本人に任せてみていますが、気づかせてできていないと一度パニックになって、落ち着いてからじゃないと進まないので、なかなか難しいです」LITALICO公式LINEアカウントお友達へのアンケート結果より回答期間:2023年8月1日~8月3日回答人数:1,578名※一部抜粋「だいたい始める時間と終わる時間を決めてしまい、はかどらなくても終わりの時間が来たら思い切ってやめてしまう。あまりにもはかどらなかった次のときはやる量を決めてやる」「宿題が終わったらゲーム解禁にしてあります。あとは終わったらオヤツとか。いくつもあるときは、せめて一つだけでも終わらせよう! と声をかけ、自分で選んだものだけでも終わらせるように促します」「気持ちが落ち着くとあっさりできる場合が多いので、一旦勉強はやめて、遊ぶなど本人の好きなことをやって、再開できるまで待っています。ただ、遊ぶ時間が長くなりがちで『そろそろ』と声をかけて、子どもも『そうだね』となる日と、『うるさい』と言われる日があり、再開するまで時間がかかり、一体いつするの? と思うと、親はハラハラ、イライラしてきます」LITALICO公式LINEアカウントお友達へのアンケート結果より回答期間:2023年08月1日~08月03日回答人数:1,578名※一部抜粋まとめ今回のアンケートでは、お子さんの家庭学習で困りごとはあるかをお聞きしたところ、多くの回答者が「困りごとがある」と答えていらっしゃいました。全体の4割近くの方が「勉強になかなか取りかからない」、次いで多かったのが「誰かが見ていないと進まない」という回答でした。保護者の方の多くが、ご家庭で勉強に向かわせる困難さを感じていました。また、癇癪を起こす、気が散るなど、発達障害の特性とも捉えられる困りごとも寄せられていました。家庭学習の具体的な困りごとは多種多様で、工夫して対処できているご家庭もあれば、「このまま勉強をしなければどうなるのだろう……」といった、お子さんの将来に対する不安を抱えている方も多くいることが分かりました。さまざまな困りごとがある中で、子どもの得意・不得意を整理しながら一人ひとりに合った対策を考えることが大切になります。進路や将来の就職、自立に向けて、子どもの個性を伸ばす学びの環境を整えることも必要なのではないでしょうか。LITALICOでは、お子さん一人ひとりに合った環境を整えるサポートのサービスをLITALICOライフが担っています。LITALICOライフでは、実際の障害に合わせた環境の整え方や、どういう対策が必要かを一緒に考える「勉強会」「個別相談」を行っています。お気軽にご相談ください。LITALICOライフでは現在、【ADHD向け個性にあった小学校・中学校選び】に関する勉強会を開催しています。子どもの困った行動への対処法や、ADHDがある子どもの事例を通じて、小学校から高校までの進路についてどのような選択肢があるのかを知ることができます。Upload By 発達ナビ編集部※アンケートはLITALICOの公式LINEにて!『お友だち登録』お待ちしています!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2023年08月22日子どもなりに「勉強しなきゃ」とは思っているようです(笑)■効果があればいいけれどそれだけで成績はあがんないんだなぁ~(涙)期末テストは夏休み明けにあります。「期末テストがんばろう」という自分への戒めのために設定してるらしいんだけど、効果があるのかないのか(汗)。もうちょっと様子見かなー?
2023年07月15日中学生になって初めての中間テストが返ってきました。■子どもに合った勉強法とはふたりの勉強態度を見て、がんばればがんばっただけ結果につながるんだなと思った中間テストでした。怒られるのが怖くて隠されるよりは、自分が苦手なところをもう一回考えて次につなげていくほうが大事だもんね。わたしも勉強得意じゃなかったからえらそうに言える立場じゃないし、親子でやりやすい勉強方法を考えていかなきゃなと思ったよ。のまめは安心な点数だったけど、これまた「安心だわ」って放置せず、同じように考えていきたいと思っています。もちろん、わが家の場合の話なので、各ご家庭いろんな勉強方法があると思います。もしかしたら、がんばらなくてもいい点数をとれる子もその逆もいるのかもしれませんし、その家庭に合った勉強方法でやっていきたいですね。
2023年06月17日■前回のあらすじカウンセリングで自分だけが焦っていたのだと気づいた主人公(母)は、今度行き渋りがあったら休ませようと思うが、それ以降長女ゆいの行き渋りはなくなる。どうやらゆいはこの件で、「親に言ってもムダ」と思ったようで…。■思えば勉強が苦手だった…■でも私は…思い出してみると、ゆいはずっと勉強が苦手で…。しかし、学校から持ち帰ったテストやプリントを見ても私は、「困った子だねぇ」と言いながらもあまり気にしてこなかったのです。次回に続く「療育手帳を取得した話」(全38話)は12時更新!
2023年06月15日株式会社駅探(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金田直之)が運営するメディア「駅探PICKS英会話」は、2023年3月17日から3月18日の期間中、全国1,000名の男女を対象に、語学習得に関するアンケート調査を実施いたしました。そのうち北海道エリアに住む人の回答を取り上げ、考察した記事を公開いたしました。(記事公開日:2023年5月2日)※公開記事コンテンツはこちら【語学習得に関するアンケート調査・北海道編】語学スクールに通わない理由の第1位は「料金」だが、子育て世代・働き盛りの世代では「時間」を理由に挙げる人も多い : ■語学習得に関するアンケート調査結果■習得したい言語の1位は「英語」■英会話を習得したい人でも語学スクールに通ったことのある人はどの年代も少ない■語学スクールに通わない理由として多いのは「料金」。子育て世代・働き盛りの世代は「時間」を理由に挙げる人も多い■語学スクール以外の方法で勉強して困ることの第1位は「モチベーションの維持」■習得したい言語の1位は「英語」<1:習得したい言語>「もっとも習得したい言語」を尋ねたところ、7割以上の人が「英語」と答えました。とくに40~50代の人には「英語」が人気なようです。一方、20代の若い世代に限定すると、中国語や韓国語などにも興味がある人が一定数いることがわかりました。とくに今の若者世代は、インターネットやSNSなどの情報に敏感で、そうした情報源を通して小さいころから中国や韓国の文化に触れていることがこうした結果に影響しているのかもしれません。■語学を習得したくても語学スクールに通ったことのある人はどの年代も少ない2:英会話スクールなどの利用経験続いて英会話スクールなどの語学教室の利用経験について尋ねたところ、通ったことが「ない」と答えた人は約84%でした。英語を習得したい人は多いようですが、そのために英会話スクールなどに通ったことのある人は、とても少ないようです。■語学スクールに通わない理由として多いのは「料金」。子育て世代・働き盛りの世代は「時間」を理由に挙げる人も多い3:英会話スクールなどに通わない理由では、どうして英会話スクールなどに通わないのでしょうか。その理由について質問したところ、もっとも多いのが「料金が高いから」という理由でした。ただし、年代別にみると差がみられ、とくに30~50代の子育て世代・働き盛りの世代は「受講する時間を確保できない」ことを挙げる人もかなり多くいることがわかりました。とくに30代は「料金」よりも「時間」を理由に挙げる人が多いという結果が出ています。たしかに通学方式の英会話スクールに通うとなると、授業時間はもちろん、予習や復習をする時間、さらには通学にかかる時間も確保しなければいけません。そのため、とくに自宅や職場の近くに英会話教室がないと、通うだけでも時間がかかってしまい、それが大きなハードルになることが考えられます。また30代は子育て中の人も多く、そもそも自分についやすい時間を持てない、ということもあるでしょう。このようなライフステージ特有の要因もあって、仕事で今すぐ英語を習得しなければいけない、というような切迫した事情がない限り、時間のかかる語学スクールに通うという選択肢を持てない人は多いのかもしれません。■語学スクール以外の方法で勉強して困ることの第1位は「モチベーションの維持」4:語学スクール以外の勉強法で困ることとはいえ、自分だけで英語の勉強を続けることは簡単ではないようです。「英会話スクール以外の方法で困ること」を質問したところ、「特に困っていることはない」と感じている人は一定数いるものの、困っていると感じることがあると答えた人は、6割以上にのぼりました。その内訳をみると、もっとも多いのは「モチベーションの維持」で、4割以上の人がこの選択肢を選んでいます。英語の習得にはある程度の時間が必要ですが、やはり一人で勉強を続けていると、よほど大きな目標がない限り、途中でやる気がなくなってしまったり、コンスタントに勉強を続ける、ということが難しくなるようです。英会話教室の中にはもちろん英語を教えてくれるスクールもありますが、最近では英語そのものだけではなく、勉強法やモチベーションを維持しながら勉強を続けるコツを教えてくれるところもあります。時間的な制約があってスクールに通えない人も、そのようなスクールを利用すると独学でも継続的に英会話を勉強することができるかもしれません。また、時間がない人はオンラインスクールなどを利用するのも方法の一つです。とくにオンラインスクールは授業時間が短く設定されている場合もあるので、隙間時間に利用することもできます。このように、ひと言で英会話教室といっても、授業の内容や受講時間、料金などは多種多様です。英会話教室に興味があるけど家庭や仕事を理由に諦めていた、という人は、自分に合った教室がないか、一度調べてみることをおすすめします。この記事を監修いただいた方:荒木妙子先生基礎英語コーチ カナダとオーストラリアへの2度の留学経験後、留学関係の会社勤めしたのち外資系企業へ転職し、英語コーチとして独立。現在は社会人の英語初心者の方に対して英語コーチングを実施中■著書Amazon全国一位・ベストセラーを獲得英語超初心者は学習方法が9割 40代女性編英語超初心者は学習方法が9割 50代女性編会社概要■調査概要調査方法:インターネット調査(クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査)調査期間:2023年3月17日~2023年3月18日調査対象:全国15歳以上~60代の男女サンプル数:1,000人◇性別男性:500人女性:500人◇地域:北海道エリア(調査対象における全体の10%)調査内容詳細 ※本アンケート情報を引用する場合、駅探PICKS( )を引用元としてください。商 号 :株式会社 駅探所在地 :〒102-0083東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル代表者 :代表取締役社長 金田 直之資本金 :291百万円事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業URL :「ekitan」: 「駅探BIZ」: 「駅探ASPサービス」: 「駅探PICKS英会話」: お問い合わせ先【本データの利用条件】1情報の出典元として、「駅探PICKS引っ越し」の名前を明記してください。2出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。記事URL: 関連URL: 3調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。4当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。【本件に関するお問い合わせ】株式会社駅探広報:重田・鎌田TEL: 03-6367-5951メールアドレス: press@ekitan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月09日株式会社駅探(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金田直之)が運営するメディア「駅探PICKS英会話」は、2023年3月17日から3月18日の期間中、全国1,000名の男女を対象に、語学習得に関するアンケート調査を実施いたしました。そのうち東北エリアに住む人の回答を取り上げ、考察した記事を公開いたしました。(記事公開日:2023年5月1日)※公開記事コンテンツはこちら【語学習得に関するアンケート調査・東北編】オンラインスクールを利用している人の割合が全国平均以上 : ■語学習得に関するアンケート調査結果■習得したい言語の1位は「英語」■英会話を習得したい人でも語学スクールに通ったことのある人は少ない■語学スクールに通わない理由として多いのは「料金」。60代は「距離」を理由に挙げる人も多い■語学スクール以外の方法で勉強して困ることは「モチベーションの維持」「実践的な練習ができないこと」■オンラインスクールを利用している人の割合は全国平均よりも高い■習得したい言語の1位は「英語」1:習得したい言語「もっとも習得したい言語」を尋ねたところ、8割以上の人が「英語」と答えました。とくに30~50代の人には「英語」が人気なようです。一方、10~20代の若い世代に限定すると、韓国語などにも興味がある人が一定数いることがわかりました。とくに今の若者世代は、小さいころから韓国の文化に触れていることが多く、そうした背景が今回の結果に影響しているのかもしれません。■語学を習得したくても語学スクールに通ったことのある人は少ない2:英会話スクールなどの利用経験続いて英会話スクールなどの語学教室の利用経験について尋ねたところ、通ったことが「ない」と答えた人は約83%でした。英語を習得したい人は多いようですが、そのために英会話スクールなどに通ったことのある人は、とても少ないようです。■語学スクールに通わない理由として多いのは「料金」。60代は「距離」を理由に挙げる人も多い3:英会話スクールなどに通わない理由語学スクールに通わない理由について質問したところ、もっとも多いのが「料金が高いから」でした。ただし、年代別にみると差がみられ、とくに60代は「近くに利用できるスクールがない」と答えた人が多く、6割にのぼりました。たしかに、東北エリアは関東などの首都圏と比べると、英会話教室の数が少ない傾向があります。また、主要な駅の近くや大きなショッピングセンターの中にあり、そうした施設をふだんから利用しない人にとってはアクセスの面で不便さを感じることがあるかもしれません。■語学スクール以外の方法で勉強して困ることは「モチベーションの維持」「実践的な練習ができないこと」4:語学スクール以外の勉強法で困ることこのように、語学スクールに通わずに英語習得を目指す人は多いようですが、そうした勉強法で困ることもあるようです。「英会話スクール以外の方法で困ること」を尋ねたところ、「特に困っていることはない」と感じている人が3割ほどいるものの、7割の人は何らかの点で困っていることがあると答えました。その内訳でもっとも多かったのは「モチベーションの維持」で、20~40代の4割以上の人がこの選択肢を選んでいます。また、60代では「実践的な練習ができない」と答えた人が4割にのぼりました。英語を習得する上では継続的に勉強を続けることと実践的な練習をすることは不可欠です。逆に言うと、これをできる点が語学スクールに通う最大のメリットともいえます。■オンラインスクールを利用している人の割合は全国平均よりも高いこのように、語学を早く習得する上でスクールを活用することには大きなメリットがあるわけですが、先の質問からも明らかになったとおり、「料金」や「距離」といった点がネックになっているのもまた事実です。ただ、こうした点について、解決法がないわけではありません。たとえば、「オンラインスクール」は比較的料金設定が安く、自宅など好きな場所で受講することができます。実際、東北エリアにはこのオンライン型の英会話教室を活用している人が数多くいるようです。5:語学スクールの受講スタイル語学スクールに通ったことのある人に受講スタイルを聞いたところ、通学スタイルと答えた人がもっとも多かったものの、「オンライン」もしくは「通学・オンラインから選べる」と答えた人があわせて4割以上にのぼることがわかりました。この数字は、全国の他のエリアの中でも高いほうで(全国平均は約28%)、東北エリアの人はオンラインスクールを上手に活用していることが窺えます。既存の通学式とは異なる受講スタイルのため、最初は抵抗があるかもしれませんが、「料金」や「距離」といった点を解決してくれる方法のため、英会話教室を諦めていたという人は、どのようなスクールがあるのか、調べてみてはいかがでしょうか。英会話教室によってはオンラインでも「無料体験レッスン」を受けられるところもあります。体験レッスンを受講したからと言って必ず契約しなければいけないというわけではないので、まずは気軽に申し込んでみてはいいかがでしょうか。この記事を監修いただいた方:小川彩美フリーランス英会話講師(大学、企業にて) 経歴:立命館大学経営学部卒業。一般企業に就職・勤務後にイギリスのワーキングホリデー・ビザ(YMS,Tear5)を取得し、2014年から2016年にロンドンに在住。現地デザイナーズブランドのブティックにて勤務。帰国後、フリーランスの英会話講師として大学・専門学校・企業・コワーキングスペースで指導。自分自身が英語取得に苦労した経験から、英語が苦手な人に教えることを得意とする。大阪・堺筋本町にあるコワーキングスペースThe DECKにてコミュニティーコーディネーターとして活躍。■著書いつになったら英語話せるの?: ロンドンで2年間働いた経験を持つ現役英語講師が、その答え、お教えします! Kindle版会社概要■調査概要調査方法:インターネット調査(クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査)調査期間:2023年3月17日~2023年3月18日調査対象:全国15歳以上~60代の男女サンプル数:1,000人◇性別男性:500人女性:500人◇地域:東北エリア(調査対象における全体の10%)調査内容詳細 ※本アンケート情報を引用する場合、駅探PICKS( )を引用元としてください。商 号 :株式会社 駅探所在地 :〒102-0083東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル代表者 :代表取締役社長 金田 直之資本金 :291百万円事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業URL :「ekitan」: 「駅探BIZ」: 「駅探ASPサービス」: 「駅探PICKS英会話」: お問い合わせ先【本データの利用条件】1情報の出典元として、「駅探PICKS引っ越し」の名前を明記してください。2出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。記事URL: 関連URL: 3調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。4当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。【本件に関するお問い合わせ】株式会社駅探広報:重田・鎌田TEL: 03-6367-5951メールアドレス: press@ekitan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月08日皆さんは、夫婦関係についてのお悩みはありますか?今回は勉強に関するエピソードを募集しました。長女の勉強の面倒我が家は、小学3年生と3歳の子ども、そして夫と私の4人家族です。長女が幼稚園に通っていた頃から、家での勉強の面倒は基本的に私1人で担ってきました。まだまだ手のかかる次女もいるので、最近は手がいっぱいになることも…ある日、あまりに忙しかったので夫に長女の勉強を見るようにお願いしました。普段は気が向いたときにしか教えてくれない夫でしたが、算数については娘の苦手なところを考慮したプリント等を手作りして、毎週末に教えてくれることを約束してくれたのです。忘れていた夫その約束からはじめての週末を迎えました。しかし、夫は早速約束を忘れていたのです…プリントを急いで用意しても的外れな問題ばかり。さらには、片手でスマホゲームをしながら勉強を教えるという、やる気のなさ。その姿をみて、もう夫にお願いするのはやめました。(匿名)夫のやる気のなさに…やっと夫がやる気になってくれた!と嬉しい気持ちになったのもつかの間…急に変わることは難しいようですね…。約束は守ってもってもらいたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月04日株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『Hummer流 英語勉強法』(濱崎 潤之輔/著) を2023年5月10日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。◆ファン待望の「勉強法」本が登場英語ド素人・留学未経験からTOEIC L&Rテスト満点80回超!80万人の英語力を変えたプロ英語講師Hummer先生こと濱崎潤之輔先生による、待望の「勉強法」本が発売です。英語の専門家ではない、ごく普通の塾講師として、仕事と並行してTOEICの勉強をする中で濱崎先生がたどりついた、「一生使える」英語勉強法をお伝えします。・「勉強貯金」で挫折しないサイクルをつくる・「学習時間の長さ」よりも大切なこと・「少しだけ背伸びをすれば届く」教材を選ぶ・試験をベストな状態でむかえるためのコツ etc…勉強を始める前に知っておきたい「計画」や「ツール」、「メンタル」などの「0」の部分から、分野別の具体的な勉強法、そして試験当日の過ごし方まで、詳しく伝授。はじめて英語学習を始める人も、自分のやり方を見直したい人も、さらなるレベルアップに役立つメソッドが満載です。◆あなたの「やってみたい」を全力で応援します──はじめに より英語の専門家ではなかった僕が、たまたま出合ったTOEIC を通して「英語を学ぶこと」の大変さと奥深さに触れたこと。がむしゃらに勉強し、伸び悩みの時期を乗り越えて、やっと「本当の英語勉強法」にたどりつけたこと。そのすべてが、今の僕を形作っています。この本では、当時の僕と同じように、英語力を伸ばしたいけれど、何をしたらいいかわからない人に向けて、僕が実践してきた方法をお伝えしていきます。環境も才能も、必要ありません。あなたの「やってみたい」を全力で応援します。これからチャレンジする人、伸び悩んでいる人、頂上をめざしたい人など、目標に違いはあれど、みなさんに役立つ勉強の本質を本書に散りばめたので、取り入れやすいところから、ぜひ実践してみてください。【目次】PART1 勉強をはじめる前に知っておきたいことPART2 英単語・熟語の勉強法PART3 文法の勉強法PART4 読解の勉強法PART5 リスニングの勉強法PART6 英会話の勉強法PART7 試験をベストな状態でむかえるために【著者プロフィール】濱崎 潤之輔大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。大学卒業後、大手証券会社での勤務を経て、神奈川県にある大手学習塾の専任講師となる。2004年に独立し、自身の塾で小学生や中学生を対象に受験対策の指導経験を積む。苦手意識のある生徒にいかに自信をつけさせるかを第一義に考えた指導を続け、数多くの第一志望合格者を輩出。これまでにTOEICテスト(現:TOEIC L&Rテスト)990点(満点)を80回以上取得。TOEICテストの受験をはじめてから1年は、「人気の問題集をひたすら買っては解く」勉強法で点数を伸ばしたが、あるとき壁にぶつかり、何度受験しても自己ベストが更新されないようになる。そこで、「問題の正解を求める」ことより、「英語の本質を理解できる」ように基礎から学び直したところ、念願の満点を取れるようになった。本書は、著者の「これから英語力を伸ばしたい人こそ基本に立ち返るべき」という考えのもと、着実に英語力を伸ばすための勉強法をまとめたものである。現在は、全国の大学で講師を務めるかたわら、ファーストリテイリングや楽天銀行、SCSK(住友商事グループ)、エーザイ、オタフクソースといった大手企業でもTOEIC L&Rテスト対策の研修を行う。著書に、『改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』『同問題集』『TOEIC L&Rテスト ゼロからしっかりスコアアップできる本』(いずれもかんき出版)、『TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版』(旺文社)などがあり、監修した書籍も含めると累計80万部以上の実績を誇る。【書誌情報】書名:『Hummer流 英語勉強法』定価:1,540円(税込)判型:46判体裁:並製頁数:208頁ISBN:978-4-7612-7666-9発行日:2023年5月10日 amazon: 楽天: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月02日