葛西臨海水族園に4月21日、和歌山県のアドベンチャーワールドからオウサマペンギンのオス2羽が来園した。○アドベンチャーワールドより、新たな血統のオス2羽を導入日本国内の動物園や水族館では、繁殖可能な個体を施設間で移動させ、血統などを管理しながらオウサマペンギンの繁殖に取り組んでいる。同園では2010年9月、オウサマペンギンの飼育を開始。現在、オス2羽、メス3羽を飼育している。これまで2羽の繁殖に成功したが、繁殖可能なオスが高齢化し、群れの中での遺伝的多様性も減少しているため、今回新たな血統のオス2羽を導入することになった。今回来園したオウサマペンギンは、2009年3月15日生まれの6歳1カ月と、2012年2月25日生まれの3歳1カ月のオス。2羽は無事到着したが、いったんは予備室で飼育を行い、観覧できるのは今秋以降となる。
2015年05月01日年長児の子を持つママは、年が明けると卒園の準備を始めているのではないでしょうか。長年お世話になった園を離れるのはちょっと寂しいですが、子どもがそれだけ成長した証でもあります。卒園に関する悩みとしてよく挙げられるのが、ママの服装について。何色のスーツを着ればいいのか、どんなマナーがあるのかなど、初めて卒園式を迎えるママにとってはわからないことばかりです。今回は卒園式で失敗しない服装選びのポイントについて紹介していきましょう! ■卒園式のスーツの定番カラーとは? 入園式では春らしい色のスーツを着用していたママが多かったのでは? 白やピンク、アイボリーなどの色で、少し透け感のある素材を使用したスーツのように、春を連想させる比較的華やかなものが主流でしょう。これが卒園式になると、お世話になった先生たちにお別れをするという意味や、感謝の気持ちを込めるという意味などもあるので、落ち着いた色のスーツが基本。黒やグレー、ネイビーといったセレモニーの定番カラーのスーツで参加することが大切です。■幼稚園によっては、卒園式の服装にルールのあるケースも園によって「この色のスーツはダメ」「こういうスーツで式に臨むように」などとルールが決められているところもあるようです。たとえば、パンツスーツはNGだったり、コサージュがNGだったりする園もあります。基本的には、ジャケット+ワンピースやジャケット+シャツ+スカートの組み合わせで、アクセサリーはパール系でまとめるのが無難なようです。コサージュOKの幼稚園であれば、胸元にコサージュを加えて華やかさを出してもよいでしょう。■卒園式の服装ルールは、事前に先輩ママに聞いておこう! 同じ学年には、上の子がいて過去に卒園式に参加したことのあるママもいるはず。先輩ママに卒園式の服装や、その園でのマナーなどを事前に聞いておいたほうが、当日になって慌てることもないでしょう。先輩ママに聞かないまま、卒園式を迎えると、後からママ友達の間で噂話のネタにされてしまうかもしれません。スーツの色、アクセサリー、コサージュの色、髪型など、詳しく情報を共有してもらったほうがいいですよ。当日は安心して子どもの卒園を見送れるように、我が子の成長を振り返りながら、余裕をもって卒園式の準備をしておきましょう。
2015年01月31日京都市動物園は12月25日、デンマークより来園した、ヤブイヌの公開を行う。○準絶滅危惧種の希少動物・ヤブイヌが来園ヤブイヌは平成23年9月18日生まれのオスで、平成26年12月11日に「イェスパーフス・ジャングルズー」(デンマーク)から来園した。ヤブイヌは、パナマ・コロンビア・ガイアナおよびブラジルなどの森林や林緑の沼地に生息。体長は58~75cm,体重5~7kgでずんぐりとした体型をしており、外見はあまりイヌらしくない。胴長、短足の体型は藪の中をくぐり抜けるのに最適。また泳いだり潜ったりすることも得意で、指の間には水かきが付いている。現在、国内で飼育されているすべてのヤブイヌは1家系に由来しており、国内での遺伝的多様性の保持のためには、海外から別血統の個体を導入することが必須となっている。そこで繁殖を目的としたペアリングを行うため、同園とヨーロッパ絶滅危惧種繁殖計画(European Endangered Species Programme)種別調整者、「イェスパーフス・ジャングルズー」の三者間で共同保護計画書を策定し、今回、「イェスパーフス・ジャングルズー」から本個体が寄付され、来園した。国際自然保護連盟のレッドリストで「準絶滅危惧種(Near Threatened)」とされている本種は、国内では5施設で30頭が飼育されている(平成26年11月末現在)。現在、同園では本個体を含め計6頭のヤブイヌを飼育。同園におけるヤブイヌの飼育は平成10年から始まり、現在までに22頭を飼育し、18頭の繁殖に成功した実績がある。今後は、新たに来園したオスを中心とした、ヤブイヌの繁殖に取り組む予定となっている。公開日は、12月25日。展示場所は、ヤブイヌ舎。なお、動物の体調により観覧できない場合がある。また、愛称の募集については、後日改めて告知される。同園の所在地は、京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内。
2014年12月25日公益財団法人東京動物園協会はこのほど、「Visit ほっと Zoo 2015」特設WEBサイトをオープンした。○冬ならではの魅力が満載同サイトでは、冬の都立動物園・水族園の魅力を味わい尽くすキャンペーンとして、2015年1月8日から3月8日まで実施する「Visit ほっと Zoo 2015」を紹介。対象となるのは、上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園の4施設。スタンプラリーやフォトコンテストなど、施設によって様々なイベントが行われる。同サイトでは、各施設の冬のみどころとして「ほっとポイント」を掲載。一例として、上野動物園で冬眠するツキノワグマや、冬に活発になるホッキョクグマやジャイアントパンダを、多摩動物公園では、冬毛にかわったシフゾウや、寒冷地に棲むレッサーパンダの様子などを紹介する。「ほっとイベント」では、各施設で開催されるガイドツアーや観察会、2015年の干支である羊との触れ合いや、マスコットづくりのワークショップなどに関する情報を紹介。また、「ほっとフォトコンテスト」では、開催期間中に実施される、動物の写真や園内の風景を撮影した写真コンテストの応募要項が掲載されている。開催期間中に、各施設と施設最寄駅に設置されたスタンプを集めて、記念グッズがもらえる「動物園・水族園スタンプラリー」の参加方法も確認することができる。さらに、各施設内の飲食店やギフトショップにおける、冬季限定メニューや、限定商品も紹介している。
2014年12月18日休日に行くにはぴったりの娯楽施設でもある動物園。今回はその中から、大阪府にある動物園をまとめましたので参考にしてくださいね。■天王寺動物園ホッキョクグマやコアラなど、人気の動物を飼育しています。年間120万人以上が利用し、都心からのアクセスもしやすいのが特徴。日本で唯一の飼育展示となるキーウィもいます。住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108最寄り駅:恵美須町駅から約5分■五月山動物園アルパカやウォンバット、ワラビーなど、他ではなかなかみられないような動物たちを飼育しています。ケヅメリクガメやカイウサギなどと触れ合うことも可能。住所:大阪府池田市五月丘5丁目2-5最寄り駅:池田駅(大阪府)から約18分■みさき公園遊園地と動物園とイルカショーが楽しめるレジャーランド。夏はプールもあり、子供連れにぴったりです。住所:大阪府泉南郡岬町淡輪3990最寄り駅:みさき公園駅から約6分■ハーベストの丘自然や動物と触れ合える農業公園。牛の乳搾りや乗馬体験などもでき、予約をすることでいちご狩りやグルメ体験教室もできます。住所:大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1最寄り駅:泉ヶ丘駅からバスターミナル6番乗り場「ハーベストの丘」行へ■天保山アニパ天保山マーケットプレース内にあるふれあい広場。犬や猫をはじめ、アルパカやミーアキャットなどの珍しい動物も。住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10天保山マーケットプレース3階最寄り駅:大阪港駅から約5分■ひらかたパーク多くのアトラクションがある娯楽施設で、その中にワンダーガーデン、ピッコロガーデン、どうぶつハグハグたうんがあります。パフォーマンスショーも開催しています。住所:大阪府枚方市枚方公園町1-1最寄り駅:枚方公園駅から約3分■ワールド牧場ふれあいをコンセプトにした施設で、世界最大級の馬パルシュロンをはじめ、ポニーやエミューなど、たくさんの動物たちが飼育されています。コテージもあり宿泊も可能。住所:大阪府南河内郡河南町白木1456-2最寄り駅:富田林駅から金剛バスかタクシーで動物に触れ合える施設は何度足を運んでも楽しめるのがうれしいところ。ぜひ次の休日には、これら動物園で貴重な体験をしてみてくださいね。(画像は本文と関係ありません)
2014年07月02日友人の家に招待されたときに、自分の家では特に気にもしないようなことが、その家の独自のルールになっていて、びっくりした経験はありませんか?その逆もしかり。人にどう言われようと、「これだけは譲れない!」という「我が家」のルールがある人もいるのではないでしょうか。自分の家のルールは、他の家と比べて初めて気付かされたりするものです。そこで今回『マイナビ賃貸』では「マイナビニュース会員」500人に、部屋に人を呼んだときの「『我が家』ならではのルール」についてアンケート調査を実施しました。■約2割の人に「『我が家』ならではのルール」ありQ.部屋に人を呼んだときの、「『我が家』ならではのルール(もしくは、自分の部屋だけの特別ルール)」はありますか?はい …… 18.0%いいえ …… 82.0%「『我が家』ならではのルール」の中には小さなものから大きなものまで、レベルはそれぞれあるようです。■ダントツで「禁煙」多数!衛生面に関係するルールも目立つ「我が家」ならではルールで、最も多かったのが禁煙に関するものでした。・「私がタバコを吸わないので、室内・ベランダも禁煙」(26歳/女性/学校・教育関連)・「室内禁煙」(26歳/男性/医療・福祉)・「禁煙。タバコを吸うと退去するときに壁紙を換えなきゃいけないので。」(29歳/女性/その他)非喫煙者にとって、タバコのニオイや煙は気になるもの。できるだけ家の中に持ち込んでもらいたくないというのが正直なところではないでしょうか。今回の調査でも、室内禁煙、外(ベランダやマンションの外)で吸ってもらうという意見が多く見られました。また、部屋を引っ越す際の敷金返還に影響する場合もあるため、このような傾向が見られるのも無理はないかもしれませんね。また、寝具を汚されたくないという意見も多数ありました。・「汚い靴下でベッドに乗らせない」(42歳/男性/建設・土木)・「ベッドには座らせない」(23歳/女性/マスコミ・広告)やはり自分の寝る場所は清潔に保ちたいという思いからでしょうか。ベッドに人を座らせないというだけでなく、バッグなどの物も置かせないという意見もありました。少数派の意見としては以下のようなものがありました。・「ハンバーガーやおにぎりもお皿の上において食べる」(30歳/女性/その他)・「自分で飲み食いした物に関しては、帰りに持って帰って貰うようにしている」(41歳/男性/機械・精密機器)今回は、部屋に人を呼んだときの「『我が家』ならではのルール」について調査しました。プライベート空間である自分の部屋を荒らしてほしくないという思いは、多かれ少なかれ誰しも持っているもの。また、荒らすまではいかなくとも、常に衛生的にしておきたいと思うものです。ルールばかりで縛っていては、せっかくの時間が楽しめなくなってしまいますが、大人としてきちんとマナーを守ることも大切です。互いに相手に配慮しあうことを忘れずにいたいですね。【アンケート対象】調査時期:2013年6月27日~29日調査対象:マイナビニュース会員調査対象数:500人調査方法: 回答者限定ログイン式アンケート
2013年08月21日スポーツのルールは変化するものですが、中には「いつの間に変更したの?」というルールもあります。今回は、そのスポーツが好きな人や実際にプレーしている人以外は知らないような「実は変更されていたスポーツのルール」を紹介します。●バスケットの30秒ルール「ボールを保持した側は30秒以内にシュートしないとボールの保有権を失う」というバスケットのルールの一つ。学生時代にバスケ部に入っていた人や授業で習ったという人もいるのではないでしょうか?実はこの30秒ルール、2001年から国際バスケットボール連盟の規定によって24秒に変更されています。●柔道の「効果」柔道における判定は「一本」「技あり」「有効」「効果」の4つと覚えている方も多いでしょうが、実は2009年から「効果」が国際ルールで廃止となりました。これまでは「片方の肩、尻、大腿(だいたい)部が畳に着くように投げたとき」、「相手を押さえ込んだ時間が10秒以上15秒未満のとき」に効果の判定が与えられていましたが、廃止によりこれらの行為にもポイントは与えられなくなりました。●サッカーの延長戦かつては、延長戦でどちらか一方がゴールを決めると決着がつく「ゴールデンゴール」または「Vゴール」というルールがありました。2002年の日韓ワールドカップでも採用されたので、そのころによくサッカーを見ていた人には印象深いルールではないでしょうか?しかし現在のサッカーは延長戦でどちらかがゴールを決めても試合は終了しません。そのまま試合は続行となり、延長の前後半が終了した時点のスコアで決着がつきます。サッカー好きな人ならご存じでしょうが、しばらくサッカーを見てない、延長戦に入った試合を見ていないという人は、もしかしたら知らないかもしれません。●バドミントンのサービス権「サーブをする権利」を持つ側がラリーに勝つとポイントが入るサービス権制がバドミントンのルールでした。しかし2006年からラリーポイント制に変更になっています。ラリーポイント制とは、サーブ権の有無にかかわらずラリーに勝った方にポイントが入る、というもの。かつてはバレーボールもサービス権制でしたが、1999年のルール改正でラリーポイント制になりました。●バレーボールのタッチネット先ほどのラリーポイント制へのルール改正以外にもバレーボールではさまざまなルールが変更されてきました。その中の一つが「タッチネットの反則」のルール改正。2009年までは体のいかなる部分がネットに触れても反則となっていましたが、現在はネット上部の白い帯の部分以外で故意ではない場合は、触れても反則になりません。ちなみに現在ではボールを返すのに体のどの部分を使っても(足を使っても)OKですが、昔は腰から上と決められていました。●F1の給油F1も毎年細かくさまざまなルール変更が行われているスポーツです。そのルール変更の中でも近年影響が大きかったのが「レース途中での給油禁止」というルールの復活です。ここ数年F1の中継を見ていない人が去年や今年のレースを見たら「なんでピットインしてるのに給油しないの!?」となるでしょう。ちなみに、1983年から1993年までの10年間も給油禁止だったので、オールドファンは懐かしいかもしれませんね。●体操の10点満点体操競技の最高評価の代名詞ともいえる「10点満点」ですが、実は10点満点方式は2006年に廃止されました。その理由は「みんなうまいから」なんだとか。高難易度の技が増え、またその技を駆使する選手が増えたことから、10点満点相当の評価を受ける選手が増加。差がつけづらいことからルール変更となりました。今回紹介したルールも数年したら変更されている可能性もあります。特にF1のルールは毎年これでもかと変更になっています。こうしたスポーツのルールの変遷を知るのも面白いですよ!(貫井康徳@dcp)
2013年02月01日恋人とはいえ、誰かと一緒に暮らすとなると、時にはトラブルが発生することも。そんなとき、ふたりで決めたルールがあれば、こじれることなく解決できたり事前に回避することができたりするかもしれません。周りの先輩カップルたちに聞いた、同棲前に決めたルールについてご紹介します。■お金についてのルール「生活費として毎月お互いの給料から2万円ずつ出し合って、食材や雑貨、ふたりで使うものはその中から使う」(26歳/神奈川県/女性)「生活必需品を買った際はレシートを必ずもらい、お互いの給料日に1カ月分を折半」(23歳/東京都/女性)「共益費は、共通の口座を作ってそこから引き落とすようにする」(31歳/東京都/男性)同棲生活で最もモメやすいのがお金の支出に関すること。トイレットペーパー、洗剤など、ふたりで使うものは潔く折半にするのがベターです。臨時の支出のために共用の口座を作って、毎月決まった額をためるというのもオススメです。■家事についてのルール「部屋やトイレの掃除は私、ゴミ出しとお風呂掃除は彼」(28歳/千葉県/女性)「曜日ごとの交代制にして、どっちかだけに負担がかかりすぎないようにする」(28歳/神奈川県/男性)「ゴミ出しや洗濯はどちらか手があいてる方が行い、掃除はなるべくふたりでやる」(29歳/埼玉県/女性)同棲生活では、なるべくふたりで協力し合うことがうまくいく秘訣(ひけつ)。疲れているときや仕事が忙しいときは、自分の担当でなくても代わってあげるくらいの優しさを忘れずに。■食事についてのルール「早く帰った方が夕飯を作る」(27歳/東京都/女性)「お菓子やデザートなど、相手の買った食べ物を断りなしに食べない」(24歳/神奈川県/女性)「食事の際にどちらかが作ったら、作っていない人が後片付けを担当する」(32歳/埼玉県/男性)食事が楽しくなければ、一緒に暮らしていても味気ないもの。食事の場では、お互いの好みを知ることで、相手をより理解することにもつながります。■習慣についてのルール「帰宅時間を知らせる」(31歳/東京都/女性)「トイレの便座を下げる」(27歳/千葉県/女性)「電気・水道は、つけっぱなし・出しっぱなしにしない」(29歳/神奈川県/女性)一見小さなことでも、積もり積もれば大きな不満になります。そんなときに、ルール化してしまえば、いちいち小言を言わずにすむことも。誰かと暮らすことは、これまでの習慣を見直すきっかけにもなるようです。同棲カップルによってさまざまなルールがあるようですが、ガチガチに決められた生活はきっと楽しくないはず。どうしても守らなければいけないこと以外は、「心がける」程度でもいいのかもしれません。お互いが心地よく暮らすためにどのようなルールが必要か、一度パートナーと話し合ってみましょう。あなたのルールは何ですか?(板橋不死子+プレスラボ)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月29日恋人とはいえ、誰かと一緒に暮らすとなると、時にはトラブルが発生することも。そんなとき、ふたりで決めたルールがあれば、こじれることなく解決できたり事前に回避することができたりするかもしれません。周りの先輩カップルたちに聞いた、同棲前に決めたルールについてご紹介します。■お金についてのルール「生活費として毎月お互いの給料から2万円ずつ出し合って、食材や雑貨、ふたりで使うものはその中から使う」(26歳/神奈川県/女性)「生活必需品を買った際はレシートを必ずもらい、お互いの給料日に1カ月分を折半」(23歳/東京都/女性)「共益費は、共通の口座を作ってそこから引き落とすようにする」(31歳/東京都/男性)同棲生活で最もモメやすいのがお金の支出に関すること。トイレットペーパー、洗剤など、ふたりで使うものは潔く折半にするのがベターです。臨時の支出のために共用の口座を作って、毎月決まった額をためるというのもオススメです。■家事についてのルール「部屋やトイレの掃除は私、ゴミ出しとお風呂掃除は彼」(28歳/千葉県/女性)「曜日ごとの交代制にして、どっちかだけに負担がかかりすぎないようにする」(28歳/神奈川県/男性)「ゴミ出しや洗濯はどちらか手があいてる方が行い、掃除はなるべくふたりでやる」(29歳/埼玉県/女性)同棲生活では、なるべくふたりで協力し合うことがうまくいく秘訣(ひけつ)。疲れているときや仕事が忙しいときは、自分の担当でなくても代わってあげるくらいの優しさを忘れずに。■食事についてのルール「早く帰った方が夕飯を作る」(27歳/東京都/女性)「お菓子やデザートなど、相手の買った食べ物を断りなしに食べない」(24歳/神奈川県/女性)「食事の際にどちらかが作ったら、作っていない人が後片付けを担当する」(32歳/埼玉県/男性)食事が楽しくなければ、一緒に暮らしていても味気ないもの。食事の場では、お互いの好みを知ることで、相手をより理解することにもつながります。■習慣についてのルール「帰宅時間を知らせる」(31歳/東京都/女性)「トイレの便座を下げる」(27歳/千葉県/女性)「電気・水道は、つけっぱなし・出しっぱなしにしない」(29歳/神奈川県/女性)一見小さなことでも、積もり積もれば大きな不満になります。そんなときに、ルール化してしまえば、いちいち小言を言わずにすむことも。誰かと暮らすことは、これまでの習慣を見直すきっかけにもなるようです。同棲カップルによってさまざまなルールがあるようですが、ガチガチに決められた生活はきっと楽しくないはず。どうしても守らなければいけないこと以外は、「心がける」程度でもいいのかもしれません。お互いが心地よく暮らすためにどのようなルールが必要か、一度パートナーと話し合ってみましょう。あなたのルールは何ですか?(板橋不死子+プレスラボ)
2012年12月29日北海道の札幌市円山動物園は、名古屋市東山動物園から来園した”ブラッザグェノン”のオス「梅里(ばいり)」を、同園内モンキーハウスで展示している。10月16日に来園した梅里は、これまでモンキーハウスのバックヤードで飼育されていた。現在は、新しい展示室にも慣れた様子で、同園生まれのメス「由美(ゆみ)」と同居している。同園では、メスの由美が高齢のため、繁殖は難しいかもしれないが、今後も仲良く暮らしていってほしいと考えているとのこと。「ブラッザグェノン」は、中央アフリカから東アフリカ、川や沼のある湿った森林地帯に生息している霊長目オナガザル科の動物。白ひげとオレンジ色の額が特徴的で、世界で最も美しいサルの一種と言われているという。詳細は、同園公式ホームページで見ることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月28日野球やサッカーなどのスポーツ競技には、当然ながらルールというものが存在します。例えば野球ならストライクが3つでアウトになる、サッカーならフィールド内で手を使ってボールに触ると反則、といったものですね。これらは代表的なルールなので多くの人が知っていると思いますが、ルールの中にはあまり知られていない、意外なものも存在するのです。■野球の意外なルール●振らなくても振り逃げ野球用語のひとつである振り逃げ。あまり野球に詳しくない人がこの名前を聞くと、バットを振った場合にだけ適用されるものだと思うかもしれません。しかし実際は、バットを振っていなくても3ストライク目にキャッチャーがボールを落としたり後ろにそらしたりすればこの振り逃げは成立するのです。ちなみにこの振り逃げという名前は野球の公式ルールには記載されておらず、いわゆる俗称なのだとか。●打順を間違えたらもう一回野球で打者が順番を間違えた場合、守備側の選手が抗議した場合は抗議時点でのカウントで正しい打者が打席に入ります。例えば1番打者の打席で2番打者が間違えて打席に入り、2ストライクまでカウントが進んだ状態になって相手から抗議が入った場合は、そのまま2ストライクの状態で1番打者が打席に入ることになります。次に、打順を間違えたまま打撃を終えるかアウトになった場合は、打撃結果は無効になり、打者はアウトになります。しかしアウトになるのは間違えて入られた打者につき、間違った打者は自分の打順が訪れるので再度打席に立つことができます。間違えられた方はショックですよね(笑)。ちなみに審判は打順の間違いに気づいても打撃が終わるまで黙認します。■サッカーの意外なルール●抗議はしちゃいけませんサッカーのルールでは、選手は審判に抗議してはいけないのです。ジャッジに異をとなえた瞬間にイエローカードがさく裂します。認められているのは質問だけなのです。サッカーの試合中継で選手が審判に抗議するようなシーンをよく見ると思いますが、あれは「なんで?」と抗議ではなく質問をしているだけなのです。●カードはピッチ外の選手にも出せる!サッカーで悪質なファウルがあった場合に主審が提示するイエローカードとレッドカード。これはピッチの中にいる選手だけでなく、ベンチにいる選手にも出すことが可能です。ベンチの選手が審判をののしったりした場合は、ベンチにいながらレッドカードで退場するという離れ業が可能なのです。ちなみに、ベンチでレッドカードを提示された有名な例が日韓ワールドカップでのアルゼンチン代表のカニーヒア選手。ベンチで審判に暴言を吐き、見事退場になりました。■ゴルフの意外なルール●キャディ以外のアドバイスはご法度ゴルフではキャディ以外にアドバイスを受けることはペナルティーになります。なので一緒に回っている人がコースの形状などについて独り言を言っても反応してはいけません。反応すると、アドバイスを受けたことになりペナルティになってしまうのです。●カートには踏まれた側が悪いリモコンで操作のできるカートが導入されているゴルフ場が増えていますが、この自動で走るカートに万が一ボールを踏まれてしまった場合は、踏まれたボールの所有者にペナルティがつきます。操作して踏んでしまった側はノーペナルティなのです。なんか納得いきませんね(笑)。■ボクシングの意外なルール●ロープに頼っちゃいけませんボクシングのリングには四方にロープが張ってありますが、このロープに寄りかかったり、ロープの反動を使って攻撃したりはしてはいけません。ルール違反になります。またロープをつかむことも禁止されています。プロレスとはやはり違うようです。どれも経験者なら知っているルールですが、素人だと「知らなかった!」という人が多いのではないでしょうか?特にゴルフは今回紹介したもの以外にも、「そうなの!?」というルールがいくつもあるので、気になった人はぜひ調べてみるとおもしろいですよ!(貫井康徳@dcp)
2012年10月23日上野動物園は10月11日~11月11日、ジャイアントパンダ来園40周年を記念して、企画展「ジャイアントパンダ来園40周年展~はじまりはいつも上野から~」を開催する。同企画展では、1972年の初来園からこれまでの歴史をエピソードや写真で紹介。また、普段は多摩動物公園で展示している最初のパンダ「ランラン・カンカン」の剝製を、期間中は同園にて展示する。場所は、同園の西園「ズーポケット」。開催時間は、ズーポケットの開館時間である10時~15時となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月01日上野動物園では10月20日、「上野の山のナイトミュージアム」のプレミアム企画として「夜の動物見学ツアー&動物園ナイトシアター」を開催する。「夜の動物見学ツアー&動物園ナイトシアター」は、動物園職員の引率で、夜の動物たちの姿を観察しながら園内を巡り、その後、動物園ホールで上野動物園園長の話を聞いたり、同園の歴史記録映画を鑑賞するもの。開催は、10月20日18時~20時50分。対象は、小学校4年生以上の100名で、参加費は無料。応募は、往復はがきに必要事項を記入し、同園「夜の動物見学ツアー&動物園ナイトシアター」係まで送付する。申し込み締め切りは10月4日必着。詳細は同園ホームページにて確認のこと。「上野の山のナイトミュージアム」は、今年「上野の山文化ゾーンフェスティバル」が20周年を迎えたことを記念し、10月20日に開催されるイベント。上野の山の博物館・美術館が一斉に21時までの夜間開園を行い、さまざまなプレミアム企画が予定されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月21日恋人同士の間ではさまざまなルールが作られます。「お互いの誕生日には2人きりでお祝いしよう」「2人の”記念日”には必ず食事をしよう」というくらいのルール(約束)であるなら、どのカップルにもありますよね。でも、個人の価値観から生まれたルール、身勝手な「自分ルール」を相手に押しつけ、強制している人がいるのも事実です。もしもあなた自身に、以下にあるような行動に対して心当たりがあったら要注意です。・1日に1回は連絡をする「どんなに忙しくてもメール(電話)くらいはできるはず」と言う相手。仕事の状況や内容によっては、メールや電話をすることもかなわないこともあります。特に男性は、2つのことを同時に並列処理できない脳の構造になっていると言われています。1つのことに集中していると、他のことまで気が回らないのです。多忙なのにも関わらず、どうにか時間に都合をつけてメールや電話をしてくれたカレシに対して「遅い!」などとなじってしまったら最悪な結果を招くことになります。相手の状況を考える余裕、連絡を待つ余裕を持ちましょう。・自分の趣味や嗜好を押しつけるあなたが大好きなものでも、相手もそれを好きかどうかは分かりません。「これ、絶対においしいから食べて」「これ、かわいいから使って」など、自分の価値観を相手に押しつけるのは言語道断です。あなたが”良い”または”善”と思っていることは、あくまでもあなただけの尺度による価値観です。相手に価値観を押しつけることは、時として大きなあだとなることもあります。・他の異性と会うのを制限する「他の女性(男性)と会わないで」と、友達や知り合いに会うことさえ制限するのはNGです。こうされると、大多数の相手は抵抗感を覚えてしまいます。異性と会うことは、仕事上はもちろん、付き合いなどで避けられないこともあります。それさえ制限され、束縛されてしまうと、たとえあなたのことが大好きな相手でも、これからも交際を続けるべきか否かを考えてしまうのが必定です。相手のことを心配し、嫉妬する気持ちも分かりますが、限度をわきまえることが必要です。・携帯電話のチェックは当然お互いに納得して携帯電話をチェックしあうカップルもいるでしょう。合意の上で携帯電話を見せ合うのは問題ないですが、恋人とはいえ自分の携帯電話を勝手に見られるのは決して気持ちが良いものではありません。たとえ恋人同士であっても、その部分は不可侵であるべきです。「親しき仲にも礼儀あり」なのだと心得ましょう。・「音信不通=終わり」というルール交際するまで、それと交際初期のうちはメールや電話による連絡を頻繁にします。でも、交際後2~3カ月が経過するとその頻度が減り、ある日パッタリと連絡が途絶えてしまうということが多々あります。これを「もう私に興味がないってこと?」「あいつ逃げたな」などと、それが”終わりの合図”なのだと早合点してしまいがち。しかし、ちょっと待ってください。相手は、「熱くなっているのは自分だけで、実のところ相手はそれほどでもないのかもしれない」などと、一歩引いて交際について冷静に思案しているのかもしれません。こんな時は、相手の様子をうかがいつつ、タイミングを見計らってこちらから連絡してみましょう。「自分ルール」を押しつけ過ぎてしまうと、相手は束縛されていると感じ、息が詰まってしまいます。こうなると、あなたの恋愛は遠からずして終わりを迎えることとなります。相手が望むであろう行動を進んで行い、言葉をかけてあげるのは悪いことではありません。むしろ、パートナーである以上、お互いを尊重しつつ、心情をくんであげて進んで行動を起こしたり、言葉をかけてあげたりすることは推奨されるべきです。しかし問題なのは、あなたが思う「相手が望むであろう」ことは推量に過ぎず、それが臆測の域を出ない可能性があるということです。「相手が望むであろう」ことと「相手が望んでいること」はイコールではないのです。また、「自分がこうしているのだから、相手にもこうして欲しい」と思うことは、自分勝手なわがままであると認識して自制してください。この2点を気にかけておくだけで、相手との良好な関係を長く続けることができます。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月28日秋田市大森山動物園ミルヴェ(秋田県秋田市浜田字潟端154)では、毎年恒例の「夜の動物園」を今年も開催する。「夜の動物園」は、8月14日~17日の4日間開催。時間は17:30~21:00(入園は20:30まで)。通常開園(9:00~16:30)の後、一度閉園し、17:30よりの開園となる。料金は、大人700円、中学生以下は無料。年間パスポートの利用も可能。「夜の動物園」開催中は、秋田中央交通による臨時バスを運行する。詳しい運行スケジュールはWEBにて確認のこと。ふだん見ることのできない、動物の夜の生態観察を通じて、動物と動物園の活動について理解を深めてる絶好の機会となる。みんなで誘いあわせて、訪れてみてはいかが。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月02日札幌市円山動物園(札幌市中央区宮ヶ丘3番地1)では、7月23日、横浜市野毛山動物園からガビアルモドキの幼体2頭が来園した。この2頭は、2011年年3月に種の保存法違反で警察署に摘発保護された個体で、一時的に野毛山動物園で保護預かりをしていた個体を同園が譲受けたもの。昨年生まれと思われ、現在全長は1m未満、性成熟に達していないため、性別はまだ不明だ。現在、1頭は、は虫類・両生類館のセンターラボのバックヤードで飼育、もう1頭は、小中型水槽ゾーンで展示している。ガビアルモドキの成体については、これまで同様大型水槽にて2頭を展示しているので、その大きさの違いを比較してみてはいかが。これで同園のガビアルモドキ飼育個体は、4頭となった。ガビアルモドキは、マレー半島、スマトラ及びボルネオに生息する大型のワニで、個体によっては、体長が5m近くにもなる。口吻が非常に細長く、口内に細く鋭い歯が並んでいる。体色は、褐色がかった暗緑色の地に黒い斑紋が入る。動物食で、主に魚を食べる。国内では、2011年12月31日現在、5園で合計15頭(雄2、雌7、不明6)を飼育中だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月30日自分では当たり前だと思っていても、学校や会社での会話の中で「えっ、何それ?」と言われてしまうことってありますよね。特に家のルールについてはその傾向が強く、各家庭で教育方針も千差万別です。そんな「わが家だけのルール」について、マイナビニュース会員の皆さんに聞いてみました。調査期間:2012/2/1~2012/2/8アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■あるある系「アイスクリームには名前を書いておく。書いてないものは誰が食べても良い」(25歳/女性)食べ物の恨みは怖いですもんね、ルールは大切。「冷蔵庫のものは誰が買ったものであろうとみんなのもの」(28歳/女性)"同じ釜の飯を食う"ならぬ、"同じ冷蔵庫の飯を食う"間柄ならではのルールです。「阪神が負けたら頭を叩かれるが、勝ったら次の日に外食」(28歳/女性)関西出身あるあるでしょうか。阪神を応援するしかなくなります。「日曜は朝マック」(27歳/女性)毎週朝一緒に何かをする習慣がある家庭、なんだかほほ笑ましいです。■キッチリ系「掃除する場所によってぞうきんが細かく決まっていること。20枚くらいある」(30歳/女性)どれがどれだかわからなくなりそう……。「父親が帰宅したら全員で迎える」(26歳/女性)サザエさんをほうふつとさせるルールですね。「親と子の間柄でも、きちんと恋愛に関する出来事を話す。それがたとえ下ネタ系でも」(31歳/女性)言いにくいこともざっくばらんに話すことで、より家族のきずなが深まるかも。■ほっこり系「誕生日や父の日、母の日等お祝い事のときは必ず手紙を書く」(28歳/女性)これはすてき。家族を思う機会に恵まれているのはよいことですね。「寝る前にキス。当たり前だと思っていた」(28歳/女性)おやすみのチューに慣れていると、外泊のときに物足りないかも?(笑)「食事は早い者勝ち。盆と正月はビンゴ大会を開催」(30歳/女性)大学のサークルのようなノリで楽しげですね。「ネコババというのを『ニャンコババ』ということ」(27歳/女性)かわいい! でも、これが家庭のルールというのは……。■意味不明系「長島茂雄の額に手を合わせる」(36歳/男性)まずその額が家にあること自体がユニークすぎます。「語尾に『てぃ』をつける」(24歳/女性)和気あいあいとして、楽しそうではあります。実にさまざまなわが家だけのルール。こうしたルールを踏まえてきたからこそ、今の自分があるのかもしれません。(くわ山ともゆき+プレスラボ)
2012年07月27日札幌市円山動物園では、毎年夏季に期間限定で開園時間を21時まで延長する「夜の動物園」を今年も開催する。今年は開催日ごとにテーマを決めて、夜ならではの楽しいイベントを開催。また、夜だけのドキドキ体験も盛りだくさんの内容となっている。同園では、「夏の日差しを避け、涼しい動物園で夜行性の動物たちの姿をじっくり観察してみてください」と呼びかけている。開催日は、7月21日、28日、8月4日、11日、13日~15日、18日、25日の各日。時間は、17時~21時(最終入園は20:30)。■「夜の動物園」【イベント内容】※変更・中止になる場合あり 7月21日:「大人の夜」 ・JAZZ演奏会、セミナー「馬産地・北海道とサラブレッドの魅力」 7月28日「カップルDAY」 ・カップルでの来園者に記念写真割引サービス、万華鏡ライトアップ、天体観測会 8月4日:「キッズナイト」 ・昆虫観察会、絵本読み聞かせ、科学実験教室、天体観測会 8月11日:「ミステリーナイト」 ・動物園裏側探検ツアー、動物の不思議クイズ 8月13日:「アイスまつり」 ・アイス屋さん集合&園内売店アイス割引、縁日、花火、浴衣での来園者先着300人にうちわプレゼント 8月14日:「ZOOガールデイ」 ・ほたるネイル(ネイルアート)、カメラ女子の会、縁日、花火、浴衣での来園者先着300人にうちわプレゼント 8月15日:「星空ナイト」 ・移動天文車による天体観測、縁日、花火、浴衣での来園者先着300人にうちわプレゼント 8月18日:「マルヤマンDAY」 ・マルヤマン原画展、マルヤマンイベント 8月25日:「シネマナイト」 ・札幌国際短編映画祭PR上映会、8mmフィルム上映会 【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月17日世の中のあらゆることにはルールが存在しますが、もちろんそれは恋愛においても同じ。ルールを守ってこそ、楽しい恋愛を満喫できるというものです。マイナビニュース読者に自分だけの「恋愛ルール」をアンケートしました。調査期間:2011/12/28~2012/1/5アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■「デートの誘いは水曜日までで締め切る。当日の誘いはもちろん受け付けない」(25歳/女性)まるで予約が取れない人気レストランのよう。こんな多忙な女性と付き合った彼氏さんは大変そうです。■「働いていない人とは付き合わない」 (28歳/女性)無職の男性にとっては厳しい意見ですが、女性にとっては当たり前の感覚なのかも。大学院生も駄目なのでしょうか。■「体の関係は、付き合って3か月以上たってから」(30歳/女性)彼氏さんの忍耐力が問われそうです。■「こちらから好きと告白してダメだった場合、『気持ちは分かった。けどお願いしたいことがある。こういうことがあって疎遠な関係になるのは嫌だから、これからも友達でいてくれるかな』と尋ねる」(22歳/男性)告白する前から振られたときのことを考えるのは、ちょっと後ろ向き過ぎな気が……。友達でいてくれる女性がどのくらいいるのかも気になるところ。■「食事は男が全額負担」(29歳/男性)筆者もこれくらいのおとこ気を持ちたいものです。■「異性と会ったり遊んだり、電話したりした時は必ず彼氏に話します。ルールというよりはそうしなきゃ気が済まないので」(23歳/女性)この彼女ならば彼氏も安心して付き合えそう。■「彼女との記念日は大したものでもない日でも覚えておく」(32歳/男性)まさに、「サラダ記念日」ですね。■「プレゼントはアクセサリーなどではなく、家電や化粧品を買ってもらう」(26歳/女性)恐ろしいほどの現実主義。キラキラ輝くものより役に立つものがほしいという彼女の意見はある意味、不況の世をサバイブするために必要な姿勢なのかもしれません。このほかに多く寄せられたコメントとしては次のようなものがありました。「相手の携帯は見ない」(29歳/女性)「たばこを吸う人はNG」(27歳/女性)「浮気をしない」(29歳/男性)「お金の貸し借りはしない」(30歳/女性)「ルールがないからこそ恋愛は楽しい」という意見もあるでしょうが、必要最低限の決めごとを設定しておいた方がトラブルは少なそう。皆さんはどんな恋愛ルールを持っていますか?(宮崎智之/プレスラボ)
2012年02月23日住んでいる地域によってお国柄というか、交通上の見えないルールのようなもの、ありますよね。これってもしかして自分の地域だけ?自分だけ?という交通ルールについてアンケートを実施しました。調査期間:2012/1/4~2012/1/9アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 498件(ウェブログイン式)●6車線でどちらでも行けるように真ん中を走る(名古屋)(愛知県/女性/32歳)この6車線道路がくせものです。片側3車線の合計6車線の広い道路です。名古屋に進入した他県のドライバーはこの広い道路にビックリします。驚いて運転をミスってしまうことも(笑)。いや笑いごとではないんですが……また、こんな話題もありました。●名古屋ばしり(追い抜きが激しい)という言葉があります(愛知県/女性/32歳)wikipediaによると、「愛知県の名古屋市およびその近辺で見られる特有の行儀の悪い運転マナーの総称である」。危険ですから、真似しないようにしてくださいね。名古屋走りに匹敵する、地方の名前のついた交通ルールも頂いております。●伊予のはや曲がり(青信号に変わったら、直進の車が発進する前に右折車が2台くらい先に曲がる)という言葉がある(愛媛県/女性/31歳)確かに筆者も名称は聞いたことがありますが……。違反ですから絶対やらないように!短気といえば、こんなご意見も。●大阪は車間距離をあけているとすぐ車線変更で入られる気がする(京都府/女性/25歳)実際のところ、どうなんでしょうか?●京都を通る名神高速道路は、名古屋~大阪をつなぐ猛者の集まる危険エリア。そのため、ほとんどの京都市内の教習所は高速教習のために、わざわざ離れた『亀岡自動車専用道路』を利用する。しかも免許取得後、その道路を利用する機会がほぼない(滋賀県/女性/29歳)自動車教習所に通っている方にとって、猛者の集う場所はまだ早いのでしょうか……。●奈良公園付近では車より鹿優先(奈良県/女性/27歳)なるほど(笑)。奈良公園の鹿は春日神社の所属でありまして。一応名目上は「神のお遣い」ですので、ひいてしまうわけにはいかないですね。動物がらみですと、野生動物の宝庫北海道から……、●対向の道路に動物の死骸(しがい)を見かけたら、対向車にパッシングで注意を促す(北海道/女性/30歳)北海道ならではの助け合いですね!そういえば、こんな意見も。「車線をゆずってもらったときは、ハザードでありがとう(東京都/女性/35歳)」教習所で教わったわけでもないのに、思わずやってしまいますよね。みなさんのお住まいの地域でのローカル交通ルール、ぜひ教えてください。(谷門太@dcp)
2012年02月13日見るポイントが分からない!スポーツには様々な種類があり、ルールもまた多様です。陸上競技や相撲のように単純に勝敗が分かるものもあれば、フィギュアスケートやシンクロナイズドスイミングのように素人眼には判断しにくいものもありますよね。このスポーツのルール、よく分かんないな……そんなふうに思ったことはないでしょうか。今回は、20代男性261名に「いまいちルールの分からないスポーツ」について伺いました。>>女性編も見るQ.いまいちルールの分からないスポーツを教えてください(複数回答)1位シンクロナイズドスイミング26.4%2位馬術25.3%3位ラクロス20.3%4位テコンドー19.9%5位ラグビー19.5%■シンクロナイズドスイミング……・「感覚で採点されているような気がするので、何がすごくて何がダメなのかが分かりづらい」(29歳/情報・IT/営業職)・「採点の基準が分かりづらい」(25歳/商社・卸/事務系専門職)・「芸術点が分からないです」(25歳/団体・公益法人/事務系専門職)・「何を競っているかが分からないから」(28歳/通信/技術職)・「何をすればポイントになるのかがよく分からず、どちらが勝っているかが分からない」(27歳/小売店/販売職・サービス系)■馬術……・「馬術がどんなスポーツでどんなルールでやっているのか知りたい」(26歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「あまりテレビ放送もないので、点数計算などよく分からない」(29歳/学校・教育関連/技術職)・「何を競うのかが分からない」(24歳/情報・IT/事務系専門職)■ラクロス……・「ラクロスという競技自体を実際に見たことがないから」(28歳/情報・IT/技術職)・「周りにやっている人が少なくマイナーなスポーツ」(29歳/機械・精密機器/営業職)・「たまに見かけるがいまいち分からない。テレビとかでもほとんどやらないし」(25歳/電機/事務系専門職)■テコンドー……・「点数の入り方が分からない」(29歳/電力・ガス・ガス/技術職)・「テコンドーと少林寺とか、テコンドーと似たような競技との違いがよく分からない」(27歳/生保・損保/事務系専門職)・「何でポイントがついているのか分からない」(27歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)■ラグビー……・「オフサイドという反則の意味がいまだに分からない」(27歳/商社・卸/営業職)・「アメフトとどう違うのか混乱してしまうから」(24歳/その他)・「点数と反則がよく分からない」(25歳/建築・土木/営業職)総評1位は、「シンクロナイズドスイミング」。このスポーツを選んだ男性のほとんどが、イマイチ分からないポイントとして「どういう演技が美しいとされているのか、その基準」を挙げています。中には、「美しさって主感でしょう。客観的に採点するのには無理があるような気がします」という人も。この競技は、技の完成度、同調性、演技構成、芸術的な表現力などでつけられます。特に、表現力というのが分かりにくい男性が多いようですね。2位には「馬術」がランクイン。美しさが鍵となる競技という点で「シンクロナイズドスイミング」と共通しますが、「何をすれば高得点なのかが分からない」、「競技者のどこに"術”を見ればよいのか、教えてほしい」といった声が寄せられています。ちなみに女性編では、「シンクロナイズドスイミング」はランク外、「馬術」は5位です。男性は、勝敗に感性が関係する競技より、勝敗がわかりやすい競技が好きなのかもしれないですね。 (文・ペンダコ)調査時期:2011年3月31日~4月8日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性261名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】夏に挑戦してみたい海のスポーツ【ランキング男性編】今も昔も苦手なスポーツ【診断】「COBS的運動不足度診断」完全版(画像などあり)を見る
2011年06月30日前回、『こんなにある!トランプの「大貧民」「大富豪」のローカルルール(前)』で「大貧民」(大富豪)のルールをいくつか発表しました。しかし、私はどうやら「大貧民」(大富豪)をあなどっていたようです。一体誰が考え出したのか、ザクザク出てくるローカルルール。今回はそれを一挙大公開!今までの「大貧民」(大富豪)にはすっかり飽き飽きというあなた、今回紹介するルールを取り入れ、どうぞ新しい「大貧民」(大富豪)をお楽しみください。(Photo by june29,Some rights reserved)■どっかで聞いたことが……それ「UNO」にもあるよねルール・「5とばし」、「6とび」、「10とび」、「Kスキップ」……など。→場にそのカードを出すと、次の人の順番を飛ばせる。→「6とび」の場合、6を出した枚数の人数分をスキップさせることができる。・「7回し」「9リバース」「イレブンバック」「Qリバース」……など。→そのカードを出すと、順番が逆回りになる。→「イレブンバック」は、Jを出した後は10以下を出さなければならないもの(前編記事の9位)と名前は同じだが内容が異なる。UNOで言う、「スキップ」と「リバース」にあたるのがこれらのルールなんですね。■格差社会促進ルール・「カード交換」→カードが配られた際、大貧民と大富豪はそれぞれ2枚、貧民と富豪はそれぞれ1枚交換する。大富豪と富豪は手持ちのうち一番弱いカードを渡し、大貧民と貧民は一番強いカードを渡す。→大富豪と富豪が渡すカードは、「一番弱い」でなく、「いらないカード」の地域もある。これは結構有名なルールかもしれません。ただでさえ立場の弱い大貧民から、最も強いカードを搾取するという、格差社会の現れとも言えるルール。ですが、地域によっては次のような救済措置をとっているようです。■弱者救済ルール・大貧民のカードはダイヤの3が一番強い・カード交換の際、大富豪が大貧民に一番強いカードをあげる・「大革命」→大貧民が1位で上がったら、そこでゲームを中断、その次のゲームではすべての地位が逆転した状態で始まる・「天変地異」→カードを配られた時点で、大貧民が10以上のカードを1枚ももっていないとき、大貧民と大富豪のカードをすべて入れ替える「天変地異」までくると、逆に大富豪にとっては悪夢です。もうひとつ、大富豪を脅かすルールが次の「都落ち」シリーズ。■おごれるものは久しからず、たけき者もついには滅びんルール・「都落ち」、「転落」、「下剋上」→大富豪になった人が、次のゲームでも1番にあがれないと、一気に大貧民へ降格大富豪になると、大貧民に都落ちする可能性が高くなるため、富豪に甘んじるのが一番いい、という意見も。大富豪が大貧民へ転落した場合、ほかの人たちはひとつずつ地位が繰り上がります。世の中のトランプも、栄枯盛衰です。■切り捨て御免ルール「8切り」の名称違いの「8流し」、「4切り」、「6切り」、「10切り」、「Q切り」など、場を流せるルールもたくさんありました。そのほか、3を3枚出すと場が流れる「砂嵐」、8切りされた直後に8と同じマークの10を出すと場を流せる「10返し」というルールも。■つまらないものですがどうぞルール・「5渡し」、「7付け」、「7渡し」、「10つけ」→出したそのカード(5、7、10)の枚数だけ、いらないカードを右隣の人に押し付けることができるこれは、渡した(押し付けた)人は、いらないカードを処分でき、相手のカードの中身も一部知ることができますが、渡したカードで相手が強い組み合わせを作れる可能性もあります。なかなか奥が深いルールです。ちなみに、「10捨て」という、いらないカードを渡すのでなく、捨てることができるというルールもありました。■合コン?王様ゲーム?なルール・「小さなのぞみ」→前の人がハートのカードを出したら次の人が望みをかなえるこれ、どこまでが"小さい"と見なされるのでしょう?「私の手持ちカード全部もらって」という望みにすれば、一瞬で上がれますよね。以上、「大貧民」(大富豪)のローカルルール特集でした。ここに載せたルールをすべて取り入れて「大貧民」(大富豪)をやると、世界一難しいトランプゲームになることうけあいです。(朝井麻由美/プレスラボ)【関連リンク】ドロケイ(ケイドロ)、ゴム段……。20代の懐かしの遊びとは!?小学生のとき、雨の日は教室でトランプ、晴れの日は校庭で鬼ごっこ系の遊びをしたものです。大貧民「ソリティア」や「マインスイーパー」に飽きたら、「大貧民」(大富豪)をどうぞ。
2009年09月17日