お笑いコンビ・2丁拳銃の川谷修士の妻で放送作家の野々村友紀子が6月30日に自身のアメブロを更新。結婚記念日に川谷から毎年貰うものを公開した。この日、野々村は「今日は20回目の結婚記念日です」と述べ「今年もキレイなお花が届きました」と報告。「我が家の結婚記念日は毎年、結婚式の日に私が持ったブーケと同じ花を修士くんが贈ってくれます」と川谷から毎年花を貰っていることを明かし「毎回違う、心のこもったメッセージも添えられていて、いつも感激します」とつづった。続けて「今年は20年目ということで、少し大人っぽくアレンジされていました」と述べ、贈られた花の写真を公開。「何も言わないけど、年に一度、同じ花をお花屋さんにオーダーして同じ日に必ず贈る、って、簡単じゃないですよね」とコメントし「こういう気持ちの積み重ねが長く夫婦を支えてくれている気がします。結婚してよかった!と、まだまだ思わせてくれる修士くんに本当に感謝です」と川谷への感謝をつづった。また「20年間、ずっと幸せです」と述べ、これまでの川谷との2ショットを複数枚公開。「夫婦にしかわからない辛いことやしんどいこともいろいろあった」と明かしつつ「一緒に乗り越えられて、お互い努力して、楽しい20年間でした」と振り返り、ブログを締めくくった。
2022年07月01日みよしじゅんいち(@nosiika)さんには、小学3年生になる息子さんがいます。息子さんが描いたリンゴの絵を見て、みよしさんは「天才だ!」と驚きました。その絵がこちら。息子(小3)の絵が天才な件 pic.twitter.com/9HETeEWbgi — みよしじゅんいち (@nosiika) June 15, 2022 息子さんが描いたリンゴの絵は、大人顔負けのクオリティ!形や色だけでなく、影など、細部にわたって上手ですね。みよしさんによると、息子さんは、YouTubeで描いた絵を紹介している柴崎春通さんの動画を見ながら描いたそうです。息子さんの絵に対し、驚きの声が上がりました。・小学3年生でこれだけ描けるなんて…。どれだけ才能を伸ばしていけるのか、恐ろしい子!・20歳を超えていますが、こんな上手に描ける気がしない…。・小学3年生とは思えない画力!息子さんは、確かな画力を伸ばしていき、さらに絵が上手になりそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年06月17日外出先のトイレで、いろいろな‟音”が気になってしまったことは誰でもあるのではないでしょうか?今回は、そんなトイレの‟音”について、健康、美容、エコに詳しい女性たち約100名が集まるanan Beauty+ clubのメンバーに徹底リサーチ!みんなが気にしている‟音”や対策について聞いてみました。自宅以外のトイレで自分が発生させる音が気になりますか?まずは、anan Beauty+ clubメンバーに「自宅以外のトイレで自分が発生させる音が気になるか」についてリサーチ。89%の人が「はい」と回答。自宅以外のトイレで音を気にしている人が多数派の結果に。やはり自宅以外のトイレでは、みなさんさまざまな音が気になるようです。これは概ね予想通りの結果でした!続いて「はい」と回答した人に、どんな音が気になっているのか聞いてみました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。自分が発生させる音の中で気になるものを教えてください。用を足している音100%おならの音25%トイレットペーパーをとる音19%拭いている音6%ナプキンなどを開封する音38%ナプキンをショーツからはがす音63%ナプキンをショーツにつける音6%今回のリサーチによると、回答者全員が「用を足している音」が気になると回答。また63%の人が「ナプキンをショーツからはがす音」、38%の人が「ナプキンなどを開封する音」が気になると回答しており、月経用品に関する音にも気を遣っていることが今回の結果から読み取れます。今回の調査ではトイレで他人が出す音についても確認してみました。その結果も確認していきましょう。自宅以外のトイレで他人が発生させる音が気になりますか?調査結果では、他人が発生させる音が気になると回答したのは全体の39%でした。自分が発生させる音と比べて、他人が発生させる音について気になっている方は少数のようです。自分の音をいかに小さくできるかに気を取られ、他人の音まで気にする余裕はないのかもしれません。では他人の音が気になると回答した人は、どのような音が気になっているのか見ていきましょう。他人が発生させる音の中で気になるものを教えてください。用を足している音100%おならの音71%トイレットペーパーをとる音29%自分が発生させる音と同じく、回答者全員が「用を足している音」が気になるという結果になりました。一方、月経用品関連の音が気になると回答した人はいませんでした。ナプキンを剥がす音など自分では大きいと思っていても、他人には大きな音として認識されていないのでは、と結果を通して感じました。月経用品関連の音について自分では気になると思っていても、他人はそこまで気にしていないのかもしれません。自宅のトイレで自分が発生させる音が気になりますか?「自宅のトイレで自分が発生させる音が気になるか」についても調査を行ったところ、28%の人から「気になる」と回答がありました。自宅でもトイレで発生させる音が気になる人は一定程度いるようです。また、一人暮らしや大家族など、家族構成によっても音が気になるか気にならないか感じ方に違いがあるようです。自宅のトイレで自分が発生させる音の中で気になるものを教えてください。用を足している音100%おならの音40%トイレットペーパーをとる音20%ナプキンをショーツからはがす音20%自宅以外の場所と比べて「おならの音」を気にする人の割合が若干増え、「月経用品関連の音」を気にする人の割合が減ったという結果になりました。それではそのようなトイレの音について、みなさんがどのような対策をしているかを確認していきましょう。上記の音を出さないようにしている工夫があれば教えてください。自宅以外の場所編「トイレットペーパーの音でごまかします」(30歳・会社員)「音姫があればつけています」(38歳・専門職)「座る位置で調整してます」(31歳・会社員)「用を足す時は水を流す音でかき消すようにする」(26歳・会社員)「周りの音を聞いて、人がいる気配がない時を見計らって」(32歳・主婦)自宅編「トイレットペーパーの音でかき消すか、誰もいない時になるべく行くようにします」(30歳・会社員)「リビングのドアを閉める。洗濯機を回して、音をごまかす」(32歳・主婦)皆さんいろいろな対策を行っているようですね。しかし基本的な方向性としては、他の音でごまかすしかないというのが実情のようです。やっぱりトイレの音は気になる20代〜30代の女性たちの「トイレの音事情」をご紹介しました。皆さんトイレで発生する音に気を遣っているのがよくわかったと思います。また、自分が出す気になる音として月経用品に関連する音をあげる方はいましたが、他人が出す音に月経用品関連の音を上げた人はいませんでした。月経用品に関わらず、まったく気を遣わないのもよくないですが、そんなに神経質にならなくてもいいのかもしれないですね。(C)Pimmas Duangmee / EyeEm/Getty Images文・中村砂織 グラフ制作・王 悠夏
2022年06月01日YOASOBI(ヨアソビ)の新曲「好きだ」が、2022年5月30日(月)より配信リリース。直木賞作家・森絵都の書き下ろし小説を原作としている。森絵都の書き下ろし小説を音楽に“小説を音楽にするユニット”YOASOBIの新曲「好きだ」は、直木賞作家とのコラボレーションプロジェクト第2弾となる楽曲。森絵都が“はじめて〇〇したときに読む物語”をテーマに書き下ろした小説「『ヒカリノタネ』――はじめて告白したときに読む物語」を楽曲化した。物語のあらすじは「幼馴染の椎太が好きでたまらない高校生の由舞が、四回目の告白を確かなものとするため、過去の告白を消し去ろうとする」というもの。小説の世界観が、「好きだ」ではどのように昇華されているのか、配信を楽しみに待ちたい。森絵都のコメント原作者の森絵都は、下記の通りコメントを寄せた。「好きだ」のタイトル通り、曲全体から告白前のドクドクとした鼓動が伝わってくるようで、「心から誰かを思うこと」のまぶしさに胸が躍りました。小説から元気よく飛びだしてきたような女の子の惑いや気づき、そして決意に至る道筋が、短い歌詞世界の中に色濃く焼きつけられていることに驚いています。耳の奥でいつまでも鳴りやまない伸びやかなメロディと歌声は、世界中の片思いへの力強い祝福だと思います。【詳細】YOASOBI 新曲「好きだ」配信日:2022年5月30日(月)※5月23日(月)より、全国のセブン-イレブン店内にて音源先行解禁。作詞・作曲・編曲:Ayase歌唱:ikura原作:「『ヒカリノタネ』――はじめて告白したときに読む物語」」 (森絵都 著 / [『はじめての』(水鈴社 刊)より])<あらすじ>幼馴染の椎太が好きでたまらない高校生の由舞は、四回目の告白を確かなものとするため、過去の告白を消し去ろうとする。
2022年05月26日映画『ハケンアニメ!』約2時間の物語の最後を彩るのは、エンディングの多幸感をさらに膨らませてくれるような、疾走感のあるポップチューン。川谷絵音さん率いる個性豊かなジェニーハイのメンバーに、初の映画主題歌のこと、そして作品の感想などを伺いました。物語に寄り添う音楽とは。その結果生まれた曲は…。――この映画の主題歌を作ってほしいという依頼は、いつ頃みなさんの元に届いたのですか?川谷絵音:たしか去年の10月くらいです。で、原作をまず読んで、それから試写を拝見しました。僕が観たのはアニメ部分がまだ仕上がっていないものだったんだけど、映画がとにかくすごくおもしろくて。アニメってこうやって作られているんだ…とか、そのへんが興味深かったのと、視聴率…いわゆる数字に追われる感じとかは、音楽業界と同じだな、と思ったり(笑)。クリエイターとして共感できるところがたくさんありました。中嶋イッキュウ:映画の主題歌っていうのは、ジェニーハイとしては初めての経験で。私たちのことをまだ知らない人にも、私たちの音楽を聴いてもらえるということが、とても嬉しかったです。映画で自分たちの曲が流れるって、一つの憧れでもあったので。小籔千豊:こんな依頼をいただけて、ありがたいなと思いました。「おもしろい映画だから、観て」って周りの人に言いまくりました、試写を観る前でしたけど(笑)。川谷:映画も良かったし、すぐに曲ができそうだと思ったら…。新垣隆:大変だったんだよね(笑)。川谷:普段の自分の音楽は、外からテーマを与えられて作るということはなくて、それこそゼロからテーマを見つけて作り上げるものなんだけど、それに比べて今回は映画というテーマがあるわけだから、いつもより楽なはず…と思ったら、全然そうじゃなかった(笑)。――何度か作り直しをされた、と伺いました。川谷:そうなんです。まず1曲作り、それをボツにしてもう1曲。めちゃめちゃキャッチーでポップな曲を作ったんですが、なんか自分の中で恥ずかしくなっちゃって、メロディを変えて、それでもまだ恥ずかしくて今度はコード進行を変えて…と紆余曲折の後、この「エクレール」にたどり着いた。――映画の主題歌である、ということが、逆にネックになってしまったということですか?川谷:音楽単体として聴いたときの良し悪しと、映画と一緒という視点で考えたときのそれは、違うんだなと思いましたね。僕はミュージシャンだから、そっちの視点を忘れてしまう。改めて、映画の主題歌としてマストなことは何かとか、ポップスとは何なのかということをめちゃくちゃ考えました。くっきー!:レコーディングに行ったら、自分が覚えてきたバージョンとは曲が変わってて(笑)。急遽覚え直すという地獄の作業をしたんですが、持ち前の才能で時間内に終わらせることができました。小籔:ドラムは、コードやメロディが変わってもそんなに影響はないんですが、やっぱり頭が“??”となりながらも、持ち前の勤勉さで乗り切りました(笑)。新垣:僕としては、ジェニーハイのレパートリーが増えたから良かったな、と思ってましたよ。中嶋:なんてポジティブ!(笑)――タイトルの「エクレール」は、映画に出てくるお菓子“エクレア”からヒントを?川谷:はい。エクレアの語源が“エクレール”という言葉で、フランス語で“稲妻”の意味なんだそうです。よくクリエイターが、いいアイデアがひらめいたときのことを、“稲妻が走った感覚”みたいに言うじゃないですか。この映画はクリエイターの物語だから、なんかいろいろ繋がるな、と。今日撮影で久しぶりにエクレアを食べましたが、美味しかったです(笑)。――完成した映画をご覧になった感想を教えてください。中嶋:この映画って、アニメを作る2つのチームが覇権を争う、というのが物語の柱ではありますが、1つの作品を作るのにこんなにたくさんの人が関わっていて、どの人の仕事にも共感する部分がたくさんあった。大勢の人が一つの目標に向かい、一丸となって進んでいくところに、私は感動しました。小籔:吉岡里帆さん演じる斎藤瞳が、制作スタッフ一人一人に、頭を下げながらお願いをするシーンがあるんですが、それを観ていて、自分が吉本新喜劇で座長をやっているときのことを思い出しました。ベテランの芸人さん、スタッフさん、それぞれに説明の仕方を変えないと伝わらない。プロデューサーから降ってくる無理難題も、今この歳になれば理解できるんですが、若かったときは“なんで?!”って思うこともあったんで、僕はずーっと“吉岡さん頑張れ!”って思いながら観てましたね。くっきー!:僕としてはやっぱり、バンドの曲が流れる1.05秒前からが最高のシーンです(笑)。でも正直、エンディングに僕らの曲が流れるってことを知っていたんで、終わりに近づくにつれて、“いつ来るんやろ、いつ来るんやろ?!”って思っちゃって、全然純粋な気持ちで観てなかった気がします(笑)。なのでもう一回、ピュアな心で観直したいと思います。新垣:映画のラストは、作品の中で最も大事な場面の一つだと思うので、そこでジェニーハイの音楽が活躍できるっていうのは、本当に嬉しいですよね。川谷:あとぜひ、僕らの曲が流れるエンドロールを最後まで観ていただきたいです。続きがあるので。くっきー!:そう、それは絶対。ジェニーハイテレビの企画により2017年より始動したプロジェクト。今回の曲「エクレール」(ワーナー)には、本作に出演している高野麻里佳がゲストボーカルで参加し、作品内アニメの声優らも掛け声で参加。メンバーが着ているのは、映画の中で制作されるアニメ『サウンドバック 奏の石』と、『運命戦線リデルライト』のキャラクターがあしらわれた、それぞれ世界で1着のスペシャルな衣装。写真左から、くっきー!(野性爆弾)ベース担当。お笑いコンビ〈野性爆弾〉のメンバー。以前から音楽活動を行っており、ギターも得意。自身のバンド〈THE SESELAGEES〉では作詞・作曲も手掛ける。また絵画の才能も評価されている。川谷絵音ギター、プロデュース担当。〈ゲスの極み乙女。〉や〈indigo la End〉などのメンバーとして知られている。メンバーからはプロデューサーの頭文字である“P”と呼ばれている。中嶋イッキュウ(tricot)ボーカル担当。4人組のロックバンド〈tricot〉のメンバーとしても活躍しており、バンドは海外の音楽シーンからも注目されている。また〈tricot〉ではグッズのデザインなども担当。新垣 隆キーボード担当。現代音楽作曲家、ピアニスト。また、大学の音楽講師や特任教授の顔も持つ。多数のクラシック音楽や現代音楽を作曲している。ジェニーハイへの参加は、小籔さんの推薦がきっかけだそう。小籔千豊ドラム担当。お笑い芸人であり、俳優、司会者でもある。音楽フェス「コヤブソニック」の主宰や、音楽ユニット〈ビッグポルノ〉のメンバーとして音楽活動も行っており、音楽への思いが熱い。映画『ハケンアニメ!』新人アニメ監督・斎藤瞳を吉岡里帆、彼女を振り回すプロデューサー・行城理を柄本佑、天才監督・王子千晴を中村倫也、王子に振り回されるプロデューサー・有科香屋子を尾野真千子が演じる。この2組、覇権を取るのはどっち!?監督/吉野耕平脚本/政池洋佑出演/吉岡里帆、中村倫也、柄本佑、尾野真千子ほか5月20日より全国公開。※『anan』2022年5月25日号より。写真・野呂知功(TRIVAL)(by anan編集部)
2022年05月22日「星と怖い神話 怖い絵×プラネタリウム」が、東京・有楽町のコニカミノルタプラネタリアTOKYOにて2022年7月1日(金)より開催される。名画と星座から“怖い”ギリシア神話を読み解く「星と怖い神話 怖い絵×プラネタリウム」は、星座にまつわる“本当は恐ろしいギリシャ神話”を名画から読み解くプラネタリウム作品。名画を軸に、陰惨で恐ろしいギリシア神話の物語や、それに由来する星座についてのエピソードを知ることで、星と絵画の世界に没入したような気分を味わえる。スクリーンいっぱいに傑作名画の数々を投映し、美術館のような空間を演出。天文学や文学、映画など後世の文化に多大な影響を及ぼしてきた、全知全能の神ゼウスや英雄ヘラクレスの物語や、ボッティチェリの名画「ヴィーナスの誕生」など、誰もが一度は耳にしたことのある登場人物や絵画とともに、その“実は恐ろしい”エピソードを紹介する。怖い神話と怖い絵の織りなす、美と恐怖の世界を堪能できそうだ。『怖い絵』中野京子による監修・解説尚、「星と怖い神話 怖い絵×プラネタリウム」の監修・解説は、名画に隠された恐怖を解説したベストセラー『怖い絵』シリーズの著者・中野京子。「怖い神話」にまつわる名画の謎を紐解く選りすぐりのエピソードを、MCのミッツ・マングローブとともに展開。また、中野京子書き下ろしの解説を、声優・小山芙美が読み上げる。【詳細】「星と怖い神話 怖い絵×プラネタリウム」上映期間:2022年7月1日(金)~上映時間:約45分場所:コニカミノルタプラネタリアTOKYO住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン 9階鑑賞料金:一般シート大人(中学生以上) 1,600円 / こども(4歳以上) 1,000円※上映時間、休館日、追加上映回など、最新情報は公式ウェブサイトにて告知。営業日:定休日なし(作品入替期間は休館)営業時間:10:30~22:00(最終受付は21:00)
2022年05月15日大学生のお茶(@integral_ashida)さんは、中学生の頃、美術の評定が『2』だったといいます。5段階評価の評定において、『5』は最高で、『1』は最も低い成績。『2』は比較的、悪い成績といえます。しかし、お茶さんが描いた絵を見ると、「こんなに独創的なのに…」と思ってしまうことでしょう。中学生のとき、ケンタウロスの“逆”を書いたら美術の成績2だった話する? pic.twitter.com/tpIm4inJeo — お茶。 (@integral_ashida) May 11, 2022 お茶さんが描いたのは、神話に登場する種族のケンタウロスです。ケンタウロスは、上半身が人間の身体、下半身は馬の体が特徴的。しかし、お茶さんが描いたケンタウロスは、上半身が馬で、下半身は人間!神話に登場するケンタウロスの特徴と、真逆の体といえます。ケンタウロスは4本脚が特徴的ですが、お茶さんが描いたのは2本脚となっているところも、ユニークです。お茶さんが描いた絵に対し、「最高にセンスがあると思う」「もはや天才」「上手なのに…」と才能を褒めるコメントが上がりました。お茶さんが中学生の頃に描いたケンタウロス。独創的すぎるため、先生は評価をするのが難しかったのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年05月12日子どもの描いた絵にザワザワしたことはありますか……?@po_po_ch_anさんの『“息子が描いた私の絵”に衝撃……』を紹介します。ママの絵を描く息子……ワクワクしていると……こ、これは……!?なぜ上裸……ママが服を脱いだ時の絵のようですね。なぜわざわざ、そのタイミングの絵を描く……?@po_po_ch_anさんの投稿にも、「ザワザワが止まらない(笑)」と爆笑するコメントが寄せられていましたよ。今回は、『“息子が描いた私の絵”に衝撃……』をご紹介致しました。(恋愛jp編集部)(イラスト/@po_po_ch_an)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年04月24日子どもの描いた絵にザワザワしたことはありますか……?@po_po_ch_anさんの『“息子が描いた夫の絵”に衝撃……』を紹介します。今度はパパの絵を……出来栄えは……よく見ると……5歳児が“おやじ”って……パパもまさか5歳児に“おやじ”と呼ばれるとは思わなかったでしょう……。@po_po_ch_anさんの投稿にも、「いつ、こんなこと覚えたの?」と驚きのコメントが寄せられていましたよ。今回は、『“息子が描いた夫の絵”に衝撃……』をご紹介致しました。(恋愛jp編集部)(イラスト/@po_po_ch_an)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年04月22日ゲスの極み乙女。が5月11日にリリースするベストアルバム『丸』の詳細を発表した。今作はバンド結成10周年を記念したベストアルバムで、収録曲は全25曲のパーツを解体し再構築した約35分のマッシュアップトラック“Best track”の1曲のみとなる。ちゃんMARIを中心に制作されたマッシュアップトラックは、各楽器のパートを複雑に組み合わせ繋げていく非常に音楽的に高度な構築をしながらも、ゲスの極み乙女。らしい印象的な歌詞やキャッチーなメロディが詰まった、まさにストリーミング時代にふさわしい新しいベストアルバムの在り方を表現した1トラックとなっている。併せて“Best track”のマッシュアップの一端を感じることができるティザー映像が公開された。また、ドラマ『復讐の未亡人』主題歌「青い裸」、「発生中」の新曲2曲およびベストセレクト楽曲に加え、STUTS、Fragment&maeshima soshiといったアーティスト等によるremix音源を集めた全41曲入りのデジタル配信ベストアルバム『丸』も同時リリースされることが決定した。■川谷絵音 コメント1曲だけのベストアルバムとは何なのか。それは10年間を35分に凝縮したワントラック。4人の音が時代を超えて混ざり合い、新たな曲として生まれ変わりました。走馬灯のように一瞬で駆け抜ける35分、これが新たなベストアルバムの形です。ゲスの極み乙女。『丸』Best trackティザー映像<リリース情報>ゲスの極み乙女。結成10周年ベストアルバム『丸』2022年5月11日(水) リリース価格:1,200円(税込)ゲスの極み乙女。結成10周年ベストアルバム『丸』ジャケット【収録内容】01. Best trackゲスの極み乙女。『丸』10周年記念豪華セット2022年5月11日(水) リリースBlu-ray盤:22,000円(税込)DVD盤:22,000円(税込)※WARNER MUSIC STORE限定【セット内容】・等身大ゲスくんフィギュア・CD3枚組・DVD2枚組 or Blu-ray2枚組・10周年記念ムック本【CD収録内容】■Disc1:Best track01. Best track■Disc2:ファンセレクトベスト集01. crying march02. サイデンティティ03. ラスカ04. キラーボール05. パラレルスペック06. 猟奇的なキスを私にして07. ルミリー08. だけど僕は09. ユレルカレル10. アオミ11. 人生の針12. スレッドダンス13. ノーマルアタマ14. 星降る夜に花束を15. 無垢な季節16. 煙る17. momoe18. もう切ないとは言わせない■Disc3:新曲&Remix集01. 青い裸02. 発生中03. crying march(talk ver.)04. キラーボール(Remix by HVNS)05. ぶらっくパレード(Remix by AmPm)06. 猟奇的なキスを私にして(Remix by PARKGOLF)07. ラスカ(Remix by Fragment&maeshima soshi)08. ロマンスがありあまる(Remix by mabanua)09. オトナチック(Remix by Amunoa)10. O.I.A(Remix by ちゃんMARI)11. シリアルシンガー(2017 Remix by Avec Avec)12. 両成敗でいいじゃない(Remix by STUTS)13. 私以外私じゃないの(Remix by PARKGOLF)【Blu-ray / DVD収録内容】■Disc1:ゲスの極み乙女。Music Video集(メンバーによる思い出振り返りコメンタリー収録)01. ぶらっくパレード02. ドレスを脱げ03. キラーボール04. 餅ガール05. パラレルスペック06. ノーマルアタマ07. 猟奇的なキスを私にして08. アソビ09. デジタルモグラ10. ラスカ11. 私以外私じゃないの12. ロマンスがありあまる13. オトナチック14. 無垢な季節15. 両成敗でいいじゃない16. シアワセ林檎17. 勝手な青春劇18. 心地艶やかに19. 影ソング20. DARUMASAN21. あなたには負けない(full spring ver.)22. 私以外私じゃないの(Remix by PARKGOLF)23. 戦ってしまうよ24. イメージセンリャク25. もう切ないとは言わせない26. オンナは変わる27. ドグマン28. だけど僕は29. 秘めない私30. 人生の針31. マルカ32. crying march■Disc2:「ゲスの極み乙女。をもう一度@LINE CUBE SHIBUYA(2021.06.23)」キラーボールをもう一度はしゃぎすぎた街の中で僕は一人遠回りした私以外も私ロマンスがありあまる心歌舞く綺麗になってシティーポップを歌おう両成敗でいいじゃない秘めない私哀愁感ゾンビマルカドグマンシリアルシンガー私以外私じゃないのパラレルスペックcrying marchキラーボール人生の針sad but sweetCD予約リンク:<配信情報>ゲスの極み乙女。『丸』Best track2022年5月11日(水) 配信リリース※ストリーミング限定ゲスの極み乙女。『丸』Best track ジャケット配信リンク:ゲスの極み乙女。デジタル配信ベストアルバム『丸』2022年5月11日(水) 配信リリースゲスの極み乙女。デジタル配信ベストアルバム『丸』ジャケット【収録曲】01. 青い裸02. 発生中03. ロマンスがありあまる(2022 Remaster)04. オトナチック(2022 Remaster)05. 私以外私じゃないの(2022 Remaster)06. 両成敗でいいじゃない(2022 Remaster)07. サイデンティティ(2022 Remaster)08. ラスカ(2022 Remaster)09. デジタルモグラ(2022 Remaster)10. 秘めない私(2022 Remaster)11. オンナは変わる(2022 Remaster)12. サリーマリー(2022 Remaster)13. シリアルシンガー(2022 Remaster)14. はしゃぎすぎた街の中で僕は一人遠回りした(2022 Remaster)15. crying march(2022 Remaster)16. 戦ってしまうよ(2022 Remaster)17. キラーボール(2022 Remaster)18. パラレルスペック(2022 Remaster)19. 猟奇的なキスを私にして(2022 Remaster)20. ルミリー(2022 Remaster)21. だけど僕は(2022 Remaster)22. ユレルカレル(2022 Remaster)23. アオミ(2022 Remaster)24. 人生の針(2022 Remaster)25. スレッドダンス(2022 Remaster)26. ノーマルアタマ(2022 Remaster)27. 星降る夜に花束を(2022 Remaster)28. 無垢な季節(2022 Remaster)29. 煙る(2022 Remaster)30. momoe(2022 Remaster)31. もう切ないとは言わせない(2022 Remaster)32. ラスカ(Remix by Fragment&maeshima soshi)33. キラーボール(Remix by HVNS)34. ぶらっくパレード(Remix by AmPm)[2022 Remaster]35. 猟奇的なキスを私にして(Remix by PARKGOLF)36. ロマンスがありあまる(Remix by mabanua)[2022 Remaster]37. オトナチック(Remix by Amunoa)38. O.I.A(Remix by ちゃんMARI)39. シリアルシンガー(2017 Remix by Avec Avec)40. 両成敗でいいじゃない(Remix by STUTS)41. 私以外私じゃないの(Remix by PARKGOLF)[2022 Remaster]<ライブ情報>ゲスの極み乙女。結成10周年記念公演『解体』6月18日(土) 幕張メッセ 幕張イベントホール開場 16:00 / 開演 17:00チケット料金:全席指定7,000円お問い合わせ:ディスクガレージ関連リンクオフィシャルサイト::::
2022年04月19日お笑いコンビ・2丁拳銃の川谷修士の妻で放送作家の野々村友紀子が3月31日に自身のアメブロを更新。川谷のキュンとした行動についてつづった。この日、野々村は「夕陽がキレイ過ぎて、やっちゃいました」と切り出し「光るハートです」と川谷とハート形に合わせた手の中に夕陽が収まっている写真を公開。娘が撮影してくれたといい「どんな気持ち撮ったんやろかでも良い写真!」とつづり「六本木ヒルズから東京の街並みと沈みゆく美しい太陽でした」と説明した。続けて「長女も大きくなりました」としみじみ述べ「今までは『子ども連れ』でお出かけという感じだったけど、最近では『夫婦デートの付き添い』という感覚」とコメント。「何にもできない赤ちゃんから、なんでも嫌がるイヤイヤ期、習い事や塾」と娘の成長を振り返り「コロナ禍でお出かけできない日々も乗り越えこんな楽しい日が来るなんてありがとう」と感激した様子でつづった。最後に、写真について「ちょっと照れる」と述べつつ「一番キュンとしたのは、修士くんがこの写真を黙って待ち受けにしていたことでした」と川谷の行動を明かし、ブログを締めくくった。
2022年04月01日幼い子供を幼稚園や保育園に連れて行く時、「行きたくない」と嫌がることがあります。俳優の杏さんの子供たちも、たまに登園することを渋るのだとか。そんな時、園の先生から『頑張れカード作戦』をおすすめされたそうです。※写真は複数あります。スライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 杏/Anne(@_anne_official)がシェアした投稿 『頑張れカード作戦』とは、子供が登園を頑張れるように、イラストを描いたカードを作ってあげるというアイディアでした。登園前夜に子供たちからリクエストを聞き、イラストを描いてあげるという、杏さん。杏さんの描くどのイラストにも、子供たちへの愛が込められていますね。この投稿には「ナイスアイディア」という声が寄せられました。・『頑張れカード』の絵がうますぎてびっくり!何よりも「お母さんより」のひと言に癒されました。・『頑張れカード作戦』、ナイスアイディアですね。園の先生、さすがです!!・子供が登園を嫌がることに悩んでいたので、涙が出ました。ありがとうございます。・お子さんたち、こんなカードをもらったら嬉しいでしょうね!子供が登園を嫌がって困っている人は、杏さんの『手紙作戦』を真似してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年03月01日女の子の二音ネームは、名前ランキング上位の人気ネームばかり! 今回は、56,948名の女の子の名前を調査した2021年名前ランキングより、特に人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 凛(りん)2021年に最も多く名づけられた女の子の「二音ネーム」は、「凛(りん)」でした。名前ランキングでは2021年に2位、2020年に3位と、近年大人気の名前。よみランキングでも17位にランクインしています。 「凛」は「凜」の異体字で同じ意味を持ちますが、近年名づけでは「凛」のほうが人気。「凛々しい」という言葉から、きりっと心が引き締まるようなイメージと、「りん」という可愛らしい響きも人気の理由です。ら行の名前はみずみずしく麗しい響きが魅力。「寒い」「冷たい」という意味があることから、特に冬生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 2位陽葵(ひな)名前ランキング3位にランクインしている「陽葵(ひな)」。2020年の1位からはランクダウンしたものの、根強い人気です。よみランキングでは16位に入っています。 「陽」は、陽のあたる丘を意味する漢字。明るくあたたかい印象を受けます。また、「葵」は草花のアオイを指し、葉が太陽に向かって育つ植物。「陽」と「葵」を組み合わせることで、すくすくと明るく育つイメージの湧く名前です。 3位葵(めい、あお)名前ランキングで4位に入った「葵(めい、あお)」が、二音ネームの3位に。名前ランキングでは、2020年の7位からランクアップしています。「あお」というよみの名前は近年男女ともに大人気で、男の子の名前ランキング51位にも「葵」がランクインしています。 さらに「葵」という漢字は、漢字ランキングで2021年、2020年ともに14位にランクイン。いま注目されている、性差を感じさせない名前「ジェンダーレスネーム」の一つです。 4位澪(みお、れい)4位にランクインしたのは、名前ランキング5位に入った「澪(みお)」という名前。「みお」はよみランキング2位にもランクインしており、毎年女の子に人気の響きです。 水の流れの作用を表す「澪」という漢字には「令」が入っており、令和になってから名づけに増え始めた漢字。ま行で始まる「みお」はやさしい印象に、ら行の「れい」は洗練された印象になります。 5位芽依(めい)5位にランクインした二音ネームは「芽依(めい)」。名前ランキングでは6位、よみランキングでは5位と、ランキング常連の人気ネームです。 「芽」は草木の芽、新たな兆しを表す漢字。そのため、始まりや生命力を感じさせる字です。「依」には「頼る」「助ける」といった意味があり、調和を感じさせる漢字。またマ行で始まる名前は、優しくあたたかみのある印象にもなります。 6位結菜(ゆな)「結菜(ゆな)」が女の子の二音ネーム6位にランクイン。名前ランキングでは7位にランクインしています。「ゆな」とよむ名前が100位以内に3つランクインしており、よみランキングでも22位と、女の子に人気の名前です。 「結」という漢字には、「むすぶ」「実をつける」「締めくくる」といった意味があります。そのことから、「良縁に恵まれるように」「努力が実をむすぶように」「成功するように」と願いを込めて名付けに使うパパ・ママが多いようです。 7位結月(ゆづ)7位にランクインしたのは「結月(ゆづ)」という二音ネーム。2021年名前ランキングでは8位にランクインしています。また、「結」は漢字ランキングの2位、「月」は18位に入っています。 夜空に輝く「月」を名づけに使うことで、神秘的で美しい印象に。「結」と組み合わせることで、やさしくあたたかみのある響きになっています。 8位陽菜(ひな、はな)「陽菜(ひな)」が二音ネームの8位にランクイン。2020年名前ランキング10位、2021年は9位と、安定的に人気のある名前です。2位の「陽葵(ひな)」とは漢字が違うものの、「な」の部分に草花を指す漢字を使うという共通点があります。 「菜」は漢字ランキング5位に入っており、こちらも毎年人気の漢字。早春に黄色の可愛らしい花を咲かせる菜の花を連想させ、朗らかで愛らしい印象になります。 9位莉子(りこ)2021年名前ランキングで10位 の「莉子(りこ)」が、二音ネームの9位にランクイン。二音ネームランキングの中で、唯一「子」がつく名前です。よみランキングでは21位にも入っています。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」に使われる漢字。夏に小さく香りの良い花を咲かせることから、新鮮で可憐な印象を持たせる字です。 10位結衣(ゆい)名前ランキング11位の「結衣(ゆい)」が、二音ネームの10位に。2021年、2020年ともに名前ランキングの11位に入っており、よみランキングでは2021年4位、2020年1位と、毎年人気のある二音ネームです。 「衣」は、「ころも」「きぬ」を表す漢字。美しい着物を連想させ、古風で気品のある雰囲気が出る字です。同名の芸能人では、女優の新垣結衣さんが活躍されていらっしゃいます。 女の子に人気の「二音ネーム」は名前ランキング上位のものばかり! その人気ぶりを実感させられる結果になりました! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948名(女の子)
2022年02月27日ももちゃん(1歳)のほっこり笑える日常のお話を紹介!@okaka.2019さんの『絵が描けない〜!ももちゃんは絵を描いている私にひたすらちょっかいをかけてきて…?!【ももちゃん(1歳)のほっこり笑える日常の話】』を紹介します。おかかさんに忍び寄るももちゃんが可愛い♪でもこれじゃ絵が描けないよ~~~(汗)今日も、ももちゃんと過ごす日々の絵を描こうとするおかかさん。しかしおかかさんが絵を描こうとすると、ももちゃんがやってきて……?!グイグイ近づくももちゃんたかいたか~い! コレで満足かな?さて続きを描こう……と思いきや?無限にかまってほしいももちゃんでした!絵を描きたいおかかさんと、もっと遊んでほしいももちゃん。ふたりのやりとりに、思わずホッコリ♪おかかさんの「たかいたかい」に喜ぶももちゃん、そしてエンドレスグイグイ……。ももちゃんのママ大好きっぷりが伝わってくるお話でした。おかかさんは「日中ずっとベッタリちゃんで 絵が全く描けません!」と嬉しい悲鳴!ももちゃんと一緒にお絵かきを楽しめる日が待ち遠しいですね♪今回は「絵が描けない〜!ももちゃんは絵を描いている私にひたすらちょっかいをかけてきて…?!【ももちゃん(1歳)のほっこり笑える日常の話】」をご紹介致しました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@okaka.2019)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月21日毎朝ベッドから起き上がるとき、腟から空気が出ておならのような音がします。臭いはないのですが、「ブブブブ」という音は完全におなら。最初は本当におならなのかなと思っていたのですが、明らかに出てくる場所が肛門ではなく腟です。気になり、調べてみたら、この恥ずかしい現象は出産に関係しているということがわかりました。 “腟おなら”とは?ネットで「腟 空気 音」と検索したら、「腟おなら」という現象だとわかりました。ネットの辞書には「腟おならは腟内に空気が入り、それが外に出る際、屁のようになるさま」と書かれていました。 かかりつけの産婦人科へ行ったついでに、腟おならが出て困っていると相談してみたところ、子どもを出産したことを機に骨盤底筋に緩みが生じ、空気が中に入りやすくなってしまったことが原因だと言われました。私は2人の子どもを出産していますが、これらのことが起こるようになったのは次女を産んでからです。 腟おならは恥ずかしいおならであれば、肛門に力を入れれば止めることができます。しかし、腟おならはコントロールができません。私の場合、寝転がっていると空気が入り、起き上がるときに「ブブブブ」と音を出しながら空気が出てきます。隣に寝ている夫に聞こえているのではないかと思うと、とても恥ずかしいです。 でも「この音は『おなら』ではなく『腟おなら』だよ」とわざわざ説明するのも、それはそれでなんだか恥ずかしく……。夫も聞こえていないのか、気がつかないふりをしてくれているのか、何も言わないのであえてこのことには触れていません。 湯船では水が入るお風呂に入る際、足を伸ばしリラックスして湯船に浸かると腟の中に水が入ってしまいます。この水がとても厄介で、体を拭き、パンツをはいたあとに出てくることが……。最初は尿漏れかと思いましたが、臭いもしないので違うようです。 空気同様、水が出てきてしまうのも力を入れても防ぐことはできません。パンツが濡れてしまったら着替えなくてはならないためとても面倒です。 産婦人科の医師によると肛門や腟を引き上げるように力を入れると骨盤底筋を鍛えることができるそうです。腟おならは恥ずかしいので、1日に数回おこない腟をしめていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2022年02月12日同棲中のマンションから出てきた川谷絵音と松本愛(2022年)1月下旬、都内の一等地にあるマンションから現れたのは、4人組バンド『ゲスの極み乙女。』のボーカル&ギターを務める川谷絵音とその恋人でモデルの松本愛。同系色の“リンクコーデ”に身を包んだふたりは、迎えに来たタクシーに仲睦まじい様子で乗り込んでいった。「川谷さんは『ゲスの極み乙女。』のほかにも複数のバンドに参加していて、1月24日には昨年12月に結成されたバンド『礼賛』の新曲を配信開始。人気急上昇中のお笑いコンビ・ラランドのサーヤさんをボーカルに迎えた新プロジェクトで、音楽業界では早くも大きな話題となっています」(音楽ライター)バンド活動以外にもソロプロジェクトやプロデューサー業、楽曲提供など多方面で活躍を見せる川谷。しかし、今でも多くの人の心に残っているのは’16年1月の「ゲス不倫」報道だろう。「タレントのベッキーさんと不倫関係にあったことが、一部週刊誌で報じられました。当時抜群の好感度を誇っていたベッキーさんとの関係はワイドショーでも大きく取り上げられ、報道の4か月後、川谷さんは一般人の妻と離婚することになりました」(スポーツ紙記者)スキャンダルは、それだけでは終わらず。同年9月には当時19歳だったタレント・ほのかりんとの交際および飲酒疑惑が報じられ、バンド活動を自粛する事態となった。■迎え入れた“新しい家族”’17年3月に活動を再開して以来、しばらくは浮いた話がなかった川谷だが、新たな恋人が現れたのは’18年のこと。「当時女性向けファッション誌『JELLY』の専属モデルとして活躍していた松本さんとの交際が明らかに。交際前にも“元カノ”のほのかりんさんも含めて旅行に行ったことがあり、もともと親交は深かったようですね」(同・スポーツ紙記者)当時は直撃に対して固く口を閉ざしていた川谷だが、週刊女性は慣れた様子でマンションを出入りする松本の姿をたびたびキャッチしていた。そして昨年10月には、こんな報道も。「一部週刊誌でふたりの同棲生活が報じられました。直撃を受けた川谷さんは照れ笑いで質問をかわしていましたが、周囲からは“そろそろ再婚もあるのでは?”とささやかれています」(同・スポーツ紙記者)何かと話題の絶えなかった川谷だが、2度目のゴールインに向け松本と愛を育んでいるようで、同棲するマンションに人知れず新しい“家族”を迎えていた。「松本さんとの交際が始まってから、犬を飼い始めたんです。2歳半になるボストンテリアのオスで、とにかく可愛がっています。年明けには犬が体調を崩してしまったみたいなんですが、ふたりで動物病院に連れていったそう。交際はかなり順調な様子ですね」(川谷の知人)今年は『ゲスの極み乙女。』のデビュー10周年という記念の年。私生活でのおめでたい報告が聞ける日も近い!?
2022年02月02日名画に隠された恐怖の背景を解説した、中野京子のベストセラー美術書『怖い絵』。テレビシリーズとなり、2017年には東京と兵庫で『怖い絵』展が開催され、来場者が68万人を超える大人気となった。そして今回は、人気放送作家で『怖い絵』ファンの鈴木おさむが作・演出、中野京子の監修により舞台化が決定。歌舞伎俳優でドラマなどでも活躍する尾上松也が謎多き絵画コレクター役で主演する、ダークヒーロー・ミステリーだ。『怖い絵』をもとに繰り広げる作品に、比嘉愛未、寺脇康文らと共に出演する佐藤寛太(劇団EXILE)と崎山つばさが、稽古を1か月後に控えて意気込みを語った。舞台「怖い絵」チケット情報『怖い絵』に秘められた恐怖の物語が、その事件の真の姿を浮かび上がらせ、男は罪深き人たちに復讐の代行を行っていく…。登場人物5名はみな、過去に闇を抱える人間たちだ。絵描きを目指す男の役に挑むのは、映画『軍艦少年』で主演を務め、ドラマでも活躍目覚ましい佐藤。刑事を演じる崎山は、鈴木の前作舞台に出演予定だったがコロナ禍で中止、今回の再オファーに「豪華なキャストの方たちと舞台づくりができることがすごく楽しみ」と喜ぶ。舞台セット内には、物語に合わせて厳選された『怖い絵』が何作も登場し、物語と連動していく。美しい絵画の裏にある殺人や陰謀、歴史の残酷な運命に翻弄される人々…。観客は舞台を観ると同時に、絵画鑑賞をしながらその真の意味を考えるという新感覚のエンタテインメントになる模様。脚本はまだできあがっていないが「展覧会に行ったことのある方も満足できるような内容になると思う」と佐藤。崎山は「劇場空間が美術館のような感じで、お芝居を観に来られたお客様が扉を開けて入った時、そこに緊張の糸が張っているようなイメージがあって。作品とどう結び付けて、その世界観に連れて行くのか、期待をうまく裏切るのか。劇場の空気も含めて『怖い絵』を浴びてほしい」。稽古が楽しみだと話す佐藤は「舞台経験が少ないので、作品を一緒に作ったり、先輩たちからいろんなことを学んだりできるのが楽しみです。稽古で学んだことをどれだけ出せて磨いていけるか、自分が成長できるだけ成長したい。そして、お客様に『観に来た価値があった』と思っていただける作品になるよう、全力で頑張りたいと思っています」と語る。3月の東京公演を経て大阪で上演する事に対し、崎山は「『怖い絵』は東京でいろんな形を巡って関西に行くと思うので、同じ作品でも東京とはまた違った雰囲気で観ていただけるんじゃないかなと思います。よりよいものを関西に持って行きます!」と関西公演に向けての想いを馳せた。公演は3月4日(金)から21日(月・祝)まで東京・よみうり大手町ホール、3月24日(木)から27日(日)まで大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールにて。チケットは1月22日(土)一般発売開始。取材・文:高橋晴代
2022年01月21日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。1月のゲストはイラストレーターの上田三根子さん。「キレイキレイ」の絵を描いている方ですよ!第1回は、「“絵が好き”と思ったのは、3歳の頃でした」です。“絵が好き”と思ったのは、3歳の頃でした。絵を描くのが好きだな、と思ったのは、たぶん3歳くらいでしょうか…。私は終戦の4年後に生まれたので、当時はまだまだ物がそんなに潤沢にはない時代。新聞紙に絵を描いていたようで、なんとそれが今でも残っているんです。何を描いていたかというと、ベレー帽をかぶり、がま口バッグをぶら下げた女の子の絵。今の自分の絵と、描いているものが変わらないんです(笑)。小学校に上がってからは、マンガの模写なんかもしましたね。でも正直それよりも、自分が着たい洋服、住みたい部屋、欲しいものなんかを好きに描くほうが楽しいな、とは思っていたので、絵は好きでしたが、将来はマンガ家、とも思っておらず。というか、いま振り返ると、絵が仕事になるなんてことは、まったく思ってなかったですね。そんな仕事、知らなかったですし。それが、幼い頃と同じような絵を、この歳になっても職業として描いているとは…。人生は不思議です(笑)。自分の意志を貫いて、進学先を決めた。小学校の頃からお洋服やおしゃれが大好き。中学で洋楽に目覚め、そして高校2年生でビートルズに出合います。もうそこからは勉強はそっちのけ(笑)。卒業後も絵を描きたいと思い、美術学校のセツ・モードセミナーに進学することに…といっても、そこからが意外と大変でした。私の高校は進学校で大学進学を希望する人が多かったから、進路指導の先生は「1年間勉強して、美大に行って先生になったら?」。両親は口には出していなかったけれど、地元の国立大学に行って、先生になってほしいって思ってたみたいです。でも私は、自分の意志を貫いて、親にも相談せずセツに願書を出しに行って。入学式の当日の朝まで、玄関で「お金を出す、出さない」と父親にああだこうだ言われた記憶がありますね(笑)。結局、しぶしぶですが出してくれたおかげで、学校に通えて、今がある。感謝もしていますが、同時に意志を貫いてよかったです。うえだ・みねこ1949年生まれ、埼玉県出身。セツ・モードセミナーを卒業後、イラストレーターに。日本のファッション雑誌黎明期から雑誌にイラストを描き、その後、広告でも活躍。ライオンの薬用泡ハンドソープ「キレイキレイ」のイラストでもお馴染みです。※『anan』2022年1月12日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2022年01月08日批判のなか開催された東京オリンピック、次々現れる新型コロナウイルスの変異株、エンゼルスの大谷翔平が満票でMVPを獲得するなど、これまでになく激動の年だった2021年。芸能界でも衝撃的な事件が次々と起こっていた――。本誌が目撃してきた数々のスクープのなかでも、特に反響が多かったものを改めて紹介したい。indigo la Endやゲスの極み乙女。など4つのバンドを掛け持ちして活動する川谷絵音。世間を騒がせた“ゲス不倫”で離婚を経験するも、本誌は川谷の新恋人情報をキャッチ。さらに、再婚も視野に同棲しているという情報もーー(以下、2021年10月26日号)※年齢は掲載当時のママ10月上旬のある昼過ぎ、東京都内の一等地にある高級マンションに、帽子にショルダーバッグ、革のブーツを履いた男性と、スレンダーな女性が向かっていた。このカップルは、「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音(32)と、モデルの松本愛(27)だ。肩がくっつくほどの距離で仲よく歩いている。近所でランチでもしてきたのか、2人とも手ぶらというラフなスタイルだ。2人の“お泊まり愛”が報じられたのは2018年5月。その後順調に愛を育み、同棲を始めていたのだ。「今年の夏ごろから、川谷さんと松本さんをお見かけします。ご一緒に住んでいるようで、いつも仲むつまじい様子で、マンションを出入りしていました」(近隣住民)たしかに松本は、別の日にも“LOVE”と大きくプリントされたTシャツ姿で、慣れた様子で川谷が待つマンションへと入っていく。すっかり2人での暮らしが板についているようだ。川谷といえば、2016年1月に報じられたベッキー(37)との“ゲス不倫”騒動で、日本中からバッシングを受けた。妻とも同年5月に離婚し、その年の9月には当時未成年だったタレントのほのかりん(25)との“飲酒疑惑”も浮上。一連の騒動で川谷が負った傷痕は、5年間なかなか癒えぬままだった――。「ヒット曲『私以外私じゃないの』を引っさげて、『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たした直後の不倫報道で、当時決まっていたタイアップ案件やドラマ主題歌はすべてご破産に。大手メーカーのCM契約もなくなってしまいました。近年も、金額的にも高いタイアップ案件などはいいところまでいくが、なかなか決まらない。そのことに、川谷さんは悩んでいたと聞いています。一方のベッキーさんも、好感度の高さでCMは業界屈指の本数を誇っていましたが、川谷さんとの騒動以降は激減。テレビの出演本数も少なくなってしまいました」(広告代理店関係者)フィリピン人を母に持つ松本の大きな目は、どことなくベッキーを彷彿とさせるが――。「松本さんとの熱愛が発覚した当時、“元カノ”ほのかりんさんの友人と報じられましたが、その後川谷さんはツイッターで、『俺の昔からの友達なのだけれど……』と元カノの友人であることは否定していました。川谷さんと松本さんの交際は順調で、『再婚も近い』と聞いています」(芸能プロダクション関係者)“昔からの友達”である松本の存在が、傷痕を癒したのか。現在、川谷は「ゲス極」以外にも、「indigo la End」、小籔千豊(48)や新垣隆(51)、野性爆弾のくっきー!(45)らとのバンド「ジェニーハイ」など4つのバンドを掛け持ちし、ソロ活動も精力的だ。■本誌直撃に照れながら…同棲を認めた耐え忍ぶ長い冬を経て、少しずつ仕事が増えている川谷。10月某日、迎えの車を待っていた本人を直撃した。――松本愛さんと同棲されていると聞いております。「(照れながら)いやあ、アハハ」本誌記者が差し出した名刺をしげしげと見つめながら――。「『女性自身』さんですか……めずらしいですね。久しぶりにこういうの受けたんで、びっくりしました」――2人ともお幸せに過ごしていらっしゃる?「いやいや(笑)、僕ら、あんまり何にも言えないんですけど……」――結婚のご予定は?「いや、全然ないと思いますよ。僕、今は仕事を頑張らないといけないので……。なんかすみません」――とはいえ、真面目にお付き合いしていて、川谷さんにとって松本さんは大切なお相手ということでよろしいのでしょうか?「ハハハ。そんなふうに聞かれるとあれですけど。まあ、いまは仕事に集中しています。なんかわざわざ、僕なんかのためにありがとうございます」終始“ゲスさ”は微塵もなく、丁寧に対応してくれた川谷は、車に乗り込み去っていった。松本愛の所属事務所に“同棲”や“結婚”について尋ねると、「プライベートのことは本人に任せております」と回答があった。10月限定で、『スッキリ』(日本テレビ系)の木曜日エンタメコーナーのMCを務めることになった川谷。結婚に備えて仕事の幅を広げているのか――。「トークのセンスも、じつはいいのです。先日、『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演したときも、毒舌の有吉さんのベッキーイジりに嫌な顔をせずに返していました。今後、テレビで見る機会も増えていくと思いますよ」(キー局局員)公私とも、「脱ゲス」の春を迎えつつあるようだ。
2021年12月27日yamaの新曲「スモーキーヒロイン」のMusic Videoが、12月24日の21時よりyama公式Youtubeチャンネルにてプレミア公開される。川谷絵音プロデュースによる本楽曲は、現在放送中のABEMAのオリジナル恋愛番組『恋愛ドラマな恋がしたい~Kissing the tears away~』の主題歌で、新潟県を舞台に撮影した本MVは2人の男性の友情以上恋愛未満の物語をハイライト的に切り撮っており、年齢や性別、人種を問わず視聴する人によって様々な解釈ができる内容になっている。またMV制作にあたり、yamaとMVを監督した渡邊勝城よりコメントが届いている。■yama コメントこの楽曲は川谷絵音さんに書き下ろして頂きました。心に秘めた情熱的な想いや不安を覗き見るような歌詞で、人間の欲望・感情がリアルに表現されています。楽器やメロディも色気があってとても格好良いです。本音を隠しながらも相手を追い求めている切なさをMVで感じていただけたらと思います。■ディレクター Masaki Watanabe / 渡邊勝城(maxilla) コメント人と人がお互いの時間を共有する楽しさと、その時間の刹那的な美しさをハイライト的に描こうと試みました。視聴者それぞれで解釈が異なるビデオかと思うので、何度も繰り返し観ていただいて、主人公たちそれぞれの感情や、彼らのそれからについて考えてみてください。「スモーキーヒロイン」MV※12月24日21:00プレミア公開<リリース情報>メジャー2nd Single『Oz. / 世界は美しいはずなんだ / スモーキーヒロイン』発売中『Oz. / 世界は美しいはずなんだ / スモーキーヒロイン』ジャケット配信リンク:関連リンクyama オフィシャルサイト: Twitter: Staff Twitter Instagram: YouTube: Goods Site
2021年12月24日ゲスの極み乙女。とindigo la Endによるツーマンライブ『馳せ合い vol.2』が12月3日に東京・東京国際フォーラムホールAで行われた。この2組によるツーマンライブは、2019年に新木場STUDIO COASTで開催された『馳せ合い』以来約2年ぶり。当日は両方のバンドのフロントマンを務める川谷絵音(Vo/Gt)の33歳の誕生日で、それぞれのバンドが2022年のスペシャルな告知を行うなど記念すべき一夜となった。開演時刻を過ぎると、まずはメンバーのコメントをフィーチャーしたindigo la Endの紹介映像が流れ、これから始まるライブに向けての期待が高まる。そしてメンバーが登場し、1曲目に披露されたのは、メジャーデビューアルバムから「ワンダーテンダー」。後鳥亮介(Ba)のベースがグルーヴを引っ張るアッパーな幕開けで、中盤のコーラスパートでは場内から一斉にクラップが起きる。川谷絵音続く「乾き」も長田カーティス(Gt)のトリッキーなギターフレーズや、佐藤栄太郎(Ds)による手数の多いプレイが際立つアグレッシブな曲で、こんなロックなモードで始まるindigo la Endのライブは久しぶりかもしれない。この後も比較的バンド初期の楽曲が演奏され、構築的なアレンジの「忘れて花束」に続き、今の季節にピッタリの「冬夜のマジック」では、青と白のオーロラのような照明が楽曲の雰囲気を引き立てる。この日のライティングによる演出は実に効果的で、「チューリップ」では照明の色が赤から白へと変化することにより、歌詞の物語性に寄り添ってみせると、圧巻だったのがインディーズ時代の楽曲である「大停電の夜に」。川谷のモノローグと変拍子を交えたプログレッシヴなリズムが特徴の曲だが、そこにめまぐるしく変化する照明が加わることで、非常にスリリングなパフォーマンスとなった。「“大停電の夜に”はindigo la Endに(ゲスの極み乙女。の)休日課長がいた頃に作った曲で、昔は変拍子がはみ出しちゃったりしたけど、きれいに終われるようになった」と笑って話し、両バンドの関係性が垣間見えると、続いて「夏夜のマジック」を披露。この曲もすっかりライブの定番曲となって、サビではフロアから一斉に手が上がり、アウトロで川谷が栄太郎を煽りまくるのもお馴染みの光景となった。さらには、ライブ当日に配信がスタートした新曲「邦画」も初披露。《泣いたり笑ったり》というコーラスが耳に残るミディアムチューンで、思い思いに体を揺らすオーディエンスの姿が見て取れた。ここで再び映像が流れて、2022年11月にバンド初の日本武道館公演を行うことが発表されると、場内からは盛大な拍手が贈られる。「気負わずに、いつも通りのindigo la Endのライブになると思うんですけど、楽しみにしていただけたらと思います」と川谷が話し、最後にインディーズ時代の楽曲である「楽園」が久々に演奏され、この日ならではの貴重なセットリストのライブが締め括られた。総勢9名による特別なセッションも後攻のゲスの極み乙女。もドキュメンタリー風の紹介映像から始まり、メンバーが登場するとアッパーな「crying march」からスタート。映像内でも語られていたように、今年の彼らはほな・いこか(Ds)の女優業をはじめ、それぞれの活動が多く、ライブもひさしぶり。だからこそ、この4人で演奏することの喜びがありあまるほどに伝わってきて、メンバー全員のテンションが非常に高い。「はしゃぎすぎた街の中で僕は一人遠回りした」では、そんなステージ上の雰囲気がしっかりとフロアにも伝わって、サビではオーディエンスが一斉に手を振り、序盤からかなりの盛り上がりを見せる。クールな印象のジャズファンク「マルカ」、トラップ風のビートに生ドラムを組み合わせた「ドグマン」といった曲では、バンドの進化を感じさせつつ、「ユレルカレル」では川谷がメランコリックなメロディーを歌い上げ、この「せつなさ」もゲスの極み乙女。の真骨頂。さらには「ひさびさに叫ぶ曲をやります」と言って始まった「某東京」では、えつことささみおのスキャットのようなコーラスとともに、川谷が思いっ切りシャウトをしたりと、この曲調のふり幅も彼らならではだ。ライブ後半にかけては再びアッパーな曲を続け、休日課長(Ba)、ちゃんMARI(Key)、ほな・いこかがそれぞれソロを披露し、「えのぴょん、誕生日おめでとう!」という掛け声を合図に始まった「パラレルスペック」では、川谷と休日課長が向き合ってジャンプをしながら演奏したりと、やはりこのメンバーで演奏する喜びが伝わってくる。続く「キラーボール」では、お馴染みとなっている間奏のピアノソロで、川谷からの「インディゴやゲスのメンバーをピアノで表現して」という無茶ぶりにちゃんMARIが見事に応えると、「ゲスの極み乙女。と一緒に遊びませんか?」という呼びかけから「アソビ」へと一気に駆け抜けた。「国際フォーラムでやるのは毎回特別なので、こうやって集まっていただいたみなさんに感謝します」と挨拶をして、最後に演奏されたのは、美麗なストリングスが印象的な「アオミ」。せつなさと表裏一体の清々しさが何とも心地よく、最後はステージに1人残ったちゃんMARIがメランコリックなピアノソロを聴かせ、厳かに本編が幕を閉じた。アンコールでは打ち込みのトラックに乗せて、川谷とほな・いこかがデュエットを聴かせる新曲「ドーパミン」を初披露し、バンドの新たな側面を届けると、さらには「ファンクラブの投票で1位になった曲」という「ルミリー」を演奏。このせつないメロディーの曲が1位になるというのが、やはりバンドの本質をよく表している。最後はindigo la Endのメンバー3人が全員ギタリストとして加わり、両バンドのメンバーにコーラスの2人を加えた全9人による「song3」。indigo la Endの3人がソロを弾いたり、お祭り騒ぎで曲を終えると、ちゃんMARIのピアノと後鳥の歌で「ハッピーバースデー」が贈られ、ステージにはケーキが運び込まれる。川谷がロウソクを吹き消すと大きな拍手が起こり、場内は親密なムードに包まれた。メンバーがステージを後にすると、来年結成10周年を迎えるゲスの極み乙女。が5月に初のベストアルバムを発売し、6月には10周年記念公演を初アリーナワンマンと同じ会場の幕張メッセで開催することを映像で発表。『解体』というライブのタイトルが告知されると、一瞬場内が静まったが、川谷が映像の中で「解散じゃないよ」と笑ってコメントをする一幕も。特別な一夜は、来年へのさらなる期待を募らせる一夜にもなった。Text:金子厚武Photo:鳥居洋介<公演情報>ゲスの極み乙女。×indigo la End『馳せ合いvol.2』12月3日(金) 東京・東京国際フォーラム ホールAセットリスト■indigo la End1. ワンダーテンダー2. 渇き3. 忘れて花束4. 冬夜のマジック5. チューリップ6. 大停電の夜に7. 夏夜のマジック8. 邦画9. 楽園■ゲスの極み乙女。1. crying march2. はしゃぎすぎた街の中で僕は一人遠回りした3. マルカ4. ドグマン5. ユレルカレル6. 某東京7. パラレルスペック8. キラーボール9. アソビ10. アオミEn. ドーパミン(新曲)En. ルミリーEn. song3(with indigo la End)<ライブ情報>indigo la End 日本武道館公演『藍』2022年11月1日(火) 東京・日本武道館開場 17:30 / 開演 18:30【チケット料金】全席指定:7,000円※小学生以上チケット必要、未就学児膝上無料■オフィシャルファンクラブ「藍モバイル」先行受付受付期間:12月3日(金) 19:30〜12月12日(日) 23:59ファンクラブHP:お問い合わせ:ディスクガレージTEL:050-5533-0888(平日12:00~15:00)ゲスの極み乙女。結成10周年記念公演『解体』2022年6月18日(土) 千葉・幕張メッセ 幕張イベントホール開場 16:00 / 開演 17:00【チケット料金】全席指定:7,000円お問い合わせ:ディスクガレージTEL:050-5533-0888(平日12:00~15:00)<リリース情報>indigo la End「邦画」2021年12月3日(金) 配信リリース「邦画」配信ジャケット配信リンク:ゲスの極み乙女。「ドーパミン」2021年12月24日(金) 配信リリースゲスの極み乙女。ベストアルバム『タイトル未定』2022年5月発売予定※詳細は後日発表関連リンクindigo la End オフィシャルサイト: la End Twitter:ゲスの極み乙女。オフィシャルサイト:ゲスの極み乙女。Twitter:
2021年12月07日ドラム・小籔千豊、ベース・くっきー!(野性爆弾)、ギター&プロデュース・川谷絵音、キーボード・新垣隆、ボーカル・中嶋イッキュウ(tricot)からなる5人組バンド・ジェニーハイが、初のライブ映像作品『アリーナジェニー』を2022年1月26日にリリースすることが決定した。今作には、9月25日に神奈川・ぴあアリーナMMで開催されたバンド初の単独アリーナ公演の模様を全曲収録。ライブは「夏嵐」「卓球モンキー」といった最新曲や、「シャミナミ」「ランデブーに逃避行」などの人気曲が趣向を凝らした演出で披露されたほか、「不便な可愛げ」ではBiSHのアイナ・ジ・エンドが、「華奢なリップ」ではちゃんみながスペシャルゲストとして登場。ジェニーハイならではの音楽とエンターテインメントが集約されたステージとなった。『アリーナジェニー』にはライブ映像に加え、本番に向けてのリハーサルの様子や当日の舞台裏を撮影した貴重なメイキング映像も収録。さらにメンバーによるオーディオコメンタリーも収録されており、当日の感想や舞台裏の秘話などのエピソードを聞くことができる。<リリース情報>ジェニーハイ ライブ映像作品『アリーナジェニー』2022年1月26日(水) リリースジェニーハイ『アリーナジェニー』ジャケット●DVD:6,050円(税込)●Blu-ray:6,600円(税込)※三方背ボックス付【収録内容】■Disc11. ジェニーハイのテーマ2. 夏嵐3. ランデブーに逃避行4. コクーンさん5. ダイエッター典子6. バイトリーダー典子7. ジェニーハイラプソディ8. 愛しのジェニー9. ジェニーハイボックス10. グータラ節11. ルービックラブ12. 不便な可愛げ feat.アイナ・ジ・エンド13. 卓球モンキー14. シャミナミ15. 片目で異常に恋してる16. まるで幸せ17. ジェニースター18. 華奢なリップ feat.ちゃんみな※副音声にメンバーによるオーディオコメンタリーを収録■Disc2・Behind the scenes of アリーナジェニー【先着購入特典】・Amazon.co.jp:オリジナルコットン巾着・楽天ブックス:オリジナル缶バッジ・セブンネットショッピング:ミニスマホスタンドキーホルダー・応援店:クリアファイル(A4サイズ)※対象店:上記以外の全国のCDショップおよびネットショッピングサイト※一部のCDショップおよびネットショッピングサイトでは特典プレゼントを実施していない場合がございます。※一部のネットショッピングサイトでは、「特典付き」と「特典なし」のカートがございますのでご注意ください。※特典は数に限りがございます。※特典に関するお問い合わせは、直接各CDショップおよびネットショッピングサイトにてご確認ください。『アリーナジェニー』予約リンク:関連リンクジェニーハイ オフィシャルサイトジェニーハイ Twitterジェニーハイ instagramジェニーハイ TikTok:
2021年12月01日※この物語は実話をベースにしたお話です。登場する人物や団体名は一部フィクションを含みます。■前回のあらすじ絵を描くべきタイミングは、その子の気持ちが動いた瞬間! その時が一番表現力豊かに描けるのだと教わり…。■子どもたちにとって絵を描くこととは…■子どもたちに変化が現れ始め…私の考え方が変わったことにより、子どもたちにも明らかに変化がありました。子どもたちが、伸び伸びと表現できるようになったことがとても嬉しかったです。と、綺麗事を語りましたが、家では姪の前でバリバリ本気の絵を描いています! 園は園、家は家、別物です…!そんな中、ゆき先生に声をかけられました。次回に続く「園児の前で絵を描かなくなった先生の話」(全6話)は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、子どもの前で絵を描いてはいけないという意味ではありません。
2021年11月27日※この物語は実話をベースにしたお話です。登場する人物や団体名は一部フィクションを含みます。■前回のあらすじ良かれと思って子どもたちに絵の「描き方」を教えてしまったことで、子どもたちの「何が描きたいか」の気持ちを削いでしまったようで…。■園児たちに、どう指導すればいい?■子どもの気持ちを引き出したタイミングで…ゆき先生は、子どもの心が動いている時とそうでない時とでは描く絵が全然違うということを教えてくれました。子どもの気持ちを一番に考える一生懸命な先生だからこそ、厳しい言葉もありましたが、おかげでとても大切なことを気付かせてもらえたなぁと思っています。次回、いよいよ私が「園児の前で絵を描かなくなった理由」を綴っていきます…!次回に続く「園児の前で絵を描かなくなった先生の話」(全6話)は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、子どもの前で絵を描いてはいけないという意味ではありません。
2021年11月26日※この物語は実話をベースにしたお話です。登場する人物や団体名は一部フィクションを含みます。■前回のあらすじ幼稚園教諭として働く私が唯一得意としていたのは、絵を描くこと。絵を通してアプローチしていくのが、私なりの保育のやり方だったのですが…。■園児の絵を飾る展覧会があり…■私のクラスの子どもたちの絵は…私が描きたいのは決して愚痴ではありません…! そして、幼稚園の先生がみんなギスギスしているわけでもないです。先生たちは子どもたちの絵を微笑ましく見ています。ただ、今回は園内研修的なところもあり、「どうしたら子どもたちがより自分らしい表現を楽しめるのか」というところにポイントを置いてより良い指導法を探る中で、こういう雰囲気になってしまった…という感じです。これをきっかけにいろいろ学んだことがあったのでシェアさせてもらいたいなぁと思って描いています!次回に続く「園児の前で絵を描かなくなった先生の話」(全6話)は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、子どもの前で絵を描いてはいけないという意味ではありません。
2021年11月24日原田知世がニューシングル『ヴァイオレット』を12月15日にリリースすることが決定した。今作は2022年に迎える原田のデビュー40周年に先駆けて発売されるもので、表題曲「ヴァイオレット」はindigo la Endやゲスの極み乙女。、ジェニーハイなど多岐に渡る活動で知られる川谷絵音が作詞作曲およびサウンドプロデュースを担当。切ないメロディと原田の透明感ある歌声が絶妙に融合した1曲となっている。カップリングには、デビュー当時の1983年にカヴァーした松任谷由実の楽曲「守ってあげたい」を伊藤ゴローのアレンジ&プロデュースにより再カヴァー。併せて公開された今作のジャケット写真は、「ヴァイオレット」の歌詞の主人公をイメージしたイラストレーター・前田ひさえによる描き下ろし作品があしらわれている。またCDリリースに先駆け、「ヴァイオレット」が12月1日に先行配信されることが発表された。■原田知世 コメントデビュー40周年に向けて、現在ニュー・アルバムを制作しています。その中から、ファンの皆さまにひと足早く新曲をお届けしたいと思って、シングルをリリースすることになりました。川谷絵音さんが書き下ろしてくださった「ヴァイオレット」は、これからの私の歌手活動において大切な一曲になるであろう、とても素敵なナンバーです。来年はアルバムを携えて皆さまに会えることを楽しみにしています。<リリース情報>原田知世 ニューシングル『ヴァイオレット』2021年12月15日(水) リリース価格:1,320円(税込)原田知世『ヴァイオレット』ジャケット【CD収録内容】1. ヴァイオレット作詞・作曲:川谷絵音Sound Produced & Arranged by 川谷絵音2. 守ってあげたい作詞・作曲:松任谷由実Produced & Arranged by 伊藤ゴロー3. ヴァイオレット(instrumental)4. 守ってあげたい(instrumental)予約リンク:関連リンク原田知世 公式サイト:原田知世 公式Twitter:原田知世 公式Instagram:原田知世 ユニバーサル ミュージック公式サイト:
2021年11月05日舞台「怖い絵」が、尾上松也主演で来年3月、東京と大阪にて上演されることが決定した。投資家をしながら、実は怖い意味を持つ絵画を集めるのが趣味の男。「怖い絵」に秘められた物語が、その事件の真の姿を浮かび上がらせ、この男が、罪深き人たちに、復讐の代行を行っていく。本当に存在する絵と、そこに隠されたメッセージ。これは新たな絵画版シャーロックホームズとなるのかもしれない――。本作は、中野京子による名画に隠された恐怖の背景を解説したベストセラー美術書「怖い絵」を基にした物語。2017年には、東京・兵庫でその「怖い絵」を集めた「怖い絵」展が開催され、来場者68万人を突破と、怖い絵ブームを巻き起こしたことも。今回上演される舞台は、ただ見るだけでなく、その絵の怖い意味を考えていく、新たなエンターテインメントステージ。セット内には、物語に合わせて厳選された「怖い絵」が何作も登場し、物語と連動していく。本作を手掛けるのは、マルチエンターテイナー・鈴木おさむ。中野さんも監修し、劇場でも美術館でもない、新たな没入感を作り上げる。物語の主人公は、謎多き絵画コレクター。演じるのは、歌舞伎以外にもミュージカル、ドラマ、映画、バラエティなど幅広く活躍する松也さん。さらに、現在放送中の「日本沈没-希望のひと-」で主人公の妻を演じている比嘉愛未。主演映画『軍艦少年』の公開を控える佐藤寛太。2.5次元界をけん引する崎山つばさ。ミュージカル「マイ・フェア・レディ」の上演が控える実力派俳優・寺脇康文の出演も明らかになった。なお、本公演のチケット一般発売は、来年1月22日(土)10時~販売される予定だ。▼コメント作・演出/鈴木おさむ僕は元々、中野京子さんの本「怖い絵」がとても好きで、実際に美術館で「怖い絵展」が行われた時にはすぐに見に行き、とても興奮と沢山の感動をしました。その時に、これに物語を付けて、ミステリーものとして舞台に出来ないのか?と考え企画しました。もともと、尾上松也さんとは、いつかなにかやりたいねと話をしていたので、この企画を思いついた時に真っ先にオファーしましてOKいただきました。今回、このありそうでなかった怖い絵の物語。最高のキャストで上演することが出来ます。知的好奇心もくすぐる舞台『怖い絵』、皆さんも一緒に謎を解くつもりで、見てください!監修/中野京子拙著「怖い絵」シリーズを刊行した時には、まさかこんなふうに他分野に派生してゆくとは想像もしていませんでした。まず「NHK知る楽」で8回連続テレビシリーズとなりました。次いで美術展「怖い絵展」(上野の森美術館&兵庫県立美術館)と「怖いクラシックコンサート」(東京文化会館)が催され、今度は舞台に!人気放送作家鈴木おさむ氏の脚本なので、期待は裏切られません。怖い絵とミステリーの絡み合いを、どうぞお楽しみください。主演/尾上松也鈴木おさむさんとは何年も前から、一緒に仕事したいですねという話をしていたので、今回この舞台のお話をいただいたときは、すごく嬉しかったです。僕の役は、謎につつまれ、心に闇を持つ主人公ということなのですが、現代劇においては、あまりやったことのないダークヒーローという役柄を演じること、とても楽しみにしています。今回、共演させていただく方々は、皆さん初めての方ばかりなので怖さもありますが、きっと新鮮な刺激をもらえると思うので、今からすごく楽しみです。先の読めないミステリアスな展開が待ち受ける作品です。演出のおさむさん、そして出演者の皆さんと共に、今まで誰も見たことのないエンターテインメント作品に仕上げたいと思います。皆さん、劇場でお待ちしております。舞台「怖い絵」東京公演は2022年3月4日(金)~21日(月・祝)よみうり大手町ホールにて、大阪公演は2022年3月24日(木)~27日(日)COOL JAPAN OSAKA PARK TTホールにて上演。(cinemacafe.net)
2021年11月02日yama(ヤマ)が、川谷絵音プロデュースの新曲「スモーキーヒロイン」を発表。2021年11月24日(水)にCDシングル「Oz. / 世界は美しいはずなんだ / スモーキーヒロイン」として発売される。yama新曲「スモーキーヒロイン」は川谷絵音プロデュースyamaは、2020年4月にリリースした自身初のオリジナル楽曲「春を告げる」が、様々なヒットチャートでトップを記録した気鋭アーティスト。9月には、最新CDアルバム『the meaning of life』をリリースして話題を集めた。そんなyamaが、川谷絵音プロデュースの新曲「スモーキーヒロイン」を発表。「スモーキーヒロイン」は、10月31日(日)22:00より放送開始するABEMAのオリジナル恋愛番組『恋愛ドラマな恋がしたい~Kissing the tears away~』の主題歌となる。yamaは3期連続主題歌を務める。ミュージックビデオが公開また、12月24日(金)からは「スモーキーヒロイン」のミュージックビデオが公開。新潟県を舞台に撮影した本ミュージックビデオは、2人の男性の友情以上恋愛未満の物語をハイライト的に切り取った作品となっている。なお、ミュージックビデオの公開にあたり、yamaは以下の様にコメントしている。<yamaコメント>この楽曲は川谷絵音さんに書き下ろして頂きました。心に秘めた情熱的な想いや不安を覗き見るような歌詞で、人間の欲望・感情がリアルに表現されています。楽器やメロディも色気があってとても格好良いです。本音を隠しながらも相手を追い求めている切なさをMVで感じていただけたらと思います。メジャー2ndシングルに収録新曲「スモーキーヒロイン」は、yamaのメジャー2ndシングル「Oz. / 世界は美しいはずなんだ / スモーキーヒロイン」に収録。トリプル・タイアップシングルとなっており、TVアニメ『王様ランキング』のエンディング・テーマで泣き虫が作詞作曲を担当している「Oz.」、広瀬アリス出演の花王「Essential THE BEAUTY」CM曲でACIDMAN(アシッドマン)・大木伸夫がプロデュースした「世界は美しいはずなんだ」も収める。Blu-ray付きの初回生産限定盤など3形態最新シングル「Oz. / 世界は美しいはずなんだ / スモーキーヒロイン」は、CD+Blu-rayの初回生産限定盤、期間生産限定盤CD、通常盤CDの3形態で発売予定。初回生産限定盤の特典映像にはTVアニメ「王様ランキング」を制作しているWIT STUDIOと、EDアニメーションのディレクションを担当しているAkino Fukujiが手掛けた「Oz.」のミュージックビデオが収録される。【商品情報】■yama 新曲「スモーキーヒロイン」※シングル「Oz. / 世界は美しいはずなんだ / スモーキーヒロイン」に収録。楽曲プロデュース:川谷絵音■yama メジャー2ndシングル「Oz. / 世界は美しいはずなんだ / スモーキーヒロイン」CD発売日:2021年11月24日(水)・初回生産限定盤(CD+BD) 1,760円<DISC/CD>M1 Oz.M2 世界は美しいはずなんだM3 スモーキーヒロインM4 麻痺(From THE FIRST TAKE)<DISC / Blu-ray>『Oz.』MUSIC VIDEO・期間生産限定盤(CD) 1,430円<DISC / CD>M1 Oz.M2 世界は美しいはずなんだM3 スモーキーヒロインM4 麻痺(From THE FIRST TAKE)M5 Oz.(TV SIZE)・通常盤(CD) 1,100円<DISC / CD>M1 Oz.M2 世界は美しいはずなんだM3 スモーキーヒロインM4 麻痺(From THE FIRST TAKE)
2021年10月31日ごく平均点の子ども時代。絵を描くことや細かい作業はとても好きだった葉っぱ切り絵作家として、TwitterやInstagramで大人気のリト@葉っぱ切り絵さん。発達障害の診断を受けたあと、葉っぱ切り絵で発信するようになったいきさつをはじめ、ご自身のことについて伺いました。牟田暁子編集長(以下――)リトさんが小さいころのことから、教えてください。どんなお子さんでしたか。リトさん:小学生のころは、どちらかというとおとなしいタイプでした。スポーツはあまり得意ではなくて、家の中でファミコンで遊んでいるような子でした。勉強の成績は真ん中程度、学校で特別な問題を起こしたこともなく、友達もそれなりにいて、ごく平均点の子どもでした。親からは、「よく忘れ物するね」とは言われていました。だけど、それでものすごく困ってしまったとか、あるいは誰かをすごく困らせたといったことはなかったです。いじめられて居場所がなかったとか、そういったこともありませんでした。――葉っぱ切り絵、とても素敵です。やはり、絵を描いたり、何かつくったりすることは好きだったんですか。リトさん:絵を描くのは好きだったし、小学校のころはクラスで絵がうまいと言えば僕、と思っていました。けれど、中学生になって周りの友達の絵を見たときに、自分の絵は下手なんだということを自覚しました。筆圧がとても高いこともあってか、シャッシャッとした線でリアルに描くデッサンがうまくできなかったんです。細かい作業には没頭しがちなところはありました。食事のとき、カニの身をほじるのとか、魚の小骨を1本1本とるのが好きで、お味噌汁が冷めて怒られるまでやっていました(笑)。そういうことは得意でした。――学生時代は生きづらさや困りごとはそこまで感じずにいたけれど、社会人になって困難を感じるようになったということでしょうか。リトさん:そうですね。社会人になってから、どうしてこんなにうまくいかないことばかりなんだろうと、学生時代とのギャップに苦しみました。仕事は、自分としてはまじめに取り組んでいたし、やる気もあるつもりでした。なのに、自分が頑張っている意識とはどうも違うところで失敗してしまうんです。Upload By 発達ナビ編集部――仕事の失敗って、具体的にはどんなことでしたか。リトさん:そこでは上司に「おまえはすぐ自分の世界に入ってしまう」と言われました。作業していると没頭してしまって、目の前の世界がどんどん狭くなってしまうんです。たとえば、時間があるうちにと明日の商品の仕込みをしていたら、急に今すぐ売る商品を先に作らなくちゃならない、ということがあるわけですが、周りがバタバタと忙しくしている様子が僕には見えていなくて、明日の仕込みに集中し続けてしまう。切り替えが苦手なんです。仕事自体はとても丁寧で、売り子のパートさんには「あなたがつくったお寿司がいちばんきれい」といつもほめられました。一方で、忙しいときに「多少雑でもいいから、パッパとつくって早く出して!」と言われると、今度は雑過ぎて商品にならないものをつくってしまう。0か100かしかできなくて、みんなが自然にやっている「いい塩梅(あんばい)」というところが、僕にはできなかったんです。その後、回転ずし事業部に異動になったら、もっと臨機応変にマルチタスクで仕事をこなさなくてはならなくなり、それがつらくて最初の会社を辞めました。転職して2社目は、作業に没頭できそうな工場の仕事に就きました。でも、残業が非常に多くて、体を壊しそうになって3ヶ月で辞めました。3社目は和菓子の販売でした。最初のうちは、まじめによくがんばっているねと言われ、そのうちに店長候補として発注なども任されるようになりました。でも、ミスがとても多く、スケジュール管理も難しい。上司からも、どう接していいかわからないと言われ、僕自身も困っていました。――そのころは、発達障害の診断を受けられる前ですよね。リトさん:はい。どうしたものかとインターネットで調べるうちに、発達障害という言葉に出合いました。ADHDの特性を見ると、1~10まで自分のことに当てはまると思い、すぐにクリニックにかかり診断を受けたのです。発達障害だと分かって、今のような働き方を続けても未来がないのではと感じ退職しました。次にまた似たようなところに就職しても、同じところでつまずくのは分かっているから、生き方をガラッと変えないといけないと思ったんです。発達障害と診断されたときが、大きなターニングポイントになりました。発達障害があることを活かした仕事を作ろうとしていたUpload By 発達ナビ編集部――サラリーマンを辞めて、最初から葉っぱ切り絵で大成功!というわけではなかったですよね。リトさん:はい。自身の障害に関する発信用のアカウントを持ち、SNSで発信することから始めました。発達障害のことを世に広めたい、同じような苦労をしている人の助けになる仕事がしたいと思っていたのです。はじめのうちは、テキストのみでした。専門書を何冊も読み込んで、難しいことを分かりやすい言葉にかみ砕いて140字にまとめて発信する、というスタイル。ADHDの当事者にしか分からないことが僕には分かる、ということを発信し続けたら、そこから何か仕事のオファーがあるのではと思っていたのです。毎日発信することが就活代わりでした。――アートでやっていこうと方向転換したきっかけはなんでしょうか。リトさん:ハローワークで紹介された就職支援講座を受講中、課題をやる時間が余ったときにプリントの端に小さく細かい集合体の絵を描いていたんです。それがなんだか面白かったので、今度はノートにびっしり書いてみた。発達障害の過集中を使うと、こんなこともできるんだ!という発信ができると気づいたんです。これまで絵の勉強をしたことはなかったし、アーティストとしての発信というよりも、「ADHDの特性によって、こういうことができる」ということを伝えたかったのです。Upload By 発達ナビ編集部リトさん:最初は家族からも反対されましたよ。アートなんかで食えるわけがないって。実家暮らしとはいえ、貯金も切り崩して残金2万円を切り、1日も早く家にお金を入れないと、と焦っていました。親にも申し訳なかったし、先が見えない中で家にこもって毎日絵ばかり描いている状況は、何より自分が怖かった。とにかく、どうやったら作品が売れるようになるのかをひたすら考えていました。ただ、バイトしながらでは集中できないので、この間はほんとに働いていません。ひたすら、過集中の特性を活かして普通なら1日では描ききれないようなものを1日で描き、それを発信する日々でした。葉っぱ切り絵を始めたのが、2020年1月。急激にバズったのがその年の8月なので、その間8ヶ月、「いつか売れる」と思いながら作品をつくり続けていた期間がいちばんつらかったですね。8ヶ月は短いと、あとから振り返れば思うかもしれないけれど、その間、1円も稼ぐことはできず、失業給付金の期限も迫ってくるなかプレッシャーは相当なものでした。弱みを輝かせられる場所を見つけて成功する、ロールモデルになりたいUpload By 発達ナビ編集部――そんなプレッシャーがあっても、よく耐えましたよね。リトさん:ただサラリーマンをやっていただけのお金もコネもスキルもない30過ぎの人間が、自身の障害を武器にアートの道でゼロから挑戦する。そんな前例のないチャレンジはとにかく孤独で毎日が不安でした。でも、前例がないからこそ僕自身がこの道を開拓して一つのロールモデルになりたいと思ったんです。過集中によって生み出すアートで食べていけるようになったら、発達障害であることを逆に活かして活躍できるという証明になる!と信じていたんです。ADHDやASDのお子さんを育てる親御さんから「うちの子も診断を受けて、どう育てたらいいかわからないと思ったときに、こういう生き方もあるんだと思えました」と言われたときには、僕は背中を見せなくてはいけないと思いました。――こうなるんだ!という強い意志が、実現させたんですよね。すごいです。リトさん:切り絵アートの前にも、スクラッチアート、粘土に絵付け、白い紙袋に絵を描くとか、いろいろやったけど、それらはうまくいかず、うまくいかなければ次を試してきました。趣味として自分が作りたいものを作るのであればそれでもいいですが、お金を稼ぐとなると、僕だけが満足していてもしかたないのです。SNSでヒットするには、しつこく続けることが必須条件ですが、これだけしつこくやってこれたのは、切り絵が自分に合っているから、でもありました。それでも、ただの切り絵だったら、僕よりもっとすごい人たちもいて、SNSに投稿してもあっという間に埋もれてしまう。そこで、ネットで「切り絵種類海外」とかのキーワードでたくさん調べて、たまたまスペインの人がやっている葉っぱ切り絵を見て、これだ!と思いました。「自分もこれをつくりたい!」と思い、すぐに葉っぱを拾ってきて、その日から始めました。こうしていろいろやってはみたけれど、一貫していたのは「過集中によってできた作品」ということ。子ども時代の魚の小骨を1本1本とるのが好きだった、その集中力があったからこそ、なんです。――それにしても見れば見るほど細かいですよね。カッターだけで切っていくんですか。リトさん:そうですね、普通のカッターより細いデザインナイフを使っています。慣れればそんなに難しくはないですよ。大人はみんな「これは自分にはできない」と言うけれど、子どもはやってみたいと言います。やると意外とできるものなんですよ!もったいないなと思うのは、子どもがやりたいと言っているのに、「あなたにできるわけないでしょ」と、大人がやらせないこと。こういうときに、子どもの可能性の芽をつぶしてしまうんだなと思います。――集中していても、それが素晴らしいことだと思えなくてやめさせてしまう。無駄だからやめなさいとか言ってしまいがちかもしれませんね。リトさん:親は、子どもの強いところよりも弱いところをなんとかしよう、弱みをカバーしようと考えてしまいますよね。僕の作品は、弱みの部分を隠すのではなく、弱みを強みとして生かせる場所を見つけることで生まれたんです。もし、僕が小さいころから、味噌汁が冷めるまで魚の小骨をとっているようなころから、その面を伸ばすような教育をされていたら、もっと若いころからいろいろな芽が出た可能性があったんじゃないかとも思っています。子ども時代は、大人になるための準備期間じゃないUpload By 発達ナビ編集部――リトさんの作品は、心根のやさしさやあったかさがありますよね。そこは、温かい子ども時代の記憶があるからなのでしょうね。リトさん:ある意味子どもっぽい。それが僕の個性です。それは、子どものころから自分の好きなことを親に否定されずに育ててもらってきたからこそ生まれる世界なのだと思います。僕のこの作品に反映されているのは、子どものころに連れて行ってもらった遊園地の記憶や、1日何時間もやっていたゲームのストーリー、そういうものが随所に反映されています。無駄なことなんて一つもないんです。今まで経験してきたさまざまなことが、どこかでアウトプットされていくものなんです。子どもには、今熱中できることをさせて、将来大人になっても「あのころ楽しかったなぁ」と記憶に残る体験をさせてあげることが大事だと思っています。――楽しい、おもしろいと思っていたことが、人生の中で生きてくるんでしょうね。リトさん:やりたくないのに無理やり詰め込んだことは、生きてこないもの。だけど、本当に楽しかった記憶は残ります。将来のことを心配して、「今のうちにこれやっておかないと」ということではなく、目の前にいるこの子が、何を楽しんで熱中するのかを、今を見てあげてほしいです。子ども時代は、大人になる準備期間じゃないってことですよね。これから先のこと。発達障害のある子どもと一緒に作品を作っていきたいUpload By 発達ナビ編集部――私たちも、リトさんの作品が今の時代に生まれてくれてよかったと思っています。リトさん:自分がしていることが人の役に立ったと胸を張って言えることが、ようやくこの歳になってできました。「寝る前に必ず僕の作品を見てから寝るんです」と言われたり、「朝起きてスマホを開いて作品を見ると、1日頑張ろうと思う!」というコメントをいただいたりしたら、やる気が出ないから投稿はお休み、というわけにはいきません。僕自身が、こうしたコメントに助けられています。――今後の活動は、どのようなことを考えていますか。リトさん:活動を始めて1年半、個展も今年の1月からだし、5月にようやく作品集が出たところ。それでもありがたいことに、全国各地から、うちの地方でも個展をやってください!というメッセージがたくさん来るんですよね。ぜひ日本各地、海外も、まだ行ってないところに行きたいです。今は難しいけど、ワークショップなど、直接お客さんと触れ合えるイベントもしたいです。最終的には、こうしたアートを作る人を育てたいと思っています。発達障害がある子どもたちの話をじっくり聞きながら、一緒に作品作りができたらいいなと思っています。取材・文/関川香織撮影/鈴木江実子(リトさんより)できあがった作品は、空にかざして撮影するのが僕のこだわりです。光に透かすことできれいに撮れるし、葉っぱがもともとあった自然を額縁にすることで、よりイキイキして見えます。なので、片手で持って撮影するときに葉が倒れず自立するように考えながらカッティングしています。真ん中の太い葉脈を柱にすると、無茶なデザインでカットしても意外と葉っぱは倒れないんです。これは、たくさんの作品を作るうちにわかってきたことです。葉っぱはあらかじめ特殊な液に浸けて加工し、これ以上枯れずに保存できるようにしています。
2021年10月12日10月上旬のある昼過ぎ、東京都内の一等地にある高級マンションに、帽子にショルダーバッグ、革のブーツを履いた男性と、スレンダーな女性が向かっていた。このカップルは、「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音(32)と、モデルの松本愛(27)だ。肩がくっつくほどの距離で仲よく歩いている。近所でランチでもしてきたのか、2人とも手ぶらというラフなスタイルだ。2人の“お泊まり愛”が報じられたのは2018年5月。その後順調に愛を育み、同棲を始めていたのだ。「今年の夏ごろから、川谷さんと松本さんをお見かけします。ご一緒に住んでいるようで、いつも仲むつまじい様子で、マンションを出入りしていました」(近隣住民)たしかに松本は、別の日にも“LOVE”と大きくプリントされたTシャツ姿で、慣れた様子で川谷が待つマンションへと入っていく。すっかり2人での暮らしが板についているようだ。川谷といえば、2016年1月に報じられたベッキー(37)との“ゲス不倫”騒動で、日本中からバッシングを受けた。妻とも同年5月に離婚し、その年の9月には当時未成年だったタレントのほのかりん(25)との“飲酒疑惑”も浮上。一連の騒動で川谷が負った傷痕は、5年間なかなか癒えぬままだった――。「ヒット曲『私以外私じゃないの』を引っさげて、『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たした直後の不倫報道で、当時決まっていたタイアップ案件やドラマ主題歌はすべてご破産に。大手メーカーのCM契約もなくなってしまいました。近年も、金額的にも高いタイアップ案件などはいいところまでいくが、なかなか決まらない。そのことに、川谷さんは悩んでいたと聞いています。一方のベッキーさんも、好感度の高さでCMは業界屈指の本数を誇っていましたが、川谷さんとの騒動以降は激減。テレビの出演本数も少なくなってしまいました」(広告代理店関係者)フィリピン人を母に持つ松本の大きな目は、どことなくベッキーを彷彿とさせるが――。「松本さんとの熱愛が発覚した当時、“元カノ”ほのかりんさんの友人と報じられましたが、その後川谷さんはツイッターで、『俺の昔からの友達なのだけれど……』と元カノの友人であることは否定していました。川谷さんと松本さんの交際は順調で、『再婚も近い』と聞いています」(芸能プロダクション関係者)“昔からの友達”である松本の存在が、傷痕を癒したのか。現在、川谷は「ゲス極」以外にも、「indigo la End」、小籔千豊(48)や新垣隆(51)、野性爆弾のくっきー!(45)らとのバンド「ジェニーハイ」など4つのバンドを掛け持ちし、ソロ活動も精力的だ。■本誌直撃に照れながら…同棲を認めた耐え忍ぶ長い冬を経て、少しずつ仕事が増えている川谷。10月某日、迎えの車を待っていた本人を直撃した。――松本愛さんと同棲されていると聞いております。「(照れながら)いやあ、アハハ」本誌記者が差し出した名刺をしげしげと見つめながら――。「『女性自身』さんですか……めずらしいですね。久しぶりにこういうの受けたんで、びっくりしました」――2人ともお幸せに過ごしていらっしゃる?「いやいや(笑)、僕ら、あんまり何にも言えないんですけど……」――結婚のご予定は?「いや、全然ないと思いますよ。僕、今は仕事を頑張らないといけないので……。なんかすみません」――とはいえ、真面目にお付き合いしていて、川谷さんにとって松本さんは大切なお相手ということでよろしいのでしょうか?「ハハハ。そんなふうに聞かれるとあれですけど。まあ、いまは仕事に集中しています。なんかわざわざ、僕なんかのためにありがとうございます」終始“ゲスさ”は微塵もなく、丁寧に対応してくれた川谷は、車に乗り込み去っていった。松本愛の所属事務所に“同棲”や“結婚”について尋ねると、「プライベートのことは本人に任せております」と回答があった。10月限定で、『スッキリ』(日本テレビ系)の木曜日エンタメコーナーのMCを務めることになった川谷。結婚に備えて仕事の幅を広げているのか――。「トークのセンスも、じつはいいのです。先日、『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演したときも、毒舌の有吉さんのベッキーイジりに嫌な顔をせずに返していました。今後、テレビで見る機会も増えていくと思いますよ」(キー局局員)公私とも、「脱ゲス」の春を迎えつつあるようだ。
2021年10月12日