15分で出来る、ボリューム的にも栄養的にも満足な晩ごはん。焼きなすはさっぱりヘルシーでおいしいけれど、少々手間がかかりますよね。今回は、まだまだ暑いこの季節におすすめの、レンジでできる蒸しなすをご紹介します。生姜醤油やポン酢、ドレッシングなどでももちろん美味しいのですが、今回はピリ辛の肉味噌をかけ、ボリュームアップさせていただきます。男性にも人気の高い「ごはんがすすむ」味ですが、麻婆茄子より断然ヘルシーです! さっそく肉味噌の作り方からご紹介しましょう。●ピリ辛肉味噌(作りやすい分量)・豚ひき肉…300g・長ねぎ(みじん切り)…1本・豆板醤…小さじ1・A味噌…大さじ2・Aみりん…大さじ2・A醤油…小さじ2・Aしょうが(すりおろし)…小さじ1・Aにんにく(すりおろし)…小さじ1・ごま油…適量1)フライパンにごま油を入れて熱し、長ねぎを入れて炒める。2)しんなりしてきたら豆板醤を加えて、さらに炒める。3)香りが出てきたら豚ひき肉、Aを加えて肉に火が通るまで炒める。保存容器に入れて冷蔵庫で3〜4日保存可能です。さらに保存する場合は、小分けにしてラップに包んで冷凍保存してください。冷奴にかけたり、ゆでた大根や青菜にかけたり、蒸したじゃがいもにかけたり、卵焼きの具にしたり。もちろん、そのままごはんにのせて肉味噌丼にしても! この肉味噌はスピード晩ごはんの強い味方です。それでは、レンジ蒸しなすの作り方です。●レンジでできる! 蒸しなすの肉味噌がけ(2人分)・なす…3本・ピリ辛肉味噌…大さじ21)なすはヘタを切り落とし、皮めに浅く切り込みをいれる。2)さっと水にくぐらせ、水気がついたまま1本ずつラップに包んで電子レンジ600wで4分ほど加熱する。3)すぐにラップをはずし、うちわなどであおいで手早く冷ます。4)粗熱がとれたら、縦に4等分に切って器に盛り、肉味噌をかける。なすは熱々でも、冷蔵庫でしっかり冷やしても、どちらでも美味しいです。冷蔵庫から出したての肉味噌は電子レンジで少し温めてからかけるといいですね。肉味噌さえ作り置きしておけば、5分ちょっとで完成する大満足おかずです。ぜひ、お試しください!
2013年09月29日15分で出来る、ボリューム的にも栄養的にも満足な晩ごはん。疲れて帰って料理をする気力なんてない。それでも、野菜たっぷりでヘルシーなごはんを、おうちでゆっくり食べたい…!そんなときは、スーパーでお買い得になった刺身で漬け丼にしましょう。といっても、ただの漬け丼ではありません。コチュジャンベースの韓国風ピリ辛だれに漬けこんだ刺身とたっぷりの野菜をのせた、ビビンパ的なヘルシー丼のレシピをご紹介します。刺身をたれに漬けている間にもう1品、わかめスープも作りましょう。それではさっそく「韓国風ピリ辛漬け丼」の作り方です。●韓国風ピリ辛漬け丼(2人分)・好みの刺身…100g・A醤油…大さじ1・Aみりん…大さじ1・Aコチュジャン…大さじ1・Aすりごま(白)…大さじ1・大豆もやし…1/2袋(150g)・塩…小さじ1/4・ごま油…小さじ1・水菜…1/2束・塩…小さじ1/4・ごま油…小さじ1・みょうが…1個・いりごま(白)…小さじ1・ごはん…2人分1)Aを混ぜあわせ、刺身を15分ほど漬ける。2)水菜は根元を切り落とし、4cmの長さに切る。みょうがは半分に切り、せん切りにする。3)熱湯に塩ひとつまみ(分量外)を入れ、大豆もやしを加えて2分ほど茹でる。ザルに2)の水菜を入れ、水菜に湯通ししながら、もやしの湯を切る。4)それぞれ、水気を切って分量の塩、ごま油であえる。5)器にごはんを盛り、もやしのナムル、水菜のナムル、1)の刺身をのせてみょうがを添え、ごまをちらす。今回は刺身セットに入っていたマグロとハマチを使っています。サーモンや鯛などもおすすめです。ナムルは大豆もやしと水菜の2種類にし、同じ味つけにしています。にんじんのせん切りや、なすやズッキーニを薄切りにしたものを塩もみして味つけしたものなど、お好みの野菜をたっぷりのせていただいてかまいません。ただし、スピードごはんのポイントは、極力、切る作業と洗い物を減らすことです。なるべく同じお湯で茹でたり、今回のように、ゆで湯を使って他の野菜を湯通しするだけでも、ひと手間減らすことができます。それでは、刺身を漬けている間にできる「わかめスープ」のレシピをご紹介します。●わかめスープ(2人分)・わかめ(乾燥)…10g・貝割れ大根…1/4パック・水…300ml・鶏がらスープの素…小さじ1・醤油…小さじ1・ラー油…少々1)貝割れ大根は根元を落とし、半分に切る。2)小鍋に水、鶏がらスープ、醤油を入れて火にかけ、沸騰したら、わかめ、1)の貝割れ大根を加えて軽く煮る。3)器に盛り、ラー油をたらす。ここでも極力、切る作業は減らしています。余力があれば、長ねぎのせん切りなどを加えるとおいしいです。ぜひ、お試しください。
2013年08月25日今が旬のふっくらとしたあさりとフレッシュなグリーンピースを使って、おもてなしにもピッタリな炊き込みごはんのレシピをご紹介します。素材のおいしさを贅沢に感じられる、これ以上ないぐらいシンプルな炊き込みごはんは旬の季節にしか味わえないもの。あさりもグリーンピースも缶詰や冷凍もので一年中手軽に手に入る食材ではありますが、ぜひ、旬のこの時期に作ってみていただきたいです。それでは、さっそく作り方です。●あさりとグリーンピースの炊き込みごはん(4人分)・あさり(殻つき)…300g・酒…100ml・米…2合・塩…小さじ1・グリーンピース(むいたもの)…大さじ3下準備;あさりは砂抜きし、貝と貝をこすりあわせながら流水で洗っておく。米は洗って、ザルにあげておく。1)平らな鍋にあさり、酒を入れて火にかけ、貝の口があいたら取り出す。(だいたい1~2分ほどで口があくので、あいたものから順に取り出していく。)2)1)のあさりの蒸し汁に水を足して360mlになるように計量し、炊飯器に洗っておいた米とともに入れ、塩を加えてひと混ぜして炊飯スイッチを入れる。3)小鍋にグリーンピースがひたる程度の水を入れて火にかけ、沸騰したら塩少々(分量外)とグリーンピースを入れて弱火で2分ゆでる。火を止め、そのまま冷まして触れる程度の温度になったらザルにあげる。4)その間に1)のあさりを殻からはずしておき、炊き上がったら、あさりのむき身、3)のグリーンピースを加え混ぜ、1~2分蒸らす。お酒とお塩しか入っていない直球勝負ですが、それぞれの旨みがしっかり感じられる炊き込みごはんです。あさりは酒蒸しにして、その蒸し汁で炊き上げることで風味豊かに仕上がりますが、身は最後に加えるため、ふっくら。かたくなることはありません。グリーンピースはゆでずに一緒に炊きこんでもいいのですが、さっとゆでてから炊き上がりに加えることで色よく仕上がります。また、ゆでた後、冷水にとるなど急激に冷やすことなく、徐々に熱をとっていくことでシワシワにならず、美しい姿を保ってくれます。ちなみに、上手なあさりの砂抜きのポイントは、あさりが暮らしていた場所に近い状態にしてあげることです。つまり、海。浅瀬をイメージします。重ならないようにバットに並べ、頭が少し出る程度に3%濃度の塩水をはります。アルミホイルで覆って穴をあけ、涼しいところで1~2時間置いておくと良いでしょう。ぜひ、お試しください!
2013年04月24日麦ごはんや発芽玄米、十八穀ごはんなどエスビー食品株式会社は、2月4日、「麦ごはん」「麦ごはん3個パック」「発芽玄米ごはん」を新発売し、「五穀ごはん」「五穀ごはん3個パック」「十八穀ごはん」「十八穀ごはん3個パック」をリニューアル発売した。穀物ならではのおいしさをアップし、手軽に健康的な美を引き出す“ごはん”を提供する。穀物が配合された、これら健康系のごはんは、毎日食べても飽きない美味しさ、手軽さとともに、穀物ごはんならではの食感や風味を生かしたものが近年求められてきている。こうした現代のニーズをうけて、今回のリニューアルに踏み切ったそうだ。(ニュースリリースより参考画像)いずれも美容効果あり!健康美を目指す人におすすめ「麦ごはん」はぷりぷりした食感が楽しめるスタイルにし、配合する大麦を押麦としている。麦配合比も40%と高まった。麦ごはんは、食物繊維が豊富で、カロリーも抑えやすく、ダイエット効果や美容効果があると人気だ。「発芽玄米ごはん」は、北海道産の玄米を使用し、配合比も40%へアップ。風味と食感を改良したほか、健康素材として注目されているギャバの配合量を15mgに増加させたという。中性脂肪の抑制、美肌成分として美容液などにも含まれることのあるギャバを、毎日の生活で摂取できるのはうれしい。自分で調理するのは、面倒、独特のクセが気になるという玄米ごはんも、これなら美味しく手軽にいただけるだろう。「五穀ごはん」は、大麦、きびなどを含み、それら穀物配合比を20%へアップ。これまでよりも風味と食感がしっかり楽しめるようになった。麦やきび、あわといった五穀を加えたごはんも、美肌や美髪づくりに効果的でヘルシーと、おなじみの美容食になっている。「十八穀ごはん」は発芽玄米や小豆、アマランサスなど18種類の穀物を配合、彩りと香り、味わいの調和がとれたスタイルで好評を得ているといい、今回はパッケージがリニューアルとなった。毎日食べるごはんでキレイを目指すのは、インナービューティー、健康美をつくる基本。手軽なパックごはんで補ってみるのもおすすめだ。新しくなったエスビーの健康系ごはんを、あなたもチェックしてみては。元の記事を読む
2013年02月04日楽天トラベルは、日本一の朝ごはんを決定する「朝ごはんフェスティバル頂上決戦」を9月4日、都内で開催した。同フェスティバルは、約1,000のホテルや旅館が参加した「朝ごはんフェスティバル」の頂上決戦。7月17日から7月31日までウェブ投票にて、多くの票を獲得した5つの宿泊施設が参加した。出場ホテル・旅館名は次の通り。■那須温泉ホテルエピナール那須(栃木県)■ホテルオークラ東京ベイ(千葉県)■粟津温泉旅亭懐石のとや(石川県)■箱根湯本温泉箱根花紋(神奈川県)■東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート(千葉県)今回、「朝ごはんフェスティバル頂上決戦」でグランプリに輝いたのは、箱根湯本温泉箱根花紋。メニューは「元気の出る花紋流五色盛り」、「小田原季節の籠盛り」、「鯵のつみれ鍋」。審査員からは、「いかにも老舗旅館の朝食という感じですばらしかった」、「もりつけの美しさに目をひかれる」といった声があがった。同フェスティバルで3位を獲得したのは、粟津温泉旅亭懐石のとや。メニューは「源泉あわびがゆ」、「海鮮おみそ汁」、「のど黒一夜干し」。準優勝は、ホテルオークラ東京ベイ。メニューは「ホテルオークラ伝統のフレンチトースト」、「5種のフルーツグラタン クランキー仕立て黄金焼き」、「太陽と大地の恵みをお届けするバーニャカウダー風サラダ」である。那須温泉ホテルエピナール那須は審査員特別賞を受賞。メニューは「那須みそで焼むすび茶漬け」、「那須御養卵の泡雪玉子」、「高原野菜のおひたし」。同じく東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートも審査員特別賞を受賞した。メニューは 「千葉県産ミートの舞浜スマイルバーガーと千葉県産梨のラテとともに」、「チバザポークの舞浜ハッピーサンド」、「千葉県産鯵のタタキと大和芋のジュレ」である。同フェスティバルには5名の審査員が参加した。参加者は次の通り。■楽天トラベル株式会社代表取締役社長岡武公士氏■ラ・ロシェルオーナーシェフ坂井宏行氏■料理研究家浜内千波氏■料理王国発行人阿久澤千恵氏■週刊ホテルレストラン編集長久保亮吾氏また、朝ごはんレシピコンテスト代表として、一般から神谷絵里氏が参加した。授賞式には楽天の三木谷社長が参加し、グランプリを受賞した箱根湯本温泉箱根花紋の料理長矢野雄二氏にトロフィーを授与した。矢野氏は、「板長から、『3位までに入らないとクビ』と言われていたのですが、無事に優勝することができてほっとしています。これからもお客さまを元気にする朝ごはんを作っていきたいと思います」と語り、会場の笑いを誘った。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月07日乳製品などの製造、販売を行っている森永乳業は、「とろ~りチーズ」と「あつあつごはん」の意外な組み合わせが楽しめる「クラフトチーズでごはん!?」を、9月1日より全国で発売する。価格は190円。同商品は、チキンコンソメをブレンドした、ごはんに絡み合う「とろけるチーズ」と、見た目にもおいしい2色の「コロコロチーズ」を使用。温かいごはんにふりかけ、電子レンジ(500W)で約30秒加熱するだけで食べることができる。「チーズ」はこどもが好む食べ物であり、かつカルシウムなども豊富。すぐれたエネルギー源である「ごはん」と組み合わせることで、しっかりと栄養を取ることができるという。さらに、他の食材との相性も良いため、納豆、めんたいこ、キムチなど、好みの食べ物をのせて、自分だけの「ちょい足しレシピ」も楽むことが可能。朝食やちょっと小腹がすいた時、仕事・勉強の夜食などにもおすすめとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日「21時以降に食べると太る」とは、いまや一般常識のように言われていますが、それでも、残業後の晩ごはん、飲み会の二次会など、夜遅い時間の食事を避けられない日が続きます。そこで、糖尿病専門医で、日々患者さんに食事の指導を行う福田正博(ふくだ・まさひろ)先生に「脂肪の蓄積を防ぐ夜遅ごはん」についてお話を伺いました。■夜は朝より脂肪燃焼率が10%以上も低くなる夜遅い時間の食事が太りやすい理由について、福田先生はこう説明します。「食事をした後には、脂肪細胞でエネルギーの燃焼が起こりますが、それは、1日のなかで朝が高く、夜は低くなります。数字で言えば、10%以上変動します。朝、昼、晩に、同じものを同じ量だけ食べても、夜遅い時間になるほど夜は燃焼しにくいため、体に脂肪がつきやすくなります」「寝る前2時間は食事をしないこと」とよく言われることについては、「寝る直前に食事をすると、食べたカロリーの多くが燃焼されることなく、脂肪として体内に蓄積されてしまうからです。食べたものが消化吸収されて代謝されるのにかかる時間は食事内容によりますが、おおむね3時間、これが「食後」です。この食後の時間は起きておかないと胃腸にも負担がかかりますし、食べたものが脂肪として蓄積しやすくなります」(福田先生)■夕方と「夜遅時間」の2回に分けて食べるではここで福田先生に、夜遅ごはんの食べ方、お勧めメニューについて教えていただきましょう。・食事を夕方と夜遅の2回に分ける(「分食」と呼ぶ)。残業がある日などは、おなかが減る前の夕方におにぎり1個を食べておく。その上で、帰宅後の夜遅ごはんでは、おにぎり1個分のカロリー(約200キロカロリー)を差し引いて食べる。たいだい、白いごはん1杯分程度。・20時以降は、スイーツ、フルーツ、甘いジュースは食べない。糖質、カロリーが高いため、血糖値(血液中の糖分の濃度)が上がって脂肪が蓄積する。どうしても食べたいときは、寒天ゼリーなど、成分表を見て、目安として100キロカロリー以下。さらに糖質、脂質が少なめのものを選ぶ。フルーツなら、カロリーが低めに抑えられるいちご(5個で約40キロカロリー)、バナナ(1本約80キロカロリー)などにする。甘味の強いメロンや柿などは、血糖値(血液中の糖分の濃度)が上がりやすいので避ける。・夜遅ごはんの調理法、食べ方。主菜の2倍の量にあたる野菜料理、きのこ、こんにゃく類を先に食べる。ごはんは、ぞうすいやリゾットにして、ふやかす。味が濃いと、翌日にむくみがでて体重がアップするため、薄味に。ジャガイモ、サツマイモ、とろろ(山芋)などイモ類は糖質(炭水化物)なので、避ける。肉が食べたいときは、冷しゃぶ3~4枚にする。鶏の皮はカロリーが高いので避け、ささみにする。魚介類はヘルシーだが、消化の点で、白身魚をお勧め。揚げ物は、脂質が高くて脂肪が蓄積されやすいので避ける。すしは、砂糖が入っていてカロリーが高いので避ける。翌日の朝ごはんを食べられるように、平時の夕食より7分目ぐらいの量を意識する。葉もののカット野菜は好きなだけ食べてOK。・夜遅ごはんのお勧めメニュー。温野菜や、野菜のおひたし。スライスチーズ1枚を乗せたトーストとオニオンスープ。肉豆腐、おでん、ナムル、かき卵汁、ぞうすい、リゾット、ヨーグルト、豆乳。福田先生は最後に、「食後にお風呂に入り、エネルギーを消費しましょう。食べてばたっと寝るのが最悪です」とアドバイスします。残業でもないのに毎晩食べていた「夜遅スイーツ」、今日からストップするようにします……。監修:福田正博氏。大阪府内科医会会長。医学博士。糖尿病専門医。ふくだ内科クリニック(大阪市淀川区)院長。名医として数々のメディアで紹介され、著書に『糖尿病は「腹やせ」で治せ!』(アスキー新書)、『専門医が教える 糖尿病ウォーキング!』(扶桑社新書)、『専門医が教える5つの法則「腹やせ」が糖尿病に効く!』(マガジンハウス)、最新刊の『専門医が教える 糖尿病食で健康ダイエット』(アスキー新書)は、一般の人対象のヘルシーダイエットの実践法が分かりやすく述べられていて話題になっている。(海野愛子/ユンブル)
2012年08月05日パルシステム生活協同組合連合会は、ごはんとうんちのリズムを知り、腸から食生活をみつめる食育ツール「ごはんシールうんちシール」を発売する。「ごはんシールうんちシール」は、ごはんとうんちがデザインされたシールと台紙のセット。ごはんを食べたら台紙「ごはんカレンダー」にごはんシールを、うんちが出たら「うんちカレンダー」にうんちシールを貼っていく。1セットで1人が1か月分の記録をつけられる。それぞれのシールには「ごほうびシール」も添付。1週間しっかりごはんを食べたときなどにはり、夏休みの体調管理や規則正しい生活を、小さな子どもでも楽しく続けられるよう工夫されている。シール200枚セットで105円。家族それぞれのカレンダーを作ってごはんとうんちのリズムを比べれば、家族みんなで食事と排便の関係を考えることができる。パルシステムでは、子どものころから病気になりにくいし食習慣を作るため、腸の専門医である松生恒夫先生が推奨する「快腸習慣」を、暮らし直しの一環として呼びかけている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月06日先日小誌にて紹介した卵黄の味噌漬け。卵黄を一晩味噌に漬けるだけで驚きのおいしさであった。ということは、ほかにも味噌に漬ければおいしくなる食材はあるのではないだろうか。目を付けたのはいくらとチーズだ。材料味噌(だし入り) 100g / 味醂 大さじ1.5 / いくら 大さじ2つくり方1.密閉できる容器に味噌と味醂を入れて混ぜ合わせる。大さじ1程度の味噌をすくい、小皿にとっておく。容器に入っている味噌の表面にガーゼを敷き、スプーンなどでくぼみをつける。ここにいくらを入れる。2.もう1枚のガーゼに1で取っておいた味噌を薄く塗り、ガーゼの面を下にしていくらにかぶせる。3.冷蔵庫で一晩寝かせたら完成。いくらは醤油漬けのものを使ったのだが、内心、しょっぱくなるんじゃないかと心配だった。そこで、味醂を加えた味噌に一晩だけ漬けてみた。そうすると……しょっぱくない! いや、そうじゃなくて凝縮感が出て濃厚ないくらの旨みが病みつき! 酒の肴はもちろん、やっぱり合うのはほかほかごはん。もう、ごはんがすすむ、すすむ。すこ~しからすみのようなねっちり感が出てきて、程よく濃厚なのだ。そのあと、味噌に漬ける前のいくらの醤油漬けを食べると、「あれ? なんだか物足りないような……」と感じるから不思議。材料味噌(だし入り) 200g / 味醂 大さじ3 / チーズ各種(今回はカマンベール、ゴーダ、モッツァレラを使用) 適量密閉できる容器に味噌と味醂を入れて混ぜ合わせる。大さじ2程度の味噌をすくい、小皿にとっておく。容器に入っている味噌の表面にガーゼを敷き、スプーンなどでくぼみをつける。ここにチーズをのせる。もう1枚のガーゼに1で取っておいた味噌を薄く塗り、ガーゼの面を下にしてチーズにかぶせる。冷蔵庫で一晩寝かせたら完成。味噌は発酵食品。チーズも発酵食品。合わないわけがない!! というのはわかっているけれど、いったいどんな種類のチーズが合うのかはわからない。そこで、モッツァレラ、ゴーダ、カマンベールと複数種のチーズを漬け込んでいた。チーズももともとそれなりの塩気を持つ食材である。塩気が強くならないよう、漬け込むのは一晩とした。だし入り味噌のだしの旨み、チーズがもともと持つ塩味とはまた違う味噌の塩気、味醂の甘みが適度にチーズにしみ込み、ワインや日本酒に合う珍味のような仕上がりとなった。カマンベールはクリーミーさが際立ち、モッツァレラはあっさりした味わいに旨みがプラスされる。ゴーダも濃厚さが際立ち、これはに日本酒に合う!いくらはごはんのお供、チーズは酒の肴に。やっぱり味噌ってすごい! しかし……残った味噌はどうすればいいの? という方のために、次週は残った味噌の活用法を紹介する。お楽しみに!【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月24日TKGこと卵かけごはんが大ブレイクしたのはもう3年ほど前のこと。その後、ごはんのお供として食べるラー油のスマッシュヒットがあったが、それ以降、鉄板級の”新ごはんのお供”は登場していないのではないだろうか。そこでここでは、新ごはんのお供として「卵黄の味噌漬け」を提案する。卵はいわずもがなのごはんと相性ばっちりアイテム。その卵を味噌漬けにしただけのメニューなのだが、卵黄にちょうどいい塩味が入り、これをごはんにトッピングするだけで、何杯でもごはんがいけてしまう! だし入り味噌を使えば旨みが卵黄に入るし、味醂を味噌に加えれば適度な甘みも卵黄にプラスされる。塩気、旨み、甘みが入った卵黄の味噌漬けで最高のごはんのお供アイテムとなる。ガーゼは100円ショップやドラッグストアなどで売っているので、ぜひつくってみてほしい。材料味噌(だし入り) 100g / 味醂 大さじ1.5 / 卵黄 2個つくり方1.密閉できる容器に味噌と味醂を入れて混ぜ合わせる。大さじ1程度の味噌をすくい、小皿にとっておく。容器に入っている味噌の表面にガーゼを敷き、スプーンなどでくぼみをつける。ここに卵黄を入れる。2.もう1枚のガーゼに1で取っておいた味噌を薄く塗り、ガーゼの面を下にして卵黄にかぶせる。3.冷蔵庫で一晩寝かせ、ほかほかごはんの上にトッピング。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月10日人気店のスペシャルメニューに、キノコ、栗、秋刀魚など秋の素材を使ったごはんが登場!雲南キノコ火鍋中国雲南省から毎日キノコを空輸。日本ではなかなか手に入らない効能の高いキノコを薬膳スープで楽しもう。「雲南キノコ火鍋」は、御膳房 雲南キノコ火鍋専門店(銀座トレシャス)でいただける。雲南キノコ火鍋 ¥5,880~秋を巻いた春巻き栗・キノコ・カボチャの秋の味覚のハーモニーを楽しめる、秋味ロールが登場。それぞれの食材の彩りと、サクサクとした食感がグッド。大好評のオリジナル食べるラー油『虎ノ門のラー油』と共にお試しあれ。「秋を巻いた春巻き」は、中国料理 頤和園(霞ダイニング)でいただける。秋を巻いた春巻き ¥520秋の味覚盛り合わせ食材選びからこだわった、秋鮭、秋刀魚、栗、キノコなど、秋の雰囲気たっぷりの焼き物の盛り合わせは、見た目も秋らしく、香ばしい焼き上がりを堪能できる。「秋の味覚盛り合わせ」は、大分湯布院の名旅館「山荘 無量塔」とのコラボレーションで生まれたお店、呑惣和洋 方寸Murata (銀座ベルビア館)でいただける。秋の味覚盛り合わせ ¥1,800味はもちろん、身体にもうれしい一品が勢ぞろい!あったか秋ごはんで、食欲の秋を堪能してみては。銀座・日本橋・赤坂・霞が関エリアの商業施設では、9月27日(火)まで「秋味フェア」を開催中。お問い合わせ:秋味フェア 公式サイト 御膳房 雲南キノコ火鍋専門店 中国料理 頤和園 呑惣和洋 方寸Murata
2011年09月06日一晩寝かせたうまさ!朝カレーが大人気午前中の仕事のエネルギー源となる朝ごはん。「朝からガッツリ食べたい」というタフな胃腸を持つ人もいれば、寝起きだけに「あまりガッツリは……」という人もいるのではないでしょうか。今回は、男性244名に「朝ごはんでも食べられるボリューム満点の食事」について、理由とともに聞いてみました。>>女性編も見るQ.朝ごはんでもいける重たい食事はどれですか?(複数回答)1位カレー31.1%2位スパゲッティ19.3%3位牛丼18.9%4位焼きそば17.2%4位ピザ17.2%■カレー派は……・「カレーを食べると体がよく動く気がするので」(28歳/小売/販売)・「前日の夕飯で食べたカレーの残りを、次の日の朝に食べているから」(26歳/倉庫/サービス)・「辛味が食欲をそそる」(29歳/電機/営業)■スパゲッティ派は……・「さほど重たくなさそうだから」(24歳/IT/SE)・「ささっと食べられるから」(24歳/警備/サービス)・「麺類が好きだから」(28歳/食品/品質管理)■牛丼派は……・「卵とつゆを多めにすればさほど重くない」(23歳/情報/プログラマー)・「手軽に食べられる店が多いから」(25歳/建築/経理)・「丼物は食べやすいから」(23歳/金融/営業)■焼きそば派は……・「あまり噛まなくても食べられるので」(25歳/ソフトウェア/プログラマー)・「冷めた状態でもそれなりに食べられ、時間のないときに便利だから」(29歳/団体/企画開発)・「そんなに油っぽくないのでいけそうな気がする」(27歳/IT/システム)■ピザ派は……・「冷凍食品でよく食べるから」(22歳/金融/金融系専門職)・「普段は朝ごはんといえばパンがほとんどなので、唯一食べれるのはピザだと思う」(25歳/商社/営業)・「パン屋さんなどでも小さいものも売っていて食べやすいから」(25歳/ソフトウェア/プログラマー)総評女性と同様、多くの人が「朝カレーはOK」と回答しました。カレーはカロリーも高めで重めの食事と言えそうですが、「前の日の夕飯でカレーが残れば、次の日の朝食に食べているから」といった理由が多く見られたように、朝ごはんとしてあまり違和感がないという認識が広く定着しているのかもしれません。一晩寝かせたカレーのうまさで、朝から元気になれそうですね。(文・大谷連太)調査時期:2010年5月17日~5月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性244名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】贅沢をしたいときに食べたいものランキング【男性編】お弁当に入っていると嬉しいおかずランキング朝食がおいしいカフェに関する口コミ完全版(画像などあり)を見る
2010年06月22日外食を控えるようになってから、家でごはんを作る回数がグンと増えました。ごはんの支度って、献立を決め、買い物に行き、調理して後片付けまで、とにかく時間が取られます。ひとたびキッチンに立てば、子どもから「お腹すいた」のプレッシャー。ごはんを食べ終わったらすぐに「次のごはんは何しよう?」頭の中はずっとごはんのことばかり。そして1日中、何だか急かされている気分。これはもう切実に、ごはんの支度を効率化しないと!そこで今回は、日常をスムーズにまわすために、また自分の時間を確保するためにも、すぐにはじめられる効率化のアイデアをご紹介します。ごはんの支度を簡単にする6つの工夫1.まとめて下ごしらえ&冷凍保存野菜は買ったらすぐに用途別にカットして冷凍庫へ。モノによっては下茹でも済ませておきます。お肉は下味をつけて冷凍庫へ。これらをしておけば、あとは焼くだけ、煮るだけと調理の手間が省け、毎回の洗物も減らせます。2.「切るだけ」メニューの活用トマト、きゅうり、長いも、冷奴、練り物など、切っただけですぐに食べられる食材は、時短料理の救世主。冷蔵庫に常備しておけば、他の料理の煮込んでいる間、焼いている間にパパっと一品増やせられます。3.作る品数を減らす忙しい日の食卓は、ほぼ一汁一菜。主食にできるだけ多くの食材を使い、足りない栄養素を汁もので補えば、2品でも十分満足できます。さらにもっと忙しい日は、栄養バランスを一食ではなく1日単位で見るようにすると、たとえ朝がパンだけでも、「昼と夜で調整すればいいか」と、ちょっとだけ気持ちの負担の軽減に。4.グルーピング収納で出し入れを簡素化グルーピング収納とは、同じタイミングで使うアイテムをひとまとめに収納すること。必要な時にサッと出せ、探す手間がかからず、片付けもカゴごと移動するだけで完了。ごはんの支度でいえば、朝食セット、カトラリーセット、よく使う調味料セットなどを用意しておくと便利です。5.食器洗いは順番を考えてわが家のように食洗機がない家庭の場合、食器洗いは順番を意識するだけで時短が図れます。基本は、【小さなもの→大きなもの】【汚れの軽いもの→油汚れ】という順番。そして洗ったお皿はタワーのように重ねて蛇口の下におくと、すすぎの水も時間も節約できます。6.ウエスの活用ウエスとは要らなくなった布をカットした、使い捨てできる布のこと。コンロの油汚れや吹きこぼれ、鍋に付いたソースは、これでサッと拭いてゴミ箱へ。キッチンペーパーより丈夫で、雑巾より手軽。元々捨てるはずだった布なので思い切りよく使うことができ、掃除と洗い物の手間が大幅に減らせます。こんな時だからこそ、家事力アップを図ろう「効率化」の意識は自粛生活が終わった後も役に立ちますし、子どもの夏休み期間などでも通用するもの。今回は必要に迫られてはじめましたが、家事力を上げるには良いタイミングだったかも、とも思います。これで今まで通りの日常が戻ったら、心の余裕がたっぷりできているはず。そんな未来の自分をイメージして、今の不自由さを乗り切っていこうと思います。 ■暮らしのはなし 連載:ありきたりな日常を楽しむためのヒント 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2001年12月05日電子レンジで作る簡単ごはん。本日ご紹介するのは、「チキンのトマト煮」。煮込みいらずで簡単に作れるので忙しい日の晩ごはんにもピッタリですよ。レンジで簡単「チキンのトマト煮」の作り方■材料鶏もも肉…1枚にんにく…ひとかけしめじ…1/2袋玉ねぎ…1/2個トマト…1個薄力粉…小さじ2塩コショウ…適量※コンソメ顆粒…小さじ1※ウスターソース…大さじ1※ケチャップ…大さじ1【1】鶏もも肉は一口大にカットして、塩コショウし、薄力粉をまぶします。【2】トマトはさいの目切り。玉ねぎは薄切り、しめじは石づきをカットし、にんにくはみじん切りにしておきます。【3】耐熱容器に1の鶏肉、2の野菜、※の調味料類を入れ、レンジで7分加熱します。【4】よく混ぜ合わせて、少しなじませます。仕上げに黒胡椒、ドライパセリ(分量外)をかけてどうぞ。熱々もいいですが、味を馴染ませるとより美味しくいただけます。クッキングディッシュならそのまま蓋をしておけるので、保存も簡単です。オーブンも対応のマルチな調理ツールクッキングディッシュのすごい点は、電子レンジだけでなくオーブンにも対応しているところ。ちょっと気分を変えたくなったらチーズをトッピングしてオーブンにイン!オーブン料理に変身したらそのまま食卓へ。使い方次第でレパートリー広がる調理ウェア。暑い夏の時短調理はもちろん、秋冬の暖か料理にも活躍してくれます。【特集連載:クッキングディッシュレシピ】⇒ レンジで簡単ワンポットパスタ「鮭のレモンクリームパスタ」の作り方 ⇒ レンジで簡単ワンポットパスタ「明太子パスタ」の作り方 ⇒ レンジで簡単「カレーピラフ」の作り方 ⇒ レンジで簡単「エビピラフ」の作り方 ⇒ レンジで簡単「茄子の重ね蒸し」の作り方 ⇒ レンジで煮込みいらず「ハッシュドポーク」の作り方 ⇒ 冷凍うどんで「カルボナーラ」の作り方 ⇒ 冷凍うどんで「たらこうどん」「焼きうどん」の作り方 ⇒ レンジで簡単ワンポットパスタ「きのことツナの和風パスタ」 = 文:大西佳葉 = ■食のはなし レンジで簡単レシピ 【ご紹介したアイテム】 電子レンジで簡単調理できるクッキングディッシュ。お米の炊飯や温野菜、パスタも作れる便利なフタ付きのお皿は、オーブン調理対応、冷凍庫や冷蔵庫での保存や、食洗機の使用も可能。⇒ レンジ・オーブン対応LIBERALISTAクッキングディッシュスクエア/レクタングル/ラウンド 2,052円(税込)
2001年12月05日