「社保」について知りたいことや今話題の「社保」についての記事をチェック! (1/3)
とろけて保湿!メルティングバーム誕生美容家・瀬戸口めぐみさんが手がけるコスメブランド「MEM(メム)」より、とろける質感の保湿オイルバーム「ボタニカル トリートメント バーム」が新登場。2025年1月6日より、公式オンラインショップにて限定発売される。2サイズのラインナップで、30g入りが税込7,810円、8g入りが税込2,640円だ。エステ品質の心地よさ!冬の乾燥ケアにぴったり「MEM」では、30年もの間エステティシャンとして多くの施術を行ってきた瀬戸口めぐみさんが、独自のメソッドを詰め込んだスキンケアアイテム等を展開している。そんな同ブランドの新商品は、希少な「バオバブオイル」をはじめ7種類の植物オイルを厳選配合した保湿バームだ。バームは肌に乗せると体温でオイル状へ変化。エステで使用するマッサージオイルのような肌あたりにこだわり、刺激に弱い乾燥肌を優しくケアできる。また肌荒れを防ぐ効果がある植物エキスも配合しており、炎症を抑えるとともに肌を引き締めてキメを整える。天然アロマをブレンドした、「シトラスウッド」の穏やかな香りも心地よい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月12日お笑いコンビ・金属バットの友保隼平が22日、自身のXを更新した。【画像】金属バット・友保、“休園”を嘆く「マジで なんも上手い事なりまへんな人生」「無くした物は要らん物で残った物がほんまに必要な物みたいな話してやってんけどどない考えても昔無くして偉い難儀したチャリの鍵とか間違えて捨てた定期とか奥歯とか全部必要な物やったけどな」と綴り、その投稿がファンの間で話題となった。実際に無くしてしまった物のリストを振り返り、「自転車の鍵」「捨ててしまった定期券」、そして「奥歯」が挙げられ、これらがすべて「必要な物だった」とつぶやいている。特に「奥歯」が無くなったことに多くのファンが反応し、「奥歯は大事ですね」「無くし物に気付くのは大切なものだからなのでは」とコメントが寄せられた。無くした物は要らん物で残った物がほんまに必要な物みたいな話してやってんけど どない考えても昔無くして偉い難儀したチャリの鍵とか間違えて捨てた定期とか奥歯とか全部必要な物やったけどな— 金属バット友保 (@kinzokutomoyasu) October 22, 2024 友保の独特なユーモアセンスが光るこの投稿に、多くのファンが爆笑し、温かいコメントで盛り上がっている。
2024年10月23日家族のための保湿ケア株式会社アンジュジャパンは10月22日、同社が展開するビューテロンド「Withfam」より、家族みんなで使える保湿商品を発売すると発表した。季節の変わり目は、さまざまな要因で肌の不調が起こりやすい時期。同社は乾燥や肌荒れなどひとりひとりの肌悩みに優しく寄り添うべく、保湿ラインの商品を開発、販売に至った。新商品は「モイスチャークリーム」「SB香る保湿フォーム」「SB香る保湿バーム」の3点。どれも肌に負担をかけない処方を心がけており、大人から子供まで家族で使える商品に仕上がっている。発売予定日は2024年11月5日。全国のバラエティショップやドラッグストアをはじめ、各種ネットショップでも取り扱う予定だ。用途に合わせてビューテロンド「Withfam」の新商品のうち、「モイスチャークリーム」は3種類用意されている。日本のご当地をイメージした可愛いパッケージが特徴的で、「アクティブYUZU」はメイン成分にユズセラミドを使用。肌のハリや弾力が気になる人にぴったりで、乾燥に負けないツヤ肌へと導いてくれる。「ふじSAKURA」はメイン成分にサクラエキスを使用。紫外線ダメージが気になる人にぴったりで、使うたびに透明感あふれる肌へと導いてくれる。「はんなりMACCHA」はメイン成分にチャ葉エキスを使用。毛穴やごわつきが気になる人にぴったりで、つるっと滑らかな肌へと導いてくれる。価格は各1,980円だ。肌に優しく浸透し、しっかりと保湿してくれるシアバターを配合したアイテムは、肌質や用途に合わせて「フォーム」「バーム」の2タイプが登場。フォームタイプは広範囲にムラなく塗れて肌を柔らかく仕上げ、バームタイプはネイル、リップ、ヘアケアにも使える万能タイプで乾燥しやすい部分をしっかり守ってくれる。どちらもほんのり甘いハニーシトラスの香りで1,540円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月23日ナイアシンアミドやアミノ酸などの保湿成分を配合株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーが、同社ベースメイクブランドの“乾燥さん”から「保湿力プロテクトパウダー ブライトシカ<フェイスパウダー>」を、8月6日に発売した。「保湿力プロテクトパウダー ブライトシカ」には、ナイアシンアミドやアミノ酸、グルコシルセラミドなど5種類の保湿成分を配合。余分な皮脂吸着するヒドロキシアパタイトも配合されており、ベタつき・赤みカバー・トーンアップがかなえられる。また、ツボクサエキスやビタミンC誘導体といった肌荒れ対策の成分も配合されている。肌摩擦を抑えるもっちり感触のパフを採用「乾燥さん 保湿力プロテクトパウダー」には、もっちり感触のパフを採用。肌摩擦を抑えるため、メイク中・メイクオフ中にも肌を刺激しないといった特徴もある。また、パラベン・タール色素・アルコール・合成香料などは不使用で、肌にやさしい設計となっている。同フェイスパウダーは“乾燥さん”の公式サイトで8月6日から販売。容量は10gで、価格は税込み1,870円だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月13日保湿もヘアケアも人の数だけ流儀あり。お風呂上がりはカラダが乾燥しやすい状態。湯上がりすぐの保湿ステップと、ブロー前後のヘアケアは欠かせません。夜の美容習慣について、美容賢者たちに話を聞きました。【夜の美容習慣】保湿&ヘアケアステップ櫛とドライヤーでいたわりヘアケア。――モデル、インフルエンサー・藤田みりあさん保湿:季節ごとの悩みにアプローチする。季節ごとに、気になるお肌の悩みやトラブルも違うので、ケアアイテムもその時に合ったものを使いたいところ。「肌ケアはシーズンごとに変えますが、『IDクリニック』のナイトクリームはこの上ない保湿系のクリームで、乾燥が気になる時は必ず使っています」ヘアケア:こだわりドライヤーで髪質の変化を実感!数あるドライヤーの中から自分に合ったアイテムを見つけることができた藤田さん。キューティクルを守るコームと頭皮の血行を促進するブラシで、ヘアと頭皮のダブルケアも忘れずに。「〈ラブクロム〉のコームと〈アヴェダ〉のブラシを使い分けてヘアケアをしています。ドライヤーを『レプロナイザー』に替えてから髪質の変化を実感できて、気に入っています」新調したドライヤーで髪質もいい感じです。即保湿はマスト。潤い5ステップ。――タレント・森 香澄さん保湿:保湿はスピード勝負。湯上がり3秒ケア。湯船に浸かる時は発汗効果を期待して入浴剤やバスソルトでカラダを温める森さん。お風呂上がりのスキンケアは…。「上がったら3秒で保湿します。まずは、ブースターとして〈無印良品〉の『発酵導入美容液』を使い、その後に、〈メディカルプルーフ〉の化粧水、〈イニスフリー〉のレチノール、『お米のマスク』でパックし、〈オバジ〉の高機能クリームで仕上げるのを基本にしています」ヘアケア:ヘアドライ前後のケアも忘れずに。ヘアも乾燥から守りたいので、ドライ前は特に入念に。「〈アデル〉のミストトリートメント、〈オルビス〉のミルク、〈YOLU〉のオイルの順に髪に塗布し、ヘアドライ。髪が乾いたら、髪の乾燥を防ぐ〈アデル〉のオイルトリートメントを必ず使ってケアしています」【編集部SELECT】入浴直後の肌に速攻潤いチャージするアイテムをセレクト。【資生堂】SHISEIDOアルティミューンTMパワライジング コンセントレート IIIn日中の乾燥などの外的悪影響を要因とするさまざまなダメージだけでなく、睡眠不足などの日本人に特徴的な生活リズムの乱れによって起きる肌変化にもアプローチ。肌の明るさ・ハリ・なめらかさが備わった美をもたらしてくれる。50ml¥13,200*編集部調べ(SHISEIDOお客さま窓口 TEL:0120・587・289)【パナソニック】ヘアードライヤーナノケアEH‐NA0J潤い効果がある、水分たっぷりの高浸透ナノイーが、髪の表面のみでなく髪の内側にまで潤いを与えてくれる。4つのモードが搭載されており、髪全体から毛先集中ケア、頭皮ケア、スキンケアまで幅広く使うことができる。¥38,610*編集部調べ(パナソニック)【FATUITE】ブライテスト ファーストエッセンスカラダの内側から輝くような肌を目指して、肌の透明感を阻害する要因の生成過程やエイジングの根本原因に着目した高機能美容液。洗顔後のまっさらな肌に直接スプレーして、やさしくハンドプレスすれば、素早くなじみ、潤ってもっちりとした肌に整えてくれる。120ml¥8,910(FATUITE)【カネボウ】DEW スプラッシュミスト肌の乾燥が気になる時、朝の洗顔後、帰宅時、お風呂上がりなどのあらゆるシーンで使えるミストタイプの化粧水。ヒアルロン酸配合の化粧水が、ひんやりした心地よさとともに潤ってなめらかな肌へ導く。顔だけでなく、全身にも。4月20日限定発売。150ml¥1,980*編集部調べ(カネボウ化粧品 TEL:0120・518・520)【Herz skin】フルフィルメント セラム ウォーター インテンス 9070種以上のミネラルを肌に届け、健やかな 状態へと導いてくれるミネラル導入美容液。季節や時間帯、年齢、肌質、肌悩みを問わず、すべてのスキンケアの最初に導入することで、肌本来の美しさを引き出すだけでなく、その後のスキンケアがなじむところまでサポート。30ml¥7,800(LIENA TEL:050・1807・4460)【コーセー】カルテHD モイスチュア フェイス&ボディスプレー保水有効成分ヘパリン類似物質HDは、優れた保水力に加え、乱れがちな肌のバリア機能の回復を促進し、乾燥や肌あれを根本から立て直してくれる。無香料、無着色、アルコールフリーなので、子どものいる家庭でシェアしても。[医薬部外品]60g¥990(コーセー マルホ ファーマ TEL:0120・008・873)※『anan』2024年4月3日号より。イラスト・はしゃ文・若山あや(by anan編集部)
2024年03月30日人気保湿シリーズの新商品に大注目!株式会社マツキヨココカラ&カンパニーは2024年4月11日、同社のプライベールブランド『matsukiyo』の保湿ケアライン『ヒルメナイドシリーズ』から、『matsukiyo 乾燥性皮膚治療薬 ヒルメナイドスプレー(以下、ヒルメナイドスプレー)』を発売します。同商品は保湿力が高い「ヘパリン類似物質」を配合した保湿スプレーで、ベタつきが少ないさっぱりとした使用感が特長。反転可能なポンプを採用しており、手が届きにくい範囲も保湿することができます。容量は100g、価格は2,508円です。全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)、自社オンラインストアで販売されます。累計売り上げ230万個を突破した人気シリーズ『ヒルナメイドシリーズ』は、シリーズを通して「ヘパリン類似物質」を配合。保湿力の高いアイテムをそろえ、健やかな肌をサポートしています。新商品の『ヒルメナイドスプレー』の他に、『matsukiyo 乾燥性皮膚治療薬 ヒルメナイドローションライト』や『matsukiyo 乾燥性皮膚治療薬 ヒルメナイド油性クリーム』などのアイテムを展開。『matsukiyo 乾燥性皮膚治療薬 ヒルメナイド油性クリームプラス』は修復成分として2種類のビタミン(トコフェロール酢酸エステルとパンテノール)を使用しています。容量は50g、販売価格は1,518円です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月23日保湿ティッシュといえば「しっとりしていて肌に優しい」イメージがありませんか。実際に使ってみると、やわらかな使い心地に感動することも。そんな保湿ティッシュですが、濡れていないのになぜしっとりしているのかご存じでしょうか。本記事では、保湿ティッシュがしっとりしている秘密に迫ります。保湿ティッシュがしっとりしているのは「保湿成分」のおかげ「贅沢保湿ティシュー」でおなじみのエリエール公式ホームページには、保湿ティッシュがしっとりしている要因について、以下のように記載があります。保湿成分のグリセリンを配合することによって、ティシューの水分量が上がります。その結果、肌への摩擦が少なくなりますので、頻繁に鼻をかんでも、ひりひりしにくくなっています。エリエールーより引用グリセリンは化粧品にも使用される保湿成分。日頃から私たちの肌を守ってくれるグリセリンが、ティッシュにも配合されているとは驚きです。また、「保湿ティッシュによっては、グリセリン以外にも保湿成分が入っている場合がある」のだそう。例えばエリエールが販売する「贅沢保湿ティシュー」には、コラーゲン・ヒアルロン酸のほか、独自のなめらか成分が配合されているのだとか。保湿成分がティッシュと肌の間の潤滑油の働きをすることで、肌への摩擦を抑え、肌を傷付けにくくしているそうです。エリエールより提供保湿ティッシュが甘いのはなぜ「保湿ティッシュはなめると甘い」と聞いたことがありませんか。実際になめたことがある人であれば「体に害があるのでは…?」と心配になったかもしれません。エリエール公式ホームページには、保湿ティッシュが甘い理由について、以下のように記載があります。贅沢保湿ティシュー・+Water(プラスウォーター)を口に含むと甘みを感じますが、これは保湿成分として配合しているグリセリンに由来するものでございます。グリセリンは化粧水・リップクリームなどによく使われている保湿成分です。人体に悪い影響を与える成分ではないので、どうぞご安心ください。エリエールーより引用人体に悪い影響はないとのこと、ホッと一安心です! ただし影響はないからといって、口に入れることを推奨しているわけではありません。特に小さな子どもは、なんでも口にものを入れてしまいがちです。ティッシュペーパーを口にすると、のどに詰まる可能性があり大変危険ですので、誤って口に入れてしまわないよう、置き場所には十分注意しましょう。保湿ティッシュが乾燥したら湿度が高い場所に置いておこう保湿ティッシュはウェットティッシュと異なり、見た目だけでは乾燥しているかどうか分かりにくいですよね。エリエール公式HPには、保湿ティッシュの乾燥について以下のように記載があります。保湿ティッシューは空気中の水分をキャッチし、ティシューにしっとり感を与えています。空気が乾燥しすぎると、ティシュー自体も乾燥します。その場合は、湿度の高いお風呂場などにしばらく置くと、しっとり感が回復します。エリエールーより引用逆にあまりに湿度が高い場合は、しっとりしすぎてしまうこともあります。保湿ティッシュは保湿成分を配合するだけでなく、空気中の水分もキャッチしてくれるとは驚きです。しっとり感の回復方法を知っておけば、乾燥が気になる季節も安心して使用できます。保湿ティッシュには細やかな配慮と技術がつまっていた鼻や肌に優しい保湿ティッシュ。その裏側には企業の細やかな配慮と高度な技術がつまっていました。一般的なティッシュと使い心地がどれほど違うか、一度試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年01月31日松山油脂(所在地:東京都墨田区、代表取締役社長:松山 剛己)は、Mマークシリーズから「アミノ酸の保湿入浴料」を新発売します。お湯に保湿成分が溶け込むパウダータイプ。入浴しながら全身を保湿できるので、ボディケアの定番として通年ご愛用いただきたい入浴料です。アミノ酸の保湿入浴料【製品特長】・8種類のアミノ酸を保湿成分として配合。全身をさらりと保湿できる。・アミノ酸は天然保湿因子。角質層内で水分を保持する働きがあるが、配合されている入浴料は市場で限られている。・パラベン・着色料・香料不使用。肌への作用がおだやか。【アミノ酸の保湿入浴料ができるまで】きっかけは水道水中の残留塩素を中和する入浴料の開発でした。いくつもの原料候補のなかにあったのがアミノ酸。アミノ酸を使った試作品をテストしたところ、入浴後に肌のしっとり感が続くことが確認できたのです。アミノ酸は角質層中で水分を保持する天然保湿因子のひとつです。水溶性で溶け残ることなく、お湯の保湿性を高めます。しっとりしながら肌の表面はさらりとさせる処方です。また、ベース成分の重曹が肌をつるつるとなめらかにします。アミノ酸と重曹の働きで、さら湯に比べてお湯の肌触りがやわらかいのも特長です。ボディ用の保湿アイテムは秋冬に集中しがちですが、「アミノ酸の保湿入浴料」はこの秋冬からはもちろん、肌がベタつきがちな夏場も快適にお使いいただけます。自分では手が届きにくい背中や肩回りなど、見えないところも1年を通してしっかりケアできる入浴料です。【製品概要】ブランド名:Mマークシリーズ製品名 :アミノ酸の保湿入浴料 500g/1,925円(税込)アミノ酸の保湿入浴料 50g/253円(税込)成分 :パラベン・着色料・香料不使用発売日 :2023年11月8日(水)メーカー出荷【会社概要】企業名 : 松山油脂株式会社代表者 : 代表取締役社長 松山 剛己(まつやま つよし)所在地 : 〒131-0042 東京都墨田区東墨田2丁目17番8号設立 : 1930年6月27日(創業1908年)事業内容: 透明石けん・化粧石けん・スキンケア製品の製造販売URL : 【本商品に関するお客様からのお問い合わせ先】松山油脂お客様窓口TEL: 0120-800-642URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月18日秋冬の乾燥ケアに!新作保湿クリーム「chant a charm(チャントアチャーム)」より、話題のエイジングケア成分「バクチオール」を配合した保湿クリーム「チャントアチャーム モイスト クリーム」(税込3,300円)が新登場。2023年10月2日より発売される。低刺激のバクチオールで弾力肌に「チャントアチャーム モイスト クリーム」は、バブチ由来の「バクチオール」や「植物性セラミド」を配合した高保湿クリーム。植物性のバクチオールは低刺激で、敏感肌の人でも使いやすいとして注目される成分だ。これらのエイジングケア成分が肌にたっぷりのうるおいを与え、小じわの目立たないハリ肌へと導いてくれる。7種類のハーブエキスでしっとり健やかな肌に同商品には、山梨県の自社農場で栽培した無農薬ハーブがたっぷり。引き締め効果のある「セイヨウノコギリソウエキス」や「セージ葉エキス」、保湿力の高い「アルテア根エキス」など、7種類のハーブ由来エキスが、肌荒れを防いで健やかな肌を育む。また「チャントアチャーム」の従来の保湿クリームと比較して、浸透力もアップ。粒子を細かくすることで、角質層の奥深くまで美容成分を届けることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「チャントアチャーム」公式サイト
2023年10月06日本格保湿ケア株式会社IKホールディングスは1月13日、同社の子会社である株式会社フードコスメのコスメブランド「SKINFOOD(スキンフード)」から保湿スティック「ロイヤルハニープロポリスエンリッチマルチバーム」を数量限定で新発売すると発表した。「スキンフード」は、素肌が喜ぶ食べ物から生まれたトータルコスメブランドである。中でも「ロイヤルハニープロポリスエンリッチ」は、ハチミツやプロポリスのうるおいを手軽に持ち運べる人気保湿ケアラインである。冬は暖房のきいた室内でも寒さと冷たい風にさらされる室外でもうるおいが逃げやすく、乾燥しやすい季節である。同社は乾燥する日中こそ保湿したいという顧客ニーズに応え、メイクの上からも使える保湿スティック「ロイヤルハニープロポリスエンリッチマルチバーム」を開発。ベタつかない使用感が特徴的で、マスクをしていても気にならずに使用できる。マルチに使えるバーム保湿スティックは韓国で爆発的なヒットを続けている。これはリップクリームやハンドクリームのように持ち歩きができ、乾燥が気になるタイミングで気軽に使えるからである。株式会社フードコスメの「ロイヤルハニープロポリスエンリッチマルチバーム」は、熟成プロポリスエキスを20パーセント配合したしっとり感触のクリームミスト。うるおうのにベタつかない使用感で、スティックを付けた後に手で押さえなくても良いため、衛生的に使用できる。また、商品名の通りスキンケアとしてだけではなく、ファンデーションの上からのツヤだしや、乾燥が気になるボディや髪の毛の保湿など、幅広くマルチに使用可能。花粉やマスクの刺激による乾燥・肌荒れが気になり、こまめに保湿したい人におすすめの商品である。(画像はプレスリリースより)【参考】※SKINFOOD公式ホームページ※SKINFOOD公式インスタグラム
2023年01月17日乾燥が気になる季節になりましたが、みなさんしっかり保湿ケアできていますか?筆者は乾燥に抗うため、保湿力の高いフェイスパックに頼りきり。そこで、試して良かった保湿力の高いフェイスパックを厳選して3商品ご紹介します。ALFACE+「イエローエッセンシャルマスク」まずご紹介するのはALFACE+の「イエローエッセンシャルマスク」。ALFACE+のパックは1枚から買えるので、気軽に試せるのが嬉しいポイントです。ALFACE+からは多種類のフェイスパックが発売されているのですが、今回はビタミンと保湿に特化したイエローをご紹介します。プチプラとは思えないほどしっかりとしたシートが、肌にピタッと密着してくれます。ほんのり黄色がかった色味で、見た目からビタミンの恩恵を受けられそうなワクワク感がありました。使用方法は、洗顔後の肌に約5~15分のせるというもの。シートパックは推奨されている時間より長く肌にのせていると、逆に乾燥を招いてしまうことがあるので気をつけましょう。シート1枚に使われている美容液は25ml。ひたひたのシートに包まれて、肌が生き返ったような気分になります。何よりお気に入りなのが香り。開けた瞬間からふわっと香る柑橘系の香りに癒されるため、疲れた日のスペシャルケアにおすすめです。商品情報商品名:イエローエッセンシャルマスク枚数:1枚入り価格:¥275(編集部調べ)クリアターン「ごめんね素肌マスク」「ごめんね素肌マスク」は、肌に負担をかけてしまった日のレスキューケアアイテム。紫外線を多く浴びてしまった日や、夜ふかしで肌がごわついている日などに使っています。使っていてテンションが上がるような可愛らしいパッケージも推しポイントです!洗顔後の肌に8分ほどのせ、最後に乳液やクリームで蓋をするとより効果的。美容液が浸透していて、肌に高密着してくれるシートがお気に入りです。凹凸のあるエンボス加工が施されており、パック後は拭き取りシートとして角質ケアもできちゃいます。使われている美容液は7枚のシートに対して168mlと大容量。トロッとした質感の美容液が、乾燥した肌にじんわりと浸透して気持ちよく使えます。月経前の期間は刺激の強いスキンケアを避けているのですが、「ごめんね素肌マスク」は低刺激処方なので安心して使用できるのも嬉しいポイントです。商品情報商品名:ごめんね素肌マスク枚数:7枚入り価格:¥660(編集部調べ)クオリティファースト「ダーマレーザー スーパーセラミド100マスク」クオリティファーストも種類がたくさんあるのですが、今回は保湿に特化した「ダーマレーザー スーパーセラミド100マスク」をご紹介します。筆者は偶然近くのドラッグストアで見つけたのですが、人気すぎて完売している店舗も多くあるとのことでした。7枚入りとはいえ、ずっしりとした重みのあるパッケージに驚き。開けてみると大量の美容液が溢れそうになり、美容液の重さだったのかと2度驚きました。トロッとした美容液に肌が優しく包み込まれ、なんとも至福の時間。とても贅沢な気持ちになれるシートパックです。筆者は夜のスペシャルケアとしてよく使用しています。翌朝起きた時の肌触りがモチッとしていて気持ちいいんです。肌にのせて3分でケアが完了してしまうので、忙しい日でも手に取りやすいシートパック。見つけたらぜひチェックしてみてください。商品概要商品名:ダーマレーザー スーパーセラミド100マスク枚数:7枚価格:¥770フェイスパックで乾燥の季節を乗り切る!今回は乾燥に特化したフェイスパックを3つご紹介しました。気になるパックは見つかりましたでしょうか。ご紹介したフェイスパックはドラッグストアで手に入るものばかり。ぜひお近くのドラッグストアで探してみてくださいね。文・比嘉桃子
2022年11月21日ダマスクローズ香る保湿バームフランス発のヴィーガンネイルブランド「manucurist(マニキュリスト)」が、厳選した天然由来の保湿成分で手や爪をうるおす保湿バーム「ヴィーガン・マルチバーム」(税込4,840円)を2022年11月15日に発売します。公式オンラインストアおよび直営店、一部取り扱い百貨店などで購入できます。ディープな保湿感で秋冬の乾燥をケア天然由来成分にこだわり、有害成分不使用、クルエルティフリーのグリーンビューティーネイルを展開する「マニキュリスト」より、手や爪、唇など、乾燥が気になるパーツにマルチに使える保湿バームが誕生しました。ヒマワリ種子油やワカメエキスなどの保湿成分が凝縮したバームが、肌に濃密なうるおいをプラス。キューティクルのケアにも使えます。コンパクトなブリキ缶タイプで、これからの季節ポーチに一つ入れておきたいアイテムです。水蒸気蒸留法によってじっくり抽出されたダマスクバラ花油が優しく香り、心地良いセルフケアを叶えます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「manucurist」のニュースリリース
2022年11月09日株式会社LEIDEAS(所在地:茨城県水戸市松本町14-12 23rd Studio内、代表取締役:黄 磊 コウ ライ)では、水戸市・保和苑前の物件をリノベーションし、社会人育成プログラムを提供するキャリア拠点を設立します。つきましては、下記に企画概要について列記させていただきますので、ご取材および広報を賜りますようお願い申し上げます。第1期生募集チラシ■キャリア拠点・プログラム名キャリア拠点名:23rd Studio(ニジュウサン アールディー スタジオ)築43年、3階建ての鉄骨造物件をリノベーションし、2022年8月オープン予定。「23」は才能を活かし・周囲に貢献するという意味をもつ数字。また、所在地付近にある二十三夜尊 桂岸寺のご縁を拝した数字も「23」なのです。この数字に私たちはさらに、“若者が才能を活かし・周囲に貢献する”という意味を加えたいと思っています。例えば、「新社会人23歳の決意。」や「1度の失敗を怖れない、2度3度の挑戦。」。自由な感性が飛び交う教育や表現活動を通じた、互いの素質を活かし合う空間を地域の皆さまと共に創り上げていきます。プログラム名:CC Program(クリエイティブ キャリア プログラム)SNS魅力発信やPR活動を実践する上で必要となる知識/スキルを体系的に学びながら、実際のビジネスプランや、地域課題解決プランの提案も実施。グローカルな学び合いの場、“現代の学び舎”を目指します。◆プログラムで身に着けられる力(1) クリエイティブスキル 自らの想いをズレなく表現できる知識/技能を身に付ける(2) 他言語対応能力(国際感覚/共創力)異質を恐れ嫌わず、他者理解や協働にむけた対応力/思考力を養う(3) シビックプライドの醸成 自身のスキルをまちづくりに活かそうと思える人間力(当事者意識/健全な自負心)を育てる■キャリア拠点『23rd Studio』設立の目的 ~大切にしたい3つの資源~(1) 文化資源:先人の知恵を、地域に伝え・活かす23rd Studioそばにある二十三夜尊・桂岸寺とその庭園である保和苑。かの徳川光圀(水戸黄門)が庭を愛し、名付けました。徳川光圀は中国人儒学者の朱舜水を招き、陽明学を取り入れた実学的な教えを受けたことでも知られます。彼の思想は水戸学として茨城のみならず、日本中の思想家に影響を与えました。そんな交流と学びの系譜を感じさせるこの場所を、国際交流・教育拠点として機能させることで、歴史を活かし、現代の水戸に還元します。(2) 地域資源:築43年、3階建ての鉄骨造物件をリノベーション水戸市も全国的な例に漏れず、空き家問題が顕著になっています。食材製造拠点・保養所だった3階建ての鉄骨造物件をリノベーションして新たな価値創造にチャレンジします。(3) 教育資源:まちづくりは、ひとづくりからひとの熱量を高める教育を通じて、まちのエネルギーを高める。優秀な人材は地域の付加価値の源泉です。私たちが育成したいのは、庶民感覚のわかるフォロワーシップ・クリエイティブ人材。地域の現場にしっかりと足につけながら「学習」と「実践」を積み上げることで、地域への縁や恩、感謝が根底に活動するプレイヤーであふれるまちを目指します。■社会人キャリア育成プログラム『CC Program』カリキュラム【言語×スキル】延べ20通りの組み合わせから、働き方に合わせて受講し、対世界に発信するグローカルなクリエイターを目指す言語1科目(英語、中国語)×スキル2科目(ビジュアルデザイン、ライティング、カメラ・写真、動画制作、デジタルマーケティング)■CC Program 講師陣【地域の現役実務家によるレクチャー】同地域で活躍する親しみやすく・実力のある講師を厳選※開講までに変動あり講師一覧(2022年6月3日 時点)■CC Program 終了後のイメージ所属組織での活躍やパラレルワーク、転職など、様々な可能性を見出せます。■CC Program 入会案内水戸エリア中心の社会人教育拠点に参画する法人スポンサーのご支援により、通いやすい料金設定でのプログラム展開が実現。さらに、1期生には、今夏だけの限定プランでプログラムを体験いただけます。プログラム開講期間:<第1期>2022年8月~2023年6月教材費 :¥90,000+税(速攻相談体制・キャリアコンサルティング付き)月額授業料 :¥12,000+税募集人数 :最大20名募集〆切 :2022年7月23日(土)23時59分進め方イメージ<プレオープンイベントのご案内>★メディア対応可能開催日時:6月12日(日)13時00分~(参加無料)6月12日(日)はクリエイター部門に特化した社会人キャリアスクール「CC Program」が開講される2F部分の竣工日です。そこで、これまでお世話になった方々への感謝と伝える場、そして、これから興味を持っていただく人との交流の場として、プレオープンイベントを開催します。多文化理解のキッカケになるような様々な国の食事を囲みながら、CC Programのプレ講義や、参加者同士の発散の場も設けます。申し込みはFacebookイベントページ及び mito@ccprog.com からお申し込みください。■法人概要会社名 :株式会社LEIDEAS(中文社名 株式会社 磊点子)代表 :代表取締役 黄 磊所在地 :茨城県水戸市松本町14-12 23rd Studio内設立 :2019年(令和元年)10月連絡先 :TEL 029-306-7017FAX 029-306-7018事業内容:訪日中国人向けインバウンド事業の企画と実施支援日本企業の中国進出及び対中国貿易に関する支援主に茨城県水戸市を中心とする地域の活性化、国際化支援 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月06日スキンケアの中でも「保湿」に力を入れている方は少なくないはず。もちろん肌のためにはしっかりとした保湿が重要なのですが、その方向性が間違っていることも。そこで、間違いがちな保湿についての知識をご紹介します。正しい保湿、できていますか?肌の保湿というと、「とにかくスキンケア化粧品をたくさん塗っています」という方も。しかし、場合によっては塗りすぎが肌トラブルを引き起こしてしまうこともあるんです。そこで、「保湿」に関する間違いやすい知識をピックアップ。身に覚えのあるかたは、ぜひ今日から正しいスキンケアへとシフトチェンジしてくださいね。NG:シートパックを長時間顔に乗せる特別な日に、または毎日のスキンケアとしてシートパックを取り入れている方もいると思いますが、どのようなパックにも“推奨する使用時間”が記載されているはずです。ここに書かれているのは、しっかりと計算された時間。より効果を得ようと、書かれている時間よりも長くパックをするのは危険です。シートパックは肌に密着し、うるおいを与えてくれるもの。しかし、長時間肌に乗せているとシートパック自体が乾き始め、今度は肌の水分を奪おうとしてしまうのです。シートパックを利用する際は、パッケージに書かれている使用時間をチェックし、きっちりと守るように心がけましょう。NG:ニキビには保湿しないニキビというと、脂っぽい部分にできやすいイメージがありますよね。これは一概に間違いとはいえないのですが、ニキビの原因は油分だけではありません。実は乾燥からできるニキビもあるんです。特に大人ニキビには、保湿が必要な場合が多くあります。油分が気になる場合は、油分少なめの化粧品を使用して保湿をしてみるといいかも。また、「ノンコメドジェニック」と書かれた化粧品はニキビができにくい処方なので試してみてくださいね。NG:顔中同じ保湿を行う乾燥肌や脂性肌など、肌タイプを自分で診断することは悪いことではありません。しかし、「私は脂性肌」などと決めつけて保湿を怠るのは危険です。ほとんどの人の場合、顔中どこも同じ肌タイプということはありません。おでこは脂性肌寄りだけれど頬は乾燥しがちといったように、部分的に肌タイプが異なるのです。そのため、パーツによってケアを変えてあげることが大切。顔の一部が脂っぽかったとしても、乾燥が気になる部分にはしっかりと保湿をしてあげてください。NG:保湿は化粧水のみ化粧水でしっかり保湿したから大丈夫、ニキビができているから化粧水だけですませるといった行為はNG。化粧水をしたあとは、乳液やクリームで蓋をする必要があります。乳液やクリームには皮脂に膜を作ってくれる効果が。この膜がないと、せっかく肌に取り入れた水分が蒸発してしまいます。スキンケアの際は、化粧水と乳液・クリームはセットと考えて。NG:クリームをべったり使うクリームは肌のうるおいをしっかり閉じ込めてくれるスキンケア化粧品。油分を含み、保湿効果が長いことが特徴です。そんなクリームですが、塗りすぎるのはNG。保湿はやりすぎも不足も良くないのです。肌や手がべたべたになるほどクリームを塗ると、ニキビや毛穴目立ちの原因に。パッケージに記載されている量や、肌がしっとりする程度の適量を心掛けましょう。肌トラブルを防ぐために間違った知識のまま保湿を行うことで、肌トラブルを招いてしまうことも。ここで保湿についての知識をアップデートして、より良い肌状態を目指しましょう。参考文献:小西さやか,『日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書』『日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書』,主婦の友社,2016年(C)petrenkod/Getty Images(C)Artem Varnitsin / EyeEm/Getty Images文・比嘉桃子
2022年05月02日こんにちは、宝あり子です。「保活」それは子どもを保育園へ入れるための活動。妊娠中から保活される方もいらっしゃいます。しかし、わたしは妊娠中に保活することを思いつきませんでした。■「保活は大変」と聞いてはいたけど…産後に保育園の申し込みが始まったら、保活を始めようと思っていました。妊娠中に保育園について考えていたのは、「3月が予定日だから、3月に出産した場合は、翌年の4月から復職かな」ということと、これだけでした。テレビなどで「保活は大変」ということは知っていました。しかし家の周りには保育園もいくつかあったので、保育園の数は多いし自分の地域は大丈夫だろうと思っていました。そして、正直なところ赤ちゃんがまだ産まれていないのに、保活を始めることにピンときていませんでした。“保活は早めに始めた方が良い”わたしが住んでいる地域も、それに該当する地域だったことを知ったのは出産後でした。■「早生まれ」は保活に不利!?わたしが保活に焦りだしたのは、同じく育休中の先輩と会ったときです。当然ながら会話は「復職、保活について」になりました。先輩からそう聞かれたので、「3月生まれなので、ちょうど来年の4月から復職しようかと…」と、考えていたことを話しました。すると…。 ■早生まれの4月入園がむずかしい理由「ひよこちゃん3月生まれだから、来年の4月入園だと1歳クラスだよね。1歳児クラスは地域によっては、倍率が高いみたいで…」お恥ずかしながら、その知識さえ私にはありませんでした。確かに先輩のおっしゃる通りです。1歳児クラスは0歳児クラスから上がる子がほとんどなので、募集人数が0歳児クラスより少ないです。そして、わたしと同じように、子どもが1歳になったら復職を考える方もいらっしゃいます。保育園激戦区では1歳児の4月入園はむずかしいから、0歳での入園のほうが入りやすい。しかし早生まれは、0歳児での4月入園がむずかしい。3月生まれの娘も保育園入園がむずかしいかもしれない、という事態に気づいて、ようやく焦りだしました。こうしてわたしの保活がはじまりました。続きます。
2022年04月28日涼しくなってきて、乾燥が気になる季節到来。今回は、これからの時期に大活躍してくれるスリコの「保湿グッズ」をご紹介します。これさえあれば、手やかかとのガサガサ問題も解消♡ビジュアルも機能も備わった優秀アイテムをチェックしていきましょう。フリルがかわいい♡かかと保湿用ソックス出典: Instagram寒くなるにつれガサガサ感が増してくるかかとには、「つま先オープンかかと保湿用ソックス」がおすすめ。オープンタイプの靴下で、かかとを集中的に保湿することができます。履き口のフリルデザインもポイントで、見た目がとってもキュート♡ホワイトとブラック、どちらも税込330円で販売されています。シリコーン素材でかかとをピンポイントに保湿出典: Instagram「つま先オープンかかと保湿用ソックス」を裏返してみると、かかと部分がシリコーン素材になっています。ボディクリームをかかとに塗って、シリコーン部分がかかとに当たるように履いて寝ると、翌朝しっとりと潤いを感じられますよ。女子力が上がる保湿用グローブ出典: Instagram指先や手の乾燥対策には「保湿用グローブ」がおすすめです。チェック柄と無地×フリルのガーリーなデザインが魅力で、保湿しながら気分も女子力もアップ♡「つま先オープンかかと保湿用ソックス」とお揃いで購入するのもいいですね。こちらも、各税込330円で販売されています。手を保湿しながらスマホ操作もできる出典: Instagramハンドクリームを塗って「保湿用グローブ」をはめると、より保湿効果を高めることができます。親指と人差し指に導電性がある特殊素材を使っているので、手袋をしたままスマホ操作できるのも嬉しいポイントです。スリコの保湿グッズでお肌に潤いを♡出典: Instagramスリコの保湿グッズを紹介しましたが、いかがでしたか?見た目と機能性が備わったアイテムをプチプラで購入できるなんて最高ですよね。人気商品になること間違いなしなので、本格的に寒くなる前にゲットしておいてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、3coins_rumi様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月21日日中は乳液で保湿をするのがおすすめだ。その話をする前に、「プチ」メンテナンスについて、別の話をさせてほしい。夕方、オフィスの化粧室で歯を磨く。朝も昼も歯を磨くけど、別に歯磨きが趣味ではない。「マメだねぇ」先輩に野次られることもあるけど、違う。これから取引先と打ち合わせなのだ。ランチの後は、コーヒーをよく飲むし、たまにオフィスで配られるいただきものを口にすることもある。だから外に出るときは、最低限の身だしなみとして歯を磨く。 ほんの少しの手間で相手に好印象を与えられる、通称、おやつ歯磨き。「マメですかねぇ」「オレは良いと思うよ、そういう気遣い」退社前にメイクを直して夜の街に繰り出す女性がいるように、僕は退社前にシャツを着替えることもある。 パリッと糊の効いた白いワイシャツ。1日中オフィスで働いてよれよれになったワイシャツでは、人前に出たときに印象が良くない。TVドラマでたまに観る、イケメン俳優が演じるサラリーマン主人公が、愚痴をこぼしながら1杯飲んでいるその姿。朝から懸命に働いてたらスーツにシワは寄るし、シャツはよれよれになるだろうが。と、穿った見方をしてしまう。とにかく、朝一度きりのケアでベストな状態を継続することは難しい。どこかで「プチ」メンテナンスが必要だ。■日中の保湿には乳液を使う「プチ」メンテナンスの話をスキンケアに変えたい。化粧水をばしゃばしゃ使ったり、一つひとつのケアは良いのだけど、そもそも朝晩のケアだけでは日中の乾燥を防ぎきれない。つまり、乾燥する季節は、保湿もメイク同様に日中の「直し」が必要なのだ。アイテムを見直すのではなく、まずは1日の保湿ケアの回数を見直そう。朝晩のスキンケアに加えて、午前中オフィスに着いたときに保湿。デスクで保湿。夕方のメイク直しのときに保湿。「プチ」保湿の積み重ねこそが、 24時間うるおい肌をキープし続けるコツである。「プチ」保湿はミスト状の化粧水が手軽で人気だが、おすすめは乳液。肌に疲れが出始める夕方は、テカリが気になり、ツヤもなくなってくる時間帯だからこそ、乳液で適度な油分を肌に与えよう。■乳液で日中のプチ保湿習慣を肌のツヤは水分と油分のバランスがとれてこそ。あぶらとり紙など、必要以上の皮脂ケアは逆効果。乳液を使うときは、手のひら全体になじませて、そっと肌に押し込むように使うことでメイクのよれを防ぐことができる。メイク直しに乳液って……と思う人もいるだろう。しかし、乳液を薄く乗せてからフェイスパウダーやファンデーションを塗ると、保湿もできるうえにメイクのヨレが取れて肌のツヤが復活する。意外だと思われるテクニックだけど、実はとても理に適っている。「プチ」保湿を継続してきた人とやってこなかった人では、肌の質感に大きく差が出る。 気になる乾燥を放置すると、リカバリーが本当に大変。早めに乳液で「プチ」保湿習慣を始めるのがおすすめです。【@__tamutamu】関連ツイート※ この記事は、2018年2月21日に公開されたものです。
2021年02月27日保湿もできる消毒ジェルオリジナルコスメを展開する株式会社ENDA COSMETICSより、洗浄・消毒と同時に保湿もできる1本3役のハンドジェル「ハンドリーヌモイストハンドトリートメント」(税抜1,200円)が新登場。2020年11月4日(水)より公式オンラインショップにて先行発売を開始、その後11月20日(金)より全国のドラッグストアおよびバラエティショップにて発売される。新生活の悩みを解決コロナ渦において小まめな手洗い・消毒はニュースタンダードとなっているが、それと同時にアルコールや洗浄剤が原因で乾燥や手荒れに悩まされる人が増えているという。そこで今回誕生したのが、手指の洗浄・消毒をしながら保湿ケアも叶えるハンドトリートメントジェルだ。グリセリン、ビタミンC、スクワランの3つの保湿成分配合で、乾燥しがちな肌をしっとり潤してくれる。場面・タイミングを問わず大活躍同アイテムは浸透性が高く、角質まで潤いを届けた後は肌表面はサラサラに。直後にスマホやパソコンを使用するのも問題ない。また無香料タイプのため食事の前後でも香りが邪魔をせず、あらゆるシーンで活躍するだろう。パラベン、シリコン、石油系界面活性剤、合成着色料、合成香料は一切不使用で、肌への負担も最大限抑えている。手荒れに悩む人に優しいアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ハンドリーヌモイストハンドトリートメント」
2020年10月29日メディア(media)人気の高保湿クリームファンデーション「メディアクリームファンデーションN」がミニサイズになって登場。2020年9月8日(火)より発売される。人気の高保湿クリームファンデがミニサイズに「メディアクリームファンデーションN」は、明るいつや肌に仕上げてくれるブランド人気のベースメイク。クリームタイプのテクスチャーは、しっかりと保湿しながらみずみずしい仕上がりを叶えてくれる。毛穴・シミ・くすみといった気になる部分をカバーしながら、キメの整った均一な肌に仕上げてくれる。ミニサイズは、1つ500円+税と初めてメディアにチャレンジする人にもおすすめだ。くずれを防ぐフィットパウダー配合なので、外出先でのメイク直し用にゲットしてもOK。カラーは全3色が揃い、自分の肌色にあわせてカラーをチョイスできる。保湿感パウダーファンデもミニサイズにまた同日、保湿感パウダーファンデーション「モイストカバーパクト」もミニサイズになって登場。パウダーでありながら粉感のないファンデーションは、しっとりとした質感で、毛穴・凹凸をカモフラージュしてくれる。こちらも携帯に便利なミニサイズで、コンパクトにはスポンジも付属する。【詳細】・メディアクリームファンデーションN<ミニ> 全3色 各10g 各500円+税・メディアモイストカバーパクト<ミニ> 全2色 各3.5g 各500円+税発売日:2020年9月8日(火)※ファミリーマートにて取り扱い【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2020年08月01日全身用保湿剤2種を新発売第一三共ヘルスケア株式会社は、敏感肌向けブランド「ミノン」から、「全身保湿ミルク」と「全身保湿クリーム」を2020年8月25日に発売する。同製品は、低刺激性にこだわり、ご高齢の方から赤ちゃんまで使える全身用保湿剤だ。肌になじみやすく、しっかり保湿するのにべたつかない使用感で顔にも体にも使える。今回、好みや使用する部位に合わせて選べる乳液タイプとクリームタイプの2種をラインアップ。乳液タイプは、すーっと伸びて全身に使いやすく、みずみずしいすべすべの肌に仕上がる。クリームタイプは、やわらかく伸ばしやすく、乾燥が気になるところや粉ぶき肌も優しく吸い付くように包み込む。「コレステロール」に着目した独自処方また、シリーズ共通として、角質層を構成する成分「コレステロール」に着目した独自処方の「バリア機能サポート成分」を配合。敏感肌の人が低下しやすい角質層内の保湿成分を補い、刺激から肌を守る。さらに、有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」配合により、肌あれも防ぐ。化粧品アレルギーによる肌トラブルをなくし、敏感肌に悩む人も安心して使用できる製品を目指した。(画像はプレスリリースより)【参考】※第一三共ヘルスケアニュースリリース
2020年07月03日いつでもどこでも保湿いつでもどこでも保湿ができたらいいと、思ったことはないだろうか。その希望を叶えてくれるのが、HIROYAトレーディングが2020年3月12日より、Makuakeにてクラウドファンディングで先行販売した、携帯用フェイシャルスチーマー「MoMo」だ。超音波式の携帯用フェイシャルスチーマー超音波式の携帯用フェイシャルスチーマーで、5ミクロンの微粒子スチームを生み出し、直径50~300ミクロンの毛穴へ直接水分補給をする。化粧の上からでも使用でき、化粧崩れもない。サイズが80.9mm×32.5mm、重量が34.4g、電源方式が充電式(USB充電)の超小型軽量サイズで、携帯性に特化しておりポケットやポーチなどにも入れられ、いつでもどこでも持ち運び保湿ができる。デザインも白を基調としておりシンプルで、使う場所や人を選ばない。医療用吸入器と同じ仕組み医療用吸入器と同じ仕組みで微粒子スチームを生み出しており、直接スチームを吸い込むことで喉や鼻の乾燥、花粉やウイルス対策としても使用可能で、とても便利な携帯用フェイシャルスチーマーとなっている。価格は、2980円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※Makuake
2020年03月23日保湿効果&簡便性を両立2020年4月11日、花王株式会社は、同社が展開するスキンケアブランド『キュレル』より、保湿スプレー「ディープモイスチャースプレー」を発売する。同ブランドは、乾燥性敏感肌が原因で、肌荒れや乾燥に悩む女性のためのスキンケアブランドだ。顔だけでなく、頭皮、体までトータルケアするアイテムを提供している。同社の調査によると、顔に加え、足、背中など体の複数の部分でも、乾燥や敏感さに悩む女性が多くいることが分かった。そこで、この度、保湿効果と簡便性を兼ね備えた全身の乾燥対策ができる保湿スプレーが誕生する。肌の角層まで潤いで満たす同製品には、セラミドの働きをサポートするセラミド機能成分や潤い成分であるユーカリエキスが配合されている。そして、ミクロモイスチャー処方が採用されていて、これらのうるおい成分が肌の角層まで浸透し、肌の奥から潤いのある肌に導く。さらに、有効成分である消炎剤も配合しているため、肌が荒れるのを防いで、肌を健やかが状態に整えてくれる。スプレータイプのため、手の届きにくい背中や腰も吹きつけることができて、全身の保湿ケアを簡単にすることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社のニュースリリース
2020年03月02日社保と国保、よく比較されるこれらの社会保障の違いは何でしょうか。医療保険の「社保と国保」の違いやそのメリットについて解説します。社保と国保の違い”国保”は、国民健康保険の略称です。これに対して”社保”という言葉は「健康保険」と「厚生年金保険」を指すことが多く、このうち国民健康保険と同じ役割なのは健康保険です。医療保険における「社保と国保」の違い、つまり健康保険と国民健康保険の違いを確認していきましょう。保険者保険者とは、保険事業を行っている者です。社保と国保それぞれに、大きく分けて2つの保険者がいます。社保健康保険は、①主に中小企業を対象とした「全国健康保険協会(以下、協会けんぽ)」と、②加入できる従業員が700人以上の大企業が認可を得て組織する「健康保険組合(以下、健保組合)」があります。同じ社保でも、②健保組合のほうが保険料が安く給付内容が充実している傾向があります。国保国民健康保険では、③都道府県と市町村がともに行う国民健康保険と(以下、市町村国保)、④同種の事業に就いている人を対象にする「国民健康保険組合(以下、国保組合)」があります。保険料社保協会けんぽ協会けんぽの保険料は毎年改定され、都道府県によって異なります。2019年度現在の保険料率は、収入に対して10%程度です。都道府県によって保険料が異なるのは、地域によって収入水準や年齢にばらつきがあるからです。収入が低い都道府県は保険料の確保のために、年齢が高い都道府県は負担する医療費の確保のために、保険料率が高く設定されています。健保組合健保組合では、協会けんぽより保険料が安いことが多いです。通常は保険料を企業と従業員で2分の1ずつ負担しますが、企業がより多くの割合を負担してくれる組合もあります。協会けんぽ・健保組合とも、法律上の保険料の上限は13%です。国保市町村国保市町村国保では、保険料は自治体によって違います。収入が上がるほど保険料は高くなり、2019年度の保険料上限は96万円(1カ月あたり8万円)です。所得に応じてかかる、所得割額世帯の加入者の人数に応じてかかる、均等割額1世帯ごとにかかる、平等割額加入者の固定資産に応じてかかる、資産割額これら4項目を組み合わせて計算します。算式や保険料率は市町村によって異なり、資産割や平等割を使っていない市町村もあります。国保組合国保組合では、保険料は組合によって違います。収入に応じた保険料がかかる組合があるほか、額に関係なく1人いくらと保険料が固定されている組合も多いです。扶養健康保険では「被扶養者」の制度があります。収入が少ない一定の親族も、一緒に医療保険を使えます。扶養している人が1人でも5人でも、かかる保険料は変わりません。いっぽうの国保には「被扶養者」の概念はありません。未成年の子どもや専業主婦の妻も含めて、1人1人が被保険者です。国保組合では、組合員と同じ世帯に属する者も被保険者となれます。傷病手当金・出産手当金ケガや病気で仕事を休んだ時、健康保険であれば「傷病手当金」が支給されます。出産のため休んだ期間には「出産手当金」が支給されます。市町村国保では、傷病手当金・出産手当金の制度を行っていません。一部の国保組合では、これらの手当金が支給されます。任意継続健康保険には、退職してしまった後も、2年間引き続き健康保険を利用できる「任意継続被保険者」の制度があります。また、一定の健保組合では、退職後2年を過ぎても利用できる「特例退職被保険者」の制度があります。10~20年以上勤務し、年金を受け取っているなど、条件を満たした高齢者が特例退職被保険者になれます。国保には任意継続の制度はありません。社保と国保の仕組み健康保険は、原則として事業所単位で加入します。法人(株式会社、合同会社…)個人事業のうち、5人以上が勤める一定の事業これらの事業主は、健康保険に加入しなければいけません。書類を届け出て全国健康保険協会の適用事業所になり、保険料を納めます。700人以上の従業員がいる場合は、認可を受けて健康保険組合を設立することもできます。健康保険(協会けんぽ・健保組合)、国保組合、どちらの医療保険も対象にもならない人は、市町村国保の対象になります。社保と国保の加入条件日本は”国民皆保険”になっており、すべての人が何かしらの医療保険に加入しなければいけません。[adsense_middle]勤務先は?勤務先が①②の健康保険の対象になっているのなら、フルタイムで勤務する場合は、健康保険の加入対象になります。おおむね週30時間以上働いている場合や、大企業・一部の中小企業で週20時間以上働いている場合は、短時間勤務でも健康保険の加入対象になります。会社員は必ず社保?株式会社などの法人に勤めている人は基本的に社保(健康保険)が適用されますが、例外もあります。法人であっても、国保組合が適用されている事業所もあります。公務員や独立行政法人の職員など、共済組合の被保険者になる場合もあります。国保でも、保険料を比較する市町村国保では収入が高くなると保険料が上がる一方で、国保組合では保険料を一律としているところも多いです。フリーランスで仕事をしている場合など、自分が入ることができる国保組合がないか調べて、市町村国保との保険料を比較してみましょう。無業なら市町村国保仕事がない人は、家族の健康保険の被扶養者になるか、家族の国民健康保険組合にともに加入するかを検討します。そうでなければ市町村国保に加入しましょう。75歳になったら後期高齢者どの医療保険に加入していても、あるいは被扶養者になっていても、75歳の誕生日を迎えると脱退します。脱退後は、市町村が行う「後期高齢者医療制度」に加入します。生活保護受給者は国保の対象外生活保護(医療扶助)を受ける場合は、国保や後期高齢者医療制度には加入しません。いっぽう、生活保護を受けていても、社保(健康保険)の被保険者・被扶養者になっている場合は、社保の資格は継続します。社保と国保のメリット社会保険のメリット・デメリット社会保険のメリットは保険料が安くなることが多いこと、給付が充実していることが挙げられます。国保よりお得な部分が多いです。保険料は安くなる…とは限らない会社が半分負担してくれる加入している年齢層被扶養者もしもの時の給付保険料は安くなる…とは限らない社保と国保でどのくらい保険料に差があるかは、個別に計算してみないと分かりません。一般的に社保のほうが保険料が安くなりやすいのには、次のような理由が挙げられます。会社が半分負担してくれる約10%の保険料がかかっても、2分の1は会社が負担してくれます。加入している年齢層社保の加入者は働き盛りの10~60歳代が多いのに対し、国保の加入者は、会社を退職した高齢者や無職の人が中心です。集める保険料が少ないなかで運営しなければいけないことが、市町村国保が割高な原因のひとつに挙げられます。被扶養者被扶養者の制度があるおかげで、家族が増えても負担する保険料が変わりません。もしもの時の給付ケガをした時の傷病手当金など、健康保険だから受けられる給付も多いです。健康保険と併せて加入する厚生年金のおかげで、老後の年金額も多くなります。国民健康保険のメリット・デメリット社保と比較すると、給付内容が薄いことが国保のデメリットです。ただし保険料負担のみを比較するのであれば、同じ収入で国保料のほうが安い人もいます。【比較】受給額vs保険料負担同じ収入で、国保と社保の場合を比較してみます。条件は次のとおりです。月収30万円、年収360万円(給料)家族3人(本人35歳、配偶者35歳、中学生1人)保険料筆者の住む愛媛県松山市の保険料です。(2019年度)まず、保険料で大きな差が付きました。市町村国保では、12カ月分を10回に分けて納付するため、1回に納付する額はこれより大きくなります。傷病手当金仮に骨折で1カ月休んだ場合、社保であれば傷病手当金として収入の一部が補填されます。各年金給付ここまで医療保険の違いについて触れてきましたが、医療保険で「社保と国保」の違いがあれば、年金保険でも「社保と国保」の違いがあります。健康保険に加入する場合は「厚生年金保険」に加入、国民健康保険に加入する場合は「国民年金保険」に加入することが多いでしょう。40年間同じ条件で加入した場合、もらえる年金額には大きな差が付きます。社会保険に加入すると老後の年金が増えるほか、障害状態になったとき、遺族を遺して亡くなったときに、年金が受け取れる可能性が広がります。受給できる年金額も、国保より社保のほうが多いです。社会保険と国民健康保険に関するまとめ医療保険での”社保と国保”、健康保険と国民健康保険の違いを確認してきました。給付や保険料を比較すると、社保には多くのメリットがあります。サラリーマンでいると、こうしたメリットを意識しないうちに享受しているのです。また国保に加入する場合、市町村国保か国保組合かで、保険料や給付内容が違ってくることも覚えておきましょう。社会保険が適用される人の範囲は年々広がっています。これまで対象でなかった業種や、アルバイト・パートタイマーなど「今は国保に入っている」という人も社保の対象になるかもしれません。保険料の負担額ばかり目につきがちな医療保険ですが、給付の内容もしっかり把握しておきたいですね。
2020年01月08日保湿しながらリラックスするボディクリーム化粧品などの販売を手掛けるメイコー化粧品は11月1日、グリーンフローラルの香りを楽しみながら、全身を保湿するボディクリームを発売した。ジャスミン、シダーウッド、サンダルウッドなど18種類の香りが全身を包み込み、リラックスへと導いてくれる。ボディクリームの香りのトップノートはレモンやピーチといった爽やかな香りを、ミドルノートにはローズやジャスミンなどの優しい香りを、ラストノートにはシダーウッドやサンダルウッドといった深い森のような香りを配合。上質な香り成分が、慌ただしい日常を忘れさせてくれる。4つの保湿成分で全身がしっとりスベスベに保湿効果の高い「スクワラン」、「ソウハクヒエキス」、「シアバター」、「ホホバオイル」の4つの成分を配合。ハンドケアやフットケアはもちろんのこと、フェイスケア、肘や膝、かかとなど、全身に使える。ホイップクリームのようなふわふわのテクスチュアが肌にすっと伸び、べたつかないのも特徴だ。また、「フルーティフローラルの香り」と「グリーンフローラルの香り」の2つの香りをセットにしたXmas限定セットも、12月25日までの期間限定で販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メイコー化粧品のプレスリリース※メイコー ボディクリーム
2019年11月06日家族で使える保湿ケアブランドにリニューアル株式会社ビーバイ・イーは、ナチュラルシアバターを高配合している保湿ケアブランド『ママバター』をリニューアルする。2019年9月15日(日)より、リニューアル第一弾として、フェイス&ボディクリームを始めとするベーシックアイテムが発売される。この度、同ブランドは、「安心・安全を未来まで守り続ける、世代を超えて愛されるブランド」に刷新。今後、家族みんなの生活に寄り添える製品を開発・提供していく。安心・安全のオーガニックシアバターこの度、同ブランドは、メイン保湿成分であるシアバターを、オーガニック認定を受けたオーガニックシアバターにリニューアルした。これにより、高い保湿力と肌へのやさしさを実現している。特に、フェイス&ボディクリームは、添加物を一切使わず、オーガニックシアバターのみを使用。全身に使用可能で、赤ちゃんにも、敏感肌の人にも使うことができる。そして、リニューアル後に新登場するのが、フェイス&ボディオイルクリームだ。オーガニックシアバターにシアオイルが配合されている。べたつくことなく、オイルのような保湿力を実現し、肌の乾燥した部分を徹底ケアしてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのニュースリリース
2019年08月01日これだけあれば、なんとかなるかも……。あなたがもらえると思っている年金額は本当に正しいですか?じつは年金にも社会保険料がかかるし、額は自治体によって違います――。「年金不安が広まっていますが、年金受給を控えた50代の人でも、自分が受け取れる年金の手取り額を知っている人は少ないのです。実際に年金を受け取ってみて“こんなに引かれるの?”と愕然としたという話はよくあります」そう解説してくれたのは『サラリーマンのための「手取り」が増えるワザ65』(ダイヤモンド社)の著者で、「生活設計塾クルー」取締役の深田晶恵さんだ。「ねんきん定期便」で将来もらえる年金額を知っているから大丈夫、という人こそ要注意だ。「1年半前に埼玉県から、都心のマンションに引っ越しましたが、前年より3万円も手取り額が減りました。年金は全国どこでも同じ額が受け取れると思っていましたのに……」と語るのは東京都在住の70代の女性。深田さんが解説する。「年金の手取り額は、額面の年金収入から、社会保険料である国民健康保険料と介護保険料、そして所得税や住民税を引いたものになります。じつは自治体によって社会保険料が大きく異なるので、同じ年金額でも、住んでいる自治体で、手取り額に差が出てくるのです」そこで本誌では、深田さんの協力を得て、全国の県庁所在地ごとの年金の手取り額を調査した。年金額は、一般的なサラリーマンの受給額とされる月約22万円、年間で265万円を基準とした。「手取り額が少ない県庁所在地」のランキング上位5都市、下位5都市は次のとおりだ(※「社会保険料」は国民健康保険料と介護保険料の合計、「税金」は所得税と住民税の合計。試算の前提は、65~75歳の年金のみで生活している男性で、妻(65~74歳)を扶養している。国民健康保険料は世帯(夫と妻)の合計額、介護保険料は夫だけにかかる)。【1位】大阪府大阪市=手取り額:224万2,495円/社保+税金合計:40万7,505円【2位】愛媛県松山市=手取り額:224万3,480円/社保+税金合計:40万6,520円【3位】島根県松江市=手取り額:224万6,970円/社保+税金合計:40万3,030円【4位】佐賀県佐賀市=手取り額:225万4,024円/社保+税金合計:39万5,976円【5位】熊本県熊本市=手取り額:225万7,912円/社保+税金合計:39万2,088円【43位】栃木県宇都宮市=手取り額:231万500円/社保+税金合計:33万9,500円【44位】神奈川県横浜市=手取り額:231万4,590円/社保+税金合計:33万5,410円【45位】千葉県千葉市=手取り額:231万6,510円/社保+税金合計:33万3,490円【46位】埼玉県さいたま市=手取り額:231万8,300円/社保+税金合計:33万1,700円【47位】静岡県静岡市=手取り額:232万1,900円/社保+税金合計:32万8,100円年金の手取りがもっとも少ないのは大阪市で224万2,495円。一方、もっとも多く受け取れるのが静岡市の232万1,900円。その差は1年間で約8万円(7万9,405円)。95歳まで生きた場合、30年間で両市の差は240万円にもなる!「このランキングは、おおまかな目安にはなります。ただ、収入が低ければ軽減措置などで負担率は低くなり、受け取る年金が高ければ、負担率は収入に合わせて高くなる。年金額265万円のケースということを忘れないでください。また同じ都道府県でも市区町村によって、手取り額は異なります」そこで、全国的に話題の自治体の手取り額も同じ基準で調べてみた。【日本一の企業城下町】愛知県豊田市=手取り額:233万7,800円/社保+税金合計:31万2,200円【財政破綻した】北海道夕張市=手取り額:233万9,560円/社保+税金合計:31万440円【日本一小さい村】富山県舟橋村=手取り額:232万1,000円/社保+税金合計:32万9,000円【日本一リッチな村】愛知県飛島村=手取り額:234万7,440円/社保+税金合計:30万2,560円【日本一所得の高い村】北海道猿払村=手取り額:234万7,400円/社保+税金合計:30万2,600円【ふるさと納税日本一】大阪府泉佐野市=手取り額:225万7,000円/社保+税金合計:39万3,000円泉佐野市を除き、どこも社会保険料が安く手取り額が高いという結果が出た。「愛知県豊田市は、トヨタ自動車やその関連企業が多く、法人税の収入が多い。また、ホタテ漁が盛んで、住民の平均年収が“日本一の村”である北海道猿払村は、国民健康保険の加入者に高収入な漁師さんが多いため、村の財政が潤っていることが考えられます。さらに、自治体の財政力を表す『財政力指数』全国1位の愛知県飛島村は、火力発電所や大型コンテナ船が接岸できる飛島ふ頭などを有している一方、人口が少ないので、税収が多く社会保障費などの支出が少ないためでしょう」とはいえ、財政破綻をして、全国唯一の財政再生団体となった北海道夕張市、ディズニーランド7個分の大きさで“日本一の小さな村”といわれる富山県舟橋市なども手取りが多いのは?「夕張市はずっと国民健康保険料が高かったそうですが、今年度から積み立ててきた準備基金を有効活用し、保険料の高騰を抑制したそう。また、舟橋村は人口増加率が全国トップクラスで、現役世代の割合が多く、財政が健全です。ふるさと納税で全国1位となる約500億円(’18年度)の寄付金を集めた大阪府泉佐野市は、社会保険料の抑制ではなく、別のところで還元しているのかもしれません。年金の手取りを比較することで、自治体の取り組みや指針が見えてくるのです」気がかりなのは、年金の手取り額が今後、減っていく可能性が高いということだ。「3年ごとに見直される介護保険料は、制度が始まった’00年から、全国平均で倍近く上昇しました。ますます高齢化が進むことで、今後も社会保険料は上がっていくとみられています」実際の手取りを知ることは、老後資金を守る大きな一歩になるはずだ。
2019年06月28日「年金不安が広まっていますが、年金受給を控えた50代の人でも、自分が受け取れる年金の手取り額を知っている人は少ないのです。実際に年金を受け取ってみて“こんなに引かれるの?”と愕然としたという話はよくあります」そう解説してくれたのは『サラリーマンのための「手取り」が増えるワザ65』(ダイヤモンド社)の著者で、「生活設計塾クルー」取締役の深田晶恵さんだ。「ねんきん定期便」で将来もらえる年金額を知っているから大丈夫、という人こそ要注意だ。「1年半前に埼玉県から、都心のマンションに引っ越しましたが、前年より3万円も手取り額が減りました。年金は全国どこでも同じ額が受け取れると思っていましたのに……」と語るのは東京都在住の70代の女性。深田さんが解説する。「年金の手取り額は、額面の年金収入から、社会保険料である国民健康保険料と介護保険料、そして所得税や住民税を引いたものになります。じつは自治体によって社会保険料が大きく異なるので、同じ年金額でも、住んでいる自治体で、手取り額に差が出てくるのです」そこで本誌では、深田さんの協力を得て、全国の県庁所在地ごとの年金の手取り額を調査した。年金額は、一般的なサラリーマンの受給額とされる月約22万円、年間で265万円を基準とした。「手取り額が少ない県庁所在地」のランキング上位5都市、下位5都市は次のとおりだ(※「社会保険料」は国民健康保険料と介護保険料の合計、「税金」は所得税と住民税の合計。試算の前提は、65~75歳の年金のみで生活している男性で、妻(65~74歳)を扶養している。国民健康保険料は世帯(夫と妻)の合計額、介護保険料は夫だけにかかる)。【1位】大阪府大阪市=手取り額:224万2,495円/社保+税金合計:40万7,505円【2位】愛媛県松山市=手取り額:224万3,480円/社保+税金合計:40万6,520円【3位】島根県松江市=手取り額:224万6,970円/社保+税金合計:40万3,030円【4位】佐賀県佐賀市=手取り額:225万4,024円/社保+税金合計:39万5,976円【5位】熊本県熊本市=手取り額:225万7,912円/社保+税金合計:39万2,088円【43位】栃木県宇都宮市=手取り額:231万500円/社保+税金合計:33万9,500円【44位】神奈川県横浜市=手取り額:231万4,590円/社保+税金合計:33万5,410円【45位】千葉県千葉市=手取り額:231万6,510円/社保+税金合計:33万3,490円【46位】埼玉県さいたま市=手取り額:231万8,300円/社保+税金合計:33万1,700円【47位】静岡県静岡市=手取り額:232万1,900円/社保+税金合計:32万8,100円年金の手取りがもっとも少ないのは大阪市で224万2,495円。一方、もっとも多く受け取れるのが静岡市の232万1,900円。その差は1年間で約8万円(7万9,405円)。95歳まで生きた場合、30年間で両市の差は240万円にもなる!「大阪市は、大企業本社の首都圏への移転、失業率の高さなどの問題を抱え、財政状況が低迷していました。それが社会保険料に反映されているのです。特に“格差”の最大の要因となるのが、国民健康保険料。ランキング上位の県庁所在地ほど、高い傾向にあります。もっとも高かった松江市(23万9,730円)と、もっとも安かった静岡市(16万1,100円)で、7万8,630円もの差が出ました。国民健康保険料の差は、医療機関を多く利用する高齢者の割合や、税収などが関係しているとみられます」(深田さん)社会保険料が高くなれば、税金は多少安くなる。これは、社会保険料を控除した(差し引いた)あとの金額に、税金がかかるためだ。「このランキングは、おおまかな目安にはなります。ただ、収入が低ければ軽減措置などで負担率は低くなり、受け取る年金が高ければ、負担率は収入に合わせて高くなる。年金額265万円のケースということを忘れないでください。また同じ都道府県でも市区町村によって、手取り額は異なります」
2019年06月28日洗浄と保湿の両立に成功化粧品の開発・製造・販売等を展開するZERO株式会社は、化粧品ブランドの「REISE(ライゼ)」から、洗顔フォーム『クリア保湿ウォッシュ』を発売した。『クリア保湿ウォッシュ』は、不要な角質や汚れを落として、潤いを残す洗顔が重要として開発された。コスメシリーズ「REISE」は、“与えるより、育てる”がコンセプト。肌本来の機能を引き出すことがスキンケアの正しい在り方として、「育てるスキンケア」の研究に取り組んでいる。発酵卵白のふっくらもっちり泡で洗い上げる『クリア保湿ウォッシュ』は、発酵卵白の羽泡で洗い上げる洗顔フォームである。卵白の主成分は、アミノ酸であり、“天然の界面活性剤”とも呼ばれるタンパク質の一種オボアルブミンが、高い清浄作用と高保湿力を発揮する。約100ミクロンの細かさで、羽のようにふっくらとした泡が、汚れを吸着して潤いを補充する。コメヌカ発酵エキスにより、水分の蒸発を抑えて潤いを保持する。ほかにも、ピンククレイ、サンゴ末、ヨーグルト液等が配合されており、肌を健康に保ちながら、潤いを与えることでツヤ肌に導いてくれる。税込み価格は、105g入り(約2か月分)で2,700円。また、加水分解卵殻膜を配合した無添加卵殻膜シリーズをセットにした『ライゼ 潤い3ステップキット』も発売した。セット内容は、『クリア保湿ウォッシュ』(20g)のほかに、『ブースターオイルミスト化粧水』(30ml)と『エッセンス セラム乳液』(13g)が入っており、同シリーズのトータルケアを10日間試すことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースZERO株式会社※REISEクリア保湿ウォッシュ
2019年04月19日ランコム(Lancôme)は“フレッシュジュースのような保湿ローション”「トニック コンフォート」を2019年4月19日(金)より発売する。“肌がゴクゴク”保湿される新感覚化粧水ランコムの新作「トニック コンフォート」は、“肌がゴクゴクとフレッシュジュースを飲むような感覚”で保湿される新感覚の化粧水だ。栄養を閉じ込める天然のサプリメント「スイート アーモンド プロテイン」と水分を取り込む天然の美容液「アカシアハニー」を配合したローションは、肌に触れると同時に、するすると溶け込み、内側からみずみずしく潤った肌へと導いてくれる。濃密なとろみテクスチャー特徴的なのは、濃密なテクスチャー。ハチミツのようなとろみが感じられる新テクスチャーは一度使うとやみつきに。しなやかに肌へ溶け込んだ後は、さらっとした後肌になるのでメイク前の使用もOKだ。洗顔後、導入美容液の後に使用すれば、肌を柔らかく健やかに保ってくれる。大容量"ピンク”のパッケージパッケージは、持っているだけでテンションアップしてしまうキュートなピンクカラーが目印。毎日のスキンケアでたっぷり使える、400mlの大容量サイズなのも嬉しいポイントだ。【詳細】ランコム「トニック コンフォート」400mL 6,200円+税発売日:2019年4月19日(金)【問い合わせ先】ランコムTEL:03-6911-8151
2019年04月11日働くママが子どもの保育園探しを行う「保育活動」、通称“保活”。何年も前から保活の厳しさは伝えられえていますが、状況は依然として変わりません。保活成功のカギは、やはりなんといっても、情報収集と早めの行動でしょう。すでに来年度の入園に向けて保活を始めている人もいます。これからの「保活」に役立つお役立ち記事を、3本まとめてご紹介します!■ 過酷!保活ママたちの苦労の実態Ushico / PIXTA(ピクスタ)「保活」は、ここ10年くらいで言われるようになった言葉です。そもそも一昔前までは、共働き家庭より専業主婦家庭の方が多く、子どもを保育園に預ける必要がない家庭も多かったのです。また、祖父母と同居しているか、近所に住んでいるパターンの家庭もあり、ママが働いていても周囲のサポートを得やすい環境がありました。しかし、最近では都市部に限らず地方でも、こども園や認可保育園はどこも満員状態です。少子化で子どもの数が減っているとは言え、共働きで0歳や1歳の乳幼児の頃から保育園に通うケースが増え、「保育が必要な子どもの数」が増加しているためでしょう。保活に関するアンケート調査では、保活で苦労する今の30代と、専業主婦が多数を占めた50代の子育ての違いがくっきり浮かびあがりました。今の保活のリアルとは?「預けることができず仕事を辞めた」「二人目の出産を諦めた」と、悲痛な声も寄せられています。詳しくは記事をチェック!「保活」難易度は30代以下と50代以上でこんなに違う!その差は1.5倍!■ 「落選狙い」の横行でさらに保活が困難に!?makaron* / PIXTA(ピクスタ)最近、保活における「落選狙い」という言葉もよく耳にするようになりました。これは、現在育休中の人が2年目の育休を取得するためにあえて保育園に落ち、「落選通知表」を会社に提出して育休の延長を行う行為のことです。2年目の育休を取りたいがために落選狙いの人が保育園に申し込むと、倍率がその分跳ね上がってしまいます。結果、本当に保育園を必要としている人が落ちるといった事態も起こっているのです。政府は落選狙い対策として、保育園に入れなかった場合に育児休業の延長が可能な人をあらかじめ確認して審査に通りにくくするなどの対策を検討していますが、ママたちからは疑問の声も上がっています。仕事と子育ての両立には社会制度の整備が欠かせませんが、落選狙いが登場した現状を鑑みると、まだまだその対策は不十分なようです。詳しくは記事をチェック!「落選狙い」の保活が増加!? 働く主婦が考える育休2年取得の問題点■ 保活で引っ越しを検討する人も!待機児童が少ない街の特徴Caito / PIXTA(ピクスタ)妊娠・出産のタイミングで子育てがしやすい環境を求めて引っ越しをすることケースもありますが、最近では、保活対策で保育園の待機児童数が少ない地域に引っ越しを検討する人もいます。新興住宅地や新築分譲マンションが建ち並ぶ街は、子育て世代のファミリーが集まりやすく、保育園の入所希望者も増えます。反対に、10~20年くらい前に新興住宅地として発展した地域は、今なら子育てがひと段落したファミリーが多く、保育園の待機児童数も少ない傾向にあります。子どもの数と、保育園の数がちょうど良い地域に引っ越すと、保活がスムーズに進みそう。こちらの記事では「0歳児の保育園に入りにくいワースト15駅」(東京都区部)の調査結果を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!詳しくは記事をチェック!保育園に入りにくい駅、入りやすい駅はどこ?各駅の0歳児人口も明らかに
2019年03月30日