「料理を作るのは母親」そんな価値観を当たり前と思ってしまい、料理が苦手だけど毎日ムリをしているママ、多いのではないでしょうか? また、料理を作るのが好きな方も、毎日作らないといけない…という義務になると苦痛を感じることもありますよね。料理が苦手な投稿者さんが、義母の神対応で救われるエピソードに「こんな義母ならついていきます!」という称賛コメントが殺到しました!■夫や息子のダメ出しにイライラ…家事も仕事も頑張ってるのに! 私は料理がかなり苦手。それでも母親なんだから!と頑張って、家族のために毎日料理を作っているものの…。夫も息子も、私の苦労なんてお構いなしで言いたい放題。仕事もして、家事もして毎日クタクタなのに!■息子のある一言にショック!ある日、義実家に1週間ほど帰省することに。そこで食卓を囲んだ時、夫や息子がボヤいた言葉に心が折れて…。そのとき、義母からまさかの意外な言葉で、夫も息子の意識が変わるのですが…一体義母はどんな発言をしたのでしょうか?なんて素敵な義母! こんな義母ならついていきたい!という共感コメントが多数寄せられています。■こんな義母がいてくれたら!神対応の義母に称賛の声が!・「料理は女性がするべき」というジェンダー意識に捕らわれない義母が、誰も傷付けずに諭している姿がかっこいいと感じました。また、お惣菜やテイクアウトなど、時代を経てより便利になったものを柔軟に取り入れていらっしゃって、素敵な義母だと羨ましいです。・仕事帰りにスーパー寄って、食材買って…もうそれだけで本当はグッタリなのに、毎日ごはんを作る大変さ…そんな母親の苦労をよく理解してくれるこんなお義母さんがいたら、それだけで気持ちが前向きになれそう。・ステキなお義母さんでほっこり。嫌なタイプのお義母さんの話しが多い中、いい話しだった。自分は専業主婦なのにズボラで、料理も苦手で手を抜きがちだがやはり罪悪感があったので、救われた。・ご飯を作って貰って文句を言うご主人は何様なんだと思ったし、子どももそれを見て育ってるから平気で心無い事を言う。そこへ義母の返しは秀逸だなと思います。やはり間違っていることを外から言われるほうが破壊力あるので なんて賢い義母なんだろうと思いました。やはり家庭を運営していく中で大切なのは例え結果が良くなくても努力を褒め合える関係というのが大切ですね■苦しくても逃げ出せない「ママってしんどい」…という本音コメントも多数家族のためにもちろん頑張りたい。だけど、ママだって疲れるし、たまには労ってほしい…。そんなママの本音がたくさん届きました。・疲れてる時でも、ご飯の心配や掃除洗濯をしないといけない。夫に頼むにしても、悪いけどって言う気持ちになる。本当は悪いけどって言う必要はないのに。家族の心配を1人で担っている事が多い。・ママ、ママって義父母も夫も子ども達も家のことは全部、ママっていうモノが完璧にするって思ってる。待ちの態勢で必ず相手の思う通りに動かなくてはいけないモノになりつつある。誰が植え付けた?私自身か?って考えながら、早朝から深夜まで動いてる…。・体が辛くても、仕事で疲れきっても食事の用意や洗濯は必ずやらなくてはならないとき。たとえお惣菜を買ったとしても、温めて片付けて。ママがやるのが当たり前だと思われて、みんなは気が向いた時だけ「手伝う」という姿勢なのが本当に辛い。・平日も休日も関係なく子供が起きたら起きないといけないこと。お父さんは1人ゆっくり寝てる。たまにはゆっくり寝かせて欲しい。休日にご飯を3食考えて作るのも面倒。○○でいいよ。って、でってなんだよ、なら自分でしてくれ・疲れていても子供のお世話をしないといけないし、どんな辛くても苦しくても子どもを家に置いて逃げ出すわけにはいかない。命と人生を預かる責任の重さがしんどい。■また「料理は母親がするもの」という価値観に待った!の声も料理=母親がするもの。そんなステレオタイプな価値観に左右されることなく、自分なりの考えやバランスを持っている方もたくさんいるようです。・真面目な世のお母さんに手抜きや、子ども、旦那への指導は悪いことじゃないともっと広げて欲しい。・全て1から手作りは素晴らしいと思うが、それにこだわり過ぎて苦しむならば、ずぼら主婦と言われようが、手抜きと言われようが、自分が続けていけるバランスを見つけ、気持ちに余裕のある生活を作っていく方が笑顔でいられると思いました。私も料理が苦手です。食べる事にそれほど執着せず生きてきた為に料理に対して関心がもてません。分量もよくわからないし、作ることが本当に嫌。盛り付けも面倒。旦那の方が作るのうまいので夕飯は完全に任せてます。世の中には、日々奮闘するママがいっぱい。料理を作ることが苦痛だった主人公は、義母のどのような言葉によって心がフっと軽くなったのでしょうか!? 気になる連載はウーマンエキサイトに掲載されています!▼ママの楽しみ方/毎日の料理が苦痛!夫や息子からのダメ出しにイライラが止まらない
2021年09月20日昔から生理痛がひどかったものの、周りに知られたくない思いが強く、我慢するしかないと思っていた女性。しかし生理痛で苦しむ姿を初めて夫に見せると、素敵な神対応を見せてくれたそうです。 私は昔から生理痛が重く、痛みでうずくまってしまうこともあるほどです。しかし、生理で苦しむ自分の姿を他人に見せたくない気持ちが強く、生理中は強がってやり過ごす日々。そんな私に、弱さを見せて人を頼ってもいいと教えてくれたのは夫でした。今回は、生理痛で苦しむ私にやさしく寄り添い、支えてくれた夫の神対応を紹介します。 激しい生理痛とナプキン切れある休日、夫とショッピングに行くため、朝から化粧をしたり服を選んだりとウキウキしながら準備をしていました。しかし下腹部に違和感を覚えてトイレへ行くと、ショーツに経血が。生理予定日が早まったことに加え、1日目にもかかわらずどんどんひどくなる生理痛に焦りながらも、とにかくナプキンをつけようと棚を探りました。 悪いことは重なるようで、その日に限って夜用ナプキンがなく、軽い日用の薄いナプキンしか見当たりません。1日目も量が多い私は昼用1枚では間に合わず、漏れてしまうおそれも。緊急処置として2枚重ね、トイレを出ました。鎮痛剤を服用し、我慢しながら化粧を続けましたが長くは続かず、最終的にソファーでうずくまってしまいました。 約束を台なしにしたくないから…なかなか休みが取れない夫と、不規則な勤務形態の私。どうにか2人で予定を合わせて取れた休日だったため、「私のせいで台なしになる」「生理で苦しむ女性は私だけじゃない」と罪悪感と強がりでいっぱいに。 鎮痛剤が効くまでどうにか痛みをやりすごし、出発前にコンビニに行って夜用ナプキンを買えば問題ないだろうと耐えることにしました。しかしそこで、別室で着替えていた夫がリビングでうずくまる私を発見し「えっ!? どうしたの!?」と取り乱し始めたのです。 やさしすぎる! 夫の神対応うずくまるほど苦しむ私を見たことがなかった夫。それゆえにひどく焦ったようで、「体調悪い?」「病院行こうか?」とバタバタ。ただの生理なのにと逆に申し訳なくなり、「生理痛だし大丈夫。薬効くまではいつもこうだよ」と正直に伝えました。すると「今まで遠慮してたの!? そういうのは言わなきゃだめだよ!」と、予約していた店はキャンセルしベッドに連れて行ってくれました。 さらに夜用のナプキンがないから買いに行きたいと伝えると、3~4種類の夜用ナプキンを買ってきてくれた夫。「あんなに種類があるとは思わなかった」と大きな袋からいくつもナプキンを出す姿に、痛みを忘れてこちらも大笑い。「何で今まで強がってたんだろう」と不思議になるくらいやさしく寄り添う夫のおかげで、とても救われた1日になりました。 私はこれまで「生理で苦しむ姿を見せるのはよくない」「男性は生理を嫌がるもの」と偏った認識を持って生きていました。しかし今回の夫の行動で、無駄に気を張っていただけだと気付きました。弱い部分を見せても良い、つらいときは遠慮せず頼っても良いと教えてくれた夫には、今でも感謝しかありません。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:長田さやか
2021年09月15日2021年9月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大によって医療機関がひっ迫した状態になっています。事態を受け、同年8月に政府は重症患者や重症化リスクの高い人の入院を優先し、それ以外の場合は自宅療養を基本とすることを発表。各自治体は病床の確保に急いでいますが、症状が悪化する可能性のある中、全国各地で多くの人が自宅療養を余儀なくされています。自宅療養者の増加を受け『ポカリスエット』が異例の発表同年9月6日、大塚製薬株式会社が製造・販売するスポーツ飲料『ポカリスエット』がウェブサイトで異例の発表を行いました。なんと、自宅でのセルフケアを必要としている人を対象に、『ポカリスエット』を配布するというのです。同社によると、『ポカリスエット』は体液に近い電解質バランスで作られており、水分を素早く吸収することができるとされています。つらい状況下の人を支援するため、同社は『ポカリスエット』の900mlペットボトルを12本と、『ポカリスエット アイススラリー』の100gを36個、1世帯の申し込みにつき1セット配布することに。同日から同月16日まで、ウェブサイトの応募フォームで受付を開始しました。【自宅でのセルフケアを余儀なくされている方々へ】現在、ご自宅で水分補給を必要とされる方々に、ポカリスエット(ポカリスエット900ml×12本、ポカリスエット アイススラリー100g×36個)をお送りします。詳細はこちらからご確認ください。 — ポカリスエット【公式】 (@pocarisweat_jp) September 6, 2021 規定数量を超える数の申し込みがあった場合は抽選になるとのこと。また宅配方法は、配達員と直接顔を合わせずに受け取る『置き配』になるそうです。自宅療養を余儀なくされる人の中には、一人暮らしで他人を頼れない状況に置かれた人や、家族全員が感染してしまった人もいるでしょう。困っている人たちに手を差し伸べるべく立ち上がった、大塚製薬株式会社による『自宅でセルフケア支援プロジェクト』。発表を受け、素晴らしい取り組みに多くの人から称賛する声が上がっています。・大塚製薬すげえ!必要としている人に届きますように。・素晴らしい取り組み!備蓄用の『ポカリスエット』を買って支援します!・太っ腹すぎる。困っている人たちに、この情報が行き渡ってほしい。感染していない人からは、称賛する声だけでなく「買って応援をします!」という声も多数上がっていました。今回のプロジェクトによって、『ポカリスエット』はつらい思いをしている人たちの元に届くことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年09月06日付き合ってから月日が経ち、少しマンネリしても、アクシデントが起こったときの対応次第では彼が惚れ直すことがあります。そう、彼はあなたの対応次第で何度も恋をするのです。今回は、彼が「やっぱりこの子が好き!」と惚れ直す彼女の神対応をご紹介します。■ 友達の前では嫌な話題でも笑顔で「あまり実家のことを聞かれるのは好きじゃない彼女。俺の友人らと一緒に飲んでる際、『実家どこなの?帰ってるの?』と聞かれ『九州です。もう数年帰ってないですね……』と。事情を知らない友人が余計なお世話にも『えー!もっと実家帰ったほうがいいって!』とアドバイス。俺が前もって友人に彼女の家のことを伝えておけばよかったと思ったけど、彼女は笑顔で上手に対応してくれました。自分なら、余計なお世話だと怒ってしまいそうだったので、大人な対応に驚きました」(32歳男性/IT)彼の友人に嫌なことを言われても、上手に受け流す大人な対応に安心して惚れ直す男性もいます。イラっとして場の雰囲気を壊してしまうと、彼の面目がも丸つぶれです。怒りを感じることがあっても雰囲気を壊さず笑顔でいると、彼も申し訳ないと思いつつもよろこんでくれますよ。■ ドタキャンにも快く対応「久しぶりのデートの予定だったのに、友達と野球に行く約束をしてたのを忘れてて……。数日前に彼女に断りを入れることになったんです。すごく怒られると思って恐る恐る謝ったのですが、久々のデートだったのに嫌味一つも言わず、快くドタキャンを許してくれたのが嬉しかったです。思わず惚れ直しました」(34歳男性/建築)長く付き合っていれば、デート当日にどうしても抜け出せない予定ができてしまい、ドタキャンするしかないことが出てくるはず。そんなときに「なんで?約束したじゃん!」と言って彼を困らせるよりも、「じゃあまた別の日にデートしよう!」と受け入れた方が彼も惚れ直すはず。「私もネイル行きたかったから」など、彼に罪悪感を持たせない一言を添えるのもオススメですよ。■ 不測の事態での対応にかかっているささいなことで「やっぱり彼女が好き♡」と惚れ直すことがあります。彼が「どうしよう」と焦っているときこそ、受け入れる器の大きさを発揮するときです。あなたの彼を受け入れる寛容な態度が彼をときめかせるはず。今回ご紹介した内容を参考に、彼氏にあなたの魅力を改めて感じてもらってくださいね。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月05日3児の母親である月見(@tmakh1991)さんは、小学1年生の長女からある日突然、こんな要望を受けました。「給食で出た、ひじきのりが食べたい!」ひじきのりとは、タカ食品工業が製造する、のりとひじきを合わせた佃煮のこと。どうやら長女は学校の給食で初めて口にし、あまりのおいしさに驚いたようです。月見さんはひじきのりについてネットで検索し、タカ食品工業のウェブサイトで注文することに。なぜなら、およそ1週間後は長女の誕生日!月見さんは誕生日プレゼントも兼ねて、ひじきのりを長女にあげようと思ったのです。しかし、残念なことに最速の発送予定日として記載された日程は、長女の誕生日の数日後…。そこで月見さんは、注文の際に記入できる備考欄に、注文に至った経緯や「娘の誕生日までに間に合うと大変嬉しいです」と、『ダメ元』でつづることにしました。その数日後、まさかの展開に!ウェブサイトに記載されていた最速発送日は、2021年9月8日だったといいます。しかし、驚くべきことに同月2日に注文した品物が届いたのです!娘さんの誕生日は同月5日のため、十分間に合っています。さらに月見さんを驚かせたのは、同封されていたタカ食品工業からの手紙の内容でした。お誕生日おめでとうございます。小学校での給食で、私たちの佃煮を気に入ってくれてありがとうございます。スタッフみんなでメッセージを読ませてもらいました。学校の給食で出てきそうなサンプルを贈ったので食べてみてください。好きな味があると嬉しいです。身体に気を付けて、よい1年をお過ごしください。最速の発送が9月8日って書いてて「あぁ…誕生日には間に合わないか…」と思いつつ、ダメ元で「長女が給食でひじきのりを食べて衝撃を受けたようで(中略)9月5日が誕生日なのでその日に間に合えば大変嬉しいです…!」的な備考を付けて購入。そしたら昨日発送メール来て今日届いた…しかもマジ見て!!!!!! pic.twitter.com/yl5REGe6YF — 月見☺️6y4y2yママ♡ (@tmakh1991) September 2, 2021 なんと、長女の誕生日に間に合うように手配してくれただけでなく、誕生日のお祝いメッセージも同封していたのです!『神対応』という言葉がふさわしいタカ食品工業に、思わず涙目になってしまったという月見さん。長女の誕生日になったら、オモチャのプレゼントと一緒に、ラッピングしたひじきのりを渡す予定だといいます。大喜びするに違いありませんね!一連のエピソードはTwitterで拡散され、「素晴らしい対応!」「感動した」と話題に。その後、なんとタカ食品工業のウェブサイトにアクセスが集中し、サーバーダウンを起こす事態になりました。きっと投稿を見て多くの人が、タカ食品工業の神対応に心打たれたり、「ひじきのりを食べてみたい」と思ったりしたのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年09月04日TBSアナウンサーの安住紳一郎さんが進行を務める情報番組『新・情報7daysニュースキャスター』(TBS系)。2021年8月21日に放送された番組の冒頭で、次々と起きたハプニングに安住アナが素晴らしい対応を見せ、称賛の声が相次ぎました。番組冒頭のオープニングで、カメラワークが乱れたことに気付いた安住アナ。すると、視聴者に挨拶をした後すかさず、このようなフォローを入れました。安定感のあるカメラワークが今一瞬乱れましたけれども…何があったんでしょうか。大丈夫ですか。みなさんストレスたまっていますからね。大丈夫でしょうか。私にできることあったらいってください。新・情報7daysニュースキャスターーより引用安住アナは、カメラワークの乱れに「大丈夫ですか」と制作陣を心配。さらに「私にできることがあったら、いってください」とコメントし、生放送ならではのハプニングを上手くかわしました。その後、フリップで説明するための車輪付きのボードを、スタッフが押して安住アナに渡そうとすると、フリップが床に散乱。「いつもスタッフは上手に渡す」として再度やり直しますが、フリップが床に散乱してしまいました。すると、安住アナは「どうしたのよ…!明るく話す話題じゃないんだから…お願いします」と、空気を切り替えて真面目にニュースを伝えだします。放送開始から1分弱で次々に起きたハプニングに対応する安住アナの姿勢に、反響が上がりました。・さすが安住アナですね!・突然のことにも対応できて本当に尊敬する。・ますます好きになった!臨機応変に動ける人ってすごい。同年秋からは新情報番組『THE TIME,(ザ タイム)』(TBS系)で総合司会を務める予定の安住アナ。生放送にハプニングはつきものですが、安住アナなら安心して見られそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年08月22日千葉県浦安市にあるテーマパーク『東京ディズニーシー』は、海にまつわる物語や、伝説からインスピレーションを得ています。東京ディズニーシーにあるアトラクション『タートル・トーク』では、ディズニー映画『ファインディング・ニモ』に登場する、ウミガメのキャラクター・クラッシュと話ができるとして人気です。クラッシュに質問をすると、軽快なトークで楽しませてくれます。同性婚の実現に向けて活動をしている、『Girls Right TV』(@narumi_jenny)の、なるみさんとジェニーさん。クラッシュから話を振られ、「いつか同性婚ができるかな?」と質問したといいます。2021年8月現在、日本では法的に同性婚は認められていません。クラッシュはこの質問に対し、どのように答えたかというと…。海にもいろんな魚がいてお互い言葉は通じないけどみんな仲間だよ。周りの目も気になるかもしれないけど、パートナーが一番大切だから、目の前のパートナーにしっかり愛を伝えてね。みんな2人に応援の拍手を。「いつか同性婚出来るかな?」感動してうろ覚えだけどクラッシュが答えてくれた❤️「海にもいろんな魚がいてお互い言葉は通じないけどみんな仲間だよ。周りの目も気になるかもしれないけど、パートナーが一番大切だから、目の前のパートナーにしっかり愛を伝えてね。みんな2人に応援の拍手を」 pic.twitter.com/IQaRw5nLgG — Girls Right TV #なるジェニ (@narumi_jenny) July 13, 2021 2人の相談に、「周りの目が気になったとしても、しっかり愛を伝えてほしい」とエールを送ったのです。クラッシュの神回答に、「さすがディズニー」「一番大切なことを教えてくれている」「マジ半端ねぇな!」などの声が上がっています。また、「お前たち。最高だぜ!」というクラッシュの決めセリフにちなんで、「クラッシュ、最高だぜ!」といった声も相次いで寄せられていました。クラッシュの助言は、2人の心を軽くしてくれたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年08月16日スーパーマーケットで働く、あとみ(yumekomanga)さん。仕事中に起きた、クスッとしたり心が癒されたりするエピソードを漫画化しています。ある日、レジに立つあとみさんのもとに、2人の子供がやってきました。子供たちは1輪ずつ花を持っていて、あとみさんに対して「ラッピングをしてほしい」をお願いしてきて…。あとみさんに花のラッピングを頼まれた生花店の店員ですが、なかなか戻ってきません。そわそわとしていたところ、店員はボリュームのある花束を抱えて登場。なんと店員は、子供たちのためにかすみ草をオマケとして追加し、2輪の花をより華やかなものにしてくれたのでした。【ネットの声】・素敵な店員さんですね。子供たちは嬉しかっただろうなあ。・登場する全員が優しくて、なんだか涙が出てきました。・悲しいニュースが多くて疲れていたので、読んで心が癒されました。店員の気遣いは、その場にいたあとみさんだけでなく、多くの読者の心を和ませたようです。店員は、子供たちの「花をきれいにラッピングして贈りたい」という想いをくみ、自分にできる精一杯の対応をしたのでしょう。子供たちにとって、忘れられない素敵な思い出になったに違いありませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月15日コーヒーチェーン店『スターバックス』(以下、スタバ)は、さまざまなおいしいメニューを味わえるだけでなく、オシャレな店内でくつろげるのも魅力ですよね。また、サービスの1つとして、スタバでは店員が客のカップにオリジナルのメッセージやイラストを書いてくれることもあります。ある日、お気に入りのスタバに立ち寄った、講師N(@hennyuugaku)さん。『六法全書』を小脇に抱えていたところ、店員がこんな書き込みをしてくれたそうです。六法を小脇に挟んでたら、こんな書込みもらった。店員さんプロすぎる。 pic.twitter.com/8CCWYSYyHL — 講師N(法学編入) (@hennyuugaku) August 7, 2021 故意責任の本質は反規範的人格態度に対する道徳的非難である。こちらは、法律を勉強している人にとってはなじみ深いフレーズの1つで、司法試験に出てくることでも有名な故意の論証なのだとか。さりげなく持ち物を確認し、法律にまつわるメッセージを送った店員に、講師Nさんは「プロすぎる」とコメントしています。もしかしたら、メッセージを書いた店員は普段、法律を学んでいる人かもしれませんね。エピソードに対し、ネット上では「かっこよすぎる」「すごい、これはテンションが上がる」「店員さんは何者!?」といった声が続出。客に対する店員のさりげないサービスは、多くの人を感動させたようです![文・構成/grape編集部]
2021年08月09日見知らぬ番号から電話がかかってくると、身構えてしまうことってありますよね。小学4年生の息子さんを育てる、母親の塩味えり(@yasumilk0923)さん。仕事中に、見覚えのない電話番号から着信があったそうです。その電話番号が、最寄りの交番のものだったことに気付いた塩味さんは、こんな考えが頭をよぎります。「息子が落とし物をした」「息子がなんらかの事件に巻き込まれた」※写真はイメージ塩味さんが意を決して電話をかけ直すと、警察官は息子さんの名前を挙げ「お母さんですか?」と明るい声で聞きました。「うちの息子が何を落とし…いや、ケガ!?どんなご迷惑を!?」と、早口で尋ねた塩味さんに、警察官はこう答えます。「あの、違います。お金を届けてくれたので、褒めたくて電話を…」仕事中に知らん番号から着信→検索してそれが最寄りの交番の番号であることを知る→「息子が落とし物をした」から「息子が何らかの事件に巻き込まれた」までの可能性を走馬灯しながら電話→名字のみを名乗ると「あっ息子くんのお母さんですか?」と名前を出され絶望する→でも向こうの声が明るめなので— 塩味えりたんたん草 (@yasumilk0923) August 6, 2021 大事件ではなさそうだなと思いつつ「うちの息子が何を落とし、いや怪我!?どんなご迷惑を?!」と早口になる→「あの違います、お金を届けてくれたので褒めたくて電話を」→振れ幅が大きすぎて感情を見失う。子供を信じない親ですみませんでした…— 塩味えりたんたん草 (@yasumilk0923) August 6, 2021 警察官から突然かかってきた電話に、動揺していた塩味さん。しかし、電話の内容は「息子さんが拾ったお金を交番に届けてくれたので、お母さんからも褒めてあげてほしい」というものでした。塩味さんが自宅に帰ると、息子さんは褒められることを心待ちにするような顔で待っていたといいます。息子さんいわく、交番に届けたのは10円でしたが、対応した警察官から「お駄賃だよ」といわれ、別の10円をもらったそうです。家に帰ったら褒めてあげてくださいと言われて家に帰ったら、息子が褒められ待ちの犬みたいな顔でスタンバイしてた。しかも、届けたのは10円なんだけどお駄賃だよと別の10円をもらったらしい。ポケットマネーですよね…踊る大捜査線で見たなこれ…超優しい世界…— 塩味えりたんたん草 (@yasumilk0923) August 6, 2021 警察官は、恐らく自身の財布から10円を取り出し、息子さんへ渡したのでしょう。一連のエピソードはTwitterで拡散され「いい話で泣けた。素敵なおまわりさんですね」「息子さん、偉い」「心が温かくなった」といった声が上がっています。金額に関係なくお金を大切にし、交番に届けた息子さんはもちろん、子供の善行を認め、親に報告するだけでなく、本人の心に残る形で褒めた警察官の対応も素敵ですね。交番での出来事は、息子さんにとって忘れられない思い出になったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年08月08日今の夫と付き合っていたときのことです。私は、普段の生理は軽いほうなのですが、その月の生理はかなりおなかが痛く、苦しんでいました。そんな、生理痛で一番苦しんでいた私のピンチを救った、彼のやさしさに感謝した体験談です。 私が苦しんでいるのを察知し、行動してくれた夫に感激しました。相手のピンチをしっかり支えて寄り添うことはとても大切だなと感じた出来事です。彼と結婚し、娘も生まれて幸せです。今でも、私の体調が悪いときは家事や育児をいつも以上におこなってくれているので、とても助かっています。彼と結婚してよかったと思いました。ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO原案/りーなさん作画/まっふ
2021年08月05日私たちの生活を守ってくれている警察官や救命救急士、消防士。子供から見ると、働く車に乗るヒーローのような存在でしょう。ある日、男の子は緊急出動をする消防車を道路脇から見ていました。すると、消防士が男の子に気が付いて…。緊急出動が落ち着いてから、男の子に声をかけた消防士。なんと、消防車を見せてくれるというのです。その後も丁寧に説明をしてくれる消防士。男の子は真剣な顔で説明を聞いて、まっすぐな瞳で訓練を見つめます。きっと忘れられない思い出となったことでしょう。動画には、消防士の神対応と男の子の反応に反響が寄せられていました。・この消防士さんも同じように小さい頃に案内してもらったのかな…。・男の子の表情がだんだん研修1日目のように真剣になっていく。・ちゃんと膝をついて説明してくれていて優しい。・最後のまっすぐな眼差しと笑顔がすべてを語っていると思う。男の子の瞳には、消防士たちがどう映ったのでしょうか。細やかな気遣いで市民を喜ばせてくれる消防士さんたちに、拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年07月25日2児の子供を育てる、母親の菜ノ花子(na.no.hanako)さん。子育てにまつわるエピソードを中心に漫画を描き、Instagramに公開しています。ゴミ収集車を発見した次男、すると…消防車やパトカーなどといった、働く車が大好きだという、2歳の次男。中でも家庭ゴミなどを回収するゴミ収集車がお気に入りだといいます。ある日、親子で散歩をしていると、ゴミ収集車と遭遇しました。働く作業員を見たがる息子さん。菜ノ花子さんは、作業員の邪魔にならない場所に連れて行き、そっと見守ることにしますが…。幼い子供から向けられる、憧れの眼差しを感じ取ったのでしょう。作業員たちは、さりげなくかっこいいポーズでゴミを回収し、最後には軽く手を上げて挨拶してくれたのです。サービス精神が旺盛な作業員の姿に、驚いた菜ノ花子さん。Instagramで「いつも街のキレイをありがとう」とつづっています。漫画の読者からは「イケメンすぎる。ファンになりそう」「素敵な作業員さん!子供に優しいのはありがたい」「いつも丁寧な仕事をしてくれて感謝しかない」といった声が上がりました。憧れの作業員たちから神対応を受けて、息子さんはますますゴミ収集車が大好きになったことでしょう。ノリのよい子供想いな作業員たちの行動は、多くの人の心を和ませました。[文・構成/grape編集部]
2021年07月16日デートをしていると、毎回必ずしも思い通りになるわけではないですよね。予想外のハプニングが起こることもあるのです。そんな時に彼女が神対応をしてくれたら、思わず惚れ直す男性は多いのではないでしょうか。今回は実際にあった、デート中の「彼女の神対応エピソード」をご紹介します。■ エンジンの故障で車が動かない「気になる女の子とドライブデート中、エンジントラブルで立ち往生してしまいました。JAFを呼んでどうにかなったものの、その日行くはずだった場所には行けず……。その場所にはずっと行きたかったと聞いていたので、不貞腐れても仕方ないなと思ったのですが、『今日は残念だったけど、待っている間たくさん話せて楽しかった!』と言ってくれたんです。『で、いつリベンジする?』と次のデートの約束までしてくれて、なんて優しい子なんだぁと思いました!」(28歳/デザイン業)デートが台無しになったときに、文句を言わずにやさしい言葉をかけてくれた女性に感激したという意見が多かったです。とっさのやさしい一言に男性は弱いですね。不可抗力のトラブルが起きてしまったときには、いったんぐっとこらえてみてください。自分よりも彼を優先してあげられると、あなたにさらに惚れ直してくれるかもしれませんよ。■ デート中に元カノと遭遇!「彼女とデート中、元カノにばったり!しかも元カノが、彼女には分からない当時の話をしてきて……普通だったら気を悪くすると思います。でも後でごめんねと言ったら、『誰にでも知らない過去はあるし、私は元カノさんが知らないあなたの今を知ってるからいいんだよ』と彼女。僕だったらヘソを曲げてしまいそうな出来事だったのに、なんて素敵な女性なんだろうと惚れ直しました!」(30歳/営業職)誰にでも過去はありますよね。そんななかで、知りたくない過去を突きつけられたときにどう対応するかで、その人の人間性がわかるものところがあります。過去に囚われずに前向きな対応をするのも、神対応のひとつと言えるでしょう。彼の方がもう元カノを意識していない様子なら、過去と張り合っても仕方がないです。割り切って過ごした方が、彼との交際がうまくいくはずですよ。■ ズボンや破けて…恥ずかしい「彼女とのデート中、落とした物を拾おうと瞬間にビリッ!と不吉な音が……なんとお尻の部分が破けてしまったんです!恥ずかしくて泣きたくなりましたが、彼女は笑って『新しい洋服買いにいこう!』と言ってくれました。しかももうすぐ僕の誕生日だからと、ちょっといいモノを買ってくれて……惚れ直さずにはいられなかったですね!」(25歳/技術職)恥ずかしいハプニングが起きた時、さらっと受け止めてくれる女性に感動する男性は多いよう。自分だったらどうだろう……と考えて、彼の気持ちを配慮してあげましょう。その上機転を利かせてハプニングの解消まで考えられれば、彼は感激すると共に感謝の気持ちでいっぱいになるはずですよ。■ 事件が起きたときの対応で人間性がわかる突然のハプニングなど予想外の出来事を目の当たりにしたときこそ、人の本性は出るものですよね。だからこそその対応が神対応だった場合、多く男性は惚れ直すのでしょう。今回ご紹介した内容を参考に、万が一ハプニングが起こった時のために、神対応をシミュレーションしておいてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月13日・心が温まって自然と涙が出てきた。・最高に癒しの5分間をありがとう。いい人しか動画に出てこない!・温かく見守る家族にグッと来た。マナーを守って『好き』を楽しんでいてすごくいい。そんな声がたくさん寄せられ、多くの人の心を揺さぶった動画をご紹介します。小さい頃から電車が好きな男の子。駅に電車を見に行っては、手を振っていました。その様子を動画に収めていた両親。0歳から4歳までの男の子の成長と、電車に関わる人たちの神対応をご覧ください!初めはベビーカーから電車を見送るだけだった男の子。次第に電車に手を振るようになり、「バイバイ」と声をかけることもありました。そんな男の子に応えるように、手を振り返したりプレゼントをくれたりする車掌たち。動画のコメント欄には「自分が子供の頃は手を振っていたが、今は振り返す立場になった」「子供が手を振ってくれると癒される」「喜んでくれる姿を見るとこちらまで嬉しい」といった、電車に関わる人たちからの声も寄せられていました。仕事中でもサービスをしてくれる神対応は、きっと子供たちの嬉しい記憶として残ることでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2021年07月11日・対応力が、素晴らしいです!・感動!店員さんの対応を尊敬する。・そんな使い方があるなんて知らなかった。目からうろこです。ねずみさん(@nezumi3_nitijo)が投稿したエピソードに、そんな称賛と驚きの声が寄せられています。無印良品のスタッフの神対応投稿者さんが、1歳の娘さんと一緒に、生活雑貨や食品などを取り扱う『無印良品』を訪れた際のこと。娘さんに与えるためビスケットを購入したところ、会計時に店員は、長めに切ったテープを商品に貼り、こう伝えてきたといいます。「テープを長めにしておりますので、お出かけ中に食べた際はこちらでお止めください」買ってすぐに娘にあげようとビスケットを買ったら、「テープを長めにしておりますので、お出かけ中に食べた際はこちらでお止めください」って角を折ったテープをくれた!無印の定員さんエスパーかな?❤️ pic.twitter.com/g71Gxq48Mu — ねずみさん®@1y5m (@nezumi3_nitijo) July 8, 2021 また、テープの角は折り込まれており、はがしやすい工夫もしてありました。店員の気づかいに「無印良品の定員さん、エスパーかな?」と感動したという投稿者さん。幼い子供を育てる親はもちろん、大人が食べる場合でも、嬉しい気づかいです。無印良品の店員の対応は、絶賛のコメントが数多く寄せられ、中には「エスパーではなく、エキスパートですね」といったものも。こうした気づかいは誰もができることではないでしょう。まさに『エキスパート』という表現がぴったりな、無印良品の店員の対応。相手の立場にたって考え、実際に行動に移すことの大切さを実感します。[文・構成/grape編集部]
2021年07月10日娘は2歳のころイヤイヤが最高潮になり、母親である私には手に負えないときが多々ありました。そんなとき、保育園の先生の声かけはまさに魔法の言葉! 先生たちの神対応や園生活での経験を通して、イヤイヤ期を乗り切った体験を紹介します。朝からぐったりの送り出しわが家では保育園の送り迎えを主に母親である私がおこなっていました。自転車で送り出してそのまま出勤し、帰りも自転車に乗って職場から直で迎えに行くという流れでした。しかし、娘が2歳のときにイヤイヤが最高潮になり、それまでスムーズにできていた送り迎えに苦戦するようになったのです。 朝、「服が気に入らない」「靴を履きたくない」「保育園に行きたくない」……と、出る直前になってもイヤイヤで大暴れしている娘を担いで外へ。自転車に乗っても喧嘩をしながらやっとのことで保育室に送り出し。そんな日が続き、朝からぐったりしていました。 迎えから帰宅までに苦戦する日々お迎え時間も大変でした。イヤイヤ期真っ只中の娘は、保育室に迎えに行くと「まだ遊ぶの!」「ママ嫌い!」とだだをこねて怒り出し、玄関に行くまでにひと苦労だったのです。 さらに、玄関を出てからも大変! 駐輪場でも「自転車に乗りたくない」とのけぞって抵抗したり、自転車の前カゴに乗せても立ち上がったりして大騒ぎ! そのころは、迎えから帰宅まで30分もかかる日が多々ありました。 先生のやさしい神対応に感謝!!娘とうまく関われない不甲斐なさで悲しくなり、保育園の先生に話をすると思わず涙してしまったときもありました。すると先生は、「お母さんも頑張ってるよ。〇〇ちゃん(娘)も頑張ってる。うまくいかないときもあるよね」 と励ましてくれました。 また、いつまでも帰ろうとしない娘に「一緒に帰ろう」 と促してくれたり、「今日もやってるな」 といじりながらもさりげなく声をかけて、自転車に乗せてくれたり。先生の数々のフォローに、感謝する日々でした。 成長とともに乗り越えたイヤイヤ期先生たちの関わりをまねようとしても、親ではなかなかうまくいかず、結局喧嘩になったり甘えモードになったりしていた娘ですが、成長とともに少しずつ話を聞いてくれるようになりました。 また、友だちと一緒に帰ることがうれしくてスムーズに帰れるようになったり、異年齢の子との関わりによって自分を律することができるようになってきたりして、だんだんと激しいイヤイヤ期が過ぎていったのです。 きちんと娘の思いを受け止めてあげなければと思いつつも、忙しさで余裕を持てないことが多くありました。そんなとき、保育士さんのさりげない関わりや、やさしい言葉に救われました。 また、頑張って対応しようと思っていた私ですが、親以外の人が関わることで子どもも気分が変わることに気づきました。また、親が甘えさせてもらえる環境があったことに今でも感謝しています。 監修/助産師REIKO作画/やましたともこ 著者:斎藤ますみ1児の母。保育士として働く傍ら、自身の出産・子育て経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する記事を中心に執筆している。
2021年06月26日超やきとり(@yakichuu)さんがコンビニでの出来事をTwitterに投稿したところ、「壮大な話」「優しい世界」といった声が相次いでいます。コンビニでは、レジで「ポイントカードはありますか」と聞かれることがあります。ですが、持っていてもすぐに出ない時もあるでしょう。自分の後ろに列ができている場合は、カードを探す時間がかかってしまうため「持っていないです」といってしまうことも。※写真はイメージ投稿者さんも、ポイントカードを探すのが面倒だったため、混んでいたこともあり「大丈夫です」と断りました。しかし、いつも働いてるベトナム人の店員は、投稿者さんがポイントカードを持っていることを知っていたのです。そのため、投稿者さんが断ると…。「あなたは持ってる。待っている」ファミマでお会計の時にポイントカード出すの面倒だったし混んでたから大丈夫ですって言ったらいつも働いてるベトナム人の店員さんに「あなたは持ってる。待っている。」って言われて優しくて泣いちゃった— 超やきとり (@yakichuu) June 16, 2021 カタコトの日本語で店員は、投稿者さんがポイントカードを出すのを待っていてくれたのです。「優しくて泣いちゃった」という投稿者さん。投稿には38万件以上の『いいね』が寄せられ、反響が上がりました。・優しくて親切な店員さん。常連客のことを覚えているんだろうな。・今まで出会ったベトナムの人も気遣いがすごくて何度も助けられた。・外国人の店員さんに、レシートを捨てようとしたら「クーポンついてる」って教えてもらったことがあったな…。・こっちまでグッとくるわ…。優しい世界だ。このような少しの気遣いを忘れないようにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月17日さまざまなキャラクターのショーや、アトラクションを楽しむことができる、大阪府大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)。2020年10月にオープンした『マリオ・カフェ&ストア™』では、ゲームキャラクターをモチーフにした、ジュースやスイーツを楽しむことができます。店内で写真を撮っていたら?クルーの対応に称賛の声USJへ遊びに行った、ハッチ(@hatch_zattaaka)さんのエピソードをご紹介します。『マリオ・カフェ&ストア™』へ行ったハッチさんは、店内で記念写真を撮ることに。その後、写真を見返したハッチさんは『あること』に気が付きます。写真をTwitterへ投稿すると「素敵!」「さすが」といった声が続出。その理由とは一体…ハッチさんの右側に注目です!待って!!全然気づかなかったけどこれ店員さんもポーズ取ってくれてんじゃんwwwww pic.twitter.com/40qzBmiECe — ハッチ (@hatch_zattaaka) June 15, 2021 右奥のキッチンらしき場所にいるクルーが、ハッチさんと同じポーズで写っているではありませんか…!ガラス越しでも伝わる、クルーのノリノリな様子。とっさのことでも、ゲストと一緒に写真に写ってくれるサービス精神が素敵ですよね。写真はまたたく間に拡散され、25万件以上の『いいね』とこのような声が寄せられました。・右側のクルーさんに気付いて、吹き出してしまった。ノリが最高!・まさに神対応。こういう話って元気がもらえる!・クルーさん、さすがです…!優しい世界だ。クルーの「ゲストに心から楽しんでもらいたい」という想いが伝わってきます。写真はきっと、ハッチさんにとって最高のお土産。こんな素敵なお土産があったら、USJにいる間だけでなく、帰宅後もずっと楽しい気持ちでいられそうです![文・構成/grape編集部]
2021年06月16日運転中、車にトラブルがあったらハラハラします。不具合の対応に慣れた人でも、突然の出来事にショックを受けたり、心細くなったりすることでしょう。Komura Yosuke(yosukejzs171vx)さんも、神奈川県三浦市を走行中、車のタイヤがパンクして焦りました。どうやら、何か鋭利な物がタイヤを傷付けたようです。雨の中、タイヤ交換ができる場所を急いで探していると、ある場所にたどり着いて…。Instagramに投稿された、心温まるエピソードについて、投稿者さんにお話をうかがいました。カフェに駆け込んだ結果投稿者さんは最初、最寄りのガソリンスタンドに駆け込んだとのこと。店員もタイヤ交換に協力的だったのですが、なにぶん設備が整っていませんでした。そのため、屋根の下を借りた投稿者さんは、自力で交換を試みたのですが、閉店時間が迫ります。移動せざるを得なくなったところ、店員は近くにあるタイヤ専門店を教えてくれました。ですが、この時、近くに車やバイク好きの集まる『Revival CAFE(リバイバルカフェ)』があることを投稿者さんは思い出します。助けを求めてカフェへ車が趣味のため、以前数回カフェを訪れたことのあった投稿者さん。人の気配がしたので、営業中だと思い敷地内に車を入れました。「タイヤ交換のために場所を借りたい」と話す投稿者さんを、店員は快く受け入れ、駐車の誘導をしてくれます。さらに、駐車するなりタイヤ交換に必要な工具や、雨具代わりのジャケットなどを持って来て、作業を手伝ってくれました!スペアタイヤに空気も入れてくれた店員は、投稿者さんが「自分の出る幕がない」と思うほどの手際のよさ。また、車を見た店員は「以前、来られた方ですよね?」と声をかけてきたそうです。特徴的な車種だったため、覚えてくれていたのですね!そして、実はこの日、カフェは定休日だったとか。カフェにお話をうかがったところ、「人がいたのは、たまたま臨時営業日だったから」でした。カフェの神対応に、投稿者さんは「感謝、感激のほかにありません」と想いをつづっています。投稿には、「本当の本当に、車が好きな人が集まるカフェなんですね」「ご無事でよかった」などの反応が上がりました。また、カフェから投稿者さんに宛てて「雨の中のパンクは本当に嫌ですよね。また落ち着きましたら、ぜひご家族で遊びにいらしてください」とのメッセージも寄せられています!クラシックカーの聖地と呼ばれている、リバイバルカフェ。同好の士が集まる理由が伝わる、素敵なエピソードですね![文・構成/grape編集部]
2021年06月14日25歳のとき、留学先のアメリカで彼氏と彼の従弟と3人でシェアハウスに住んでいた私。生理開始初日にとんでもない腹痛で真夜中に目を覚ましました。彼氏は私の隣で寝ていたのですが、生理痛だとわかっていた私は恥ずかしくて起こせず、ひとりで激痛に耐えていました。そんなとき、従弟がリビングでうずくまっている私に気づき、驚く行動をしてくれたのです……。 真夜中の激痛生理痛がひどい私は、生理が始まると鎮痛剤を内服して寝ることが習慣でした。その日は「生理がきそうだな……」と思いながらも、実際まだ生理がきていなかったので、鎮痛剤を内服せずに就寝しました。ところが、夜中の1時、急にとんでもない下腹部の痛みに襲われたのです! 尋常ではない痛みにびっくりしてトイレに駆け込むと経血が。「やっぱり薬を飲んでおけばよかった」と後悔しましたが、立っていられないほどの痛みで「この痛みをどうにかしなきゃ!」となんとか手持ちの鎮痛剤を内服し、這ってリビングへ行きました。 暗闇で耐える私何とか這ってリビングへ行きついたころには、腰痛や悪寒まで出現。隣の部屋で寝ている彼氏を起こして助けてもらおうかと考えましたが「ただの生理痛で薬も飲んだし効くまで待つしかない」と思い、暗闇のなか電気ストーブで腰を温め、寝起きのボサボサの格好でうずくまりながらじっと耐えていました。すると、パブから帰ってきた陽気な従弟がリビングにいる私を発見! 従弟は「こんな夜中にひとりでどうしたの!?」と駆け寄ってきました。 まさかの神対応電気ストーブの明かりだけのリビングで、ボロボロの寝起き姿でエビのように腰を曲げていた私は、痛みと恥ずかしさでいっぱい! 「最悪! こんな姿を見られるなんて!」と思いながらも、「実は生理痛がひどくて……」と言うと、従弟はすぐに私の腰をさすりながら「ここのツボが生理痛にはいいんだよ」と腕のツボを押してくれたのです! 痛みが落ち着くまでそばに付き添ってくれて、私は従弟のまさかの対応に感激し、感謝でいっぱいでした。 今まで男性の前で生理の話をすること自体、何となく恥ずかしいと感じていました。しかし、この出来事から、男性でも女性の生理について理解してくれ、助けてくれる人もいると知りました。また、大変なときは羞恥心から我慢したりせず、助けを求めることが大事だと学びました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!監修/助産師REIKO著者:岩見 エリ
2021年06月04日グループLINEで意見が異なるような場面に遭遇すると、非常に気まずいですよね。しかし人柄のよい女性は、そんな時こそ神対応を発揮して、男性からも好印象をゲットするものです。そこで今回は、グループLINEで意見が異なったときの女性の神対応について解説していきたいと思います!(1)話に参加していない人に振るグループLINEで意見が異なったとき、話に参加できていない人に話を振るといった気配りができる女性は好かれるものです。トークが白熱すれば、LINEを打つのが早い人や話好きな人ばかりがメインで話してしまいますよね。そんなとき、「〇〇君はどう?」と切り出してくれる女性がいると、好印象に映るものです。(2)時間をあらためて……と仕切り直す時間に余裕があるときは、あえて時間をあらためることを提案するのもありですね。そんなとき「また明日話そっか」と、少し勇気をもって発言することが重要になります。そこで思い切って提案してくれる女性がいれば、周りの人は好感をもつでしょう。(3)リーダーを決めようと提案リーダーや議長的な立ち位置の人がいないと、話し合いはまとまらないものです。意見が異なったときに「リーダーを決めよう」と言って、一度場を整理しようとしてくれる対応に、多くの人が好感をもつはず。(4)意見をまとめてくれる意見がまとまらないときは、プライベートなやり取りをするグループLINEだったとしても、仕事の会議のように整理が必要ですよね。そんなとき出ている意見をまとめて、メッセージで送ってきてくれる女性がいれば、気が利く……!と多くの男性が好印象をもちます。いわゆる書記的な立場を買って出てくれるのを見て、男性は「いい子だなぁ……」と思うものです。グループLINEで意見が異なったときは、どんな対応をすべきか迷うことも多いですよね。そんなとき、周りを見てササッと行動できる女性になれれば、男性からも好印象をもたれるものです。ぜひ以上のような神対応を実践して、LINEでもプラスの印象をしっかり印象付けていきましょう!(恋愛jp編集部)
2021年06月03日Uma(@Alyosya18)さんがTwitterに投稿した、ある人たちの神対応をご紹介します。投稿者さんが撮影したのは、黒い機体で知られる航空会社『スターフライヤー』の飛行機。機内にいたパイロットたちは、外から見ていた投稿者さんに気付いたようです。「めっちゃファンサービスをしてくれる」と、思わずスターフライヤーのとりこになるパイロットの神対応とは…。スターフライヤーの機長さんと副操縦士さんめちゃファンサくれるんだけど可愛いこんなの推すよね?もう推してるけどこれ以外にもハートも作ってくれた pic.twitter.com/oYJ2sJ4drq — チケット発券Uma (@Alyosya18) May 24, 2021 笑顔のマークが書かれた手形のうちわを持って、ファンサービスをしてくれたパイロット。このほかにも、ハートマークを作るなど、機内だけではなく外から見ている人にも素敵な対応をしたというのです。「かわいい機長さん!」「接客も素敵な航空会社です」などの声が寄せられた今回の投稿。サプライズの神対応はとても嬉しいものです。利用客以外にもサービスをしてくれる細やかな気遣いが、多くの人に好まれる理由なのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2021年05月30日2人の子供を育てている、みのむしまろ(@minomushimaro)さんがTwitterに投稿した内容に反響が上がりました。子供は、親のいうことを聞かない時があります。特に、2歳頃から自我が芽生えて、『イヤイヤ期』と呼ばれる時期に入る子供もいます。投稿者さんの息子さんは、2歳の頃に車に乗せると、チャイルドシートから腕を抜いて脱出するようになってしまいました。チャイルドシートは、子供の命を守るために必要不可欠なものです。投稿者さんは脱出する息子さんに頭を抱え、脱出防止ベルトを購入したといいます。しかし、息子さんの脱出は止まりません。そこで、ある秘策を思いつきます。警察官の神対応に、母親感謝ある日、投稿者さんが免許更新のために訪れた警察署は、土日でも比較的人がおらず、空いていたのだとか。投稿者さんは息子さんを連れていき、手が空いていそうな警察官にこれまでの事情を明かしました。そして、投稿者さんはわざと息子さんに聞こえるように、このように話しだします。「すみません、この子チャイルドシートを外してしまうので連れてきました」すると、事情を知っている警察官は…。それはいけない!法律違反なので車に乗れないですね。きちんとチャイルドシートをつけますか?警察官から問われた息子さんは「ハイっ!」と背筋を伸ばして返事をしたのだとか。息子さんに手を焼く投稿者さんを手助けしてくれた警察官。その後も、息子さんがチャイルドシートを外したら、夫と「やってしまったね。悲しいけど警察まで連れていかないとね」と話すふりをすると、しっかりとつけるようになったといいます。投稿者さんは「あの時の警察の人、本当にありがとうございます」と深く感謝をしていました。【ネットの声】・ほのぼのとした。警察署の人、優しいですね!機転が素晴らしいです。・きっと警察の人と話すまでに、親子で相当な攻防があったのでしょう…。本当に神対応ですね!・うちの子供もチャイルドシートをよく外していたので、苦労がよく分かります。命に関わるチャイルドシートの重要性を子供に伝えるために、時には、家族以外の人の力を借りることも必要でしょう。快く事情を受け入れて、息子さんのために話に付き合ってくれた警察官の対応が素晴らしいですね!投稿全文はこちら2歳のころ息子はチャイルドシートから腕を抜いて脱出するようになった即脱出防止ベルトを買ったつけるのはめんどくさくても着けたしかししばらくしたら今度はベルトのバックルを外せるようになっただからうちは警察につれていきました— みのむしまろ (@minomushimaro) May 11, 2021 免許更新のときに空いてる警察署に行き、受付の人にお願いをして話を合わせてもらった「すみません、この子チャイルドシートを外してしまうので連れてきました」とさめざめ悲しむフリして息子を連れてったら「それはいけない!法律違反なので車に乗れないですね」と話してくれた— みのむしまろ (@minomushimaro) May 11, 2021 警察の人に「きちんとチャイルドシートをつけますか?」と聞かれてさすがに息子も「ハイっ!!」っと背筋のばして返事していたそれからシート外したら「お父さん、この子やってしまったね」「悲しいけど警察まで連れていかないとね」とさめざめ話すとそそくさと着けるようになった— みのむしまろ (@minomushimaro) May 11, 2021 あの時の警察の人本っ当にありがとうございますおかげで今はシートベルト必要なのを理解して、自分からチャイルドシートのベルトをつけるようにりました下の子が腕を抜いたら注意してます— みのむしまろ (@minomushimaro) May 11, 2021 [文・構成/grape編集部]
2021年05月13日20~30代女性の集まるアンアン総研メンバー約200人に「ディズニーキャストの神対応」をリサーチしました。さすが、夢と魔法の王国、東京ディズニーリゾート。素晴らしいエピソードが数多く集まりました。胸アツなおもてなし4選、ぜひご覧ください。一生忘れない!ディズニーキャストの神対応嫌なことがあっても、ストレスが溜まっていても、訪れればそんなものはいっぺんにどこかへ吹き飛んでしまう、夢と魔法の王国、東京ディズニーリゾート。幸せをくれるのは、愉快なキャラクターたちやアトラクションだけではありません。キャストによる一流のおもてなしも私たちの思い出をいっそう良いものにしてくれますよね。そこで、20~30代女性の集まるアンアン総研メンバー約200人に、「一生忘れられないディズニーキャストの神対応」をリサーチしました。これを読んでほっこりしながら、また遊びに行けるようになる日を楽しみに待ちましょう!嬉しさいっぱい!温かいメッセージ「ディズニーアンバサダーホテルの『ハイピリオン・ラウンジ』を仕事やプライベートでも利用していて、毎回ディズニーのケーキセットを注文していたのですが、ある日、レシートに『いつもありがとうございます』などの手書きメッセージが。本当にうれしい気持ちでいっぱいになった」(29歳・自営業)しっかりと覚えてくれていたんですねぇ。ただでさえ心地よい接客なのに、それに加えてというか、とどめの一撃に近いものがありますね。もう心離れられません。この先もずっと通い続けるでしょう(笑)。さすが!忙しいなかの丁寧なサービス「ディズニーランドの『ブルーバイユーレストラン』での出来事です。注文したいけれどキャストさんが忙しそうでなかなか気づいてもらえませんでした。でも、気づいた瞬間に急いで来て丁重に謝ってくださり、なおかつユーモアあるお話もしてくれて、料理の待ち時間を楽しく過ごせました。その後も、お水が半分くらいになったらすぐに注ぎにきてくれてさすがのサービスでした」(29歳・会社員)ややマイナスな印象が一気にプラスに格上げ、ですね。ユーモアのある話だなんて、日頃からネタを集めておかないとなかなか出ないものです。これぞ接客のプロ!といったエピソードです。素早さに驚き!アクシデントの見事な対応ディズニーランドで屋外で食事をしている時にカラスが来て、食べていたパークステーキをまるまる取られてしまったのですが、店員さんがすぐに気づいて駆けつけてくれて、新しいものを提供してくれました」(31歳・専門職)カラスに襲われたのは不運ですが、キャストの迅速な対応を間近で見られて、不幸中の幸いといってもいい出来事だったのではないでしょうか。きっと良い思い出に上書きされたはず!一生忘れない!バースデーディズニー「バースデーディズニーの帰り、ディズニーのモノレール駅の階段前を通ったときに『ハッピーバースデー!』と聞こえたので横を見たら、お掃除のキャストさん10人くらいが階段できれいに列を作って超全力でお祝いしてくれた。びっくりしたし嬉しかったし、今でもたまにその光景を思い出してほっこりしています。多分、一生忘れない」(31歳・会社員)読んだだけでも心震える、鳥肌レベルの感動エピソードではないでしょうか。キャスト10人の方ひとりひとりに逆にお礼を言ってハグしたくなりますね。コロナ収束後の誕生日は、ディズニーで過ごす人が多くなりそうです(笑)。以上、アンアン総研メンバー約200人に聞いた「ディズニーキャストの神対応」でした。今は入園者数に制限があり、行きたい気持ちを抑える時期ではありますが、これがずっと続くわけではありません。自由に行ける日が来たら、我慢していたぶん、何百倍も楽しめるはず!その日が早まるよう、気を緩めず今を大切に過ごしていきましょう。文・田中亜子©Klaus Vedfelt/Gettyimages©svetikd/Gettyimages文・田中亜子
2021年05月12日1歳の息子さんを育てている、母親の菜々(@chloe0608wan)さん。子育てをして、初めて知ることはたくさんあります。それは、子供用の施設や遊び、必要な提出書類など多岐にわたるでしょう。菜々さんが子育てをして初めて知ったのは、ある人たちの手厚いファンサービスでした。それは…仕事で乗り物に乗っている人たち!息子さんが、道を走る清掃車を見つけて一瞬指をさしたところ、清掃員は窓を開けて、笑顔で思い切り手を振ってくれたといいます。また、信号待ちをするバスの運転手も、挨拶をしてくれたのだとか。子育てし始めて知ったんだけど、はたらくくるま系お兄さんがたのファンサえぐ さっき大通りに清掃車がいて息子が一瞬指差したら開けた窓からむちゃくちゃ笑顔で全力で手振ってくれた…バスの運転手さんも信号待ちのとき帽子触って?挨拶してくれるし、電車も線路沿いで手振ると小さくフォン!ていう— 菜々 (@chloe0608wan) May 10, 2021 きっと運転手たちは、小さな男の子が手を振っていたり、注目してくれたりする様子に気付き、喜ばせたいと思うのでしょう。菜々さんの「ファンサがえぐい」という言葉からは、これまでさまざまな人たちが息子さんにサービスをしてくれたのだろうと想像できます。投稿には、共感の声や、実際に働いている人からのコメントが寄せられていました。・すごく分かる。優しさに感動するし、子供が喜ぶ姿を見て嬉しくなる。・素敵ですね。私の息子も、警察官に手を振って敬礼をしてもらっていました。・バスの運転手です。子供に手を振られると嬉しくなります!仕事中にもかかわらず、神対応をしてくれる人たちを見ると親としても嬉しくなりますよね。子供も、「将来は手を振ってくれるような運転手さんになりたい」など夢が広がるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2021年05月12日店内で子供がぐずったり泣き出してしまうと、親は「周りに迷惑がかかっていないか」と焦ってしまうことがあります。コーヒーチェーン店『スターバックス』(以下、スタバ)での心温まる出来事をご紹介します。描いたのは、中山少年(nakayama_syonen)さん。物語に登場するのは、スタバにやって来た親子です。ベビーカーに乗っていた赤ちゃんは、疲れてしまったのか店内で泣き出してしまいます。すると店員がやって来て…。泣いていた赤ちゃんが笑顔に!その理由とは?店員がやって来ると、なぜか泣き止み、笑顔になった赤ちゃん。なんと、店員はカップの中にコーヒー豆を入れ、音の鳴るおもちゃを作り、それを赤ちゃんに見せたのです!さらにカップには、店員が描いたスマイルマークが。一人ひとりの客をよく見ていなければできない、店員の行動はまさに『神対応』ですね。店員の行動に、読者からはこのような声が上がっています。・なんて素敵な店員さん…!心が温かくなりました。・こういうお店は行きたくなる。子育てで余裕がない時、こういう心遣いを受けると本当に嬉しいですよね。・お母さんにとって救世主だったと思います。スタバの店員さんはいつも親切で大好きです!客を大切にしているからこそできる、店員のこの行動。温かいコーヒーだけではない、心遣いにグッときますね![文・構成/grape編集部]
2021年05月05日出先や買い物の合間に、スタバを利用する人も多いでしょう。そこで、20~30代女性の集まるアンアン総研メンバー約200人に、「感激したスタバ店員の神対応エピソード」をリサーチしました。これを読めばスタバがもっと恋しくなるはず!ほっこりしてくださいね。めちゃ感激した!スタバ店員の神対応エピソード20~30代女性が集まるアンアン総研メンバー約200人に「スタバ店員の神対応エピソード」を聞きました。スタバ大好きな筆者がご紹介します!無料ドリンクの懇切丁寧な対応に脱帽!「スタバのボトルを購入したらもらえる無料ドリンクチケットを使った時のこと。普段は飲まないドリンクがよかったので、おすすめやトッピングなどのカスタマイズなどを聞いたところ、とても丁寧に教えてくれました!無料なのにそこまで対応してくれるなんて、とても嬉しかったです」(33歳・会社員)無料、すなわちお店の利益に結びつかないのに、時間を割いて対応してくれるなんて、好印象以外の何ものでもありませんね。筆者は、同じように無料ドリンクチケットを使って、あるドリンクにキャラメルソースのカスタマイズを頼んだところ、「何周かけますか?」と笑顔で聞かれて大変驚いた記憶があります。店員さんの匙加減でいいのに、それまで聞いてくれるとは…。ますますスタバが好きになりますよね。親子連れへの気遣いにほっこり!「甥っ子が赤ちゃんの時にみんなでスタバに行ったら、店員さんが『お湯はいりますか?』『カップもいりますか?』など、赤ちゃんへのケアや気遣いをたくさんしてくれた。さすがだなぁと思ってほっこりしました」(27歳・その他)赤ちゃんを連れての外出は荷物も多く、かなり大変なこと。加えて店内で泣きわめいたらと思うと、「カフェでお茶」って子連れはけっこう恐縮してしまうものです。そんな時に店員さんにこんな言葉をかけられたら、普段以上に人の優しさが身に染みますよね。最高の手描きメッセージにテンションup!「ドームでコンサートがあったときに、近くのスタバにいったら店員さんが楽しくお話をしてくださって『これから〇〇のコンサートなんですよね?誰が好きなんですか?』と聞かれ、出てきたコーヒーのカップに推しの名前とロゴマークを描いてくれていて、気分が高まりました。うちわとそのカップを並べて写真を撮ったのも良い思い出です」(34歳・自由業)推しのコンサート前なんて、ただでさえボルテージが高まっているのに、さらに倍増させてくれたなんて!この店員さんのおかげで、最高の思い出を作れたはず。きっとお客さんが多くて大忙しだったでしょうし、ロゴマークだって練習してくれたのでしょう。それらを思うと、よりじわじわきます…。以上、スタバ店員の神対応エピソードをご紹介しました。ほかに「スタバで店員さんがひと言話しかけてくれるのが嬉しい」(32歳・専門職)といった回答も。スタバがこれだけ多くの人から愛される理由、それはドリンクやフードのおいしさだけじゃない、心もチャージしてくれるスタッフの温かいおもてなしも大きくありそうです。いまは、必要最低限のやり取りに留めておくべきですが、情勢が落ち着いたら店員さんとのコミュニケーションも楽しみに訪れたいですね。文・田中亜子©Zhang Peng/Gettyimages文・田中亜子
2021年05月04日ずっと心に残る、神対応な店員さんに出会ったことはありますか?素晴らしい接客を体験すると、そのお店のファンになってしまいますよね。20代~30代女性の集まるanan総研メンバー約200人に、『コンビニの神店員さん』エピソードを聞いてみました。私が出会った神対応なコンビニ店員さん【アンアン総研リサーチ】コンビニでの買い物は、購入商品があらかじめ決まっている場合がほとんど。店員さんとのやりとりは、探し物が見つからない場合や会計時の時がほとんどで、店内滞在時間はたいてい数分以内だと思います。そんな、限られた中での神対応とはどのようなものなのでしょうか?20代~30代女性の集まるanan総研メンバー約200人にコンビニで実際に体験した神対応の店員さんについて聞きました。入籍祝いをいただいた「職場の近くのコンビニの店員さんは、いつも明るくて賑やかなマダムスタッフが多い店舗。ふとしたきっかけで仲良くなったら、よく買うスイーツの入荷情報を教えてくれるようになりました。それだけでも嬉しかったのですが、入籍する日を伝えたら、なんと入籍祝いをプレゼントしてくれたんです!とても感動しました」(27歳・会社員)これぞまさにサプライズ!入籍祝いのプレゼントだなんて、もう親しい友だち以上の関係ですね。一緒に探してくれた「以前、コンビニでお茶を購入しようとしたんです。でも、私が本当にほしかったのは、お茶ではなく、お茶についているおまけ。ゴソゴソとほしい種類を探していたら、店員さんが声をかけてきてくれたんです。すると、バックヤードから他の種類も一緒に探してくれて…。ちょっと恥ずかしかったけど、嬉しい気持ちになりました!」(32歳・会社員)期間限定や数量限定のものって、どうしても集めたい時がありますよね。店員さんを味方にすると、コンプリートへの道は近いのかもしれませんね。笑顔で「全然オッケーよ!」「コロナ真っ只中でマスクがどこも売り切れの時期、たまたま近所のコンビニに行ったらタイミングよく5袋くらいあったことがありました。『複数買ってもいいですか?』と店員さんに聞くと、『オッケーよ〜』と言って買わせてくれたんです。店員さんも足りないだろうに、明るくオッケーしてくれて、その優しさが身に沁みました」(30歳・主婦)気持ちがふさぎがちな時って、見ず知らずの人の笑顔に救われることがあります。ほんの数秒のやりとりで印象を残す店員さんってすごいですね!瞬時の状況判断力「子連れでコンビニへ行ったとき、会計の最中に娘がぐずりそうになりました。『あぁ、どうしよう…』と思ったその途端、会計済みの商品の中から娘が喜びそうなものをサッと渡してくれたんです。そのおかげで娘はぐずることなく、無事に支払い完了。瞬時の判断能力に感謝でした」(27歳・会社員)あらゆるお客さんに対応してきたベテラン店員さんかもしれませんね。慌てず、かつ迅速な行動、見習いたくなります。予想だにしなかった嬉しい接客をしてもらえると心動かされて、それだけでお店のファンになってしまいます。多くの人と接する店員さんのよいところは人間関係を円滑にするヒントになるかもしれませんね。© Tom Werner/gettyimages© Smederevac/gettyimages© d3sign/gettyimages文・小田原みみ
2021年04月20日私が25歳、彼が26歳のときの体験談です。付き合って数カ月の彼と楽しみにしていたお泊りデートの日に、突然生理になってしまいました……。久しぶりのデートにウキウキしていた気持ちが一転、気分も落ち込んでしまい、さらに生理痛で座るのもつらいほどの状態に。生理痛がつらい気持ちを素直に打ち明けていいものか、遠慮する気持ちもあった私に彼がしてくれた神対応をご紹介します。 いつもはこんなはずじゃないのに私と彼は当時、お互いにひとり暮らしで電車で1時間ほど離れたところに住んでいました。仕事の休みも私は平日で、彼は土日とバラバラだったため、外に出かけることはもちろん会うこと自体頻繁にはできませんでした。 そんな待ちに待った彼の家でのお泊りデートの日に、予定より早く生理になってしまったのです。普段はじっとしていれば生理痛もひどくはならないのに、なぜかその日に限って腹痛・腰痛が激しくなり、座っていても寝転んでいてもつらい状態でした。 薬を買いに走ってくれた彼そんな状態の私を見て、彼は仕事帰りで疲れているにもかかわらず「薬買ってこようか?」と声をかけ、とにかく温かくして寝ているように促してくれました。そのときすでに20時を過ぎており、近くのドラッグストアはもう閉店後。 まだ開いているドラッグストアを探しに駆け回ってくれ、鎮痛剤を買って帰ってきてくれました。鎮痛剤の種類がわからなかった彼は、店員さんに生理痛にはどれが良いのか、尋ねてくれたようです。 味のしない初めてのお粥薬を飲んで落ち着いた私は、気づいたら眠ってしまっていて30分ほどして目が覚めると、彼がお粥を作ってくれていました。普段自炊しない彼はお粥を初めて作ったようで、照れくさそうにしていました。 その後も、「もう大丈夫だから」と洗い物を手伝おうとしても、「寝てていいよ」と全部自分でしてくれた彼。改めて彼のやさしさを実感した出来事となりました。今は彼と同棲していますが、生理痛がひどいときには同じように家事を全部やってくれています。 お泊りデートを楽しみにしていた気持ちはきっと彼も同じだったので、機嫌が悪くならないかな? 生理痛って男性には理解してもらえないのでは?と不安だったのですが、そんなことなく想像以上の神対応をしてくれた彼。生理痛がつらい気持ちを打ち明けることで彼の新たな一面が見られました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者:タツミチヒロ
2021年04月04日