「粉糖」について知りたいことや今話題の「粉糖」についての記事をチェック! (1/15)
クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)の米粉入りドーナツから、2025年春の新作「Kome-Dough ほうじ茶ラテ」「Kome-Dough 玄米茶クリーム」が登場。2025年4月2日(水)から5月上旬までの期間限定で発売される。“もっち~り”米粉ドーナツにほうじ茶ラテ&玄米茶クリームの春新作「Kome-Dough」は、米粉入り生地による、米本来の自然な甘みと、もっち~り食感を楽しめるシリーズ。2025年春は、米と並び日本の食文化を代表する“茶”に着目した、2種類のドーナツが展開される。バニラクリームのせたほうじ茶ラテフレーバー「Kome-Dough ほうじ茶ラテ」は、米粉入り生地にほうじ茶を練り込んだ、香ばしい風味を楽しめるドーナツ。表面にはなめらかなバニラクリームをぐるりとしぼり、ほんのりビターで甘い、ほうじ茶ラテのような味わいに仕上げた。仕上げには、ビターチョココーティングの線や、チョコチップ、黒糖味のかりんとうをトッピングし、食感や味わいにアクセントをプラスした。ミルキーなホワイトチョコ×玄米茶クリームふわふわもちもちの食感に、ふわりと玄米茶の香りを纏わせた「Kome-Dough 玄米茶クリーム」も。生地の上に玄米パフ入りの爽やかなクリームをのせ、ミルキーなホワイトチョコやフリーズドライオレンジを合わせた。宇治抹茶&黒蜜きなこフレーバーまた、茶や和素材を取り入れたドーナツもラインナップ。石臼で挽いた宇治抹茶2種を使用し、抹茶チョココーティングを施した「オールドファッション 宇治抹茶」と、もちっとした口当たりの生地にきなこ風味のコーティングと黒蜜ソースを重ねた「Kome-Dough 黒蜜きなこ」が揃う。加賀棒ほうじ茶のフローズンドリンクもさらに、米×茶の和ペアリングを楽しめる限定ドリンクも用意。クリスピー・クリーム・ドーナツのオリジナルレシピで作るレモネードを玉露入り煎茶でアレンジした「玉露入り煎茶レモネード」、加賀棒ほうじ茶で淹れたミルクティーをフローズンドリンクに仕上げた「クリスピー フローズン 加賀棒ほうじ茶」と共に、期間限定のドーナツを味わってみて。【詳細】クリスピー・クリーム・ドーナツ2025年春新作販売期間:2025年4月2日(水)~5月上旬予定販売店舗:クリスピー・クリーム・ドーナツ全店舗価格:・Kome-Dough ほうじ茶ラテ 356円(イートイン363円)・Kome-Dough 玄米茶クリーム 356円(イートイン363円)・米と茶 ダズン ハーフ(6個) 1,738円(イートイン1,771円)・米と茶 ボックス(3個) 896円(イートイン913円)・オールドファッション 宇治抹茶 313円(イートイン319円)※9月上旬まで販売・Kome-Dough 黒蜜きなこ 313円(イートイン319円)・玉露入り煎茶レモネード 529円(イートイン539円)・クリスピー フローズン 加賀棒ほうじ茶 637円(イートイン649円)※店舗により価格が異なる場合あり。※一部店舗及び、催事、クリスピー・クリーム・ドーナツ店舗以外の小売店では販売なし。※なくなり次第終了。※販売方法は予告なく変更となる場合あり。【問い合わせ先】クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 お客様サービス室TEL:0570-00-1072(土日、祝祭日を除く)
2025年03月22日糖質を抑えながら、おいしさをキープ森永製菓株式会社は2025年2月18日(火)、同社が展開する甘酒ブランド『森永甘酒』から『甘酒糖質 50%オフ 185g』と『甘酒糖質 50%オフ 1000ml』を発売します。同商品は、2023年2月に発売した『甘酒 糖質 30%オフ』の品質改良を行うことで、糖質量を50%オフすることに成功。糖質を抑えながら、おいしい甘酒を楽しむことができます。『甘酒糖質 50%オフ 185g』は米麹つぶが入っているため、満足感のある飲みごたえが楽しめます。『甘酒糖質 50%オフ 1000ml』はすりつぶした米麹を入れることで、なめらかな口当たりとすっきりとした味わいを実現しています。いずれもアルコール分は0.0%です。参考小売価格はオープン価格となっています。『森永ミルク 加糖れん乳』を使用した甘酒が登場!『甘酒<森永ミルクれん乳仕立て>』はやさしい味わいの米麹と『森永ミルク 加糖れん乳』を合わせ、まろやかな甘さと香りの甘酒に仕上げました。甘酒好きな人はもちろんのこと、これまでに甘酒を飲んだことがない人にもおすすめです。参考小売価格はオープン価格です。なくなり次第終了となります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月17日ダイエットや腸活にもおすすめ株式会社 ZENB JAPAN(ゼンブ ジャパン)のグルテンフリー豆粉パン「ZENB ブレッド」シリーズから、香ばしい「きなこあん」のあんぱん「ZENB ブレッド きなこあん」が1月29日にZENB公式サイトおよび他ECサイトにて発売された。「ZENB ブレッド」シリーズは、スーパーフード黄えんどう豆の薄皮までまるごと使った豆粉パン。黄えんどう豆の栄養たっぷりで、たんぱく質や、鉄分、ビタミンB1に加え、食物繊維をいつものパンの4.8倍も摂取できる。さらに、1袋あたりのカロリーは180kcal、いつものパンの糖質35%オフと低糖質で、グルテンフリー。このため、カラダにやさしいパンとして多くの支持を得、累計230万食以上を販売している。香ばしい焙煎「きなこあん」の新感覚あんぱん今回の「きなこあん」ぱんは、香ばしい焙煎きなこと白いんげん豆のさらしあんで作った「きなこあん」をもっちり生地で包み込んだふわふわもちもちの新感覚あんぱん。バターや牛乳を使用せず、ふんわりとした食感と素材の美味しさを楽しむことができ、低糖質で程よい甘さのため、おやつ代わりに罪悪感なく食べることができる。「ZENB ブレッドきなこあん」1 袋の価格は、274円(税込・送料別)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月02日クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)の米粉入りドーナツから、春の新作「Kome-Dough 抹茶クリーム」が登場。2025年1月15日(水)から3月12日(水)頃までの期間限定で発売される。“もっちり”「米粉ドーナツ」に抹茶の限定フレーバー「Kome-Dough」は、“国産米粉ミックス”を使用した人気ドーナツ。米由来の自然な甘みと、やわらかくもっちりとした食感で人気を集めている。たっぷり抹茶クリーム×小豆をトッピングそんな「Kome-Dough」から、奥深い風味の抹茶クリームと、上品な甘さの小豆かのこをトッピングした“和テイスト”の新作フレーバーがお目見え。仕上げにホワイトチョコのラインをぐるりとあしらい、雪のような粉糖でほのかな甘みをプラスした。そのままではもちろん、温めることでより美味しさがアップ。“ほわほわ、もっち~り”の新食感を楽しめるので、ぜひ試してみて。【詳細】「Kome-Dough 抹茶クリーム」334円、イートイン 341円発売期間:2025年1月15日(水)~3月12日(水)以降なくなり次第終了販売店舗:クリスピー・クリーム・ドーナツ全店舗※店舗により価格が異なる場合あり。【問い合わせ先】クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 お客様サービス室TEL:0570-00-1072(土日、祝祭日を除く)
2025年01月12日「ロカボプラス」でたんぱく質も摂取できる敷島製パン株式会社(Pasco)の「低糖質」シリーズから2025年1月1日、新商品の「低糖質たまごパン」が関東、中部、関西、中国地区にて発売された。「低糖質たまごパン」は、たまごサラダを柔らかいパン生地で包んで焼いた、たんぱく質を摂取できる低糖質惣菜パン。1個あたりの糖質は14.6g、たんぱく質は10.9gで、価格はオープンとなっている。低糖質市場に浸透しつつあるロカボプラス意識近年、ダイエットや生活習慣病予防ニーズ、ロカボへの認知の高まりにより、糖質オフ・ゼロ商品市場が伸張している。ロカボとは、適正糖質摂取を推奨する「食・楽・健康協会」の登録商標。直近では、糖質量を抑えつつも栄養は摂取したいと考える人が多く、特にたんぱく質の摂取意欲は幅広い層で増えている。Pascoの低糖質シリーズは、今回の「低糖質たまごパン」を含め全10種類。1食の糖質量が、主菜・副菜と合わせて20~40gになるように設計されたパンやお菓子で、健康を気にする人も気軽に食べることができる。しかも糖質を抑えながら、栄養素を摂取できる「ロカボプラス」の考え方を採用することで、低糖質だけに留まらない価値を提供している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月02日ダイエット中の人に 米粉のパンで挫折した人などに12月18日、グルテンフリーのマフィンのレシピ集『オイルなし、グルテンなしの生地。おやつにもごはんにも食べたい米粉のマフィン』が主婦の友社から発売された。B5判、80ページ、定価は1650円(税込)である。著者は料理研究家、栄養士、調理士、フードコーディネーター、食育指導士、国際薬膳食育師、脂質を抑えたおやつを研究している田中可奈子氏で、既刊の著作には『オイルなし、グルテンなしでからだにやさしい米粉のシフォンケーキ』などがある。ダイエット中の人、スポーツをする人、米粉のパン作りで挫折した人などにおすすめの1冊となっている。脂質を少なく・バターなし・オイルなし『オイルなし、グルテンなしでからだにやさしい米粉のシフォンケーキ』の刊行後、田中可奈子氏の元には「米粉のおやつのレパートリーを増やしたい」「さらに手軽に作れるおやつが知りたい」などの声が多数寄せられたという。米粉で作るマフィンは、グルテンフリーであることに加え、小麦粉のマフィンでは欠かせない「ふるう工程」が不要になる。減る工程は一つだが、作業が少なくなるということは、面倒な後片付けも楽になるということでもある。新刊では、基本の生地のマフィン3種、フルーツや甘納豆、ナッツなどを合わせたスイーツマフィン24種、ゆで卵やソーセージなどのたんぱく質食材を合わせたおかずマフィン20種のレシピを掲載。身近な食材により、ボウル一つで作れて、焼き上がりまで30分の手軽なマフィンのレシピが紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月28日この度「甲賀米粉たい焼き」(本社:滋賀県甲賀市、代表:河合 敦史)の新規店舗として東京都品川区に「甲賀米粉たい焼き 大森駅前店」が2024年12月9日(月)に、京都府京都市に「甲賀米粉たい焼き 京都四条店」が2024年12月19日(木)に、神奈川県鎌倉市に「甲賀米粉たい焼き 鎌倉店」が2024年12月25日(水)に、グランドオープンすることをお知らせします。たい焼き1甲賀米粉たい焼きは店名にあります通り、一般的に使用されている小麦粉ではなく米粉のみを使った今はまだ珍しいたい焼き屋です。なぜ小麦粉ではなく米粉を使用しているのか、なぜ米粉が小麦粉よりおすすめなのか。それは、米粉の特徴として、体に悪影響を及ぼすと言われているグルテンが含まれていないグルテンフリーであるということが大きいです。そのため最近増えている小麦アレルギーの方でもおいしく召し上がっていただけます。小麦アレルギーのない人にとっても米粉を使った料理は、消化しやすく体にやさしい食べ物と言えます。そのうえ米粉は小麦粉よりも低カロリーでヘルシーなため、健康志向やダイエット中の方にもおすすめできます。また、お米が原料なのでごはん代わりにもなり、栄養満点です。甲賀米粉たい焼きは、“米粉のたい焼きを全国に広めたい!”との想いから、2020年に滋賀県で1店舗目を出店、翌年には商業施設内に2店舗目を出店しその後フランチャイズ展開を開始、現在は直営3店舗・FC21店舗で展開しております。たい焼き5【甲賀米粉たい焼き 大森駅前店の概要】〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目28番1号TEL :03-6820-3929営業時間:11:00~19:00定休日 :年中無休【甲賀米粉たい焼き 京都四条店の概要】〒600-8423 京都府京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町242TEL :090-9547-0216営業時間:11:00~19:00定休日 :年中無休【甲賀米粉たい焼き 鎌倉店の概要】〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-12-27TEL :090-6655-4297営業時間:11:00~19:00定休日 :年中無休ロゴ1【フランチャイズ展開へ】このような素晴らしいものを全国に広めたいという想いで、フランチャイズで全国展開しようと、米粉のたい焼きの販売を仕組化し、誰でも簡単に運営できるように作ってきました。そうすることによりたい焼きはもちろん、飲食業も未経験という方でも簡単にお店を出すことができるようになっています。そこで満を持してこの度「甲賀米粉たい焼き」はフランチャイズにより全国展開をしていくにあたり、加盟店募集を開始いたしました。現在はお問い合わせも大変多く、順次契約締結後オープンしていく予定になっております。ロゴ3【フランチャイズ加盟店募集概要】募集エリア :全国募集対象 :法人・個人モデル初期投資:500万円前後モデル店舗形態:ロードサイド、商業施設テナント、キッチンカーロイヤリティ :5%【会社概要】商号 : 甲賀米粉たい焼き代表者 : 代表 河合 敦史所在地 : 〒520-3221 滋賀県湖南市三雲211-16設立 : 2020年3月事業内容: 米粉たい焼きの製造・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)の米粉入りドーナツに、新作「Kome-Dough 黒蜜きなこ」と、期間限定の「Kome-Dough シュトーレン」が登場。2024年11月1日(金)より、発売される。米粉ドーナツに黒蜜きなこ&期間限定シュトーレンフレーバー「Kome-Dough」は、日本の食文化に根ざした米を使うことで、どこか懐かしくも新しい、日本ならではの味わいを追求した米粉入りドーナツ。お米由来の優しい甘さと、モチモチとした食感が特徴で、温めることでほわっともっちりの新食感も楽しめる。レギュラー商品に加わる「Kome-Dough 黒蜜きなこ」は、お米や餅と相性の良い、きなこと黒蜜の組み合わせを堪能できる1品だ。国産米粉を使った生地に、きなこ風味のコーティングと黒蜜ソースをコーティング。仕上げに香ばしいきなこをふんだんに振りかけ、何度でも味わいたくなるような上品な味わい深さを演出した。「Kome-Dough シュトーレン」は、クリスマスシーズンの伝統菓子“シュトーレン”をイメージした期間限定ドーナツ。国産米粉を使用した生地に、ラム風味のレーズンやドライクランベリー、ブルーベリーを練り込み、シナモンの香りを加えることで、華やかな味わいに仕上げた。詳細クリスピー・クリーム・ドーナツ 米粉ドーナツ発売日:2024年11月1日(金)※2024年12月21日(土)~2025年1月5日(日)の期間は販売休止。販売店舗:クリスピー・クリーム・ドーナツ全店舗 ※催事及びクリスピー・クリーム・ドーナツ店舗以外の小売店を除くメニュー:・「Kome-Dough シュトーレン」334円(イートイン341円)※なくなり次第終了・「Kome-Dough 黒蜜きなこ」313円(イートイン319円)※継続販売※店舗により価格が異なる場合あり。※店舗により取扱商品が異なる。【問い合わせ先】クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 お客様サービス室TEL:0570-00-1072(土日、祝祭日を除く)
2024年11月08日秋になると食べたくなる、キノコ。中でも、シメジとエリンギは、スーパーマーケットなどで簡単に手に入るため、自宅で調理しやすいですよね。Instagramで料理動画を投稿する、みつまる(mitsumaru_kitchen1988)さんが公開した、シメジとエリンギを使う『キノコグラタン』のレシピを紹介します。 この投稿をInstagramで見る みつまる⌇家族と楽しむおつまみごはん(@mitsumaru_kitchen1988)がシェアした投稿 『キノコグラタン』『キノコグラタン』に必要な材料は、以下の通りです。【材料(2人ぶん)】・小シメジ1パック(120g)・エリンギ2本(80g)・タマネギ2ぶんの1個(50g)・ハム4枚・オリーブ油大さじ1杯・塩小さじ2ぶんの1杯<調味料>・米粉大さじ2杯・牛乳3003・コンソメキューブ2ぶんの1個・コショウ少々<仕上げ>・とろけるチーズ30g・オリーブ油小さじ2杯シメジは石突きを落として手でほぐし、エリンギは縦に細長く手で割きます。タマネギは薄切りにし、ハムは半分にカットした後、1cm幅に切りましょう。中火に温めた鍋にオリーブ油を引き、玉ねぎとハムを炒めます。シメジとエリンギを入れ、下味用の塩を振りかけたら、全体を混ぜ合わせ、蓋をして蒸し焼きにしてください。中弱火にし、米粉を入れて全体に絡めた後、牛乳を3回に分けて投入。『牛乳を入れて混ぜる』という工程を繰り返しましょう。コンソメキューブとコショウをかけて、溶けたら火を止めます。とろけるチーズと仕上げのオリーブ油をかけて、トースターで10分焼き上げたら完成です!シメジとエリンギの旨味が存分に詰まった、キノコ好きにはたまらない一品に仕上がっていますね!また、トロトロしたクリーミーなホワイトソースが食欲をかきたててくれます!グラタンが手軽に味わえるレシピに「早速マネします」「食べたいです」といった声が寄せられました。・簡単にとろみが付いて、おいしそうです!リピートします。・料理は得意ではないけど、気軽に自宅で調理できました!・ワインに合いそう!夕食の一品に加えさせていただきます!・米粉だとダマにならないから作りやすいですね。グルテンフリーなのも嬉しい。ベーコンやサーモン、ジャガイモなど、「ほかの食材を入れてもおいしそう」という声も。アレンジ次第で、また違ったおいしさが味わえそうですね。お酒のおつまみにも合いそうな、キノコ料理。食べたくなった人は、ぜひお試しください![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日YouTubeなどでレシピを発信中の創房優氏10月16日、米粉と果物、野菜を使用するおやつのレシピ集『やさしい米粉のおやつ』がインプレスグループの山と溪谷社から発売された。A5判、112ページ、価格は1,650円(税込)である。著者は製菓メーカーにレシピを提供し、YouTubeやInstagramで米粉を使ったおやつのレシピを発信中、10月11日に岐阜県多治見市にて「おやつ 創房優(そうぼうゆう)」をオープンしたばかりの創房優氏で、これが同氏にとって初のレシピ集となる。ワンボウルで混ぜて「焼くまで5分」のレシピもおやつを自分で作る。しかも米粉のおやつとなると難しいイメージがある。しかし、創房優氏のおやつのレシピは、誰でも作れるように試作を重ねた上でのものであり、中にはワンボウルで混ぜて「焼くまで5分」という手軽なレシピもある。米粉で作るケーキ生地はふんわり、もちっとした食感で、クッキーの生地は素朴で食べごたえのあるものになる。グルテンを含まないのでダマになりにくいというのも特長だ。また、果物や野菜は米粉と相性がよく、米粉とともに体にやさしい食材である。新刊では、バナナブレッドなどの「焼くまで5分のクイックおやつ」、いちごのデコレーションケーキなどの「春のおやつ」、ブルーベリーチーズケーキなどの「夏のおやつ」、いちじくのショコラサンドケーキなどの「秋のおやつ」、みかんの雪山ケーキなどの「冬のおやつ」のレシピが掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月23日産学官金農福連携で誕生したわかめ入りマドレーヌ株式会社HYKは、藤女子大学と共同開発した『米粉のまどれーぬ わかめ味』の通信販売(Yahoo!ショップ)を開始した。同商品は、札幌マドレーヌ本舗マドマドレ・DCM西岡店、マドマドレ北洋銀行ECモールcollesho店でも販売中である。わかめは、食後の急激な血糖値の上昇を抑制して穏やかにする働きがある。消化管では、脂質の吸収を抑えて代謝をサポートする。水溶性食物繊維もたっぷりで、腸内環境を整えてくれる。わかめは、糖尿病の予防・メタボ対策・便通改善など健康に役立つ食材である。現在、温暖化の影響により、わかめの生産や品質管理が難しくなり、漁業者の高齢化が課題になっている。同社は、わかめの素晴らしさを広めて、次の世代につなげる、その第一歩として、わかめの研究をしている藤女子大学の学生と一緒に、わかめ入りマドレーヌを開発した。北海道産わかめをパウダーにしてマドレーヌへ同社は、これまで、さまざまな素材を粉末化して、「米粉まどれーぬ」を製造。「米粉まどれーぬ わかめ味」には、北海道産わかめを100%使用した。グルテンフリーなので小麦アレルギーの人も食べることができる。米粉は、自社製粉した北海道産ゆめぴりかの米粉100%を使用。バター・砂糖・牛乳・蜂蜜・タマゴも北海道産を使用した。シンプルで飽きのこない味が、食べる人を幸せな気持ちにしてくれる。賞味期限は、パッケージの工夫により常温で365日と長く、フードロスの心配が少なくなっている。Yahoo!ショップでの販売価格は、4個入りが1,499円(税込み ネコポス便送料込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月15日低糖質と美味しさの最適解マツキヨラボの低糖質シリーズ「サステナブルロカボライン」から、低糖質かつ、濃厚な味わいで満足感のある新おやつが発売される。新商品は、「ソイスナック」「ライスミルクキャンディ」「ポルボロン」の3つで、それぞれ2種類のフレーバーを揃えた。発売日は、「ソイスナック」と「ライスミルクキャンディ」が10月11日、「ポルボロン」は11月11日。販売は、全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)、同社オンラインストアにて行われる。食感と味わいにこだわった6商品「ソイスナック」は、サクサク食感と大豆ベースのフレーバーで小腹を満たすスナック。チェダーチーズとエメンタールチーズが濃厚な「ソイスナック チーズ味」と、昆布と鰹の「和の旨み」を再現した「ソイスナック うましお味」がある。価格は、各29g 税込 162円。「ライスミルクキャンディ」は、植物性ライスミルクを使用したキャンディ。フレーバーは、まろやかなミルクと爽やかな甘酸っぱさが相まった「ストロベリー・ブルーベリー味」と、まろやかでフルーティーな「バナナ・メロン味」の2つ。 価格は、各32g、税込 138円。「ポルボロン」は、ホロッと崩れるくちどけが楽しいスペイン伝統の焼き菓子。カカオの香りの濃厚な「ポルボロン チョコレート味」と、ミルキーなキャラメル味の「ポルボロン キャラメル味」が発売される。価格は、各40g、税込 192円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月09日食パンなどを卵液に浸して焼く、フレンチトースト。ゆったりと過ごす休日の朝や、おやつに食べれば至福のひと時を味わえますよね。おかかちゃん(@okakaricho)さんは、100円ショップの『ダイソー』で手に入る、あるものを加えて、いつもと違うフレンチトーストを作りました。ダイソーの『あの粉』でフレンチトーストを作ったら?材料は、卵と牛乳、そして『ダイソー』の『プリンミックス粉』です!『プリンミックス粉』とは、牛乳に溶かして電子レンジで加熱するだけで、簡単にプリンを作ることができるという商品。これを、フレンチトーストを作る際の卵液に加えて、食パンに染み込ませてから焼くと「ほかのフレンチトーストが食べられなくなる」ほどにおいしいのだとか!おかかちゃんさんは、卵液を浸した食パンに溶かしバターを塗った後、さらに『プリンミックス粉』をかけて、オーブントースターで焼いていました。投稿には「その手があったか」「やってみたい!」といったコメントが多数寄せられています。・真似してみたい!『ダイソー』で見つけたら買ってみよう。・ナイスアイディア!・その手があったか。おいしそう~!・明日『ダイソー』に行ってきます!フレンチトーストに使用する卵液が、プリンの基本的な材料とほとんど一緒であることは、よく知られていますよね。『プリンミックス粉』が、フレンチトーストとも相性抜群なのは、間違いないでしょう。『ダイソー』で『プリンミックス粉』を見つけたら、プリンだけでなくフレンチトーストも作ってみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年08月31日手のひらサイズの“そば粉クレープ”を展開する「ソバープ(SOBAP)」から、夏の新作メニュー「シャインマスカット」「桃のカプレーゼ」「とうもろこし」が登場。2024年7月末より順次、期間限定発売される。そば粉クレープ専門店「ソバープ」夏の新作メニュー2024年2月にオープンした「ソバープ」は、生ドーナツ専門店「アイム ドーナツ(Iʼm donut ?)」や、パン屋「アマムダコタン」の経営者かつオーナーシェフである平子良太が手掛ける“そば粉クレープ”専門店だ。従来はその場で食べることが主流であったクレープを、持ち歩きやすい“手のひらサイズ”にアレンジすることで、1人でもいろんな味を楽しめるように。手土産にもぴったりの新感覚クレープに仕上げた。生クリームたっぷり「シャインマスカット」そんな「ソバープ」から、夏が旬の食材を使用した新作メニュー3種がお目見え。中でも注目は、みずみずしいシャインマスカットに、きめ細やかなホイップクリームを合わせた「シャインマスカット(季節のフルーツ)」だ。ソバープの中には、カスタードクリームと生クリームを合わせた“ディプロマットクリーム”と、サクサクのバターコーティングメレンゲを忍ばせ、食べ進めるごとにリッチな味わいを楽しめるよう仕上げた。甘塩っぱい味わいがクセになる「桃のカプレーゼ」「桃のカプレーゼ」は、ミルクの味わいと塩気の効いたモッツァレラチーズに、桃やオレンジのコンポートを合わせた1品。オリジナルの卵白マヨネーズと、純生クリームシャンティ、甘いフルーツの、絶妙な“甘塩っぱい”味わいが広がる。“コーンづくし”の食事系メニュー「とうもろこし」オリジナルテリヤキソースを塗った焼きとうもろこしを盛り付けた「とうもろこし」も要チェック。中には濃厚なコーンムースをつめこみ、“コーン好き必見”の夏らしい食事系メニューに仕上げている。【詳細】「ソバープ」夏の新作メニュー■「シャインマスカット(季節のフルーツ)」 350円販売期間:2024年8月~11月中旬予定■「桃のカプレーゼ」 400円販売期間:7月~9月末予定■「とうもろこし」 420円販売期間:7月~9月末予定販売場所:ソバープ グランスタ東京店住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1F 丸の内北口改札内横営業時間:月~土 8:00~22:00、日・祝 8:00~21:00※翌日が休日の場合は22:00まで営業。【問い合わせ先】TEL:03-6665-9533
2024年08月12日2020年10月の新発売の際に国内で初めて※1ビールカテゴリーで「糖質ゼロ」※2を実現した「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は、これまでの累計販売数量が6億本※3を突破しました。直近半年※4での販売数量は前年同期比で約1割増、5月の販売数量は単月前年比約2割増と、とても好調に推移しています。そんな「キリン一番搾り 糖質ゼロ」人気の秘密を探りました。※1:ビールで糖質ゼロを実現した国内で初めての缶商品(Mintel GNPDを用いたキリンビール調べ)※2:食品表示基準による※3:2020年10月の発売以来2024年5月末時点(350ml換算)※4:2023年12月~2024年5月累計well-being (ウェルビーイング)の価値観に「キリン一番搾り 糖質ゼロ」がハマった「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は、2023年、2024年と味わいをリニューアル。技術革新により劇的においしくなっています。コロナ禍を通じて高まった「心身ともに常に良い状態でありたい」という消費者意識が、食の消費にも波及。おいしさで心を満たし、糖質までケアできる「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の価値が共感を得ているようです。well-being (ウェルビーイング)とは、肉体的、精神的、そして社会的に、完全に満たされた状態のことです。内閣府の調査では、コロナ禍中の2022年よりもコロナ明けの2023年のほうが、全世代でwell-beingへの関心が高まっています。「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は、そんなwell-beingの価値観と相性ばっちり。人々の意識の変化に合致し、より求められていることがわかります。おいしさ+健康に配慮+糖質までケアできる効率の良さが評価タイパ(タイムパフォーマンス)という言葉を耳にするようになった昨今。コンテンツの同時視聴やショート動画が一般化する等、複数のものごとを同時ないしは短期間でこなすことで、効率を高める意識が高まっています。食においても、おいしさ+付加価値で、同時に複数の利益や成果を追求する動きがあります。「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は、おいしさと糖質ケアを同時に叶えるビール。同時に複数のメリットが得られるお酒という点も、人々のニーズにマッチし、売り上げ拡大に繋がったと考えられます。さまざまな場所で選ばれている「キリン一番搾り 糖質ゼロ」消費者意識の変化を追い風に人気を集める「キリン一番搾り 糖質ゼロ」。時代の追い風を受けて飲食店、ビアガーデン、一般企業の懇親会などにも導入・採用が増えており、さまざまなシーンで“スマートな選択肢”として選ばれています。明治神宮外苑「森のビアガーデン」は、1984年から営業する老舗のビアガーデン。ここでも「キリン一番搾り 糖質ゼロ」が初採用されています。近年、食についての意識が高まり、ドリンクに関しても体に気をつかうお客様が多いそう。そこに『キリン一番搾り 糖質ゼロ』が入ることで、より多くのビールのラインナップが楽しめるのではという思いが背景にあるそうです。2022年に開業した「キラナガーデン」でも「キリン一番搾り 糖質ゼロ」が提供されています。レインボーブリッジを一望するロケーションに立地する大人×LUXURYな体験を提供する複合施設は、「トレンドに敏感なお客様のニーズにマッチする」という理由から「キリン一番搾り 糖質ゼロ」を採用。心躍るロケーションで多くの人が「キリン一番搾り 糖質ゼロ」を楽しんでいます。そのほか、2024年2月に豊洲千客万来にオープンした都市型温泉施設「万葉の湯」でも「キリン一番搾り 糖質ゼロ」を採用。店舗は「キリン一番搾り」と「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の売り上げ比率を10:1と予想しましたが、結果は2:1となり、「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の売り上げが予想を大幅に上回りました。時代の追い風を受けて、飲食店、ビアガーデン、社内懇親会など、さまざまな場面で導入されている「キリン一番搾り 糖質ゼロ」。皆さんも外食時に見かけたら、ぜひオーダーしてみて。もちろん、缶を買っておうちで楽しむのもおすすめですよ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年08月01日ヘルシーで、美容が気になる女性にはうれしい低糖質食品、糖質制限食品。しかし味については「おいしくない」というイメージを持つ人は多いのではないだろうか。ところがここ最近の技術革新により、糖質オフはもちろん、糖質ゼロを実現した商品までもが「おいしい」と評価され、販売市場が大きく拡大しつつある。味が評価され、糖質オフ・ゼロ市場は右肩上がりに拡大富士経済が定期的に実施しているウェルネス食品の国内市場調査によると、糖質オフ・ゼロ市場は右肩上がりに推移。2018年から2023年の5年間で市場は約1.4倍に拡大している。2023年の調査では、飲料、RTD、ノンアルコール飲料、パン、農産加工物、とうふ・こんにゃく等の糖質オフ・ゼロ市場が、全てのカテゴリーで2018年と比べて伸長が見られた。また、「おいしくないもの」という印象が強かった糖質オフ・ゼロ商品だが、各メーカーの技術の研さんにより消費者意識が変容。2023年の調査では「最近の糖質オフ・ゼロ食品/飲料は、昔と比べ味がよくなった印象がある」との意見が半数を超える(52.4%)結果となり、近年味への評価が向上していることがわかる。ビールでは不可能とされた「糖質ゼロ」を実現した「一番搾り 糖質ゼロ」「一番搾り 糖質ゼロ」は、2020年に日本初の糖質ゼロビールとして発売された。麦芽を50%以上使用する決まりがあるビールは、麦芽由来の糖質がビールの豊かなおいしさをもたらす要素の一つであることから、糖質ゼロとおいしさの両立が難しいとされていた。そんな糖質ゼロとおいしさの両立を目指すキーパーソンとなったのが、キリンホールディングス株式会社飲料未来研究所の森下あい子研究員だ。育休中のママ友同士のお花見で「ビールは好きだけど体型が気になる」との声を聞き、2015年の復帰後、ビールのおいしさを保ちつつ糖質を限りなくカットする未知の領域にチャレンジした。ビール試験醸造は通常、数十回で終了する。しかし「一番搾り 糖質ゼロ」はなんと350回以上の試験醸造を実行。5年の歳月をかけて完成させた。2020年10月に発売された、「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は半期目標の約1.3倍となる売り上げを計上する等、好調なスタートダッシュを決めている。さらなる味の向上を目指し、「一番搾り 糖質ゼロ」は2023年と2024年に大幅リニューアル。これが功を奏し、売り上げがさらに伸長した。直近半年での販売数量は前年同期比では約1割増。5月の販売数量は単月前年比約2割増で、2024年5月末には累計販売数量6億本を突破した。リニューアル後に「キリン一番搾り 糖質ゼロ」が好きになった人たちに、その印象や好きになった理由を聞いたアンケートでは、「実際飲んでおいしくなったと実感しました。これなら普通のビールと変わらない」「罪悪感なく飲めて満足感もある」「『一番搾り』のおいしさを損なわずにうまい!」といった声があがっている。酷暑の令和の夏。帰宅後やお風呂上がりに冷たいビールを楽しみたい人も多いのでは。ダイエットを気にしている人も、糖質を気にせず飲めるおいしいビールを試して見てはいかがだろうか。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年08月01日魔法の琥珀糖(本店:千葉県松戸市、代表:二瓶 あや)は、夏休みにご家族でお菓子の不思議を体験していただけるよう、キラキラ宝石のような琥珀糖が手軽に作れる「琥珀糖手作りキット」を使用した体験会を、2024年8月に首都圏3会場(東京・千葉)で実施いたします。琥珀糖を好きな色で作る◆琥珀糖手作り体験会 概要「琥珀糖」は飴でもゼリーでもない不思議な食感のお菓子です。キラキラ輝く宝石のような見た目から、食べる宝石といわれることもあります。琥珀糖の不思議について解説を聞きながら、琥珀糖の色付け・形づくりができる体験会です。色素を混ぜた時の色の変化や、琥珀糖が固まっていく様子を観察することができます。本体験会は琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」が発売する「琥珀糖手作りキット」をご購入いただいたお客様に無料でご提供いたします。「琥珀糖手作りキット」は通販や体験会場内でもご購入いただけます。体験会に参加して、材料の性質やポイントなどを理解した後は「琥珀糖手作りキット」でご自宅でじっくりと結晶化を観察しながら琥珀糖を作ることができます。好きな形にカットする作業に夢中◆8月開催概要場所・日時 : 【A会場】 シャポー市川(千葉県・市川)2024年8月4日(日)、8月16日(金)、8月20日(火)【B会場】 ORANGE kikaki(東京都・浅草)2024年8月23日(金)【C会場】 おうちごはん. hanys_house(東京都・大崎)2024年8月13日(火)※各日 11:00~、13:00~、14:30~ご参加方法 : ご予約優先となります。下記予約フォームより日程を選んでご予約ください。「琥珀糖手作りキット」1個のご購入につき1名様ご参加いただけます。ご予約フォーム: ※通販や店頭などですでに「琥珀糖手作りキット」をご購入の場合はご購入履歴が分かるものをご用意ください。◆好きな色で作れる「琥珀糖手作りキット」本体験会では「琥珀糖手作りキット」の一部の工程を体験できます。「琥珀糖手作りキット」は、お子様と一緒に手軽に取り掛かれるよう、琥珀糖作りに必要な材料と道具をまとめたものです。店舗で使用しているものと同じ寒天や天然色素、砂糖、食品用手袋やクッキングシートなどがセット内容に含まれています。お菓子作りに失敗がないよう、ポイントを抑えて一緒に作れる解説動画とガイドブックも用意しております。失敗しやすいポイントを丁寧に解説しているので、初心者にも安心してお楽しみいただけます。琥珀糖作りは、砂糖の不思議や乾燥までの変化、食べた時の食感などをじっくり観察できます。夏休みの自由研究やご家族のイベントとしてお楽しみください。本キットの色素は天然色素を使用しており、アレルゲンフリー(28品目)となっております。どんな方にも安心して食べていただけるよう素材にこだわりました。琥珀糖手作りキット●商品の特長・すぐ始められるお料理に必要な材料だけでなく、手袋やクッキングシートなども同封しており、ご準備に手間がかかりません。ガイドブック、動画を見ながらすぐにお料理に取り掛かれます。・わかりやすい動画解説動画で琥珀糖作りのポイントをお伝えします。失敗しない作り方をしっかりお伝えして、誰でも最後まで作れるよう丁寧に解説します。・天然色素を使用店舗で使用しているものと同じ天然色素を同封しています。3色の組み合わせで様々な色を楽しめます。乾燥前はキラキラ完成した琥珀糖●「琥珀糖手作りキット」発売の背景「作ってみたけどうまくいかなかった……」「ネット上のレシピだとよくわからない……」そんな声をたくさんいただき、これまでお店では琥珀糖のレッスンを多数行ってきました。しかし、お店に来られない方からも質問が多く、中には材料選択から失敗してしまう例もありました。「なんとか材料付きで動画レッスンができないかな……」と試行錯誤した結果できたのが、この琥珀糖手作りキットです。レシピだけでは分からない失敗しがちなポイントや、分かりにくい見極めポイントを動画で詳しく解説しています。またガイドブックでは、アレンジや保存方法も盛り込んでいます。●「琥珀糖手作りキット」内容・レシピ(作り方動画)・おいしさのひみつガイドブック・砂糖・寒天・天然色素3種(青系・黄系・赤系)・クッキングシート・食品用手袋●ご用意いただくもの・水・小さな鍋・耐熱ヘラ、お玉、スプーン・ゼリーを入れる耐熱容器(お弁当箱など)◆魔法の琥珀糖 プロフィール「魔法の琥珀糖」は琥珀糖専門店として、通販から始まりました。鉱物に似た見た目と、食べた瞬間の新食感、程よい甘さで人気を博し、現在は通販で1か月以上待ちの状態に。2021年5月には千葉県松戸市に店舗をオープンしました。市外からも多くのお客様が訪れています。当店の一番の特徴として、一粒ひとつぶ手で成型しています。断面がランダムになることで、宝石や鉱物に近い美しい見た目と、シャリっとした程よい食感に仕上げるためのこだわりです。また、着色はすべて食品由来の天然色素を使用し、合成着色料・香料など不使用。一部商品を除き、28品目アレルゲンフリーです。できるだけシンプルな材料で、毎日食べても良い安心感あるお菓子を心がけています。テーブルも心も華やぐ魔法の詰まったお菓子です。ちょっとした手土産に、ぜひご利用ください。<出店履歴>・新宿マルイ本館 コンセプトショップス出店・渋谷ヒカリエ POP UP出店・東京都美術館 展覧会コラボ商品販売・蔦屋書店代官山店 手塚治虫作品「リボンの騎士」コラボ商品販売他多数イベント出店<卸先>コニカミノルタプラネタリウム株式会社株式会社ホットライン(アミューズメント)株式会社バンプ(カフェ、クレープリー)他、雑貨店、科学館、飲食店など<店舗概要>店舗名 : 魔法の琥珀糖所在地 : 千葉県松戸市二十世紀が丘中松町5営業時間 : 毎週水曜日、土曜日 11:00~16:30[自動販売機]24時間年中無休URL : SNS : LINE公式アカウント: <魔法の琥珀糖 通販>minne : 楽天市場: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。カステラでお馴染みの福砂屋がなんと今年で創業400年!メモリアルイヤーを記念して、初めて米粉を使ったカステラを本格発売すると聞き、早速食べてみたのでレポートします。■ハレの日に相応しい『八十八(やそはち)カステラ』今回の米粉のカステラ『八十八カステラ』は、小麦粉の代わりにこだわりの九州産米粉を使用し焼き上げられており、お米を表す伝統的な言葉である『八十八』は、「末広がり」を連想させる縁起が良い言葉とのこと。縁起の良いこちらの商品は、ギフトBOXに入ったセットもあり、お土産や結婚式の引き出物にもぴったりかも……!白とゴールドのパッケージもおしゃれでかわいいですよね!添加物は一切使わず、お米のふっくらした食感を表現していて、米粉はグルテンフリーなので、ヘルシーなのもうれしいポイント。開け方は横から簡単に開封することができます。開けると中には白い紙に包まれたカステラが登場。中には2切れのカステラが入っています。ふわっふわで、濃厚なカステラはおいしすぎて、ペロッと完食。■創業400年の挑戦をぜひ堪能してみて販売方法は、店頭、注文、婚礼ギフトの3種類の方法で購入することができます。ヘルシーでおいしい米粉のカステラ、自分用や贈り物にぜひ試してみてはいかがですか?■商品概要・八十八カステラ(単品)378円・八十八カステラ ギフト BOX(3 個入り)1,512 円・八十八カステラ ギフト BOX(5 個入り)2,295 円・八十八カステラ ギフト BOX(8 個入り)3,456 円<販売方法>【店頭販売】中目黒店 毎週金~週末限定 / 個数限定赤坂店 毎週木・金限定 / 個数限定【注文販売 】お電話にて受付(03-3793-2938) /全国配送【婚礼ギフト】 ホテル椿山荘東京にて取り扱い(えりか)
2024年07月31日セリスタ株式会社は、医療機関専用サプリメントブランドの「ドクターフィーネボーテ」から、新たなラインアップとして糖代謝、脂質代謝やインスリンの働きに関与する「クロム」と、アントシアニンやポリフェノールが豊富な「桑葉」を配合したベーシックサプリメント『Chromium』を2024年8月5日(月)に発売いたします。ベーシックサプリメント『Chromium』<クロムとは>クロムは、インスリン作用を増強し、炭水化物、タンパク質、脂質の代謝および酸化状態に関与する必須ミネラルです[1]。<桑葉とは>古くから漢方薬にも使用されている桑葉は、酸化ストレスの抑制するアントシアニンやポリフェノールなどの抗酸化物質を豊富に含み[2]、血糖の調節[3]、体脂肪や体重管理に関与することが報告されています[4]。<ビタミンC配合>クロムの吸収を促すビタミンCを配合しています[5]。<成分配合量/1日摂取量>クロム :27mg(内栄養成分:55μg)桑葉 :250mg(内栄養成分:230mg)ビタミンC:100mg(内栄養成分:100mg)<お召し上がり方>1日3粒を目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。<こんな方におすすめ>□血糖値が気になる□脂質の数値が気になる□代謝が落ちたと感じる□ミネラル測定器のクロムが低値□甘いものを欲する時がある□お酒を頻繁に飲む□間食で甘いものをよく食べる□食事に偏りがある□野菜や果物をあまり食べない□いつまでも健康的に過ごしたい参考文献については出典元のプレスリリースをご確認ください。\\Chromium製品概要//◇商品名: Chromium(クロミウム)◇名称: 酵母含有食品◇原材料名: 桑葉抽出物(桑葉エキス末、デキストリン)(国内製造)、酵母(クロム含有)/酸化デンプン、プルラン、微結晶セルロース、ビタミンC、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素◇内容量: 36.63g(90粒×1粒総重量407mg、1粒内容物重量330mg)◇希望小売価格: 2,916円(税込み)◇医療機関専用サプリメント(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月23日セリスタ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤 承正)は、医療機関専用サプリメントブランドの「ドクターフィーネボーテ」から、新たなラインアップとして糖代謝、脂質代謝やインスリンの働きに関与する「クロム」と、アントシアニンやポリフェノールが豊富な「桑葉」を配合したベーシックサプリメント『Chromium』を2024年8月5日(月)に発売いたします。『Chromium』詳細URL: Chromium<クロムとは>クロムは、インスリン作用を増強し、炭水化物、タンパク質、脂質の代謝および酸化状態に関与する必須ミネラルです[1]。<桑葉とは>古くから漢方薬にも使用されている桑葉は、酸化ストレスの抑制するアントシアニンやポリフェノールなどの抗酸化物質を豊富に含み[2]、血糖の調節[3]、体脂肪や体重管理に関与することが報告されています[4]。<ビタミンC配合>クロムの吸収を促すビタミンCを配合しています[5]。<成分配合量/1日摂取量>クロム :27mg(内栄養成分:55μg)桑葉 :250mg(内栄養成分:230mg)ビタミンC:100mg(内栄養成分:100mg)<お召し上がり方>1日3粒を目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。<こんな方におすすめ>□血糖値が気になる□脂質の数値が気になる□代謝が落ちたと感じる□ミネラル測定器のクロムが低値□甘いものを欲する時がある□お酒を頻繁に飲む□間食で甘いものをよく食べる□食事に偏りがある□野菜や果物をあまり食べない□いつまでも健康的に過ごしたい<参考文献>[1] Hua Y. Clark S. Ren J. Sreejayan N. Molecular mechanisms of chromium in alleviating insulin resistance. J Nutr Biochem. 2012; 23: 313-319[2] Zhang D. et al. Evaluation of the alkaloid, polyphenols, and antioxidant contents of various mulberry cultivars from different planting areas in eastern China. Ind. Crops Prod. 2018;122:298-307. doi: 10.1016/j.indcrop.2018.05.065.[3] Al-Shehabi T.S., Iratni R., Eid A.H. Anti-atherosclerotic plants which modulate the phenotype of vascular smooth muscle cells. Phytomedicine. 2016;23:1068-1081. doi:10.1016/j.phymed.2015.10.016.[4] Seczyk L., Swieca M., Kapusta I., Gawlik-Dziki U. Protein-phenolic interactions as a factor affecting the physicochemical properties of white bean proteins. Molecules. 2019;24:408. doi: 10.3390/molecules24030408.[5] Stoecker BJ. Chromium. In: Shils M, Olson JA, Shike M, Ross AC, eds. Nutrition in Health and Disease. 9th ed. Baltimore: Williams & Wilkins; 1999:277-282.\\ Chromium製品概要 //◇商品名 : Chromium(クロミウム)◇名称 : 酵母含有食品◇原材料名 : 桑葉抽出物(桑葉エキス末、デキストリン)(国内製造)、酵母(クロム含有)/酸化デンプン、プルラン、微結晶セルロース、ビタミンC、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素◇内容量 : 36.63g(90粒×1粒総重量407mg、1粒内容物重量330mg)◇希望小売価格: 2,916円(税込み)◇サイトURL : ◇医療機関専用サプリメント◆開発・販売:セリスタ株式会社 ドクターフィーネボーテ事業部〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-5-8 東京雄星ビル4FTEL : 03-3863-1003E-Email: info@selista.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日『米粉スナック』の魅力が伝わる名前とパッケージにカネカ食品株式会社は、『だしとま オニオン風味』『だしじゃが 甘塩仕立て』の商品名とパッケージデザインをリニューアルすることを発表した。『米粉スナック』は、米粉を使用した、ノンフライでヘルシーなおつまみ菓子。スナック菓子と米菓の食感を組み合わせた「ざくっ」「がりっ」とした歯ごたえが特長である。素材と白出汁の風味を生かした優しい味が美味しい。今回、食感の楽しさとおつまみとしての魅力が伝わりやすいパッケージに生まれ変わる。リニューアル品は、『米粉スナック オニオン風味』『米粉スナック うま塩風味』として、7月中旬から全国の量販店で順次発売する。ひと噛みごとに素材と出汁の風味が広がる『米粉スナック オニオン風味』『米粉スナック うま塩風味』は、油を使わずに焼成したノンフライ菓子。軽い風味ながらも出汁のしっかりした味わいを感じられる。飽きがこない優しい味付けと軽い食感でお酒のおともにもオススメ。素焼きアーモンドがミックスされており、米粉スナックとアーモンドの食感と味の違いも楽しめる。食物繊維をたっぷりと配合しており、腸活をサポート。手につきにくい液体コーティングにより、手軽に食べられるうれしい仕様である。『米粉スナック オニオン風味』は、玉ねぎ生地にトマトパウダーをまぶして、白出汁で味付けをした。1袋(35g)あたりのカロリーは、152kcal、食物繊維は、2.8g。『米粉スナック うま塩風味』は、じゃがいも生地に甘塩仕立てのシーズニングをまぶした。味付けは白出汁。1袋(35g)あたりのカロリーは、154kcal、食物繊維は、2.7g。価格は、各214円(税込み 軽減税率対象商品)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月17日おいしい米粉ベーグルで健康習慣をはじめよう株式会社ファンケルは2024年7月9日(火)、同社が展開するグルテンフリーブランド『OKOME BAKERY』の『BAGELet(R)(以下、ベーグレット) アールグレイラテ(2個入)』をナチュラルローソンで発売する。同商品は、国産米粉と玄米粉を組み合わせてもっちりとした食感を実現。香り豊かな茶葉とホワイトチョコをプラスし、アールグレイラテのようなおいしさに仕上げた。販売価格は300円。ナチュラルローソンの店内で焼いて仕上げる。食べやすいミニサイズなので、朝食はもちろんのこと、小腹が空いたときなどにもオススメだ。グルテンフリーなのにおいしい!『OKOME BAKERY』は、米粉のおいしさを活かした身体に優しい商品を展開。グルテンフリーでありながら、おいしさにもしっかりこだわっている。『BAGEL プレーン(2個入)』『BAGEL ショコラ(2個入)』『BAGEL 枝豆チーズ(2個入)』などの商品を展開。ミニサイズの『ベーグレット』シリーズには『ベーグレット プレーン(6個入)』『ベーグレット アールグレイラテ(6個入)』などのラインナップがある。公式サイトでは、お得な定期便を用意。定期便の初回は定期便価格のさらに20%オフで購入することができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月13日低糖質でヘルシーな『大地のマドレーヌ』低糖質大豆めんやヘルシースイーツ等の低糖質食品の開発・販売事業を展開するiFood株式会社は、低糖質食品シリーズから『大地のマドレーヌ』の一般販売を7月1日より開始した。『大地のマドレーヌ』は、大豆粉を使用した低糖質なマドレーヌ。糖質が低い大豆粉を使用しているので、糖質は通常のマドレーヌの1/5程になっている。甘いお菓子が食べたいけれど糖質が気になる人にオススメのヘルシースイーツである。健康を強く意識した次世代型マドレーヌ大豆粉は、小麦粉と比較して糖質が少なく、食物繊維が豊富である。一般的なマドレーヌの糖質は、15~16g位あるものが多い。『大地のマドレーヌ』は、1個(30g)あたりに含まれる糖質が約2.6gと低糖質を実現した。食物繊維は、1個あたり5g含まれている。『大地のマドレーヌ』は、有機栽培のアガベシロップを使用しており、さわやかな甘さ。ベルギー産発酵バターのコク深く芳醇な香りが良く、しっとりとした食感と口どけの良さが楽しめる。血糖値抑制成分(有機アガベシロップ、レジスタントスターチ、イヌリン)により、食後の高血糖を抑制する。合成甘味料・着色料等の有害な添加物は使用しておらず、素材本来の味を感じられる。マドレーヌは、シェル型で個包装。価格は、6個入りが1,800円(税・送料込み)。12個入りが3,500円(税・送料込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月12日洗濯の手間が省けるアイテム『ジェルボール』を使っている人も多いのではないでしょうか。メリットが多いジェルボールですが、たまに白い粉が付いていることがあります。そのまま使ってもいいのか解説します。白い粉が付いたジェルボールは使ってもいいのか『ジェルボール』はボールタイプの洗濯洗剤で、洗濯機にポンと入れるだけで計量なしで洗濯できる便利なアイテムです。しかし、ジェルボールに白い粉が付いていることがあります。この粉は何なのでしょう。そのまま使っても大丈夫なのでしょうか。ジェルボールに白い粉が付いている時の対処法を解説しているのは、『アリエール』の公式サイトです。白い粉が付いている理由は以下の通りです。ジェルボールには、製品どうしの付着を防ぐために生産過程で白い粉が付けられています。製品品質や製品性能には影響ございませんので、ご安心ください。アリエールーより引用製品の品質に影響はないため、そのまま使っても問題ないそうです。白い粉を取ろうとして、ジェルボールを拭くとフィルムが破れることがあるため、粉は拭き取らずに使用しましょう。ジェルボールを使うメリットジェルボールを使ったことがなくても興味がある人もいるでしょう。どのようなメリットがあるのか紹介します。計量の手間が省ける一般的な粉末洗剤や液体洗剤の場合、必要な量を量る必要がありますが、ジェルボールは1粒をポンと入れるだけでいいので計量の手間と時間を省けます。計量時に洗剤をこぼしたり洗濯槽に洗剤が付いたりすることもありません。節水、節電、時短になる粉末や液体タイプの洗剤の場合、洗濯機をすすぎ2回に設定しますが、ジェルボールは洗浄力に優れ泡切れがいいため1回のすすぎで大丈夫です。すすぎが1回減るだけで水の使用量を抑えて節水になり、洗濯時間も10~15分早く済み時短にもなるでしょう。詰め替えの手間がかからない粉末や液体タイプの洗剤の場合、詰め替えの手間がかかります。詰め替えている時にこぼしたり手が汚れたりしてしまうこともあるでしょう。ボール状のジェルボールなら、こぼすこともなく素早く詰め替えることができます。デメリットも確認しておこうメリットの多いジェルボールですが、デメリットもあるため事前に確認しておきましょう。使用量の調整ができないジェルボールは1回ぶんの洗剤がまとめられているため計量の手間はかかりませんが、洗剤の使用量を調整して洗濯したい場合はデメリットとなってしまいます。洗濯物の量が少ない時や手洗いしたい時は、粉末や液体タイプの洗剤を用意しておく必要があります。保管場所に注意ジェルボールの保管場所によっては、フィルムが溶けてくっ付いてまうことがあります。高温多湿や直射日光の当たる場所を避けて、容器のフタをしっかりと閉めて保管しましょう。濡れた手で触らないように注意してください。ジェルボールに白い粉が付いている時の原因と対処法を紹介しました。白い粉が付いていても問題ないため、いつも通りに使っても大丈夫です。ジェルボールは洗濯の手間を省ける便利なアイテムなので、まだ使ったことのない人は、メリットとデメリットを確認して上手に取り入れてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月02日トロトロのチーズがたまらない、韓国で人気のおやつ『チーズボール』。家で作れたら熱々のおいしいチーズボールが食べられますが、「作るのが大変そう」と感じている人も多いでしょう。昭和産業の公式サイトで、もちもち食感のチーズボールを簡単に作れるレシピを紹介していたので、実際に試してみました。チーズボールは油で揚げるのが一般的ですが、このレシピは『揚げ焼き』のため、油の処理の手間がなく手軽に作れます。お好み焼粉とピザ用チーズで不思議な食感に昭和産業のレシピでは小麦粉ではなく『お好み焼粉』を使用。だしや調味料が入っているので、ほかの調味料が一切不要です。材料(3人分)「SHOWAおいしく焼ける魔法のお好み焼粉」100g切り餅2個牛乳大さじ4ピザ用チーズ80gオレインリッチ大さじ3昭和産業ーより引用作り方耐熱容器に切り餅と牛乳を入れて、600Wの電子レンジで2分、500Wなら2分24秒加熱します。お餅を裏返したら追加で50秒加熱。加熱後電子レンジから取り出し、滑らかで柔らかいお餅になるまで混ぜます。お好み焼粉を入れてゴムベラで再度混ぜましょう。ある程度生地がまとまってきたら手でまとめて、ピザ用チーズを練りこんでください。ピザ用チーズがなければ、スライスチーズをちぎって入れてもよいでしょう。練りこめたら16等分にして丸めていきます。フライパンに油を入れて弱めの中火に調整し、コロコロ転がしながら5〜6分焼きましょう。すぐに焼き目が付くので焦がさないように注意してください。ある程度生地の表面が焼けてきたら、フライパンを振りながら転がして焼くと丸い形に整います。しっかりと焼けたら完成です。食べごたえバッチリ!おやつにぴったりなもちもちチーズボール温かいうちに食べてみると、もちもちしていてかなり食べごたえがありました。お好み焼粉に入っているだしや調味料の味とチーズの相性が抜群です。おやつにぴったりなチーズボール。混ぜて焼くだけでよく油の処理が不要なので、簡単に作れます。余ったお好み焼粉の使い道がない場合に作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年06月25日パスタやサラダなどにかけるとおいしい粉チーズ。子供から大人まで人気の食材で、常にストックしている人も多いかもしれません。ところで、食べ終わった後の容器はどうしていますか。ほとんどの人は捨てていると思いますが、実は粉チーズの容器は、あらゆる場面で使うことができますよ。本記事では、空になった粉チーズの容器の活用法を紹介します!粉チーズの容器の活用法まずは粉チーズの容器をしっかり洗って、きれいな空の状態にします。洗い終えた容器は、完全に乾かしてから使いましょう。最初に紹介するのは、ふりかけの容器にすること。朝ご飯やお弁当で使用することが多いですが、袋からだと、かける量を調整するのが難しいですよね。そんな時は粉チーズの容器が便利!今回は定番ふりかけである『ゆかり』を用意しました。粒が細かなふりかけではありますが、詰まることもなく、ササッと出すことができました!続いては、揚げ物には欠かせないパン粉。パン粉も粉チーズの容器に入れると、量を調整しながら少しずつ注げて便利です。パン粉の場合は、大きいほうの口を開けて注ぐのがおすすめ。最後は、いろいろな料理で扱うことが多い顆粒コンソメ。商品によってはジッパーが付いていない場合もあるでしょう。そんな時こそ、粉チーズの容器の出番!ふりかけと同様、袋から注ぐよりも出しすぎる心配がないのが嬉しいポイントです。顆粒なので一番注ぎやすく、紹介した3つの中で一番おすすめの方法かもしれません。ただし、本来は粉チーズ用の容器であるため、それ以外のものを入れる場合は、一度にたくさん詰め込まず、数日で使い切れる量だけ保存するとよいでしょう。ほかにも粉チーズの容器に適した食材があるかもしれないので、新たな活用法を探してみてはいかがでしょうか![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年06月24日琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」から期間限定フレーバー「チョコ×ミント」が登場。“食べられる宝石”「魔法の琥珀糖」から限定“チョコミント”フレーバー美しい鉱物のような見た目で、“食べられる宝石”とも呼ばれる和菓子「琥珀糖」の専門店「魔法の琥珀糖」。琥珀糖とは、“食べられる宝石”とも呼ばれる美しい鉱物のような和菓子。外側はシャリっとしているのに、中はプルプルな食感を楽しめる。「魔法の琥珀糖」では、型を使わず、ひとつひとつ手で成形していることから、断面はランダム。それにより、見た目はさながら発掘したての原石のように映るのだ。そして、今回、限定フレーバーとして登場するのは、初となる「チョコ×ミント」味だ。「チョコ×ミント」は、2色の琥珀糖をパッケージ。「チョコ」フレーバーは、油脂分を使用せずに仕上げた、すっきりとした味わい。一方「ミント」フレーバーは、やさしい甘さの中にほんのりミントが香る。それぞれ個別はもちろん、2つ合わせて味わうなど、3通りの味わいを楽しめる。【詳細】魔法の琥珀糖 期間限定フレーバー「チョコ×ミント」800円取扱店舗:魔法の琥珀糖住所:千葉県松戸市二十世紀が丘中松町5営業時間:<店舗>水・土曜 11:00~16:30(品切れ時は営業終了となる場合がある)<自動販売機>24時間年中無休
2024年06月17日江崎グリコは、おいしさと適正糖質を両立するブランド「SUNAO(スナオ)」から3種類のアイス『SUNAO special』と、4種類の冷凍食品『SUNAO ごろっと具材の生パスタ』を発売しました。虎ノ門ヒルズで行われたプレミアム試食会イベントには、SUNAOのイメージキャラクターである俳優の玉木宏さんが登壇。実際に商品を試食しながら、商品や自身の近況について語ってくれました。■カラダづくり中の玉木宏さん、おすすめの糖質オフ商品は?カラダに気を配りながら100%食べることを楽しめる、おいしいのに低糖質なブランド「SUNAO」。近年は柔術にもチャレンジし、身体づくりに力を入れているという玉木宏さんも、糖質コントロールのためにプライベートでも「SUNAO」のお世話になっているのだそう。そんな玉木さんが、イベント中に新商品の『SUNAO special バニラ&クランチ』と『SUNAO ごろっと具材の生パスタ アラビアータ』を試食。特にアラビアータの方がお気に入りとのことで「お店で出てきてもおかしくないくらい、本格的な辛味です。とても低糖質とは思えないほどの食べごたえがあります」と、商品を絶賛しました。「SUNAO」のCMにも出演している玉木さん。最近は「自分の子供に(CMに出ていることを)気づかれるようになった」と、ちょっと照れくさそうに語っていました。イベントの後半は、適正糖質生活をサポートする「SUNAO」ならではの「糖質クイズ」も開催。去年の糖質クイズイベントではなんと全問不正解となってしまい、ネットを騒がせてしまったのだとか。今年は雪辱を晴らすべく「自分なりに予習してきました」と、意気込みを語ってくれました。「糖質量が多い食材はどちらか」を答えるクイズが3問出題され、今年はなんと全問正解した玉木さん。「最後は勘でした」と言いながら、思わずガッツポーズで喜んでいました。ちなみに皆さんは、白ワインよりも赤ワインの方が糖質が低いこと、知っていましたか?食べることが好きだと話す玉木さんも「SUNAO」のイメージキャラクターに就任したことをきっかけに、これまで以上に糖質コントロールを意識するようになったといいます。「食べたいものを食べるために、(糖質を)抑える日を作ることも大切」とのことで、日常生活でも糖質の量を意識しているようです。「SUNAO」によれば、1回の食事で摂っていい糖質量は40g、1回の間食だと10gまでなのだそう。玉木さんと一緒に、私たちも適正糖質生活を意識していきたいところです。■編集部メンバーも実食!糖質オフでも美味しいの?玉木さんからは商品を絶賛する声が上がっていましたが、編集部メンバーも「SUNAO」の新商品を実食。まずは『SUNAO special』から、3種類のアイスをレポしていきます。アイスはどのフレーバーも糖質量が9.9gと、一般的なアイスと比べてかなり糖質が制限されているのですが、しっかりと甘さを感じられるのでしょうか?定番のバニラは、糖質10g以下とは思えない濃厚な甘さ。バニラビーンズの香りが強く、3種類の中で一番強い甘みを感じました。玉木さんも試食していたバニラ&クランチは、ちょっぴりビターなクランチの味わいがたまりません。サクッとした食感がアクセントになっていて、飽きずに楽しめそうな味わいでした。ラムレーズンはアイス自体の甘みは少々控えめなように感じましたが、ラムレーズンが口に入った瞬間の高級感がたまりません。レーズンのうまみを楽しめる、オトナのアイスでした。そして、玉木さんイチオシの『SUNAO ごろっと具材の生パスタ アラビアータ』も実食。新商品は4種類全て、糖質量が40g以下に抑えられているそうですが……パスタとしてのおいしさはどうなのでしょうか。麺は平打ちのフェットチーネタイプで、食べてみるとかなりもちもちな食感。お味は玉木さんがおっしゃっていた通り、確かに本格的な辛味!辛さが強いわけではないのですが、味がしまっていておいしかったです。アイスもパスタも、似た食品と比べるとかなり糖質が低いにもかかわらず、そのことを忘れてしまうほどのおいしさです。種類も豊富なので、日々の食事や間食を置き換えても、飽きてしまうこともなさそう。6月から7月にかけて、SUNAOはキッチンカーによる試食イベントを東京・名古屋・大阪・福岡・仙台の5都市で開催。新商品のアイスやパスタを試食することができるそうなので、街中でキッチンカーを見かけたら、ぜひ商品を試してみてください。キッチンカーのそばには、イベントで玉木さんが直筆したサイン入りのボードも。SUNAOを食べて、自身の食生活を見直すきっかけづくりにしてみては?(取材・文:ミクニシオリ)
2024年06月12日パスタやピザなどに欠かせない『粉チーズ』。開封後に冷蔵庫で保存していたところ「中身が固まって出てこなくなった…」という経験をしたことはありませんか。くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramでは、粉チーズの上手な保存術を紹介しています。粉チーズの正しい保存方法粉チーズは未開封であれば、常温・冷蔵のどちらで保存しても問題ありません。しかし開封した後は冷蔵庫ではなく、直射日光が当たらない湿度が低い場所で常温保存しましょう。冷蔵庫で保存してしまうと、出し入れする時の温度差と湿度が原因で、粉チーズが固まりやすくなってしまいます。常温であればさらさらの食感を保てるでしょう。ただし高温多湿になりやすい夏場に常温保存するとチーズが劣化する恐れがあるため、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。粉チーズを開封した後は、賞味期限にかかわらず1〜2か月程度で使い切りましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 粉チーズを長期保存する方法粉チーズを頻繁に使わない場合は、冷凍保存がおすすめです。冷凍保存であれば、風味が損なわれることなく約3か月保存できます。粉チーズを使いやすい量ごとにラップで包んだら、空気に触れないようしっかりと封をして冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存しましょう。必要な量だけ取り出せて使えるので大変便利です。粉チーズを最後までおいしく食べるためには、正しく保存することが大切。基本的には常温で保存し、粉チーズならではのおいしさと食感を最後まで楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月07日東武百貨店 池袋本店は、2024年6月19日(水)から24日(月)までの6日間、8階催事場にて「粉博(こなはく)」を開催します。日本各地の人気店から、豚まん、お好み焼き、たこ焼きをはじめ、麺類、餃子、パンなど45店舗を集めました。会場で実演の「粉もの」は見ごたえ、食べ応え十分の商品が揃います。そして今回の目玉は、「スコーン」です。『ヌン活』ブームもあり人気を集めているスコーンを、「粉もの」という切り口で初めて展開。期間中5店舗、全部で20種類以上販売します。また、梅雨入り間近で暑くなってきたこの時期にぴったりな「かき氷」や「シェイク」などの冷たい粉ものにも注目です。〈第3回「粉博」詳細〉URL: ※6月12日(水)午前10時に公開予定◆会場で実演!牡蠣がインパクト大のお好み焼きや、味比べができるたこ焼きなどが登場◆牡蠣がボリュームたっぷりのお好み焼きや、生蛸から焼きあげたたこ焼き、行列必須の551HORAIが出店。【お好み焼き みっちゃん横川店分家】海鮮デラックス焼き[東武限定品]《実演》広島【お好み焼き みっちゃん横川店分家】海鮮デラックス焼き (1個)1,944円広島県産牡蠣と、いか・えび・ほたてを牡蠣醤油とバターで炒めてお好み焼きにトッピングした逸品。【道頓堀 赤鬼】味くらべ[東武限定品]《実演》大阪【道頓堀 赤鬼】味くらべ(旨口ソース・岩塩・ダシしょうゆ・タルタルソース/各4個入) 1,501円生蛸から焼くたこ焼き。4種類の味を楽しめる東武限定品。【551HORAI】おすすめBセット《実演》大阪【551HORAI】おすすめBセット(豚まん6個・焼売10個・焼餃子15個) 2,551円もっちり皮に豚肉と玉ねぎが入った人気の豚まんと、ボリューム満点の焼売、豚肉とシャキシャキ野菜のバランスが絶妙な焼餃子のセット。(※開店前整理券を配布いたします)◆暑くなってきたこの時期にぴったり!冷たい粉ものスイーツに注目◆韓国のかき氷専門店のきな粉がたっぷりかかったかき氷や、ソフトやシェイクなどが登場。【Sulbing Cafe】きな粉餅ソルビン[初出店]《実演》イートイン東京【Sulbing Cafe】きな粉餅ソルビン (1個)1,500円韓国のかき氷専門店。まるで雪のようにふんわりとした食感の氷の上に、ソルビンオリジナルのきな粉餅やアーモンドスライスをトッピングしたかき氷。【天然氷のかき氷 ひめじ官兵衛堂】抹茶ときなこの苺ミルフィーユ[東武限定品]《実演》イートイン兵庫【天然氷のかき氷 ひめじ官兵衛堂】抹茶ときなこの苺ミルフィーユ (1個)1,800円淡路産マスカルポーネのエスプーマに、宇治抹茶をかけたかき氷。中には、丹波産黒豆きな粉とカスタード。摘みたて夏いちごのシロップをかけて味の変化も楽しめる。【江戸久寿餅】クズクズアフォガート[初出品]《実演》東京【江戸久寿餅】クズクズアフォガート (Mサイズ/1杯)935円黒蜜きなこの豆乳ソフトクリームと香り高い濃厚なコーヒーのヴィーガンシェイク。【梅野製茶園】黒蜜きなこ八女抹茶ソフト《実演》福岡【梅野製茶園】黒蜜きなこ八女抹茶ソフト (1個)601円香り豊かな八女抹茶をたっぷり練り込んだ濃厚なソフトクリームに、黒蜜ときな粉を合わせた逸品。◆初企画!王道のプレーンから変わり種まで、全20種類以上の「スコーン」が登場◆『ヌン活』ブームもあり人気の「スコーン」が、「粉博」に初めて登場します。期間中5店舗、全20種類以上のスコーンが集結。飴色たまねぎ入りのスコーンや、スパイス香るチャイを練り込んだスコーンなど変わり種も登場。【川島旅館】スパイシーベーコンチーズ[東武限定品]北海道【川島旅館】スパイシーベーコンチーズ (1個)513円チーズは北海道産のラクレットチーズを使用。【べノア】英国産小麦粉のスコーン プレーン東京【べノア】英国産小麦粉のスコーン プレーン (1個)411円 〈各日数量限定〉英国産小麦を100%使用。【Teapick】プレーンスコーン[初出店]愛知【Teapick】プレーンスコーン (1個)432円 〈各日販売予定70点〉発酵バターと小麦のしっかりした香りが特徴。【EMU Bakehouse】チョコレートチップスコーン バターミルクスコーン[初出店]東京【EMU Bakehouse】〈写真左〉チョコレートチップスコーン (1個)486円〈写真右〉バターミルクスコーン (1個)432円スコーンにはコクのある北海道産バターを使用。チョコレートチップスコーンはオランダ産ココアパウダー使用。【bake shop HELLO】飴色たまねぎスコーン ほか[初出店]群馬【bake shop HELLO】〈写真左〉飴色たまねぎスコーン (1個)486円〈写真右手前〉スパイス香るチャイとブロンドチョコレートのスコーン (1個)551円〔出店期間:6月19日(水)~21日(金)〕群馬県を中心にキッチンカーで販売する焼き菓子店のスコーン。◆グルテンフリーの米粉パンや東武限定のパンなどが登場◆ごまきなこバターが入ったパンや、冷たいとろけるクリームの東武限定パンなどが登場。【旅館 栄進館】ごまきなこバターパン[東武限定品]東京【旅館 栄進館】ごまきなこバターパン (1個)280円 〈各日数量限定〉有機栽培大豆きな粉と、北海道生乳バターで作ったきなこバターに、すりごまをたっぷり加え、米粉入りのもちっと淡麗な味わいのパン生地で包んだ逸品。【イルマットーネ アルル】北海道とろけるクリームパン[東武限定品・メロンは初出品]《実演》北海道【イルマットーネ アルル】北海道とろけるクリームパン〈写真左〉富良野メロン生クリーム (1個)454円〈写真右〉生クリーム (1個)432円〈各日数量限定〉北海道産の小麦と生クリームを使った、冷やして食べるクリームパン。【BIOSSA】米粉パン(グルテンフリー)豆乳クリームパン[初出店]東京【BIOSSA】米粉パン(グルテンフリー)豆乳クリームパン (1個)275円バニラビーンズを混ぜ込んだ豆乳クリームをたっぷりと使用。外はパリッと中はふわふわの米粉100%のグルテンフリーパン。※写真はイメージです。※6月7日(金)時点の内容です。※表示価格は「消費税込み」の価格です。店内の飲食スペースでお召し上がり(イートイン)の場合は「消費税率10%」の価格となります。<第3回「粉博」概要>場所 :東武百貨店 池袋本店 8階催事場(約210坪)期間 :2024年6月19日(水)~24日(月)営業時間:午前10時~午後7時※イートインは閉場30分前がラストオーダーとなります。店舗数 :45店舗(初出店5店舗/実演16店舗) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月07日