「綾瀬はるか」について知りたいことや今話題の「綾瀬はるか」についての記事をチェック! (4/27)
木村拓哉と綾瀬はるかが共演する、織田信長と謎に包まれたその正室・濃姫の知られざる物語を描く感動超大作『レジェンド&バタフライ』の本ビジュアルが公開された。今回公開されたビジュアルは、木村さん演じる信長と綾瀬さん演じる妻・濃姫が、至近距離で睨み合う様子が大きく写し出されている。そんな信長と濃姫の出会いは、緊張感あふれる最悪なものだった。敵対関係だった尾張と美濃は、1549年に和議を結び、政略結婚。信長は濃姫を尊大な態度で迎え、濃姫もまた隙あらば信長の寝首をかき、国を乗っ取ろうと目論むという、現代の夫婦像からは考えることのできない関係であった。交差する視線から、2人がいわゆる夫婦という簡単な言葉で表現できない関係性であったことを強烈に感じさせる。また、「運命が、動き出す――。」という言葉から、2人がどのような生涯をたどるのか、壮大な物語を期待させる。『レジェンド&バタフライ』は2023年1月27日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:レジェンド&バタフライ 2023年1月27日より全国にて公開©2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
2022年11月30日女優の綾瀬はるかが、9日から放送されるNTTドコモ(以下ドコモ)の新CM「あなたと世界を変えていく。」メタバース編に出演する。新CMでは、「見てるだけ、なんてもったいない」とこちらに語りかける綾瀬がアバターとなってメタバースの世界に飛び込む様子を描く。綾瀬は新CMのストーリーについて「自分の好きなことや、ちょっとした特技を持ち寄って、みんなで楽しめるメタバースの世界が表現されているので、楽しみにしていてください」と呼びかけ、アバターになった自分を見た感想を聞かれると「初めてだったんですけれども、かわいかったです。かわいくつくっていただいていました。ほっぺとか、すごくピンクでかわいかった。夢がありますね。自分というより、かわいいお人形さんと思って見てしまいましたけれども、そう、自分ですもんね、うれしいです」と喜びをあらわに。また、撮影の合間にはオリジナルのアバターを作成。「今、この時代にないものなので、わくわくするかなと思って恐竜にしました」とデザインした首長竜を「ものすごく小顔にしました(笑)。小さい顔、小さい。噛まれない。だから、大丈夫。もともとそういう恐竜とか、そういうシリーズの映画も好きなんです。今ないものなので、そういう時代があったんだなと思うと、すごくロマンを感じます」と説明した。ポイントは「やはり、すごく小顔になったところでしょうか(笑)。思ったより小さくなったなと思います」とニッコリ。今回のCMに「みんなとつくる、みんなと遊ぶ」というフレーズが登場することにちなみ、幼少期していた遊びを聞かれた綾瀬は「小学校の頃は、男子と缶けりや警泥(ケイドロ)、かくれんぼを毎日して遊んでいました。毎日、実家に集まって結構そういう活発な感じで、みんなで遊んでいました。おてんばで、いつもけがをして家に帰るみたいな感じでした。いとこのお兄ちゃんと山に登ったり、基本は外で活動的に遊んでいました」と振り返った。
2022年11月09日全国60店舗でヘアメイク専門店を展開する「アトリエはるか」(運営:株式会社アトリエはるか、本社所在地:名古屋市、代表取締役:西原 良子)はこの度、ソーシャルメディア時代ならびにコロナ禍以降の美容サービスの新たなフェーズに向け、ブランドリニューアルを行い、ブランドステートメントならびにブランドサイトを刷新しました。●公式サイトURL アトリエはるかステートメント●「アトリエはるか」の新ブランドステートメント「アトリエはるか」は「今日も、ここから。」という新ステートメントを掲げ、「いつでも気軽に立ち寄っていただける場」としてご利用いただけるよう進化していきます。コロナ禍により外出やイベントごとなどは減ってしまいましたが、今は誰しもが主役になりソーシャルメディア上で自分自身をいつでも発信できる時代です。この変化をポジティブにとらえ、美容のプロがこれまで以上にお客様に寄り添い、多様化するニーズに応え、働く女性だけでなく幅広い世代の方々に向け、高い技術でのサービスを短時間かつリーズナブルに提供します。ハルカホールディングスステートメント●「ハルカホールディングス」の新コンセプトそして「アトリエはるか」の親会社「ハルカホールディングス」(本社所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:岩井 大輔)も、「美しい循環」という新しいコンセプトを掲げます。ここには「小さな行動を積み重ね、世の中を変えていきたい」という想いを込めています。私たちは「美容×社会」をキーワードに、グループ会社である「ハルカデイズ(本社所在地:名古屋市、代表取締役:岩井 大輔)」が運営する、障がい福祉施設の女性利用者に対しネイルやメイクを定期的にサービス、美容を通じて社会との接点を提供しています。また、今年の2月には、東京都渋谷区と愛知県名古屋市にて障がいをもつ新成人へ、着物着付け、写真撮影の提供。当社のサロンからでる使用済みタオルは福祉作業所や母子支援施設にクリーニングを委託するなど、さまざまな取り組みを行ってきました。リニューアルしたコンセプトのもとグループ一丸となり、これまで以上に、社会に役立てることを考えて実施いたします。●リニューアルの背景(「ハルカホールディングス」代表取締役:岩井 大輔)創業から20年、感染症の流行によって私たちの提供してきた対面でのサービスは大きな影響を受けました。食事会は見送られ、結婚式は延期され、あらゆるイベントは中止されました。マスクが覆う部分のサービスを担ってきた私たちですが、変化を受け、「より対面でのサービスを深めよう」と決断しました。スタッフ一人ひとりとの面談機会を増やし、不安を受け止めてスタッフの働きやすい環境を創り出しました。さらに、お客様の機微を察知できるよう、本部社員も全員でサービスの現場に入り込みました。また、“女性を支える企業でありたい”との想いから始めた、障がいをもつ女性へのサービスはコロナ禍で社内に勇気を与える存在になりました。その結果、“触れる”が人にいかに大切であるかが分かりました。一連の苦境の中で見出したのが「人としての在り方が美しいとき、人々の心は動かされる」という価値観でした。外見に関わるサービスを提供してきた私たちだからこそ、心得ておくべきことです。“人として”その想いを込めて、研鑽しお客様に向き合いたいと思います。●「アトリエはるか」新キービジュアル新キービジュアルのコンセプトは「キラキラ現代プリンセス」。アトリエはるかのサービスを通じて、容姿も中身もプリンセスになっていただきたい。思わず笑みが溢れてしまうようなドリーミーな場所でありたい、そんな想いを込めました。気分が高まり、前向きな気分で「アトリエはるか」から1日をはじめられるよう、今後もサービス品質の更なる向上を目指します。新キービジュアル●新ブランドシンボルロゴ「アトリエはるか」は、あらたにシンボルロゴを策定しました。女性の顔は上向きな気分を、星は徐々に大きくなる成長を、髪の毛は多様化している女性像を表しており、それぞれが私たちの提供する価値を象徴しています。今後、新しい「アトリエはるか」のシンボルとして、店舗やデジタル上の各所へ設置していきます。新ブランドシンボルロゴ●株式会社アトリエはるか概要全国の駅近に60店舗展開するヘアメイク&ネイル専門店です。短時間&リーズナブルにヘアメイクやネイルサービスを提供。働く女性を中心に年間70万人以上にご利用いただいています。所在地: 名古屋市中区錦3-4-6設立 : 2000年12月8日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月08日女優の綾瀬はるかと元サッカー日本代表の中村俊輔が1日、都内で行われた『「コカ・コーラ」 FIFA ワールドカップ 開催国ボトル発売記念イベント』に出席した。先日、現役最後の試合を終え「少し経ったんですけど、みなさんに支えられて今までやってこられたということで、感謝の気持ちでいっぱいです」と現在の心境を吐露した中村。これまでサッカー漬けの毎日だったため、同イベントのような場は初めてで、加えて綾瀬ともこの日初対面となったそうで「なかなかこういう場に出たことがないので緊張していますけど、さらに綾瀬さんに会うことで緊張が増しますが、(お会いできて)光栄ですね」と笑顔を見せ、綾瀬も「サッカー選手生活お疲れ様でした。(中村は)サッカーの大ファンの方からも愛されるような選手という印象を受けていて、お会いできて嬉しいです」と声を弾ませた。また、自身にとってFIFAワールドカップとはどんな戦いかと尋ねられた中村は「世界が熱狂する大会ですし、全世界のサッカーファンも注目しますし、僕も小さいときから見ていて、自分が実際にピッチに立ったときは足も震えましたし、心も震えるくらいいい思い出ですね」としみじみと語り、「国を背負ってというか、誇りを持ってプレイできる場所だと思います」とコメント。そんな中村の言葉を聞いた綾瀬は「そういう思いを持って臨まれていたんだなと思うと、より熱く試合を見られそうです」と目を輝かせた。今年のFIFAワールドカップはどんなスタイルで楽しみたいか聞かれると、綾瀬は「お家に友だちを呼んで、いろいろ食べながらコーラを持って盛り上がりたいです」と答え、中村は「家で家族とコーラを飲みながら、みんなサッカーが好きなので騒ぎながら見たいと思います」とにっこり。中村自身は冷静に試合を見たいそうだが「子どもがうるさいですね(笑)。細かいことを聞いてくるのでサッカーの話もよくします」と頬を緩ませた。さらに、今年のFIFAワールドカップについて中村は「変わらず選手目線と、これから指導者を目指すので、そういう目線でも見てしまうんじゃないかなと思います。各国によって戦術やフォーメーションが違うので、そういうのも興味が湧きますね」と目を輝かせ、今後については「リーグ戦が終わったのでスパイクを脱ぐはずなんですけど、1か月間まだ練習があって今日も練習してきたので、なかなかスパイクが脱げないんですよね(笑)。逆にまだやれて幸せなので、今はそれに全うして、それが終わったら指導者になれるように少しずつ勉強します」とコメント。これに綾瀬は「指導されたいですね」と吐露して笑いを誘い、「中村さんならすぐ上達しそうな気がします。優しく丁寧に特技とかを見抜いてくださいそうです」と語った。イベントでは、サッカーボールを蹴ってパネルを抜くキックターゲットチャレンジが行われたが、挑戦前に自身は願掛けやジンクスはあるか尋ねられると、綾瀬は「ジンクスではないんですけど、気が散りがちなところを深呼吸でもなんでもいいんですけど、集中するために呼吸を置くというか、そういうことをたまにします。(緊張で)体が固まってきちゃうので全身に散らすみたいなイメージでやったり(体を動かしたり)します」と明かし、中村は「僕もジンクスではないんですけど、あまり言ったことがないんですけど、体が硬くなったときは、顔とか体をバシバシ叩きます。でもそれを人には見られたくないので、試合前にトイレに行って気合いを入れてからみんなの前に出ます」と告白した。
2022年11月02日女優の綾瀬はるか、歌手の桑田佳祐が出演する、ユニクロ「ヒートテック」の新CM「Life と Wear/ ヒートテック“夜の遊園地”編」が27日より放送される。冷え込む夜の遊園地、ワッフル生地を使用したオレンジの「ヒートテック極暖」を着て、ライトが煌めくメリーゴーラウンドに歌いながら乗り込む桑田。その前に、鮮やかなオレンジ色の「タートルネック極暖」をまとった綾瀬が現れる。そして綾瀬は、驚く桑田に手を振り、投げキッス。寒さも忘れるようなユーモアあふれるやり取りが展開されるほか、「ヒートテック」を重ねた暖かく軽やかな着こなしで、寒い冬を思い思いに楽しむ人たちの様子が映し出される。
2022年10月26日女優の綾瀬はるか、EXILEで三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの岩田剛典が3日、都内で行われた「ベンザブロック 新CM発表会」に出席した。アリナミン製薬株式会社は、かぜ薬「ベンザブロック」の新製品として「ベンザブロックYASUMO」を新発売。それに伴い、綾瀬はるかと岩田剛典がイメージキャラクターに起用した新CM「ベンザブロックYASUMO『羊の執事』」編、「ベンザブロック プレミア『プレミアム エクスプレス』」編が10月4日から全国で放映スタート。「羊の執事」編では羊の頭をした執事役の岩田が風邪で寝込んだ患者を看病するというもので、『ベンザブロック プレミア「プレミアム エクスプレス」』篇では駅長になった綾瀬が同商品の魅力をアナウンスするという内容になっている。『ベンザブロック』のCM出演は2011年から11年続いている綾瀬。「幼い頃からよく見ていて印象に残るCMだったので、出演できて光栄に思っています」と笑顔を見せ、同CM初登場の岩田は「すごいですね。11年と聞いてビックリです」と長年イメージキャラクターを務めている綾瀬に驚いた様子だった。今回出演したCMの話題となり、綾瀬が「私は駅長の役を務めさせていただきましたが、(駅長の)衣装も作っていただいて可愛かったし駅長さんの台詞も見どころだと思います」とアピール。対する岩田は「本当に光栄に思っています。歴史ある製品だしCMもお馴染みなのでこうして関わらせていただいてとてもうれしいですね」と出演を喜び、「コンセプトが羊の執事ということでコミカルなキャラクターをやらせてもらいました。企画書を読んだ時にこんなにコミカルな演出なんだと思って新鮮に感じましたし、それに対してワクワクした自分がいて撮影を楽しませてもらいました」と振り返った。イベントでは綾瀬が描いたという新たなベンザブロックの公式キャラクター(ぶろっ君)のデザインを披露するコーナーも。綾瀬が描いたデザインを目の当たりにした岩田は「可愛らしいですね。本当に絵心があるしセンスが抜群ですよ」と絶賛し、横にいた綾瀬は笑みを浮かべながら「パッケージに描かれている玉をモチーフにしてそこに顔を描いて愛らしい感じにしてみました。ゲジマユがポイントです」と解説。続けて自身のデザインをモチーフにしたきぐるみと対面することになり、「ちゃんと表現されているんだ! 可愛いですね。目がキラキラしていますよ。ぶろっ君よろしくお願いします!」ときぐるみの出来栄えには満足そうだった。
2022年10月04日女優の綾瀬はるか、俳優の松下洸平が出演する、ユニクロ・LifeWearの新CM「ちょっと遠くへ」編が、19日より放送される。新CMでは、LifeWearスペシャルアンバサダーを務める綾瀬と松下が登場。出勤途中、渓谷行きのバスを見て思わずちょっと遠くに行きたくなった綾瀬は、秋の渓谷でウルトラライトダウンを羽織ってリモート会議に出席する。会議後に散歩をしていると、バラエティ豊かなウルトラライトダウンを着た友人と一緒にいる松下に偶然遭遇し、記念写真を撮影。CM楽曲には、桑田佳祐が1994年にリリースしたアルバム『孤独の太陽』に収録されている「鏡」が採用された。インタビューでは「ウルトラライトダウンを着て旅にいくなら?」という質問に、綾瀬と松下は「北海道! せっかくなので寒いところにぬくぬくしながら行きたい!」と同様に答え、息の合った姿を見せた。また、今年の秋にチャレンジしてみたい「〇〇の秋」について、綾瀬は「今、撮影で筋トレをしていて、撮影が終わっても運動を続けたい」という“運動の秋”。松下は、「今年夏に初めて行った海釣りがめちゃくちゃ楽しかったので、秋も挑戦したい」とのことで“釣りの秋”と回答した。
2022年09月16日女優の綾瀬はるか、俳優の松下洸平が出演する、ユニクロの新CM「メリノウール“絵本専門店編”」が12日より放送される。「なめらかで着やすく気持ちがいい、家で洗濯できるのもいい」と、笑顔で撮影に臨んだ綾瀬と松下。メイキングインタビューのなかで、松下にオススメしたいメリノニットの色を聞かれると、綾瀬は「グレー! お父さんっぽくて」と回答。松下が「お父さん!?」とリアクションをとり、笑いあうシーンも。また、CMの舞台となる絵本専門店のシーンを前に、読書の秋よりは「食欲の秋!」と盛り上がるなど、2度目の同CM共演で息が合っている様子がうかがえた。
2022年09月09日会見を華やかに彩る女優のファッション。この夏は白のワンピースと柄物のワンピースが席巻!ベテランスタイリストいわく、「例年よりロング丈が目立つのも特徴。生地の面積と肌の露出をバランスよくまとめ、涼しげに見せるのがポイント」とのこと。トレンドを取り入れた着こなしのポイントを解説してもらいました。■白ワンピース【 綾瀬はるか(37)】7月13日「SK-IIワールドピテラデー」開催記念イベントノースリーブワンピは、脇がちゃんと詰まっているなど大人の“きちんと感”がポイント。アシンメトリーの裾からのぞく素足が涼しげ。生地の縦のカットラインは細見え効果も。【 杏(36)】7月7日「イマーシブミュージアム」披露記者会見長袖&ロング丈の単色ワンピは重く見えてしまうが、足首など肌の一部を見せることで爽やかな印象に。髪形でスッキリ見せるのも◎。【 小池栄子(41)】8月21日「アフラックの新がん保険」新商品発表会靴の先までアイボリーで統一した美しいコーデ。ワンピの丈が長めのときは上半身の肌を見せるとバランスよくまとまる。【 上戸彩(36)】7月15日展覧会「特別展アリス−へんてこりん、へんてこりんな世界−」オープニングイベント透け感のあるレースワンピは、程よい肌見せでとても上品。顔まわりや足もとが軽やかで、涼しげな印象を演出している。着ていく場所を選ばないミセスのお手本のような着こなし。【 清野菜名(27)】7月28日映画『異動辞令は音楽隊!』完成披露試写会人気のバルーン袖のコットンワンピース。ウエストの絞りがなく、風通しのよいデザイン。ブーツをグレーや黒にするとアクセントに。■柄ワンピース【 原田美枝子(63)】7月31日映画『百花』完成披露舞台挨拶重たい印象になりがちな総柄のワンピは、透け感のあるシフォン素材で、とても涼しげ。ゆったりしたラインは体形カバーもできる。【 永野芽郁(22)】8月23日映画『マイ・ブロークン・マリコ』完成報告試写会今年トレンドのプリント柄のフルレングスを、細身のシルエットで上手に着こなしている。若々しい肌見せで抜け感も十分!【 藤あや子(61)】7月5日「第8回プラチナエイジ」授賞式白地に青の花柄レースを重ねた夏らしい装い。アシンメトリーの裾は動いたときの透け感が美しく、サッシュベルトは細見せ効果も。【 長澤まさみ(35)】7月31日映画『百花』完成披露舞台挨拶インパクトのあるプリント柄はこれ1枚でも、デニムやレザーのジャケットを羽織ってカジュアルダウンしてもカッコよくキマる。【 北川景子(36)】8月17日映画『ラーゲリより愛を込めて』完成報告会見今年の秋冬に多い細かな模様が描かれたワンピは、夏カラーが入ったサッシュベルトでスッキリ見せているのがポイント。足がキレイに見える膝丈で、ブーツと合わせてもかわいい。【 中川翔子(37)】8月9日セガトイズ新商品発表会絵画調のワンピは人の視線が絵柄に向くため、実は体形に自信のない人におすすめ。脇の下が大きく開いたフレア袖で涼しさを感じて!涼テク光る女優ワンピを参考に、残暑も爽やかに♪
2022年09月03日女優の綾瀬はるか、俳優の松下洸平と田中哲司が出演する、ユニクロ・LifeWearの新CM「みんなのワイドパンツ」編が、22日より放送される。新CMでは、LifeWearスペシャルアンバサダーを務める綾瀬と松下が初共演。犬を連れた散歩中にばったり会った2人は「こんにちは!」と挨拶を交わす。するとそこに同じく犬の散歩している田中も現れ、互いのスタイリングについて談笑する。CM楽曲には、桑田佳祐が2007年にリリースした「明日晴れるかな」を採用。情感あふれるドラマチックなメロディが、新CMを彩っている。共にアンバサダーを務めながらも、初共演となった綾瀬と松下。互いの印象を聞かれると、松下は「現場に入った瞬間からものすごく笑顔でいて下さるので心強かったです」、綾瀬も「友達みたいな設定だから自然に入ることができました」と好印象だったようで、2人とも実家で柴犬を飼っていたという共通点でも盛り上がっていた。
2022年08月19日織田信長と濃姫の夫婦が生きた激動の30年を描く、感動スペクタクル巨編『THE LEGEND & BUTTERFLY』。この度、木村拓哉演じる信長、綾瀬はるか演じる濃姫、2人の関係を象徴する場面写真が公開された。今回公開された、2人が互いに強く見つめ対峙するこの場面は、濃姫の父の領土・美濃で起きたとある事件の直後。政略結婚という最悪の出会いで結ばれた2人。信長の喉元に懐刀をつきつける殺気が感じられる濃姫と、その強い視線を受け止める信長。まさに「愛すか、殺すか」という関係が鮮明に写し出されている。木村さんは、6月に行われた会見で信長と濃姫の関係について、「信長は今では想像もできないような感情にさいなまされながら、世の中に疑問を抱いて声を上げた人。きっと傍らにいてくれた濃姫の存在によって行動・決断したことや、彼しか抱くことのなかった特別な愛情があったのではないか」と語る。綾瀬さんもまた会見で「今まで観たことのない、信長と濃姫の“夫婦の物語”が描かれているなと感じました」とコメント。夫婦ながら水と油の関係であった信長と濃姫が、どのように絆を育み夫婦として生きていくのか、その知られざる物語に大きな期待が寄せられる。『THE LEGEND & BUTTERFLY』は2023年1月27日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:THE LEGEND & BUTTERFLY 2023年1月27日より全国にて公開©2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
2022年08月09日女優の綾瀬はるかが13日、都内で行われた「SK-II World Pitera Day 開催記念イベント」に出席した。同ブランドのアンバサダーを10年以上務めているという綾瀬は、純白のワンピース姿で登場。同商品とは20代半ばに出会ったそうで「まだ早いなという感じがあったんですけど、早くから使ったほうがいい状態をキープできるということで、早めに使うようになりました。早いときからの使用をオススメします」とアピール。年齢を重ねる中で、肌に関して気になる部分も増えているそうだが「いい状態を保てるというのはピテラのおかげだなと感じますね」と声を弾ませた。また、10年前の肌と比べ、現在は「違いはある」と言いつつ、「その年齢に合った、そのときの自分のベストになれたらいいなと思いますし、ピテラを使うことでダメージを受けたところもより早く修復してくれたりすることもあると思います」と笑顔で語った。さらに、イベント前に肌年齢を測定したところ、27歳と判定されたそうで、結果を聞いた際の心境を尋ねられると「おっ!」と声を発して会場の笑いを誘い、「寝不足とか続いていたので、(結果が)悪いかなと思ったんですけど、けっこういいって感じでした」とにっこり。肌年齢が若いという実感はあるかとの問いかけには「どうですかね。そんなにあるわけでもないです」と吐露しつつ、27歳という結果には「保湿の成果でしょうか」と満足げ。若さの秘訣を尋ねられると「よく笑うことと、太陽にあたってジューシーなものを食べる。パワーが強そうなフルーツとか、いろいろ食べ物を食べることです」と答えた。そして、夏休みの計画を立てているか聞かれた綾瀬は「撮影が多そうな日々ですので、暑さに負けず頑張ろうと思っています」と力強く語り、「もし休みがあったら大きいスイカを割ってかぶりつきたいです。…お休みじゃなくてもできますね(笑)」と自分に突っ込んで笑わせた。加えて、綾瀬は「日焼け止めを塗って、日焼けしたときはホワイトニングマスクを夜にするという感じでケアをして過ごしたいと思っています」と笑顔で語った。
2022年07月13日舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が8日、東京・TBS赤坂ACTシアターにて開幕。初日公演を観劇した綾瀬はるか、鈴木亮平らが公演後に取材に応じた。「ハリー・ポッター」シリーズ8作目となる同舞台は、原作者J.K.ローリング自ら原案を練り上げ、「家族、愛、喪失」をテーマにハリー・ポッターの19年後の新たなストーリーを舞台化した作品。アジアとしては初上演となる。ハリー・ポッター役は藤原竜也、石丸幹二、向井理のトリプルキャストで、初日は藤原が演じた。綾瀬は「映画で見ているあの世界観にぐっと引き込まれて、すごい不思議なことがたくさんあって、今現実に戻った感じです」と物語に入り込んでいたようで、「あれはどうやって浮かんでいるんだろうとか、どういう仕組みでああなっているんだろうとか、びっくりすることがたくさんあって、気になることがたくさんありました」とコメント。「笑ったり、最後は親子とかそういう話になってくるのでグッとくるところもあって、いろんな感情になりました」と述べ、「テーマパークに来たみたいなワクワク感と、そして、魔法とか仕掛けもすごいのでびっくり楽しんでもらえると思いますし、笑うところもあれば家族の温まるところもあって、ぜひ皆さんこの夏に感情を揺さぶりに来ていただきたいと思います」とアピールした。鈴木は「すごかったですね。魔法でしたね! 何がどうなって浮いていたり、火は行くは、人は飛ぶは……びっくりしました! 途中からどうやっているんだろうってタネを探すのを諦めました。すみません、ちょっと興奮しております(笑)」とコメント。「魔法とかすごいのはもちろんなんですけど、親子の物語が……ちょっと最後泣いちゃいましたね。こんなに感動、泣かされると思ってなくて、どの世代が見ても感動すると思うので、子育て世代にも見ていただきたいし、おじいちゃんおばあちゃん世代にも見ていただきたい」と魅力を伝え、「最高でした」と称えた。公演後の取材会には、市村正親、井上尚弥、鹿賀丈史、香川照之、立川志らく、和田アキ子も出席した。
2022年07月08日女優の綾瀬はるかが8日、東京・TBS赤坂ACTシアターで開催された舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の初日レッドカーペットイベントに登場した。「ハリー・ポッター」シリーズ8作目となる同舞台は、原作者J.K.ローリング自ら原案を練り上げ、「家族、愛、喪失」をテーマにハリー・ポッターの19年後の新たなストーリーを舞台化した作品。アジアとしては初上演となる。ハリー・ポッター役は藤原竜也、石丸幹二、向井理のトリプルキャストで、初日は藤原が演じる。レッドカーペットイベントには、観劇に訪れたタレント陣が登場。ハリー・ポッター役の石丸と向井をはじめ、綾瀬はるか、市村正親、井上尚弥、鹿賀丈史、鈴木亮平が参加した。綾瀬はチェックのワンピース姿で登場し、「一応(ハリー・ポッターを)意識してこれを選びました」と説明。『ハリー・ポッター』との関わりについて、「幼少期の頃でストップしていて、高校生くらいのときに大好きで劇場に見に行っていて、DVDを買って1、2まで持っています。そのあと、大人になってきてからはちょっと遠ざかってしまいました」と正直に明かした。そして、「今日すごく楽しみにしてきました! 映像で見る魔法の世界がどんな風に再現されるのかすごい楽しみですし、空を飛ぶシーンがあるのかなとか。そういうのも楽しみにしています」とにっこり。使ってみたい魔法を聞かれると、「杖で空を飛んでみたいですね! ほうき、杖か? ほうきで。杖だとちょっと小さすぎますね(笑)」と可愛らしい間違いも。そして、「集中して味わって楽しみたいと思います。行ってきます!」と心を躍らせていた。撮影:加藤千雅
2022年07月08日木村拓哉主演、綾瀬はるか出演の映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』が2023年1月27日(金)全国公開となる。この度、本作の特報映像とティザービジュアルが一挙に解禁された。本作は東映70周年記念を冠し、日本の映画界を変える、日本映画の歴史にその名を刻む、全く新しいエンタテイメント作品。誰もが知る織田信長と、謎に包まれたその正室・濃姫(別名:帰蝶)の知られざる夫婦の物語だ。主演の木村拓哉が織田信長を、綾瀬はるかが濃姫を演じ、脚本・古沢良太、監督・大友啓史という日本の映画界を牽引するスタッフが名を連ね、企画発表と同時に大きな話題を呼んだ。政略結婚という最悪の出会いから始まったふたりは、いかにして真の夫婦となり、共に天下統一へと向かって行ったのか。「魔王」と呼ばれながらも時に悩み苦しむ信長を“ひとりの人間”として描き、その側で支え続けた濃姫との知られざるストーリーとは。本編初出しとなる特報映像では織田信長を演じる木村の、これまで見たことのなかった表情が垣間見える。時代劇初出演となったテレビドラマ『織田信長 天下を取ったバカ』(1998年 / TBS)以来25年ぶりに織田信長役を務める彼にとって、信長は幼少の頃から並々ならない感情を抱く人物。先日行われた会見で「このような大作で彼(信長)を演じさせていただくのは名誉ですし、この上ない舞台を用意していただいたので全力で演じさせていただきました」と力強く語ったとおり、これまで見たことのない織田信長像を体現し、その圧倒的存在感で冒頭から引き込まれる。撮影中に、信長が生涯を終えた49歳を迎えた木村が見せる迫真の演技に注目だ。そして、その信長が一生をかけて愛した女性・濃姫を演じる綾瀬はるかの凛とした表情も見どころ。会見で「今まで観たことのない信長と濃姫の“夫婦の物語”が描かれているなと感じました」と語った綾瀬は、信長に臆することなく生涯向き合い続ける凛然とした女性を演じる。また綾瀬は「その時代に生きるふたりの生き様、夫婦がひとつになっていく人生の描かれ方がとても素晴らしく、脚本を読み終わった時に心が持っていかれました」とも話しており、3度目の共演にして初めて夫婦役を演じる木村との掛け合いにも胸が高まる。さらに“誰もが知る男の誰も知らない妻との絆”という言葉も印象的に響く映像だ。ティザービジュアルは、美しい夕空をバックに背を合わせる、戦国一有名と言っても過言ではない織田信長と、その信長を支えた謎に包まれた濃姫。壮大な世界観が描かれる大作であることを予感させるデザインに仕上がっている。『THE LEGEND & BUTTERFLY』2023年1月27日(金)公開
2022年07月01日女優の綾瀬はるかが出演する、NTTドコモの新CM「あなたと世界を変えていく。」街をつなぐ編が、1日より放送される。新CMは、「ドコモはもう、モバイルだけの会社じゃありません」という印象的なセリフとともに、綾瀬が颯爽と街を歩くシーンからスタート。最初に出会ったのは、かわいらしい表情と赤いフォルムが特徴的な自動配送システムのロボット。モバイルオーダーされたフードやドリンクなどを自動で配送し、綾瀬の顔を認証して商品をスマートに届ける。続いて大きな次世代サイネージの前に立つと、サイネージが綾瀬を認識して好みに似合う商品を自動で表示。サイネージの中で気に入ったソファーに出会った綾瀬は、ワンタッチで商品を購入し「あ、買えた!」と嬉しそうな表情を見せる。その後も、人流分析や情報アナウンスなどの機能を搭載した多機能街路灯や、警備ロボット、車内でXR体験ができる次世代モビリティ空間など、最新技術が溶け込んでいる様子が感じられる内容となっている。○■綾瀬はるかコメント私が出演するNTTドコモの新CMが完成しました。今回のCMは、ドコモが街全体をネットワークでつないで、皆さんの暮らしをもっと便利におもしろくしていくというテーマのCMです。様々な現在の技術や少し先の未来の技術と共演しています。CMにも登場している自動配送システムは、無人のロボットが私がいる場所まで荷物を届けてくれる技術なんです。街や公園にいてもモノが届くなんて本当に便利ですね。また次世代サイネージは、私を認識して、私にぴったりなソファーや椅子をおすすめしてくれる、街中にある未来の広告を描いています。実際にそんなものが街中にあったら、たくさん商品を買ってしまいそうです。そんな驚きの多い未来が私たちの暮らしの中に早くきてほしいですね。モバイルだけじゃない、新しいドコモの未来が表現された先進的なCMになってます。ぜひご覧ください。
2022年06月30日映画『レジェンド&バタフライ(THE LEGEND & BUTTERFLY)』が、2023年1月27日(金)に公開される。木村拓哉、綾瀬はるかが出演。織田信長と濃姫、激動を生きる夫婦の物語東映70周年を記念した新作映画『レジェンド&バタフライ』は、織田信長と濃姫を主人公に、激動の戦国時代を生き抜いた“男と女”の30年の軌跡を描く物語だ。映画タイトルの“レジェンド”は戦国武将・織田信長を指し示し、“バタフライ”は、「帰蝶」という呼び名も持っていたと言われている信長の正室・濃姫を表している。政略結婚という最悪の出会いから始まった二人は、いかにして真の夫婦となり、共に天下統一へと向かって行ったのか?『レジェンド&バタフライ』とは、信長と妻、濃姫との2人の物語。水と油のような関係の二人が、同じ時間を共有し、困難を乗り越えていく中で絆を築き上げ「天下統一」という夢に向かって奔走していく様子、そして夫婦愛のもどかしさと切なさを、圧倒的な映像美とともに描き出す。その総製作費はなんと20億円。圧巻のスケールを期待できそうだ。<出演者一覧>木村拓哉&綾瀬はるかなど豪華キャスト織田信長と濃姫の物語を演じるのは、木村拓哉と綾瀬はるか。豪華キャストを迎え、壮大な歴史ドラマを描き出す。■織田信長…木村拓哉戦国時代、天下から“魔王”として恐れられた織田信長。歴史に燦然と輝くその武将としてあまりにも有名だが、一体どうしてそこまで激しく、非情に日本を制圧していくことができたのだろうか?その裏には、妻、濃姫の存在があった。木村拓哉が織田信長を演じるのは、自身の時代劇初出演となったTVドラマ「織田信長 天下を取ったバカ」(98/TBS)以来約25年ぶり。“本能寺の変”に至るまでの信長の激動の生涯を、圧倒的存在感とともに表現する。木村は、織田信長という人物について、「個人的に思うのは、(信長は)本当に生い立ちに然り、当時かなり時代の流れとは逆行した幼少期を過ごして、親からの偏った愛情を受けていると思う。人と人が純粋に愛し合って、結ばれる世の中ではなかったでしょうし、想像もできないようなストレスにも苛まれたり、死も隣り合わせだったと思います。風習・しきたりとか、その中で平和に見える世の中に疑問を抱いて、結果として悲しい終わり方をしているかもですけど、初めて疑問に思っていたことに対して声を高らかに、行動を持って責任を持って果たした人。傍らにいてくれた濃姫の存在のおかげで判断できたこともあると思いますし、信長しか抱くことしかできなかった愛情もあったんだろうなと思います」と語った。■濃姫…綾瀬はるか天下統一へと駆け上がる信長と対等に向き合い、臆さぬ物言いで時に信長を導いていく信長の妻。別名“帰蝶”。織田信長とは違って歴史上の文献はほとんど残っていない。『レジェンド&バタフライ』では、力強く戦国の世を生きる自立した女性として描かれている。演じるのは、映画『奥様は、取り扱い注意』や『はい、泳げません』など話題作への出演が続く綾瀬はるか。乗馬、殺陣、舞い、弓といった技術を身に着ける所から役の準備を始め、優雅ながらも奔放で力強い、濃姫の姿を見事に体現している。■福富平太郎貞家(ふくずみへいたろうさだいえ)...伊藤英明濃姫の侍従。斎藤道三に仕え、その娘の濃が織田信長に嫁いだ際、共に織田家へと入った。■各務野(かがみの)...中谷美紀濃姫の筆頭侍女。濃が幼い頃より姫を見守り支えてきた。■斎藤道三...北大路欣也美濃の戦国大名で濃姫の父親。典型的な下克上の体現者とされ、美濃のマムシという渾名でも知られている。■明智光秀...宮沢氷魚織田家の家臣で織田五大将の一人。信長より信頼され、低い身分から一国一城の主に出世したと言われる。史実では本能寺で謀反を起こし、わずか10日余りの天下を取ったとされる人物。■森蘭丸...市川染五郎織田家家臣、森可成の息子で織田信長の側近中の側近。13歳の頃より信長の小姓として仕え始め、その上品で堂々としたふるまいは、織田信長の近習として、織田家の家臣団や敵にも認められていった。■木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)…音尾琢真信長・家康と並ぶ戦国の「三英傑」の1人。信長とは対照的な“陽の活力に満ちた、エネルギッシュな成り上がり者”。農民階級の出身ながら、信長の下で数々の功績をあげた。劇中では特徴的なイボを施した鼻、眉毛など細部にわたってメイクを作り込み、独特な“秀吉”像を表現している。■徳川家康…斎藤工戦国の「三英傑」の1人。幼い頃は織田家と今川家の人質であったが、のちに豊臣秀吉から天下を奪い、戦国乱世を終わらせ江戸幕府を開く人物として有名。“目”以外の顔部分すべてに特殊メイクを施し、史実には肥満だったとあることから体形にまでも手が加えられた、こだわりのビジュアルに注目だ。脚本・古沢良太×監督・大友啓史『レジェンド&バタフライ』の脚本を手がけたのは、『コンフィデンスマン JP』シリーズなどで知られ、2023年のNHK 大河ドラマ「どうする家康」の脚本も務める古沢良太。また、監督は、NHK 大河ドラマ「龍馬伝」を手がけ、『るろうに剣心』シリーズでアクションエンターテイメントの金字塔を打ち立てた大友啓史が担当する。また、『影裏』で大友組に参加した芦澤明子が撮影を務めた他、録音は湯脇房雄、音楽は佐藤直紀、美術は橋本創、編集は今井剛、照明は永田英則と、制作陣にも大友組常連のプロフェッショナルたちが集結している。日本の国宝・重要文化財で撮影、城を再現した大規模セットも映画『レジェンド&バタフライ』の撮影は、できる限り“本物”を追求し、全国30カ所以上で実施。そのほとんどが国宝や重要文化財であり、比叡山延暦寺として焼き討ちのシーンを撮影した国宝の朝光寺の本堂が映画の撮影場所として使用されたのは本作が初となる。ほかにも、世界遺産・仁和寺(宸殿・御室八十八ヶ所霊場)や、こちらも初のロケとなる御寺 泉涌寺、国宝・彦根城、通常非公開の霊鑑寺、時代劇のメッカの隨心院や神護寺、篠山城、臨済宗建仁寺派妙光寺、明石城、国宝を有する高田本山 専修寺(安楽庵)などをロケ地として、撮影が進められた。また、濃姫を迎え入れた城である那古野城や、標高329mの金華山に築かれた岐阜城の一部を、超大規模オープンセットで再現。驚きの規模感で再現された那古野城のセットでは、数百人の出演者が結集し、スケール感あふれる映像が撮影された。また、岐阜城は立地の険しさを表現するため、岩壁に囲まれた斜面を使い、岐阜城の一部を作成。岩肌を流れる滝をそのまま活用するなど、そこにある自然を最大限に活かしたセットが組まれている。最速上映ジャパンプレミア映画『レジェンド&バタフライ』最速上映となるジャパンプレミアが、2023年1月12日(木)に開催される。ジャパンプレミアではいち早く『レジェンド&バタフライ』を上映し、キャスト・スタッフによる舞台挨拶も予定。尚、抽選応募はすでに終了している。木村拓哉がぎふ信長まつりに木村拓哉&伊藤英明が「岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~」に登場。それぞれ『レジェンド&バタフライ』の撮影時に着用した衣装に身を包み「信長公騎馬武者行列」に参加。木村は「撮影現場に赴く際に自分たちに施してくれた汚しや着付けをしていただきました。映画の中のからそのまま飛び出してきたような状況でした。馬も実際に劇中に登場した馬です」と話した。このイベントには、岐阜県の人口の2倍の応募が殺到。開催前から注目を集めていた。〈映画『レジェンド&バタフライ』あらすじ〉尾張の織田信長は、格好ばかりで「大うつけ」と呼ばれていた。この男の元に嫁いできたのは、「マムシの娘」と呼ばれる男勝りの美濃の濃姫だった。権威を振りかざし尊大な態度で濃姫を迎える信長と、臆さぬ物言いで信長に対抗する濃姫。敵対する隣国同士の政略結婚という最悪の出会いを果たした二人は、性格も真逆で、お互いを出し抜いて寝首をかこうと一触即発状態、まるで水と油のような関係だった。そんなある時、強敵・今川義元の大軍が攻めて来る。圧倒的戦力差を前に絶望しかけた信長であったが、彼を奮い立たせたのは、濃姫の言葉であった。二人はともに戦術を練り、激論の末に奇跡的勝利を収める。真っ向から対立していた二人はこの日から次第に強い絆で結ばれ、やがて誰も成し遂げたことのない天下統一へと向かっていくのであった。【詳細】映画『レジェンド&バタフライ(THE LEGEND & BUTTERFLY)』公開日:2023年1月27日(金)出演:木村拓哉、綾瀬はるか、伊藤英明、中谷美紀、宮沢氷魚、市川染五郎、北大路欣也、音尾琢真、斎藤工監督:大友啓史脚本:古沢良太配給:東映■映画『レジェンド&バタフライ』ジャパンプレミア日時:2023年1月12日(木) 16:30 開場/17:30 開演※上映前にキャスト・スタッフによる舞台挨拶を予定。場所: 都内某所(当選者のみに告知)※抽選の応募締め切りは2022年12月22日(木)まで。応募方法など詳細は、映画『レジェンド&バタフライ』公式サイトに記載。
2022年06月25日映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』の企画発表会見が21日に都内で行われ、木村拓哉、綾瀬はるか、古沢良太(脚本)、大友啓史監督、東映 代表取締役社長 手塚治氏が登場した。同作は東映70周年を記念する新作オリジナル映画。「大うつけ」と呼ばれていた尾張の織田信長(木村拓哉)と、信長の元に嫁いできた「マムシの娘」と呼ばれる美濃の濃姫(綾瀬はるか)。2人の夫婦生活は最悪の出会いで始まり、互いの寝首をかこうと狙う一触即発な毎日を送るが、次第に強い絆で結ばれ、誰も成し遂げたことのない天下統一という夢に向かっていく。今回夫婦役となる2人だが、綾瀬は木村に「初めてフジテレビのSPドラマでご一緒させていただいたのがすごく昔で、そのあと何度か共演させていただいてるんですけど、夫婦役は今回初めてだったので。なんというか、楽しかったですよね」と話しかける。綾瀬が「アクションシーンとかもあって、やっぱり(木村は)運動神経もよくいらっしゃるんで……」と言うと、木村は「それ、自分でしょ?」とツッコミ。木村はさらに「本当はアクションシーンはない予定で。現場で綾瀬さんとお互いアイデアを出し合って作業をさせていただきましたし、皆さんご存知だと思いますけど、見た目はおっとりした感じに思われるのに動いたら半端じゃないので、これは難しいんじゃないかというような監督からの要望にも普通に笑って答える出演者なので、ぶつかり合うシーンも慰め合うシーンも見つめ合うシーンも非常に……」と綾瀬のすごさを表す。そして「互いがその場に同時にいないようなシーンでも、撮影する時には濃姫の存在を非常に大きく自分の中に置いて撮影はしていたので、綾瀬さんで助かりました」と感謝する木村。逆に「木村のことを考えて演じていたか?」と聞かれると、綾瀬は「もちろんです」と答えるが、木村がオフマイクで「食べ物のこと考えてたんじゃないの?」と尋ね、綾瀬は「ほんとですよ! 食べ物のことばっか考えてないです」と苦笑する。「木村さんの信長さんというか、そこのたたずまいと木村さんが同一化して、私の中での存在感になってました。何をやっても絶対に受け止めてもらえるっていう、安心感のもとでやらせていただきました」と改めて語った。また、互いのすごいと思うところについて聞かれると、木村は「京都をメインに撮影させていただいたんですが、東の撮影所ではこういう状況ってあまりないかなと個人的に思うのが、本当にベテランの79歳の衣装さんなんかが、現場に実在するんですよ。そういう方達も、若い出演者も、スタッフから大先輩のスタッフ共演者の方達まで、一瞬にして虜にしてます。独特の佇まいなのか人柄なのか、みんな虜になってますね。そこは敵いません」と明かす。一方、綾瀬は木村について「モチベーションの高さ。1mmも負ける要素を感じさせない気力のパワーみたいなのがいつもあって、『不安だな』と思っても、そのすごいパワーで現場に立ってらっしゃるから、見てるだけで安心、大丈夫だと思える感じがあって。気迫というか、全力を超えたエネルギーでいつもいるのが本当にすごいなと、今回も感じました」と語っていた。
2022年06月21日映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』の企画発表会見が21日に都内で行われ、木村拓哉、綾瀬はるか、古沢良太(脚本)、大友啓史監督が登場した。同作は東映70周年を記念する新作オリジナル映画。「大うつけ」と呼ばれていた尾張の織田信長(木村拓哉)と、信長の元に嫁いできた「マムシの娘」と呼ばれる美濃の濃姫(綾瀬はるか)。2人の夫婦生活は最悪の出会いで始まり、互いの寝首をかこうと狙う一触即発な毎日を送るが、次第に強い絆で結ばれ、誰も成し遂げたことのない天下統一という夢に向かっていく。東映 代表取締役社長 手塚治氏は「この作品、総事業費20億円でございます。私も稟議に判を捺す時、少し手が震えました」と苦笑する。「東映が本気でございますということを、申し上げておきたいと思います。今仕上げにかかっておりますが、素晴らしい作品になっていますので、ぜひご覧いただければと思います」と自信を見せた。6月21日は本能寺の変で信長が討たれた日だとされており、さらに木村は撮影中に信長の享年である49歳を迎えたということで、「もちろん本能寺の変も劇中にはあるので、撮影をしている最中に監督がまじまじと見ているので『どうしたんですか?』と聞いたら、『同い年の時に同じ状況になったんだね』と何度も現場でおっしゃっていただいたので、感慨深いところが多いです」としみじみ。「ご報告できる今日という日も、実際に(本能寺の変が)あったんではないかと言われている日」と噛み締めていた。古沢は「3年前くらいですけど、東映さんから『木村拓哉さんで信長の映画を作るというのが、東映の悲願なのだ』と熱っぽく語っていただいて、素晴らしいと思いつつもどういう切り口がいいんだろうかと考えた中で、もともと戦国時代の政略結婚に興味があって描いてみたいと思っていたので、信長と濃姫の夫婦の物語として描けば、いわゆるカリスマのみんながイメージする信長と、その裏側の人間・信長を描けるのではないかと、モチベーションを持って書かせていただきました」と振り返る。大友監督は「歴史上の人物をやるのは、キャラクター化していくことと真逆だと思うんですよね。生身で生きてきた先人の足跡をそのまま現場で手繰り寄せていく作業で。フィクション化されやすい、大袈裟にキャラクター化されやすい信長と濃姫を、しっかりと地に足をつけた名前のついた喜怒哀楽のある人間に落とし込もうといろんなところで話してて。できるだけ自由に感じたり演じてもらえたりする場所を用意したい、そういう思いでスタッフに駆けずり回ってもらった」と明かした。
2022年06月21日映画『はい、泳げません』(6月3日公開)の公開記念舞台挨拶が11日に都内で行われ、長谷川博己、綾瀬はるか、Little Glee Monster、渡辺謙作監督が登場した。同作は高橋秀実による同名小説の実写化作。大学で哲学を教える小鳥遊雄司(長谷川)は泳げず人生のほとんどで水を避けてきたが、ある日ひょんなことから水泳教室に足を運ぶ。その日から陸よりも水中の方が生きやすいという水泳コーチ・薄原静香(綾瀬はるか)と、水への恐怖で大騒ぎしながらそれでも続ける雄司の、一進一退の日々が始まる。泳ぎを覚えていく中で雄司は現実とも向き合うことになり、ある決定的な理由で水をおそれることになった雄司の、苦しい再生への第一歩だった。この日はLittle Glee Monsterが駆けつけ、主題歌の「生きなくちゃ」の特別バージョンを生披露。司会からの「初めてですか?」という問いに、綾瀬が「ぴろちゃん」と長谷川のことを促すと、長谷川は「ぴろちゃん、初めてです。すごい楽しみです」と答える。生歌唱を聞いた後には長谷川も「3人でハモられた時にもちょっと俺もぐっと泣きそうになっちゃって、いかんいかんと思って。本当に素敵な歌声で、さらに癒やされますね。これが聞けたのが、今日1番の幸せです」と喜んでいた。作品について聞かれると、綾瀬と2人で水中で抱き合ったシーンについて、長谷川は「とにかく潜ってなきゃいけないので、息を吐き出さないと潜れないんですよ。だから2人でこういっせいのせで吐いて潜るみたいな。でも、ずっと潜っていられないじゃないから、結構大変でしたよね」と苦労を明かす。綾瀬も「腰に重りを付けて。じゃないと絶対に浮いてきちゃう」と振り返っていた。
2022年06月11日長谷川博己と綾瀬はるかが初共演する映画『はい、泳げません』が6月10日(金)に公開となる。この度、本作の特別番組が6月1日12時より、U-NEXTにて無料独占配信が開始された。2020年代を代表する大ヒット恋愛映画『花束みたいな恋をした』の製作プロダクション・リトルモアが届ける『はい、泳げません』は、泳げない男と泳ぐことしかできない女の、希望と再生の物語。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』以降、初の主演作品となる長谷川が、頭でっかちな言い訳ばかりするカタブツな哲学者・小鳥遊雄司を、綾瀬が、そんな雄司に水泳を教えるコーチ・薄原静香を演じる。配信となる「映画『はい、泳げません』 特別番組」では、長谷川と綾瀬のスペシャルインタビューを実施。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主演以降、初の主演作品となる長谷川は本作にどのような想いを持って臨んだのか。さらに、撮影中のエピソードや二人の知られざる一面が明らかに。また共演・麻生久美子と阿部純子の秘蔵映像のほか、脚本・監督を務めた渡辺謙作のコメント、本編映像とともに撮影の舞台裏(メイキング)を押さえた映像も公開されるもようだ。映画の魅力により深く迫る本番組、お見逃しなく。『はい、泳げません』6月10日(金)公開■配信情報映画『はい、泳げません』特別番組6月1日(水)12時配信予定配信形態:無料配信(会員登録なしで視聴可能)URL: (
2022年06月01日全国60店舗でヘアメイク&ネイルサービスを提供する「アトリエはるか」(株式会社アトリエはるか、所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:西原 良子)は、2022年6月1日(水)より、毎年大人気の夏の特別メニュー『浴衣レンタル』をスタートいたします。今年も、大正6年創業のきもの専門店『きものやまと』の浴衣を取り揃えました。着付けはもちろんヘアメイク専門店ならではの浴衣に合わせたヘアアレンジも多数ご用意しています。メインポスター浴衣におすすめヘアアレンジ1浴衣帯結びバリエーションさらに、舞浜イクスピアリ店限定の飾り紐・帯結び特別メニューもご用意。お祭り・花火・屋形船など定番の楽しみ方の他、テーマパークで思い出に残る一枚を撮るために浴衣を着るのもおすすめです!<店舗限定>飾り紐アレンジ<店舗限定>帯結びアレンジ1<店舗限定>帯結びアレンジ2【浴衣レンタル(2泊3日) メニュー例】※税込・浴衣レンタル(浴衣・帯・下駄) 5,500円~・浴衣レンタル+着付け 9,350円~・浴衣レンタル+着付け+ヘアセット 12,540円~※飾り紐レンタル(1,100円)、兵児帯・麻帯のレンタル(2,200円)もございます※レンタル浴衣は一週間前より取り置き可(1,100円)※浴衣持参の場合は、着付けのみのメニュー(4,950円)もございます【舞浜イクスピアリ店限定 飾り紐・帯結び メニュー】※税込・飾り紐アレンジ 1,100円・帯結びアレンジ 1,100円※飾り紐アレンジは1種、帯結びアレンジは2種類からお選びいただけます※浴衣持参の場合、飾り紐のレンタル(1,100円)、帯のみのレンタル(2,200円)もご利用いただけます◆浴衣レンタル・着付け サービス期間◆2022年6月1日(水)~2022年9月11日(日)※持込浴衣の着付けは2022年9月30日(金)まで実施◆対応店舗◆全国のアトリエはるか47店舗( )レンタル浴衣イメージ1レンタル浴衣イメージ2レンタル浴衣イメージ3【株式会社アトリエはるか概要】全国の駅近に60店舗展開するヘアメイク&ネイル専門店です。短時間&リーズナブルにヘアメイクやネイルサービスを提供。働く女性を中心に年間70万人以上にご利用頂いています。■所在地: 名古屋市中区錦3-4-6■設立 : 2000年12月8日■URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月01日綾瀬はるかと大泉洋が共演する「元彼の遺言状」の8話が5月29日放送。逮捕された篠田。そんな篠田に麗子が告げた“決意”に「「元彼の遺言状」に物語が戻っていく」「ちゃんとずっと「元彼の遺言状」に添って話が続いてる」などの反応が多数寄せられている。新川帆立による第19回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作をドラマ化、容姿端麗、スタイル抜群、派手な高級スーツを身にまとい風を切って我が道を突き進む敏腕弁護士の剣持麗子を綾瀬さんが、麗子の元彼、栄治の大学のサークルの先輩だと名乗っていたが、実は“殺人犯”だったと告白した篠田敬太郎に大泉洋。麗子の元彼で大手製薬会社・森川製薬の跡取り息子だったが、篠田を麗子に託しこの世を去った森川栄治に生田斗真。栄治に思いを寄せていた従兄弟の森川紗英に関水渚。麗子の行く先々に現れる元上司の津々井君彦に浅野和之といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。篠田は6年前に起きた殺人事件に巻き込まれ、殺人犯として警察から追われているという。身分を偽って各地を転々としていたが3年前にたどり着いた軽井沢で栄治に出会い、匿ってもらったという。栄治がそうしたように無実だと言う篠田を信じることにする麗子。そんななか西園寺製鉄社長・西園寺一蔵(金田明夫)から直接、仕事の依頼が来る。麗子たちが一蔵の屋敷に到着すると、家の前には野次馬と橘(勝村政信)らの姿が。一蔵が死体で発見されたというのだ…というのが8話の展開。事件が解決し、麗子は篠田を食事に誘い、三ツ星レストランで食事を楽しむ。そんななか篠田に「このままでいいの?」と問いかける麗子。今の生活に満足していると話す篠田。そこに警察が現れ篠田に対し「田中守、強盗殺人の容疑で逮捕する」と告げると、篠田=田中を連行していく…。麗子の行動に「麗子ちゃんが篠田(仮)を警察に託したのは訳がある気がする…そう、逮捕と言うより、託した感じ」「篠田(田中守)がもう逃げなくてもいいように逮捕させたんだよね?」「弁護士として無実を証明するにしても一旦逮捕されないと上手く動けないだろうし」など様々な憶測が飛び交う。その後麗子は津々井を説得して身元引受人になってもらい、篠田=田中を保釈させる。自分を警察に売ったと怒る篠田=田中に麗子は弁護士として指名手配犯を匿うわけにはいかない。同時に冤罪を晴らすには自分の力だけでは足りず、警察の力を借りる必要があると話したうえで自分が篠田=田中の弁護をすると告げる…。栄治の“遺言”を守り篠田=田中の無実を晴らそうと決めた麗子。この展開に「元彼の遺言状の通りに篠田を助ける麗子」「「元彼の遺言状」に物語が戻っていくのが超面白い」「しのだをたのんだ」がここにつながってくるのか!!!」「なんだかんだ、ちゃんとずっと「元彼の遺言状」に添って話が続いてるの凄い」などの感想が殺到中だ。【第9話あらすじ】麗子は篠田の無実を証明するため、6年前に起きた「十ヶ浜強盗殺人事件」の舞台となった漁村のリストランテ「プロメッサ」を訪れる。するとスタッフの滝沢美月(成海璃子)が篠田に気づきひどく驚く。しかし篠田は美月に見覚えがないという。当時ミステリー作家になることを夢見ながら料理人として働いていた篠田は、知り合いから「プロメッサ」でパーティーがあるから手伝ってくれないかと誘われ、助っ人として参加していたのだ…。「元彼の遺言状」は毎週月曜21時~フジテレビ系にて放送。(笠緒)
2022年05月30日長谷川博己と綾瀬はるか、渡辺謙作監督が5月25日、映画『はい、泳げません』公開直前イベントに出席した。本作は泳げない男と泳ぐことしかできない女の、希望と再生の物語。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』以降、初の主演作品となる長谷川が演じるのは、頭でっかちな言い訳ばかりするカタブツな哲学者・小鳥遊雄司。そんな主人公に水泳を教えるコーチ・薄原静香を綾瀬が演じることでも話題となっている。行われたイベントでは、背面に設置されたLEDに水面が揺れる大きなプールが映し出された幻想的なステージ上に長谷川博己、綾瀬はるか、渡辺謙作監督が登場。大きな拍手のなか「映画のイベントは4、5年ぶり」、「こうやって戻ってこられて嬉しいです」と感無量の様子の長谷川。綾瀬は「ようやく公開できるので楽しみにしています」とにこやかに挨拶した。8年ぶりの共演となる両者。長谷川はじっくりと考えながら、綾瀬への印象について「ますます華々しさがあり、素晴らしい、頼れる共演者です。久し振りでも違和感なく、すっと楽しくやらせていただきました」と話す。それを受けて綾瀬は「仲良くさせてもらっているので……」と照れつつ、「台本を読んだ時、小鳥遊(長谷川)の役はぴったりだなと思っていたので、一緒に楽しくやらせていただきました。一点を突き詰める感じ、こだわるところ、あとは……最終的にもがいているところをみんなに支えてもらうところがぴったり」と一気に言い切る。続いて長谷川を見て「良い意味ですよ!」とあくまでも褒めていることを強調すると会場が和んだ。プールでの撮影について話が及ぶと、長谷川は「なるべく沈んでいなければいけないので、息を抜いた状態は苦しかったですね」と回想。「泳ぐのは好きなので、どうしたら泳げない人を演じられるかは悩ましいところでした。水を嫌いになる感覚が難しかった」と語ると、綾瀬は「私は9割がプールでの撮影だったので、監督もスタッフもみんな水着で、なんだか部活の延長で映画が出来上がっていった感じでしたね」と楽しげ。週2回のペースでクロールを練習していたところ「突然監督から4種目やって」と言われたといい、さらに練習を頑張った綾瀬だったが、結局そのシーンは「使われなかった」と監督に苦言も。監督は「…メイキングで使うかも」と申し訳なさそうに返答していた。また長谷川と綾瀬の師弟関係についても見どころの本作。綾瀬のコーチっぷりについて長谷川は「先生っぽかったんですけど、なんというか……超人的な部分がある役なので、そこが彼女のもっている雰囲気とマッチしていて完璧でした。たまに怒られたいですね」とユーモア混じりにコメント。「小鳥遊は何をいっても良い返しがくるので、張り合いがありました」と綾瀬は先生らしく返した。作品名にかけて「○○できないこと」については、長谷川は「洋服が捨てられません」、綾瀬はカマキリが苦手だということで「触れません」とそれぞれ回答。最後に本作について、監督は「どこを見ても長谷川さんのいろいろな表情を見ることができる映画」と表現。綾瀬は「小鳥遊さんの過去と向かい合っている姿がずしっときますが、映像で見ると重くなりすぎず不思議な気持ちになる、見たことのない映画だなと思います」とアピール。「記憶と再生の映画」とした長谷川が「記憶と向き合って再生していくというか、そういうことを誰が観ても感じられる、普遍的な良い映画なんじゃないかと思います。ファンタジーっぽいところもあって、ジブリ作品に近いかな。是非、幻想的で美しい世界を映画館という異界の中で楽しんでくれたらと思います」とコメントして、公開直前イベントを締め括った。『はい、泳げません』6月10日(金)公開
2022年05月25日長谷川博己と綾瀬はるかが共演する映画『はい、泳げません』の公開を前に5月25日(水)、都内でイベントが行われ、長谷川さん、綾瀬さん、渡辺謙作監督が登壇した。ドラマ化もされた「弱くても勝てます」などで知られる高橋秀実による同名エッセイを『舟を編む』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した渡辺監督が脚本・映画化した本作。泳げない大学教授・小鳥遊(たかなし)と彼に泳ぎを教えることになったコーチ・静香の姿をコミカルに描き出しつつ、それぞれが抱える喪失やそこからの再生をつづる。大河ドラマへの主演などを挟んだことで、久々の映画出演となった長谷川さんは、こうした映画のプロモーションイベントに出演するのも久しぶりということで感慨深げ。綾瀬さんとは2013年の大河ドラマ「八重の桜」で夫婦役を演じたが、映画での共演は今回が初めて。「ますます華々しさも増して、頼れる共演者でした。違和感なくすっとやらせていただきました」とふり返る。綾瀬さんは長谷川さんについて「(大河ドラマで共演して)その後もわりと仲良くさせてもらっているというのもあったし、台本を読んで、長谷川さんが(小鳥遊に)ピッタリだなと思っていたので、一緒にやってて楽しかったです」とニッコリ。ちなみに、綾瀬さんが感じた長谷川さんが小鳥遊にピッタリだと思った部分は「思考が一点をブワーッと行く感じというか、突き詰めてこだわりだすところですね。なんだけど…、最終的にもがいてる感じをみんなが支える感じ(笑)。いい意味でですよ(笑)!」とのこと。この言葉に長谷川さんは「物語自体、(小鳥遊が)いろんな女性に支えられていく話――間違ってないと思います…(笑)」と笑いながら首肯していた。本作では泳げない生徒とコーチいう関係を演じた2人だが、長谷川さんは綾瀬さんの“コーチ”っぷりについて「本当に先生っぽかったです。少し、超人的な部分もあるし、彼女の持っている無邪気さ、天使的な雰囲気とマッチしていて、完璧でした」と絶賛し「たまに叱られたいなと思いました(笑)」とも厳しさと優しさを備えた綾瀬コーチにメロメロのよう。この日は、映画にちなんで長谷川さんと綾瀬さんが「できないこと」を発表したが、長谷川さんは「服を捨てられません」と告白。「洋服を買うのはすごく好きで、あまり着ないにもかかわらず、とりあえず買ってしまう(苦笑)。クローゼットが埋まっていきます」と明かす。断捨離を考えるも「いつか衣装で使える可能性もあるな…とおもって取ってあって、部屋が服だらけに…」と悩みを明かす。一方の綾瀬さんは「虫を触れません」と意外にも(?)虫が苦手と告白。特にカマキリが苦手だそうで「パリッとしてそうで触れないです。学校帰りとかによくいたんですよ…(苦笑)」と独特の表現で苦手意識を明かしていた。本作は、前半は泳げない小鳥遊の奮闘を描くコメディとして展開しつつ、後半にかけて、小鳥遊、静香が共に抱える過去の痛みや、そこに向き合っていくさまが描かれる。長谷川さんは本作を「記憶と再生の映画」と評し「自分の記憶をたどっていきながら、向き合い、再生していく――誰にでも共感できる普遍的な作品だと思います」と語る。さらに「生きることに対して前向きになれる、生きることへの賛歌となっている素敵な作品です。僕は、ジブリの作品のファンタジーに近いところがあるなと感じて楽しめました」と本作の持つ不思議な魅力を語った。綾瀬さんも「小鳥遊さんが過去の抱えているものと向き合っていく、ズシっとくる重い部分もあるんですけど、渡辺監督の映像で面白い感じに撮っていて、不思議に『良いものを見たな』という感じがする映画だと思います」とうなずいていた。映画『はい、泳げません』は6月10日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:はい、泳げません 2022年6月10日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2022「はい、泳げません」製作委員会
2022年05月25日映画『はい、泳げません』(6月3日公開)の公開直前イベントが25日に都内で行われ、長谷川博己、綾瀬はるか、渡辺謙作監督が登場した。同作は高橋秀実による同盟小説の実写化作。大学で哲学を教える小鳥遊雄司(長谷川)は泳げず人生のほとんどで水を避けてきたが、ある日ひょんなことから水泳教室に足を運ぶ。その日から陸よりも水中の方が生きやすいという水泳コーチ・薄原静香(綾瀬はるか)と、水への恐怖で大騒ぎしながらそれでも続ける雄司の、一進一退の日々が始まる。泳ぎを覚えていく中で雄司は現実とも向き合うことになり、ある決定的な理由で水をおそれることになった雄司の、苦しい再生への第一歩だった。イベントでは、作品のストーリーにちなみ「克服できないこと」をフリップで発表。「触れません」と掲げた綾瀬はカマキリのイラストを添え、長谷川から「絵がうまいね」と褒められる。綾瀬は「ちょっと野性児っぽい感じでつかめそうと思われるんですけど、特にカマキリが苦手で。パリッとしてそうで触れないです」と独特な理由を明かした。綾瀬はカマキリが苦手なことについて「子供の頃からです。よく学校帰りに道端にいたんですよ。座った横にいたとか、それでですかね。うわー! っていう。また来た! ていう感じです。触れないです」と説明。一方長谷川は「カマキリ、けっこう触れる。昔よく決闘させたんだよ、カマキリ同士」と振り返り、「逆にあえて思いっきり触ってみるとか。水に入れないっていうのも意外と逆療法で、1回押されて入ってみたら大丈夫、みたいな。1回カマキリに挟まれてみたら、いてー! と思いながらも愛着が湧くかもしれない」とアドバイスする。綾瀬は「もしカマキリに出会ったら手を出してみます」と従いつつも、「いいアドバイスをいただいたのかわかりません」と苦笑していた。
2022年05月25日映画『はい、泳げません』(6月3日公開)の公開直前イベントが25日に都内で行われ、長谷川博己、綾瀬はるか、渡辺謙作監督が登場した。同作は高橋秀実による同名小説の実写化作。大学で哲学を教える小鳥遊雄司(長谷川)は泳げず人生のほとんどで水を避けてきたが、ある日ひょんなことから水泳教室に足を運ぶ。その日から陸よりも水中の方が生きやすいという水泳コーチ・薄原静香(綾瀬はるか)と、水への恐怖で大騒ぎしながらそれでも続ける雄司の、一進一退の日々が始まる。泳ぎを覚えていく中で雄司は現実とも向き合うことになり、ある決定的な理由で水をおそれることになった雄司の、苦しい再生への第一歩だった。長谷川は「映画のこういうイベントが4〜5年ぶりくらいですかね。長い仕事が終わった後に少しお休みをいただきまして、こうやって出てこれるのがすごく嬉しいです」としみじみ。綾瀬とは大河ドラマ『八重の桜』で夫婦役を演じ、8年ぶりの共演だったという。しかし、「あっという間ですね」という長谷川に、綾瀬は「8年? 9年じゃなくて? 10年くらいじゃないですか?」と疑問を呈し、長谷川が「2013年だよね」と示すなど混乱の一幕も。気を取り直した長谷川は綾瀬について「ますます華々しいですし、頼れる共演者です。9年ぶりのお芝居でもすっと入っていけた感じがして、違和感なくやらせていただきました。楽しかった」と感謝し、綾瀬も「その後も割と仲良くさせてもらってるというのもあって、台本を読んだ時にこの役がぴったりだなと思ってたので、すごく一緒にやってても楽しかった」と同意した。綾瀬のコーチっぷりについては、長谷川は「本当に先生っぽかった。今回のこの役は超人的な部分もあって、それがちょうど彼女の持っている無邪気さと言いますか、天使的な雰囲気というか、すごくマッチしてて完璧な感じでした」と絶賛する。渡辺監督が「鬼の時は鬼になれるし、笑顔はまたキュートなんで、これはもう生徒としてはまらなかったんじゃないですか?」と尋ねると、長谷川は「そうですね。ちょっとたまに叱られたいなという気もしました」と照れ笑いを浮かべていた。
2022年05月25日長谷川博己と綾瀬はるか共演で贈る、希望と再生の物語『はい、泳げません』より、メイキング映像と「Little Glee Monster」が手掛けるバラードナンバーが染み渡る60秒予告が解禁された。この度解禁となったメイキング映像は、大学で哲学を教えている小鳥遊雄司役を演じる長谷川さんと、水泳のコーチ・薄原静香役を演じる綾瀬さんのクランクインから始まる。続けて、スイミングクラブに入会した小鳥遊が水に顔をつけることを嫌がり、静に手を引かれ「子どもみたいなこと、言わない!」と叱咤されているシーンの撮影風景が映し出され、監督の「カット!」の声がかかった瞬間に、水飛沫を拭いながら、思わず笑ってしまった綾瀬さんの表情に撮影時の和やかな雰囲気を感じとることができる。また、5割がプール内での撮影となった本作。もともと水泳は得意な長谷川さんが「下手に泳ぐ練習」をして役に没頭するあまり、「溺れた動作を追求している時に、『長谷川さんが溺れている!』とスイミングスクール内にちょっとした緊張が走った」と、監督の渡辺謙作が語るほどの迫真の演技を見せている。そして、60秒予告では「僕の水への恐怖心は切実なんですよ」という小鳥遊が、プールの中で緊張のあまりブルース・リーのような表情をしているシーンに笑いを誘われるものの、「Little Glee Monster」のバラードナンバー「生きなくちゃ」に乗せて映し出されるのは、「僕は父親失格だ!」と、妻だった美弥子(麻生久美子)へ涙ながらに吐露する姿。かつて夫婦が直面した悔やんでも悔やみきれない出来事を予想させるが、「前にも後ろにも行けないなら、上に進むしかないでしょ!」と静香に鼓舞され、もう一度自分らしく生きるため、苦しい再生への第一歩を踏み出す小鳥遊に、心からエールを送りたくなる映像になっている。『はい、泳げません』は6月10日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:はい、泳げません 2022年6月10日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2022「はい、泳げません」製作委員会
2022年05月19日長谷川博己と綾瀬はるかが、映画初共演となる『はい、泳げません』のメイキング映像と60秒予告編が公開された。2020年代を代表する大ヒット恋愛映画『花束みたいな恋をした』の製作プロダクション・リトルモアが届ける『はい、泳げません』は、泳げない男と泳ぐことしかできない女の、希望と再生の物語。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』以降、初の主演作品となる長谷川が、頭でっかちな言い訳ばかりするカタブツな哲学者・小鳥遊雄司(たかなしゆうじ)を演じ、そんな主人公に水泳を教えるコーチ・薄原静香(うすはらしずか)を綾瀬が演じる。公開されたメイキング映像は、長谷川と綾瀬のクランクインシーンから始まる。5割がプール内での撮影となった本作。もともと水泳は得意な長谷川が「下手に泳ぐ練習」をして役に没頭するあまり、「溺れた動作を追求している時に、『長谷川さんが溺れている!』とスイミングスクール内にちょっとした緊張が走った」と、監督の渡辺謙作が語るほどの迫真の演技を見せている。メイキング映像では、そんな長谷川がコーチ役を演じる綾瀬に手を引かれ、水の中にひっくりかえって手足をバタつかせて慌てる熱演が映し出される。「カット!」の声がかかった瞬間に、かかった水飛沫を拭いながら思わず笑ってしまった綾瀬の表情も見どころ。撮影時の和やかな雰囲気を感じとることができる。また、60秒本予告では「僕の水への恐怖心は切実なんです」という小鳥遊が、プールの中で緊張のあまりブルース・リーのような表情をしているシーンに笑いを誘われるものの、Little Glee Monsterのバラードナンバー「生きなくちゃ」に乗せて映し出されるのは、「僕は父親失格だ!」と、妻だった美弥子(麻生久美子)へ涙ながらに吐露する姿。かつて夫婦が直面した悔やんでも悔やみきれない出来事を予想させる映像もあいまって、胸を打たれる予告となっている。泳げない雄司と泳ぐことしかできない静香。正反対のふたりがプールで出会い、水泳を通じて自らの過去に対峙していく。もう一度自分らしく生きるため、苦しい再生への第一歩を踏み出す小鳥遊に、心からエールを送りたくなる60秒本予告となっている。■メイキング映像■60秒本予告映画『はい、泳げません』6月10日(金)より公開
2022年05月19日綾瀬はるか主演月9ドラマ「元彼の遺言状」に声優・入野自由が出演することが分かった。本作は、綾瀬さん演じる“お金にならない仕事はしない主義”の弁護士・麗子と、大泉洋演じる作家志望の謎の男・篠田がバディを組み、数々のミステリーを解いていく極上リーガルミステリードラマ。来週放送の第6話は、ナンバー1ホストの織田信長の死を巡る戦慄のミステリー事件の物語。殺害容疑をかけられた森蘭丸(味方良介)の弁護にあたる麗子は、衝撃の真実にたどり着くことに。そんな第6話に、「機動戦士ガンダム00」「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「ハイキュー!!」「おそ松さん」など人気作品に出演する入野さんが登場。演じるのは、被害者・容疑者と同じホストクラブで働く人気ナンバー3のホスト・柴田勝家。彼らが働くホストクラブ・戦国を訪ねてきた麗子を応対する勝家。信長や蘭丸の近況や彼らの関係性などを麗子に伝え、信長が蘭丸のことを実の弟のようにかわいがっていたことが分かる。月9ドラマは、2016年放送の「好きな人がいること」第4話にゲスト出演して以来、6年ぶり2回目の出演。今回、事件を紐解くきっかけとなる重要なシーンに登場する入野さんは「久しぶりのドラマ出演だったので、撮影前はとても緊張していましたが、綾瀬はるかさんをはじめとするドラマチームが作り出すすてきな現場の空気のおかげで、リラックスした状態で臨むことができました」と撮影をふり返り、「ホストの宣材写真を撮る際に参考資料で見させていただいた写真は狩野英孝さんでした。さて、どんなホストなのか。ぜひご覧ください!」と呼びかけている。「元彼の遺言状」は毎週月曜日21時~フジテレビにて放送中。(cinemacafe.net)
2022年05月14日