「ほう れい 線」について知りたいことや今話題の「ほう れい 線」についての記事をチェック! (2/3)
肌のくすみに、ほうれい線、目尻のシワ……でも、もうそんな年齢だし……と、あきらめていませんか?いいえ、肌は何歳からでも変わります!しかも、方法は驚くほど簡単。とにかく、こすらない。思う以上の“摩擦ゼロ”が美肌づくりのカギなのです!「生きて、細胞が生まれ変わっている以上、肌は何歳からでも変わるはずです。私のサロンに来ている50代のお客さまも、“もふもふ洗顔法”によって、毛穴がみるみるきれいになり、肌質がみごとに変わりましたから。気づいたときが始めどき。早ければ1週間で、あなたの肌も生まれ変わりますよ」そう語るのは美容家の石井美保さん。43歳の今もシワなし、たるみなしの透明感あふれる美肌の持ち主だ。主宰するサロンはなんと2年待ち。試行錯誤の末に確立した美容法で、多くの女性を美しく導いている。「世の中に“まつげエクステ”がはやったころ、私もサロンを開くため、自分の目に施していたんです。すると、これまでのように“普通に”洗顔ができなくなってしまって。初期のエクステは、ちょっとでも触ると取れてしまったり、オイルクレンジングがNGだったり。何万円もかけて施術しているので、さて、どうしよう?と。考えあぐね、“こすらないで顔を洗う”ことに行きついたんです」両手に洗顔料を泡立て、その泡を押すようにする“もふもふ洗顔法”は、こうして生まれた。それまで、自分で自分の肌をこすっている自覚はなかったが、実際に肌質が変わったことで、あらゆるスキンケアの工程から“こする行為”を徹底して取り除いてみようと、強く意識するように。そんな、“もふもふ洗顔法”を石井さんが教えてくれた。■基本の洗顔【1】洗顔料を泡立てる手のひらにピンポン玉3個分程度の泡を作っておき、両手に2等分する。【2】泡を垂直に押して洗う顔に泡をのせ、顔と手の間にある泡をもふもふと垂直に押す。指は直接肌にあてず、泡の圧で毛穴の汚れを押し出すイメージで。「肌の汚れは基本、泡をのせて少し圧がかかるだけで浮き上がるので、こすって落とすものではありません。ただ、その泡を顔全体に広げなければいけないので、この行為を“指でくるくる”とやってしまうんですね。洗顔料は最初から泡立てておくか、泡で出てくるものを使い、その泡を押してください。圧で自然と顔全体に広がり、汚れも浮き上がります。Tゾーンは少し多めに、頬など皮脂の少ない部分は軽めに。泡の量が少ないと指が肌に触れてしまうので、ケチらず使えるものを選びましょう。泡が顔全体にのったら、すぐにすすぎます。洗顔料がついているときは、肌のバリア機能がいちばん弱まっている状態なので、短く手早く!私は10秒以内に済ませています」(石井さん・以下同)■基本のすすぎ【1】正面を10回【2】顔を横に向けて左右5回手は肌に触れず、水をあてるだけ。顔の内から外へ手を動かすのは摩擦なので、フェイスラインは必ず横を向いて。【3】額、あごを5回【4】鏡をみてすすぎ残しをチェックする【5】すすぎ残しを5回「逆に、すすぎはたっぷり30回以上。時間をかけて行います。でも、ジャバッと水をかけて顔を触るのはもう摩擦なので、30度くらいの“ぬるめの水”を両手で顔にあてるだけ。ぬるま湯でも肌の皮脂は奪われるし、水では刺激が強すぎます。シャワーの水圧でジャーッと流すのは絶対にダメ!洗面器を使うか手ですくい、あてた手はけっしてスライドさせません。実践した人の多くが最初に気づくのが、洗顔後に肌に赤みがないということ。赤いのが当たり前だと思っている人が多いですが、それは、こすることで引き起こされた炎症です。その炎症がたるみ、シミ、シワの原因になるので、まずは洗顔後に赤みが引いていることが大事。1週間で実感できると思います」たかが洗顔、されど洗顔。まずは毎日の“もふもふ洗顔”で自分の肌を慈しみ、1週間後の肌の変化を楽しみにしよう。「女性自身」2020年6月16日号 掲載
2020年06月11日筋膜美容協会理事長による新刊癒着した顔の筋肉をやわらかくほぐして、肌トラブルを解消しようという新刊『朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!』が発売された。著者は筋膜美容協会理事長で、株式会社プラーナ取締役社長の那賀洋子(なかようこ)氏。A5判並製で価格は1,430円(税込)。PHP研究所より発売中である。くすみ・たるみ・乾燥肌・シワ・二重あごにも那賀洋子氏は1969年大分県の生まれ。肌トラブルのために使用する化粧品選びがさらなるトラブルを招く可能性に気付き、独自の美容法を確立。肌の自己回復力を取り戻す「顔筋ひっぺがし」メソッドを実践し、大分にてサロンを開業、東京・麻布十番に美筋膜のスクールを開講している。習慣的にストレッチなどの運動をしている人は多いが、顔の筋肉について気にかけている人は少ない。那賀氏はスキンケアについて化粧水や乳液などだけでは駄目だとしており、顔の筋膜の癒着をはがすマッサージで、肌を鍛えるケアが必要だという。新刊『朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!』では、シミ、毛穴の開き、ほうれい線のほか、くすみ、たるみ、乾燥肌、シワ、二重あごといったあらゆる肌トラブルが改善するという「顔筋はがし」が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる! - 那賀洋子著 - 書籍 - PHP研究所
2020年06月10日額のシワ、ほうれい線、二重あご……、年齢を重ねると避けて通れない“老け見え”の悩み。そんな人にうってつけな、指を鍼に見立てた簡単セルフケアをご紹介!マスクをつけて外出する日が続くなか、帰宅後にマスクを外した顔を鏡で見て、「自分の顔に思わずゾッとした」という経験はありませんか?額と眉間に刻まれた深いシワ、腫れぼったいまぶた、目の下のクマ、くっきり現れるほうれい線……これらは老け顔の典型だ。「年代を問わず、多くの女性の悩みが“顔のたるみ”です。これらは紫外線、酸化のほかにも、加齢による顔の筋肉の衰えなどが原因と考えられています」そう語るのは、美療サロン「ハリジェンヌ」の光本朱美院長。鍼とエステのメソッドを融合させた「刺さない美容鍼」の第一人者だ。光本院長は多くの女性が悩む“老け見え”の原因を、次のように解説する。「女性は30代後半から女性ホルモンの減少が始まり、骨粗しょう症になりやすい傾向にあります。顔の筋肉の表情筋は骨と皮膚についているため、骨量が減り骨が縮んでくると、皮膚がそれに引っ張られてたるんでしまうのです。さらに筋肉まで衰えることで、たるみはさらに加速。筋肉は動かさないと収縮して固まり、ますます衰えます。このことから、表情筋に刺激を与えて鍛えることが、たるみを防ぎ、見た目の若さをキープする秘訣なのです」光本院長が考案したセルフケアは、顔の表面をなでるようにマッサージする方法とは異なり、指を「鍼」のように使うことで表情筋を刺激し、顔のたるみをリフトアップするメソッドだ。「人さし指を曲げたとき、第2関節の先端の部分を“鍼”に見立てて使うので、“ユビバリー”と呼んでいます。親指は顔の支えになったり、筋肉を挟んでもみあげたりする働きをします。この2本の指をメインに使います。基本の動作は2つ。まずはユビバリーの先端を肌に押しあてて、圧をかけながらイタ気持ちいいくらいの強さでグルグル回します。もう1つは、骨や筋肉に沿って上下左右に滑らせます。1日5分程度、いつでもどこでも実践できて、短時間で効果が実感できます。肌に負担をかけないよう、長くても1日10分程度を心がけましょう」(光本院長・以下同)ユビバリーの基本セルフケアのやり方は次のとおり。朝、または夜の洗顔後の肌にクリームやオイルを塗り、すべりをよくするとやりやすい。【1】準備耳をちょっと痛いくらいの強さで引っ張る。血行がよくなり、顔がポカポカしてくる。【2】額のシワ親指以外の指の第2関節を肌にあて、両サイドから額の中央に向けてすべらせる。5回スライドを1セットと、まゆ毛の上、額の真ん中、生え際と3ライン行う。【3】眉間のシワ眉頭のうえ、縦ジワ間の盛り上がった部分にユビバリーをあて、1カ所往復10回を左右行う。【4】まぶたのたるみ眉頭の下にユビバリーをあてて、眉下の骨に沿って圧をかけながら眉尻まで10回スライドさせる。【5】目の下のたるみ目頭にユビバリーをあてて、骨に沿って圧をかけながら目尻まで10回スライドさせる。【6】マリオネットラインユビバリーを左右のあごの脇、親指は耳の少し下に添えて、人さし指の側面を使い耳の前へ引き上げる(ここでは、人さし指の内側の側面を使ったユビバリーでケア)。【7】ほうれい線舌で口の内側からほうれい線を持ち上げ、ほうれい線の下側にユビバリーをあてて、小鼻の脇までグルグルと10回1セットで円を描くように圧をかける。位置をずらしながら10セットを左右行う。【8】二重あごあご下のくぼみにユビバリーをあてて、10回グルグルと回しながらほぐす。【9】仕上げ首の筋肉をほぐす。背筋を伸ばして真っすぐな姿勢から片手を頭の逆側におき、真横に倒して30秒キープ。反対側も同様に。「基本的にはいつ実践してもいいのですが、朝と夜では効果が違ってきます。朝起きて顔のむくみが気になるときは、メークの前にユビバリーを行うと化粧のノリもよくなります。リフトアップの効果を得たいときには夜のスキンケアの際に重点的に行いましょう。入浴中に湯船につかりながらユビバリーをすると、血行がよくなり、老廃物の排出が促されてスッキリしますよ」ニキビや湿疹が悪化したときや、日焼けなどの皮膚トラブルがあるときは控えるようにしよう。また、筋肉痛が出た日もセルフケアは控え、筋肉を回復させたほうがよいそうだ。「女性自身」2020年4月14日号 掲載
2020年04月04日車両まるごと酒粕パックが走行開始!「ワフードメイド 酒粕パック(ワフードメイド SKパック N)」を扱うpdcが、トレインジャック企画「真っ白な山手線、誕生。山手線まるごと酒粕パック。」を期間限定で行う。JR山手線(東京)を中心に、JR大阪環状線(大阪)、JR京都線/神戸線(京阪神)にて、2020年2月17日(月)から走行開始だ。人気の「ワフードメイド 酒粕パック」を紹介「ワフードメイド 酒粕パック(ワフードメイド SKパック N)」は、自宅で手軽に酒粕パックが楽しめる、スキンケアブランド「ワフードメイド」の人気商品だ。オリジナルの酒粕エキスは熊本県河津酒造の酒粕から抽出した、こだわりの和素材である。洗い流しタイプで、メラニンを含む古い角質を取り除き、潤いのあるすべすべ白肌に導く。価格は、1,200円(税抜)で、公式サイトや全国の薬局などで購入できる。車両はこだわり抜いたデザイン「酒粕」が持つ真っ白でしっとりとやわらかい心地よさを直感的に伝えるべく、その「白さ」と「質感」に注目した。車両の中吊りポスターは、文字がいっさい入っておらず真っ白で、本物の酒粕を塗ったかのようである。また、山手線においては、酒粕のテクスチャーを忠実に再現した厚みのある立体印刷を使用したポスターが飾られている。真っ白な「ワフードメイド 酒粕パック」の車両、乗れたらきっと気分も上がるはず。<企画概要>・企画タイトル:「真っ白な山手線、誕生。車両まるごと酒粕パック。」・対象路線:JR山手線(東京)、JR大阪環状線(大阪)、JR京都線/神戸線(京阪神)・運行期間:JR山手線(東京)/2020年2月17日(月)~3月1日(日)予定JR大阪環状線(大阪)/ 2020年2月17日(月)~2月28日(金)予定JR京都線・神戸線(京阪神) / 2020年2月17日(月)~2月28日(金)予定※運行期間は予定のため、予告なく変更になる場合があります。※駅、及び駅員へのお問い合わせはご遠慮ください。(画像はプレスリリースより)【参考】※pdc公式サイト※pdcプレスリリース
2020年02月23日30歳を過ぎると、少しずつほうれい線が目立ってきたなぁと、悩む方もいるのではないでしょうか。ほうれい線は年齢と共に目立ってはくるので、今うちにケアしときたいですね。今回は、ほうれい線が目立つ原因や解消するマッサージなどをご紹介していきます。ほうれい線が目立つ原因とは?表情筋が弱くなる長時間のデスクワークなどで、無表情の時間が長くなると、頬の筋肉の頬筋(きょうきん)や口の周りの筋肉、口輪筋(こうりんきん)が弱くなりやすいです。そのことで、頬筋や口輪筋がたるみ、口角が下がり、ほうれい線が目立ちやすくなるのです。ダイエットによる脂肪組織の劣化過度なダイエットを繰り返し、体重の増減が10㎏以上と変化が激しいと、脂肪組織にダメージが起きやすく、シワやたるみの原因になり、ほうれい線が深くなりやすいです。コラーゲン繊維が少なくなる皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の3層構造です。その中の真皮層に、コラーゲン繊維があり、年齢を重ねるごとに、少なくなります。また、紫外線の影響で、肌が乾燥すると、真皮のコラーゲンが減少しやすくなり、肌の弾力性がなくなってくることで、頬や口元がたるみ、ほうれい線が目立ちやすくなるのです。その他、うつむき姿勢が多い人や、片側ばかりで食べ物を噛んでいたり、頬杖をつく癖があったりすると、顔が歪みやすく、ほうれい線も目立ちやすくなります。ほうれい線を予防する美容習慣とは?口角を上げて笑うことを意識する口角を上げて、笑うことで、頬筋や口輪筋などの表情筋が活性化し、ほうれい線ができにくくなります。また、野菜を大きめに切って食べるなど、噛みごたえのある食事を心がけることで、咬筋(こうきん)などの咀嚼するときに使う筋肉が発達しやすくなり、頬のリフトアップにつながります。極端なダイエットをやめる穀類を全く食べないなど、極端なダイエットは控えましょう。リバウンドの元にもなり、脂肪組織を傷めやすいです。3食規則正しい食事を心がけることで、肌つやが良くなり、ほうれい線の予防にもなります。一年中紫外線対策を心がける秋冬でも、紫外線は降り注いでいます。日中は日焼け止めを塗り、UVケアをしましょう。また、食生活ではコラーゲンが豊富な鶏の手羽先に、ビタミンCが豊富なレモンをかけて食べるなど、コラーゲンの吸収を良くすることで、お肌にハリが出て若々しくなります。ほうれい線を解消するマッサージSTEP1小鼻の横に親指をやや強めに当てる左右の小鼻の横には、迎香(げいこう)というツボがあり、親指で上方向へ数回押すことで、頬の血流がアップし、リフトアップ効果が期待できます。STEP2小鼻の横から頬骨に沿って耳元まで親指を滑らせる小鼻の横から頬骨に沿って、外側の耳元まで、親指を滑らせると頬の筋肉が刺激され、たるみが改善しやすくなります。STEP3口角の外側を親指で数回押し込む口角の指1本分、外側には地倉(ちそう)というツボがあり、親指で、垂直に数回、押すことで、口角が上がりやすくなり、ほうれい線が薄くなりやすいです。ほうれい線を解消するマッサージは、1日に3分、洗顔後に、湯船に浸かりながら行いましょう。血流が促進し、肌の弾力性が上がることで、ほうれい線が消えやすくなります。ほうれい線を解消して−5歳肌を目指そうほうれい線は、加齢と共に深くなりやすいです。日常生活を見直して、ほうれい線を予防することが大切になります。ほうれい線解消マッサージを毎日取り入れて、−5歳肌を目指しましょう。横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月17日リンパケアインストラクターが大阪・京橋でレッスン5月22日、大阪市中央区城見のツイン21MIDタワー9階にある「OBPアカデミア」において、「肩凝り・腰痛解消!健康&美容を手に入れるゆるリンパレッスン」が開催される。講師はさとう式リンパケアインストラクターで、生駒市にある「奈良ゆるゆるリンパケアサロン」の大本富美代氏であり、対象となるのは食いしばりや顎関節症でマウスピースを使用している人、肩凝り、腰痛、脚のむくみ、静脈瘤で困っている人となっている。顔のリフトアップや姿勢改善効果もこのレッスンはリンパケアにより肩、背中、腰、脚、後頭部のハリを解消し、ほうれい線の改善、ぐっすり眠れる健康な身体を手に入れようというものである。やさしい動きで行うゆるリンパレッスンは、まわりに合わせるのではなく痛みのない範囲でそれぞれのペースで行うことができる。レッスンにより食いしばりと顎関節症改善、顔のリフトアップ、ほうれい線と二重あごの解消、姿勢も若々しくなるとしている。なお、参加者には筆記用具、バスタオルとフェイシャルタオル各1枚、飲み物、鏡の持参が求められている。日時: 5月22日(水) 19:30~20:30場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階定員: 6名費用: 4,000円(税込)・2回目以降 2,800円(税込)(OBPアカデミアのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下リンク先のOBPアカデミアのサイトで確認を。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※肩凝り・腰痛解消!健康&美容を手に入れるゆるリンパレッスン (5月22日) いつも快適!ぐっすり眠れる健康な身体に変わりましょう - OBPアカデミア 講座・セミナー・交流会
2019年05月07日「美ヨガ ほうれい線、たるみ、二重アゴを解消」レッスン開催概要2019年4月から6月にかけて、朝日カルチャーセンター 新宿教室において、ヨガ講師 山村径子による「美ヨガ ほうれい線、たるみ、二重アゴを解消」レッスンが開催される。「ヨガ」に「経絡(けいらく)」の概念をプラスした「美ヨガ」で、ハリのある顔と美ボディを実現する。開催日は4月24日(水)、5月22日(水)、6月26日(水)の3日間。全3回の受講料は朝日カルチャーセンター会員が9,720円(税込み)、一般が11,664円(税込み)。1回目が「シワ、くすみ、ほうれい線解消のコース」、2回目が「たるみ、むくみの解消、小顔のコース」、3回目が「二重アゴ・デコルテ、美肌、ダイエットのコース」と充実したカリキュラムとなっている。申し込み及び問い合わせは、朝日カルチャーセンター 新宿教室(電話番号:03-3344-1941)まで。ヨガでシワをとる 山村径子山村径子(やまむらけいこ)は1962年生まれ、東京都出身。30代でホルモンバランスを崩し20kgの体重増加を経験するも、ヨガを通じて体調改善とダイエットに成功する。現在は、東洋医学の経路を取り入れたヨガの普及に努め、著書には「シワ、たるみ、ほうれい線を解消! 50代からの美ヨガ」がある。(画像は朝日カルチャーセンター 新宿教室より)【参考】※朝日カルチャーセンター 新宿教室
2019年02月21日顔のかたちまで変える! 奇跡の小顔マッサージ11月24日、わずか1分間の顔や首へのマッサージを1週間続けることで小顔を手に入れようという『1日1分で顔のかたちまで変える! 奇跡の小顔マッサージ1週間レシピ』が宝島社より発売された。著者はボディメンテナンスサロン「美Conscious~カラダ職人~」代表で、日本ホリスティックトータルビューティ協会代表、ボディメンテナンスセラピストの久優子(ひさしゆうこ)氏である。B5変型判で95ページ、価格は1,200円(税別)となっている。寝ながらが鉄則の「久式小顔マッサージ」リンパの流れと骨格を整える独自のメソッドによる施術を行っているサロン「美Conscious~カラダ職人~」は、有名人のファンも多く、その予約は半年待ちだという。その代表の久優子氏はこれまで『やせたいところから最速でやせる!久式リンパマッサージ』などの著作を発表している。久氏にとって8冊目となる新刊では、何よりも小顔に必要なのは、耳下腺リンパ節やおとがいリンパ節、太い静脈が通っている首のケアだとしている。首をケアすることにより、小顔だけでなく、顔のたるみやほうれい線対策にもなるという。一般的な顔のマッサージといえば、椅子に座り鏡に向かって行うものが多いが、同書で紹介されている「久式小顔マッサージ」は寝転んで行う「寝ながらマッサージ」が鉄則となっており、手軽で毎日のケアに少しプラスするだけの手軽なものになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※1日1分で顔のかたちまで変える! 奇跡の小顔マッサージ1週間レシピ
2018年11月28日パナソニック株式会社は、「ほうれい線」「顔のたるみ」に悩みを感じている30~40代女性109名を対象に、「顔のエイジングサインの平均自覚年齢」に関する意識・実態調査を実施。また、実際にパナソニックビューティのフェイスケア商品「RF美容器EH-SR70」(2017年発売モデル)を使用してもらい、その感想をまとめた。エイジング自覚年齢は平均33.9歳女性たちに「20代と比べて、エイジングサインを感じる顔のパーツ」をきくと、1位「フェイスライン」(86%)、2位「ほうれい線」「目もと」(83%)に続き、4位「口もと」(72%)という順に。また、顔のエイジングサインを自覚した年齢をきくと平均は「33.9歳」という結果となった。顔のたるみやほうれい線が「おばさんだと自覚するきっかけ」にエイジングによるお肌の変化に気づいた時、どんな気持ちになるかときくと、8割以上と多くの女性が「自分はもうおばさんだと感じる」(83%)と回答。女性たちにとって、顔のたるみやほうれい線といったエイジングサインは、「おばさんだと自覚するきっかけ」になってしまっているようだ。さらに「顔をほめられる機会が減った」(77%)人もおり、約8割の女性が「自分の顔」に自信をなくしていることがわかる。「リフトケア」に約9割が「効果を得られていないと感じる」と回答「顔のエイジングサイン」に向けた「リフトケア」に対して課題を感じている人も少なくないようで、「ケアしづらいパーツが多いと思う」と感じる人が95%も見られ、「ケアした経験があるが効果を得られていないと感じる」(87%)という人も約9割。しっかりとした効果が見えていないにも関わらずケアは続けている、という女性がほとんどであることがうかがえる結果となった。「リフトケア」満足度93%!自宅で本格ケア、パナソニックビューティ「RF美容器EH-SR71」パナソニックビューティの「RF美容器EH-SR71」(2018年10月21日発売)は、自宅にいながら美容クリニックでも使われている技術で本格エイジングケア(※年齢に応じた肌ケア)ができる製品。今回、女性109名に2017年発売の商品を2週間試してもらい感想を聞いた。「RF美容器」を使用し、ハリ感が出たと感じるパーツをきいたところ、特に「ほお」(89%)、「ほうれい線」(85%)、「フェイスライン」(84%)、「口もと」(81%)など、多くの女性が気になっていたパーツの「ハリ感」を感じられたことがわかる。また、「RF美容器」の機能の満足度については、「RF(ラジオ波)と超音波によるリフトケア」は93%の女性が「満足」と回答。「口もとやフェイスラインにしっかり密着する形状」(94%)や、「ふだんお使いの化粧品と一緒に使えるところ」(97%)に対しても高い評価が寄せられている。現在2018年10月17日(水)〜2019年1月14日(月)までの購入で、ご満足いただけない場合全額返金する「秋冬の肌効果を、お約束。トライアルキャンペーン」も実施中。この機会に、9割以上もの女性が「満足」と回答した「RF美容器」の実力を確かめてみてはいかがだろうか。【参考】※「RF美容器 EH-SR71」※「秋冬の肌効果を、お約束。トライアルキャンペーン」
2018年11月01日ほうれい線・たるみ・二重あごなどの悩みに10月17日、首や肩の緊張を緩めて肩凝りや顔のたるみなどを改善しようという教室「セルフエステ教室(リンパケアで肩凝り・お顔のたるみ改善!)」が開催される。場所は大阪市中央区城見にあるツイン21MIDタワー9階の「OBPアカデミア」となっており、講師はさとう式リンパケアインストラクターで、奈良・生駒市「ゆるゆるリンパケアサロン」のオーナーの大本富美代氏である。ビフォーアフターの写真で効果を確認この日の教室では、首や肩の力みを取るケアを行う。さらに肋骨を整えていくことで、二の腕のケアやバストアップにもつながるという。続いて顔のケアでは、頬を上げてスーパーリフトアップを行い、目元や首のケアも行われる。また、自分自身の顔は毎日鏡で見ているため、その変化に気付きにくいが、当日は受講者自身が自撮りのビフォーアフターの写真で変化を比較して確認することになっている。日時: 10月17日(水) 19:30~20:15場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階定員: 8名費用: 3,000円(税込)(OBPアカデミアのサイトより引用)なお、参加者には筆記用具や、顔がしっかりと映る大きさのスタンドミラーの持参が求められている。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※セルフエステ教室(リンパケアで肩凝り・お顔のたるみ改善!)(10月17日)
2018年10月10日首・肩の凝り・ほうれい線解消 8月30日、大阪市中央区城見のツイン21MIDタワー9階「OBPアカデミア」において、「セルフエステ教室」が開催される。受講料は3,000円(税込)である。対象となるのは、ほうれい線やたるみ、二重あご、目元の涙袋などの悩みがある人、肩凝り、後頭部のハリなどの悩みがある人、顔が大きさが気になる人、えらや頬が気になる人、首元のシワやたるみなどが気になる人、化粧品や美顔器、美容整形などで満足のいく結果が得られなかった人となっている。講師は「ゆるゆるリンパケアサロン」オーナーこの日の教室で講師を務めるのは、奈良・生駒市「ゆるゆるリンパケアサロン」のオーナーの大本富美代氏である。大本氏はさとう式リンパケアインストラクターでもある。当日は首や肩の力みを取るケアを行い、肋骨を整えて二の腕のケアとバストアップを図る。さらに、スーパーリフトアップでしっかり頬を上げて、目元のケアと美しい首のためのケアを行うことになる。また、この教室では参加者自身が変化を実感するため、自撮りのビフォーアフターの写真を撮影する。なお、筆記用具と、顔がしっかりと映るスタンドミラーの持参が求められている。日時:8月30日(木) 19:30~20:30場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階定員: 8名費用: 3,000円(税込)申込: 受付中(OBPアカデミアのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのOBPアカデミアのサイトで確認を。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※セルフエステ教室(リンパケアで肩凝り・お顔のたるみ改善!)~8月~
2018年08月21日国内唯一のパーソナルフェイストレーナーが監修7月18日、日常生活の動作を見直して美しいフェイスラインを手に入れるトレーニング法を解説している「35歳からの美顔トレ」が発売された。パーソナルフェイストレーナーの木村祐介氏が監修を務めており、同書は1,296円(税込)でエイ出版社より刊行中である。木村氏はフィットネススタジオ「六本木ネイチャーボディハウス」で「美顔ワークアウト」の施術を行い、西山茉希氏など多数のモデルを担当している。また、今年4月「日本で唯一のパーソナルフェイストレーナーが教える 小顔ワークアウト」(ワニブックス)を発表している。普段の動作を見直し意識改革で美しく筋肉を包んでいる膜を筋膜と呼んでいる。全身に広がる筋膜は互いに連結し合いバランスを保っているが、どこかの筋膜に変化が起きると、離れた部分の筋膜や筋肉、その上の皮膚に影響が出ることがある。新刊「35歳からの美顔トレ」では、歯を磨く、洗濯物を干す、化粧水をつける、電話に出る、コーヒーを飲むといった無意識に行っている動作を見直し、意識を変えることでフェイスラインを改善しようという美顔トレを解説している。これらは普段の動作であるため、特に時間を用意する必要はなく、忙しい女性も無理なく行え、顔のたるみやシワ、ほうれい線などが改善されるという。さらに唇を吸い込み首を伸ばす、足の指を開いて立ちながら深呼吸など、一歩進んだ美顔トレについても紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※35歳からの美顔トレ
2018年07月24日ほうれい線や首元のシワが気になる人などに6月15日、大阪府大阪市中央区城見のツイン21MIDタワー9階「OBPアカデミア」で、「セルフエステ教室」が開催される。このセルフエステのリンパケアで首や肩、顔の緊張を解きほぐし、肩凝りや顔のたるみの解消、バストのリフトアップを図る。講師は奈良県生駒市にある「ゆるゆるリンパケアサロン」のオーナーで、さとう式リンパケアインストラクターの大本富美代氏である。対象となるのは、ほうれい線やたるみ、二重あご、涙袋などの悩みがある人、肩凝りなどがある人、顔が大きくなったと感じている人、頬の張り、首元のシワが気になる人、化粧品や美顔器、美容整形などを試しても効果が得られなかった人などとなっている。自撮り写真でビフォーアフターを実感大手化粧品会社の美容スタッフ、営業職としていた大本富美代氏は出産による退職後も高価なアンチエイジング用の化粧品を使用していたものの、まぶたのたるみ、顔全体のゆるみに気付かされることになる。また、ストレートネックによる後頭部や肩の凝りにも悩まされていた。大本氏はさとう式リンパケアに出会い、顔のたるみや肩凝りなどを解消。「ゆるゆるリンパケア」の施術を行うようになる。この「セルフエステ教室」では、自撮り写真によるビフォーアフターを確認。首や肩から力みを取り、肋骨を整えてバストをリフトアップ。また、スーパーリフトアップで頬を上げ、目元のケア、美しい首のためのケアを行うことになる。日時: 6月15日(金) 19:30~20:20場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階定員: 8名費用: 3,000円(税込)申込: 受付中(OBPアカデミアのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのOBPアカデミアのサイトで確認を。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※セルフエステ教室(リンパケアで肩凝り・お顔のたるみ改善!)~6月~
2018年05月30日パーソナルフェイストレーナー木村祐介氏初の著書4月25日、毎日わずかな時間のトレーニングで小顔を実現させるオリジナルメソッドを掲載した実用書「日本で唯一のパーソナルフェイストレーナーが教える 小顔ワークアウト」が発売された。著者はパーソナルフェイストレーナーの木村祐介氏で、これが初めての著作となる。1,296 円(税込)にて、ワニブックスより刊行されている。習慣化すれば顔がシャープに変身日本でただ一人パーソナルフェイストレーナーの肩書きを掲げているという木村祐介氏は、フィットネススタジオ「六本木ネイチャーボディハウス」で、独自の『美顔ワークアウト』の施術、指導を行っている。木村氏は顔や姿勢において、顔や姿勢を本来あるべき自然の姿に戻すことを目指している。木村氏は運動力学や機能解剖学に基づくワークアウトにより、機能的な美しさを追求しており、新刊の中で小顔の基礎は唇にあると説いている。毎日5分間のワークアウトで外見の年齢をマイナス5歳若く見せる効果が得られ、女性の顔の悩みに多い「ほうれい線」や「シワ」「たるみ」「もたつき」が解消されるという。また、顔を美しくするためには身体全体の姿勢やゆがみの修整が必要だとしている。(画像はワニブックスのサイトより)【参考】※日本で唯一のパーソナルフェイストレーナーが教える 小顔ワークアウト
2018年05月04日毎月開催の美容鍼体験会2月10日、神奈川県相模原市中央区淵野辺にある徳永接骨院が美容鍼体験会を開催する。この接骨院は月1回美容鍼体験会を開催しており、今回のテーマは「ほうれい線に悩む40代以上のあなた」となっている。なお、30代の人でも予約可能である。メルマガ登録で初診料が無料に極めて細い針を顔に刺すことで行われる美容鍼。近年はその効果が話題となり、モデルなど多数の芸能人が行い、SNSでも施術の画像が多く見られるようになっている。一方、顔に針を刺すというイメージから、痛いのではないか、跡が残るのではないかなどの懸念の声も聞かれる。しかし、美容鍼で使用される針の太さは毛髪と同程度のわずか0.1ミリメートルほどに過ぎず、痛みを感じることなく、国家資格である鍼灸師が行うため、安全性の心配もない。徳永接骨院では、美容トータルプログラムとして姿勢整体、小顔整体とともに、美容鍼を行っており、美容鍼の施術の様子もYouTubeで公開している。体験会の費用は初診料500円(税別)、施術料980円(税別)となっているが、メールマガジンの登録で初診料は無料となる。日時: 2月10日(土) 14時から19時の間 45分刻みで予約可能場所: 徳永接骨院神奈川県相模原市中央区淵野辺3丁目22-2シルキーコダマ1F定員: 8名申込: 受付中(徳永接骨院のサイトより引用)美容鍼などの詳しい情報は以下URLの徳永接骨院のサイトで確認を。(画像は徳永接骨院のサイトより)【参考】※2月10日 美容鍼体験会開催!
2018年02月02日目じりのしわもそうだけど、ANGIE世代の私達にとって、だんだん見逃せなくなってきているのが、口元のほうれい線。アラサーに突入した頃から、写真や鏡で自分の顔を客観的に見た時、いつのまにか「くっきり」ほうれい線が濃くなっているのに気がついた……という人も少なくないはず。食事や会話で四六時中動かしっぱなしの口元は、実はしわが最もできやすいパーツでもあるのです。今まで目元のケアにばかり気を取られていたけれど、今年は気合いを入れて口元のほうれい線&しわもしっかりケアしていきたいもの。そこで今回は、海外女子の間で話題の、ほうれい線専用のスペシャルケアアイテムについて詳しくご紹介します。ほうれい線が目立ってきたら、保湿対策を強化するべし普段の日常生活の中で、食事や会話したり、笑ったりする時など、とにかく毎日知らない間に数万回以上も動かし続けている口周りの筋肉。口元を動かす度にできる薄いしわが重なり合い、初めはすぐに消えてしまうほど薄いしわだったのが、いつしかくっきりと、唇を動かしていない時でもはっきりとわかるようになってしまうのだそう。アメリカのNorthwestern University(ノースウェスタン大学)の皮膚科医、AmyDerick(エイミー・デリック)先生によると、ほうれい線が目立ってきたら、まずは口元の保湿対策を強化するのが必須とのこと。ほうれい線やしわに悩む女子は海外でも多い!?乾燥が激しく、日差しの強いオーストラリアで生活している女性は、20代のうちから顔の小じわ対策に敏感。雑誌やデパートのコスメコーナーでは、口元のほうれい線に特化したクリームや美容液が度々取り上げられています。コスメの総合デパートMECCAで働く友人のカレンも、ほうれい線対策には普段から気をつけているとのこと。職業柄、毎日いろいろな肌質の女性のカウンセリングをしている彼女ですが、目元の小じわ、肌のしみ・くすみの次に多いスキントラブルが、ほうれい線なのだとか。それとは逆に、目元の小じわや美白対策はきっちり行っているのに、ほうれい線には無頓着……という女性も多いみたい。実はコレ、自分に当てはまるのでドッキリしてしまいました。また、ほうれい線が目立つ女性の年齢はまちまちだけど、スモーカーや唇をすぼめる癖のある女性に出やすいとのこと。心当たりのある場合は要注意です!気になるほうれい線&しわには美容液でアプローチするのが正解?前出のAmy先生の言う通り、口元のしわやほうれい線が気になり始めたら、口周りの保湿をいつもより意識して行いたいところ。保湿クリームを口元だけ多めに塗るのもアリだけど、せっかくならほうれい線専用のクリーム&美容液を試してみたいですよね。ほうれい線は放置しておくと、そのままどんどん深くなってしまうということなので、ここはしっかりお手入れするのが◎。「保湿機能に優れていて、皮膚の再生能力を促進してくれる、エイジングケアでお馴染みのコラーゲンが凝縮されているアイテムを選ぶのが正解」とAmy先生はアドバイスしてくれています。海外で人気!口元のほうれい線&しわ専用美容液若々しい素肌をいつまでもキープするためにも、今すぐ始めたい口元のほうれい線&しわ対策。海外、特にオーストラリアで話題のほうれい線専用美容液を、いくつかピックアップしてみました。MECCAMECCAで販売されているHOURGLASSのNo.28 Lip Treatment Oil。2014年にメイクアップアーティストのCarisa Janes(カリサ・ジャネス)によって立ち上げられたHOURGLASSは、ボタニカル(植物ベースのコスメ)とテクノロジーを組み合わせた画期的なスキンケアブランドです。アメリカを始め、ヨーロッパやアジアでも展開するなど、世界中の女性から支持されています。なかでも14種類のエッセンシャルオイルと、10種類の植物オイル、ビタミンA、B5、C、Eが凝縮されているこのアイテムは、唇を潤しながら、ほうれい線にしっかり働きかけてくれると評判。24カラットのゴールドで作られたチップで、必要な分だけ美容液を出して口周りに塗っていくのも、衛生的で◎。とにかく配合されているオイルの種類がすごいので、是非試してみたいアイテムです。MECCAそして個人的に使ってみて、かなり手応えを感じたのが、DRUNK ELEPHANTのLippeです。地球と身体に優しい素材にとことんこだわった、完全ケミカルフリーのこのブランドから出ているリップバーム、アボカドやクランベリーの他、アフリカの砂漠地帯で生息している保湿機能の強いモンゴンゴ、アルガンオイルよりもエイジング対策に優れているとされるマルラオイルが凝縮されているんです。ビタミンCやコラーゲンも配合されているので、まさに口元のケアにピッタリ!寝る前にほうれい線を中心にマッサージしながら塗り込んでいくと、翌日口元の皮膚が柔らかくなって、とってもイイ感じに。パッケージもなんだか日焼け止めみたいに可愛くて、ポーチに入れて持ち歩くのにもピッタリ。MECCAでもかなり売れ筋のアイテムらしいです。MECCA目元のアイパッチと同様に、口元のほうれい線専用のパックも是非取り入れたいアイテム。PATCHOLOGYのFlashPatch 5 Minute Lip Gelsは、口周りを集中的にケアしてくれるジェル状のパックです。ほうれい線としわを目立たなくしてくれるペプチド、エイジングケアに欠かせない抗酸化成分たっぷりのグリーンティーが配合されている、2018年注目のアイテム。「スキントラブルや気になるパーツの改善に短時間で成果を出す」をモットーにしているブランドなので、その機能性にはかなり期待できそう!ほうれい線が消える!?DIYスクラブ番外編として、自宅で今すぐ手軽に試せるDIYほうれい線専用スクラブもご紹介。ココナッツオイルとシュガーで作る簡単スクラブですが、私の周りのオーストラリア女子の間でプチブームとなっています。ココナッツオイルとブラウンシュガーを、それぞれティースプーンにひとさじ分ずつ混ぜ合わせればOKの簡単スクラブ。マイルドな刺激は、ほうれい線やしわを和らげてくれる効果もあるのだそう。とにかく手軽にできるので、週末のスペシャルケアに取り入れている女子が多数。口周りもさっぱりして、肌がスベスベになりますよ!ついつい後回しになってしまうけれど、口元のほうれい線はエイジングのサイン。「まだそんなに目立たないから大丈夫」なんて油断せず、今から少しずつケアを始めていきましょう!【参考文献】『Womens’ Day:Erase Laugh Lines for Good』
2018年01月24日まったく同じ顔でも、これがあるだけで5歳も10歳も老けて見えてしまう怖ろしい肌悩み。それが「ほうれい線」ではないでしょうか。ほうれい線は「急にできちゃった!」と感じる吹き出物のようなものではなく、毎日少しずつ進行していくもの。目を背けることなく向き合えば、未然に防ぐことも難しくありません。今回はおうちでできる、ほうれい線対策についてお話ししていきましょう。「ほうれい線を消す」と話題の顔体操って?Youtube動画サイトYouTubeで65万回以上再生されている、ほうれい線をなくすと話題の顔体操です。顔にある筋肉のマッサージから始まり、口をふくらませたり、へこませたりといった動きでのシワのばし、頬をつまんでもみほぐす動きの3ステップとなっていますね。この3つの動きがたるんだ頬を引き締め、ほうれい線をケアしてくれるそうです。すべての工程をおこなっても、かかる時間は1分足らず。1日3回おこなうといいようなので、昼間はお手洗いのタイミングで、夜はお風呂のなかでおこなえば毎日続けることも難しくなさそうです。まずは2週間とのことなので、このエクササイズをとりいれる前と後でほうれい線の状態を比較してみると、その違いがよく分かるかもしれませんね。ほうれい線を目立たなくする方法とは前述した方法以外でほうれい線を目立たなくするには、どんな方法でケアすればいいのでしょうか。「ほうれい線に効く」とされるもののなかにはリンパマッサージや、割り箸を使ったトレーニング、ベロ回し体操などさまざまな方法が存在します。こうした方法で実際にほうれい線が薄くなった、目立たなくなったという口コミも少なからずあるようです。ただ気をつけてほしいのは、ほうれい線の状態がどう変化したか、あるいは変化していないのかをその都度確認すること。たとえば強い力で皮膚を上にひっぱりあげるようなマッサージは逆に皮膚をのばしてしまうこともあります。これでは、のびた皮膚がたるむことでほうれい線がよりくっきりしてしまい、逆効果になってしまう危険性も…!また自分のほうれい線の原因、そのタイプを知ることも大事です。実はほうれい線ができる原因はひとつではありません。何が原因でできたのか、原因に合わせたケアをおこなうことで効果も期待できるものになるでしょう。逆効果にならないために。ほうれい線ができる原因は?ほうれい線とは「小鼻の両脇から口の端に向かってできる線」のこと。この線は、どのようにできてしまうものなのでしょうか。考えられる大きな要因をあげてみると、・表情筋の衰えによる「たるみ」・コラーゲン、エラスチン不足による「たるみ」・皮下脂肪の肥大化・肌の乾燥・肌の糖化・むくみなどなど、意外とたくさんありますね。またひとつの原因だけでなく、複数の原因が合わさったほうれい線もあります。たとえば表情筋の衰えが原因の場合は筋トレが有効になりますし、コラーゲン不足や肌の乾燥によるものであればスキンケアの見直し、むくみであれば顔をすっきりさせるリンパマッサージのような方法が適しています。表情筋が衰え、肌がたるんだことでほうれい線ができてしまったと思い、顔の筋トレをしてみたけれどなかなか改善されない…。そんなときは原因が異なる可能性があります。その場合は、思い切ってほかのケア方法に切り替えてみましょう。ほうれい線ができる原因はひとつではない。その事実を知っておくことで対処法を変えることができ、ほうれい線を目立たなくするというゴールに一歩近づくことができるはずです。ほうれい線を予防するための人気グッズ、コスメを紹介!ほうれい線をケアしたい。でも時間もないし、毎日続けるのは面倒…。ここからはそんな人のために、がんばらなくてもほうれい線ケアができるグッズ、コスメを紹介していきます。スキンケアにとりいれるだけのアイテムもあるので、無理なく継続していけるといいですね。・MTG フェイシャルフィットネス PAOAmazon「顔の表情筋を鍛える」という視点から、大学、美容機関らが研究を重ねて開発されたPAO。このユニークな形状を目にしたことのある人もいるかもしれませんね。左右対称の細長いバーの真ん中を口にくわえ、ゆらゆらと揺らすことで顔の筋トレができるアイテムです。1回30秒程度を1日1~2回とトレーニング時間が少ないお手軽さがあり、口コミでは「フェイスラインの補正ができる」「筋肉関係の顔悩みなら、やればやるだけ効果が出る」と高評価を受けています。ただ「サボるとすぐ戻るので継続が必要」といった意見もあるので、こうした口コミ込みで、検討してみましょう。・STYLE+NOBLEスリムマウスピース ウルトラストロングAmazon口にくわえて1日3分、口元のたるみや頬の筋肉を鍛えられるとして人気のトレーニング器具です。かなり小さく、コンパクトなので「料理中、掃除中も手軽にできる」と使いやすさに魅力を感じる人が多くいます。こちらのウルトラストロングより強度の低いスーパーストロングもあるので、好みの強度を選べるのもうれしいですね。バネが弱くなったタイミングで買い替えなどメンテナンスの必要もあるようですが、コスパが良いので問題なし!日中、マスクの下にしのばせているという強者もいました(笑)。・POLA リンクルショット メディカル セラムAmazonアイクリームなのに、ほうれい線ケアとして使っている人が多かったのがこちらです。 「ファンデーションがほうれい線にたまらなくなった」など、具体的な効果を感じている人が少なくありません。ただ4ヶ月以上の継続使用から効果を感じ始めるといった意見も多く即効性には欠ける様子。ほうれい線対策は根気が必要と割り切り、お財布と相談しながらとりいれていきたいアイテムですね。・VIRCHE マルラオイルAmazon南アフリカに育つマルラの木。神の木とも呼ばれるマルラからとれたのが、こちらの美容オイルです。エイジングケア効果の高いビタミンC・E、リノレン酸、オメガ6・9配合で、抗酸化力はオリーブオイルの約10倍というからすごい!保湿力と浸透性に優れていて、目元や口元のケアに最適とされています。手持ちのスキンケアに数滴混ぜたり、ほうれい線部分にピンポイントでなじませて使っている人がおり、肌へのツヤ出し効果もあるようですね。・b.glen(ビーグレン) QuSomeレチノAAmazon「気になる部分にピンポイントで働きかけ、刻まれたラインをときほぐす」との商品説明に、期待がもてる美容液です。乾燥してかたくなってしまった肌を2種類のビタミンA類成分が包み込んでくれるそうで、「肌がピンとする」「肌にハリが出て、若々しく見えるようになった」といった口コミが見られました。肌にピンとしたハリを感じることで、ほうれい線のくぼみを意識しにくくなる人が多いのかもしれませんね。いかがでしたか?思わず目を背けたくなる「ほうれい線」ですが、「最近目立ってきたかも」と感じたら、その原因を探ってみましょう。無理のない範囲で早いうちからケアすれば、要らぬ恐怖心を抱くこともなくなっていくかもしれませんね。参考:PAO、VIRCHE、ビーグレン
2018年01月12日30代~40代女性の、肌の悩みNO.1である「ほうれい線」は、プラス5歳は老けて見えると言われる厄介なシワです。しかも一度ついてしまうとなかなかとれず、他の肌のシワよりも深いので、美容液もほとんど意味をなしません。そこで注目したいのは、1日3分でできる「顔筋トレ」です。朝起きてすぐや、夜寝る前に習慣付けるとかなり効果的なんですよ。早速その実践方法を見ていきましょう。「ほうれい線」はなぜできる?気づいたら鼻の横から口角に向けて広がっている、ほうれい線。このシワができる原因の多くは、肌のたるみによるものなんですよ。顔には50種類もの筋肉がありますが、普段はその3割しか使っておらず、しかも年齢とともに衰えていきます。特にほうれい線対策には「口輪筋」と呼ばれる口周りの筋肉が重要なのですが、なかなか使う機会がないので、年齢とともに嫌でも深くなっていくという訳です。さらに残念なことに、この口輪筋は一度衰えたら復活しにくく、ほうれい線はどんどん深くなっていく一方です。でも逆を言えば、意識して動かすことでほうれい線を防止できます。ステップ1:舌を口の中で回すそれではほうれい線を鍛える方法を紹介していきます。ステップはたったの3つ。しかも全てを行っても3分以内で完了するというお手軽さなので、気軽に実践してみてください。まず一つ目の運動は、舌を回す運動です。口の中で頬の内側に舌を沿わせるようにして、左右に10回ずつ回していきましょう。簡単そうに見えますが、これが思ったよりも大変で、かなり舌が疲れます。それと同時に頭のほうから頬が引っ張られるような感覚になり、じわじわとほうれい線に効いているのが実感できるでしょう。ポイントは舌をできるだけ大きくゆっくりと回すことです。6回目を越えたあたりから苦しくなっていきますが、休まずに10回まで回しきりましょう。ステップ2:口輪筋を動かして刺激するYouTube(ほうれい線を消すトレーニング~口周りを鍛える)舌を回して顔の筋肉がほぐれたら、次は頬を伸ばして口輪筋を刺激していきます。まずは口を思いっきり閉じて10秒キープ。上唇と下唇を互いに押しつけるようにして目一杯力を込めましょう。それができたら今度は口を「お」と発音するときのような形にして、思いっきり押し出します。ここでも10秒キープです。そして最後に上下の唇を上下それぞれの歯に巻き付け、5秒キープしてください。巻き付けを緩めず、思いっきり唇を歯の奥に近づけるように意識してみましょう。これを2セット繰り返し行えば完了です。終わったあとに頬のあたりが疲れていれば、正しい顔筋トレができている証拠です。2セット行うのが厳しい場合は、無理せず1セットからスタートさせてみてください。この顔筋トレは朝方にやると、血行がよくなりファンデーションがのりやすくなるのでおすすめです。ただし思いっきり頬を引っ張る動作もあるので、肌が乾燥しがちな人は、事前にクリームなどで保湿をしておいてくださいね。ステップ3:ただ口を開け閉めしてクールダウン2つの顔筋トレが終わったら、あとは顔に疲れを残さないようにクールダウンを施します。ステップ2と同様に口を大きく開けたら、今度はゆっくりと閉じてみてください。これを自分が心地いいなと感じるくらいの回数行います。目安は10回前後ですが、必ずしも10回きっちり行わなければならないものではありません。その日の頬の状態を見ながら、決めてください。顔筋トレは地味に見えて結構キツく、始めて数回は筋肉痛のような心地よい痛みを感じます。それをケアする意味でも最後の工程は忘れずに行いましょう。最近ではほうれい線を消すための整形をする人も多く、ほうれい線対策には時間もお金もかかるイメージが強いようです。しかし特別な用意はなく、ただ筋肉を動かすだけで改善されるので続ける価値はありますね。私は1週間ほど続けたところで顔全体の引き締まりを感じました。他にも顔筋トレの前後では肌を撫でるように優しくマッサージすると筋肉がほぐれ、効果が増します。まずは1週間から試してみてください。参考:品川スキンクリニック、イデリアスキンクリニック代官山
2017年10月18日妊娠線は、日常生活に支障をきたすようなものではありませんが、跡が残りやすいため、妊娠中の悩みの中でも多いといわれています。ここでは、妊娠線の予防について見てみましょう。お腹の妊娠線の原因は?予防できる?まずは、妊娠線ができるメカニズムを知ることから始めましょう。妊娠線は、妊娠にともなって腹部などにヒビが入ったような線が現れてきます。人それぞれで妊娠線の形状が異なり、8〜9割の人に妊娠線ができるといわれています。皮膚は、上から順に、表皮、真皮、皮下組織によって成り立っています。妊娠によって急激に体重が増えると、柔軟性に欠ける真皮はその緊張に耐えられず、すぐに裂けてしまいます。その結果、皮膚に亀裂が入ったような線が現れ、表皮がデコボコ状態になります。妊娠線は、腹部だけでなく、お尻や胸などにも現れることもあり、腹部に現れたものと同様の妊娠線になります。わかりやすくいえば、真皮はもろいけれど、表皮は弾力性があって伸縮機能があり、断裂してしまった真皮に赤紫の線状斑が現れるということです。妊娠線が予防できるのかどうかについて、現時点では確実に予防する方法は存在しないといわれています。また、妊娠線に対する治療方法は存在しますが、完全に消すことは難しいといわれています。妊娠線の4つの予防方法妊娠線については、現時点では確実な予防法は存在しません。しかし、妊娠線に対するケア方法はあります。妊娠線ができるのは、妊娠によって急激に体重が増えて、真皮が裂けたからと説明しましたが、ケアする目的は真皮を少しでも裂けないようにすることです。そのケア方法について解説します。肌をたっぷり保湿する肌が乾燥してしまうと肌の伸縮機能が低下し、妊娠線ができやすくなってしまいます。わかりやすく説明すると、おなかが大きくなることによって皮膚が伸ばされ、それにともなって乾燥しやすい状態になり、さらに皮膚のバリア機能が壊れやすくなっているという状態です。保湿を常に行い、皮膚の伸縮性を強化することによって、妊娠線をできにくくすることが求められます。体重を適切に管理する妊娠すると、胎児の成長にともなって、おなかが徐々に大きくなっていきます。妊娠中は、体重を適切に管理するため、栄養バランスが整った食事や適度な運動などを含む規則正しい生活を送ることが重要です。急激な体重増加によって妊娠線はできやすくなるため体重管理は大切です。適度な運動もおすすめ適度な運動を行うことによって、カロリー消費、ストレス解消のほか、さらに、腰痛の改善につながると考えられます。しかし、妊娠中に激しい運動はできないため、ウォーキングなどの適度な運動がおすすめです。散歩する程度でも効果的だといわれており、できるだけ毎日行うとよいでしょう。また、運動を行う前にはできる範囲でストレッチなどを行いましょう。規則正しい食生活具体的には、栄養バランスが整えられた食事を1日3食、朝昼夕を決められた時間にとるということです。主食、汁物、主菜、2つの副菜、計5品を常にとることが求められます。料理本などを参考にしながら工夫するといいでしょう。高タンパク質、繊維質、低脂肪などを中心とした食事が体重増加防止に効果的とされています。妊娠線を消す・目立たなくすることは可能?出産した後にも残ってしまう妊娠線は、完全に消すことは難しいといわれていますが、目立たなくすることは可能です。妊娠線の場合は、通常の皮膚疾患とは異なるため、美容皮膚科に相談するとよいでしょう。妊娠線に対する治療方法は、フラクショナルレーザー、サーマクール、ヤグレーザーピーリングなどのレーザーを使った治療方法があげられます。治療の目的は、コラーゲンの生成を促し、肌のターンオーバーを促進することがあげられます、さらに、皮膚を引き締めて滑らかにすることです。その結果、妊娠線の改善につながり、目立たなくすることが可能と考えられます。しかし、美容皮膚科の受診は自由診療となるため、健康保険が適応されることはありません。費用は高額になることが考えられるため、事前に相談するようにしましょう。妊娠と出産は、一般的には健康保険の適応対象外になっていますが、自治体によっては助成金が支給されることもあるようです。たとえば、帝王切開には保険が適用されるといわれています。詳しく知りたい方は、自治体へ問い合わせてもよいでしょう。監修:小野 健太郎
2017年09月11日大人のためのリッツ リバイバル2017年8月15日、株式会社ネイチャーラボは自社が展開する植物幹細胞コスメ「リッツ」のエイジングケアライン「リッツ リバイバル」から「リッツ リバイバル ラインゼロ」を発売した。このリッツ リバイバルは大人の肌をケアするために誕生したシリーズ。このシリーズにはこれまでのケアでは満足できなくなった人に是非とも試してみて欲しいコスメがそろっている。リッツ リバイバルシリーズに配合されているのはアップルセルティック、シープラント幹細胞、パワープラント幹細胞の3種類。さらに、パッションフルーツエキスをプラスすることによって、ハリと弾力があり、うるおいで満たされた肌へと導いてくれるのだ。気になる7つのラインを集中的にケア今回登場したリッツ リバイバル ラインゼロは眉間、目尻、目の下、額、口周り、ほうれい線、首という7つのラインを集中的にケアするための集中美容液クリーム。この7つのラインは見た目年齢を左右するパーツであることは言うまでもないだろう。この美容液クリームはそんな気になる部分を集中的にケアすることによって若々しい見た目を手に入れることをサポートしてくれる。使い方は簡単で、いつものお手入れの仕上げにこの美容液クリームを気になるラインに塗るだけ。それだけで乾燥小ジワを目立たなくさせることができる。乾燥シーズンが到来する前に是非とも手に入れておきたいアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネイチャーラボプレスリリース(@Press)
2017年08月26日妊娠線とは、妊娠がきっかけで腹部などに亀裂が入ったような線のことをいいます。日常生活に支障をきたすことはありませんが、どうしても消したいと悩んでいる女性はめずらしくありません。ここでは、妊娠線を消す方法について見てみましょう。妊娠線ができる原因妊娠線とは、その名のとおり、妊娠がきっかけで腹部に亀裂が入ったような線が入っている状態をいいます。どのようにして妊娠線ができるのかというと、皮膚が急激に伸びて、皮膚にある線維組織が破壊されることにより、亀裂が入ったような線ができるといわれています。妊娠そのものや皮下脂肪がつくことなどがきっかけでおなかが大きくなり、それにともなって肌の表皮全体が伸ばされます。しかし、皮膚の中でも柔軟性に欠ける「真皮」はその急激な変化に対応できず、その結果、皮膚が裂けたような線になります。妊娠線はおなかだけでなく、お尻や胸などにも現れることもあります。また、ダイエットによって妊娠線のようなものが身体に残ってしまうということもあります。食事制限による血行が悪くなったり、運動によって筋肉が増加したりすることによってできると考えられます。このケースでは、妊娠線ではなく肉割れとなり、肉割れは女性だけでなく男性にもできるといわれています。妊娠線は、できる人とできない人が存在します。体質により左右されるかもしれませんが、妊娠がきっかけで大幅に太ってしまった人はできやすいといわれています。妊娠線は消せる?あきらめるべき?妊娠線を確実に消す方法は現在のところありません。妊娠線以外にも肉割れというのがありますが、肉割れは理屈的にいえば妊娠線と同じで、違うのは原因です。妊娠線は、ホルモンバランスの変化などが原因と考えられる一方、肉割れは激しい運動や急激な筋肉量の増加などが原因とされています。肉割れも妊娠線と同様に消すことは難しいといわれています。もっとも、腹部の妊娠線や皮膚線条に対して外科的な手術が行われることがあります。腹部の皮膚が垂れ下がっている状態であれば、その垂れ下がっている皮膚を切除します。腹部形成と呼ばれている手術方法です。ほとんどのケースだと、へその下の皮膚を切除することになるため、下着に隠れるような手術跡になるように手術を行います。腹部形成の目的は、妊娠線や皮下線条を消すのではなく、余分な皮膚を切除して縫合することが目的でもあります。結果的に、妊娠線や皮下線条がなくなりますが、それらを持っているすべての人が受けられるというわけではありません。たるんでしまった皮膚の部位を切除するという手術なので、そうではない人は受けることができません。腹部リダクション腹部形成は傷跡が目立ちにくいことはありますが、傷跡がなくなるというわけではないことを理解しましょう。妊娠線を目立たなくさせる方法一般の皮膚科に相談するのもひとつの方法ですが、美容皮膚科に相談することをおすすめします。ただし、美容皮膚科の場合は、健康保険がほとんど適応されない自由診療になるので、高額になります。とはいえ、一般の皮膚科と美容皮膚科を兼任しているクリニックもあるので、そういったクリニックに受診する場合は、健康保険の適応の有無について相談してもいいでしょう。美容皮膚科などで行われる妊娠線を目立たなくする方法について、以下、いくつか解説していきます。フラクショナルレーザー皮膚の再生能力を活性化させて、古い皮膚から新しい皮膚に入れ替えるというレーザー治療です。レーザーを微細に照射することによって、コラーゲンを活発にしつつ肌の再生を促進し、新しい皮膚に入れ替えるというものです。これによって、妊娠線などの改善に期待が見込めるでしょう。サーマクールレーザー光線より何倍もの強さを持つラジオ波を発する治療機器で、腹部にそのラジオ波を当てることで、真皮を収縮させつつコラーゲンを再生させるという治療方法です。皮膚の引き締め効果によって、できてしまった妊娠線などを薄くすることが可能とされています。ヤグレーザーピーリングレーザー治療の一種です。皮膚深部までにレーザーを照射してコラーゲンの増殖を促し、妊娠線などを改善することが可能です。しかし、血流を弱めてしまうというデメリットがあるといわれていますが、そのデメリットを利用して妊娠線や皮膚線条にある赤い部分を減らし、引かせることも可能とされています。監修:小野 健太郎
2017年05月07日年末に溜まった疲れやむくみ、顔に出ちゃっているかもという人におすすめなのが、このマッサージ。頭皮をほぐし、丁寧に流すことで、滞りがちだった血流を流せば、顔色も復活、リフトアップが叶います!Step1. 5本の指で耳上全体をつかむ。Step2. 耳上から首筋を通って肩へ流すStep3. 最後に鎖骨を撫でる両手の指を耳上に置き、頭の側面をしっかりつかみます。やや力を入れて全体を、次に指の位置を変えながら、側頭部全体をもみほぐします。頭の筋肉が硬いと、血行やリンパが滞り、顔全体がたるみやすく、むくみやすくなります。側頭筋をもみほぐすことでフェイスラインをアップさせると同時に、ほうれい線も目立たなくすることができます。取材・文/伊集院尚子
2016年12月20日いくらメイクを頑張っても、素肌の美しさはごまかせないものです。素肌の状態がよくないと、実年齢よりもずいぶん老けて見えることもあります。「口元のシワやほうれい線が目立つ」「こんなにシミが多かったっけ?」など、メイクを落とした顔を見て、ガッガリすることもありますよね。30代のスキンケアに取り入れたいものといえば、「美容液(セラム)」ですが、みなさんは正しく理解していますか?私のまわりでも「どれが良いのかわからず、何となく人気のものを買った」「どのタイミングで塗ればいいの?」「高価だけど、お金を出す価値はあるの?」などの声があり、どうやら美容液について詳しく知らない様子……。そこで、美容液についての役割や選び方をご紹介します。しっかり理解すれば、素肌美人になれるかも!?美容液の役割を知っていますか?特に何もしなくても潤っていた20代の頃のお肌と違い、30代を超えて肌機能が低下した肌にはお手入れが必要です。女性ホルモンの分泌量やお肌の潤いを保つコラーゲンの量が減少するなど、年齢と共に肌細胞の代謝も落ちてくるため、年齢肌には栄養補給が必要です。そのひとつが、アンチエイジングに効果的な「美容液」。とはいえ美容液は量が少ない割に高価なものも多く、その役割を知らないとどんな商品を選べばよいのか分からないスキンケア用品のひとつかもしれません。主成分が水でお肌の表面に潤いを与えるのが化粧水、潤い成分を内部までしっかり浸透させるのが美容液と、両者の役割は異なります。美容液にはお肌に栄養を与える成分が凝縮されているものも多く、とても小さな分子で構成されているため、お肌の内部まで美容成分がしっかり届きやすいのだそうです。肌の若返りや美白効果を謳ったものなどさまざまな美容液がありますが、基本的には肌を乾燥から守るのと同時に内部に潤い成分を浸透させて、お肌の状態を整えていきます。美容液を塗るタイミングは”化粧水を付けたすぐあと”。美容液には油分が入っていないものも多いため、美容液のあとに乳液やクリームを塗って、美容成分を閉じ込めましょう。美白にアンチエイジング・・・目的に合わせて選んでみて美容液にはさまざまなタイプのものがあるため、「ご自身のお肌の悩み」を判断基準に選んでみるのがよさそうです。「シミやくすみを目立たなくしたい(美白)」「シミ、シワ、ほうれい線が気になる(アンチエイジング)」など、目的別に効果の期待できる成分を配合した美容液を選んでみましょう。ちなみに美白対策なら「ビタミンC誘導体」「アルブチン」「コウジ酸」など、アンチエイジングなら「(コッパー)ペプチド」や「EGF(アミノ酸からできるタンパク質)」などの成分に着目するとよいでしょう。このほか”日頃から愛用しているスキンケア用品の美容液をライン使いする”のもひとつの方法です。肌タイプ別、美容液の選び方さまざまな肌タイプに対応している美容液。とはいえ、お肌によって合う美容液や使い方も変わってきます。肌タイプ別に有効な成分や使い方をアメリカの医療サイト「WebMD」で調べてみました。乾燥肌「プラセンタ」「ヒアルロン酸」「セラミド」「(コッパー)ペプチド」「EGF」など、保湿機能を高めるものを選んでみましょう。オイリー肌オイリー肌の人は「化粧水→美容液→乳液またはクリーム」という使い方をするのではなく、スキンケアは美容成分が浸透しやすい「美容液のみ」でOKだそう。冬場の乾燥が気になるときには、美容液のあとに乳液やクリームを付けてみましょう。敏感肌敏感肌美容成分を高濃度に配合しているものほど刺激が強くなるので、敏感肌の人は注意が必要だそうです。低刺激のタイプを選ぶようにしてみては?当然ながら、高濃度で美容成分が配合されている美容液ほど高価になります。「美容液は高価」という理由、分かる気がしますよね。年齢とともに変化する、日々のお手入れやスキンケア用品。現在のお肌の状態に合ったものを見つけたいですね。参考:WebMD
2016年11月15日「以前と比べて、シミ、しわ、たるみやほうれい線が目立つようになった」と、お悩みではありませんか? 年齢を重ねると、お肌に合う化粧品も変わってきます。代謝の悪くなった肌細胞を活性化させながら、うるおいのある素肌へと導いてくれるものを選ぶ必要があります。注目の成分「ホエイ」プレーンヨーグルトに浮いている水分、みなさんはヨーグルトと混ぜていただいていますか?この水分の正体が「ホエイ」。アンチエイジングに効果的な成分として注目されています。ホエイには、肌細胞の代謝を促しながら肌老化を改善させる「ラクトフェリン」、保湿効果の高い「アミノ酸」、肌の生まれ変わりのサイクルを整える「カルシウム」、肌を健康な状態へと導く「ビタミンB群」、美白作用のある「乳酸」などの美肌成分がたっぷり含まれています。そうと分かれば、今後はヨーグルトの上澄みもしっかりいただきたいですね。「プレミアムホエイ」を高濃度で配合した贅沢な化粧品美肌へと導く「ホエイ」ですが、ヨーグルトから摂取するだけでは不十分。そこで取り入れてみたいのが、ホエイを配合した化粧品です。選ぶ際には、高濃度のホエイを配合しているかどうかという点に着目してみましょう。スキンケア3点セットの「プティレアージュ」には、通常のヨーグルトのホエイと比べて、なんと1.6倍ものアミノ酸を含む「ヤスダヨーグルト」のプレミアムホエイを配合しています。ヤスダヨーグルトでは、毎朝搾りたての生乳100%をその日のうちに発酵・製品化。このため、アミノ酸やラクトフェリン、ビタミンB群などの美容成分を壊すことなく「プレミアムホエイ」を保持できるのだそうです。「プティレアージュ」のローションに30%、美容ジェルに20%、クリームに5%という、製品の安定化と使い心地のバランスを考えた高濃度で配合しています。さらにお肌のキメを整える「柚子果実エキス」や小じわの改善やお肌の弾力アップ効果が期待できる「ヒメフクロウエキス」など4つの植物成分を配合、うるおいと透明感のあるお肌へと導きます。無添加・無香料・無着色なので、敏感肌の人でも安心です。商品ラインは3点のみ。肌表面をなめらかに整え、いきいきとした透明感のある肌を目指す「クリアモイストローション」、エイジングにより機能が低下した肌細胞の活性化を促す「インナーディライトジェル」、お肌のみずみずしさをキープする「ラスティングリッチクリーム」。年齢肌に悩んでいる女性たちの救世主となりそうな「プティレアージュ」。アンチエイジング対策の一環として、取り入れてみませんか?【参考】プティレアージュ 特別キャンペーンページ
2016年10月19日花粉症の季節に鼻炎用マスクを箱買いして、けっこう余ってしまったという人もいるのでは? 実はそのマスク、風邪や花粉症予防以外に、美容やセルフケアにも使えるのです。今回は、その具体的なアイデアを紹介します。■一晩で唇がふっくらしっとり!マスクは、花粉やウィルスをシャットアウトして体内に入れないようにするだけでなく、乾燥や紫外線などの刺激から皮膚や粘膜を守ってくれます。さらに、マスクをつけている部分の皮膚は、鼻や口から吐く息によって湿度が高まるため、しっとりとうるおいやすくなります。つまりマスクは、口元のケアにはもってこいのアイテムだということ。最近、唇がカサつき気味で…という人は、マスクを使って唇を集中保湿ケアしてみましょう。夜、クレンジングをして化粧水や乳液でいつも通りに顔全体のスキンケアをした後、唇にリップクリームをたっぷり塗って、マスクをつけて就寝。朝になれば、カサカサ唇もふっくらとよみがえっているはずです。■外出時やオフィスでほうれい線対策ほうれい線は、主に加齢による肌のたるみによって生じますが、そこに乾燥と紫外線という要素が加わると、より深くなりやすいそうです。マスクは、乾燥と紫外線の両方を防ぐことができる上、つけている間は口周りの皮膚を保湿してくれる作用があるので、ほうれい線ケアには最適。紫外線の強い日中の外出時や、エアコンのきいたオフィスでは、ぜひマスク着用を習慣にしましょう。また、ほうれい線予防のためには、顔にある筋肉、表情筋を鍛えることも重要だと言われています。マスクの下でなら、思いっきり口角を引き上げたり、唇をすぼめたりする表情筋のトレーニングが気兼ねなくできます。 ■アロマでリフレッシュしながら風邪予防アロマテラピーに使う精油(エッセンシャルオイル)には、抗菌作用のあるものが多いのですが、そのような精油を1、2滴、マスクの内側に垂らしてつけると、風邪や鼻炎の予防になるのだとか。香りで気分もリフレッシュしますし、車や電車の中で気分が悪くなりやすい人は、その対策にもなりそうです。風邪予防には、抗菌作用にすぐれていると言われるティーツリーやラベンダーがおすすめ。リフレッシュが主目的なら、香りで選ぶのも一案です。アロマ専門店で相談しながら、お気に入りの1本を見つけましょう。ちなみに、家庭用マスクは不繊布タイプが主流ですが、より保湿力が高く、唇やほうれい線などのケアに適しているのは、ガーゼタイプなのだとか。最近はかわいいプリントのついたガーゼマスクも販売されているので、ケア用にいくつか揃えておくと気分も上がりそうですね。
2016年06月17日年とともにできやすくなる「ほうれい線」。口の両脇にくっきり深いシワが刻まれていると、顔全体が老けた印象に見えてしまいがちです。ほうれい線は、一体どうしてできてしまうのでしょうか? そのメカニズムを知れば、対策も考えられるはずです。主な原因は、頬の「たるみ」ほうれい線は、頬の「たるみ」によって起こるといわれています。頬がたるんで下がると、口の両脇にできるシワが深くなって目立ちやすくなるからです。頬のたるみには、いくつかの原因が考えられます。第一に考えられるのが、加齢による「肌の弾力(ハリ)の低下」。皮膚は、表皮・真皮・皮下組織という3つの層から成り立っていますが、そのうち大部分を占めるのが「真皮」です。真皮では、コラーゲンやエラスチンといった線維(細い糸状の組織)が網目状になって肌を支え、形状や弾力をキープしています。これらの線維が、加齢により減少したり、弱くなったりすると、肌から弾力が失われ、たるみが起こってしまうのです。加齢のほか、紫外線が線維にダメージを与えてたるみを引き起こすこともあります。 20代でも要注意!大きなたるみのもう一つの原因は、「筋力の低下」です。顔の皮膚の下には、さまざまな表情筋がついています。表情筋は加齢とともに徐々に衰え、頬のたるみにつながります。たとえ20代でも、会話の機会が少ない、表情に乏しい、柔らかいものばかり食べるなど、あまり表情筋を使わない人は頬がたるみやすくなるといわれています。さらに、「皮下脂肪の増加」や「乾燥」が、たるみの原因になる可能性も。顔の皮下脂肪が増えると、肌はどうしても下がりますし、ダイエットとリバウンドを繰り返すことで頬がたるむこともあります。また、乾燥は、表皮の抵抗力や保湿力を低下させ、真皮にも影響し、小ジワや肌のハリの低下、頬のたるみの原因になります。日常生活の中でできる対策は? 加齢によって肌の弾力が低下したり、筋力が低下したりするのは仕方がないこと。年を重ねれば、顔に多少のほうれい線が刻まれるのは当然です。でも、日常生活の中で、頬のたるみを招く行動を控えて、ほうれい線をなるべく目立たせないようにすることはできそうです。まず、毎日欠かさずスキンケアをして十分に保湿を行い、肌を乾燥させないようにすることは基本といえます。コラーゲンやエラスチンを破壊する紫外線を防ぐことも大切。特に30代、40代になったら、ちょっと近所に行くときやベランダに出るときも、帽子や日傘、日焼け止めクリームを使って紫外線対策を徹底しましょう。顔の脂肪を増減させる急激なダイエットやリバウンド、激太りにも気をつけたいですね。そしてもっとも重要なポイントは、表情筋をしっかり使って、筋肉を衰えさせないようにすること。パートナーや家族、ママ友と積極的に会話をして、よく笑い、よく噛んで食事を楽しむ。これだけでも、将来の「見た目年齢」に大きな差が現れるかもしれません。
2016年05月03日どんなに流行のメイクを頑張っても、台無しにしてしまうのがほうれい線。ほうれい線が目立つと一気に老け顔に見え、顔全体をたるんだ印象にしてしまう危険性も。鏡を見て「まだまだ大丈夫」と思っていても、何もしないでいると、気付いたときには「クッキリシワ」が、なんてことに。隙間時間をうまく使って、ほうれい線予防&解消のためのケアをしておきましょう。■油断大敵! ほうれい線のできやすさチェックほうれい線ができるのは、年齢によって肌の弾力が低下してしまうから。「私はまだ大丈夫」と思っていても、最近では、食生活の変化やパソコン作業などの影響で、ほうれい線ができる年齢が昔に比べて早くなっているのだとか。顔や口周りの筋肉の状態などによって、ほうれい線のできやすさには個人差があります。後であわてないためにも、自分のほうれい線のできやすさをチェックしておきましょう。□ 肩や首がこっている□ 姿勢が猫背気味になりがち□ 寝ている間に顔に枕などの跡がつくと、なかなか落ちない□ 食べ物をかむとき、左右のどちらか片方でかむクセがある□ パソコン作業など、前かがみの姿勢になることが多い□ 目が疲れやすい□ 二重あごが気になる□ 頭皮を指で動かしても顔の皮膚は動かないあてはまる項目が多いほど、顔や口周りの筋肉がかたくなったり衰えたりしており、ほうれい線もできやすい傾向が。そのほか、何度もダイエットを繰り返したような場合も、皮下脂肪が減少し、皮膚がたるんでほうれい線ができやすくなるといわれています。■ほうれい線を撃退する 簡単マッサージほうれい線を防ぐには、頬を引き上げる役割を持つ筋肉を鍛えることが大切。それが、頭の横にある側頭筋です。側頭筋はストレスなどによってかたくなりがち。簡単マッサージで、日頃からコリをほぐしておきましょう。ほうれい線撃退「簡単マッサージ」両手の人差し指と中指、薬指の3本をこめかみのあたりにあて、やや強めの力で押しながら小さな円を描くようにして揉みほぐします。その3本の指を耳の後ろにあて、同じように小さな円を描きながらマッサージします。かたくなっている部分や押すと気持ちいい部分を探しながら、少しずつ位置を変えていきましょう。耳の後ろから、円を描きながら指を少しずつ上にずらしていき、こめかみの上あたりまでマッサージしていきます。ほうれい線予防と同時に、頭皮の血行促進にもおすすめです。 ■「顔ヨガ」で内側からハリを取り戻す特別な道具も必要なく、気づいたタイミングで手軽に行える「顔ヨガ」。顔の筋肉のコリやたるみを解消して、ほうれい線撃退を目指しましょう。ほうれい線撃退「顔ヨガ」まず、舌の先を使って、口の内側からほうれい線に沿って、ゆっくりと押しながら口の周りを一周させます。それを5回繰り返したら、今度は反対回りに同じように5回。 きちんとほうれい線に沿って舌を動かすために、鏡で確認しながら行うとよいでしょう。舌の筋肉も鍛えられるため、二重あご防止にも効果的です。また、ほうれい線には肌の乾燥も大敵です。隙間時間でのケアと同時に、肌の保湿もしっかりと行うようにしてくださいね。
2016年04月08日うるおいに満ちたハリのある口元へ2016年3月14日、株式会社ナノエッグは自社が研究開発から製造販売まで一貫して行っている「豊麗」が売り上げ100万本を突破したことを発表した。この豊麗は口元年齢美容液。「MARIANNA」シリーズの上級ブランド「マリアンナプラス」シリーズの商品。アルファ-リポ酸をナノレベルのカプセルに閉じ込め角層までしっかりと浸透させる効果を持つ。ハリ成分やうるおい成分をふんだんに配合しているため、うるおいに満ちたハリのある口元へと導く。年齢は口元に現れる女性の見た目年齢は口元で決まると言っても過言ではない。いきいきとした表情は皮膚の下に存在する表情筋によって作られるのであるが、その多くは口元に集中している。つまり、口元の筋肉が衰えることは表情筋の大部分が衰えることに繋がり、若々しい表情を作ることができなくなってしまう。老け顔に見える原因のひとつにほうれい線が挙げられる。このほうれい線も口元の筋肉が衰えることでできやすくなるのだ。自分では笑いジワだと思っていても、いつまでたっても消えないシワになっていればほうれい線である。また、スキンケアを行っていないと老けた印象を助長する。シワやシミができてからのスキンケアでは遅いのだ。豊麗を使って顔を優しくマッサージすれば肌と表情筋を同時にケアすることが可能になる。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ナノエッグプレスリリース(PR TIMES)
2016年03月17日1番気になるのは「ほうれい線」!「シワやたるみケア」関連調査ガルデルマ株式会社は「シワ・たるみケア」に関連する調査を行った。調査は最初30歳代~50歳代の女性10,237名に対してスクリーニングの調査を実施した。同調査で、たるみやシワが【気になる】【とても気になる】、また美容の関心は【とても関心がある】【関心がある】【まあ関心がある】、さらに美容に対する気遣い度が【とても気をつかっている】【気をつかっている】【まあ気をつかっている】のように答えた290名の女性を対象として、本格的な調査を実施した。最初に「たるみやシワが気になるパーツは?」について、53%以上の人が一番に「ほうれい線」と答えた。次いで「現在実践している、たるみやシワ対策」について【紫外線を避けている】および【乾燥を避けている】が60%以上だった。それほかは【栄養のバランスを考慮した食事】や【サプリメントの服用】が半数以上の結果になった。今後実践してみたいケアは?さらに「今後実践してみたいケアは?」について、トップは【高周波・レーザー・超音波治療】で、2番目に多いのが【ヒアルロン酸注入】だった。以下は【顔の筋肉をきたえる】【ボツリヌス・トキシン注射】、さらに【フェイスリフト手術】などがランクインした。調査の結果から美容意識が高くてシワやたるみが気になる人は、美容医療について高い関心があることが明らかになった。(画像はプレスリリースより)【参考】ガルデルマ株式会社 プレスリリースガルデルマ株式会社
2016年01月25日エイジングケアに関する調査スキンケアをする上で大きな問題のひとつが、エイジングサインだ。11月25日、ディープインパクトは、同社が運営するWEBサイト「ナールスエイジングケアアカデミー」において、エイジングケアに関する調査を実施したと発表した。調査対象の女性は20代~70代と幅広い年齢層で、全世代の95.7%が実年齢よりも若く見られたいと考えていたことがわかった。1位「たるみ」、2位「ほうれい線」全世代を通じて、エイジングによる悩みを尋ねたところ、1位「たるみ」、2位「ほうれい線」、同率3位で「毛穴」、「しみ」が選ばれた。エイジングサインを気にする女性は多く、自己判断による肌年齢は、14.8%が「マイナス5歳以上」、20.6%が「マイナス1~4歳」と回答。実年齢以下と感じている人は35.4%だった。見られたいのは「マイナス5~10歳」見られたい肌年齢については、1位「マイナス5~10歳」、2位「マイナス10歳以上」が8割以上を占め、若く見られたい願望が強いことが判明。人気のエイジングケア方法は、「エイジングケア化粧品」を使っている人が最も多く、「サプリメントの服用」、「エステに通う」が続いた。また、91.8%の人がエイジングケアの知識不足を感じており、どのようにケアしたらよいかわからず不安を抱えていた。同調査では、皮膚のしくみや老化の原因を理解し、その上で正しいエイジングケアを行うことが大切だとアドバイスしている。(画像はプレスリリースより)【参考】・ディープインパクト プレスリリース(@Press!)
2015年11月29日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?