「筋肉」について知りたいことや今話題の「筋肉」についての記事をチェック! (1/37)
ヤーマンの「YA-MAN TOKYO JAPAN」より、リフトケア(※1)とフォトケアを同時に実現する「ブルーグリーンマスク リフト」が発売されることが決定。2025年7月23日(水)より銀座三越で開催されるヤーマンのPOP UPイベントにて先行販売、順次発売することが発表されました。一度見たら忘れられないインパクトのある見た目ですが、どのようなケアができるのでしょうか?今回は製品の基本情報はもちろん、ヤーマンに直接聞いてきた「ヤーマンだからこそできるこだわりの機能」についてご紹介します!■忙しい人にこそ使って欲しい!完全コードレス&マスク型のメリット美顔器といえば、スティック状の形を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。リフトケアや美白ケアなど、さまざまな目的に使える多機能タイプも増えていますが、美顔器を持って顔にあてる必要があるため、時間と手間がかかって続かない……という方も多いはず。とはいえ、時間や手間をかけずに全顔ケアしたい!と思うのが忙しい女性の本音ですよね。そんな方におすすめしたいのが、今回ヤーマンから発売される「ブルーグリーンマスク リフト」。マスク型なので一度に顔の全体をケアすることができるうえ、コードレスのため同じ場所にいる必要がなく、ハンズフリーでスマホを見ながらケアすることもできるんです。■2大肌悩みに同時アプローチする、画期的なマスク型美顔器すでにフォトケアができる美顔器「ブルーグリーンマスク」を発売しているヤーマンですが、今回「ブルーグリーンマスク リフト」を開発するうえで着目したのが、ユーザーの2大肌悩みである「もたつきケア」と「美肌ケア」。フォトケアで重要な「均一な光の照射」、表情筋ケアで重要な「リフトケアする表情筋への正しいアプローチ」を同時に叶えるには、肌に密着しやすい立体マスク型構造がぴったりだったんだとか。そしてヤーマンの研究開発拠点「表情筋研究所」で独自開発をして誕生したのが、10分装着するだけでリフトケアとフォトケアが叶う、コードレスなマスク型美顔器「ブルーグリーンマスク リフト」です。◇研究によってたどり着いた505nm青緑光を搭載フォトケアとして、なんと288個のLEDを搭載。青緑と赤の2色に光り、それぞれ異なる肌悩みにアプローチしてくれます。青緑光は505nm(ナノメートル)の特別な波長の光を搭載していて、古い角質によるくすみや毛穴の目立ちにアプローチし、肌のトーンアップや透明感(※2)の向上が期待できます。この505nmの青緑光は、ヤーマンの「表情筋研究所」が細かい波長レベルで研究を行い、「505nm」の波長が肌の明るさや透明感(※2)と関係性が深いことにたどり着き、特許を取得したんだとか(※3)。また、赤色光はハリやうるおいの向上が期待でき、美肌へ導いてくれます。◇表情筋の特性に合わせたEMSさらにリフトケアとして、「メディリフト」シリーズで培った人の顔の筋肉特性に合わせた電気刺激で、ターゲットとなる筋肉に適切にアプローチしてくれます。「リフトケアの要」と言われる「大小頬骨筋」と、目元の印象を左右する「眼輪筋」の鍛える(※4)べき筋肉には「トレーニングEMS」、食べ物の咀嚼や噛みしめなどで酷使しがちな「咬筋」には休ませる「リリースEMS(※5)」と、同じ電気ではなく、部位によってアプローチの仕方を変えているのがこだわりポイントだそう。左右それぞれ5つのEMS電極を設置しているので、マスクをつけただけで狙った表情筋に効率的なアプローチができるんです。■フィット感や軽量など使い心地にもこだわりがサイズ感が気になる方もいると思いますが、日本人女性の平均的な顔のサイズを元に設計されていて、後ろはバンドで固定するので、自分の顔に合わせて細かい調節が可能です。しっかりフィットさせることで肌と光源の位置を均一に保ち、パワームラの少ない光を浴びることができるそうです。「折り紙」から着想を得ているという「ブルーグリーンマスク リフト」は、立体的でありながらコンパクトに折り畳みができるのがポイント。おうちでの収納のしやすさはもちろん、旅行など持ち運びにも便利なのが嬉しいですね!また、コントローラーとマスクが一体化しているので、完全コードレスで使用することができます。全体で約520gと軽量で、実際に筆者がマスクをつけてみたところ、右耳のコントローラーの重さが気になることもありませんでした。つけている10分間は身動きができ、ハンズフリーなのでスマホの操作もできちゃいます。さらに、より効率よく使えるように、RF・EMSサポート成分(※6)を配合している「フローレスセラム ハイドレイティング」がセットになっています。肌をすこやかに保つパルミチン酸レチノールをはじめとし、ハリ成分を贅沢に配合。こっくりとしたテクスチャーで、肌表面に長く留まりうるおいをキープ、美顔器のお手入れを格上げしてくれます。■忙しいからこそ“ながら美容”で自分にご褒美を仕事で忙しい毎日を送っていると、どうしてもセルフケアに手を抜いてしまいがちですよね。定期的にエステに行くのは面倒くさいし、スティック型美顔器も続かなかった、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。「ブルーグリーンマスク リフト」なら、おうちでいつでもケアできて、自分で顔にあてて動かす必要もなく、ただ10分つけるだけでOKです。コスパもタイパも最強のヤーマンの新美顔器を、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?※1引き上げるようにマスクを装着した状態※2うるおうことによる肌の見え方※3特開2025-026712メラニン産生抑制装置及びメラニン産生抑制方法※4電気刺激を筋肉に伝え、筋肉を動かすこと※5EMS波形による感じ方※6クエン酸、クエン酸ナトリウムいずれもpH調整剤■商品概要ブルーグリーンマスク リフト77,000円URL:(文:松岡紘子/マイナビウーマン編集部)
2025年07月12日創通メディカルが展開する美容健康ブランド「MYTREX(マイトレックス)」は、32万5000人(※1)が愛用した人気のヘッドスパシリーズに「イオン導入・導出」機能を新たに搭載した進化モデル「HEAD SPA DEEP X」発売しました。MYTREXは、年齢とともに現れる頭皮の変化、「べたつきやニオイ」「髪のハリ・コシの低下」「ボリューム不足」といった悩みに着目。こうしたエイジングサインには、表面的なマッサージだけでなく、頭皮環境を整えることと美容成分を的確に届けることの両立が不可欠です。そこで同社は、独自開発の高浸透(※2)イオン導入・導出、電気針EMS、赤色LED、揉み機能を融合し、頭皮から顔まで全方位へのエンジング(※3)ケアを叶える新発想のヘッドスパ「HEAD SPA DEEP X」を開発。年齢による変化にしなやかに寄り添う、サロン級のヘッドスパ・フェイスケアを、自宅で手軽に楽しめます。■1. イオン導入・導出機能を搭載美肌ケアで人気のイオン機能を頭皮へと応用し、手塗りでは入りきらない美容成分を角質層まで届ける「導入」と、シャンプーでは落としきれない毛穴汚れをくまなく洗浄する「導出」の2つのイオンモードを搭載。 ヘアトニックや美容液などの有用成分を効率的に浸透(※4)させ、新発想のスカルプケアを可能にしました。第三者機関による導入効果試験(※5)では育毛成分「ミノキシジル」の浸透量が手塗りと比較して206%(※6)向上。導出効果試験でも、手洗い時と比べて毛穴の汚れ落ちが130%(※7)アップしました。また、電流の導電率を高める新開発のニーディングボール形アタッチメントを使えば、美顔器としても活躍。美容成分浸透(※4)効果試験では、手塗り時と比べて、「ヒアルロン酸」は15.1倍(※8)「セラミド」は14.5倍(※8)、「コラーゲン」は10.6倍(※9)と、有意な浸透率の向上が確認されました。これ一台で、スカルプとフェイス両方の徹底エイジングケア(※3)が行えます。■2. EMS電気針の“刺激”を“心地よさ”へ。独自のNNRパルス技術を搭載MYTREX独自の“NNRパルス” 技術により、電気針特有のピリピリ感を抑えながら、筋肉をギュッと収縮させるような心地よい体感と、深層まで届く刺激を実現。硬くなった頭皮にはもちろん、こわばりがちな首や肩のケアにも適しており、ひとつ上のホームケア体験を可能にします。■3. 揉み感、プロ以上。6つの手技をこの1台で再現独自設計の2つのモーションで、揉む、つまむ、引っ張る、押す、開く、閉めるの6つのテクニックを再現。アタッチメントを従来品よりも内側に寄せた“狭可動モーション”設計により、肌をしっかりとつかんで揉み込み、揉む力が1点に集中する“内回転モーション”設計によって、これまで届きにくかった深部の筋肉までしっかりと刺激します。■4. 9個の大粒LEDで、光を肌全体にパワフル照射最大直径5mmの大粒の赤色LEDを9個搭載。エステサロンで注目の約630nmの波長を、肌にくまなく届けます。◇専門家コメント頭皮も「肌」としてケアを。洗浄と栄養補給で健やかな髪へ。抜け毛や薄毛を防ぐには、頭皮を「お肌」としてとらえ、健やかな状態に保つことが大切です。頭皮は顔よりも皮脂分泌が多く、毛髪に覆われているため、汚れや酸化皮脂が毛穴に残ってしまいがち。毎日しっかりリセットしましょう。また、頭皮は毛髪で守られているとはいえ、スキンケアと同じく「洗浄」後の「保湿」でコンディションを保ちたいもの。汚れを落とした後は、必要な栄養や潤いを補給する習慣をつけるとよいでしょう。■商品概要HEAD SPA DEEP X(ヘッドスパ ディープ エックス)価格:23,320円サイズ/質量:約142mm×98mm×98mm/約313g(ニーディングボール形アタッチメントを装着時、充電台は含まず)セット内容: 本体、充電台、取扱説明書1部、USBコード1本、掃除用ブラシ2個、ACアタプター1個、アタッチメント4種類×4個URL:<シリーズ比較>※1MYTREXのヘッドスパシリーズにおいて / 同社調べ※2手塗りとの比較※3年齢に応じたケアのこと※4 角質層まで※5 人と近いブタの皮膚を使用した経皮透過実験※6 育毛成分ミノキシジルの浸透実験にて/第三者機関にて実験※7 皮膚の色素除去率テストにて/第三者機関にて実験※8 第三者機関にて試験。成分塗布後30分後の計測※9 第三者機関にて試験。成分塗布後3時間後の計測(エボル)
2025年07月07日「もともと、『やせ姿勢ダイエット』は出産後の30代の方をメインに教えていたものです。しかし、50代や60代の方にもお教えしたところ、効果があることがわかり、いまは高齢のお客さまが増えていますね」そう語るのは、これまで350人以上の人をダイエットに導いてきたMinoriさん。6月19日に『やせ姿勢ダイエット1分で完全インストール!1日中勝手にやせ続ける方法』(Gakken)を出版したばかりの人気トレーナーだ。自身も体形のことで長らく悩んでいたというが、やせ姿勢ダイエットで、体重がマイナス13キロ、ウエストがマイナス13センチを実現したという。はたして、どんなダイエット法なのか?「人間は加齢とともに、筋力が衰えていきます。すると、体がゆがみ、使う筋肉もアンバランスになることで代謝も悪くなり太りやすい体に。また、猫背になると、太って見えますよね。背筋が伸びた正しい姿勢をとると、体の深層部の筋肉であるインナーマッスルが常に使われている状態になるので代謝がよくなります。内臓も引き上げられ、内臓代謝がよくなり、食べても太りにくい体に。この理想的な姿勢を常に意識することで、劇的なダイエット効果が期待できるんです」姿勢を変えるだけで、ここまでの変化が期待できるとは驚きだ。しかし、正しい姿勢と言われても、多くの人はピンとこないだろう。「そのためには壁を使ってください。壁に背中をつけて、4つのポイントを意識することで、正しい姿勢を作ることができます。この際、腹式呼吸を意識しましょう。特に猫背の方には呼吸が浅い方が多い。お腹と背中が動いてないので血流が悪く、呼吸筋も使えてないので代謝が落ちているんです。しっかりと息を吐き切ると、大きく吸うことができます」まずはこの状態を1分間キープしてみよう。予想以上に、体の筋肉を使えていることが実感できるはずだ。「おすすめは朝にやること。そうすれば移動中や仕事中も“やせ姿勢”を思い出して、1日代謝がよい状態で過ごすことができます。また、トイレを待っているときや信号待ちのときなども壁を見つけたらやってみましょう。2週間ほどで効果を実感できるはずです」Minoriさんが指導した60歳女性は3カ月で体重を6.7キロ、ウエストを10センチも減らすことができたという。やせ姿勢を意識して、スリムな体を手に入れよう!
2025年07月03日オーストラリア・ニューサウスウェールズ州政府主催による「NSWフード&ビバレッジ・ショーケース」が、2025年6月16日(月)、大阪・関西万博のオーストラリア館「UMI」にて、「つながる味、広がる未来」をテーマに開催され、オーストラリア原産のハーブ“レモンマートル”が紹介されました。本イベントは、商社やバイヤー、食品・飲料・サプリ業界の関係者に加え、国内外のメディア関係者を対象に実施され、幅広い関心を集めました。登壇の様子ニューサウスウェールズ州(NSW)は、オーストラリアで最も人口の多い州であり、プレミアムな農産物・食品の主要輸出地です。今回のショーケースを通じ、ニューサウスウェールズ州と日本の強固な貿易関係を、試食体験や製品紹介を通じて、日本市場での認知向上やブランド価値の強化につながる貴重な機会となりました。レモンマートルに関するプレゼンテーションでは、伝統的な使い方から最新の応用事例までが紹介されました。中でも、レモンマートルを原料とする「レモンマートル由来カスアリニン」に関する研究成果では筋力をサポートする成分として注目され、新たな価値が強調されました。会場内では、レモンマートルの苗木が展示されたほか、オーストラリアパビリオンに併設されたカフェKOKOで提供されている人気メニュー「クロコダイルフィレロール」(レモンマートルマヨネーズ使用)に加え、イベント限定のレモンマートルティーが提供されました。来場者は、飲料・食品・サプリメントなど多彩な製品での活用例を通じて、レモンマートルの香りと機能性を五感で体感する機会となりました。また、2014年日本に上陸した「Single O Japan」より、レモンマートルを使用したコーヒーモクテルが提供され、同メニューが、6月29日までの期間限定で両国店にて提供されます。<日本国内で販売されているレモンマートル使用製品><イベントで提供されたクロコダイルフィレロール> ※カフェで販売されている商品とは異なります。■筋肉サポート成分として注目「レモンマートル由来カスアリニン」とはレモンマートルは、オーストラリア北東部の亜熱帯地域に自生するフトモモ科バクホウシア属の植物で、葉にはレモンのような爽やかな香りが特徴です。レモンマートル由来カスアリニンは、その葉を熱水抽出し粉末化した成分で、水に溶けやすく、味や色にもクセが少ないことから、食品素材としての活用が進められています。近年の研究では、筋肉の成長に重要な役割を持つ筋サテライト細胞の機能低下が、加齢に伴う筋力低下から引き起こすサルコペニアの要因のひとつとして注目されています。第78回日本栄養・食糧学会大会での報告によると、レモンマートル由来カスアリニンの摂取とレジスタンス運動(筋肉に抵抗をかける動作)の併用により、筋肉量の増加が期待される可能性が示されており、高齢者の筋力維持にも有用な素材として関心が高まっています。※出典:第78回日本栄養・食糧学会大会 レジスタンス運動と機能性食品(レモンマートル抽出物)の併用による高齢者のサルコペニア予防への有効性検証レモンマートルの葉出典:Australian Native Lemon Myrtle Farms 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月27日忙しい毎日、体重や見た目の変化が気になる女性も多いですよね。けれど、無理なカロリー制限やハードな運動、栄養バランスを無視したダイエットはリバウンドや健康を損ねる原因になる場合も。大切なのは、脂肪の燃焼や基礎代謝を意識しつつ、手軽にできる方法を取り入れることです。この記事では、毎日の生活で無理のないダイエットを叶えるためのポイントや、おすすめのサポートアイテムを厳選してご紹介。理想の身体を叶えたい人、効率的に体脂肪を減らしたい人にもきっと参考になるはずです。女性が簡単に痩せるために必要なダイエットの基礎知識とは?ダイエットで健康的に脂肪を落とすには、無理な食事制限や運動は避け、毎日の生活で継続できる方法を選ぶことが重要です。急激なカロリー制限や過度な運動は、短期間で体重が落ちることはあってもストレスがかかってリバウンドの原因になりやすいです。女性の場合、ホルモンの影響や筋肉量の違いから基礎代謝の低下にも注意が必要で、偏った食事ではエネルギー不足や健康不調を招く場合があります。無理なく楽しめるものを選び、ストレスなく習慣化することが成功への近道!日々の変化を意識しながら、自分に合ったメニューでダイエットを継続しましょう。無理なく続く優秀ダイエットアイテム&最新サポートアイテム5選紹介忙しい日々を送る女性には、手軽に始められて継続しやすいダイエット方法がおすすめ。運動が苦手だったり、毎日カロリー計算が難しい場合も、代謝をアップさせるアイテムや、カロリー・脂肪管理に役立つアプリ、栄養バランスを考えた食品を活用することで、負担を減らして理想の体型を目指せます。ストレスなく続く、心身ともに無理のない習慣が大切。最新アイテムで自分に合ったダイエット方法を取り入れてみてください。⑴無添加・低糖質!リセライーツの人気弁当セット「美ごはん」出典:プレスリリースドクターリセラによる低糖質弁当セット「美ごはん」に、「ボディーメイク/Cセット」と「リカバリー/Cセット」の新メニューが追加。どちらのセットも、脂肪燃焼やダイエット、筋肉維持を目指す方や、代謝アップ・毎日を健康的に過ごしたい方におすすめです。無添加にこだわり、石油系合成界面活性剤・防腐剤(パラベン)・合成香料・鉱物油・合成着色料の5つを不使用。自炊が苦手な方や忙しい方、栄養バランスを考えるのが面倒という方にぴったりです。⑵すきま時間を有効活用!EMS技術搭載「Evolve Abs(エボルブ・アブス)トーニングベルト」出典:プレスリリースEvolve Abs(エボルブ・アブス)は、EMS技術が搭載されたトーニングベルトで、おうちでスキマ時間に簡単に代謝アップをサポートできます。「巻くだけ」ではなく、さまざまなトレーニングプログラムが用意されているのがポイント。あまり身体を動かさないメニューもあるので、とにかく運動や筋トレが苦手という方も取り入れやすいアイテムです。仕事や子育てで忙しくて運動する時間が取れない方でも、スキマ時間に気軽に使えるので、長続きしやすいはず。身体を動かすことに慣れたら、プランクなどの自重トレーニングも習慣化しやすくなりますよ。⑶DECAF+機能性表示食品 DRIPACK(R)シリーズ「DECAF&SLIM COFFEE」スッキリ整うカフェインレスコーヒー出典:プレスリリースDECAF&SLIM COFFEEは、カフェインレスなのにおいしさと機能性を両立したコーヒーです。自社カフェインレスコーヒーに『フコース150mg』を配合。「BMI が高めの方の腹部の脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)、 体重、ウエスト周囲径、ヒップ周囲径の低下を助け、 BMI の低下をサポートする。」「便秘傾向の方の便の回数を増やすことで便通を改善する。」効果が期待できる機能性表示食品として認められています。ドリップパック仕様なので、忙しい朝やリラックスタイムにも手軽に飲めて、毎日の生活に無理なく取り入れられます。コーヒーが習慣になっている方はもちろん、香りでリラックスしたい方にもおすすめ。ストレスフリーに継続できる点も大きな魅力です。⑷「あすけん体組成計」×『あすけん』がパワーアップ!効率的なダイエット・ボディメイクを強力サポート出典:プレスリリースダイエットに挑戦したことがある人にはお馴染みのアプリ、『あすけん』の機能がさらに進化しました。新たに「あすけん体組成計」で測定したデータを、アプリ内でグラフ化できる項目が大幅に増加。今までの「体重」「体脂肪率」に加え、以下の6項目もグラフで確認可能になりました。・BMI・筋肉量・基礎代謝・徐脂肪体重・皮下脂肪率・骨格筋率これにより、脂肪や筋肉の変化、代謝の状態などが把握しやすくなり、ダイエットや健康維持に必要なポイントが明確になります。ダイエット中は体重が少しでも増えると落ち込んだりしますが、筋肉量が増える、基礎代謝が増えるなど体重以外で良い変化があるはずです。このような数値をグラフの変化を見て、日々の進捗を認識することでモチベ維持にもつながります。⑸すべて100kcal、砂糖・小麦粉・添加物ゼロ。罪悪感ゼロのスイーツ『#100(シャープヒャク)』出典:プレスリリース『#100(シャープヒャク)』は1つあたり100kcalで、砂糖、小麦粉、添加物を一切使わない、体に優しいスイーツです。甘いものが好きだけれどカロリーや糖質が気になる方や、ダイエット中でも間食を楽しみたい方にぴったり!罪悪感ゼロで毎日の生活に取り入れやすく、カラダ作りを頑張る女性や健康を意識する方にも安心しておすすめできます。全種100kcalなので、間食のカロリー計算もカンタン。ご褒美として心とからだを労わることは、リバウンドの防止にも◎。好きな種類を選んで通販できるので、その日の気分や自分の好みに合わせておやつタイムを楽しめる点も魅力です。まとめ:ダイエット継続のコツは「無理なく少しずつ」理想の身体に近づくには、無理なく始められて続けやすい習慣作りが大切です。いきなり大きな目標に挑むのではなく、普段の生活の中で少しずつ工夫しましょう。例えば、寝る前や起床時にベッドの上でそのままストレッチをする。エレベーターやエスカレーターを階段にする。おやつは一日300kcalを目安にするなど、ちょっとした工夫で体を動かすことやカロリーを制限することが、積み重ねで大きな結果となります。「キツいけど頑張ろう」よりも、「これなら続けられそう」という、自分らしく習慣化できる方法を選ぶのがおすすめです。今回ご紹介したアイテムや方法の中から自分に合いそうなものを、まずはひとつ取り入れてみませんか。毎日の小さな一歩から始めて、理想の自分に少しずつ近づいていきましょう!
2025年06月27日株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下 剛)は、伊勢丹新宿店(東京都新宿区)にて24時間リカバリーウェア 「ReD(レッド)」のPOP-UPイベントを開催することをお知らせいたします。第一弾は、2025年7月24日(木)から7月28日(月)までの5日間、本館6階 催物場にて、第二弾は、2025年8月13日(水)から8月26日(火)まで、本館5階 イーストパークにて実施いたします。POP-UPイベントを通じ、ご来場くださるお客様へ「ReD」による新しいリカバリー習慣を提案してまいります。KV【イベント概要】■第一弾・実施場所伊勢丹新宿店 本館6階 催物場(〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1)・実施期間7月24日(木)~7月28日(月)午前10時~午後8時 ※最終日午後6時終了■第二弾・実施場所伊勢丹新宿店 本館5階 イーストパーク(〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1)・実施期間8月13日(水)~8月26日(火)午前10時~午後8時■取り扱い商品カテゴリ(第一弾/第二弾共通)インナーウェア(男性用、女性用)、スリープウェア(男女兼用)、カジュアルウェア(男女兼用)、グッズデザインディスプレイイメージ【ReDの主なリカバリー効果(一般医療機器)】一般医療機器区分「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として、「血行促進」「疲労回復」「肩・腰のコリ改善」「筋肉のハリ・コリ緩和」「筋肉の疲労軽減」の5つの効果が期待できます。リカバリー効果【ReDとは】ReDは血行から毎日を元気にする、24時間リカバリーウェアです。8つの天然鉱石を配合した血行促進繊維VITALTECH(R)が身体が放出する遠赤外線を吸収し、再び肌へ放出することで血行を促進。「血行促進」と「疲労回復」という2大効果で、健康で美しく生き生きとした人生=VITAL LIFEを応援します。ReD公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月26日自衛隊婚活パーティーを企画・運営する自衛隊プレミアムクラブ(株式会社フュージョンアンドリレーションズ)は、自衛隊肉体美No.1を決定する筋肉コンテスト『第8回 自衛隊プレミアムボディコンテスト』を2025年8月10日(日)に横浜ランドマークホールで開催いたします。昨年より重量級『ヘビークラス』部門を新設!現在100名以上の自衛官が出場エントリー中です。【自衛隊プレミアムボディ2025とは?】 2025大会ポスター【開催目的】■全国の自衛隊員の体力トレーニングに対するモチベーション向上■国民が普段から鍛え上げている自衛隊員の『肉体美』を体感する場の提供大会入賞者集合【コンテスト内容】陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊それぞれ所属毎に、ステージ上で筋肉を披露→審査員と一般観客による投票で順位を決定最終的には、陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊の1位3名によるグランプリファイナル開催→全国の自衛隊員の中から2025年度『肉体美No.1自衛官』を決定中央が2024総合グランプリ【開催概要】開催日:2025年8月10日(日祝前日)12:00開場/13:00開演/20:00終演会場 :横浜ランドマークホール神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5F【出場部門】A. 総合クラス18歳~39歳の自衛隊員※防衛大学生は卒業後の所属先でエントリー可B. マスターズクラス40歳~定年の自衛隊員C. レディースクラス18歳以上の女性自衛隊員D. 自衛隊OBクラス定年退官後の自衛隊員E. ヘビークラスベンチプレス最大挙上重量120kg以上の重量級クラスヘビークラス入賞者敬礼ポーズが規定ポーズ女性自衛官(レディース)クラス【会社概要】社名 :株式会社フュージョンアンドリレーションズ所在地 :東京都新宿区津久戸町3番19号 えひらビル2階代表 :代表取締役社長 有井 清次資本金 :9,900,000円設立 :2007年7月17日事業内容:1. パーティー・合コンの企画、製作及びコーディネート2. イベント請負及びプロデュース3. ブライダルプロデュース、関連の映像製作及び編集4. 会員制クラブの運用5. 集客代理店業6. 広告業及び広告代理店業7. インターネットによるポータルサイト運営及び通信販売8. 前各号に付帯する一切の業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月26日足の指まわし協会代表のYUKARI(西ゆかり)さん日ごろ、手の指に比べて状態を確認する機会があまりない足指だが、重心を安定させて姿勢を保つなど、体のゆがみを整えるうえで重要なカギを握る。その足指を回すだけで、腰痛やひざ痛、冷え、しびれなどが改善するメソッドがあるという。2万人の足をケアして、この「足指回し」を考案、成果を上げているのが、足の指まわし協会代表のYUKARI(西ゆかり)さんだ。「私が足指に着目したのは、18年前です。ピラティスのインストラクター資格を取得したばかりのころでした。その後、ヨガのインストラクター資格も取得しましたが、ピラティスもヨガも地に足をつけて体を安定させます。そのため、準備運動でよく足をほぐしていました。このとき、足指を回すと、より足が地に吸い付く感じが得られることに気づいたのです」(YUKARIさん、以下同)試しに念入りに足指回しを続けたところ、足の血行がよくなり、ひどい冷え性も改善。さらに角質でガサガサだった足の裏がツルツルになったとYUKARIさんは言う。そこで、指を含めた足について勉強を開始し、解剖学も学び、現在の足指回しを開発した。足指回しは、その名のとおり、足の指を1本1本回すだけの簡単なセルフケアだ。「足の裏がきれいになるだけでなく、何より腰痛やひざ痛、股関節痛、肩や首のこり、むくみ、冷え、尿もれなどの不調が改善するのです。また、姿勢もよくなり、ダイエット効果も得やすくなりますね」人体を台車にたとえると、車輪=足、荷台=股関節と骨盤、荷物=上半身になるとYUKARIさんは言う。車輪がゆがんでガタつくと荷台もガタガタし、荷物は崩れ落ちてしまう。「人の体も足が不安定だと股関節や骨盤周りにゆがみが生じます。すると、上半身でバランスを取ろうとするため、さらにゆがみます。このゆがみが腰痛やひざ痛など多くの不調の原因となるわけです」足指回しを習慣にすると、足裏の3つのアーチ(親指と小指をつなぐ横アーチ、親指とかかとを結ぶ内側縦アーチ、小指とかかとを結ぶ外側縦アーチ)が整い、足のクッション機能が高まる。さらに親指、小指、かかとが地面に接するため、足元が安定する。「足元が安定するとそれまでバランスを保つために力んでいた足首や筋肉、太ももの裏側の筋肉がほぐれるのです。その結果、足首と連動する股関節の動きがよくなり、骨盤周辺のゆがみが改善されて筋肉もアップ。下半身の土台が安定し、さまざまな体の痛みやこりが改善するのです。また、足指回しが尿もれにもいいのは、股関節が整うからです」自分の足の不調を知りたい場合は右下のチェックをしてみてほしい。1つでも心あたりがあるなら、今すぐ足指回しを始めてみよう。やり方は、イラストを参考に。足指回しを続けることで、足の状態の変化を感じやすくなる。毎日、5分ほどやってみよう。時間が取りにくいなら1分でもOKだし、朝晩2回、1分ずつでも〇。お風呂で行うのもおすすめだ。■寝る前に行えば、下半身が温まり、夜間頻尿も改善YUKARIさんが指導したケースの中で劇的に改善した実例は数多い。「私の生徒さんの1人は、90代のお母さまの足指を回してあげていました。1日5分ほどですが、1カ月過ぎたころには杖を使わず歩けるようになったのです。現在、お母さまはご自分で足指回しをされています。体調もとてもよいそうです」ほかにも、90代の男性は、片足で立てず、足踏みもできない状態だったのだが、足指回しを習慣にしたところ、1カ月で足踏みができるまでになったという。「現在58歳の女性は、ずっと家での仕事(デスクワーク)をしていたため、ふだんからほとんど歩くことがなかったそうです。そのせいか、猫背気味になり、ほんの少し歩くだけで足が痛くなったり、腰痛が出がちだったのです。それが、足指回しを根気よく続け、始めて1年で山歩きもできるほどになり、とても喜ばれています」下半身が安定すれば、上半身の力みも消え、ゆがみが解消し、血液やリンパの流れもよくなる。猫背も改善するため、胸が開いて呼吸も楽になる。また、寝る前に行えば、下半身が温まるため夜間頻尿の改善も期待できるのだ。さあ、あなたも足指回しで一生歩ける健康な体を手に入れて。【PROFILE】YUKARI(西ゆかり)さん足の指まわし協会代表。著書に『下半身が変わると人生が変わる!すごい足指まわし』(永岡書店)ほか。
2025年06月26日株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下 剛)は、阪急うめだ本店(大阪府大阪市北区)にて、24時間リカバリーウェア「ReD(レッド)」のPOP-UPイベントを開催することをお知らせいたします。第一弾は、2025年7月16日(水)から2025年7月22日(火)まで、8階コミュニティーパークにて実施いたします。第二弾は、2025年8月1日(金)から2026年1月までを予定(※)し、8階ウェルネスイベントスペースにて実施いたします。第一弾のPOP-UPブースでは、毛細血管の様子を確認いただける測定用モニターをご用意しています(※医療診断を目的としたものではありません)。あわせて、一般医療機器区分家庭用遠赤外線血行促進用衣『ReD』の着用感をご体験いただけます。長期POP-UPを通じ、大勢のお客様へ「ReD」による新しいリカバリー習慣を提案してまいります。※上記期間は、変更となる場合がありますKV【イベント概要】■第一弾・実施場所阪急うめだ本店 8階「GREEN AGE」コミュニティーパーク(大阪府大阪市北区角田町8-7)・実施期間7月16日(水)~22日(火)午前10時~午後8時※施設の営業日に準ずる■第二弾・実施場所阪急うめだ本店 8階「GREEN AGE」ウェルネスイベントスペース(大阪府大阪市北区角田町8-7)・実施期間8月1日(金)~1月(※1) 午前10時~午後8時※施設の営業日に準ずる※1 上記期間は、変更となる場合がありますGREEN AGEデザインディスプレイイメージ【ReDの主なリカバリー効果(一般医療機器)】一般医療機器区分「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として、「血行促進」「疲労回復」「肩・腰のコリ改善」「筋肉のハリ・コリ緩和」「筋肉の疲労軽減」の5つの効果が期待できます。リカバリー効果【ReDとは】ReDは血行から毎日を元気にする、24時間リカバリーウェアです。8つの天然鉱石を配合した血行促進繊維VITALTECH(R)が身体が放出する遠赤外線を吸収し、再び肌へ放出することで血行を促進。「血行促進」と「疲労回復」という2大効果で、健康で美しく生き生きとした人生=VITAL LIFEを応援します。ReD公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月25日株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下 剛)は、高島屋大阪店(大阪府大阪市中央区)にて、24時間リカバリーウェア 「ReD(レッド)」のPOP-UPイベントを開催することをお知らせいたします。第一弾は、2025年7月10日(木)から7月15日(火)まで、7階POP UP STATION[7F3]にて、第二弾は2025年7月16日(水)から7月22日(火)まで、6階寝具売場特設コーナーにて実施いたします。POP-UPイベントを通じ、ご来場くださるお客様へ「ReD」による新しいリカバリー習慣を提案してまいります。KV【イベント概要】■第一弾・会場高島屋大阪店 7階POP UP STATION[7F3](大阪府大阪市中央区難波5丁目1番5号)・実施期間2025年7月10日(木)→15日(火) 各日午前10時~午後8時※会期・内容等は変更・中止となる場合がございます。※会期中の営業日・営業時間についてはタカシマヤホームページをご確認ください。■第二弾・会場高島屋大阪店 6階寝具売場特設コーナー(大阪府大阪市中央区難波5丁目1番5号)・実施期間2025年7月16日(水)→22日(火) 各日午前10時~午後8時 ※最終日は午後6時まで※会期・内容等は変更・中止となる場合がございます。※会期中の営業日・営業時間についてはタカシマヤホームページをご確認ください。■取り扱い商品カテゴリ(第一弾/第二弾共通)インナーウェア(男性用、女性用)スリープウェア(男女兼用)カジュアルウェア(男女兼用)デザインディスプレイイメージ【ReDの主なリカバリー効果(一般医療機器)】一般医療機器区分「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として、「血行促進」「疲労回復」「肩・腰のコリ改善」「筋肉のハリ・コリ緩和」「筋肉の疲労軽減」の5つの効果が期待できます。リカバリー効果【ReDとは】ReDは血行から毎日を元気にする、24時間リカバリーウェアです。8つの天然鉱石を配合した血行促進繊維VITALTECH(R)が身体が放出する遠赤外線を吸収し、再び肌へ放出することで血行を促進。「血行促進」と「疲労回復」という2大効果で、健康で美しく生き生きとした人生=VITAL LIFEを応援します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月24日日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」の情報発信メディア「ママスタセレクト」(運営:株式会社インタースペース、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122、以下インタースペース)は、「ダイエット」についてのママの声をまとめました。ママスタセレクトとママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」では「今、あなたは痩せたいと思っていますか?」というアンケートを実施。ママたちのリアルな声を紹介します。今、あなたは痩せたいと思っていますか?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 痩せたいけれどダイエットは難しい最も多かった声は「痩せたい……でも行動できていない」。理想の体型を夢見つつ、なかなか一歩を踏み出せないママたちの声が響きます。『いつも通っている美容院の店長(イケメン、妻子持ち)に施術してもらったら、久々に「キレイになりたい!」ってスイッチ入った。妊娠前の体重に戻すには30キロ減量が必要だけれど……』『痩せようと思うブームが定期的に来る。でもだいたい三日坊主で終わる』ダイエットを始めようとする意気込みはあるものの、忙しい日常や誘惑に負けてしまうのは、「ママあるある」かもしれません。子育てや家事の合間に、ジムに通ったり食事制限を続けたりするのは簡単ではありません。多くのママが「明日から頑張ろう」と先延ばししてしまうのも納得です。何もしないと太る年ごろ…ゆるっとダイエット派ストイックすぎるダイエットはハードルが高いけれど、日常の中で無理なく続けられる努力をしているママたちの声が集まりました。『年齢的に「何もしない=太る」になりそうだから、寝る前に軽い筋トレしたり、ショッピングモールで階段を選んだりしている』『運動は波がある。週2~3回ジム行くけれど、週1回や軽く動くだけの日も。何もしなくても太るのだよね。アラフォーだからかな。体重より体全体がだらしないのが気になる』『ゆるいジョギング始めた』『家にこもっていた間に太った分を戻したくて、スマートウォッチでカロリー管理している。2か月で2.5キロ減!夏までにあと2.5キロ痩せたらOKかな』加齢による代謝の変化を意識しつつ、日常生活に小さな運動を組み込む工夫をしています。特別な器具や時間はなくても、できることから始める姿勢が参考になりますね。続けるコツは「完璧を求めないこと」かもしれません。目標を明確にしつつ、無理のないペースで進めるのが成功の秘訣のようです。現状維持!納得しています自分の体型に満足し、無理にダイエットしない選択をするママたちもいます。『「健康に気をつけています!」とか「美意識高め!」みたいなの、なんか嫌。ゆるくデブでいたい。デブな自分が好きだから痩せる気はない』世間の「痩せなきゃ」というプレッシャーに流されない、自信に満ちた姿勢が見えますね。自分を受け入れることで、心の余裕が生まれそうです。現状維持派のママたちは、無理にトレンドを追わず、自分らしいライフスタイルを大切にしている様子。ダイエットに縛られない自由な生き方も、素敵な選択です。ガチでダイエットしています!何をしている?『毎日の筋トレ、ウォーキング、食事管理している。目標まであと5キロだけれど、着実に変化している!』『懐かしの某キャンプに入隊して頑張っている!』計画的で継続的な努力が、確実に結果につながっているガチ勢。目標が明確だと、モチベーションも保ちやすいのかもしれません。太りたいというか筋肉をつけたい『太りたいというか、筋肉つけて体重増やしたい』痩せるだけでなく、筋肉量を増やして健康的な体を目指すママもいます。ダイエットが「減量」だけではない、いろいろな目標があるのでしょう。ママたちのダイエットに対する意識は実にバラエティ豊か。どの選択にもそれぞれの理由と背景があります。完璧を目指さず、ゆるく続けるのもよし、ガチで取り組むのもよし、自分をそのまま受け入れるのもよし。どの道を選んでも、自分に合ったペースで健康や美しさを追求することが大切です。今、あなたは痩せたいと思っていますか?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 【ママスタ】月間9.6億PV、725万人以上のユーザーに利用される日本最大級のママ向け総合情報サイト「ママスタ」。ママの今に最適な情報を発信し、必要なコミュニケーションの場を提供する「ママのための情報プラットフォーム」です。子育て・生活関連ニュース、コミュニティ、習い事や塾探しなど、様々なサービスを通じてママにとって役立つ情報を提供しています。■SNSママスタセレクト公式アカウントFacebook: Twitter: Instagram: LINE: ■会社概要社名株式会社インタースペース( )所在地東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階代表者河端伸一郎設立1999年11月8日資本金984,653,800円事業内容パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業【リリースに関するお申込み・お問い合わせ先】株式会社インタースペースメディア&ソリューション事業部ママスタセレクト編集部Tel:03-5339-8725FAX:03-6302-3916 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月18日株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下 剛)のリカバリーウェアの新ブランド「ReD(レッド)」は、2025年7月より渋谷ヒカリエ ShinQsに直営一号店をオープンすることが決定いたしました。インナーをはじめとする幅広いラインナップを揃えた「ReD」は、着るだけで血行促進・疲労回復をサポートする“24時間リカバリーウェア”です。毎日の仕事や家事、育児などに携わるすべての人の快適な毎日を応援します。ReD【取り扱い概要】■店舗イメージ店舗イメージ■取り扱い商品カテゴリインナーウェア(男性用、女性用)、スリープウェア(男女兼用)カジュアルウェア(男女兼用)、グッズ■店舗概要店舗名 :ReD 渋谷ヒカリエ ShinQs店住所 :〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs 4階営業時間:平日・土 11:00~21:00/日・祝 11:00~20:00渋谷ヒカリエ ShinQs(C)Shibuya Hikarie【ReDとは】ReDは血行から毎日を元気にする、24時間リカバリーウェアです。8つの天然鉱石を配合した血行促進繊維VITALTECH(R)が身体が放出する遠赤外線を吸収し、再び肌へ放出することで血行を促進。「血行促進」と「疲労回復」という2大効果で、健康で美しく生き生きとした人生=VITAL LIFEを応援します。■血行促進繊維VITALTECH(R)(バイタルテック)血行促進繊維 VITALTECH(R) イメージ(1)いかに薄く生地を開発できるか。それがリカバリーウェアの機能性や利便性を左右します。ReDに使用されている血行促進繊維「VITALTECH(R)」は、MTG独自の繊維テクノロジー。極微細に粉砕された8つの天然鉱石を独自配合で繊維に練り込むことで、薄さ1mm以下の生地でもリカバリー効果を発揮することに成功しました。この薄さにより、ReDはインナーウェアやスリープウェアなど幅広いラインナップを実現しています。■VITALTECH(R)による血行促進のメカニズム天然鉱石による特殊加工を施したウェアが、身体が自ら放出している遠赤外線を吸収し、肌へと放出することで血行を促進。血行促進により疲労回復などを叶えます。血行促進繊維 VITALTECH(R) イメージ(2)血行促進繊維 VITALTECH(R) イメージ(3)■ReDの主なリカバリー効果 (一般医療機器)一般医療機器区分「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として、「血行促進」「疲労回復」「肩・腰のコリ改善」「筋肉のハリ・コリ緩和」「筋肉の疲労軽減」の5つの効果が期待できます。リカバリー効果血行から毎日を元気にする、24時間リカバリーウェア「ReD」で、健康で美しく生き生きとした人生=VITAL LIFEを応援してまいります。■会社概要社名: 株式会社MTG(東証グロース市場/コード7806)本社: 〒453-0041 愛知県名古屋市中村区本陣通4丁目13番 MTG 第2HIKARIビル代表: 代表取締役社長 松下 剛設立: 1996年1月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月10日医療機器磁気ネックレス「ANGLE(アングル)」を製造販売している株式会社アングル(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:岡本直樹)は、JLPGA女子プロゴルファーの政田夢乃とアンバサダー契約を結びました。JLPGA女子プロゴルファー 政田夢乃選手今回のアンバサダー契約により、政田夢乃選手は「ANGLE(アングル)」のブランド価値を広く発信するとともに、プロアスリートとしてのリアルな使用感や効果を通じて、日々のコンディショニングにおける磁気ネックレスの重要性を伝えていきます。今後は各種メディア露出やイベント出演を通じて、健康とパフォーマンスの両立を目指すすべての方に向けた情報発信を強化してまいります。【医療機器磁気ネックレス ANGLE(アングル)とは】ANGLE_1「ANGLE」は、厚生労働省が第2種管理医療機器として認めている家庭用永久磁石磁気治療器です。独自技術である「同極並行配列」を採用し、磁石の同極同士を並行に配置することで生じる反発力を活かし、従来品では届きにくかった筋肉の深部まで磁力線をしっかり届けます。この技術によって、肩こり・首こりといった現代病の緩和に貢献することが期待されています。なお、本技術は磁気治療具として2024年11月に特許(特許第7587373号)を取得しています。【JLPGA女子プロゴルファー 政田夢乃選手のご紹介】北海道出身。3歳でゴルフを始め、ジュニア時代から数々の大会で優勝。高校時代には「全国高等学校ゴルフ選手権」「北海道ジュニア選手権」で優勝するなど頭角を現す。2021年の「ENTRY Ladies Tournament」でプロ初優勝、2023年には同ツアーでシーズン4勝を挙げる。5度目の挑戦でプロテストに合格し、2024年は「リゾートトラスト レディス」で8位タイと好成績を残すなど、今後の活躍が期待される若手有望選手。■政田夢乃選手のコメント体の疲れやこりの緩和が期待できる、医療機器認証の磁気ネックレス「ANGLE(アングル)」。首元につけているだけなのに、じんわりと血行が促されている感じがして、長時間の移動やトレーニング後のリカバリーにもぴったり。見た目もシンプルでスポーティーなので、普段使いもしやすくてとっても気に入っています!肩や首まわりの重だるさが気になる方、ぜひ一度試してみてください!【ANGLEの特徴】(1) 厚生労働省認可の第2種管理医療機器ANGLEは厚生労働省より認可を受けた第2種管理医療機器です。「家庭用永久磁石磁気治療器」として「血行の促進」と「コリの緩和」の効果が期待できます。(2) ANGLE独自の『同極並行配列』特許技術の『同極並行配列』磁石をループ全周にわたり、内蔵。2本の磁石の反発力で筋肉の深くにまで磁力が届き作用します。同極並行配列従来品は磁力が引き合ってしまい、磁力放射が皮膚の表面までしか届きません。ANGLEは、この2本の磁石の反発力で筋肉の奥深くまで磁力を届け、効果を最大限に引き出します。※磁力が筋肉の深層にまで届く様子を磁力線観察器で確認できます。※実際に着用前後の血流の流れを比較した映像が使えます。左:着用前 右:着用後なお、ANGLEは磁力線を筋肉の深部に届ける『同極並行配列』磁石の技術において、2024年11月に医療用具として特許(特許第7587373号)を取得しており、唯一無二の革新的な技術として評価されております。(3) 秀逸なデザインANGLE_2「お洒落に着こなす磁気ネックレス」として、老若男女がシーンを選ばず身に着けることが出来る上品なデザイン。MODEL01はANGLEのロゴマークそのものをデザインにしています。力強くも繊細なデザインに仕上がっています。表面のジョイント部分にANGLEのブランド名が刻印されているのも特徴的です。MODEL02は、MODEL01に比べると小ぶりでシンプルなデザインとなっています。女性の着用率も高く、プレゼントとして最適です。結合部部分に、ANGLEのロゴマークがあしらわれているのが特徴的です。ANGLE e.MODEL 02 NECKLACE_1(4) ジャパンクオリティ素材の調達から職人の手によって、1つ1つ丁寧に作っています。最終の研磨仕上げまで日本でおこなう純日本製なのも大変評価をいただいております。風格と気品が漂うまでにしっかりと作り込んでいます。(5) 汗、水に強く、丈夫金属パーツは人工骨材にも使われるステンレス、ループには耐油性にも優れた最高レベルの強靭な樹脂を採用し耐久性を追求しました。スポーツ、アウトドアなど、アクティブな場面でも安心して着用でき、お風呂やプール、海水浴でもご使用いただけます。【モデル詳細】■ANGLE e.MODEL 01 NECKLACEANGLE e.MODEL 01 NECKLACE一般的名称 :家庭用永久磁石磁気治療器品番 :AE01N医療機器認証番号:304AGBZX00021000適応サイズ :M(45cm)・L(50cm)カラー :プラチナ・ブラック・ピュアゴールド(24金plating)材質 :・トップ・ジョイント…SUS316L・POM・ネックループ部分…ウレタン樹脂コーティングゴム磁石50mT(ループ全周にわたり、2本のゴム磁石を『同極並行配列』)■ANGLE e.MODEL 02 NECKLACEANGLE e.MODEL 02 NECKLACE_2一般的名称 :家庭用永久磁石磁気治療器品番 :AE02N医療機器認証番号:304AGBZX00021000適応サイズ :M(45cm)・L(50cm)カラー :プラチナ・ゴールド・マットブラック材質 :・トップ・ジョイント…SUS316L・POM・ネックループ部分…ウレタン樹脂コーティングゴム磁石50mT(ループ全周にわたり、2本のゴム磁石を『同極並行配列』)【今後の展開】ANGLE(アングル)_今後の展開今後は、政田夢乃選手とともに「ANGLE」ブランドの認知拡大を図りながら、プロアスリートならではの視点から製品の魅力を発信してまいります。トーナメントでの着用シーンや、日々のトレーニング・リカバリーにおける活用事例を通して、磁気ネックレス「ANGLE」が持つコンディショニング効果を広くご紹介していく予定です。さらに、各種メディア出演やSNSでの情報発信に加え、ファンとの交流イベントやキャンペーンなど、政田夢乃選手との取り組みを通じて、より多くの方々に健康とパフォーマンス向上のサポートツールとして「ANGLE」の魅力をお届けしてまいります。【株式会社アングル 概要】会社名 : 株式会社アングル代表者 : 代表取締役社長 岡本直樹本社所在地: 大阪府東大阪市高井田中1丁目5-3東大阪市立産業技術支援センター3F事業内容 : 家庭用永久磁石磁気治療器「ANGLE(アングル)」の製造・販売URL : 株式会社アングルは、本アンバサダー契約を機にさらに多くの皆さまに「ANGLE」の魅力をお届けし、肩こり・首こりなどの現代人の悩みに寄り添う製品づくりを進めてまいります。【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】株式会社アングル電話番号: 06-6785-7790E-mail : contact@angle.style 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月04日株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下 剛)は、血行から毎日を元気にする24時間リカバリーウェア「ReD(レッド)」を2025年7月にローンチし、一般医療機器区分「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として、インナーウェア等を発売することをお知らせいたします。MTGは、事業ビジョンに“VITAL LIFE ~ 世界中の人々の健康で美しく 生き生きとした人生の実現 ~”を掲げ、「ReFa(リファ)」、「SIXPAD(シックスパッド)」など、美容、健康ブランドを開発してまいりました。美容、健康の根幹として、生命維持に欠かせない「血流」に着目し、20年間血流と向き合い続けた結果、「血行促進繊維VITALTECH(R)」の開発に成功。そのVITALTECH(R)を使用した新ブランド「ReD」を立ち上げました。血流の「赤」をブランド名にした、日本発の新ブランド「ReD」が、いよいよ7月に誕生いたします。ReD■ReDとはReDは血行から毎日を元気にする、24時間リカバリーウェアです。8つの天然鉱石を独自配合した「血行促進繊維 VITALTECH(R)」が身体が放出する遠赤外線を吸収し、再び肌へ放出することで血行を促進。「血行促進」と「疲労回復」という2大効果で、健康で美しく生き生きとした人生=VITAL LIFEを応援します。■「血行促進繊維 VITALTECH(R)(バイタルテック)」血行促進繊維 VITALTECH(R) イメージ(1)いかに薄く生地を開発できるか。それがリカバリーウェアの機能性や利便性を左右します。ReDに使用されている「血行促進繊維 VITALTECH(R)」は、MTG独自の繊維テクノロジー。極微細に粉砕された8つの天然鉱石を独自配合で繊維に練り込むことで、薄さ1mm以下の生地でもリカバリー効果を発揮することに成功しました。この薄さにより、ReDはインナーウェアやスリープウェアなど幅広いラインナップを実現しています。■VITALTECH(R)による血行促進のメカニズム天然鉱石による特殊加工を施したウェアが、身体が自ら放出している遠赤外線を吸収し、肌へと放出することで血行を促進。血行促進により疲労回復などを叶えます。血行促進繊維 VITALTECH(R) イメージ(2)血行促進繊維 VITALTECH(R) イメージ(3)■ReDの主なリカバリー効果(一般医療機器)一般医療機器区分「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として、「血行促進」「疲労回復」「肩・腰のコリ改善」「筋肉のハリ・コリ緩和」「筋肉の疲労軽減」の5つの効果が期待できます。リカバリー効果■新ブランド立ち上げの背景「リカバリー(休養・抗疲労)」は、運動・栄養に続く健康の3要素の一つであり、近年、健康意識の高まりから、リカバリー(休養・抗疲労)の重要性が認識され、その市場規模は拡大しています。2024年のリカバリー市場は6.0兆円と推計され、2030年のリカバリー市場は約14.1兆円とも予測されております。※1拡大傾向にあるリカバリー(休養・抗疲労)市場の中でも、日常生活の中に取り入れやすく、着用することで血行を促進し、疲労を回復する一般医療機器の家庭用遠赤外線血行促進用衣「リカバリーウェア」への関心が高まっています。MTGは睡眠時や休息時に着用するリカバリーウェアに加え、日中にも着用できるリカバリーウェアの開発に取り組んでまいりました。独自の繊維テクノロジーにより薄さ1mm以下の生地でも一般医療機器(家庭用遠赤外線血行促進用衣)としての効果が期待できる血行促進繊維VITALTECH(R)の開発に成功し、インナーウェアとして日中にも服装を選ばずに着用できる24時間リカバリーウェアブランド「ReD」が誕生いたしました。※1:一般社団法人日本リカバリー協会「リカバリー(休養・抗疲労)白書2024」より■会社概要社名: 株式会社MTG(東証グロース市場/コード7806)本社: 〒453-0041 愛知県名古屋市中村区本陣通4丁目13番 MTG 第2HIKARIビル代表: 代表取締役社長 松下 剛設立: 1996年1月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月03日セリスタ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤 承正)は、医療機関専用サプリメントブランドの「ドクターフィーネボーテ」から、新たなラインアップとして吸収の良いコラーゲンを配合したサプリメント『COLLAGEN Peptides(コラーゲンペプチド)』を2025年6月1日(日)に発売いたします。新発売:COLLAGEN Peptides■コラーゲンとはコラーゲンはカラダを構成するタンパク質の約30%を占めており、皮膚や骨、軟骨、血管に多く存在しています。化粧品に多く使用されているため、肌のハリ・弾力を保つことで有名ですが、ほかにも骨や血管の健康を保つ働きや関節痛の軽減など、全身の健康に関わる成分です。また、運動後の筋肉痛や疲労感の軽減などにも働くことが分かっており、美容だけでなくスポーツをする方や年齢に応じたケアにも効果が期待できます。コラーゲンが不足すると、骨折や骨粗鬆症のリスクが高まったり、関節の痛みが引き起こります。美容の面では、しわやたるみ、髪のパサつきなどが起こりやすくなります。さらに、筋肉が硬くなり運動時のケガにも繋がる恐れがあります。■コラーゲンの働き・皮膚の健康を保つ肌の真皮層の約70%をコラーゲンが占めています。網目状に存在しているため、皮膚の弾力や強度を維持する働きがあります。また、エラスチンやヒアルロン酸と協力して保湿性や柔軟性を保つ役割もあります。不足するとたるみ・シワが引き起こる原因となります。・骨や関節の健康を保つ骨へのカルシウム・リン酸の沈着を助ける働きがあり、骨の強度を保ちます。コラーゲンが束になってできるコラーゲン線維は骨の強度と柔軟性を高めるため、骨折や骨粗鬆症の予防にも効果が期待できます。関節軟骨は約60~80%をコラーゲンが占めており、軟骨の弾力性と耐圧性の維持に関与しています。関節のクッションの役割を果たすヒアルロン酸の生成を助けるため、健康な軟骨の維持にも大切な成分です。・血管や内臓の健康を保つ血管壁の柔軟性と強度を維持する働きがあり、コラーゲンが不足すると血管が硬くなり、動脈硬化や高血圧に繋がる恐れがあります。また、肝臓や腎臓など臓器の形態を維持したり、機能を支える働きもあります。細胞と細胞を結び付けるため、内臓や血管を一定の位置に保つ役割も担っています。・髪や爪の健康を保つ爪を形成する爪母細胞や髪の主成分であるケラチンの生成を助ける働きがあり、爪や髪の強度やしなやかさを保つために重要な役割を持っています。また、爪の水分量を保つ働きもあり、乾燥によって爪が割れたり、二枚爪になるのを防ぐ働きも期待できます。不足すると髪や爪が脆くなったり、脱毛の原因となります。・アスリートのサポート運動後の筋肉痛や疲労感を軽減し、回復を促す働きがあります。運動による筋肉の分解を抑制するので、筋肉量の向上をサポートします。関節のクッションにもなるため、関節痛や関節のケガの予防にも効果が期待できます。さらに、腱や靭帯の材料になるため、瞬発力が必要なスポーツをされる方にも必要な成分です。そのほかにも認知機能や睡眠の質向上など、幅広い働きがあることが分かっています。■コラーゲンペプチドとはコラーゲンの特徴として『三重らせん構造』が挙げられます。3本のポリペプチド鎖がらせん状に集まって形成されており、この構造によって伸縮性やしなやかさに優れています。しかし、この構造のままでは吸収されづらいので、消化吸収しやすいように分解して分子を小さくしたものが『コラーゲンペプチド』です。これまでアミノ酸まで小さく分解しないと吸収されないと考えられていましたが、さまざまなコラーゲンを調べていく中で、アミノ酸が2つ結合したPO(プロリン-ヒドロキシプロリン)とOG(ヒドロキシプロリン-グリシン)というジペプチドの形でも吸収されることや、生理活性が高いことが分かりました。さらにPOとOGは血中に長く存在出来ることが分かっています。コラーゲンペプチドはそのままコラーゲンとして働くわけではありません。各組織に運ばれ、細胞まで届くと細胞に命令を送って細胞を活性化させます。その命令によりヒアルロン酸の生成やコラーゲン生成の環境を整えています。コラーゲンペプチドに関する研究は皮膚の弾力、保湿、色素沈着に関するものから、骨や筋肉、疲労、動脈硬化についてなど幅広く行われています。全身に存在しているため、さまざまな面から健康をサポートしてくれます。今回のサプリメントには吸収率が高く活性の良いPOとOGを多く含むコラーゲンペプチドに、コラーゲンの働きを高める効果が期待できるケラチン・エラスチン・ビタミン類を配合しております。<参考文献>[1] コラーゲン完全バイブル/幻冬舎[2] ペプチド研究室/新田ゼラチン株式会社<お召上がり方>1日1包を目安に、水又はぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。<こんな方におすすめ>□肌のハリがなくなってきたと感じる□骨や血管の健康が気になる□関節の痛みが気になる□髪のパサつきが気になる□爪が割れやすくなったと感じる□骨粗鬆症予防を取り入れたい□運動をする習慣がある<COLLAGEN Peptides製品概要>◇商品名 :COLLAGEN Peptides(コラーゲンペプチド)◇名称 :コラーゲン含有食品◇原材料名 :コラーゲンペプチド(国内製造)、デキストリン、加水分解ケラチン、エラスチン、イソマルトオリゴ糖/リン酸三カルシウム、ビタミンC、甘味料(ステビア)、ビタミンB6、ビタミンB1、(一部にゼラチンを含む)◇内容量 :165g(5.5g×30包)◇希望小売価格:8,100円(税込み)◇医療機関専用サプリメント◆開発・販売セリスタ株式会社 ドクターフィーネボーテ事業部所在地: 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-5-8 東京雄星ビル4FTEL : 03-3863-1003E-mail: info@selista.jp 【会社概要】社名 : セリスタ株式会社/Selista Inc.所在地 : 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-5-8 東京雄星ビル4FURL : 代表取締役: 伊藤 承正事業内容 : 医療機器、理化学機器、健康器具の輸入販売サプリメントの開発・販売経営コンサルティング 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月01日「体型に悩む方を減らしたい。鏡の前の自分に、自信を持ってほしい」そんな思いから、まゆりなclinic名古屋栄は医療ダイエットの提供を2025年6月より本格的にスタートします。体型に悩むことで、自分に自信が持てなくなったり、人と会うのが億劫になってしまったり──そんなメンタルの落ち込みを経験している方も少なくありません。また、ぽっちゃり体型をもっと美しく見せたい、自分らしい理想のボディラインを手に入れたいという方も多いのではないでしょうか。結婚式や同窓会、マッチングアプリでの出会いなど、大切なイベントをきっかけに「変わりたい」と思った方もいらっしゃると思います。そんな気持ちに寄り添い「前向きな自分」を応援するような医療ダイエットを目指しています。体型に悩み続けることは、自分を責めてしまったり、遠回りを重ねたりして、大切な時間を少しずつ奪われてしまうことにもつながります。「変わりたい」と感じたその瞬間こそ、自分の未来を動かす最初のきっかけかもしれません。「どこに相談すればいいか分からない」「何をやっても変わらなかった」――そんな声が増える中で、総合内科専門医として日々多くの患者様の身体の変化と向き合ってきた院長は、「もっと本質的な医療の力でサポートできることがあるのではないか」と感じ、本格的な医療ダイエットを提供したいと考えるようになりました。“本気で痩せたい”という気持ちに、最初から安心して応えられる場所として──まゆりなclinic名古屋栄は、一歩を踏み出すすべての方をお迎えしています。“やせたい”だけじゃない、“変わりたい”あなたへ。医療だからこそ実現できる、根拠あるダイエットを。まゆりな式医療ダイエット■体の内部を知り尽くした院長が主導するダイエット愛知県名古屋市中区にある「まゆりなclinic名古屋栄」では、2025年6月より、体重だけではなく“体型”に悩む方を対象とした医療ダイエットプログラムを本格的にスタートします。この取り組みは、総合内科専門医であり、ダイエットインストラクターの資格も有する美容クリニック院長が監修・主導するもので、施術だけでなく、生活習慣や体質の理解をふまえた“継続可能な痩身治療”を目指しています。「名古屋 ダイエット」「名古屋 医療ダイエット」「名古屋 脂肪冷却」などの検索が増加する昨今、痩身に関する情報はあふれ、ダイエットサロン・エステ・クリニックなどが玉石混交の状況にあります。「正しい選択ができない」「本当に効果のある方法がわからない」という声も多く寄せられています。そこで、まゆりなclinic名古屋栄は、ダイエット治療に精通している院長が、これまでの臨床経験を活かして医学的な痩身医療を開始。体重の数値だけにとらわれず、“見た目の変化”や“ボディラインをしっかり変えること”、そして“健康的に続けられること”を重視した医療ダイエットを提供することとなりました。院長診察■プログラムの特徴と内容・脂肪冷却、脂肪凍結(冷却式脂肪細胞除去)・高出力電磁刺激器(EMShape NEO)による筋肉運動・マイクロ波や高密度超音波(Body HIFU)による脂肪加熱、引き締め・脂肪溶解注射や代謝サポート注射施術の対象部位は、腹部・太もも・二の腕・ヒップ・バナナロール・セルライト部位など多岐にわたり、 体重の変化だけでなく、“見た目の変化”や“ボディラインの改善”を重視しています。治療に使われる様々な器械や注射など■医師の視点で構築された“まかせられる医療ダイエット”ダイエットプログラムには、現役の総合内科専門医である院長がカウンセリングや治療設計に関与し、 施術内容だけでなく、日常の過ごし方や食事のアドバイスまで一貫してサポートします。「どの施術が自分に合うのか分からない」という方にも、安心してまかせられる医療ダイエットを目指しています。医学的に評価し、治療方針を決めていく本格的な医療ダイエットです。食事のアドバイスもサポート■数字で“見える”から安心。医療用InBodyで客観的に変化を確認(数値化&可視化)当院では、治療の経過をよりわかりやすくご実感いただけるよう、 医療機関向けの体組成計「InBody(インボディ)」※を導入しています。医療用InBody脂肪量や筋肉量だけでなく、体内の水分バランスも含めて細かく測定できるため、「見た目の変化」とあわせて身体の内側の変化も客観的な数値として確認することができます。定期的な測定を通じて、患者様ご自身も変化を実感しやすく、安心して前向きに治療を続けていただけるサポートツールとして活用しています。※InBody(インボディ)とは、体脂肪量や筋肉量に加え、体内の水分バランスまで詳細に測定できる体組成分析機器です。一般的な体重計や簡易測定器では得られない、より正確な身体データを確認することができます。医療用のInBodyは家庭用のInBodyに比べ、さらに詳しく測定できる機種になります。■利用スタイルと料金体系・料金表通りの適正価格で提供。(料金表以外のオプションはないので安心してご相談ください。)・都度払い(1回ごと)の利用も可能で、まずは気軽に試しやすい。・必要な施術をしっかり受けられる“おまかせ型のコースプラン”もご用意。・おまかせ型のコースは、複数の施術を効率よく組み合わせながらも、かなりお得な価格で受けられるよう設計されており、本気で痩せたいという方の気持ちに応えたいという想いから生まれたプランです。・無理な勧誘や不要な施術の提案は一切行っていませんので安心してご相談ください。■選ばれ続けてきた理由がある。“ここにしてよかった”と思えるダイエット治療を「何から始めればいいかわからない」「自分に合う方法を知りたい」そんな方が安心して最初の一歩を踏み出せる治療であると同時に、「ここを選んで正解だった」と思っていただける体験を目指しています。まゆりなclinic名古屋栄では、“最初の選択が最後まで自信を持てるものになるように”、一人ひとりの理想や悩みに真摯に向き合いながら、最適なダイエット医療を提供しています。■男性のダイエットも熱烈応援します当院では男性のダイエットの需要も急増しており、男性のダイエットも応援しています。男性の場合は、内臓脂肪の割合が高く、ダイエット方法もやや異なります。医療ダイエットで迷われた場合は、まゆりなclinic名古屋栄にご相談ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月28日一般社団法人日本健康機構(所在地:東京都中央区、代表理事:坂戸 孝志)は、東京国際大学 医療健康学部 理学療法学科、および武蔵台病院 リハビリテーション課との共同研究において、腰部の筋肉にごく弱い力(約500~750g)を5分程度加えるだけで筋肉の硬直(筋硬度)を大幅に低減できることを明らかにしました。この手技は「緩消法(かんしょうほう)」と呼ばれるもので、短時間・低負荷の施術でも筋肉の緊張を効果的に緩和できることが科学的に証明されました。さらに、この効果は施術を受ける人の性別やBMI(体格指数)、施術前の筋肉の硬さに関係なく得られることが確認され、誰にでも再現性高く有効な手法であることが示されました。本手法は既に米国で特許を取得しており、施術による副作用の少ない安全な療法であることも報告されています。【研究結果のポイント】約500~750g程度の弱い力と直径1~2cmの小さな接触面積で、たった5分間の施術でも腰部の筋肉の硬さを大幅に低減。・手技「緩消法」は、短時間・低負荷でも筋肉の緊張を緩和できることが科学的に実証された。・効果は性別やBMI(体格指数)、施術前の筋肉の硬さによらず安定して現れ、誰にでも再現性高く有効。・本手法は米国特許を取得済みで、副作用の少ない安全な施術法として実績を有する。筋硬度の施術前後比画像「筋硬度の施術前後比」は、本研究で検証された押圧力の違いによる筋肉の硬さ低下効果を図示したものです。縦軸は施術前後の筋硬度の低下率(%)で、値が大きいほど筋肉が軟らかくなったことを意味します。500gおよび750gの押圧では、他の条件より筋硬度の低下率が高く、筋肉が顕著に軟化したことが分かります(※印は250gとの比較で統計的に有意な差があることを示す)。この結果から、緩消法において500~750g程度の押圧が最も効果的であることが裏付けられました。【背景と意義】腰痛や肩こりなどの慢性的な痛みは、現代人の多くが抱える身近な健康問題です。こうした痛みの一因は筋肉の過度な緊張(こり)によるとされますが、その筋緊張を効果的に緩和する治療法は限られていました。一般的にはマッサージやストレッチなどで筋肉をほぐすには、ある程度強い力や長時間の施術が必要という認識がありました。しかし、今回の研究によりわかった緩消法の筋弛緩効果は、ごく弱い力・わずか数分で同等以上の成果を得られる可能性を示しています。これは忙しい現代社会でも取り入れやすく、慢性痛に苦しむ患者さんに即効性のある新たなアプローチを提供できる画期的な発見です。さらに、本手法の効果は性別や体格に左右されないため、老若男女問わず幅広い人々に適用でき、施術者ごとの技量差にも影響されにくいという特長があります。誰が行っても安定した結果が得られるこの再現性の高さは、リハビリテーション現場や在宅ケアへの導入において大きな利点となります。実際、緩消法は2007年に坂戸 孝志(現日本健康機構代表理事)によって開発されて以来、その技術講習を受けた施術者や患者さんによってこれまでに1万7,000人以上が実践しており、多くの方が「痛みや不調が消えた」といった改善を報告しています。今回、科学的エビデンスが加わったことで、今後ますます多くの医療・健康分野の現場で活用されることが期待されます。緩消法は身体を傷つけず、薬に頼らない手技であり、施術による重大な副作用が認められない安全性も確認されています。強い力を加えないため筋組織への負担が少なく、高齢者や痛みに敏感な方でも安心して受けられる点も大きな利点です。こうした安全かつ簡便な施術法が広がることで、慢性腰痛や肩こりに対するケアの選択肢が増え、患者さんのQOL(生活の質)向上に寄与するものと期待されます。【開発者からのコメント】本研究を主導した一般社団法人日本健康機構 代表理事・生理学者の坂戸 孝志は、次のように述べています。「従来、筋肉のこりをほぐすには強い力や長時間が必要という常識がありました。しかし今回、わずかな力で筋肉を緩められることが科学的に証明できたことは大きな意義です。性別や体型を問わず効果が得られる再現性の高い手法ですので、腰痛や肩こりに悩む多くの方々の健康増進に役立てられると確信しております。今後はさらなる臨床応用と普及に努め、安全で即効性のある痛みのケアを広く提供していきたいと考えています。」【本研究に関する情報】本件の研究成果は、一般社団法人日本基礎理学療法学会の学術誌(オンライン先行公開版 )に論文として発表されています。タイトル:「緩消法が腰部の筋緊張に与える影響」(基礎理学療法学/早期公開,論文ID: JJPTF_2023-17)。本論文では、緩消法による筋弛緩効果の詳細なデータおよび統計解析結果が報告されており、上記のような結論が示されています。【会社概要】団体名 : 一般社団法人日本健康機構所在地 : 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番5号代表者 : 代表理事 坂戸 孝志設立 : 2011年(平成23年)6月2日URL : 事業内容: 筋緩消法に関する研究調査事業・普及啓発事業、技術者育成 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月26日舌ブラシを製造するSHIKIEN株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:福嶋 優)では、高齢者の死亡原因として話題となっている「誤嚥性肺炎」や「食べ物をのどに詰まらせて窒息する」など、いわゆる口腔機能の劣化である「オーラルフレイル」について、SHIKIEN公式HPで公開しています。SHIKIEN公式HP: photo_1当社では、高齢者の死亡原因として話題となっている「誤嚥性肺炎」や「食べ物をのどに詰まらせて窒息する」など、いわゆる口腔機能の劣化である「オーラルフレイル」について、その予防法など口腔医療関係者や専門家とともに啓発活動を行っています。口腔機能の向上、というと「歯科衛生」を思い浮かべる方が多いようですが、実は、口腔内の運動機能の担い手である「舌」のケアも重要なのです。なぜなら「舌」は口腔内で最も自由に動く筋肉のかたまりだからです。筋肉は鍛えることができるのです。オーラルフレイル予防が必要とされている今、「舌」についてもっと知ることが求められているのではないでしょうか。●舌とは何か?その役割は?舌(した)は、人間の生命維持や成長にとって非常に重要な器官であり、複数の機能を持っています。まず第1は味覚(味を感じる)機能です。舌の表面には味蕾(みらい)と呼ばれる味を感じる細胞があります。それにより、以下の基本的な五つの味を感知します。(1) 甘味(糖分など)(2) 塩味(塩分)(3) 酸味(柑橘類や発酵食品)(4) 苦味(毒性のあるものを見分けるのに重要)(5) うま味(グルタミン酸など、出汁の味)photo_2第2は食事の補助(咀嚼・嚥下)機能です。舌は食べ物を歯に運んだり、噛み砕いた食べ物を喉へ送ったりする役割を担っています。また、唾液と混ぜて飲み込みやすくします。photo_3第3は言葉を話す(音を発する)機能です。舌の位置や動きによって、さまざまな音を発することができます。例えば、「さ行」や「ら行」の発音は舌の動きによって発することが可能となります。第4は口腔の健康維持を行う機能です。舌は食べ物の残りカスを口内で移動させ、唾液の分泌を促すことで、口腔内の清潔を保ちます。第5はものの感触を確かめる、つまり触覚の機能があります。舌は非常に敏感な感覚器であり、温度・質感・痛みなどを感じ取ることができます。例えば、熱い食べ物を舌で感じて、やけどを防ぐなどとても重要な機能です。いかがでしたでしょう?「舌」のこと、その機能と重要性をご理解いただけたでしょうか?そんな重要な「舌」ですが、お手入れとなると、あまり気にしていない方も多いようです。たくさんの仕事をする「舌」は、汚れもたまりやすいのです。舌の汚れ「舌苔」は、口臭の原因にもなります。舌のお手入れは「舌ブラシ」で舌を磨くことで、歯磨きと同様に習慣化することが可能です。まだの方は、今日から早速、始めてみませんか。■舌ブラシ製品情報<舌みがきスムーザー W-1 PREMIUM>全4色 希望小売価格 各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。舌みがきスムーザー W-1 PREMIUM<子ども用 舌みがきスムーザー W-1 PREMIUM for Kids>全2色 希望小売価格 各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。子ども用 舌みがきスムーザー W-1 PREMIUM for Kids※SHIKIENの全商品に関しましては、以下「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。URL: 【会社概要】SHIKIEN株式会社所在地 : 〒956-0057 新潟県新潟市秋葉区新津四ツ興野1735TEL : 0250-23-0141代表取締役: 福嶋 優業務内容 : 舌ブラシの製造販売HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月23日株式会社オリーブの木(本社:京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階、代表取締役:村松 正憲、 )が運営する『高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店( )』は、2025年6月より、「細胞の再生・浄化作用=オートファジー」に着目した新サービス「AutoFAST(オートファスト)プログラム」を提供開始いたします。AutoFASTは、当社が参画している国際的な健康寿命延伸プロジェクト「XPRIZE Healthspan」※の知見にも着想を得て開発した、オリジナルの2ヶ月集中型プログラムです。週1回の高地トレーニング、週4回以上の16時間ファスティング、週1回の筋トレにより、代謝と細胞機能の最適化を目指し、「疲れやすい」「痩せにくい」「なんとなく不調」などの慢性的な悩みにアプローチします。(*) 当社調べ※XPRIZE Healthspan…米国発・世界規模の健康寿命延伸チャレンジ。株式会社オリーブの木は日本チームの参画企業の一社として情報共有・研究協力を行っています(プログラムの効果や科学的有効性はXPRIZEとは直接関係しません)ファーストビュー■現代人の“なんとなく不調”に、オートファジーを活かした細胞レベルからのアプローチを。オートファジー(細胞の浄化・再生機能)を自然に促すことを目的とした新習慣「AutoFAST(オートファスト)」は、現代人の慢性的な疲労感、代謝の低下、体脂肪の増加、睡眠の乱れといった“なんとなく不調”に対し、細胞から整えることをコンセプトとした2ヶ月間の集中型ヘルスケアプログラムです。AutoFASTは、以下の3要素を組み合わせて、オートファジーの活性化と代謝の最適化を図ります。● 週1回以上の低酸素環境下トレーニング(低酸素刺激でミトコンドリアと脂肪燃焼機能を活性化)(*1)● 週4回以上の16時間ファスティング(食事制限でのオートファジーを促し、内臓と代謝をリセット)(*2)● 週1回のレジスタンストレーニング(筋肉維持とホルモンバランスの安定を支援)(*3)さらに、月1回の面談とInBody測定、専用ガイドブック、オンラインサポートがつき、日々の変化を“見える化”しながら自分のペースで無理なく継続できます。疲労感、体脂肪、代謝、睡眠など、現代人が抱える“なんとなく不調”に対し、細胞レベルからのリセットを目的としています。■オートファジーとは?【細胞の浄化と再生を担う、私たちの“内なるリセット機能”】オートファジー(Autophagy)とは、細胞が自らの老廃物や傷んだ構造を分解・再利用し、内側から整える働きのことです。2016年にはこの研究によりノーベル生理学・医学賞が授与され、世界的に注目されました。この機能が活性化することで、細胞の若返りや代謝の最適化、生活習慣病予防への貢献が期待されています。■16時間ファスティングで、内臓とホルモンを整える【食べない時間が生む、代謝と回復のスイッチ】AutoFASTでは、1日のうち16時間は固形物を摂らず、食事を“お休み”する「時間制限食(Time-Restricted Feeding)」を週4回以上推奨しています。この“食べない時間”が体内のインスリン感受性を高め、血糖値や中性脂肪の安定、内臓の休息をもたらすとされます。さらに、この空腹状態がオートファジーのスイッチを入れ、細胞内の浄化と再生を後押しします。■高地トレーニング(低酸素トレーニング)が細胞を刺激する理由【“酸素が少ない”というストレスが、体を根本から目覚めさせる】SOLERAが導入している高地トレーニングは、標高2,000~3,000m相当の低酸素環境を再現した空間で、短時間・低負荷の有酸素運動を行うメソッドです。酸素供給が制限された環境では、細胞内の“エネルギー工場”であるミトコンドリアが活性化(*4)し、脂肪を効率よく燃焼(*5)するようになります。さらに、心肺機能の向上や、血管の柔軟性アップ(*6)、持久力の底上げなども期待され、全身のエネルギー生産効率が高まる(*7)ことがわかっています。■疲れやすい・痩せにくい・朝が重い…そんな人に。細胞から変えるからこそ、生活が変わる“実感”が得られるはず。AutoFASTは、過度な食事制限やハードな運動ではなく、“体が自然に整う刺激”を日常に取り入れる設計が特徴のプログラムです。細胞に適度なストレス(空腹・低酸素・筋刺激)を与えることで、代謝・消化・睡眠といった体内リズムが整っていくことを狙っています。現在、プログラムの開始に先立ち、2ヶ月間のモニター参加者を募集予定。疲労感・代謝の低下・朝の不調などに悩む方が、日常の中で無理なく“体質改善”に取り組める新習慣として、AutoFASTは新たな一歩を応援します。■AutoFASTはどう生まれたのか?【“予防医療の未来”に挑む国際プロジェクトへの参画経験を背景に】株式会社オリーブの木は、健康寿命の延伸をテーマにした国際的イノベーションチャレンジ「XPRIZE Healthspan」に参画する日本チームの一員として、現在進行中の研究開発や社会実装のあり方について情報共有・連携を行っています。この取り組みを通じて、私たちはあらためて、「科学的根拠があっても、日常に落とし込めなければ意味がない」という生活習慣改善の課題意識を強く持つようになりました。AutoFASTは、その気づきをもとに、“細胞に届く”生理学的刺激を、誰でも続けやすい生活習慣として構成した、当社独自の実践プログラムです。極端な制限やハードな運動ではなく、オートファジー、代謝、ミトコンドリアといった根本から整えるアプローチを「続けられる形」にする。それが私たちの挑戦です。■数値で、感覚で、自分の変化を実感できる仕組みを。【InBody測定・ファスティング記録・血液検査で“変わっている”を可視化】AutoFASTでは、取り組みの効果を単なる「なんとなく良くなった」で終わらせず、目に見えるデータや記録を通じて、変化の実感をサポートする仕組みを整えています。【専用ガイドブックで実践をサポート】プログラム参加者には、AutoFAST専用のガイドブックを配布します。日々のファスティングの進め方やタイムスケジュール例、注意点、体調管理のヒントなど、継続のために必要な情報をわかりやすくまとめた一冊です。「これで合っているかな?」という不安を解消し、セルフマネジメントを支援します。【週1回のInBody測定で体内組成をチェック】2ヶ月間の期間中には、週1回(合計8回)のInBody測定を実施します。体重・体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪レベルなどの項目を数値で把握し、ファスティングやトレーニングによる影響を視覚的に確認できます。「がんばってるのに変わらない…」という不安を数値で払拭し、継続意欲につなげます。【希望者には血液検査・生物学的年齢測定も対応可能】より詳細に体の内部状態を確認したい方には、希望者向けオプションとして「血液検査による生物学的年齢測定(58,960円(税込))」を提供。米国発の生物学的年齢分析サービス「InsideTracker」による年齢測定に対応しており、“見た目年齢”ではなく“細胞年齢”を基準にした新しい健康指標の獲得も可能です。これにより、生活習慣病リスク・炎症マーカー・栄養状態など、隠れた不調や予兆をチェックできます。■生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker【本当の「体内年齢」を知ることで、より精度の高い健康管理を】生物学的年齢は、細胞や組織の健康状態を精密に評価し、体内の本当の年齢を示す指標です。生まれてからの時間の長さが暦年齢であるのに対して、身体の機能や病気へのリスクを反映させた年齢が生物学的年齢と言われます。生物学的年齢を“見える化”するInsideTrackerAutoFASTでは希望者向けに、米国発のパーソナライズド健康管理サービス「InsideTracker」を通じた生物学的年齢(InnerAgeスコア)の測定に対応しています。提携クリニックでの血液検査(48項目)をもとに、体内のバイオマーカーを科学的に分析し、実年齢との差や生活習慣による影響を可視化。さらに、食事・運動・サプリ・睡眠などの科学的根拠に基づいた最適な改善アドバイスがアプリ上で提供され、健康目標に応じたパーソナルプランを実践できます。生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker (2)参考文献:Westerman, K., Reaver, A., Roy, C. et al. Longitudinal analysis of biomarker data from a personalized nutrition platform in healthy subjects. Sci Rep 8, 14685 (2018).■ サービス概要名称 : AutoFAST(オートファスト)プログラム期間 : 2ヶ月間内容 : 高地トレ(プレミアム会員)+オンラインファスティング指導+筋トレ+ガイドブックサポート等基本料金 : 105,160円-(税込)→モニター価格:【70%OFF】31,548円-(税込)オプション: 58,960円-(税込)【血液検査&生物学的年齢測定(InsideTracker)】提供場所 : 高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店URL : ■AutoFASTは今後、健康経営支援・自治体連携にも展開予定【“誰でも始められる予防医療”の入り口としての新習慣へ】AutoFASTは、生活に無理なく組み込めることから、企業の健康経営支援や自治体との予防事業にも応用可能なプログラムです。SOLERAは今後、京都を中心に地域の健康習慣化支援として本プログラムを広め、「習慣で健康寿命をのばす」社会の実現を目指してまいります。■“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?京都初となる低酸素専門ジム「高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店」は、標高3,000mと同程度の低酸素空間でのトレーニングを実現する先進的な施設です。その名「SOLERA」は、ワインの醸造方法の一つを指し、新旧の融合という意味合いを持っています。このスタジオは、上質な空間を提供することを核に、四条烏丸の駅直結という利便性を持ちつつ、今までにないフィットネスジムを目指しています。新しいエッセンスを常に取り入れ、最先端のトレーニング方法と伝統を融合させた独自のアプローチで、皆様の健康と美の追求を全力でサポートします。“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?■株式会社オリーブの木について【会社説明文】フィットネス・健康関連事業を通じて、「心と身体の健康を維持し、人々の健康寿命を伸ばし、人生に潤いを与える」貢献をすることも企業理念としています。京都市内で“高地トレーニングスタジオSOLERA”というフィットネスクラブを2022年夏に開業し、~より楽に、より健康に~というコンセプトのもと、今までにないフィットネスクラブとして地域の健康作り、活気ある街創り貢献できることを目指しています。【会社概要】本社所在地 : 京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階代表取締役 : 村松 正憲事業内容 : 高地トレーニングスタジオSOLERA・ピラティススタジオSOLERA・セミパーソナルピラティススタジオWHY NOTの運営、健康食品販売設立 : 2022年1月14日オリーブの木HP: SOLERA HP : 【代表者紹介】代表の村松 正憲は、世界最大手の医療機器メーカーのセールスとして、整形外科や脳神経外科領域における脊椎疾患の手術で使用される器械やインプラントを取り扱う仕事に従事していた。治療の最前線として年間200件を超える手術に立ち会い、医師と症例に関するディスカッションや治療戦略に関する情報提供を行う。活動を通して多くの患者様の脊椎疾患による苦しみや、莫大な医療費が治療に発生していることを実感し、これらの根本的な解決を目指すべく予防医療へ興味をもつ。自身のスポーツ経験としてアメリカンフットボールの国内最高峰Xリーグに所属していた経験も活かし、フィットネスによる社会課題(医療費抑制)の解決を目指してSOLERAの立ち上げを行いました。【代表者紹介】1 Geiser J. “Training high--living low: changes of aerobic performance and muscle structure with training at simulated altitude.” J Sports Med. 20012 Yang, Ying. “Fasting and Autophagy and Its Effect on Health” IntechOpen. 20253 Yori Endo., “Optimizing Skeletal Muscle Anabolic Response to Resistance Training in Aging” Frontiers in Physiology. 2002.4 Madison C Laird. “Mitochondrial metabolism regulation and epigenetics in hypoxia”Frontiers in Physiology 20245 Liam P Kelly.“Acute Normobaric Hypoxia Increases Post-exercise Lipid Oxidation in Healthy Males.”Frontiers in Physiology 20176 Peng Liu. “The Impact of Exercise Training in a Hypobaric/Normobaric Hypoxic Environment on Cardiometabolic Health in Adults with Overweight or Obesity: A Systematic Review and Meta-Analysis”Life 20257 Ayush D Midha. “Organ-Specific Fuel Rewiring in Acute and Chronic Hypoxia Redistributes Glucose and Fatty Acid Metabolism”Cell Metab. 2023 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月13日(写真:Luce/PIXTA)10年に1度の暑さ。4月24日、気象庁は、関東から九州北部にかけて「高温に関する早期天気情報」を発表。この時期としては“10年に1度程度しか起きない著しい高温”になる可能性があるとしている。夏のような汗ばむ日が続くとなると気がかりなのが熱中症だ。『熱中症からいのちを守る』(評言社)の著書で、済生会横浜市東部病院患者支援センター長の谷口英喜医師が語る。「熱中症の患者がもっとも増えるのは梅雨の時期と7月ですが、5月中に熱中症で緊急搬送される患者数も少なくはありません。体が暑さに慣れていないことが、5月に熱中症の患者数が増えるひとつの要因です。ときに命を落とすリスクや助かったとしても後遺症が残る可能性もある熱中症ですが、実は正しく予防すれば、ゼロにできる病気ともいえるのです」熱中症予防として、こまめな水分や塩分の補給、エアコンを適切に使用するなどが知られているが、熱中症に負けない体作りを忘れてはならない。ところが、50歳以上の中高年女性は熱中症になるリスクが高いと、谷口先生がこう続ける。「熱中症の予防には、水分を体に蓄えておく貯蔵庫の役割を果たす筋肉量の維持が大切です。女性のほうが男性よりも熱中症にかかりやすいのは筋肉量の差とも。そんな筋肉量は40歳をピークに低下するといわれているのです。また暑いときには、汗腺を働かせて汗をかいたり、血管を広げて体の表面に温かい血液を移動させたりして体温調節をします。そのカギを握っているのが自律神経です。車の運転にたとえると、アクセルの役割を果たす交感神経とブレーキに相当する副交感神経という2つの神経でなりたつ自律神経は、お互いにバランスを取りながら体温調節など体の調子をもっともよい状態に保ち続けています。ところが、女性の場合、30代後半から40代にかけて副交感神経の働きが低下して自律神経が不安定に。体温調節機能も低下してしまうのです」(谷口先生、以下同)■半身浴と腰へのシャワーで熱中症に強い体を作る!鍛えて筋肉量を増やすのは一朝一夕にはいかない。5月の規格外の暑さにどう対処すればいいのだろうか?「半身浴を取り入れることをオススメします。40度以下のぬるま湯での半身浴は自律神経を活性化させます。じんわりと汗が出て顔や皮膚がうっすら赤くなってきたら、血管が広がってきたサイン。汗をかく練習にもなります。リラックス効果の高い半身浴中に音楽を聴いたり、お気に入りのアロマバスを入れたりすれば、副交感神経がバランスよく働き、自律神経が整っていきます」さらに、この時期にやっておきたいのが腰の“仙骨”を刺激することだという。「背骨のいちばん下、腰の真ん中にある仙骨は、筋肉や脂肪が少なく熱が骨を伝わりやすいのです。半身浴のあとで、そこに温かいシャワーを3分程度あてることで血行の改善と自律神経の刺激効果が得られます」半身浴と腰シャワーで、熱中症に負けない体を作ろう。
2025年05月12日ロク株式会社(本社:東京都台東区)は、日本未上陸フェイシャルケアブランド『moritek』(USA)との総販売代理店契約を締結し、2025年5月よりmoritekブランドの卸販売をスタートいたします。moritek■moritek ブランド概要2018年に誕生したフェイシャルエイジングケア研究 ブランド。“目で見た真実だけが、深い確信となる”をテーマに、目に見える抗エイジングの 新しい体験価値への研究開発をおこなう。最先端の可視的な抗エイジング新技術を結集し、国際的トップクラスの抗エイジング新成分を融合させた「MORI-LIFT」は世界中の支持を集め、フェイシャルマッスルケアのパイオニアとして注目を浴びています。〈BRAND PHILOSOPHY〉moritekの真髄となる理念は、シンプルさの中に豊かさがあり、豊かさがシンプルさを生むという考え方です。もう一つの理念は、「環境への配慮」です。moritek製品はすべてエコフレンドリーでサステナブルなもので設計されています。moritek BRAND■MORI-LIFT MIST SPRAYとはmoritekがスイスActiven研究所と共同で開発した革新的技術XEP-018を応用し開発されたリフトアップミストスプレー。筋肉の緊張を抑制しながら、筋肉の緊張収縮を減少させ、肌のしわを滑らかにする技術を採用。さらに筋肉の記憶を構築し、長期的なアンチエイジング効果を維持することが期待されるミストスプレーです。MORI-LIFT■商品説明商品名:MORI-LIFT MIST SPRAY内容量:30ml価格 :22,000円(税込)保湿、リフトアップ、ハリの回復、肌の調子を整える効果があるオールインワンのアンチエイジングミストです。30秒で効果を発揮します。MORI-LIFT2■世界中のメディア・顧客より注目海外の有名なメディアが、次々と報道。セレブリティ、モデル、芸能人、美容家などから高い評価を受け、世界中に顧客から支持されています。moritek MEDIAmoritek MEDIA2■イベント概要moritekの日本上陸を記念して、4月28日(月)~4月30日(水)まで、東京ビッグサイトにて開催されます「第27回ビューティーワールドジャパン東京」に出展いたします。出展イベントではmoritekの象徴アイテムである「MORI-LIFT」ミストの体験イベントとして、moritekプロダクトの使用感やテクスチャ・効果を実際にお試しいただける体験会となっております。なおイベント期間中は上陸記念キャンペーンとして、MORI-LIFTミストスプレーの他、MORI-LIFT コラーゲンマスクなどスペシャルプライスにて会場でご購入することもできるイベントとなっております。<第27回ビューティーワールドジャパン東京>【開催日程】4月28日(月)~4月30日(水) 3日間【会場】東京ビッグサイト東1-8ホール【Booth.NO】E3-D048【時間】10:00~18:00(最終日10:00~16:30)【アクセス】・りんかい線「国際展示場駅」より徒歩7分・ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より徒歩約3分■Instagram ■日本公式サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月22日足の筋肉にも着目した靴下角質ケアの「ベビーフット」から、履くだけで足の疲れをケアする「ベビーフット 足裏&足指リフレソックス」が、4月28日に楽天市場のリベルタ公式オンラインショップにて発売される。立ち仕事による足の疲れや長時間のデスクワークによるむくみなど、足に関する悩みは尽きない。今回の新商品は、こんな悩みに寄り添い、足の表面だけでなく筋肉にも着目した履くだけで足をケアできる靴下だ。クッションや足指セパレートループで疲労を軽減「ベビーフット 足裏&足指リフレソックス」は、内側に青竹踏みクッションを搭載。このクッションが歩く度に土踏まずをググッと刺激して血行を促進する。また、パンプスやヒールなどで圧迫された足先を、足指セパレートループで足指間を優しく広げて解放し、疲労を軽減。丈は足首までのミドル丈で、冷えやすい足元にも対応。肌当たりが柔らかなやわふわリブで、締め付け過ぎることもない。素材は、繰り返し洗って使え、いつでも清潔に保つことができる、通気性の良いものを採用している。「ベビーフット 足裏&足指リフレソックス」は、2枚1組、税込2,420円。ピンクのツートンカラーで、足サイズは~25cm。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月20日「リセッ豆乳プロジェクト」は、アレックス脊椎クリニック名誉院長の吉原潔先生に開発いただいた「ながらトレ」と豆乳の植物性たんぱく質摂取で、脂質をためずに「体力づくり」をサポートしていくことをお知らせします。「ながらトレ」は、運動したくても時間が取れないという人でも、たった30秒で仕事や家事を“しながら”誰でも簡単にできるプログラムです。また、「ながらトレ」と豆乳の植物性たんぱく質を組み合わせることで、脂質をためずに筋力アップと免疫力アップが期待でき、効率的に体力づくりが可能となります。30秒でOK!ながらトレ気象庁によると2025年の6~8月の気温は全国的に平年並みか高くなる見込みで、今年も猛暑日が多いと予想され、「今」のうちから暑さに負けない「体力づくり」が必要です。しかし、スポーツ庁が実施した全国の4万人を対象に行った調査(※1)によると、回答者の約半数が「体力に不安がある」と回答しており、「30代~50代女性」は特に体力に不安を抱えていることが多いとわかっています。また、「30代~50代女性」の運動実施率は、男性や女性の他の年代と比べて顕著に低く、その理由としては、「仕事や家事で忙しいから」が第1位です。「ながらトレ」は、わざわざトレーニングのために時間をとるのではなく、「日々のルーティンの中で取り組める」をコンセプトとして、日常生活とトレーニングの間に位置しているため、忙しい人でも気軽に取り組んでいただけます。また、豆乳200mlパック1本当たりには、約7.2g(※2)の植物性たんぱく質が含まれており、体力づくりに必要なたんぱく質を効率よく摂ることができます。「ながらトレ」と日々の豆乳摂取を習慣にすることで効率的な体力づくりが可能となります。今回は自宅、会社、移動中の3つのシーンにおける「ながらトレ」を紹介します。また、監修してくださった吉原先生から、「ながらトレ」に対するポイントと、効率的な体力づくりに適した“植物性たんぱく質の摂取源”として「豆乳」をとり入れるメリットについて解説いただきました。※1:令和5年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」※2:「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より「豆類/だいず/その他/豆乳/豆乳」の100gあたりのたんぱく質量から算出■ながらトレ(自宅編)<効率よく筋力をつけるには「ドクターズスクワット」>人間の筋肉の中でも一番大きい「大腿四頭筋」を鍛えるトレーニングです。大きい筋肉を鍛えれば効率よく体力をつけることができます。また、腕を後ろにあげてしゃがみ、立つときに腕をあげる動きも加えれば肩こり改善も期待ができます。例えば、お料理の際、電子レンジなどのちょっとした待ち時間で行ってみてはいかがでしょうか。1セット30秒間が目安ですが、膝や腰を痛めないように、ご自身のペースで行いましょう。ドクターズスクワット腕の動きをいれる<座りながら腰痛改善「くねくね体操(ひねり・左右・前後)」>腰(腰方形筋・腸腰筋)やお腹まわり(腹斜筋・腹直筋)の筋肉を伸ばす動きです。腰痛がひどい方は、まずはこの動きから始めてみてはいかがでしょうか。自宅のソファなどでテレビを見ながら、CMなどの空いた時間で行ってみましょう。顔は固定して腰だけを動かすのがポイント。“左右”に動かす際、かかとが多少上がっても問題ありません。肩を下げることよりお尻をあげることを意識しましょう。ひねりと左右は各5回ずつ、前後も5往復が目安です。くねくね体操(開始時)くねくね体操(ひねり)くねくね体操(左右)くねくね体操(前後)■ながらトレ(会社編)<デスクワークをしながらこっそり腰痛改善「浮足座り」>デスクワークをしながら「大腰筋」を鍛えることができるトレーニングです。大腰筋は体を支えるために重要な役割を果たしており、鍛えることで姿勢が良くなり、腰痛改善も期待できます。机で隠しつつこっそりできるため、「他人に見られたくないけど、効率よく体力をつけたい」という人にもおすすめ。1セット30秒間キープするのが目安です。浮足座り<肩こりも解消!姿勢もきれいに見える「水平あご引き」>スマートフォンやパソコンなどの使用で首の位置が中心より前に出てしまう生活をしていると、「頸長筋」が衰えていき、肩こりの原因になってしまいます。「水平あご引き」は頸長筋を鍛えることができ、デスクワーク中に意識して行うと、姿勢も良く見えて一石二鳥のトレーニングです。頭は傾けず水平のまま後ろに引いて、2秒ほどキープするのがポイント。1セット10往復が目安です。水平あご引き■ながらトレ(移動編)<移動中にむくみ予防「つまさキープ立ち」>ふくらはぎにある「腓腹筋」や「ヒラメ筋」を鍛えることができるトレーニングです。例えば電車の中でつり革につかまりながら、かかとを1~2cmほどあげてキープするだけで十分なトレーニングになります。ふくらはぎは足から心臓へ血液を戻すポンプの役割を果たしているため、鍛えることで「むくみ」予防にもつながります。また、自宅でも歯磨き中など、できるタイミングはたくさんありますので、ぜひご自身の日常生活の中で行えるタイミングがないか探してみてください。1セット30秒が目安です。つまさキープ立ち<いつでもどこでもお腹周りをスッキリと「腹ペコ腹筋(座位・立位)」>立っていても座っていても、いつでも、どこでもできる腹筋(腹横筋)を鍛えるトレーニングです。腹横筋は、腹部の深層にあるインナーマッスルで、体幹を安定させる役割があります。腹横筋をしっかり鍛えることで、体幹が安定し腰への負担が軽くなり、腰痛改善が期待できます。また、お腹まわりのたるみ解消も期待でき、すっきりとした腹部を目指すことができます。背すじをしっかり伸ばし、お腹を凹ませながら息を大きく吐き切り、凹ませた状態で1セットにつき7回ほどリズミカルに前後運動させます。腹ペコ腹筋(座位)腹ペコ腹筋(立位)■吉原潔 先生 プロフィールアレックス脊椎クリニック 名誉院長椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の脊椎内視鏡手術のスペシャリストで日本整形外科学会の脊椎内視鏡下手術技術認定医。しかも腰椎だけでなく頸椎まで内視鏡で手術が出来る医師は全国でも数名に限られる。その技術を活かして日本スポーツ協会公認スポーツドクターとして、多くのスポーツ選手の診察にも当たっている。さらにフィトネストレーナーの資格・実績を有しており、運動療法や筋力トレーニングの指導にも精通している。日本で初めて脊椎PRP(多血小板血漿)療法の施設認定を受け、診療を行っている。吉原潔 先生■今のうちから暑さに負けない体力づくりを体力には「体を動かすための体力」と「病気にならないための体力」があり、健康を維持する上では両方の体力をつける必要があります。そのためには、運動をして筋力をつけるのはもちろん、「食事」で栄養を摂取して、「睡眠」でしっかりと休息をとることが大事です。しかし最近は、忙しくて運動する時間がないという方が多いと聞きます。「ながらトレ」はそんな人のために考えました。効率よく体力をつけられるよう、大きな筋肉を鍛えつつ、肩こり・腰痛も改善が期待できますし、継続しやすいように短時間で気軽に取り組めるように考えましたので、無理のないセット数で思い立った時に是非試してみてください。■動物性たんぱく質と植物性たんぱく質は1:1でバランスよく摂取を効率よく体力をつけるには「運動」で使ったエネルギーを「食事」でしっかりと摂取することが望ましく、中でも「たんぱく質」は重要な栄養素です。動物性たんぱく質は吸収が早く、体内で作れない必須アミノ酸も豊富に含まれています。しかし、動物性たんぱく質を含むお肉などの食品は、一緒に「脂質」も含まれていることが多いため、動物性たんぱく質の食品に偏りすぎるのは注意が必要です。そのため、食物繊維や抗酸化成分が豊富な植物性たんぱく質を含む食品もとり入れて、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質のバランス(理想は1:1)をととのえることを意識してみましょう。■植物性たんぱく質をとるには「豆乳」がおすすめ植物性たんぱく質を含む食品の中でも「大豆」は動物性たんぱく質と同様に良質なたんぱく質を豊富に含んでおり、低脂質であるため脂質をためずに筋力アップをサポートしてくれます。また、食物繊維も含むことから腸内環境が改善し、免疫力の向上も期待ができます。大豆食品の中でも豆乳は場所を選ばず調理も不要で、手軽に飲むことができるため、「ながらトレ」のお供には最適です。効率よく植物性たんぱく質をとるのであれば成分無調整豆乳がおすすめですが、ご自身の好みに合わせて好きな豆乳を選んでみてください。「ながらトレ」を毎日行いながら、目安として200mlパック1本の豆乳をお好きなタイミングに飲んで、今のうちから暑さに負けない体力づくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。■リセッ豆乳プロジェクトについてたんぱく質の不足や動植物性たんぱく質のバランスの乱れが様々な不調を招いています。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパックが進める“リセッ豆乳プロジェクト”は、良質な植物性たんぱく質を含む豆乳を食生活に手軽に取り入れていただき、動植物性たんぱく質とのバランスをととのえ健康な体づくりをサポートする取り組みです。■日本テトラパックについてテトラパックは、食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーです。世界160カ国以上のお客様のニーズを満たすため、安全かつ革新的で、環境に配慮した製品を提供しています。「大切なものを包んでいます(PROTECTS WHAT'S GOOD)(TM)」というモットーは、「私たちは、いつでもどこでも安全な食品を入手できることを約束します」というテトラパックのビジョンを反映しています。更に詳しい情報につきましては、下記をご覧ください。ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月16日シニア層の健康意識が高まる中、短時間で効果を実感できる「タイパ」を重視したエクササイズが人気です。こうしたニーズに応えるべく、パーソナルトレーニングworkout base BIGTH(運営:株式会社ビグス、所在地:埼玉県さいたま市桜区、代表:山城 宏統)は、柔道整復師が医学的視点から考案した「20分でフルマラソン完走効果」を得られるエクササイズがシニア世代から支持を得ています。この度、2025年4月23日(水)に、シニア向け「体に負担が少ない姿勢体操」イベントを実施します。【負担の少ない短時間トレーニングがシニアに人気】ジム通いするシニアが増えている中、タイパ重視のトレーニングが人気です。特に後期高齢者にさしかかる60代後半から70代前半の世代が目立っています。背景には、運動の習慣を付けることで少しでも健康寿命を維持したいというニーズがあります。有酸素運動を毎日30分、または週180分以上続けることが理想と言われています。これは体にいいとわかっていても、運動の時間を作るのは大変です。また、長時間の運動は高齢者にとっては負担です。重量物を使わない、関節を痛めない、短時間でできるタイパトレーニングが人気になっています。70歳男性トレーニングの様子60歳女性トレーニングの様子【いくつになっても、ゴルフや山登りを楽しみたい】当店の柔道整復師が医学的に考えた「20分でフルマラソン完走効果」エクササイズが好評です。「いくつになっても元気でいたい」という60代以上の高齢者の入会が増えています。このトレーニングを始めたきっかけは、当社が経営している整骨院の患者様から「ジムに行って逆に体痛めてしまった」という相談でした。柔道整復師の医学的な指導で安全にお客様の体力、筋力強化を行いたいと思いました。当店の指導は電気刺激を利用して筋肉を強制的に緊張させる特殊なスーツを着用するトレーニングです。短時間の運動でも効率よく筋肉を鍛えることができ、リハビリやダイエット、筋力向上に活用されています。お客様の声(65歳女性)「仕事も趣味のゴルフも全て楽しくできています。ゴルフの飛距離も伸びて感謝です。これからも体は元気でいたいです。」(70歳男性)「古希を迎えて足腰の衰えが深刻になり、自己流はダメだと思い週に一度通い始めました。短期間で筋肉の維持や向上の変化が感じられ嬉しくなってきました。久しぶりに山登りに行こうと思います。」70歳男性の様子【介護施設での人手不足の解消にも貢献】これらのお客様の声は、日本の高齢化社会の現実と深く結びついています。厚生労働省の予測によれば、2040年には要介護(要支援)認定者数が900万人を超え、65歳以上の約22%が介護認定を受けると見込まれています。一方で、介護事業所の数は不足しており、特に人手不足が深刻な問題となっています。【代表のメッセージ】「高齢者の皆様が自信を持って日々を過ごせるように、より短時間で出来る充実したトレーニングを提供していきます。柔道整復師として介護が必要となる方々の数を減らし、介護施設での人手不足の解消にも貢献できると考えています」《シニア向け「体に負担が少ない姿勢体操」概要》2025年4月23日(水)に、シニア向け「体に負担が少ない姿勢体操」イベントを実施します。開催日 : 2025年4月23日(水)開催時刻 : 9:00~10:00 11:00~12:00(二部構成)開催場所 : 埼玉県さいたま市桜区栄和1-21-13 ドームクレアール 1F-B費用 : 無料申込方法 : 当社のホームページの問い合わせ欄へ「4/23イベント参加希望」と記入してくださいURL : 【会社概要】会社名 : 株式会社ビグス(代表取締役 山城 宏統)本社 : 〒338-0823埼玉県さいたま市桜区栄和1-21-13 ドームクレアール1F-A事業内容: パーソナルトレーニングジムURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日合同会社マーケットテイラーはこの度、Wonderworks Yoga(ワンダーワークスヨガ)のオンライン・スタジオを本格的にスタートしました。セラピューティックヨガ・スペシャリスト Yuko Roweワンダーワークスヨガは、2017年に東京都港区三田でスタートし、セラピューティックヨガ・スペシャリスト Yuko Roweによって運営されてきたスタジオです。2023年に沖縄へ拠点を移した後、より多くの女性が健康で輝く毎日を送れるよう、オンラインでの本格的なレッスン提供を開始しました。現在オンライン・スタジオは、30代後半からの女性を中心に、心身のバランスを整え、機能的な体づくりをサポートすることを目的としています。35歳を過ぎると、女性ホルモンの減少により、心と体にさまざまな変化が現れやすくなります。そんな女性のライフステージの変化をサポートし、健康と美しさを維持できるメソッドを提供します。■Wonderworks Yogaの特徴ワンダーワークスヨガでは、伝統的なヨガの智慧に加え、伝統中医学と最新の科学的アプローチを融合させた独自のメソッドを採用。●崩れたバランスを整え、しなやかで機能的な体をつくる●呼吸・神経・筋肉を総合的にケアし、心身を安定させる●ヨガ+中医学+科学のアプローチで、健康と美しさを持続可能に「心身を整え、未来を変える」ワンダーワークスヨガは、ただのヨガではなく、進化するあなたのためのオンライン・スタジオです。■オープニング特典「ゆらぎ期バランスガイド」を期間限定プレゼント!オープニングを記念して、「ゆらぎ期バランスガイド」を4月末までの期間限定でプレゼント!更年期=不調の時期、ではなく、新たなステージへのステップアップ。伝統中医学では、35歳以降のホルモンバランスの変化を自然な節目と捉え、心と体のバランスを整えることが大切だとされています。このガイドでは、あえてこの時期を「ゆらぎ期」と呼び、変化を前向きにとらえるヒントをご紹介しています。この【ゆらぎ期バランスガイド】では、・心と体の変化に寄り添う整え方・最新の研究をもとに、心身のバランスを整える方法・年齢に関わらず、今から始められる「未来のためのバランス習慣」をわかりやすくご紹介!今すぐダウンロードして、軽やかに変化を楽しむヒントを手に入れましょう!ゆらぎ期バランスガイドをダウンロード 「まだ若いから関係ない」と思っている方も、早めに知っておくことが未来の自分を助けてくれます。ぜひこの機会をお見逃しなく!■ワンダーワークスのオンライン・スタジオは、こんな方におすすめ!●年齢や老化を感じ始めた●太りやすくなり、代謝が落ちたと感じる●慢性的な腰痛や肩こりに悩んでいる●怪我予防や柔軟性向上をしたい●自律神経を整え、ストレスを軽減したい●ボディメイクをして、筋肉をつけたい●更年期の不調を改善し、ホルモンバランスを整えたい●疲れやすさ、不眠、不安感を解消したい●10年後も健康でアクティブに過ごしたい■インストラクター紹介 - Yuko Rowe東京都港区生まれ。立教大学卒業後、イギリス大学院留学、外資系広告代理店勤務、市場調査会社の起業を経て、2015年にヨガ講師として新たなキャリアをスタート。●2019年、サマースタイルアワード ビューティーフィットネスモデルOver40部門で銅メダルを獲得●2021年、米国Yoga Medicineより日本初(※)の「セラピューティックヨガ・スペシャリスト」認定※米国Yoga Medicine調べ伝統中医学や最新科学を取り入れたセラピューティックヨガを提供し、ホルモンバランスやライフステージの変化に寄り添うヨガメソッドを確立。女性が健康で活力に満ちた毎日を送り、自分らしいライフスタイルを実現するサポートを行っている。「伝統×科学」で、あなたの未来を変えるヨガを体験しませんか?ウェブサイト : ゆらぎ期バランスガイド: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月07日セリスタ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤 承正)は、医療機関専用サプリメントブランドの「ドクターフィーネボーテ」から、新たなラインアップとして体のさまざまな機能を支えるアミノ酸を配合したサプリメント『AMINO ACID(アミノアシッド)』を2025年4月6日(日)に発売いたします。新発売!『AMINO ACID』<アミノ酸とは>タンパク質を構成する化合物で、ヒトの体内には約20種類のアミノ酸が存在しています。筋肉を強化したりエネルギー源として使用されたりするなど、体のさまざまな機能を支える重要な役割を持っており、人を構成する約20%を占めていると言われています。アミノ酸が結びつくことで筋肉や臓器、酵素などが作られています。アミノ酸には体内で作ることが出来る非必須アミノ酸と、体内で作ることができない必須アミノ酸があります。AMINO ACIDに含まれるアミノ酸についてご紹介いたします。<必須アミノ酸>・バリン分岐鎖アミノ酸(BCAA)の1つで、筋肉の強化に必要不可欠です。筋肉に蓄えられてエネルギー源として利用されたり、肝機能向上にも効果が期待できます。・ロイシン分岐鎖アミノ酸の1つで、タンパク質を合成するmTORを活性化して筋肉の維持と増強に働きます。神経伝達物質の生成もサポートするので、精神の安定やストレス緩和にも働きます。・イソロイシン分岐鎖アミノ酸の1つで、筋肉組織の修復と成長に関わります。血糖値上昇の抑制や疲労回復、成長促進、肝機能の向上などさまざまな働きがあります。・メチオニンヒスタミンの血中濃度を下げてアレルギー症状の緩和に働きます。また、肝臓での老廃物の排泄・代謝を促す働きがあります。・リジン抗体やホルモン、酵素を作り、体の成長や修復に関わっています。ブドウ糖の代謝を高めて集中力向上にも働きます。・フェニルアラニンノルアドレナリンやドーパミンなどの神経伝達物質の前駆体で、記憶力向上や血圧の上昇に働きます。・スレオニンコラーゲンやエラスチンの合成をサポートし、皮膚や関節の健康を保ちます。脂肪肝の予防や腸粘膜の健康維持に働き、消化吸収をサポートする働きもあります。・トリプトファンセロトニンを生成する働きがあり、精神の安定や不眠解消などに効果があります。また、エネルギー源として利用されたり、アンチエイジングや集中力向上、更年期障害の緩和などにも働きます。・ヒスチジンヘモグロビンの合成に関わっており貧血予防になります。また抗酸化作用もあり、神経保護にも関わっています。<非必須アミノ酸>・グリシンコラーゲンの約1/3を占めているアミノ酸で、睡眠の質を高めたり胆汁酸抱合体や赤血球などの材料になります。<参考文献>[1] 必須アミノ酸と非必須アミノ酸 - オーソモレキュラー栄養医学研究所[2] 必須アミノ酸 | 日本理化学薬品株式会社[3] 必須アミノ酸について世界一詳しく解説している本 | 高山大可 | 家庭医学・健康 | Kindleストア | Amazon[4] 必須アミノ酸は9種類!成分ごとの働きと豊富な食品を紹介│健達ねっと<お召し上がり方>1日1包を目安に100~500ml程度、お好みの量の水やぬるま湯に溶かしてお召し上がりください。<こんな方におすすめ>□よく運動をする方□忙しくて食事のバランスが崩れがちな方□朝食を抜くことが多い方□筋肉量が減りやすい高齢者□睡眠の質を高めたい方□ストレスや疲労を感じやすい方□エネルギー不足を感じる方□集中力・記憶力を高めたい方□髪や肌の健康を気にしている方□肝臓の健康をサポートしたい方<AMINO ACID製品概要>◇商品名 :AMINO ACID(アミノアシッド)◇名称 :グリシン含有食品◇原材料名 :還元麦芽糖水飴(国内製造)、グレープフルーツ果汁パウダー(グレープフルーツ果汁、デキストリン)/ロイシン、グリシン、バリン、イソロイシン、リジン、クエン酸、メチオニン、甘味料(ステビア)、フェニルアラニン、トレオニン、ヒスチジン、リン酸カルシウム、プルラン、トリプトファン、香料◇内容量 :375g(25g×15包)◇希望小売価格:11,664円(税込み)◇医療機関専用サプリメント◆開発・販売:セリスタ株式会社 ドクターフィーネボーテ事業部〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-5-8 東京雄星ビル4FTEL : 03-3863-1003Email: info@selista.jp 【会社概要】社名 : セリスタ株式会社/Selista Inc.所在地 : 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-5-8 東京雄星ビル4FURL : 代表取締役: 伊藤 承正事業内容 : 医療機器、理化学機器、健康器具の輸入販売サプリメントの開発・販売経営コンサルティング 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月06日(写真:Fast&Slow/PIXTA)桜のつぼみもどんどん膨らみを増し、いよいよ春到来。すがすがしい春の空気を胸いっぱいに吸い込みたいところだが……。「猫背だけでなく、スマホの使いすぎによるストレートネック、さらにはマスク習慣によって正しい呼吸ができていない人が増えています。じつは、呼吸と認知症には深い関わりがあるのです」と言うのは『医師が教える元気脳の作り方』(自由国民社)の著者で脳神経内科医の米山公啓先生だ。そもそも、正しい呼吸とはどのようなものなのだろうか?「呼吸は、肺そのものが膨らんだりしぼんだりするのではありません。肺が収まっている胸郭を取り巻いている『肋間筋』や『横隔膜』と呼ばれる“呼吸筋”が動くことで、胸郭が拡張や収縮を繰り返して息を吸ったり吐いたりします。深い呼吸をすることで肋間筋や横隔膜以外の呼吸筋のなかでもサポート役といえる『内肋間筋』や『腹直筋』などの筋肉が動き出します。これら呼吸筋全体を動かして行うのが正しい呼吸です」(米山先生、以下同)姿勢が悪いことで、空気の通り道である気道が塞がり、慢性的に浅い呼吸に。呼吸筋も一部しか動かずに酸素が十分に取り込めないため、“酸欠状態”を招くことになる。■脳を活性化するには呼吸筋を鍛える必要が脳の酸素消費量は全身の約5分の1を占める。浅い呼吸では脳に酸素が十分に行き届かなくなり、認知機能が低下する一因にもなるのだという。「浅い呼吸やマスクをつけているとき、酸素を多く取り入れようと、鼻呼吸ではなく口呼吸をしている人が多くいます。口呼吸が習慣になった結果、香りの刺激が少なくなり、嗅覚の働きが鈍ります。匂いの刺激によって脳を活性化するという研究が行われ、口呼吸で嗅覚が衰え認知症のリスクが高くなるという研究論文もあります。昔の記憶を呼び起こす作用が強い嗅覚は、ほかの感覚とは異なり、脳のなかでも記憶に関係する『海馬』にダイレクトに、かつ大きな刺激を与えます。嗅覚と脳を活性化するには、呼吸筋を鍛えておく必要があるのです」呼吸筋も筋肉であるため、年を重ねることで衰えていく……。呼吸筋を鍛えるためには、どうすればいいのだろうか?「呼吸筋を鍛えるには、歌うことが有効な手段です。口やのどにも呼吸筋のサポート役である筋肉が張り巡らされています。また、大きな声で気持ちよく歌うときにはおなかから声を出す腹式呼吸が不可欠ですが、この呼吸法により呼吸筋全体が刺激されます。さらに歌うことで深く大きな呼吸ができると、血流をコントロールする自律神経が整い、その結果、血行が促進。脳内の血流も増加させます。カラオケには頭も心もすっきり整え、リラックス効果もあります。さらに、仲間と集まり、にぎやかに盛り上がることで脳の活性化という効果も期待できます」■歌詞を見ないで歌える懐かしい曲がオススメ認知症の予防や治療にカラオケを活用している南越谷健身会クリニックの周東寛理事長が語る。「脳の活性化には、適度な緊張とリラックスを繰り返すことが大切です。患者さんがカラオケで歌う前後での脳波を調べたところ、歌う前は、緊張したりストレスを感じたときなどに発生するベータ波が多かったのですが、歌った直後には、心身がリラックスした状態であることを示すアルファ波が多く見られました。とくに、歌っている間は、ベータ波とアルファ波が交互に変化。脳波は、脳の神経細胞が情報をやりとりする際の微弱な電気で、カラオケで歌うことで、脳の神経細胞がさかんに情報をやり取りしていることがわかりました」さらには、こんな効果も。「認知症予防には感情を込めて歌うことがオススメです。歌っているうちにうっとりしたり、気分が高揚したりして深い感情がこみ上げてきます。これは『カラオケハイ』という現象で、脳内には、ドーパミンという神経伝達物質が分泌されています。ドーパミンは“生きる意欲をつくるホルモン”といわれ、前向きに生きるエネルギーを与えるだけでなく、脳の前頭葉と海馬を活性化することが明らかになっています」(周東先生)米山先生が呼吸筋の筋トレにもなる歌い方のアドバイスを。「歌詞ばかり見ながら歌っていては、姿勢が悪くなり呼吸筋を鍛えることはできません。背筋を伸ばして歌うことがポイント。そのためには新曲でも歌詞を覚えることが必要。それによりワーキングメモリーという脳機能の維持にもつながります。また、歌詞を見なくても歌える昔の流行歌や自分にとって懐かしい曲もオススメ。幸せな思い出を振り返らせてくれる曲は、当時を思い出し、やる気が出てくるでしょう」そこで、この春に歌ってほしい、正しい呼吸を取り戻しながら、認知症予防にもつながることが期待できる曲を紹介する。「若いときに歌った曲により、ひとつの記憶が糸口になって、思い出が次々とよみがえってくることも。古い記憶を整理して、新しい記憶を作る作業は、回想法という脳を働かせる療法のひとつです」(周東先生)マイクを握り、呼吸筋を総動員して、レッツ・カラオケ!
2025年04月03日(写真:Luce/PIXTA)「年を重ねると視力の衰えが著しくなります。それは徐々にというよりは45歳あたりで一度急激に低下し、次に60歳あたりで再び急激に低下するといったパターンになっています。女性の場合は更年期や代謝能力の急な低下も視力の衰えに関連していると考えられます」こう話すのは、『何歳からでも目が良くなる方法』(アスコム)の著者でブライトアイ代表の平賀広貴さん。平賀さんは、45歳の現在でも両目ともに視力2.0以上を維持しているという。自分の視力をきっかけに目について研究していくうち、目によい生活習慣がわかってきたという平賀さん。視力を維持する方法はさまざまあるが、運動や食事といった生活習慣の改善、特に食べるものを意識することで、視力の維持や改善が可能だという。「目も体の一部です。人間の体が衰え始めるのは大体40代から。視力の衰えが現れるのもこのあたりからです。40代以降は特に、タンパク質をしっかり取ること、そして血流をよくして毒出しをすることが大切です」(平賀さん、以下同)代謝能力が落ちてくると、体が酸化、糖化しやすくなり、それが目の水晶体、毛細血管、網膜、目の筋肉である毛様体筋など、さまざまな働きに影響を及ぼすことになるのだという。加齢とともに現れる目の症状を挙げてみよう。まず、多くの人が悩まされる老眼。40代に入ると徐々に近いものへのピントが合いにくくなり、小さい文字などが見えづらくなる。これは、水晶体が硬くなり、目のピントを合わせる毛様体筋が衰えることで焦点が合いにくくなるから。主な原因に血流不足による体の酸化が挙げられる。高齢になると瞳が濁ってくる白内障は、水晶体の濁りが原因による目の病気だ。ガラスのような水晶体が酸化することで濁り、見えづらくなったり、光をまぶしく感じるようになる。酸化の原因には紫外線のほか、糖質過多の食事などが関係すると言われている。視野が徐々に欠け、最悪の場合は失明する緑内障は、近視が進行すると発症率が上がる目の疾患で、一度なったら治りにくいとされている。眼圧が上がることで、視神経が圧迫されてダメージを受け、視野が欠け始める。加齢黄斑変性は、加齢とともに網膜の中心部にある黄斑に障害が生じて視野の中心が見えにくくなる。これも酸化や血流不全、紫外線などが目に影響を及ぼす。夜になると物が見えづらくなる夜盲症は、ビタミンAが欠乏して起こることでも知られている病気。網膜にある色を感じる細胞と明暗を感じる細胞の機能低下によって起こる。そのほかにも、目の表面が乾き、光がまぶしく感じたり、目に違和感を覚えるドライアイ、焦点の合っていない状態が続くことで頭痛や肩こりを引き起こす眼精疲労など、年齢とともに目のトラブルは増えてくる。今回は、こうした症状を改善するのに必要な栄養素を平賀さんに教えてもらった。どれもスーパーで買える日常的な食品ばかりだ。■いろいろな食品をまんべんなく取ることが必要リストの食品は機能性の高いものから順に並べているが、かといって、17位のごまの機能が低いわけではけっしてない。「いろんな食品をまんべんなく取ることで、さまざまな目の作用により効果的に働いてくれます」さて、食品の中でも特に優秀なのが、野菜・果物。野菜や果物に含まれるポリフェノールやフラボノイドなどのフィトケミカルには抗酸化作用があり、これが、水晶体、網膜、血管、目の筋肉などに働き、視力回復に働いてくれる。「特に目によいとされる栄養素にルテインやゼアキサンチン、アスタキサンチン、βカロテンといったカロテノイド、ケルセチン、ポリフェノールなどがあります。網膜を保護してくれたり、紫外線などで増える活性酸素から守ってくれるなどの働きがあるのですが、体内で合成することができないため、食べ物からしか取れない成分です」そういう意味でダントツにおすすめしたいのが“ほうれん草”。「ほうれん草は、ゼアキサンチン、ルテイン、ルチン、ケルセチンに加え、ビタミンA、ビタミンCも含んだ、目にとっては“超優良食品”です。網膜を保護してくれる働き、血流改善、水晶体をきれいに保つ、目の酸化によるダメージを回復させるなど、目のさまざまな症状を改善させてくれる成分を豊富に含んでいます」抗酸化力の強いポリフェノールがたっぷりな赤ワインも注目だ。ポリフェノールはぶどうの皮、ピーナツの皮などに多く含まれる。「ぶどうも目によい食品なのですが、糖分が多いことから、中高年以降の人は食べすぎに注意が必要です。その代わりに赤ワインをおすすめしています。ただ、赤ワインもアルコールですので、適度な量であることが原則です」ほかにも抗酸化に効果的なビタミンCも積極的に取りたい。「ビタミンCは水晶体の酸化を防ぎ、透明度を保つように働いてくれますので、白内障の予防には不可欠です」■これからが旬の果物や緑黄色野菜でビタミンCを取ろうビタミンCを多く含む食材は、みかん、レモンなどの柑橘類、今が旬のいちごにも多く含まれる。ほかにもキャベツ、ブロッコリー、にんじん、小松菜などにも豊富に含まれる。取りたいビタミンはこれだけではない。「ビタミンA・B・Eといったビタミン全般、食物繊維、オメガ3脂肪酸、ごまに含まれるゴマリグナンや、大豆に含まれるイソフラボンなどです」ビタミンAは網膜で光を認識する力を高めてくれたり、粘膜や皮膚を整えてくれる。「夜盲症など、加齢によって夕方以降に見えづらくなる人が増えますが、そういう人たちはぜひビタミンAを取ってほしいですね」ビタミンAの多い食材はにんじん、ほうれん草、卵、レバー、みかんなど。ビタミンB1・B2・B6・B12といったビタミンB群も目にとってうれしい栄養素だ。ビタミンB1は、視神経を活性化し、目の周りの筋肉をしなやかにしてくれる。玄米、豚肉などに含まれている。ビタミンB2は、皮膚や粘膜を作ってくれる。網膜の働きを助けて充血を解消したり、疲れ目を回復する働きがある。含む食品には、卵、レバーなど。ビタミンB6 は、タンパク質や脂質の代謝を促してくれ、毛細血管の調整をしてくれる。青魚やレバーに多く含まれる。ビタミンB12は血流促進、視神経の情報伝達をスムーズにしてくれる。乳製品やレバー、魚介類、納豆などがおすすめだ。オメガ3脂肪酸は抗酸化作用に働くほか、網膜の細胞を守ったり、ピント機能の調整をする。青魚、くるみなどに多く含まれる。食物繊維、ゴマリグナンは抗酸化作用に働いてくれる。「このリストの複数の食品を組み合わせることで、最強の視力改善メニューが簡単にできあがります。たとえば、ほうれん草のおひたしにごまやくるみをまぶして柑橘系の搾り汁をかけたり、ほうれん草とゆで卵ときのこを亜麻仁油で炒めたり……」食材の組み合わせは自由。好きな食材でオリジナルの目によいメニューを作ってみるのも楽しそうだ。日々の食事に取り入れて、目を健康に保とう。■目の病気を改善「食品ランキング」■
2025年03月26日衣料品の開発・販売を行う二十三夜(所在地:千葉県市川市、代表:川畑 貴子)は、多くのがん患者のお悩みである椅子に座った際のお尻の痛みを解決したいと、パッド入りスパッツ「おしりの幸せ」(特許第7311712号)を開発しました。2025年4月15日に千葉市中央区富士見のTotal Beauty Salon Ravissy(ラビッシー)にて試着会を開催します。「おしりの幸せ」ホームページ: 男性お尻が痩せている写真【がん患者の80%が食欲不振で体重減少】日本人が、がんと診断される確率は2人に1人と言われています。がんは誰もがかかってしまう可能性のある病気だと考えられています。がん患者の80%にみられるのが「がん悪液質」です。がん悪液質とは、主に体重減少と食欲不振を伴う合併症です。がんから分泌される物質やがんに対する体の反応によって、エネルギーが過剰に消費されたり食欲不振が起きたりするため、体重が減少します。がん悪液質によって体重減少しお尻の肉がやせ落ち、寝ても座っても常に激痛を伴います。その痛さは、「生傷にとがった棒を押し付けられるみたいに痛い」というほど。がん患者でなくても、三年間のコロナ禍の外出自粛によって高齢者が運動不足で痩せてお尻の脂肪や筋肉が減り、椅子に座ると同じように激痛が走る人も多くいます。【がん患者からの問い合わせが殺到したスパッツ】このお悩みを解決するパッド入りスパッツ「おしりの幸せ」が、多くのがん患者の方にご購入いただいています。2016年販売開始直後に商品が新聞に掲載されると「早く痛みから解放されたいからすぐに送ってください」「痩せてしまって椅子に座るとお尻が痛くて、家から出るのが億劫になってしまった」など、反響が多く300件以上の問い合わせがありました。「おしりの幸せ」は、スパッツのお尻側に左右ポケットがついており、そこに取り外し可能なパッドが内蔵。座骨に当たるパッドの厚みは約2.5cm、柔らかくお尻を包みながら底付き感が少ない安心の座り心地です。購入者からの声(50代男性)「がんの手術後、体重が10kgほど減りました。特に大臀筋が減ってしまい、お尻を触ったら骨に触れるくらいです。どういう姿勢でいても痛く、日々横になっていることが多かったです。今では外出時はこのパンツがあるので不安がなくなりました。」(40代女性)「抗がん剤と放射線治療を同時に行い、すごく痩せました。お尻の筋肉が細くなっていき座ることが出来ない状態までなりました。おしりの幸せはお尻を包み込んでくれる温かさがあり、日ごろの生活の中で座る恐怖がなくなりました。」【痛みから解放されて、散歩や旅行を楽しんで欲しい】開発のきっかけは2006年、エステサロンで働いていた時のお客さんだった料亭の女将のお悩み。正座をすると座骨にかかとが当たってとても痛いとのこと。他にも「外出して椅子に座れないから旅行もできない」「公園を散歩するのが趣味で楽しみだったけど座ると痛いのでできなくなった」など、実は多くの方が同じように悩んでいることを知り、解決したいという思いで製造することにしました。試行錯誤し10年を経て完成、発売後に新聞で紹介され、その後5日間注文の電話が鳴り続きました。代表より「予想以上に多くのがん治療経験者が日常的にお尻の痛みに悩んでいることがわかりました。この痛みから解放され、散歩や趣味、旅行などを思いっきり楽しんでいただきたいと思います。」女性お尻の幸せ履いている写真お尻の幸せ ジーパン編2025年4月15日、千葉市中央区富士見にておしりの幸せの試着会を開催します。《 おしりの幸せ無料試着会 開催概要 》日時 : 2025年4月15日火曜日 午後13:30~15:30場所 : Total Beauty Salon Ravissy(ラビッシー)所在地 : 千葉県千葉市中央区富士見2-17-6 TAKASU2 BLDs4F申込 : おしりの幸せホームページ内の問い合わせフォームへ問い合わせフォーム: 《おしりの幸せ 商品概要》素材 : (生地)ナイロンとポリウレタン (パッド)ポリウレタン色サイズ: 女性用=すみれいろ・グレー・ピンク、S・M・L・LL男性用=すみれいろ・グレー、S・M・L・LL価格 : 19,800円(税込)生産国 : 中国産WEB : 【会社概要】会社名 :二十三夜代表 :川畑 貴子所在地 :〒272-0032 千葉県市川市大洲2-8-6事業内容:おしりの幸せの開発・販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月25日元リバウンド女王も、正しい知識を身につけて「痩せ体質」に(写真:本人提供)「以前は、ダイエットをしてはリバウンドを繰り返していました」そう振り返るのは、パーソナルトレーナーのここさん(45)。学生時代の失恋をきっかけにダイエットに突き進み、「○○だけダイエット」や「ファスティング」「糖質・脂質制限ダイエット」など流行のダイエットを手あたり次第に試したそう。「若いころはどんな方法も、とにかく頑張れば一時的には痩せられました。しかし目標体重をクリアしてもとの生活に戻ると、あっという間にリバウンド。ダイエット前より太ってしまったことも何度かあります」(ここさん、以下同)さらに体重の増減で、健康を損なう事態にも陥ったという。「肌が荒れ、疲れやすくて、脱毛症になったこともありました。今思えば、急激な体重変化でホルモンバランスが乱れたのでしょう」こうした数々の失敗から、ここさんは正しいダイエットや栄養学を学び、最終的に14kgの減量に成功した。今はリバウンドもなく、女性のダイエットを指導するトレーナーとしても活動している。「昔は『ダイエット=食事制限』という考えが強く、野菜中心の食生活で肉や魚も減らし、米はいっさい食べませんでした」おなかがすいて甘いものが欲しくなり、ついおやつを食べてしまう。その罪悪感から食事量を減らすが、またおやつに手が伸びて……という悪循環。同じ思いを経験した人も多いのではないだろうか。「しかし、実際に大切なのは『量』ではなく『選び方』だと気づいたのです。栄養の知識を身につけて無理のないペースで減量すれば、リバウンドもしません」なかでも「脂質」に注目することが、脂肪を落とすために欠かせないとここさんは言う。「バターたっぷりの洋菓子と脂質の少ない和菓子を比べたとき、同じカロリーならどちらを食べてもいい、というわけではありません。人は日々の活動で、糖質からエネルギーを消費し、糖質がなくなった後、脂質を消費します。順番を考えると、脂質のほうが蓄えやすいのは明らか。体に脂肪として蓄積されやすいため、カロリーだけで判断するダイエットは失敗するリスクが高いと思います」おやつは全く食べてはいけないのではなく、高脂質なものを避け、甘栗やふかし芋などに替えればOKだそう。とはいえ、いまから栄養学を学ぶのはハードルが高い……。そこで今回は、栄養や運動の正しい知識を「ダイエットクイズ」形式で教えてもらった。これまでの常識が合っているかどうか、クイズに挑戦しよう。「たとえば『高カカオチョコレート』のように、健康的なイメージをもつ食品もありますが、それらがすべてダイエット向きとは限りません。また、『おやつにはナッツがよい』とよく聞きますが、ナッツは高脂質。たくさん食べすぎるとダイエットには逆効果です」■その常識間違っているかも!痩せる選択はどっち?クイズ12(1)ランチで選ぶなら「寿司」or「サンドイッチとサラダ」(2)「シーザーサラダ」or「コブサラダ」(3)「炊き立てごはん」or「冷凍ごはん」(4)「焼き芋」or「ふかし芋」(5)「高カカオチョコ」or「グミ」(6)「アーモンド」or「ジャーキー」(7)「ハイボール」or「糖質ゼロビール」(8)「豆乳」or「アーモンドミルク」(9)「砂糖」or「本みりん」(10)「鶏むね肉ばかり食べる」or「ときどきサバを食べる」(11)歩くとき「つま先から」or「かかとから」(12)「浅く座る」or「深く座る」■正解はこちら(1)正解は寿司。魚のタンパク質とごはんの炭水化物のバランスが◎。サンドイッチとサラダはマヨネーズやバターなど脂質が多い。カロリー比較より、脂質の低さを判断基準に(2)正解はコブサラダ。カロリーはやや高めだが、栄養バランスがよく、タンパク質が多いので腹持ちもよい。シーザーサラダはチーズやマヨネーズを含むドレッシングの脂質に注意(3)正解は冷凍ごはん。糖質は“ダイエットの敵”ではなく、脂肪燃焼に不可欠な栄養素。また糖質を冷やすと、消化されにくい「レジスタントスターチ」に変化し、満腹感が持続する。レジスタントスターチは温め直しても減らないので“冷凍ごはんをチン”がおすすめ(4)正解はふかし芋。そもそもさつま芋はダイエットの味方だが、特に焼き芋はでんぷんが糖化して体内で吸収されやすい。チョコやクッキーをやめて、おやつはふかし芋にしよう(5)正解はグミ。グミの主成分は糖質とゼラチンで脂質はほぼゼロ。高カカオチョコは体によいイメージだが、カカオバター由来の脂質が高め。食べ続けるとダイエットには逆効果(6)正解はジャーキー。アーモンドは健康や美肌によい食材だが、ジャーキーと比べるとカロリーは約2.4倍で、脂質は7倍以上! 高タンパク、低脂質、鉄分豊富なジャーキーを選ぼう(7)正解は糖質ゼロビール。「ダイエットにはハイボールがよい」といわれるが、カロリーで比較するとハイボールは糖質ゼロビールの約2倍! 乾杯は糖質ゼロビールにしよう(8)正解はアーモンドミルク。アーモンドは脂質もカロリーも高めだが、作る過程で油分が除かれたアーモンドミルクは低脂質で低カロリーだ。カフェでのカスタマイズにピッタリ!(9)正解は本みりん。カロリーは本みりんが高めだが、砂糖は血糖値が上がりやすい。うま味成分が含まれる本みりんは、砂糖より少量で甘味とコクを出せることもおすすめポイント(10)正解はときどきサバを食べる。低脂質の鶏むね肉は代表的なダイエットフードだが、そればかりでは脂質不足に。「私は朝、脂肪燃焼効果の高い魚の脂が豊富なサバを食べます」(11)正解はかかとから。大股で歩けばカロリー消費が増加。筋肉を使えば代謝が上がり、痩せやすい体になる。家の中でのちょっとした移動も、痩せる歩き方で消費カロリーアップを(12)正解は浅く座る。骨盤を立てフラットな状態をキープでき、筋肉に軽い負荷がかかる。毎日運動するのが難しい人は日常動作を見直して、消費カロリーをチリツモで増やそう■停滞期の攻略がダイエット成功のカギさらにここさんは、ダイエットの戦略について次のように語る。「どんなダイエットでも、体重が目標までまっすぐ落ちていくことはありません。ある程度減量できたら、体重の変化がなくなる『停滞期』が来ます。そこで私は、停滞期が来るごとにダイエットの項目を少しずつ増やすことを勧めています」ダイエットの項目を増やす、とはどういうことだろう。「最初の停滞期では、夕食のごはんの量を少し減らす。次の停滞期では、ウオーキングを追加するなど。小さなダイエット項目をたくさん用意して、停滞期が来るたびに少しずつ追加していくのです」ダイエットといえば「1日800キロカロリー以内」や「毎日1時間走る」「米は食べない」などストイックな目標を立てる人が多いが、それは失敗のもと。「初めからきついダイエットルールを設定すると、停滞期が来てもそれ以上何かを追加することはできません。すると、停滞期から抜け出せずにダイエットは失敗に終わります。ダイエットの序盤はしっかりとごはんを食べましょう。おなかが満たされた結果、『おやつを欲しない』という状態が理想的。1カ月に1kg減を目指して、ゆっくり着実に痩せるのがおすすめです」実際、ここさんのダイエット指導を受けたA子さん(52)はダイエット開始から2カ月で4kgの減量に成功。当初「こんなに食べていいの?」と思ったそうだが、前述の戦略で無理なく痩せられたという。しかもウエストが8cmもダウンし、洋服は11号から9号になるという見た目の変化ぶり!「1kgの筋肉と1kgの脂肪を比べたら、脂肪は大きく、筋肉は小さい。体積が違うのは、筋肉は重く、脂肪は軽いからです。食べないダイエットでは筋肉が減ります。筋肉は重いので、せっかく体重が落ちても体積は小さく、見た目はあまり変わりません。A子さんは軽い脂肪をたくさん落としたので、4kgの減量でもウエストなどが激変。見た目がとてもスリムになりました」正しい知識があれば、ことさらがまんしなくても、ダイエットは成功できる。食べ物や運動の知識を正しく理解して、無理せず、効率よくスリムな体を手に入れよう。
2025年03月19日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?