ヒト幹細胞配合で強くしなやかなまつげにヒト幹細胞培養液コスメのリーディングカンパニー・コスメシューティカル株式会社が、2022年6月10日(金)、まつげをすこやかに育み華やかな目元へ導くまつげ美容液「アクティバートSCラッシュセラム」(税込4,950円)を発売した。目元印象をぱっと華やかに「アクティバートSCラッシュセラム」にはヒト幹細胞培養液をはじめ、ワイドラッシュ、ピディオキシジル、キャピキシル、セイヨウハッカ葉エキスなど、まつげケアに最適な美容成分を厳選配合している。これらの成分が日々のアイメイクでダメージを受けた目元を優しくケアし、すこやかなまつげをサポート。ハリ・コシのある華やかなまつげを育てる。厳選成分が発毛周期をサポート同商品の開発に当たり注目したのはまつげの「毛周期」だ。まつげの毛周期は他の部位と比べてサイクルが早く、30~100日で生え替わるとされている。ヒト幹細胞培養液には、この発育サイクルを整える成長因子が豊富に含まれており、さらに皮膚や毛母細胞をしっかり保湿し発毛サイクルの乱れを防いでくれる。使用方法は朝晩2回塗布するだけ。デリケートな目元に負担をかけないよう、やわらかいチップと塗りやすいテクスチャーにこだわっている。毎日のまつげケアで、横顔が映えるしなやかなまつげを育む。(画像はプレスリリースより)【参考】※「アクティバート」公式サイト
2022年06月18日健やかなまつげ&まゆげのために業務用化粧品製造卸・販売事業を展開するICB化粧品は、まつげ・まゆげ美容液『ラバンヌ ラッシュインスパイアセラム』を6月20日に発売することを発表した。マスクを日常的につけていることが多くなり、目の周りのオシャレやファッションを楽しむ人が増加している。一方で、まつげや毛根がグルーやパーマ液などで傷んでしまい、まつげが細くなったり、まつげが抜けやすくなったりする悩みを抱える人も現れた。ターンオーバーをサポートして正常な状態へ『ラバンヌ ラッシュインスパイアセラム』には、エクソソーム含有のiPS細胞の上清液を配合。肌や毛根などに幅広く有効であり、肌を美しく健康に整え、ハリと弾力をもたらす。iPS細胞の上清液には、iPS細胞が作り出した成長因子を含む300種類以上の成分が含まれており、美しいまつげに導いてくれる。肌のケア成分として、ビタミンC誘導体・アスタキサンチン・ヒアルロン酸も配合。さらに、植物エキス(チャ葉エキス・アカツメクサエキス・セイヨウワカマス球果エキスなど)も加えた。美容液は、肌本来のターンオーバーの力をサポートし、傷んだまつげを正常な状態に戻してくれる。薄毛・抜け毛が気になる人や、マツエク、まつげパーマの前後のケアにもオススメである。細筆タイプなので、まつげにもまゆげにも塗りやすい。内容量は、3ml(1日2回塗って約2か月分)。価格は、11,000円。同製品は、サロン専売品のため、取り扱いサロンで販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ビューティーワールド※Labanne(ラバンヌ)まつげ美容液
2022年06月15日再生医療の発展もあり「ヒト幹細胞コスメ」が話題になっています。「幹細胞」とは、自分とまったく同じ能力を持った細胞に分裂することができる能力(自己複製能)と、自分の体を作るさまざまな細胞を作り出す能力(分化能)をもつ細胞のこと。幹細胞の技術を使った治療や美容に関しては研究中ですが、最近ではヒトの肌にヒト幹細胞が分泌する活性物質を含むコスメを塗ることで、肌の細胞を活性化させ、よりよい肌のコンディションにしていくことがわかってきています。そこで、皮膚科医の日比野佐和子(ひびの・さわこ)先生にヒト幹細胞コスメの選び方やスキンケアの効果について伺いました。日比野佐和子医師※本記事は協和が2020年9月2日に掲載したリリース「話題のヒト幹細胞コスメ、ちゃんと理解している?皮膚科医に聞く、『ヒト幹細胞美容液』の仕組みと選び方」をもとに作成。2022年4月に日比野医師が改めて監修しました。幹細胞の種類は?——幹細胞の種類について教えてください。日比野佐和子医師(以下、日比野):幹細胞の種類は大きく分けて3つあり、ヒト由来・植物由来・動物由来です。まずは、ヒト由来の幹細胞である「ヒト幹細胞」です。医療や美容において頻繁に使われるのは、ヒトの皮下脂肪から採取した脂肪由来の幹細胞です。医療機関では、ヒトの脂肪組織から幹細胞を分離して培養して数千万個から1億個に増やして、体に戻す治療が行われています。幹細胞を培養する際の“上澄み液”(培養液)には、多くの成長因子を含む百十種類の活性物質が含まれており、その培養液を化粧品の材料として使用します。人間の細胞の表面にはその特定の機能をスタートさせる “レセプター”というカギ穴のようなものがあり、ヒト幹細胞培養液には、その穴に合致するカギになる成分(成長因子や活性物質)が豊富に含まれ、細胞が活性化し、最も効果が期待できると考えられています。二つ目は「植物幹細胞」です。植物における幹細胞は、栄養成分が豊富で、細胞分裂が活性化している場所である、種子の中の胚や根の先端、茎の付け根といった植物の成長に重要な部位に存在し、様々な細胞に分化させる能力(多能性)を持っています。しかしながら、植物幹細胞にはヒト幹細胞のように鍵と鍵穴のような仕組みがないため、効果も限定的であると考えられています。抗酸化力・保湿力は期待でき、動物由来の成分が苦手な方には、おすすめです。三つ目が「動物幹細胞」です。ヒトの皮膚幹細胞と構造が似ているといわれる羊やブタ、馬といった動物の胎盤から採取された幹細胞が用いられることが多く、ヒトの皮膚に塗布して細胞の活性化が期待できると言われていますが、アレルギーを発症するリスクも否定できず、安全性の面からも国内ではまだ流通していません。ヒト幹細胞はなぜスキンケアに取り入れるといいの?——ヒト幹細胞が最も効果があるのですね。具体的にスキンケア効果について教えてください。日比野:赤ちゃんがシミ一つない透き通った肌なのに対し、老化すると肌にシミやシワ、クスミが出たり、肌にもたるみが出てきます。これは、肌の幹細胞の数が減り、細胞を再生・修復・増殖させる働きが衰えてくるからです。しかし、細胞を活性化させるヒト幹細胞由来の成分を与えることで幹細胞の働きを助け、ターンオーバーのスピードも回復できることがわかってきました。ヒト幹細胞培養液には、様々な種類のサイトカイン(細胞を活性化する物質)やグロースファクター(成長因子。細胞の増殖や分化を促進する物質)が溶け出し、豊富に含まれている点が他のコスメとの大きな違いです。これらがたっぷりと含まれた培養液を塗ることで、皮膚組織の主要構成成分であるヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンを作り出すおおもとである線維芽細胞に働きかけ、皮膚を張りと弾力性をあげる効果が期待できます。また、角質細胞を活性化させ、肌のターンオーバーを促し、肌の生まれ変わりを活性化させる可能性があります。さらに、ヒト幹細胞コスメには、発毛・増毛促進効果なども期待されています。ヒト幹細胞によるスキンケアを始めたほうがいい年代は?——ヒト幹細胞によるスキンケアを始めたほうがいい年代などはありますか?日比野:老化は20代から始まっています。20代だから大丈夫だと思って、スキンケアを怠ったり、紫外線対策もせず、ストレスの多い生活を送っていると、肌の老化がどんどんエスカレートしていきます。肌の老化の8割は紫外線によるものとされています。20代から積極的に幹細胞のコスメを使う必要はありませんが、特に、紫外線を多く浴びる環境下で生活されている方は、20代からでも早すぎることはありません。そして、さらに30代半ば以降は、老化により細胞分裂の速度が落ち、ターンオーバーにも時間がかかり、古く、硬くなった角質が残ってしまいます。ゴワついたお肌になったり、コラーゲンなどを生成しにくくなったりすることから、たるみのお悩みも出てしまうという状態に。ヒト幹細胞コスメは、サイトカインや成長因子を与えることで皮膚の細胞の活性化をサポートできる可能性があるので、お肌の曲がり角を感じたらすぐに取り入れることをおすすめします。肌タイプによる使い分けは?——肌タイプで使い分ける必要はありますか?日比野:ヒト脂肪由来の幹細胞コスメは、塗ることで肌の細胞を活性化させるは働きが期待できるので、年齢や肌質によって使い分ける必要はありません。ヒト幹細胞コスメと組み合わせて使いたいスキンケア——ヒト幹細胞コスメと組み合わせて使うスキンケアについて教えてください。日比野:お肌が以前よりゴワついているのは、新陳代謝が落ちているサインです。肌の表層にある古い角質層や老廃物が溜まっている状態です。ヒト幹細胞コスメで細胞を活性化させながら、内側からも新しい皮膚を作り変えるのに役立つ栄養素、ビタミンB系を積極的に投入して、肌の新陳代謝をあげましましょう。食べ物で摂取するならば、豚・鶏・牛レバー(B2)や、かつお・まぐろ(B6)などがおすすめです。また、紫外線によるシミ・ソバカスが目立つ場合は、高い抗酸化作用があり、コラーゲンの増殖をあげる効果が期待できるビタミンCの原液美容液やサプリメントなどを組み合わせて使用してみましょう。食べ物で摂取するならば、柑橘系のくだものやキウイフルーツ、ピーマンなどがいいです。——逆に、ヒト幹細胞コスメと一緒に使ってはいけない化粧品は?日比野:一緒に使ってはいけない化粧品は特にありません。細胞の老化は20代からすでに始まっています。細胞を活性化させて健康的な肌の寿命を伸ばすことを目指して、日々のマストケアにヒト幹細胞コスメを取り入れてみましょう。
2022年04月21日幹細胞コスメとは?出典:byBirth数年前から美容業界で注目されている幹細胞コスメ。「エイジングケアにおすすめと言われているけれど、何がいいの?」という方もいるのではないでしょうか。まず、幹細胞コスメについて知っておきましょう。幹細胞そのものは入っていない出典:byBirth幹細胞とは肌、骨、筋肉、臓器、髪の毛などすべてのもとになる細胞のこと。ちなみに、肌には表皮幹細胞と真皮幹細胞があります。表皮幹細胞表皮(上から順に角層・顆粒層・有棘層・基底層)の一番底に存在。作り出された表皮細胞がすこしずつ姿を変え、角層細胞になって肌のうるおいを守る。真皮幹細胞肌のハリや弾力をうみだすコラーゲンをつくる線維芽細胞のもとになる。加齢にともない、この2つの幹細胞の働きが低下して、肌の乾燥やたるみ、シワなどを引き起こすことがわかっています。つまり、若々しい肌を維持するには、幹細胞を増やして働きを補うのが大切です。だからといって「幹細胞コスメを使えば、自分の幹細胞を増やせるのね!」というのは間違いです。まず、幹細胞コスメという言葉から誤解されがちですが、幹細胞そのものが化粧品に入っているわけではありません。幹細胞コスメとは、幹細胞培養液(抽出エキス)が配合された化粧品のことです。肌は異物に対するバリア機能があります。幹細胞そのものを肌に塗っても浸透しませんし、アレルギー反応を起こす可能性もあります。「じゃあ、幹細胞培養液が、幹細胞を活性化させるのね!」というのも間違いです。そもそも化粧品は角層までしか浸透してはいけない決まりがあり、幹細胞がある基底層まで効果は届きません。では、なぜ幹細胞コスメがエイジングケアに有用と言われているかというと、幹細胞を培養すると、その抽出液にはアミノ酸やたんぱく質、抗酸化物質、保湿成分などがたっぷり含まれるから。これらの成分が、肌のすこやかさや美しさを引き出して、若々しい印象のお肌に整えてくれるのです。幹細胞培養液の種類は3つ出典:byBirth化粧品に配合される幹細胞培養液の種類は3つです。ヒト幹細胞培養液主にヒトの脂肪由来。生体由来成分であるため、非常に厳しい安全管理基準をクリアして製造される。エイジングケアに有用な成長因子やペプチド、ビタミンなどが豊富に含まれる。原料が高価。植物幹細胞培養液植物の幹細胞由来。砂漠や高地など厳しい環境に自生する植物が原料に選ばれる。培養液の抽出が容易で抗酸化力と保湿力に優れる。原料が比較的安価。動物幹細胞培養液ヒトの皮ふ幹細胞と構造が似ている羊や豚、馬などの胎盤の幹細胞から抽出される。アレルギーリスクが高く、日本国内では流通していない。動物幹細胞培養液を配合した化粧品は、アメリカや韓国では流通しています。通販や個人輸入で手に入りますが、安全面を考えると使用はおすすめできません。本気のエイジングケアにはヒト幹細胞コスメがおすすめ出典:byBirth高い抗酸化力と保湿効果&比較的手頃な価格を求めるなら、植物幹細胞コスメがよいでしょう。ですが、エイジングケアに力を注ぎたいという場合は、ヒト幹細胞コスメがおすすめです。私たちの細胞にはレセプターがあります。これはカギ穴のようなもので、カギがはまると特定の働き(細胞の活性化など)が始まります。ヒト幹細胞培養液には、カギになる成長因子(コラーゲンやヒアルロン酸を増やす働きがある)が多く含まれるので、エイジングケアに高い効果が期待できるとされています。なお、美容医療の現場では、ヒト幹細胞を培養して体に戻す治療もスタートしています。今後も、ヒト幹細胞の美容効果は、注目しておきたいトピックの1つと言えそうです。はじめて使うなら原液美容液をチョイスフラコラヒト幹細胞培養エキス原液30ml6,645円(税込)この投稿をInstagramで見る フラコラ(fracora)公式(@fracora_official)がシェアした投稿 原液美容シリーズの売上累計25,000,000本と、人気のフラコラにもヒト幹細胞培養エキス原液がラインナップされています。たっぷりの美容成分が含まれる原液を純度100%で使用。一度使ったら手放せないという口コミも多く、人気・実力ともにおすすめのアイテムです。キソステム セルフ セラム30ml3,545円(税込)この投稿をInstagramで見る 基礎化粧品研究所 ~KISO~(@kisocare)がシェアした投稿 フラコラよりも少し安価に原液美容液を試したいという方におすすめ。エイジングケアに有用なヒト脂肪細胞順化培養エキスを5%、角層のすこやかさを引き出すヒト皮膚常在菌発酵液を5%配合した美容液です。使い続けるごとに、もっちり&透明感ある若々しい印象の肌に整います。話題成分 × ヒト幹細胞でキレイ磨きidio北海道シカクリーム55g3,680円(税込)この投稿をInstagramで見る idio|イディオ【公式】北海道シカクリーム(@idio.official)がシェアした投稿 肌荒れやニキビなどのケアに有用といわれ、大人気になっているシカクリーム。もともとは美容大国・韓国発のシカクリームですが、idioのシカクリームは日本人の肌に合わせてつくられています。ヒト幹細胞培養液、北海道の自然が育んだツボクサ、カミツレ、ローズマリーなどの植物エキス、マリンプラセンタやセラミドなど、エイジングや保湿ケアに有用な成分がたっぷりです。時短とキレイが叶うオールインワンジェルSBCMEDISPA ステムジェリー40g4,760円(税込)この投稿をInstagramで見る 湘南美容クリニック公式(@sbcbeauty_official)がシェアした投稿 「美容医療をもっと身近に」という湘南美容クリニックの思いから生まれたオールインワンジェルです。ヒト由来幹細胞培養エキス、コラーゲン、セラミド、フラーレンなど肌が美しくなる力を引き出す8種類の美容成分を配合。1ステップケアでお手入れが完了するので、忙しくてエイジングケアに手が回らないという方におすすめです。未来のキレイを育もう出典:byBirth年齢を重ねるごとに増える肌悩み。鏡を見るたびにため息をつくのではなく、キラキラした笑顔でいたいですよね。幹細胞培養エキスを配合した化粧品は、近年、美容雑誌やTVなどで取り上げられることも増えました。まだ使ったことがないなら、一度はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
2022年03月15日株式会社 SCRAP(所在地:東京都渋谷区、代表者:加藤隆生)は、擬人化された細胞たちの奮闘を描く人気テレビアニメ『はたらく細胞』とコラボレーションした新作リアル脱出ゲーム『変異ウイルスに侵された世界からの脱出』を、2022年4月22日(金)より東京、名古屋、福岡、札幌、大阪、仙台、岡山、横浜の全国8都市で開催することを決定いたしました。特設サイト: リアル脱出ゲームとは、ある特定の空間から制限時間内に脱出を目指す体験型ゲーム・イベント。07年に初開催して以降、マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所を舞台に、現在までで820万人以上を動員しています。新作『変異ウイルスに侵された世界からの脱出』では、プレイヤーであるあなたは人間の身体の中で働く新人細胞という設定。ある日平和な体内の世界に突如新型のインフルエンザウイルスが出現。身体に訪れた危機を救うべく、先輩の赤血球や白血球らアニメに登場したキャラクターたちと協力しながら、制限時間内にウイルスによって引き起こされる様々な謎を解き明かすことを目指します。イベント中プレイヤーは全身に酸素を供給するミッションや、インフルエンザの抗体を作り出す手がかりを突き止めるための謎に挑戦。まるで『はたらく細胞』の登場人物となったかのように、身体の中を駆け巡る細胞となってウイルスに立ち向かう体験をお楽しみいただけます。また、未知のウイルスの謎を解き明かしていくというストーリーは『はたらく細胞』を知っている方はもちろん、知らない方でも親しみやすく楽しめること間違いなし。細胞となって挑戦する完全新作リアル脱出ゲームに皆さまぜひ奮ってご参加ください。また2022年2月26日(土)から3月13日(日)の期間に、グループチケット限定の「早割」を実施。通常の前売りチケットよりも、さらにお得な料金でチケットを購入できます。ぜひ、この機会にお友達やご家族を誘ってチケットお買い求めください。▼イベント開催決定特報CMはこちらリアル脱出ゲーム×はたらく細胞『変異ウイルスに侵された世界からの脱出』概要■イベント特設サイト ■ストーリーあなたは人間の体の中で働く新人細胞。平和に見えたその世界で密かに増殖し始めたウイルスがいた。それは感染症の王様と言われる「インフルエンザウイルス」。しかもこれまでの抗体がまったく効かない謎の変異を起こしていた。このままウイルスが蔓延するとこの世界は終わる。ウイルスの謎を解き、世界を救うため、あなたはかつてない労働に挑むのであった。■プレイ形式制限時間:60分(所要時間約110分)参加人数:1~6名(各回複数組が同時に参加しますが、公演はチームごとに挑戦します)屋内会場■会場/開催日程東京:リアル脱出ゲーム原宿店 2022年4月22日(金)~6月26日(日)※名古屋、福岡、札幌、大阪、仙台、岡山、横浜でも開催予定。会場/開催日程詳細は後日発表。■チケット情報<チケット販売期間>【少年探偵SCRAP団(FC)団員先行】2022年2月26日(土)12:00~3月4日(金)23:59【グループチケット限定早割】2022年2月26日(土)~3月13日(日)23:59【一般】2022年3月5日(土) 12:00〜※少年探偵SCRAP団(FC)先行販売期間も早割料金適用となります。<チケット料金>【グループチケット限定早割】平日2,900円/1人(合計17,400円)、土日祝&ハイシーズン3,200円/1人(合計19,200円)【前売】平日一般 3,300円、土日祝&ハイシーズン一般 3,600円、平日グループチケット 3,200円/1人(合計19,200円)【当日】平日一般 3,600円、土日祝&ハイシーズン一般 3,900円、平日グループチケット 3,500円/1人(合計21,000円)※料金はすべて税込表記です。※グループチケットとは、1~6人のお好きな人数で、ご家族や友人同士のみ遊べる、テーブル貸し切りのチケットです。チケットの料金は6人で参加した場合の料金です。※その他、学生割引チケットもご用意しています。詳しくは特設サイトをご確認ください。<グループチケット限定早割とは>2022年2月26日(土)から3月13日(日)の期間中グループチケット限定で、通常の前売りチケットよりも、さらにお得な料金でチケットを購入できます。ぜひこの機会にお友達やご家族を誘って、チケットお買い求めください。※2022年2月26日(土)12:00~3月4日(金)の期間は、少年探偵SCRAP団(FC)団員先行のみご利用いただけます。<限定グッズ付きチケット「謎付き酸素ボックス」>はたらく細胞作中に登場する酸素ボックスをイメージした本イベント限定のグッズです。細胞まで無事に酸素を送り届けるオリジナル謎や、酸素ボックスのデザイン入りのラゲッジタグがセットになっています※限定グッズ付きチケットの当日券の販売はございません。前売券のみでの販売となります。※限定グッズは会場にて、イベント参加当日にお渡しいたします。限定グッズのみでの発売はいたしません。補足情報SCRAPとは2008年、株式会社SCRAP設立。遊園地やスタジアムを貸し切ってリアル脱出ゲームを作ったり、本やアプリ、TV番組にも謎をしかけ、企業の謎解きプロモーション企画をお手伝いしたりしているうちに、すっかり謎イベントの制作会社として世間に認知されてしまった京都出身のフリーペーパー制作会社(しかもフリーペーパーは絶賛休刊中)。勢いに乗ってファンクラブ「少年探偵SCRAP団」も結成。テレビ局・レコード会社などともコラボレーションを行い、常に新しいエンターテインメントを生み出し続けている。☆SCRAP公式サイト リアル脱出ゲームとは2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されています。07年に初開催して以降、現在までで820万人以上を動員。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントです。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。☆公式サイト: ☆リアル脱出ゲームTwitterアカウント:@realdgameはたらく細胞とはこれはあなたの物語。あなたの体内からだの物語──。人の細胞の数、およそ37兆個(新説)。細胞たちは体という世界の中、今日も元気に、休むことなく働いている。酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球……。そこには、知られざる細胞たちのドラマがあった。誰もが共感できる、体内細胞擬人化ストーリーはたらく細胞 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月22日美容大国韓国で人気のマイクロニードルパッチ韓国で話題のスキンケア「幹細胞マイクロニードルパッチ」が日本に初上陸。2022年2月17日(木)、3incはヒト幹細胞培養液のマイクロニードルパッチ「Celonia」を発売した。同日ECショップ「minc」もオープンしている。「ヒト幹細胞培養液」驚きの高含有量「Celonia」は、韓国のバイオ化粧品会社「セルニオ」が製造するマイクロニードルパッチ。業界最高クラス30万ppmもの「ヒト幹細胞培養液」と、ヒアルロン酸などの美容成分を含有している。肌に直接美容成分を注入する針は、アメリカで特許を取得したもの。また培養液は韓国で特許を取得し、人体試験実証も行われている。貼って待つだけの簡単ケアまだまだ国内に浸透していないマイクロニードルパッチだが、使い方は非常に簡単。洗顔後の肌にニードルパッチが直角になるよう貼り付けて軽く押さえ、あとは2時間から4時間ほど待つだけ。目元をはじめ、シワやほうれい線、色素沈着が気になる部位に使用することができる。ラインナップは「シミ・クマ・美白用ニードルパッチ」と「シワ・ハリ・保湿用ニードルパッチ」の2種類。価格はいずれも税込2,980円だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ECショップ「minc」
2022年02月19日『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』は、奇跡のリンゴと呼ばれる「ウトビラー・スパトラウバー」のリンゴ幹細胞エキスを配合したヘア&スキンケアミスト。脂質でリポソームされたリンゴ幹細胞エキスが髪の奥深くに届くことで、ハリのあるツヤ髪を目指せるのが特長だ。また肌に使えば、肌の基底層まで届いてターンオーバーをケア。基本的なエイジングケア(※1)ができるという。今回はそんな「ウトビラー・スパトラウバー」の秘密に迫りながら、その使用感を実際にためしてみた!(※1)年齢に応じたお手入れのこと4か月放置しても腐らないリンゴ!? 「ウトビラースパトラウバー」のリンゴ幹細胞培養液を使用した『agea Lotion ヘアミスト』MADENA(大阪府)は、理化学に基づいたヘアケア・スキンケア製品作りを行う会社。サロン向けの髪質改善処理剤シリーズ「Chemia」や、幹細胞コスメシリーズ「agea」といったブランドを展開している。そんなMADENAの『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』(250mL・希望小売価格 税込6,600円・発売中)は、リンゴ幹細胞エキス配合のヘア&スキンケアミスト。ノンシリコンなので、髪だけでなく肌にも安心して使用できるのがポイントだ。使用されているリンゴ幹細胞エキスは、4か月放置しても腐らない奇跡のリンゴと呼ばれる、「ウトビラースパトラウバー」のリンゴ幹細胞培養液から抽出されたものだというからスゴイ。そのリンゴ幹細胞を最新の医療にも使われるトランスポーター技術「リポソーム」によって脂質で包みこんでいるため、髪の奥深くに浸透。脂質がなくなってダメージを受け、細くなった髪に厚みとツヤを与えてくれるのが特長だ。さらにリポソームされたリンゴ幹細胞は頭皮や肌のターンオーバーを正常化させてくれるため、基本的なエイジングケア(※1)も可能となっている。また成分を毛髪内部に浸透促進させるビタミントリオである「ビタミンA・C・E」を配合しているほか、細胞に届く水「アクアポリン水」を使用するなど、配合成分にもこだわって作られているのが『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』だ。(※1)年齢に応じたお手入れのことベタつきがなくみずみずしい質感のローションが髪・肌にスーッとなじんでしっとり! スプレータイプで使いやすさも◎さっそく『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』をおためししてみよう!容量は250mLでたっぷり入っているため、髪にも肌にも惜しみなく使えるのが嬉しい。ボトルもサロンに置いてあるようなシンプルでおしゃれなデザインなのが高ポイント!スプレーしてみると、勢いよくミスト状のローションが噴射された。一度に広範囲にスプレーできるのは使いやすい。手の甲にシュッとスプレーしてみると、サラッとしたみずみずしいテクスチャーだ。無香料だが、ほんのりと原料由来の爽やかでみずみずしい香りを感じる。今回はまず、パサつきや乾燥が気になる髪に使用してみる。お風呂上りの濡れた髪にまんべんなくスプレー。噴射力があるため、広範囲にしっかりスプレーできるのが嬉しい。髪全体にスプレーしたら5分待ち、しっかり髪を乾かす。髪の奥深くまでリンゴ幹細胞エキスが浸透したおかげか、手触りがなめらかに!髪を乾かすと、シリコンのコーティングがないのに、髪の毛1本1本にしっかりとしたハリ・コシを感じられるようになった。しかもサロン仕上げのような自然なツヤもプラスされており、サラサラの髪に。パサつきや乾燥も気にならず、指通りなめらかだ。毎日使うことで髪に脂質を補給でき、ハリのあるツヤ髪をキープできるというから、ぜひとも続けたい。ヘアオイルと違ってベタつきがなく、サラッと軽いつけ心地なのも快適。これなら夜寝る前にも気兼ねなく使える。続いて顔に使用してみる。朝と夜の洗顔後、顔から20cmほど離してたっぷりスプレー。みずみずしいテクスチャーが肌のすみずみに届いて気持ちいい!スプレー後は手のひらで軽くなじませる。おもしろいほど肌なじみがよく、角質層までスーッと浸透していく。肌がゴクゴクと水分を補給しているような感じだ。ローションをなじませると、たっぷり配合された保湿成分で肌が角質層からしっかりうるおい、肌表面はサラッとした仕上がりに。ベタつきは一切なく、さっぱりした使用感が心地いい。すべすべでキメの整ったなめらかな肌に仕上がった。リンゴ幹細胞ミストで栄養補給し健やかな髪&肌に!『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』は、髪のダメージが気になる方、細くなった髪にハリ・コシ・ツヤを与えたい方、ヘアケアと同時にスキンケアまで叶えたい方、リンゴ幹細胞エキスで髪にも肌にもたっぷり栄養補給したい方におすすめ。商品はagea公式オンラインショップから購入できる。
2022年02月01日さかなプロダクション(東京都千代田区、代表:長崎 一生)が事務局を務める「細胞水産業を考える会」は、「魚介類の細胞培養肉生産「細胞水産業」最新動向解説セミナー2021」を参加費無料にて12月14日(火)にオンラインで開催します。「細胞水産業」 最新動向解説セミナー2021魚を獲ったり、養殖したりするのではなく、魚肉の細胞を培養して増やす新たな生産技術「細胞水産業」が注目されています。生きている細胞そのものを培養することで、食肉を生産する技術を「細胞農業」と呼びます。この技術は既に実現されており、海外ではすでに販売も開始されています。魚肉についても、そのような動きがあり、それを今回「細胞水産業」と呼ぶことにします。細胞培養によって魚肉の生産が可能となると、水産業における様々な課題がクリアされる可能性がある一方、新たな課題も生じてくるものと思われます。年々活発化してくる培養肉周辺の動向。今年は、大手水産企業と培養肉ベンチャーが提携を結んだり、ルール形成の動きが進んだりと様々な動きがありました。そして、来年2022年には、ついに米国にて培養魚肉が発売されようとしています。既存の水産業にも大きな影響を与えそうな「細胞水産業」。その最新動向について解説するセミナーを昨年に続き、今年も開催します。■魚介類の細胞培養肉生産「細胞水産業」最新動向解説セミナー2021<とき>2021/12/14(火)19:30~(1時間半程。最長でも21:00まで)<ところ>オンライン(Zoom上で開催します。参加者には別途URLを当日までにお送りします。)<目的>細胞培養技術の基本から、水産業を中心とした最新動向を共有させていただきます<登壇者>細胞水産業を考える会 事務局長 長崎 一生日本細胞農業協会 理事 杉崎 麻友<プログラム>19:30 ミーティングルーム開場19:35 挨拶と本日の趣旨説明 (長崎)19:40 「細胞水産業」の基本レクチャー(長崎)19:55 「培養肉」2020年の動きと2021年に向けた動向まとめ(杉崎)20:10 水産業の視点で最近の動きを捉える(杉崎、長崎)20:25 まとめ(長崎)20:30 意見交換、質疑応答21:00 終了<参加方法>申込みフォーム( )よりお申し込みください。※記載いただいたメールアドレスに、参加URLをお送りいたします。<注意点>途中参加、退出は自由です。参加中は、発言時以外、マイクをミュート設定にお願いいたします。イベントについては、録画を行い、後日参加者登録者のみに共有させていただきます。当日の参加が難しく、録画ファイルのみが欲しい場合は、申込みをし、その旨をフォームの連絡事項に記載ください。<主催>細胞水産業を考える会(さかなプロダクション内、事務局長:長崎 一生)<事務局長プロフィール>長崎 一生(ながさき いっき)/おさかなコーディネータ、日本細胞農業協会 正会員漁師の家庭で18年間家業を手伝い、東京海洋大学を卒業。元築地市場卸。食べる魚の専門家として全国を飛び回り、自ら主宰する「魚を食べることが好き」という人のためのゆるいコミュニティ「さかなの会」は参加者延べ1,000人を超える。東京海洋大学非常勤講師、水産研究・教育機構 開発調査センター 定置網漁業技術研究会委員等も務める。<お問合せ先>※メールにてお願いします。nagasaki.ikki魚sakana-pro.com (長崎)※魚は@ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月02日幹細胞コスメで肌細胞を活性化美容室・まつ毛サロンを運営するエキュリーは、クラウドファンディング型ECサイト「Kibidango(きびだんご)」でプロジェクト『ヒト臍帯血幹細胞培養液60%原液美容液をお客様にお届けしたい!』を12月に開始することを発表した。プロジェクト期間は、2021年12月1日から2022年1月29日まで。プロジェクトで販売する製品は「ヒト臍帯血幹細胞培養液60%原液美容液」(50ml入り)。現在、市場に出ているヒト幹細胞培養液は、脂肪由来の製品が多い。臍帯血由来の幹細胞は、脂肪由来を上回る優位性があることが解明されてきている。原料の質・含有量・容量にこだわって「ヒト臍帯血幹細胞培養液60%原液美容液」は、脂肪由来の60倍の再生能力を持つ、臍帯血幹細胞培養液原液を高配合の60%で製品化した。その他の40%もヒアルロン酸を使用、防腐のための最小限の添加剤を加えたのみである。希少で高価な臍帯血由来の幹細胞を使用しているため、定価が高くなり、一般市場での流通は難しい。今回、中間コスト・パッケージ・広告料などを削減し、クラウドファンディングによる先行予約販売を行うことで、現実的な価格での提供が可能になった。プロジェクトでは、同製品1本(50ml入り・約3か月分)を55,000円で支援を募る。先着40名限定で、30%オフの38,500円で提供する。その他の2本セット、10本セットなどのリターンの内容や詳細は、プロジェクトがスタート後にウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースエキュリー※Kibidango
2021年11月13日ヒト幹細胞とは?出典:byBirth幹細胞とは、細胞分裂を繰り返して自分と同じ細胞をつくることと、違った細胞をつくることができる特殊な細胞のことです。幹細胞といっても、動物幹細胞、植物幹細胞、ヒト幹細胞と3つの種類があります。その中でも注目したいのがヒト幹細胞です。ヒト幹細胞とは、ヒトの皮下脂肪から採取した脂肪由来の幹細胞のことをいいます。ヒト幹細胞は再生医療として医療現場で使用されていたり、培養液を化粧品で使用したりと、医療、美容の業界においても頻繁に使われています。それに加えて、まだまだ研究も進められています。肌に与える効果は?では、どのようにしてヒト幹細胞培養液が肌に効果を与えるのでしょうか。簡単にいうと、ヒト幹細胞培養液は肌の細胞を活性化させ、ターンオーバーを促し、肌に透明感やハリ、弾力を与えてくれます。加齢によるシミ、シワやたるみなどに悩んでいる方におすすめです。また、発毛、育毛の促進効果も期待されています。ヒト幹細胞培養エキス配合のスキンケアヒト幹細胞培養エキス配合のスキンケアは、最高峰のエイジングケアともいわれています。肌を元気にし、さまざまな効果を与えてくれるので、注目しないわけにはいかないですよね。ここでは、おすすめのヒト幹細胞培養エキス配合スキンケアをいくつかご紹介します。fracoraヒト幹細胞培養エキス原液30mL6,645円(税込)View this post on Instagram フラコラ(fracora)公式(@fracora_official)がシェアした投稿 SNSでもよく取り上げられているので、聞いたことがあるという人もいるかと思います。fracoraの「ヒト幹細胞培養エキス原液」は、独自の技術によって生まれたヒト幹細胞培養エキスを原液100%のままボトリングしています。洗顔後すぐの肌になじませていきます。サラッとしていますが、しっかりと肌に溶け込んで浸透していく感じがあるので、そのあとのスキンケアにも響くことがありません。続けて使うことで、肌に透明感やもっちりとした弾力などを感じますよ。KISOステムセルフクリーム30g4,680円(税込)View this post on Instagram 基礎化粧品研究所 ~KISO~(@kisocare)がシェアした投稿 こちらは、日本人由来のヒト脂肪細胞順化培養液エキス(原液)15%配合のクリームです。減少した水分を補う角質層ケアに加えて、角質層を柔らかくする角質層コンディションケアに着目しています。7つの天然由来成分も配合、着色料・合成香料・シリコン・防腐剤フリーとなっています。化粧水、美容液のあとにつけていきます。クリームが軽く、伸びも良いのでべたつくことなく使いやすいですよ。乾燥が気になる、肌に元気がないと感じたら是非取り入れてみてください。肌本来の弾力となめらかな肌ツヤをつくりだします。Renacellクリアセラム30mL21,780円(税込)View this post on Instagram Renacell<レナセル>公式(@renacell_official)がシェアした投稿 ほかのスキンケアより少しお値段は張りますが、100%国産のヒト幹細胞培養液を高配合しています。また高品質の保湿成分配合なので、みずみずしく潤った肌をつくります。無添加処方にもこだわっていますよ。洗顔後の肌に手の平で温めてなじませていきます。とろみのあるテクスチャーですが、べたつくことはなく使用後はしっとりしています。ハリのなさやたるみなどのエイジングサインを感じたときに使うと、いきいきとしたハリ肌へと生まれ変わります。頑張った自分の肌へのご褒美として使いたいですね。CHRONOCELLエイジレスステムブースター30ml16,500円(税込)View this post on Instagram クロノセル | CHRONOCELL(@chronocell_)がシェアした投稿 こちらの美容液は、7つのフリー無添加処方なので、敏感で初めてヒト幹細胞培養エキス配合のスキンケアを使うには試しやすいかと思います。天然植物系エキスを配合することで、肌にうるおい、ツヤを与えて肌荒れを防いでくれますよ。とろみのある美容液が肌に密着して、なじんでいきます。いつもの化粧水の浸透を感じにくくなったり、くすみやハリのなさを感じたらこれで肌の土台を整えてあげましょう。いままでと違う肌の変化を感じたら出典:byBirthシミ、シワ、くすみなど、いままでとは違った肌の変化を感じたら、ヒト幹細胞培養エキス配合のスキンケアを是非、取り入れてみてください。肌に必要なものが豊富に含まれていながらも、比較的手に取りやすい価格であったり、敏感肌の人や初めての人にも使いやすいものもあります。今回おすすめとしてご紹介したもの以外にも、ヒト幹細胞培養エキス配合のスキンケアは展開されているので、チェックしてみてくださいね。
2021年10月14日肌のくすみやシミ、記憶力の低下や運動量の減少など、いわゆる「老化」現象は細胞の機能低下が関わっています。前編に引き続き、後編では機能が低下した細胞を再び元気な状態に戻し、根本から健康になるための具体的な「細胞再活性化」の方法についてご紹介します。細胞の機能を回復させるには?機能が低下した細胞が増えるのは、細胞の新陳代謝と有害物の除去を行う「オートファジー(自食作用)」と、傷ついたDNAを修復する「サーチュイン遺伝子」の働きが弱くなるせい。オートファジーとは、細胞内のタンパク質を分解する仕組みの一つで、東京工業大学の大隅良典名誉教授が2016年、それまで明らかにされてなかったオートファジーの仕組み解明の功績で、ノーベル賞を受賞しました。サーチュイン遺伝は抗老化遺伝子とも呼ばれており、これが活性化することで生物の寿命が延びるとされています。細胞の機能を回復させるためには、オートファジーとサーチュイン遺伝子の力を高め、細胞を再活性化させることが重要になります。そのために必要なのは、「細胞に適度なストレスをかける」こと。具体的には、例えば食事法を変えたり、運動をしたりすることが細胞の再活性化につながる……というわけです。脂っこい食べ物を避ける、ジョギングや筋トレなどの適度な運動も食事法では、オートファジーは細胞が飢餓状態になると普段より活性化するため、カロリー制限や“プチ断食”を行うことなどが有力な方法。カロリーを制限することで、細胞内のエネルギー生成に欠かせない補酵素のNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)が増加し、それによりサーチュイン遺伝子が刺激され、正常な細胞分裂が促進される効果も期待できます。さらに、脂っこいものを食べ過ぎるとオートファジーにブレーキをかける「ルビコン」というタンパク質が増加してしまうため、高脂肪食を控えることもオートファジーを活性化させるために有効です。また、動物性・植物性に関わらず、油はオートファジーの働きを低下させる性質があるため、高脂肪食は控えめにとることが細胞再活性化の近道と言えそうです。そして、運動もサーチュイン遺伝子を活性化させるためには重要です。例えば軽いジョギングや筋トレなどでも、適度なストレスが身体にかかることにより、老化で減少するNADの濃度が上昇し、サーチュイン遺伝子が活発化。これにより細胞の再活性化が促進するため、継続的な運動の習慣をつけることがアンチエイジングには大事だと考えられます。NMN、ウロリチンなどの注目素材も…細胞の再活性化の促進は、食品素材を摂取することでも可能です。その一つが、「サーチュイン遺伝子」を活性化させる「NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)」。NMNはサーチュイン遺伝子を活性化するNADを合成する途中で現れる化合物で、腸内で吸収されてNADに変換されます。マウスの試験では、NMNを摂取することで、老化による食事量の減少や体重増加などが抑えられるなどの抗老化作用が確認されました。なお、NMNはごくわずかですが、枝豆やアボカドなどに含まれています。もう一つ、ザクロやベリー、ナッツ由来のウロリチンも、細胞再活性化を促す食品素材。ウロリチンは世界で初めて壊れたミトコンドリアを除去するオートファジーも作用が確認されました。線虫の寿命が1.5倍に延長されたことも報告されています。NADを増やすことでサーチュイン遺伝子の活性にも働きます。ウロリチンはザクロの主要ポリフェノールであるエラグ酸を摂取することで、腸内細菌の働きによって体内で作り出されます。しかし、腸内細菌叢は個人によって違いがあり、エラグ酸を摂取してもウロリチンが産生されない人が約半数に上ります。NMNもウロリチンも食品から摂取するのは量が少なかったり、腸内細菌叢の個人差によって違いがあったりするので、サプリメントで摂取するなどで工夫してみてはいかがでしょうか。ライフスタイルに合わせて持続的な健康生活をカロリー制限や運動は細胞を再活性化させるために重要ですが、日々の仕事に追われている社会人にとって、継続的に行うにはハードルが高いのも事実。また、自己流の食事制限は、栄養不足を招き、筋肉量の低下などを引き起こしかねないリスクも抱えています。適度な運動や食事制限と並行してサプリメントを活用してみるなど、自分のライフスタイルに合わせたやり方で健康を目指したいですね。
2021年10月07日「AVEAUTE」デビューエイベックス・エンタテインメント株式会社が手がける「avex beauty method」が、ヒト幹細胞培養液を高配合した新スキンケアシリーズ「AVEAUTE(アビュート)」をローンチ。2021年9月27日より、ブースター美容液、美容液、美容液マスクの3品を発売した。ブランドミューズには歌手の倖田來未が抜擢されている。ヒト幹細胞培養液を肌へ効率良く今回「avex beauty method」は、長年幹細胞研究に携わる株式会社ETERNAL BEAUTY(エターナルビューティー)とタッグを組み、ヒト幹細胞培養液を日常的に肌に取り入れられる新ブランド「AVEAUTE」をスタート。エターナルビューティー社が持つ、肌への有効成分だけをピンポイントに抽出する特許技術を活かし、共通成分として2種類のヒト幹細胞培養液を高配合した3つのアイテムを開発した。商品の特徴まずは超微粒子ナノプラチナや生コラーゲン配合で、次に使うスキンケアの浸透を高めると共にハリ感を高めてくれるブースター美容液「ブースターフェイスアップセラム」(税込7,480円)。続いて10%という高濃度幹細胞培養液配合で、ハリ、艶、弾力を引き出す次世代型美容液「ディープ2エスシーセラム」(税込4,950円)。最後にたっぷりの美容成分が閉じ込められたシートマスク「2エスシーゲルフェイスボディマスク」(5枚入り・税込2,200円)。マスクはお湯を加えると溶けて液体になるため、入浴剤やボディケアとしても活用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「AVEAUTE」公式サイト
2021年09月29日ノエビアグループは、免疫機能と皮膚状態の関係に着目し、表皮の免疫細胞であるランゲルハンス細胞と皮膚老化の関連性について研究を行っています。今回、ランゲルハンス細胞が多い皮膚は、バリア機能が高く、色みが明るいことを見出しました。そこで、ランゲルハンス細胞の生存維持に重要で表皮細胞が産生するタンパク質「RANKL」を増加させる素材の探索を行いました。その結果、伝統的な滋養強壮の生薬である冬虫夏草とルバーブ※が相乗的に「RANKL」を増加させることを発見しました。これにより冬虫夏草とルバーブが「RANKL」を増やし、ランゲルハンス細胞を維持することで、バリア機能を高め、皮膚色を明るくする可能性が示唆されました。皮膚免疫に焦点を当てた研究により、肌の美と健康に対する新たな視点でのアプローチが可能となりました。この研究成果の一部を2021年9月18日~9月20日に開催される「日本生薬学会第67回年会」にて発表いたします。※自社農場「北海道暑寒別岳パイロットファーム」にて有機栽培。シベリアでも生育する生命力の強い植物。【研究背景】<表皮に存在し皮膚免疫を担うランゲルハンス細胞と皮膚状態の関係に着目>皮膚には、外界に存在する病原菌やウイルスなどの外敵から身を守るため、免疫機能が備わっており、体の恒常性を維持する重要な役割を果たしています。表皮に存在するランゲルハンス細胞は病原菌やウイルスを認識し、その情報を伝え排除を促す働きをしており、加齢や紫外線により減少することが知られていますが、細胞数と皮膚状態の関係については十分に明らかにされていませんでした。本研究ではランゲルハンス細胞と皮膚状態の関係を明らかにするとともに、加齢で減少するランゲルハンス細胞を維持し、皮膚のバリア機能及び保湿機能に重要で表皮細胞が産生するタンパク質「RANKL」を増加させる素材の探索を行いました。【参考】免疫と骨の健康に関わるタンパク質「RANKL」が皮膚のバリア機能及び保湿機能を強化することを発見(第6回日本骨免疫学会2021年6月発表) 【研究成果】1. ランゲルハンス細胞は加齢により減少することを確認20代及び50-60代女性の頬部からテープストリッピング法により回収し抽出したタンパク質について解析を行いました。その結果、ランゲルハンス細胞の指標であるランゲリンは20代よりも50-60代の方が少ないことが確認されました。ランゲリンの存在量2. ランゲルハンス細胞が多い皮膚はバリア機能が高く、色みが明るいことを発見50-60代女性を対象に角層中のランゲリンと皮膚状態の相関関係を解析しました。その結果、ランゲリンとバリア機能低下の指標である水分蒸散量及び黄みの指標であるb*値に負の相関が、明るさの指標であるL*値に正の相関が認められました。これにより、ランゲルハンス細胞が多い皮膚はバリア機能が高く、色みが明るいことが示されました。ランゲリンと皮膚状態の相関関係3. 冬虫夏草とルバーブがランゲルハンス細胞を維持するタンパク質「RANKL」の発現を相乗的に増加させることを発見表皮細胞において、ランゲルハンス細胞の維持に重要なタンパク質「RANKL」の発現を増加させる素材を探索した結果、自社農場「北海道暑寒別岳パイロットファーム( )」で有機栽培したルバーブに効果があることが明らかになりました。さらに、ルバーブによる効果は冬虫夏草により相乗的に増加することが明らかになりました。RANKLの発現比率ランゲルハンス細胞が多い皮膚はバリア機能が高く、色みが明るいことを発見しました。また、冬虫夏草及びルバーブがランゲルハンス細胞を維持するタンパク質「RANKL」の発現を相乗的に増加させることも明らかになりました。【今後の展開】今回の研究により皮膚免疫に重要なランゲルハンス細胞の数と皮膚のバリア機能や色みに相関関係があることが明らかになりました。皮膚の免疫機能とバリア機能の低下は、将来的なシワ、シミ、たるみなどの老化による肌悩みにもつながります。加齢により減少するランゲルハンス細胞を維持することは老化予防に重要と考えられます。冬虫夏草及びルバーブはランゲルハンス細胞を維持するタンパク質「RANKL」の発現を増加させることから、皮膚の免疫機能とバリア機能、保湿機能を高め、皮膚色を明るくする可能性が示唆されました。今後はこの研究成果を基礎化粧品の開発へ応用する予定です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月17日そろそろ本格的なエイジングケアを始めてみませんか?30歳を超えてくると現れる肌のエイジングサイン。「そろそろエイジングケアをしたい!」「肌の老化が気になる…」という方におすすめなのが、医療・美容業界でも注目を浴びる「幹細胞コスメ」。今回は、幹細胞って何?という疑問から、おすすめの幹細胞コスメまで詳しくご紹介していきます。次世代のエイジングケア「幹細胞コスメ」とは出典:byBirthヒトの体には様々な種類の細胞が存在していますが、それぞれの細胞は絶え間なく成長や修復を行い、入れ替わりながら組織を保っています。「幹細胞」は失った細胞を再度生み出して補充する、言わば細胞のお母さんのような存在です。皆さんは、肌のターンオーバーというものをご存知でしょうか?私たちの肌では新しい細胞が生まれ、古い角質となって自然に剥がれ落ちるまでが約28日ほどと言われています。これらのサイクルは「ターンオーバー」と呼ばれ、肌で繰り返し行われています。皮膚においては表皮と真皮の両方に細胞が存在しており、幹細胞がそれらの新しい細胞を生み出して、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)をサポートしているのです。どうしてエイジングケアに幹細胞が重要なの?実は、ターンオーバーに欠かせない「幹細胞」は、年齢を重ねるとともに減少していくことが分かっています。皮膚の幹細胞が不足することで肌の生まれ変わりが遅れ、シワやたるみなどの老化が起こってしまうのです。今までのスキンケアでは、肌に不足した成分を化粧水や美容液で補うことで対処していましたが、幹細胞コスメは細胞そのものに働きかける力を持っているため、根本から肌を整えることができるというわけです。幹細胞コスメにはどんな種類があるの?出典:byBirth幹細胞コスメというと幹細胞そのものが含まれているようなイメージを持つかもしれませんが、実はそうではありません。幹細胞コスメには、幹細胞を培養させるときに取り出した「培養液」が利用されており、培養液に含まれる成分が肌の細胞を活性化させて、肌の生まれ変わりをサポートしてくれます。コスメに使用されている幹細胞培養液は主に2種類です。1.ヒト幹細胞培養液ヒト幹細胞とは、ヒトの脂肪細胞から取り出した脂肪由来の幹細胞です。ヒト幹細胞培養液には「グロースファクター」と呼ばれる成長因子が数多く含まれており、それらの成分によって細胞が活性化することで、肌にハリと弾力が生まれます。幹細胞コスメの中でも数が多く、人気の高い幹細胞コスメです。2.植物幹細胞培養液植物が持つ再生力に着目し、作られたのが植物幹細胞培養液です。植物の幹細胞を人工培養で増やし、そこから取り出したエキスを利用しています。植物幹細胞培養液を使用することで、みずみずしい潤いとハリが与えられ、キメの整った肌へと導く効果が期待できます。主に「リンゴ幹細胞エキス」や「アルガン幹細胞エキス」などを配合したコスメが発売されています。おすすめの幹細胞コスメをご紹介!ETVOS(エトヴォス) バイタライジングクリーム7,480円(税込) この投稿をInstagramで見る エトヴォス(@etvos.jp)がシェアした投稿 (画像左)「リンゴ幹細胞エキス」を配合したクリームです。しっとりとした使用感で、肌を引き締めてハリとツヤを与えます。また、5種類の「ヒト型セラミド」がバランス良く配合されており、肌のバリア機能を正常に保つサポートもしてくれますよ。エトヴォスならではの低刺激処方も魅力の1つで、「石油系界面活性剤」や「パラベン」、「アルコール」などは使用されておらず、敏感肌の方でも比較的使いやすい製品です。LITS(リッツ) リッツ リバイバル オーバーナイトセラム4,180円(税込) この投稿をInstagramで見る LITS/リッツ(@lits_beauty)がシェアした投稿 肌のゴールデンタイムである睡眠中のケアに目を向けて作られた夜用の美容液です。EGF(ヒトオリゴペプチド-1)含有カプセルと植物幹細胞由来の成分が同時に配合されており、寝る前のスキンケアに取り入れることで弾力のある柔らかな肌へと導きます。肌への効果はもちろん、精油の香りでリラックス効果も高まり、心身ともにゆったりとした気分にさせてくれますよ。NANOA(ナノア) NANOA SC Serum ヒト幹細胞美容液 この投稿をInstagramで見る NANOA公式アカウント(@nanoa.official)がシェアした投稿 長年研究を重ねて作られたエイジングケア美容液です。高純度の「ヒト幹細胞培養液」の他に、「EGF」や「FGF」など、ヒト幹細胞の力を最大限に引き出すためのサポート成分がたっぷりと含まれているため、より高い美肌効果を期待できます。美容液自体は伸びが良く、少量でもしっとりとした保湿力を感じることができます。優しく撫でるようにマッサージをしながら使用するのがおすすめです。celife(セライフ) ヒト由来幹細胞配合美容液 ステムセル203,520円(税込) この投稿をInstagramで見る celife(セライフ)(@celife_official.jp)がシェアした投稿 セライフは肌への優しさを追求したスキンケアブランドで、肌への負担となる余分な成分をできる限り除き、本当に必要とされている成分だに集中して作られた製品が特徴です。こちらは「ヒト幹細胞培養液」を配合した美容液。機能の低下した細胞を活性化させ、使えば使うほど若々しい肌へと導いてくれます。敏感肌の方や、肌への刺激が気になる方にもおすすめのアイテムです。幹細胞コスメでいつまでも若々しい肌に出典:byBirthまさに美容の最先端ともいえる幹細胞コスメ。年齢には逆らえませんが、肌の老化は日々の生活やスキンケアで予防することができます。今回ご紹介したもの以外にも数多くの幹細胞コスメが販売されているので、配合されている成分や肌悩みに合わせて、自分にぴったりの物を探してみてくださいね。
2021年08月06日「fracora」公式通販サイトにて予約販売受付中株式会社協和が運営するエイジングケアブランド「fracora(フラコラ)」は、「ヒト幹細胞培養エキス タイムレスリペアワン」を発売。公式通販サイトにて予約販売受付中で、6月18日(金)以降、順次発送予定となっている。かつてない高機能のオールインワンクリーム「ヒト幹細胞培養エキス タイムレスリペアワン」は、「ヒト幹細胞培養エキス」を配合したハイスペックなオールインワンクリームだ。コラーゲン・ヒアルロン酸・たんぱく質などが豊富で、ハリ低下やくすみなどの悩みに複合的にアプローチする希少成分「ヒト幹細胞培養エキス」を、従来のクリームにはなかった高濃度で配合。肌の上に湿気が多いほど効率的な「吸水スフィア」を合わせて配合したことにより、マスクをしながらエイジングケアを行うことができる。さらに、コラーゲンをサポートし、ハリと弾力のある肌へと導く成分「2段階浸透型ビタミンC」と、くすみ・肌ダメージ・ごわつきにアプローチする「さくらの花エキス」も配合されている。内容量は65g(約30日分)。1本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・パックが完了するオールインワンクリームとなっていて、通常価格は6,645円である。(画像はfracora公式通販サイトより)【参考】※fracora公式通販サイト
2021年06月07日シミ・シワ・たるみにアプローチ新薬の開発・製造の支援に取り組むアイロムグループの株式会社ICEが、 新世代コスメ「iPS supernatant application」をリリースした。「iPS supernatant application」は、iPS細胞を培養する過程で生み出される培養上清液を使用した世界初のスキンケアコスメだ。ヒトiPS細胞の培養上清液は、肌の新陳代謝に必要な栄養を豊富に含み、シミ・シワ・たるみにアプローチする。最先端のバイオ技術が生んだコスメiPS細胞は、一般的な幹細胞コスメに使用される体性幹細胞と比較して、はるかに高い増殖能力を持ち、その培養で得たものがiPS細胞培養上清液だ。再生医療分野の、最先端のバイオ技術で作製されたiPS細胞培養上清液には、サイトカインや成長因子、エクソソームを豊富に含み、肌にハリ・ツヤを与える作用や、肌に透明感を与える作用、肌荒れを防ぐ作用などが期待されている。製品にはiPS細胞培養上清液を最大20%配合し、導入美容液として顔だけでなく体や頭皮など全身に使用することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ICE公式サイト
2021年03月20日“かかったら寝たきり”のイメージが強い「難病指定」でもあるパーキンソン病。しかし、その発見が早ければ早いほど、数年は普通に社会生活が送れるまでに医学が進歩している。遺伝や生活習慣にかかわらず、誰もがかかる可能性があるからこそ、病に対する正しい知識と判断力を養おう。パーキンソン病の発症を告白したみのもんたさんかつては、豊かな表情、張りのある声、大きな身振りで、ぐいぐいテレビ番組を仕切っていたみのもんたさん。そんな彼が、2020年11月、『週刊文春』で実はパーキンソン病を発症していたことを告白した。そういわれてみれば、降板直前の『秘密のケンミンSHOW』でのみのさん、ぼんやりとした表情で、身体の動きもあまり見られず、「らしくないな」と感じた記憶が……。あれもパーキンソン病の症状だったのだろうか?脳神経内科クリニック院長として多くの患者を診察してきた霜田里絵先生に話を聞いた。「直接診察したわけではないので断言はできませんが、表情が乏しかったり自然な身体の動きが減ってしまったりといった症状は、パーキンソン病の方によく見られますね」■薬や手術で完治は不可能だがそもそもパーキンソン病といえば、国によっては「指定難病」とされており、「治らない」「いずれ寝たきりになってしまう」というイメージだ。「確かにパーキンソン病は、薬や手術で根本的に治すことはできません。ただ、がんのように病気そのものが原因で亡くなることは少ないです。また、現在は治療法がずいぶん進歩しています。ずっと薬を飲み続ける必要はあるけれど生活の質を保ちながら、普通の生活が送れるようになっています。病気に立ち向かう手立てがある、まずそのことをみなさんに知ってほしいですね」(霜田先生、以下同)もし自分や身近な人が「パーキンソン病では……」となったとしても、むやみにパニックになったり深刻になったりせず、きちんと治療を受けたいところ。まずはその症状や最新の治療法などについて知っておこう。■最も特徴的な症状パーキンソン病は、どんな病気なのだろうか。「脳の黒質という部分の神経細胞が減っていく病気です。それにより、黒質で作られるドーパミンという神経伝達物質が少なくなります。その影響で、脳からの信号が伝わりにくくなり、身体の動きでうまくいかないことを中心としていろいろな症状が出てくるようになります」最も特徴的な症状は「動作がゆっくりになる」「手足が震える」「手足や体幹がこわばる」の3つ。「こわばりについては医師が触診しないとわからないかもしれません。それ以外の、動作がゆっくりになった、手足の片方が震えるようになったということで『おや?』と思って脳神経内科などにいらっしゃる方が多いですね」■別の病気の可能性もあるそのほかパーキンソン病の人によくある症状としては、「数年前から、においに鈍感になった」「便秘や頻尿になった」「眠れない」「気分が落ち込む」といったものもある。「いつもと違う症状があれば、簡単でいいので、それがいつから始まったのかメモしておくと診察に役立ちます」【初期症状でわかるパーキンソン病チェックシート】※特に最初の3点は典型的な症状なので、「おかしい」と思ったら脳神経内科へ。□動作がゆっくりになった□手足が震えるようになった□手足などが動かしづらい□転びやすくなった□40代、50代なのに動きが高齢者っぽい□においに鈍感になった□便秘、頻尿がある□なかなか眠れない□声が小さくなった□気分の落ち込みや不安がある□幻覚や妄想などの症状があるもちろん、こうした症状がある人すべてがパーキンソン病とは限らない。「パーキンソン病に似た症状の、別の神経性の病気もあり、効く薬がなかなかなくて治療に苦労することも。それから、脳梗塞など、ほかの病気が原因で症状が起きることもあります。頭部をMRIで撮るなどして、ほかの病気の可能性がないかもしっかり確認しなくてはなりません」ほかの病気がないとなると、パーキンソン病の可能性が高まってくる。「以前は、とりあえずパーキンソン病の薬を使ってみて、明らかに効果が出れば“これはパーキンソン病ですね”と診断していました。ただ、ここ数年は、MIBG(心筋シンチグラフィー)やDATスキャンといった機器を使って、より確実に診断ができるようになっています」【パーキンソン病と診断されるまで】〈症状〉動作がにぶい+こわばりやふるえがある1〈パーキンソン病と診断される例〉・ドーパミン補充の薬が効く・においがしない・DATSCANなどの画像検査で異常がみられるなど↓症状のほか、薬の効き具合をチェック。画像診断で心臓の交感神経の働きの低下や、脳のドーパミンの働きに異常がみられると確定診断が下される。2〈パーキンソン病除外の例〉・薬によるパーキンソン病に似た病状・3年以上続く下肢のみの病状・小脳の障害など↓脳血管障害や脳腫瘍、頭部のケガの後遺症などでも似たような症状が出る。また、症状はパーキンソン病にそっくりなのに、薬が効かないパーキンソン病関連疾患もある。■普通に生活を送るためには早期発見がカギがんなどもそうだが、「深刻な病気かも……」と思うと、真実を知るのが怖くて、つい受診をためらってしまう人も多い。「パーキンソン病の症状のレベルは1から5まであって、いちばん軽い1、2のあたりで治療をスタートすれば、最初の数年は普通に過ごせます。私が担当する患者さんでも、会社の同僚や家族にさえも気づかれずに何年も過ごしている方がいらっしゃいますよ。ただ、歩くのに介助が必要な段階になってしまってからの治療スタートですと、そこまで劇的には改善しません。“おかしいな”と思ったら、早めに脳神経内科で受診し、治療をスタートすることをおすすめします」【パーキンソン病の重症度】(ホーン・ヤールの重症度分類)【1度】片側のふるえやこわばり身体の片側だけに手足のふるえや筋肉のこわばりがみられる。身体の障害はないか、あっても軽い。【2度】両側のふるえやこわばり両方の手足のふるえ、両側の筋肉のこわばりなどがみられる。日常の生活や仕事がやや不便になる。【3度】手足が動かしにくい小刻みに歩く、すくみ足がみられる、方向転換のとき転びやすくなるなど、日常生活に支障が出るが、介助なしに過ごせる。職種によっては仕事を続けられる。【4度】歩行が難しくなる立ち上がる、歩くなどが難しくなる。生活のさまざまな場面で、介助が必要になってくる。【5度】身体がほぼ動かない車イスが必要になる。ベッドで寝ていることが多くなる。(※武田篤(柏原健一ほか編) 『みんなで学ぶパーキンソン病』より)■達成感、幸福感でドーパミンを増やすパーキンソン病と診断されると、薬を飲むという形で治療がスタートする。「それと並行してしっかりリハビリをすると、その後の経過がいいというデータが多く出てきています。医師や理学療法士の指導のもと、リハビリを頑張りましょう」ただし、いつまでも“薬が効く”とは限らない。「発症して3年~10年は薬がよく効きますが、その後は薬が効く時間が徐々に短くなっていきます。突然、薬の効果が切れて、身体が動かなくなったりすることも……」ドーパミンの治療が長期になると、薬が効く時間が短くなり動けなくなったり(ウエアリングオフ)、薬のせいで勝手に手足が動いてしまうジスキネジアなど運動合併症が起きるようになるという。突然トイレで動けなくなったまま、家族に発見されるまで1日かかり、脱水を起こしてしまって救急搬送されるようなケースも。「そういった事態を防ぐため、服薬と並行して、デバイス(装置)を身体に取りつける治療法をおすすめすることがあります。症状が悪化してからではなく早めに始めたほうが、結果的にその後、長くよい状態で過ごせます」薬、リハビリ、デバイス治療のほかに、病気の進行を少しでも遅らせるような生活の工夫はあるのだろうか。「積極的な気持ちを持って生活している患者さんは、進行が遅い印象ですね」パーキンソン病は遺伝性もほぼなく、原因がはっきりしていないため、確実な予防法・治療法はない。ただ、ドーパミンの減少を防ぐような生活習慣を心がけると症状の進行を遅くできる可能性がある。例えば、運動をしたり、好きなことに打ち込んだり、何かを成し遂げたりすると、幸福感が得られ、やる気を高める物質であるドーパミンの分泌が増えるといわれている。好きなこと、やりがいのあることに打ち込みながら病気と闘い、よりよい治療法が生まれる日を待ちたいところ!■〈まとめ〉治療はリハビリと両輪で【外科療法】脳を刺激するデバイス補助療法脳の深部に手術で電線を挿入し、その電線で弱い電気信号を送って脳を刺激する方法(脳深部刺激療法)。薬だけでは症状を改善するのが難しい、薬の効く時間がどんどん短くなってくる、といった場合に検討される方法。特殊な技術を要するため、限られた病院で実施されている。【服薬】ドーパミンを薬で補う運動機能に関する症状を改善するため、ドーパミンの働きを補う薬を中心に服用する。飲み薬のほか、症状によっては貼り薬や自己注射を使うことも。アメリカではオフになったときにとっさに口にできる舌下薬が開発されている。【経腸療法】腸から直接薬を入れるデバイス補助療法専用ポンプをお腹に取りつけ、チューブを使って薬剤を腸へ直接、持続的に送り届ける方法。薬剤の吸収部位である小腸に直接送り届けることで安定した吸収が可能となる。飲み薬や貼り薬では十分な効果が発揮できなくなり、日常生活を送ることが難しくなった場合に使う。現在、研究開発が進んでいるのが、iPS細胞を使った治療法。iPS細胞からドーパミンを出す神経細胞を作成し、患者の脳内に移植するというものです。パーキンソン病を「治せる」ようになるのではないかと期待されています。(霜田先生)■パーキンソン病の悪化を防ぐ4大アクション●自分のことは自分で!家族が心配のあまり、「危ないから」となんでもかんでもサポートしていると、筋力が衰え、症状がどんどん進んでしまう。自分のことはできるだけ自分でやることが大切。●働き続け、趣味を持つ「定年まで働き続けたい」「趣味を極めたい」と強い気持ちを持っていると、日々の行動も活発になる。それが症状の進行を遅らせることにつながる。●旅行など楽しい目標を「毎年必ず家族旅行!」などと楽しい目標を持つことで、その目標を達成するためにリハビリなどの治療も頑張れる。●毎日動き、筋肉をつける意識して運動をしないと、運動不足から筋肉や関節が衰えがち。罹患初期から運動を習慣にしたい。ただし、ケガなどしないよう、医師からアドバイスをもらうこと。※参考/パーキンソンスマイル.net(取材・文/鷺島鈴香)《PROFILE》霜田里絵◎銀座内科・神経内科クリニック院長。順天堂大学医学部大学院にてパーキンソン病の研究で医学博士号取得。脳を専門とする脳神経内科医として活躍。著書に『「美人脳」のつくりかた』(マガジンハウス)、『絶対ボケない頭をつくる!』(学研パブリッシング)など。
2021年02月07日次世代のエイジングケアとして「幹細胞コスメ」が注目されていますが、実はまだ詳しくわかっていないという方も多いはず。話題の成分で、年齢に応じたお手入れをしたいなら要チェック!気になる美容効果に加え、幹細胞コスメの種類やアイテムまでご紹介します。実はよく知らない…幹細胞って?出典:byBirth幹細胞とは、分裂して自分のコピーを生み出す能力と、自分とは異なる機能を持った細胞を生み出す能力を持った細胞のこと。真皮と表皮にあり新しい細胞を生み出し、肌のターンオーバーをサポートする役割を持っています。幹細胞の種類と働き肌には2つの幹細胞があり、それぞれ役割が異なりますが、どちらも新しい細胞を生み出すため美しい肌には欠かせない存在です。1.「表皮幹細胞」表皮にあるうるおい成分の表皮角化細胞を生み出して、ターンオーバーに重要な役割で表皮を健やかに保つ働きがあります。2.「真皮幹細胞」真皮にあるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作る母親的存在の線維芽細胞を生み出し、肌にハリや弾力をもたせる働きがあります。幹細胞コスメとは出典:byBirth幹細胞コスメや幹細胞化粧品と呼ばれているものは、実際に幹細胞が入っているわけではありません。幹細胞を増殖させた培養物から取り出した培養液やエキス、または幹細胞へ直接アプローチをする成分が配合されています。再生医療の発展で、まだ解明されていないこともありますが、細胞へ働きかけることから幹細胞に関する美容やコスメが、ここ数年注目が高まっています。幹細胞コスメの種類と働き幹細胞培養液にはヒト由来と植物由来があり、それぞれの特徴を見ていきましょう!1.ヒト由来人の脂肪や骨髄から培養した培養液やエキスは、成長因子のグロースファクターが豊富に含まれていることから、人の肌に塗ることでヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンを生み出す線維芽細胞へアプローチをかけるため、ハリや弾力を与える効果が期待できます。2.植物由来無農薬で栽培した腐らない奇跡のリンゴやアルガンツリーの新芽由来のものがあり、傷ついた細胞を修復させる力がある植物の幹細胞を培養したもの。ダメージを修復する効果、抗酸化力や保湿力などで肌にうるおいとツヤを与えます。3.幹細胞に直接アプローチをする成分表皮幹細胞に直接働きをかけ、幹細胞の寿命を伸ばしたり修復再生の効果があります。カモミラエキスや胡蝶蘭エキスなど。幹細胞コスメってどんなものがあるの?DIORカプチュール トータル セル ENGY スーパー セラム この投稿をInstagramで見る Dior Skincare(@diorskincare)がシェアした投稿 幹細胞のエネルギーに着目し研究し開発されたシリーズ。幹細胞へアプローチするバイオ-セルラーテクノロジーを採用し、細胞へ活力を与えるロンゴザ、ピオニー、ホワイトリリー、ハゴロモジャスミンの4つの花を組み合わせた独自のフローラルコンプレックス配合で、なめからさとハリのある肌へ導く美容液です。独自の次世代ヒアルロン酸であるアセチルヒアルロン酸Naを配合することにより、スッと肌へ馴染むのが特徴です。LITSリッツ リバイバル オーバーナイトセラム この投稿をInstagramで見る LITS/リッツ(@lits_beauty)がシェアした投稿 肌のターンオーバーは夜行われることから、成長ホルモンの分泌が活発になる、睡眠後3時間のゴールデンタイムに集中アプローチする夜用美容液。3つの植物幹細胞エキスとカプセルに包まれたヒトオリゴペプチドが、使うたびにハリと弾力を与えうるおいあふれる肌へ導きます。夜のお手入れの最後に塗るステップなので、朝は忙しくてスキンケアに時間をかけられない!という方は、夜の集中ケアで取り入れるのがおすすめです。まとめ出典:byBirth次世代ということもあり、これからも研究や開発がされていく「幹細胞コスメ」はいかがでしたでしょうか。肌悩みやどこにアプローチをかけたいかによって成分やアイテムを選べば、効率よくお手入れができるのでおすすめです。ぜひ、試してみてくださいね。
2021年01月21日幹細胞ってそもそも何?私たち人間の体は、約60兆個の細胞で作られていて、細胞は絶えることなく古いものから新しいものへと代謝を繰り返しています。その一つ一つの細胞の元となるのが「幹細胞」で、幹細胞が持つ「再生能力」が凄いことから「幹細胞コスメ」が注目を浴びています。幹細胞コスメは大きく分けて2種類ある!幹細胞コスメといっても、大きく分けて2種類あることを知っていますか?一つ目は、ヒト由来の幹細胞で作られている「ヒト幹細胞」。幹細胞コスメの中でも最も効果が高く、安全性が高いとされています。豊富に含まれている成長因子が細胞を活性、促進し、肌内部にあるヒアルロン酸やコラーゲンなどの生成をサポートする働きがあります。ヒトから抽出した幹細胞が人間の体内と同じ状況下で培養され、培養された液には有効成分がたっぷり含まれています。二つ目は植物由来の幹細胞で作られている「植物幹細胞」。特に保湿作用と抗酸化作用があるため、肌を保護したり肌状態を落ち着かせることが特徴です。植物の幹細胞を培養し、抽出したエキスのことで、過酷な環境下でも生命をつなぐことができる植物が使われていることで、保水力があり、肌にうるおいを与えることができます。「幹細胞コスメ」が肌にどう働きかけるの?どんな効果がある?肌悩みや肌トラブルは、「肌内部にある細胞の代謝の乱れ」「スキンケア不足」「加齢」「ストレスやホルモンバランスなど体調や環境の変化」などから始まります。それらの肌トラブルを作らない、繰り返さない、良い肌状態をキープするためにスキンケアをおこないますが、細胞そのものが元気がない状態だと、いくらスキンケアを頑張ってもなかなか効果が発揮されない、肌トラブルがなかなか改善しづらいと感じることも。「幹細胞培養液」は、細胞そのものに栄養を与え、活性させて細胞を元気にさせるので、ニキビや吹き出物、肌荒れを修復してくれます。また、年齢とともに低下するハリ感や肌の弾力を高めシワやたるみを軽減させたり、抗酸化作用によって細胞内の不要物を排出し、肌をトーンアップさせます。従来のスキンケアコスメは「老化などで減少してしまった成分を補填やサポートすることが目的」なのに対し、幹細胞コスメは「肌本来の再生力を高めることが目的」です。エステティシャンが絶賛する幹細胞コスメは?出典:byBirthエステティシャンである筆者も、幹細胞コスメのトリコになって早6年ほど経ちますが、お気に入りの幹細胞コスメについてご紹介します。ヒト幹細胞配合!「エステル SCブースターバイオセルロースマスク」出典:byBirth幹細胞が分泌するタンパク質成分が肌の内側に働きかけ、細胞の代謝を促し細胞を呼びさます「ヒト幹細胞培養液」や、コラーゲンのリサイクルメカニズムにアプローチしハリとツヤを高める「DDSペプチド」、透明感のある肌に導く「浸透型ビタミンC誘導体+ヒアルロン酸」などの3つの美容成分がたっぷり25mlも配合されたシートマスク。出典:byBirth肌に吸い付くように超密着するプルプルのナタデココのようなバイオセルロース素材のマスクが、美容液をムダなく肌に届けてくれます。洗顔後、化粧水で肌を整え、マスクの片面の不織布を外して、顔にピタッと密着させ、もう片方についている不織布を外して10分~20分ほどおきます。出典:byBirthつけた瞬間から密着感は高いのですが、5分後くらいから肌がひんやりするような感じや、毛穴がキューっと閉まるような感じがあり、グングン幹細胞がしみこんでいるような感じです。出典:byBirthパックを外すと、肌がみずみずしく、もちっとした肌触りで透明感が出てトーンアップします。パック後は乳液とクリームで肌を整えます。出典:byBirth植物幹細胞配合!「LITS リバイバル オーバーナイトセラム」出典:byBirth肌細胞の修復にアプローチする「EGF含有カプセル」と、うるおい、保湿作用のある「植物由来幹細胞(リンゴ幹細胞エキス、復活草幹細胞エキス、クコ幹細胞エキス)」がたっぷり20gも入った美容液。出典:byBirthボトルをよく見るとEGFの入ったカプセルが見え、しっとりジェルのようなテクスチャーの美容液が見えます。出典:byBirth洗顔後、化粧水で肌を整え、美容液を1~2プッシュほど手にとり、肌をつつみこむように優しくなじませます。出典:byBirth美容液がなじむと、手のひらに肌が吸い付くようなもちもち感が出て、お肌がしっとりします。出典:byBirth美容液をなじませた後は、乳液とクリームで肌を整えます。出典:byBirth繰り返すニキビや吹き出物が気になる時や、肌のトーンアップや引き締め、ハリやツヤ感が欲しい場合やスペシャルケアには「エステル SCブースターバイオセルロースマスク」、乾燥や肌荒れにお困りの際や、うるおい感など保湿力を高めたいデイリーケアには「LITS リバイバル オーバーナイトセラム」がおすすめです。スキンケアをしていてもなかなか肌トラブルや肌悩みが改善されない…と感じる方は、「細胞の状態」に目を向けて見ることも一つのポイントです。もしかして細胞レベルかも!と感じる人は、「幹細胞コスメ」をチェックしてみてはいかがでしょうか?
2020年11月16日話題の「ヒト幹細胞コスメ」を3つご紹介。どれも最先端でプラスアルファの機能や効果が期待できるもの。各メーカーが気になる疑問に答えます。文・椎原茜最近、よく耳にする「ヒト幹細胞コスメ」。けれど、どんなものなのか知らない、という人もいるのでは?幹細胞とは、まったく同じ細胞に分裂できる能力と、さまざまな細胞を作り出せる能力を併せ持つ細胞のこと。その幹細胞の培養液が材料として使われているのが幹細胞コスメです。幹細胞にはヒト由来、動物由来、植物由来があり、ヒト由来の幹細胞コスメはヒトの脂肪組織から幹細胞を分離して培養したもので、医療や美容分野で頻繁に使われています。皮膚科医の日比野佐和子先生によると、特にヒト由来の幹細胞培養液には、細胞の活性化や増殖・分化を促進する物質が豊富に含まれており、皮膚のヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンを作り出す大もとである線維芽細胞に働きかけ、皮膚のハリと弾力性を上げる効果や、肌のターンオーバーを促す効果が期待できるといいます。このことから、ヒト幹細胞コスメは、30代半ば以降に生じやすいお肌のゴワつき悩みや、コラーゲンなどを生成しにくくなることで起きるたるみ悩みも解決できるといいます。素朴なギモン解消! 最先端のヒト幹細胞コスメ3選そんなヒト幹細胞コスメは、最先端の研究が重ねられ、プラスアルファの機能や効果があるものも続々登場しています。ここでは3つのヒト幹細胞コスメをご紹介。それぞれ、気になるギモンを各メーカーの担当者に答えてもらった内容とともにお届けします。1. fracora「ヒト幹細胞培養エキス原液」fracora「ヒト幹細胞培養エキス原液」30ml¥6,645(税込)協和のfracora(フラコラ)といえばたくさんの種類の原液美容液で知られるブランド。この「ヒト幹細胞培養エキス原液」もそのひとつです。ヒト幹細胞コスメの中でも、原液美容液というところに特徴があるようですが…?ーー原液美容液だと、一般的なヒト幹細胞コスメと比べてどう効果が変わるのでしょうか?フラコラ担当者 原液美容液は成分が希釈されず高濃度なので、より高い効果が期待できるといわれます。また、複数の美容成分を含む美容液の場合、お肌の状態が変化しても何の成分が影響したのかが判別しにくいともいえますが、原液美容液であれば、主成分がその成分のみなので、お肌に合う、合わないなどをすぐに見極められるメリットも。フラコラの原液は余計なものを入れず、成分がシンプルなので、サラッとしてスーッと浸透するのも特徴です。ーー乾燥やハリ低下、ゴワつきなどの年齢肌悩みを1本でケアしたい、根本から肌本来の美しくなる力を引き出し、肌の土台からケアしたい人は注目です。2. Bionist「バイオスキンエッセンス」Bionist「バイオスキンエッセンス」30ml¥4,180(税込)Bionist(ビオニスト)の「バイオスキンエッセンス」は、ヒト幹細胞×美肌菌ケアのWプレミアム処方が特徴の美容液です。ーーヒト幹細胞エキスに加えて、ヒト由来乳酸菌生産物質というものも入っていますが、どのような効果が期待できるのでしょうか?ビオニスト担当者 ヒト幹細胞というのは、しわの予防や改善、美白効果、たるみ改善などさまざまなエイジングケアに効果が期待できます。そこに加えたヒト由来乳酸菌生産物質という成分は優れもので、肌に棲む常在菌の中でも肌に良い影響を与える細菌、いわゆる美肌菌に直接アプローチし、うるおい成分を自分の肌で作ることができます。つまり、さまざまな外的ストレス、乱れがちな生活習慣などで失われた”美肌力”を自分の手で取り戻すことができるのです。細胞のみならず、菌にも働きかけて細胞と菌のダブルエイジングケアを実現します。ーーしわの予防や改善、美白効果、たるみ改善などに加えて、自らうるおう美肌力育成が期待できるようです。コストパフォーマンスにも優れており、7つの成分フリーで敏感なお肌にも優しく使用できるよう作られています。3. BONOTOX「Timeless CODE デュアルステムセルセラム」等(左)BONOTOX「Timeless CODE デュアルステムセルセラム」30ml ¥12,800(税込)(右)BONOTOX「Timeless CODE デュアルステムセルエッセンス」100mL ¥7,150(税込)BONOTOX(ボノトックス)の「Timeless CODE(タイムレスコード) デュアルステムセルセラム」は、その近未来的なボトルが目を引くエイジングケア美容液。ヒト幹細胞と植物幹細胞の2つの培養液が使われているようです。ーー2つの幹細胞培養液が合わさることで、どのような効果が期待できるのでしょうか?ボノトックス担当者 植物幹細胞由来培養液は水分を豊富に含んでおり、ヒト臍帯血幹細胞由来培養液を包み込んで、角質層の奥まで浸透し届ける働きがあることに着目して、2つの幹細胞の融合にこだわっています。どんなに貴重な成分でも必要なところにたどりつかなければ意味がなく、肌表面だけでなく肌の奥まで素早く浸透する『低分子多重層カプセル』の技術と共に、しっかりと届けることに注力しました。また、新製品である「Timeless CODE デュアルステムセルエッセンス」は、2つの幹細胞由来培養液の他に、3種のヒアルロン酸、5種のセラミド、9種もの植物由来エキス、グ アイアズレンを配合した美容液に4種の植物由来オイルのモイスチャーオイル、3種の植物由来酸とグアイアズレンの AHA(フルーツ酸)カプセルを加えたリッチな化粧水です。ーー乾燥やたるみなどが気になる年齢肌も、内側からハリや弾力を感じられる肌へと導くのが「Timeless Code」シリーズのコンセプトだといいます。ヒト幹細胞コスメは、本来の私たちの肌の美しくなる力を活性化させてくれるコスメ。今回ご紹介した3つは、どれも一歩進んだ最先端のヒト幹細胞コスメでした。気になるものがあれば、さっそく試してみてはいかがでしょうか。©GlobalStock/Gettyimages
2020年11月07日「だってこの人たち6年、ここ(日本学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって、年間250万円年金もらえるんですよ(一同「えーっ」)。死ぬまで(一同再び「えーっ」)。みなさんの税金から。そういうルールになってるんです」10月5日に放送された「バイキングMORE」(フジテレビ系)でそう語ったのは、フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平井文夫氏(61)だ。菅義偉首相(71)が日本学術会議の会員候補だった学者6人の任命を見送った問題について解説する中で出た発言。これには坂上忍(53)ら番組の出演者も驚愕し、思わず声を挙げた。すでにこの部分だけ抜き出した動画はツイッター上で拡散しているのだが、これは明確な誤りだ、という指摘が相次いでいるのだ。《日本学士院は定員150名、終身会員です。日本学術会議の人が全員日本学士院に入れるはずがないだろ》《この平井文夫氏のコメントは、あまりに出鱈目で、びっくりしました。学士院会員に年金が出るのは確かですが、学術会議とは別組織で、学術会議を辞めたら学士院に、などという「ルール」(平井氏はルールと言いました)はありません》内閣府の特別機関である日本学術会議の会員数は210名。任期は6年で、3年ごとに約半数が入れ替わる。対して、日本学士院は文部科学省の特別機関であり、定員は150名で、会員は終身になっている。したがって、日本学術会議の会員を退任した者がすべて日本学士院の会員となることは、物理的に不可能なことなのだ。そもそも、両組織の目的はまったく異なる。いま注目を集めている日本学術会議は「わが国の科学者の内外に対する代表機関として、科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的」(日本学術会議法 第二条)とした組織。科学的な知見に基づいた政府への提言などを主な役割としていて、会員も40~60代の研究者が中心で、70歳が定年となっている。一方、日本学士院は「学術上功績顕著な科学者を優遇するための機関とし、この法律の定めるところにより、学術の発達に寄与するため必要な事業を行うことを目的」としている。会員も、複数のノーベル賞受賞者を含む、国内外のさまざま学術賞を受賞したことのあるような重鎮によって構成されている。年齢層も60代後半から90代が多く、最年少はノーベル生理学・医学賞受賞者でもある山中伸弥所長(58、京都大学iPS細胞研究所)。彼らのような“学術上功績顕著な科学者を優遇”するための組織であるため、年金も支給されることになっているのだ。もちろん、日本学術会議は日本を代表する研究者で構成されているので、会員を退任したあと、日本学士院会員となる例はある。また、今年度から日本学術会議の会長を務める、ノーベル物理学賞受賞者の梶田隆章所長(61、東京大学宇宙線研究所)のように、両組織の会員を兼ねるという例もないわけではない。だが、会員数や任期の関係もあり、平井氏のいうように「ここ(日本学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって」ということはあり得ないことなのだ。ツイッター上では平井氏のこの誤った情報によって、日本学術会議に対する憎悪が高まっている。平井氏の発言の映像とともに、こんなツイートが……。《税金にたかっている》《そりゃあ250万円の年金が 今の年金にプラスされるのなら 激怒してデモを起こすわな》目的も、属性もまったく異なる組織を関連付けて、日本学術会議への批判の材料とした平井氏。ほかにも不正確な発言があった。「2017年に日本学術会議が軍事研究の禁止というとんでもない提言を出したんですね」あたかも、近年になって日本学術会議が軍事研究に反対した反対し始めたような発言だったが、日本学術会議は創立翌年の1950年とベトナム戦争の最中だった1967年に“軍事目的の研究は絶対にしない”という内容の声明を出している。2017年の声明は、防衛装備庁が将来の“装備品”に使える基礎研究に研究費を支給する「安全保障技術研究推進制度」を2015年に創設したことを受けて、過去の声明を継承することを確認したものに過ぎない。平井氏は2017年の声明がきっかけで、「(政府の)堪忍袋の緒が切れて、もうちょっと“偏っていない機関”にできないかという声が政府内であがって、今回のこと(任命拒否)になった」と説明したが、日本学術会議の軍事研究に対する態度は70年間ずっと一貫している。むしろ変わってしまったのは日本政府のほうではなかろうか。平井氏は“首相が日本学術会員の人事に介入するのは当然”“日本学術会議はいっそ民営化するべき”といった趣旨の主張をしてきた。だが、誤った情報を基とした主張が説得力を持たないことは論じるまでもない。
2020年10月05日水素トリートメント動画細胞から老けさせない!水素トリートメント!アンチエイジング!老化防止!若返り!白髪、抜け毛、薄毛、細毛、艶のないシワ髪の原因「悪玉活性酸素」を除去!水素トリートメント!細胞から老けさせない!水素トリートメント!アンチエイジング!老化防止!若返り!水素トリートメントは悪玉活性酸素を除去します!悪玉活性酸素は、ヘアカラー、ストレス、紫外線などによってバルジ領域に発生し、髪を作る細胞を酸化劣化させてしまい、白髪、薄毛、細毛、艶のないシワ髪などの原因になってしまうのです。そうならないようにレッドホットでは必ず水素トリートメントを行うのです。こんな方に必要な水素トリートメント☑ ヘアカラーやパーマをした方、される方☑ ストレスが多い方☑ 紫外線によくあたる方☑ 白髪が気になる方☑ 細毛・薄毛、抜け毛が気になる方☑ くせ毛が気になる方☑ 頭皮も髪もアンチエイジングしたい方☑ 頭皮の臭いが気になる方☑ 髪のシワが気になる方☑ ストレートアイロンやコテをよく使う方☑ 食生活が乱れている方私たちはプロとして。。似合うヘアスタイルを創るのに必要な「お客様の大切なキレイな髪」を保つためにも、プロとして自信をもって『水素メニュー』を施術させていただき、いつまでもこれからも若々しく素敵でいて頂きたいと思っております。水素エビデンス(治療効果)を持った水素治療最先端Dr.監修の水素メニューで悪玉活性酸素を除去することが、私たち美容師(プロ)としての使命だと思っております。水素トリートメントの入ったスペシャルトリートメントクーポン毛先のダメージ、パサつきのある方はアンチエイジングトリートメント。頭皮の汚れが気になる方はアンチエイジングスパ。がおススメです!男性も女性も、早いうちからアンチエイジングしましょう!
2020年09月21日産学官が協力しあい、今治産・横浜発の超消臭タオルが誕生。酢酸を使った綿の消臭技術を用いた消臭繊維ブランド「ホスピタイル」は、医療や福祉の現場で働く方々のストレスを軽減したいという思いから生まれました。HOSPITALxTEXTILE=HOSPITILE「ホスピタイル」の4つの特徴1,アンモニア臭などの悪臭を瞬時に中和2,洗濯可能で半永久的に消臭機能が持続3,消臭加工後も天然繊維の風合いはそのまま(綿100%)4,厳しい検査をクリアした今治タオルブランド認定商品様々なライフスタイルのニーズに応える「消臭機能」「ホスピタイル」の消臭機能は医療課題に応えるのはもちろん、繰り返し使用できるペットグッズとして、すぐに洗濯がでない防災時のグッズのひとつとして、頻繁な手洗い習慣が根付き半乾きのタオルを持ち歩く必要がある際など、匂いの気になる様々な場面のニーズと課題に応えます。また、サスティナビリティが問われ、リサイクルありきのものづくりが増えていますが、あえて消費自体を減らし繰り返し使える商品を選択をすることも大切です。「ホスピタイル」は、日々消耗品として何気なく使っていたタオルを、自ら機能性とサスティナビリティを選んで使うことが、これからの時代の喜びでもあり幸福度につながると思っています。【開発メンバー】企画・デザイン_有限会社スタジオニブロールタオル製造_渡辺パイル織物株式会社協力_横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター【開発メンバーインタビュー】 医学者 武部貴則 × デザイナー 矢内原充志武部貴則/たけべたかのり横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター長特別教授/東京医科歯科大学統合研究機構先端医歯工学創生研究部門教授/シンシナティ小児病院消化器部門・発生生物学部門准教授/オルガノイドセンター副センター長/Takeda-CiRAJointProgramforiPSCellApplications(T-CiRA)研究責任者2011年横浜市立大学医学部医学科卒業。再生医学研究者として、2013年に世界で初めてiPS細胞から血管構造を持つヒト肝臓原基を創る。DESIGN矢内原充志/やないはらみつしファッションデザイナー・アートディレクター桑沢デザイン研究所卒業。1997年パフォーミングアート集団「ニブロール」のディレクター・衣装担当として活動を開始。2002~2010年「NibrollaboutStreet」名義でレディスコレクションを発表。2004年企画デザイン会社「有限会社スタジオニブロール」を設立。2011年メンズブランド「MitsushiYanaihara」を始動。2012年Tokyo新人デザイナーファッション大賞プロ部門選出。桑沢デザイン研究所非常勤講師。TEXTILE渡辺パイル織物株式会社(愛媛県今治市)昭和38年創業。綿の特徴を理解した上でイメージするタオルに最適な綿を選び、タオルが出来上がるまでの様々な工程おいて環境や人、素材にとって最も優しい加工法を選ぶ。タオル製造者_渡邊文雄(愛媛県今治市出身)。明治学院大学経済学部国際経営学科卒業。ものづくりから地域を元気に、10年、100年使えるものを創る。私たちは、CDC-YCU(コミュニケーション・デザイン・センター)が提唱する、これからの医療は病気を治すだけでなく、日々を豊かにするための、生活者に向けた視点が重要であるという「STREETMEDICAL(ストリートメディカル)」の概念に賛同しています。「ホスピタイル」×「様々なライフスタイルのニーズ」HOSPITILE×「医療」/HOSPITILE×「ペットグッズ」/HOSPITILE×「防災」HOSPITILE×「スポーツ」/HOSPITILE×「手洗い習慣」etc...■大判タオル 67 × 137 cm 5 , 0 0 0円+税 ■フェイスタオル 8 0 × 3 0 cm 2 , 0 0 0円+税■ハンカチタオル 2 枚セット 25 × 25 cm 1, 2 0 0 円+税 ■お試しセット フェイスタオル1枚 ハンカチタオル2 枚 3 , 2 0 0円+税販売元:有限会社スタジオニブロール〒231-0032横浜市中区不老町1-1-1守谷ビル9階製造元:渡辺パイル織物株式会社〒794-0043愛媛県今治市南宝来町2丁目8番地の1協力:横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センターホームページ:公式Facebook::商品お問合せ先:有限会社スタジオニブロールTEL:045-651-3808※商品の開発にあたっては、LIP.横浜(横浜市経済局)リーディング事業助成金(平成30年度トライアル助成)を活用しています。※商品の販路拡大にむけた広報等にはアーツコミッション・ヨコハマによる助成金(令和元年度ヨコハマ創造産業振興助成)を活用しています。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月27日2020年8月14日、お笑いコンビ『おぎやはぎ』の小木博明さんが、『腎細胞がん』の治療により一時休業をすることが明らかになりました。『腎細胞がん』とは、腎臓にできるがんのうち、腎実質の細胞ががん化して悪性腫瘍になったものです。所属事務所『人力舎』の発表によると、小木さんは頭痛の治療で入院中に検査をしたところ偶然に、初期(ステージ1)のがんが見つかったとのこと。そのため同月17日から入院し、治療に専念をするといいます。所属事務所のウェブサイトには、小木さんのコメントが掲載されました。小木博明コメント全文まったくの私事でございますが、とてもびっくりしたことがありましたので発表させていただきます。なんと私小木博明、腎細胞がんが見つかり、手術のためしばらくお休みをいただきます。幸い取り除けばよいという所謂ステージ 1 であるのですが、「まさか自分が」という有名な言葉を皆さまにお送りしたいと思います。元来自分は病院好きで、さまざまな検査をしていましたが、今回ゆっくり身体を診ていただいたおかげで見つけることができました。「まさか自分が」となる前に、皆さまもゆっくり時間を取って検査をされることを強くお勧めします。大事なことを言い忘れましたが、関係者の皆さまには、この度の休養に関してご理解頂き感謝しております。以上、びっくりしたことの発表でした。プロダクション 人力舎ーより引用国立がん研究センターによると、腎細胞がんには特徴的な症状がないため、小さいうちに発見される腎細胞がんは、ほかの病気のための検診や精密検査などで、偶然に発見されるものがほとんどだといいます。今回、小木さんが精密検査を受けていなければ、初期の段階でがんを見つけることは難しかったかもしれません。定期的な検査の重要性を改めて感じさせられます。ネット上では小木さんへのお見舞いの声などが多数寄せられました。・早期発見できたのが不幸中の幸いかな。どうぞお大事に。・ゆっくり養生し、健康になって戻ってきてください!・小木さんらしいコメント…。早くよくなることを祈ってます。治療に専念し、また元気な姿で活躍する姿を見せてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月14日クレンジングと洗顔フォームをリニューアル発売化粧品・健康商品の開発・製造・販売を手掛けるエックスワンは9月1日、ヒト幹細胞培養液配合の「XLUXES(エックスリュークス)」シリーズから、「エグゼティシャン マッサージクレンジングW(ダブリュー)」と、「エグゼティシャン クリームウォッシュW(ダブリュー)」をリニューアル発売する。エックスリュークスはいつまでも美しく、若々しくありたいという女性の願いを、ヒト幹細胞培養液でサポートするトータルエイジングケアブランド。ヒト幹細胞培養液は幹細胞が培養の際に分泌される分泌液のことをいう。この分泌液には、多くの成長促進因子が含まれている。成長促進因子がヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンの働きを活性化させ、エイジングケアを強力にサポートしてくれる。ヒト幹細胞培養液を10%増量今回リニューアル発売される2品種は、従来品に比べてヒト幹細胞培養液を10%増量しているのが特徴だ。「エグゼティシャン マッサージクレンジングW」は乾燥や肌荒れをケアしながら、豊富な美容成分でハリのあるツヤ肌を生み出す高機能美容成分を配合した。「エグゼティシャン クリームウォッシュW」は“美容液で洗ってケアする”コンセプトに、うるおいとハリ感にこだわった洗顔フォーム。濃密でクリーミーな泡が肌をやさしく包みこみ、弾力のある輝く素肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エックスワンのプレスリリース
2020年08月01日恋愛から遠ざかると恋する気持ちが衰える気がしませんか?それは恋の細胞が活発に働かなくなるからなんです。恋の細胞を活性化させるために愛情ホルモンといわれるオキシトシンを増やす方法をご紹介します。恋の細胞はオキシトシンで活性化される恋愛をしていない期間が長くなると甘い気分から遠ざかってしまいます。恋愛中なら絶対食べなかったようなデカ盛りご飯を食べたり、部屋でこっそりビールとイカ焼きを楽しんでいたり。これはこれで楽しいものですが、おじさん化しているといわれてもしょうがないですよね。これ、恋の細胞が休止状態になっているサインかもしれません。今まで、「恋をしたい」と思っていた気持ちが、いつのまにか「別に恋しなくてもいいや。」ってなっていませんか?もちろん幸福の基準は人それぞれ、恋は人生の必須条件ではありません。でも、恋もしないなんて寂しいと思うなら恋の細胞を活性化させましょう。恋の細胞を活性化させる方法の一つがオキシトシンという成分の分泌を活性化させることです。オキシトシンは別名を愛情ホルモンと言います。心をリラックスさせて豊かな気分にさせてくれる成分です。オキシトシンが脳内で活発に分泌されると表情が柔らかくなり、愛情豊かな感性が生まれます。恋の細胞が活性化してくるのです。湯船につかるとオキシトシンが増える?オキシトシンを増やすのに最もお手軽な方法が入浴です。特に湯船につかってゆっくりと温まることでオキシトシンが増えるといわれています。お湯の温度は熱すぎずぬるすぎず、気持ちがいいと感じる温度です。一般的に自分の体温より2~3℃高いくらいでぬるめ、5~6℃高くなると熱めのお湯になります。とすれば適温は自分の体温よりも4℃程度高め、体温が36.5度なら40度くらいということになります。ゆっくり入りたいので熱めよりは多少ぬるめの方がおすすめです。「ああ~、気持ちいい~。」という感情がオキシトシンを増やします。優しい人間関係がオキシトシンを増やすあの人いい人だわ~。あの人のおかげで助かった。という気持ちがオキシトシンを増やします。ただし、こういう機会を増やすには、根底に良好な人間関係が必要です。あの人のおかげで助かったという体験をしたければ、まずはあなたが人を助ける心がけが大切です。日ごろから親切心をもって過ごすことが良好な人間関係を生み出します。思いやりのある言葉遣いを心がけることは、お金を使わず明日からでもできるとってもお手軽な方法です。それに、どこでどんな人があなたを見ているかわかりません。人に親切にする姿そのものが恋を呼び寄せる力を持っています。恋をするとオキシトシンが増える実は最もオキシトシンを増やすのは恋そのものです。優しいハグやキスは最もオキシトシンを増やす行為なのです。恋から遠ざかるとオキシトシンを増やす機会が減っていきます。そこでおすすめなのが、一時的にでも恋する心を持つことです。小説でも漫画でも構いません。テレビドラマでも構いません。ラブストーリーを自分に置き換えて楽しんでみてはいかがでしょうか。ラブストーリーで胸がキュンとなった瞬間にあなたの脳内にはオキシトシンが分泌されます。恋の細胞が活性化されるのです。恋の細胞を活性化するにはオキシトシンが有効恋の細胞はオキシトシンで活性化させることができます。ゆっくり気持ちよく入浴したリ、ラブストーリーを楽しむことはとても有効です。また人に親切にする心がけもオキシトシンの分泌に結びつきます。ゆったりと落ち着いた気分、優しい人柄、純な乙女心が恋を呼ぶって考えてみたら当たり前のことですよね。
2020年06月26日衣料品店『ユニクロ』を展開する株式会社ファーストリテイリング。柳井正会長兼社長は、2020年6月24日にiPS細胞研究財団などに100億円を寄付すると発表しました。産経新聞によると、内訳はがん免疫療法の研究や研究者の育成などに50億円(年間5億円を10年分)、新型コロナウイルス感染症対策の研究に5億円。またiPS細胞を安価で短期間に作成する方法の開発などをする財団のプロジェクトに45億円(年間5億円を9年分)とのことです。柳井会長のポケットマネーから払われるこの100億円。寄付する想いをこのように語っています。国からもっと本質的な課題、問題、研究に対して自由に使えるお金が出ないといけないんじゃないかなと思っていて。それで微力ながら援助させていただいた。FNN.jpプライムオンラインーより引用また、京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授は「国からの支援と違い自由度が非常に高いです。使い方もそうですし、年度に縛られない。本当にありがたい」と感謝の想いを伝えました。ネット上では「100億のポケットマネーはすごいな」「このお金が役に立ちますように」「もっと国から研究費出してあげてほしい」などの声が寄せられていました。100億円の寄付によって、多くの人の命が救われるような開発や研究が進むことを祈っています。[文・構成/grape編集部]
2020年06月25日日本で初めてのオリジナル製法を採用株式会社協和は、スキンケアブランド「fracora(フラコラ)」より、「ヒト幹細胞培養エキス原液」を2020年1月24日(金)に発売する。同ブランドは、独自の技術でエキス原液をそのまま詰めた純度100%の原液美容液を現在11種類展開。余計なものは入れない6つのフリー処方(無香料、無着色、パラペンフリー、鉱物油フリー、界面活性剤フリー、フェノキシエタノールフリー)で、有効成分を安全かつ素早く肌に届ける。今回新たに発売する製品は、日本で初めてのオリジナル製法を採用した原液美容液だ。幹細胞から有効成分を最大限に引き出す培養技術で、究極のエイジングケアが叶う。販売価格は、30ml入り6645円(税込み)。CMには実際に使用している100人が出演また、発売と同時にTVCM「フラコラ原液美容液100人100肌」編を関東・関西にてオンエア開始。一人ひとりの肌悩みや肌の状態に向き合いたいという想いを込め、実際に使用している100人が出演する。さらに、1月24日(金)から2月29日(土)の期間中、総額500万円相当のプレゼントキャンペーンを実施。キャンペーンページからSNS投稿をすると、抽選で10名にカタログギフト、定期便を申し込むと、4万円相当の美顔器やギフト券が当たる。(画像はプレスリリースより)【参考】※協和プレスリリース
2020年01月17日褐色脂肪細胞というのを聞いたことがありますか?簡単に言うと、脂肪を燃焼してくれる夢のような細胞なのですが、実は体のある部位にこの褐色脂肪細胞がたくさん存在しています。褐色脂肪細胞を刺激して、つらい運動や食事制限とは無縁の燃焼系の体を手に入れましょう。褐色脂肪細胞とは?脂肪細胞には、皮下脂肪などの一般的に言われる脂肪である〝白色脂肪細胞〟と〝褐色脂肪細胞〟という2種類の脂肪細胞が存在します。白色脂肪細胞は自身の細胞内に脂肪を溜め込む性質がありますが、褐色脂肪細胞は脂肪を分解して熱を生み出すという白色脂肪細胞とは真逆の性質を持っています。この褐色脂肪細胞は乳児期に最も多く存在し、年齢を重ねるごとに減っていくのですが、褐色脂肪細胞が活発に働く若い方は、脂肪が分解され熱に変換されやすいため寒さに強く太りにくいです。しかし、褐色脂肪細胞の働きが鈍くなる30代以降は脂肪は分解される力が弱まり熱も生み出されにくくなるため、寒さに弱くなり太りやすくなります。年齢とともに減ってしまう、夢のような細胞の褐色脂肪細胞ですが、ある方法で活性化させることができるのです。次に、褐色脂肪細胞が多く存在する体の部位と褐色脂肪細胞を活性化させる方法をご紹介します。関連記事肩甲骨がダイエットのカギとなる?その理由と整え方を伝授褐色脂肪細胞が多く存在する体の部位とは?褐色脂肪細胞が多く存在する体の部位は、鎖骨周辺、首周り、肩甲骨周辺になります。ですので、褐色脂肪細胞を活性化させたい場合は、この部位を刺激するだけです。ここだけ?と思うかもしれませんが、特に脂肪の付きやすい部位を中心に全身に散らばっている白色脂肪細胞とは異なり、褐色脂肪細胞はどんな方も分布場所がほぼ同じということが特徴でもあります。褐色脂肪細胞を刺激する方法寒冷刺激褐色脂肪細胞を活性化させるのに最も有効な方法は〝寒冷刺激〟です。冷えたペットボトル、もしくは保冷剤をタオルで巻いた物を使用します。冷えたペットボトルもしくは保冷剤を首の、耳下から鎖骨までを上下に数秒〜1分程度冷やし、鎖骨周辺、手の届く範囲の肩甲骨周辺も同様に冷やします。1日の終わりか、空いた時間にこれを何度か繰り返すだけの簡単な方法ですが、褐色脂肪細胞を活性化させるには最も効果的な方法です。ストレッチで刺激する褐色脂肪細胞を活性化させるには、首周りや肩甲骨周辺のストレッチも有効です。<首のストレッチ>①右手を左の側頭部にあて、ゆっくり首を右に倒す動きを数回繰り返します②反対も同様に行います<肩甲骨ストレッチ>①両腕を前に伸ばし、見えない壁を押す要領で肩甲骨を離します②腕を引いて思い切り肩甲骨を寄せます③この動きを20回程度繰り返します褐色脂肪細胞を刺激して体を燃焼させよう年齢とともに減ってしまう褐色脂肪細胞ですが、どんな年齢の方も現在持っている褐色脂肪細胞を活性化させることはできます。年齢とともに太りやすくなってきたと感じるような方は今すぐ、褐色脂肪細胞を活性化させて基礎代謝をアップさせてみてください。Hikaruヨガインストラクター
2020年01月15日寒さがますます厳しくなり、乾燥によって肌トラブルを抱えやすくなるこの季節。特に年齢を重ねると、どうしたら肌の劣化を抑えることができるのかでお悩みの方も少なくないのでは?最近は、美容外科や美容皮膚科でのスペシャルケアをする方も増えてきましたが、費用が高額なこともあり、なかなかの勇気がいりますよね。世の女性たちは、普段どんな肌ケアをしているのでしょうか?年齢肌は、ある日突然やってくるブレーンコスモス株式会社ブレーンコスモスが30歳以上の女性を対象に実施した、「肌の老化とエイジングケア」に関する意識調査では、「年齢肌に悩みがある」との回答が、67.8%にものぼりました。さらに、「何歳くらいからエイジングケアを始めたか」という質問には、「50歳以上」(22.5%) という回答が最も多い結果に。また「30歳~34歳」が15.6% 、 「35歳~39歳」が14.3%と、30代からエイジングケアを始める人も少なくないよう。30代以降は、加齢による肌トラブルを感じる人が多くなることが伺えますね。ブレーンコスモス「どのようなことから年齢肌を意識したか」については、「シワ・たるみ」が約55%と第1位に。次いで、シミも約50%と高く、まずはシワやシミなどの目に見えるトラブルを発見して年齢肌を自覚した方が多いようです。年齢肌を意識した瞬間については、次のようなコメントが寄せられています。「ふと鏡を見たときに肌がくすんでいて驚いた」(神奈川県/40代/会社員)「同級生よりも私だけ実年齢より上に見られた時」(宮崎県/50代/専業主婦)「ファンデーションのノリが悪くなったとき」(東京都/60代/専業主婦)「ある日突然左側だけほうれい線がくっきり出た」(大阪府/50代/看護師)日常のふとした瞬間や他人からの評価など、突然現実を突きつけられて肌の劣化に直面した方も多いようです。徐々に肌は衰えていきますが、自覚するのは一瞬という……。なんとも残酷な事実ですね。年齢肌のケアは自宅派が多数!注目の成分は?ブレーンコスモス「年齢肌を意識してから行っているエイジングケア」については、1位は「保湿アイテムを使う」で、2位は「エイジングケア化粧品を使う」という結果に。多くの方が、自宅でのケアを行っていることがわかります。一方で「美容クリニックでの治療」という回答は3.6%と、まだまだ少数派でした。エイジングケア化粧品を選ぶ際に注目する成分については、「ヒアルロン酸」「コラーゲン」との回答がいずれも5割以上と高く、セラミドやレチノール、エラスチンなどの話題の保湿成分に加えて、「ヒト幹細胞培養液」との回答もありました。「ヒト幹細胞培養液」がエイジングケアの救世主に…!?「ヒト幹細胞培養液」とは、人間の幹細胞を培養する時に出る分泌液のこと。「幹細胞」は、分裂して同じ細胞を増やす力と、違う細胞になる力を併せ持った細胞で、京都大学の山中教授がノーベル賞を受賞したことで一躍注目を集めた「iPS細胞」も幹細胞のひとつです。ヒト幹細胞培養液は人間の細胞から培養されているため、肌への親和性が高いのも特徴。肌を構成する500種類以上ものタンパク質や成長因子、コラーゲン、ヒアルロン酸などがたっぷり含まれています。そのため、再生医療の分野だけでなく、シワの予防や改善、美白効果などが見込めるとして、美容業界やエイジングケアの分野でも大変注目されている成分なのです。これは試してみたくなりますよね!ヒト幹細胞培養液配合のスキンケア化粧品も登場してきているので、気になる方はスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?日々のケアで、自分の肌を好きになろう肌が衰えることは残念ですが、年齢を重ねて経験してきたことは、女性にとってもかけがえのない財産です。年齢肌がコンプレックスになって、自信を失ってしまうなんてもったいないですよね。自分の肌としっかり向き合ってケアすることが、自分を好きになるための第一歩。毎日の努力が女性の自信をつくるのです。※参考:ブレーンコスモス
2019年12月22日