彼とのケンカや価値観のズレを感じると、「このまま彼とうまくやっていけるのかな?」と不安になることもあるでしょう。でもせっかく好きで付き合った彼と、できれば関係を長続きさせたい!という思いもあるはず。そこで今回は、「長続きする恋」を見極める方法をご紹介します。■ 彼に不満を伝えられていない相手に不満を持つこと自体は、決して不自然なことではありません。しかし、その不満を片方ばかりが我慢している場合は、短命に終わってしまう可能性も……。不満は、無意識のうちに積もり積もっていき、いつか限界を迎えてしまうものだから。反対に、不満が生まれたとき、その都度相手に対して優しく伝えられているなら、それは長続きする恋です。彼とは将来を考えるほどの信頼関係で結ばれているといえるでしょう。■ お互いの熱意に偏りがありすぎる気付けば彼女からばかり連絡したり、デートに誘っていたりしませんか?もちろん多少の偏りがあったり、2人なりにバランスが取れていたりする場合は、問題ありません。しかし長続きしづらいのは、彼女側が「連絡しないと不安だから……」と無理して連絡しているケース。こんな状態では、ほぼ確実に「本当はもっと彼から連絡してほしい」という思いから、彼女ばかりストレスが溜まっているはず。このような場合は、不満が爆発する前に、一度彼と話し合いの機会を設けてもいいかもしれません。■ ケンカの前に話し合いができない「ケンカは多いけど、仲直りして絆が深まっている」なんてことはありませんか?この頻度が多い場合、長続きしない可能性があります。ケンカって、一時の感情でつい相手にキツく当たってしまうことも多いもの。思わず言ってはいけないことを口走って関係に亀裂が入る可能性も高くなりますよね。長続きさせるためには、ケンカになる前に冷静に話し合える関係性になることがポイント。それができる2人なら、相手のことをより深く理解し合い、信頼関係を深められますよ。■ 話し合える関係を目指そう彼と良好な関係を築けている時間があっても、長続きするかどうかという観点で見ると、違った見え方になるかもしれません。大切なのは、お互いの気持ちのバランスが取れていることと、相手を信頼し、素直な気持ちを伝えること。これらに不安があるのなら、まず目の前の彼と話し合ってみるのが一番ですよ!(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月21日浮気グセが治らない彼と付き合うと、いろいろ苦労することもありますよね。心が傷ついて限界になってしまう前に、別れる決断をするのも大切なことです。そのままダラダラと付き合って、後悔するというケースも珍しくありません。今回は、別れた方がいい「浮気グセの治らない彼氏の特徴」を紹介します。■ 浮気相手が同じ何度か浮気が発覚した際、その相手が同じ女性であれば、別れを決断するべきです。「もう終わったから」と言った相手と再度浮気しているのであれば、少なからず遊びではないということ。あなたに嘘をついて、ずっと関係が続いていたとも考えられます。向こうの関係が長ければ長いほど、浮気相手も彼に対しての気持ちがあるはず。そんな関係を、いつまでも許してしまうのはオススメできません。■ 女の影が消えないつねに女の影が消えない場合は、一生それが続くと思った方がよいかもしれません。もちろんなにかのきっかけで人が変わることはあります。「絶対私が彼を変えてみせる」と今の状況を前向きに捉えているのであれば、彼を変えるために力を尽くしてもいいでしょう。しかし「もう疲れた、これ以上頑張れない」という場合は、別れた方がいいです。「人を変えるのはとても難しい」ということを把握しておくのも重要かもしれません。■ 嫉妬が激しい浮気をするくせに、嫉妬が激しいような彼氏も別れた方がいいでしょう。このまま付き合っていると、もっと別れにくくなってしまう可能性があります。ほかの男性が目に入らなくなり、彼に依存してしまうことも。自分勝手な彼と一緒にいるとストレスも溜まるでしょう。「嫉妬される=愛されてる」と考えるのは危険です。■ 距離をとることも大切別れるにしても付き合うにしても、少し距離を置いてみることが大切です。1度冷静になることで、新しい考えが浮かんでくることも。彼にとっても、自分を考え直す機会になるかもしれませんよ。(神伊里砂/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月18日執筆の仕事をしていると、便利だなと思う。何がって記憶の改ざんが。自分にとって都合の悪い黒歴史のあれやこれやを封印し、温もりのあるエピソードのみに編集することができてしまう。そんな折にやってきた今回の「イタい恋ログ」の執筆依頼。つ、ついに心のパンツを脱ぐ時が来たか……。そんな気持ちで筆を取りました。ライターの「みくりや佐代子」と申します。イタい恋と聞いて真っ先に思い出したのは、アイドルに恋をした中学生の私。そして、そこから時を経て起こった二次災害的な恋愛についてです。■KinKi Kids 堂本剛くんにガチ恋をした私小学生の頃から応援していたKinKi Kidsの堂本剛くんへの思いは、徐々に恋心へと発展し、気づけばファンの域を超えて生活の全てになっていた。当時中2だった私は剛くんの公式身長・166cmに合わせて教室の壁を削り(!)、印をつけて、そこにガムテープで自分の手鏡を貼り「剛くんから見た私はこの角度か!」と自分の顔を映しては発狂して照れていた。早速イタすぎて頭がクラクラしている。とても最後まで書き切れる気がしねえ……!他にも授業のノートに自分の名前ではなく「堂本佐代子」と書いて先生にガチめに注意され(修正テープで消しました)、プリクラ帳にはソロ曲の歌詞を書き連ね、地方では週遅れで放送されていた深夜バラエティ『堂本剛の正直しんどい』の録画をビデオテープに落とすことを生きがいとしていた。そんな激イタな私でも学校で浮かなかったのは、周りにオタクが多かったからだ。ある友人はサッカー選手の鈴木隆行に、また別の友人は当時EXILEのリードボーカルだったSHUN(清木場俊介)にガチ恋していた。中には普通に一個上の先輩に恋をしていた健全な友人もいたのだが、彼女は毎晩深夜にどデカいゴールデンレトリバーを散歩させ、真っ暗な山のてっぺんまで登って大好きな先輩の家の2階の電気がついているかを確かめに行くという一番ヤベー奴だったので、私のヤバさなんてかわいいものだった。その友人から夜中送られてくる「Light On・・・☆先輩まだ起きてます☆」という謎の報告メール、生涯~忘れる~ことはないでしょう――――……。■好きになった人は奈良県出身AB型。運命だと思ったそんな推し文化がポピュラーな環境で育ったものの、自然とオタ卒し、大学生となった私。友人関係だった同級生の男の子が「俺、AB型やねん」と言った瞬間、この世の全ての風が私目がけて吹き荒れた気がした。AB型!関西弁!つ、剛くんと一緒~~~~~!?!?!すると目の前にいた冴えない男子学生が、はちゃめちゃに輝きを放ち始めた。よく見たら左右非対称のくりくりした目(剛くんと一緒)、お世辞にも高いとはいえない身長(剛くんと一緒)、ほんの控えめに開いた小鼻(剛くんと一緒)!!!脳内で(剛くんと一緒)の相づちが入るたび、胸の高鳴りが激しくなっていく。あのー、恋、しました。さらに彼が奈良県出身であること、ギターが弾けること、マイナーな音楽に詳しいことも私の恋心をどんどん暴走させた。勢いのまま距離を詰めて告白し、晴れて「剛くんっぽい人」の彼女になったのである。■超モラハラな彼と別れられない!しかし、恋人になり楽しく過ごせていたのも最初だけ。いざ付き合ってみると「束縛が激しく、すぐに感情的になる」という彼の知らなかった面が見えてきた。一度気に入らないことがあれば物を投げたり床を踏み鳴らしたり。女友達と出かけていても「女しかおらへん証拠は?」と冷たい態度。友達との写メを送らないと納得しない。また、少しでも返信が空けば「ふあん」とメンヘラ全開なメールが来た。特に理不尽だと思ったのが、彼が関西への帰省を早めに切り上げた時のこと。ケンカのはずみで「行くはずだった関西の音楽フェスのチケットが無駄になった」と言い出し、「お前のために帰省を早めに切り上げてやったのだから、チケット代金を払え」と詰め寄られたのだ。泣く泣く5,000円払った私は、心の中で何度も叫んだ。こんなの全然剛くんじゃない!剛くんの喋り口調はあんなに優しいのに、男の関西弁ってこんなに怖いの……!?そんなわけで約半年ずーっとうっすら別れたかったのだが、彼がすぐに弱って「ごめんなあ……」だとか「俺ほんまダメやねん」などと言い出すと、「繊細なところは剛くんと一緒かも。守ってあげなくちゃ」と考えてしまう。典型的なダメンズホイホイ……。離れられない日々が続き、結局別れられたのは付き合い初めて一年が経った頃だった。親を巻き込み、友人に迷惑をかけるなど、本当に苦労の多い恋愛だった。■自分の間違いに気づいた瞬間時は変わって2009年。もう恋愛での波乱はコリゴリだった私は「一人って最高じゃね?」というフェーズに突入していた。その日も、剛くんの「剛 紫」名義のコンサートを目当てに一人で大阪城ホールへ出向いていた。アイドルでありアーティストでもある剛くんは、相変わらず笑顔が可愛くて、平和的で、そして何よりとてもリラックスしていて、私は菩薩の笑みで遠い剛くんを見つめていた。そして思った。こんなに素敵な人が世界に二人いるはずがない。だからこそ剛くんの生み出す表現を求めて、これだけの人が集まっている。そこでハッと気づいたのだ。世界にたった一人の剛くん。それなのに私は「剛くんみたいな人」を探し、あろうことかその勝手な理想を赤の他人に押し付けていた。自分の理想として。それって激ヤバなことじゃないだろうか……。関西人だから。AB型だから。剛くんに似ているに違いない。剛くんみたいに面白くて優しいに違いない。そうやって人物像を決めつけていた身勝手な人間は、ほかならぬ私ではなかったか?サーっと血の気が引いた。私、めっちゃ失礼なことしてたじゃん。でももう遅い。被害者ヅラ全開で友達に元彼の悪口言いふらしてしまったよね。ごめん、元彼……。これが、改ざんなし・エモさゼロのイタい恋の結末だった。■イタい恋から得た教訓「身勝手に判断し、勝手な理想を押しつけない」思い出すだけで胸がイタくなる過去の恋。この経験から得た教訓はズバリ「他人に勝手な理想を押しつけるな!」SNSの発達やマッチングアプリの普及から、直接関わりを持たなくても相手を知ることができる時代だ。だからこそ、相手のスペックから「おそらくこんな人だろう」と一方的に判断してしまうという落とし穴もある。誰もが一人ひとり違った人間であり、それぞれの人生を歩んでいることを尊重しないといけない。みんな決して「誰かのクローン」ではないのだから。恋愛で大切なのは、ありのままの相手を積極的に知ろうとすること。そう声を大にして言いたい。とはいえ、「この人とこんな恋愛をしてみたい!」と思わせてくれるアイドルは本当に尊い。「身近な誰か」に理想を押しつけないのであれば、アイドルとの恋愛を夢見るのは間違ったことではないはずだ。アイドルの皆様、毎日の活力をありがとう!私は、アイドルに夢中な全ての女子たちの姿にかつての自分を重ね、心から応援し続けます。あなたのこれからの恋にLight On・・・☆(文・みくりや佐代子、イラスト・菜々子)
2022年05月15日恋人との別れが近いとき、なにも言われなくてもなんとなく相手の態度や雰囲気で察するもの。好きならそこで引き留めてもよいのですが、よけいに傷つきたくないなら自分から身を引くのもひとつの策です。今回は、彼のなかで「イイ女だった……」と思ってもらえるような「キレイな別れ方」についてご紹介します。■ まずは別れを素直に受け入れる別れの気配を感じたら、彼の気持ちを汲んで、できるだけ自分から別れを切り出しましょう。それが難しければ、彼から「別れたい」と言われたときに、すがったり泣いたりせずにすんなり受け入れるのです。彼のことがまだ好きならば、別れ話はスムーズに終わらせて、関係をこじらせないのが大切ですよ。■ 感謝の気持ちをちゃんと伝える別れが近いカップルというのは、相手の嫌なところばかりが目についてしまうもの。しかし、別れ話のときにわざわざ相手の嫌なところを指摘しても、2人の関係にしこりが残ってしまうだけ。それよりもなにが楽しかったとか、こんなところが好きだったとか、ポジティブなことを伝え、ありがとうの気持ちを表してくださいね。別れたあと、彼は2人の楽しかった出来事とともに、あなたのことを「いい彼女だったな…」と思い出してくれるはずですよ。■ 最低1か月は連絡を取らない別れたら、しばらく冷却期間を置きましょう。1か月から3か月、連絡を取らないようにしてください。もしも彼から連絡が来ても、すぐ返信したくなるのをこらえてスルーしましょう。もちろん会うのもNGですよ。男性は追いかけたい生き物。あっさり別れてその後も未練がないような態度を貫くことで、彼のなかであなたへの思いがどんどん大きくなっていくはずですよ。■ あっさり別れるのが吉キレイな別れ方をしたほうが、彼のなかにいい印象が残るので、復縁しやすいかもしれません。また、彼への気持ちがなくなってしまったとしても、彼からずっと「イイ女だった」と思ってもらえるほうがいいですよね。いつか彼と再会したときに笑顔で過ごせるよう、キレイな別れ方を心がけてみてください。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月09日大学生の頃、初めて社会人の彼氏ができた。すごく仕事のできる人で、楽しそうに仕事を語る姿が魅力的に見えた。彼の会社の広告や、関わったモノを街で見かけるたび、わたしまで誇らしい気持ちになった。大学を卒業してからは、ますます尊敬の気持ちが増した。働き始めたわたしは、自分のあまりの仕事のできなさに絶望していた(今考えれば、その仕事が向いてなかったのもある)。そんな中、やりがいとやる気でガンガン仕事をこなす彼は素敵に見えた。はじめは対等だった彼とわたしの力関係は、いつのまにか完全に彼が上になっていた。働き始めたわたしの自信がバキバキに折れていたのもあるし、「働き続けるの無理じゃない?結婚したい!!」という邪な気持ちもあって、めちゃくちゃ下手に出ていたのも原因だと思う。はじめはちゃんと話し合って決めていたようなことも、だんだん「彼が決め、わたしが同意する」が当たり前になっていた。自分で考えなくても決めてもらえる楽さは、大体の人にも分かってもらえると思う。でも、その時のわたしはもっと上の、「決めつけられる心地よさ」にある意味酔っていたのだった。■決めつけられる心地よさ雑な例えだけれど、初めて会ったメンバーでランチに行くとする。その際、全員が「何でもいいですよ」となると気を使いあった微妙な時間が続く。そこで「今日は絶っっっっっっ対サイゼに行きたいです!!」と言う人がいると、わりと助かったりしないだろうか。大人になって視野が広がると、自分と違う考えや価値観と出会う。自分が正しいと思う事柄がそうでもなかったり、絶対違うと思った意見の背景を知ってしまったり。とにかく、言い切ることが難しくなる。そんな中、全てを言い切ってくれる彼は、わたしにとって神様だった。彼はあらゆることに自信を持って言い切ってくれた。見解が別れる題材でも、簡単に答えが出ない問題も、サクッと彼なりの「正解」を出してくれたので、わたしはそれを「そうだね〜!」「すごい!」と言っていれば良かった。彼の意見を鵜呑みにすれば、考えず済むので楽だったのだ。当時のわたしはアホというか、進んでアホになりたがっていたフシがある。わたしがbotくらいすべてに同意するためか、次第に彼も強い言葉を使うようになっていた。「◯◯なんて言い出す奴はバカ!」「そうですね!!」「××に決まってる」「わかる!!」まるで笑っていいともである。違和感があるかもしれないけれど、当時「相手の意見を尊重する」と「完全同意」を混合していたわたしにとって、これらは真摯なコミュニケーションだったのだ。「わかる」と言い続けていれば、彼から「わかっている女」として認定されるのも嬉しかった。彼はわたしに対しては、そんなに乱暴な言葉を使わなかった。けれど、もっと遠回りな言い方でわたしに「正しさ」をぎゅっと押しつけてきた。「味噌汁の出汁、粉末なんてありえないよね」「俺はレトルトのカレーとか食わされるならいらないな……」「男にこういう言葉遣いする女って……」……みたいなことを、デート中やテレビを見ている時などに呟くのである。botのわたしはその都度「だよね〜♡」と同意した手前、粉末出汁やレトルトのカレーを禁じられ、言葉遣いも矯正される。そうやって縛られながらも、「これをしなければ正解である」という基準が与えられたような気がした。守っていれば正しい人間になれた気がして心地良かった。セクハラ気味の同僚についてポロッとわたしがこぼした際も、「それくらいで?全然戦力になってないのに、まさかそんなことで騒がないよね?」と半笑いで言われた時すら、「そうだよな〜!」と心から思った。判断基準が彼だったし、彼の考えはわたしの考え!そして正解!そんな23歳だった。■イタい恋から得た教訓「考えを放棄してはいけない」彼とはわりと最悪の別れ方をしたのだけど、別れのいざこざを差し置いてもあまりいい付き合いではなかったなと思う。彼も彼だがわたしもわたしで、考えるのを放棄して、彼と同じ考えになれば結婚相手に選ばれる♡というイタめの女だったのは否定できない。私に対して「◯◯なんて言う奴はバカ!」と言い切っていた彼が、先輩のSNSの投稿に対して「やっぱ◯◯ですよね!」なんてコメントをつけていたことも、知っていたのに当時は完全に無視していた。別れて数年経ち、「俺と同い年の女なんてオバサンだよ」と言っていた彼が、「オバサン」になったわたしに普通に連絡してきた。すでにbotを卒業したわたしは、半笑いでブロックした。(文・白井瑶、イラスト・菜々子)
2022年05月08日保険相談サービスを提供する保険マンモスは、男女500人を対象に結婚・破局の決め手についてアンケート調査を実施しました。回答者は、女性250人、男性250人。男女比、年齢層は男女とも、結婚適齢期の20代~30代が多くなっています。はじめは、結婚の決め手になったきっかけ、理由を尋ねたところ、男女ともに1位・2位は同じでした。1位は「辛いときにそばで支えてくれた」、2位は「一緒にいてストレスがなく楽しい。自然体でいられる」となっています。3位は男性が「手料理がおいしい」、女性が「価値観、性格が合う」でした。「結婚の決め手になったこと」の具体的な内容を、男女別に聞きました。男性は、「職場のトラブルで精神的にまいっていたときに、さりげなく励ましてくれた」「映画の感動ポイントが同じところだった」「のめり込む趣味を持っていることが同じだった」などで、優しさのほかに価値観や考え方が合うことも重要だということがわかります。女性の回答は「私が体調を崩した時に遠距離にも関わらず日帰りで会いにきてくれた」「ケンカをする時や意見が合わなかった時、どんな言葉で伝えると傷付けないか、いつも考えてから話してくれるところ」などで、一人の人間として自分を尊重してくれること、自分のことを大事にしてくれることというのが決め手になっているようです。破局・離婚の決め手になったことを尋ねると、1位は男性が「価値観、性格が合わなかった」、女性が「借金やギャンブル、金銭的なトラブルがあった」でした。2位は男性が「嫉妬深い、束縛が強かった」、女性が「浮気、不倫をされた」、3位が男性が「借金や金銭的なトラブルがあった」、女性が「高圧的、怒りやすい性格、モラハラ気味だった」となっています。破局の決め手になったことの具体的な内容を、男女別に聞きました。男性の理由は「交際期間は1年ほどだったが、ほとんど話が合わず、趣味も違ったので自然消滅してしまった」「相手が自分のことばかり優先したのでしんどくなった」「相手がどんなに仕事が忙しくても毎週会わないと気がすまなくて面倒くさくなってしまいました」などでした。女性の回答は「怒りやすく、物にあたる性格だった」「マザコンであり、お母さんが全てであり、結婚や付き合い、行く場所の計画など全てお母さんと話をしていたこと」など、すぐ怒る人や、親や親戚との関係性が強すぎる人が多くなっています。いかがでしたか?結婚生活にはお金も相手に対する思いやりも大事ですが、性格が合うか合わないかということが最も大切な事のようです。もし今、「決め手に欠ける」と感じるのであれば、もう一度冷静な目で見て判断した方がいいかもしれませんね。調査概要調査対象:結婚・破局(離婚を含む)を経験された方調査日:2022年04月01日~2022年04月03日調査方法:インターネットによる選択・記述式回答調査人数:500人(女性250人/男性250人)(フォルサ)
2022年05月02日以前のラブラブなやりとりとは違う、彼のそっけない返信に寂しくなった経験はありませんか?「どうしてこんな風になってしまったのだろう…」と思うくらい冷たい返信に、切なくなることもあるかもしれませんね。今回は、そんな「別れる寸前のカップルが送りがちなLINE」について、経験のある男女に話を聞きました。1.短文「私の経験上『はーい』『それな』などと、明らかに短文が続くと危険だなと思います。ここでしつこくするとウンザリされるので、そういうときは、あえて距離を置くようにしていますね。そのほうが彼の気持ちが戻ってくる気がします」(27歳/女性)短文でのやりとりは、一見すると気を許しているからこそできることとも言えるでしょう。しかし、絵文字や疑問文すらゼロなのであれば、彼があなたに冷めている可能性もありそう…。そういうときは、まずは彼と一緒にいる時間に目を向けてマンネリ化していないかどうかを確認してみたり、あえて距離を置いてみるといいのかもしれません。2.スタンプのみ「彼女と破局寸前のときは文章を打つことすら面倒くさくて、基本スタンプだけで会話していました。今って色んな表情のスタンプがあるから便利ですよね」(28歳/男性)気持ちが冷めていると話すことがないので、スタンプばかりのやりとりになってしまうのかもしれません。こうなると、まだ短文のほうがスタンプばかり送られてくるよりはマシだと思えてきそうですね…。3.ケンカ腰「別れ際ってすれ違うことばかりなので、どうしてもケンカが多くなりがちな気がします。実際、元カレと破局寸前のときは『なんでLINEを返してくれないの!?』『私のことどうでもいいんだ!?』と怒ってばかりでしたね…」(30歳/女性)まだ交際中にもかかわらず、明らかに冷めた態度をとられるとヤキモキしてしまいますよね。すると、不満が溜まり、ケンカになりやすいのかもしれません。また、お互いにイライラしている状態でどちらかが言ってはいけない発言をしてしまうと、関係が修復困難になり、そのまま破局となってしまうこともありそうです。4.敬語「元カノとは別れ際、敬語で話していましたね。『そうですか』『ありがとうございます』などと言って、わざと距離をとっていました」(32歳/男性)以前はLINEの文面でもわかるくらいデレデレの態度をとっていたのに、破局間近になると急に他人行儀になる人もいるようです。もしかすると、彼としてはもうこれ以上彼女に干渉されたくなかったのかもしれません。5.言い訳ばかり「元カレは別れ際、『ごめん寝てた』『仕事が忙しくて』などと、未読スルーになっていたことの言い訳ばかり送ってきていました。本当に好きなら、どんなに忙しくても時間を作ると思うんです。だから、そういうときは『もう別れが近いんだろうな』って思いますね」(26歳/女性)もし本当に自分が悪いと思っていたら、もっと心をこめた謝罪をするはず。別れたいけれど自分から別れを切り出したくなくて、気がないことを示す態度を露骨に取っているのかもしれません…。以上、別れる寸前のカップルが送りがちな「無機質LINE」をご紹介しました。別れる寸前は相手への思いやりがなくなり、自己中心的な返信が目立ってきてしまうようです。もし彼が今回紹介したようなLINEを送ってくるようになったら、そのときは彼との関係を今後どうしていきたいのか、一度冷静に考えた方がいいのかもしれません。©LanaStock/gettyimages文・和
2022年04月25日30代の男性のなかには、「この先、結婚することがない女性とは別れたほうがいい」という考え方をする人がいます。そういった形で別れてしまったとき、彼を結婚に踏み切らせることができなかった自分を責めてしまうかもしれません。ただ、こうした別れは女性だけに原因があるわけではありません。今回は、30代の男性が「結婚せずに別れることを選んだ理由」を4つご紹介します。■ 自身の経済力に不安を感じた昔と違って共働きなどさまざまな夫婦のスタイルがありますが、「妻や子どもを自分ひとりで養っていかなければいけない」という責任を感じる男性は少なくありません。そのため、結婚を考えたときに、自分の経済力に自信がなかったら……。相手の女性を幸せにすることができないだろうという「諦め」が生じ、それが別れにつながってしまうことがあります。■ 結婚観が合わないお互いの結婚に対するイメージが合わないと「先がないな」と感じて、別れを切り出す男性も。子どもを持つか持たないかということや、働き方のスタイルなど、結婚の形は本当にさまざま。そして、お互いに理想とする結婚のイメージが違うと、ふたりが夫婦になることがイメージできず、別れにつながってしまうのです。男性の結婚観に合わせることも大切ですが、自分の結婚観に合う男性を見つけるに越したことはありません。こういった理由で別れる結果になるのであれば、ある程度「仕方ないこと」と割り切る気持ちも必要かもしれません。■ 結婚したい時期が合わなかった一口に30代といっても「そろそろ結婚して身を固めよう!」という人もいれば「もっともっと遊んでから結婚しよう」という人もいます。また「結婚なんて考えたこともないし、する予定もない!」という人もいるでしょう。いくら2人の関係がうまくいっていても、男性に結婚する気がなければ結婚にはつながりません。彼女が結婚をちらつかせても彼はいい返事はしないでしょうし、むしろ「結婚を強要された」と感じて、逆に別れにつながる可能性も。結婚は「2人の思いが一致して初めてできるもの」ということを心得ておきましょう。■ 彼女に対して劣等感があった男性は、プライドが高い人が多い傾向にあり、また「男性は女性を守るものだ」という考え方も古くから根強く残っています。そのため、女性のほうが社会的に高いステータスを持っているなど、男性に劣等感を与えてしまうような要素があった場合、少なからず男性にとっては負担になります。「この劣等感を抱いたまま一生結婚生活を送るのか……」と抵抗を感じてしまうと「この人と結婚はないな」と思って別れてしまうということも。社会的地位が高い、家柄がいいといった女性は、とくに彼に劣等感を抱かせないよう注意しておきましょう。■ 踏み切れない理由はさまざま30代の男性が「君との結婚が考えられない」と別れを切り出すことは珍しくありません。自分を責めてしまうかもしれませんが、あなただけが悪いわけではありません。実際には、他のさまざまな理由も組み合わさって生じるものなのです。自分にできる努力とできない努力をしっかり見極めて、お互いに納得できる結婚相手を見つけましょう。(秋佳 珠/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月21日どんなに仲のいいカップルでも、時間の経過とともに関係性は変化してくるもの。そのまま放っておくと、別れへと向かっていってしまうだけでしょう。そこで今回は、マンネリカップルに訪れる危険なサインについてご紹介します。このサインが見られたら、関係の修復を図ったほうがいいのかも……。■ 自分の予定を最優先する恋人との予定よりも、常に自分の予定を最優先するようになったら、気持ちが冷めてきている証拠かも。恋人と過ごすことに楽しさが感じられず、「一緒にいたい」という思いも薄れてきているのではないでしょうか。しかし、付き合っていても、いつも一緒にいるのではなく「ひとりの時間」を持つこともとても大事です。「会えない時間」を持つことで、「会いたい」という気持ちが少しでも芽生えるかも重要なポイントになります。■ デートが毎回ワンパターン付き合い始めの頃はいろんな場所に二人で行ったのに、次第にルーティーン化していく……。「デートのワンパターン化」は、別れが近づいているカップルの特徴のひとつです。単純に「お互いに飽きてきた」ことが大きな要因としてあるかと思います。お互いの新たな一面を見つけるためにも、少しずつでも変化をつけるようにすると良いでしょう。■ 連絡が少なくなるカップルであれば、お互いのスケジュールもある程度は把握していたり、大事なことは伝えたりするでしょう。でも、気持ちが冷めてくると、そういったことを共有すること自体も面倒になるもの。スケジュールを全く知らせないようになったら危険度が高いかもしれません。コミュニケーションが不足している状態とも言えるので、まずは日々の会話を増やしていくことが一番の改善策です。■ ケンカが減る「もはやケンカにすらならない」という状況になっていると、かなり別れは近いと思われます。「好き」の反対は「無関心」――この言葉を聞いたこともあるのではないでしょうか?何をされても興味や関心を持てなくなったら、関係性を修復するのは困難になるでしょう。不満は溜め込みすぎるとどうでもよくなるので、ちゃんと小出しに吐き出して話し合うようにしてください。別れに一直線になってしまいますよ。■ 別れたくないなら修復して長く付き合っていれば、気持ちが冷めたり嫌気がさしてしまったりする時期もあります。大事なのはそれを放置せずに、改善しようと努力すること。お別れになる前に、行動を起こすことが大切です。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月13日彼から突然別れを告げられても、どう対応すればいいのかわからない人がほとんどではないでしょうか。そもそも振られる理由がわからない場合もあるかもしれません。今回は、彼氏に「別れたい」と言われたときの対処法を、経験者に聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 冷却期間を設ける「彼から突然別れ話をされて、パニックになりました。当時は不安すぎて返信も来ていないのに、何通もLINEを送ったりしていて。そしたら余計に嫌われてしまい、いつの間にかブロックされました……」(26歳女性/メーカー)「下手に彼を追いつめないで、冷却期間を設けたほうがいいと思うんです。そのほうがまだ付き合える可能性が高くなる気がしますね」(32歳女性/IT)別れたくなくても、その場で彼を追い詰めるように質問したり、すがったりするのは避けたほうがよさそうです。お互いに冷静になるためにも、冷却期間として距離を置いてみましょう。そのときはつらいかもしれませんが、落ち着いて話をすると、今まで見えなかったものが見えてくるかもしれませんよ。■ 本心を突き止める「彼が突然『別れる』と言い出したのでなにかと思ったら、私が浮気していると勘違いしていたらしいんです。誤解を解いたら、また今まで通りに戻れました」(26歳女性/不動産)突然の別れ話は、受け入れられない人の方が多いでしょう。しかし男性のなかには、愛情確認のために別れを切り出す人もいるようです。もしかしたらなにか誤解している可能性があるので、彼が「別れたい」と言った理由について聞いてみるといいかもしれませんね。■ 受け入れて別れる「別れたがっている人を無理に引き留めても、うまくはいかないと思います。時間ももったいないし、私はさっさと別れますね」(28歳女性/受付)別れたいと思っている人と付き合い続けても、結局は離れるパターンも多いのだとか。寂しいと思っても、長い目で見ると切り替えは早い方がいいことも。関係修復の可能性が低いと感じたら、すっぱりと別れるのもいいかもしれません。■ 自分の幸せはなに?別れを切り出されたときには、上手く対応できずに不安な気持ちになる人もいるでしょう。寂しさや情から、離れられないと思うこともあるはず。しかし一歩引いてみると、新たな幸せを見つけられるかもしれません。後悔しない選択ができるよう、じっくり考えてみてくださいね。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月11日付き合っていてもその意味を見いだせなかったり、愛を感じなかったりすると、別れを考える方もいるのではないでしょうか。しかし情があると、なかなか別れを切り出せないもの。今回は、彼氏と別れるかどうかのチェックリストをご紹介します。■ 会うのが面倒になっているか好きな人に対しては、「ほんの少しの時間でもいいから会いたい」という気持ちになるのもでしょう。会えない時間が多くなると、不安になったりイライラしてしたりすることもあるはず。そういう思いには一切ならず、会うことを面倒に感じているのなら、気持ちが冷めてきているサインかもしれません。一時のマンネリや倦怠期でそうなっているのか、ずっとこんな感じなのかが、今後修復できるかに関わっていそうです。■ いつもがまんしているか大好きな彼と一緒にいる時間はとにかく楽しく、あっという間に感じる人も多いはず。気を遣っていたり、がまんばかりをしていたりするのであれば、いい関係だとは言えないでしょう。「嫌われないようにしなきゃ」や「相手に合わせなきゃ」と無理して付き合っていても、上手くいかない可能性が高いです。少しずつ素の自分を出してみて、彼の反応を見てみるといいかもしれません。理解し合えないのであれば、その程度の関係だといえそうです。■ 会話が噛み合うかいつまでも仲良く交際を続けていくためには、コミュニケーションがなによりも大切になってきます。普段からきちんと会話ができていれば、信頼関係を築いていきやすいでしょう。話が噛み合わなかったり、盛り上がらなかったりするときは少し危険な状態かもしれません。愛情に温度差があると考えてもいいでしょう。■ 批判や不満が増えたか本来ケンカとは、お互いに相手のことを思っていたり、2人の関係性をよくしたいと思うからこそのことでしょう。不満を溜め込むよりも、直してほしい部分は吐き出して改善するようにした方が、長く付き合っていけるはず。しかしそのケンカが、ただの批判や不満を言い合うような状態になるようなら、要注意です。最低限の思いやりや尊重がなければ、今後付き合っていくことは難しくなるでしょう。■ きちんと考えてみて彼氏との関係が不安定なときこそ、目を背けるのは危険かもしれません。きちんと向き合い、今後どうしていくかを考えましょう。もし修復できそうにないのなら、別れを選ぶのも一つの道だといえそうですね。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月25日付き合いたてはLINEを送ると即既読になり、レスポンスも速かったのに、最近どうも返信が遅いしそっけない……なんてことはありませんか?気持ちは変わりゆくものなので、好きの思いが高まれば冷めることもあるでしょう。今回は、男性が冷めているときのLINEをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 既読無視「『こんな服買ったよ』とか『明日の予定は?』とか彼女からのLINEがどんどんたまってきて。付き合い始めはお互いを知りたいから楽しいけど、ずっと続くと疲れてくるんですよね。返信が面倒なんで既読無視することもありますね」(25歳男性/美容師)男性が彼女に対して冷めかけてくると、LINEでのやりとりは面倒でしかないようです。LINEが既読になっても、なかなか返信がないときは危険なサインかもしれません。既読スルーされることがあれば、LINEの送信をやめてみたり、ペースダウンしてみたりするのも一つの手段でしょうなにも連絡がないと逆に気になって、彼の方から連絡があるかもしれませんよ。■ 超短分「彼女からの長文のLINEが届いたら、正直気が重たいですね。直接話せばよくない?って内容まで送られてくると、適当に返信してしまいます。気がついたら『うん』しか返信してなくて、彼女に怒られましたけどね。こっちの忙しさも理解してほしいと思っちゃいました」(30歳男性/税理士)どんなにこちらが会話を広げようとしても、短文でしか返信が来なくなったら、危険かもしれません。付き合った当初は、彼が無理をしてLINEの返信を頑張っていた可能性もあります。男性のなかには、LINEのやりとりが得意ではない人も多いようです。LINEにこだわりすぎず、電話で話すなどの機会を設けてみるのもいいかもしれませんね。■ スタンプのみ「彼女から質問系のLINEばかり届いたときは、さすがに返信の内容を考えるのが面倒に感じてしまいました。時間も取られたくないので、内容もろくに読まずにスタンプだけで返信するときもあります」(29歳男性/医療)LINEのスタンプを便利だと感じている人が多いのではないでしょうか。しかし、彼から毎回スタンプのみで返信が来るなら要注意!同じスタンプでの返信しかなく、やりとりが途絶えるときは、冷めている可能性があります。一度LINEのやり取りは控えるのもいいかもしれませんね。■ LINEに頼りすぎないで!あまりにしつこく返信を求めすぎると、負担に感じる男性も多いようです。LINEのやりとりばかりに捉われず、直接会って会話する時間を大切にできるといいですね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月24日男性が別れを考えているときの行動は複数あります。手遅れになる前になんとかしたいもの。そこで今回は、男性が「別れたい」と考えているときのサインをご紹介します。■ 不満を言う別れたいと思ったら、なにも言わずに去っていくつめたい男性は多いもの。しかし、なかには不満をたくさん言う男性もいます。たとえば「君のそういう態度が気に入らないんだよね」なんて言うようになると、あなたと別れたい気持ちの表れかもしれません。しっかり話し合いをしましょう。感情的になって言い返してしまうのはこじれるのでNGです。■ LINEの頻度が減るLINEの頻度が少なくなるのは、彼の心のなかにある気持ちのしこりがあるからかもしれません。気持ちのしこりとは「彼女と別れたいなあ」という思いのこと。しかし、この段階ではまだ修復は可能です。なぜなら、まだ彼は完全にあなたのことをあきらめていないから。彼自身、まだあなたとすごしてきた日々を大切に思っているはずだからこそ、迷っているのでしょう。この場合は、彼の思いにあなたから、すこしずつ歩み寄ってあげてください。■ なにも言わなくなるもう修復不可能というとき、彼は静かになります。「彼女になにを期待しても、どうにもならない」と、悟ったのでしょう。完全に冷めている状態なので、デート中も心ここにあらずなんてことも……。こんなときはあえて距離を置いてみるのが得策かもしれません。■ 恋愛は思い通りにいかないものあれこれと書いてきましたが、結局のところ、恋愛も仕事も、人生はあなたがしたいようにするのが一番なんです。恋人といっても相手は他人なので、コントロールしたり思い通りにしたりはできないもの。別れることになっても、あなたに問題があるのではなく縁がなかったと思いましょう。長続きするためには、時にぶつかっても、相手を理解して、尊重する。それこそが、本当に「相手を大切にする」ということなのかもしれません。(ひとみしょう/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月20日彼と喧嘩することも、長い付き合いの間にはあることでしょう。喧嘩することは、「雨降って地固まる」と言われるように、時には良い結果になることもあります。喧嘩をすること自体は悪いことではありませんが、言ってはいけない言葉があります。そこで今回は、彼氏と喧嘩中に言ってはいけないことをご紹介しますよ。■ 「どっか行って」「もうどこかへ行って」「目の前に現れないで!」など、彼の存在を否定するワードは彼の心をズタボロにしてしまいます。存在を否定されたら、彼が謝りたいと思っても、言い訳する余地もありません。これ以上怒りを買わないために、どのタイミングであなたに声をかけていいのかすらわからなくなることも。そのうち、仲直りするタイミングを逸してしまいお別れになってしまうなんてこともあるのでNGですよ。■ 「大嫌い」「こういう癖が嫌い」「こういう言い方が嫌い」と部分的に嫌いなところがあるのはいいのです。しかし、シンプルに「嫌い」は、彼そのものを否定するワードなので絶対に言ってはいけません。「嫌い」と言われたら、「あなたのことがもう好きではなくなった」と恋の終わりを意味する言葉であり、お別れのときに使う言葉です。これを言われると、彼の心もスーッと冷めてしまうことがあります。「嫌い」は言わないようにしましょう。■ 「元カレは〇〇だったのに」「前の彼はこうしてくれた」「前の彼はこんなことしなかった」など元カレと比べるのもNG。そもそも男性は、あなたに元カレがいたのを知っていたとしても、その存在を冷静に受け留められる人は稀です。とくに元カレには、嫉妬を覚えたり、複雑な気持ちを抱いたりしているもの。わざわざ元カレを引き合いに出し比べるのは怒りを買うだけでしょう。彼のプライドが傷つきますし、「そんなに元カレがいいなら戻れば」「俺はあいつの代わりじゃない」と思わせるだけです。元カレと彼氏を比較することはやめましょう。■ 喧嘩をしたとしても…喧嘩をちょこちょこすることで、お互いの価値観がわかってきてさらに仲良くなれるものですが、トドメを刺すまでやりあっては仲直りはできません。彼のことが好きなら、いくら売り言葉に買い言葉だとしても、NGワードを絶対に入れないようにしましょう。いくらカップルでも、言っていいことと悪いことがありますよ。(如月柊/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月18日失恋の悲しみはとても深く、そう簡単に癒えるものではありません。でも、幸せになるためには痛みを乗り越えたいですよね。そこで今回は、新しい恋愛をする3つの方法をご紹介します。■ 焦らない「周りが次々ゴールインしてるのに、私は彼氏にフラれてシングル。これじゃいけない!と、合コンや婚活パーティーに行きまくってました。でも、全然いい出会いがなかったので、しばらく婚活はお休みしてましたね。でも先日、人数合わせでいいからと友人に頼まれていった合コンでは、2人の男性から連絡先を聞かれて……。今思えば、あのときは、必死さが顔や雰囲気で出てしまってたのかもしれませんね」(26歳女性/営業事務)過去の恋愛を忘れるために、新しい恋愛で上書き保存!とばかりに、焦って物事を進めようとするのは厳禁。焦ると得てして失敗することばかりかもしれません。なにごともタイミングがあるので、時の流れに身を任せましょう。■ 悲しみと向き合う「結婚も考えていた彼から突然別れを告げられて……。眠れなくて食べられなくて、死にたいくらい辛かったけど、平気なフリをしてました。すると友達が『私の前では泣いていいんだよ』って言ってくれて。その子の胸を借りて思いっきり泣いちゃいました。正直まだ忘れられてはいませんが、辛い思いを彼女に打ち明けたことで、また恋をしてもいいかな、と思えるくらいには回復してます」(28歳女性/雑誌編集)今にも涙がこぼれそうなのに無理して笑顔を作っていませんか?強がって、傷ついていないフリをしてしまうと、悲しみの逃げ場がなくなってしまいます。泣きたいときにはしっかり泣きましょう。そうすることで、悲しい思い出に整理がつきやすくなります。少しずつ、涙も乾いてくるはずですよ。■ 新しいことにチャレンジする「彼氏にフラれて週末のスケジュールがいつも真っ白に。これじゃあいけないと、ずっと気になってたボルダリングに通うことにしました。今ではボルダリング仲間もできて、彼らとボルダリング以外にもBBQや飲み会を楽しんでいます。そのなかに、ちょっとイイ感じの人もいるんです」(27歳女性/歯科衛生士)外に目を向ける余裕ができたら、新しいことを始めてみましょう。友達と飲みに行くのもよし、興味があることにチャレンジしてもよし。世界が広がることで人間関係も広がります。そして、そのぶん出会いのチャンスも広がるのです。■ 時間が解決するので大丈夫無理やりにでも彼氏を探そうとするのではなく、自分磨きをするのもいいでしょう。どれだけ辛く悲しい恋も、思い出にできるのが人間の特権。月並みですが、時間が解決してくれるので焦らなくて大丈夫ですよ。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月18日いくら恋人同士であっても、やっていいことといけないことがあります。なんでもアリになってしまうと、ふたりの関係性もしだいにおかしくなっていくことでしょう。そこで今回は、男性が別れたくなる「NG行動」をご紹介します。■ アポなしで突撃するいきなり彼女が家に訪ねてきたり、帰宅したら家の前で彼女が待っていたりすることがよくあると、彼氏はだんだん重く感じるはず。彼氏にもいろいろと予定があったり、ゆっくりとひとりの時間を持ちたいときだってあります。家に行く前にはひと声かけるようにするべきでしょう。また、なんの約束もなしに彼氏の会社の前に突然押しかけるのは、彼氏からすると恐怖感すら感じるような行動かも。「恋人なんだからいいじゃん」と思うかもしれませんが、それでは彼氏の気持ちを全く考えていない自分勝手で思いやりのない行動になってしまいますよ。■ 私物を勝手に触るいくら彼女であっても、私物を当たり前のように勝手に触られるのは、あまりいい気分はしないもの。とくに、スマホやパソコンを触られたり、その中身を覗かれたりすると、なんだか疑われていたり監視されているかのような気持ちにもなるはずです。それでは束縛が激しい彼女というイメージにもなるので、交際自体にも悪影響を及ぼす危険性も大。信頼関係も一瞬にしてぶち壊してしまう行動でもあるので、気になることがあるのならコソコソと調べたりするのではなく、ちゃんと話し合いましょう。■ SNSに勝手に写真をアップする彼氏との楽しいデートの様子やふたりの思い出の写真などは、ついSNSにアップしたくなるでしょう。彼氏もそれを了承しているのであれば問題ないですが、何も聞かずに勝手にガンガン載せてしまうのはさすがにNGです。知らない間に自分の写真をたくさん載せられたら、彼氏は最悪な気分になるはず。やりがちですが、気を付けましょう。■ 人前で彼氏を叱る彼氏と一緒にいることが長くなると、イラッと感じるような瞬間だって当然あるでしょう。ただ、人前で彼氏に対して怒りをぶつけたりののしったりするのは、できるだけ避けた方が無難です。男性はプライドがとても高い生き物なので、公の場で自分が女性に叱られている姿を見られたりすることには我慢ができないもの。とくに、彼氏の友達や後輩の前では、腹が立つことがあっても激しい説教や注意をすることは控えるようにしてあげてくださいね。■ 破局しないためにも親しき仲にも礼儀ありということを忘れてしまうと、彼氏はだんだん不満が溜まっていくはずです。そういったものが大きくなっていくと、破局する可能性だって出てきます。彼との良い関係を長続きさせるために、今回紹介した、男性が「我慢できないこと」に気をつけてみてください。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月17日失恋すると、ショックでなかなか立ち直れないことも多いですよね。こんなときはほかの恋を探すのもいいですが、自分を振った彼を後悔させるとスッキリ解決できることもあります。「彼を後悔させる」という目標のために努力することで、あなた自身の魅力もさらに増すかもしれません。そこで今回は、「あなたを振った彼を後悔させる方法」を紹介します。■ 外見磨きを頑張る失恋したあとは、自分の全てを否定されたようで自信がなくなってしまうこともあるかもしれません。落ち込む日も続き、おしゃれを楽しむ余裕もないかもしれませんが、ここは踏ん張りどころ!あえて前向きに外見磨きをしていきましょう。エステや化粧品など美容にこだわってみるのも、服装をガラリとイメージチェンジをするのもアリです。美しく変わったあなたを見て、振らなきゃよかったと後悔している彼の姿を想像しながら頑張りましょう。■ 気にしていないフリをする告白して振られても、友達としてやクラスメイト、同僚として接しなければならないこともあるでしょう。そんなときに、彼への未練タラタラの言動はNG。彼を忘れられない、諦められないという雰囲気を匂わすのも避けた方がよさそうです。振られたあとに彼と接することがあるなら、笑顔であいさつ程度の会話をかわし、あっさり自分から去るようにしてみてください。彼のことはもう吹っ切れて、「ほかの方向を見ているよ!」という自分をアピールするのがオススメです。「前まで好かれてたはずなのに、もう気にしてないのか」と寂しい思いをさせられるかもしれませんよ。■ 新しいことに挑戦する彼を見返す手っ取り早い方法は外見磨きなのですが、本当の意味で自分の自信になるのは内面磨きです。いつまでも同じところで踏みとどまっていないで、新しく夢中になれるものを見つけてみましょう。たとえば、勉強や仕事にこれまで以上に打ち込んでみたり、グローバルな交友関係を広げるために英会話を学んでみたり、立ち居振る舞いを美しくさせるために作法を学んでみたり……。内側から自分の世界を広げていってみてください。目標に向かって努力する女性は、誰の目にも美しく映るでしょう。彼が後悔するほど美しい女性を目指してみてくださいね。■ 彼以上の相手を見つける世のなかにはたくさんのステキな人がいます。さまざま魅力を持つ男性たちと交流を重ねることで、あなたの魅力は向上していくはず。「イイ女」になればなるほど、出会える男性の幅も広がっていき、よりステキな男性と知り合うことができるはず。外見も内面も素晴らしい男性と交流できているというその自信が、さらに自分を向上させてくれます。新しい彼との幸せそうな笑顔を、あなたを振った彼に見せてあげましょう。■ 失恋で美しく!たとえ振られたからといって、あなたの全てが否定されたわけではありません。ここからあなたはどんな風にも変わることができますし、ステキな出会いもたくさんあるでしょう。あなたが努力を続けていれば、そのうち彼のことなんて忘れてしまうのではないでしょうか?(森山まなみ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月07日付き合ってもすぐにダメになってしまう……なんてお悩みはありませんか?じつは、長く続かないカップルには共通点があるようです。そして、それは意外と陥りやすいのかも……。そこで今回は、「すぐに別れるカップル」の共通点をご紹介します。■ 初期に盛り上がりすぎる付き合いたては、頻繁に会ってLINEや通話をして……毎日幸せなものです。でも、盛り上がりすぎるせいで別れてしまうなんてことも。「大好き!」という思いで、「本当の相手の姿」が見えていない可能性があるのです。そうなると、欠点が見えはじめたときに、幻滅しやすくなってしまいます。付き合いたての幸せなときほど、落ち着いて深呼吸。最初から広い視野で彼を見て、欠点も受け入れるようにしましょう。■ 公の場でベタベタするいくらラブラブだからといっても、世界にふたりだけ……というわけではありません。公共の場でベタベタしすぎるのはじつは、早期の別れに繋がることがあるのです。「法律で禁止されているわけじゃないでしょ?好きなんだから私たちの勝手!」なんて考えもあるかもしれません。ですが、いずれ恋人に対しても、自分勝手な言動をしてしまう可能性が高いもの。周りの人への気遣いが示せるふたりなら、きっと長続きしやすいはずです。■ 金遣いが荒い長く付き合えるかどうかにおいては、お金の使い方も大切。恋の雰囲気で盛り上がりすぎると、お財布の紐が緩くなる……というのはよくある話です。恋人によく見てもらいたいがために、服や小物をどんどん買ってしまったり、せっかくのデートだからと、散財してしまったり……。これは、周りが見えてなくて、長期的な目線で物事を見れない証拠だし、よくないですよね。こうした視野の狭さも、いずれふたりの関係にも悪影響を及ぼします。お金の使い方をしっかり見直しましょう。■ 相手に染まる相手が好きだから、もっとラブラブになりたいからと、相手のご機嫌をとろうとした経験はありませんか?こうした動機で、相手に合わせすぎることはよくある話です。相手の好きなものを、自分の好きに変えようとしたり、外見を相手好みにしたり……。自分を変えて相手に染まりすぎるのはNG。彼が好きになってくれた自分を消してしまう可能性もあるのです。彼の好みや趣味に興味を持ったり、知ろうとしたりすることはいいこと。でも、あくまでも軸は自分です。お互いを知り、それぞれ持っているものに、価値を感じ合える関係を目指しましょう。■ ゆっくり恋を楽しみましょう「自分を見失ってしまう」ことが、すぐに別れてしまうカップルの共通点です。自分らしさを毎日大切にして、無理のないペースで愛を育てていきましょう。ゆっくり触れ合って、じっくり恋を楽しんでくださいね。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月05日別れるときに、その理由をすべて話す人は少ないはず。知らず知らずに、彼の心を冷ましている可能性もありますよ。今回は、男性に「彼女への愛が冷めた瞬間」を聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 酔って面倒な絡みをされたとき「彼女が酔っ払って絡んでくるのが、正直面倒くさいんですよ。自分はそこまで酔わないから余計冷静になってしまって」(29歳男性/デザイナー)彼と一緒にいるときくらいしか思いっきりお酒を飲めないという人もいるのではないでしょうか。とくに毎回介抱をしている男性からすると、絡まれるのを面倒に感じることもあるようです。甘えたつもりが逆効果……なんて可能性もあるので、気を付けましょう。■ 連絡を強要されたとき「毎日ずっと連絡取り合っているのって、付き合い始めだけじゃないですか?相手のこともっと知りたいな~って時期だけでいいと思う」(28歳男性/公務員)「LINEを毎日とか気が重いですね。それでいて返信内容によってそっけない!って不機嫌になられても……」(25歳男性/メーカー)恋人だから毎日連絡するのが当たり前!とは思わない男性もいるようです。気乗りしていない彼に無理やり連絡させようとしたり、一方的に送りつけるのはNG。2人できちんと話し合えるといいですね。■ 思いやりのない発言をされたとき「ちょっと仕事の愚痴を漏らしたとき、彼女の『男なんだからそれくらいで弱音はいちゃだめだよ~』って言葉で、この子と一緒にいるの無理だなってなりましたね」(29歳男性/運送)「普段愚痴とか弱音はなるべく吐かないようにしてるんですけど、かなり参ってたときに思わず彼女に愚痴ったら、あきらかに面倒くさがられて。普通、いつもは愚痴らない人がそうなったときって相当限界きてたって思いません?そういうときに優しくできない子はクールとか通り越して冷血としか思えないですね」(28歳男性/飲食)正論や発破をかける言葉ではなく、ただ癒やしや安心がほしいときもあるはず。いくら普段弱みを見せない男性でも、そう感じるとがあるようです。思いやりの気持ちを持ち、受け入れ支えてあげましょう。■ 食事マナーがなっていないとき「食べ方もそうだけど、クチャクチャ噛む音とかも気になっちゃうんですよね。いくらかわいくても付き合うのはキツイな」(23歳男性/不動産)「食べ方汚いのって生理的に受け付けなくなりません?一緒にいるのも無理になる」(28歳男性/広告)デートや同棲など、彼と一緒に食事を共にする機会はたくさんあるはず。興味なさげに見えても、食べ方をチェックしている男性は多いようです。食事のマナーですべてが台無しになることもあるようなので、気を付けましょう。■ 思いやりを大切に何気ない言動でも、男性の気持ちを冷ますことがあるようです。思いやりを持って接することが、長続きへの近道ではないでしょうか。突然別れを告げられないよう、日々意識できるといいですね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月02日男性には、たとえ好みの女性とデートしても、それ以上アプローチを仕掛けないことがあります。なんと女性の何気ない言動に原因があるようです。実際に男性たちに「恋心が折られた経験」について調査してみました!■ マッチングアプリで出会った女性が…「マッチングアプリで知り合った女性とデートをしたものの、メッセージのやりとりでは大人しい印象だったのに、実際に会ったら積極的で圧倒されました。あまりに押されすぎると圧倒されちゃって怖い」(30代/SE)追われると逃げたくなるのが、男性心理の難しいところです。たとえ本命候補だったとしても、彼の想像以上のアプローチをしてしまうと引かれてしまうかもしれません。どんなに好きな男性でも、押しすぎには気を付けましょう。■ 身につけているネックレスが…「デートをする関係になった相手が、未だ元カレとお揃いのネックレスをしてる。相手曰く、元カレとは連絡すら取っていないというが、SNSの過去の投稿で、元カレが判明。同じネックレスを発見してモヤモヤしました」(20代/営業)お気に入りだとしても、男性から見たら「まだ好きなのかな?」と思わせてしまう原因になってしまいます。新しい恋を始めたいと思うなら、気になっている男性の前で元カレからのプレゼントを身につけるのは控えましょう。■ 誕生日に欲しいものを聞いたら…「当時気になっていた子に『誕生日プレゼント何が欲しい?』と聞いたら、最初は『えーいいよ』と遠慮がち。もう一回聞いたら、数十万円するバカ高いブランド品を言われて心が折れた……」(30代/不動産)たとえ冗談だったとしても、高額商品をねだるのは悪い印象を与えるだけ。もちろん相手に財力があればいいかもしれませんが、彼の収入に合わないものをお願いするのはNGです。欲しいものを聞かれたら、常識の範囲内で考えましょう。■ 写真で見たイメージと…「彼女がいない俺のために、友人カップルが俺と知人女性をくっつけようとダブルデートを企画。実際に会ったら、服装がひと昔前の流行った服でがっかり……。事前に見せてもらった写真で、洋服のセンスまではわからなかった」(30代/IT)自分から情報を集めないと、いつの間にか自分のファッションが時代遅れになってしまいがちです。好きな服を着るのが一番ですが、こだわりもなく同じ服を着続けるのは恋愛においてマイナスかもしれません。特に初デートなどでは、第一印象をプラスにしてくれるようなファッション選びを心がけましょう。■ 恋心を折らないようにするためには?無理に男性の好みに合わせる必要はありません。しかし、恋をすると彼にも同じ気持ちになってほしいと思うはず。恋愛をスムーズに進めたいと思ったら、相手の恋心を折るような行動は避けましょう。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月28日どれだけ好きで付き合った相手だとしても、ふと気持ちが冷めることもあるでしょう。別れを切り出すのは勇気がいるうえ、あっさり別れられるともかぎらないのが難しいところです。今回は、別れにくい粘着質な男性の特徴を3つご紹介します。■ 自分好きなナルシスト「自分に自信がある彼と付き合っていたんですけど、別れ話を切り出したときに『こんな俺を振るなんて頭おかしいんじゃない?』と逆ギレされ……。なかなか別れてくれず、本当に大変でした」(29歳女性/商社)ナルシストな男性とは、別れるときにひと悶着ある可能性が高いです。自分に自信を持っているだけに、振られることを受け入れられないのだとか。穏便に別れたい場合は、彼のプライドを傷つけないよう下から出るのがいいかもしれませんね。■ 情に厚い「彼は地元の友達や仲間をすごく大切にするタイプなんです。だからなのか私が別れたいと言ったら『この恩知らずが!』と、しつこく罵られました」(26歳女性/不動産)情に厚いのはいいことですが、度が過ぎると別れの際に豹変することもあるようです。「これだけ尽くしたのに」や「あれだけ思ったのに」という感情が、簡単に別れを許さないのだとか。それとこれは別だということを伝え、上手に話し合いを進められるといいですね。■ 暇な時間が多い「彼は残業もあまりないホワイトな会社に勤めていたんですけど、とくに趣味もなくて。暇さえあれば私のSNSを見ていたようです。その執着心がちょっと怖くなってしまいましたね」(26歳女性/インストラクター)暇な時間が多いと、余計なことを考えがちになることも。2人で一緒にいる時間以外も、趣味や仕事で充実している男性とのほうが適度な距離感を保って付き合いやすいかもしれませんね。執着や依存されると、息苦しさを感じることになる可能性がありますよ。■ 危険な目に遭わないためにも離れたいのに離れられないのは苦しいことかもしれません。彼の心を刺激しすぎないようにしなければ、かえって面倒なことになる可能性も。相手のタイプを見極め、上手な別れ方を意識できるといいですね。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月28日「一緒にいるの疲れたし別れようかな。でも別れたら寂しくなるかなぁ……」と、別れることを躊躇してはいませんか。確かに、今まで一緒にいた人との別れるのは難しいのかもしれません。でも勇気を出して別れてみることで、自分にとって本当に大切なことが見えてくるかも。そこで今回は、彼氏と別れることの「メリット」をご紹介します。■ 時間を自由に使える付き合っている間は、自分のやりたいことを我慢したこともあるかもしれませんね。別れることで、自分のやりたいことができる時間を取り戻すことができます。行きたいところに行き、やりたいことをやる……。自由に使える時間があれば、思い切って留学したり、旅行に行ったりというのもいいですね。無理をしないで自分の時間を楽しみましょう。■ 友達との時間が増える付き合っているときは彼氏が優先で、友達とは疎遠になってしまう……という人も多いもの。とくに付き合っている間は、やましいことがなくても男友達と遊ぶのは気が引けてしまうという人も多いのではないでしょうか。彼と別れることで、自分の気の合う友達との時間を大切にできるようになります。気の合う仲間と旅行に行ったりと、毎日いきいき過ごせるようになるのはメリットといえますよ。■ 心が安定するメールの返事が来ない、デートがドタキャン、他の女の子と楽しそうにしゃべっている……。このように、付き合っているとつらいことも多いもの。嫌われたくないという気持ちで彼の好みに合わせたり、辛いことを我慢していたりというのでは、幸せなお付き合いにはならないでしょう。心のバランスを完全に崩す前にそんな相手ときっぱり別れれば、精神的にも落ち着いて毎日を楽しく過ごせるようになります。心も安定するはずですよ。■ 新しい人と会える別れて自分を大切に生きていたら、そのうちまた新しい出会いもやってきます。過去の恋愛で傷ついたからこそ、いろいろな幸せにも気付き、もっと素敵な人と出会える可能性だって十分あるでしょう。本来の自分に合う素敵な相手と巡り合えたら、本当に別れて良かった!と思えるのではないでしょうか。新しい出会いを大切にしてくださいね。■ あなたの幸せのために一緒にいれば心も穏やかになり、本当に好きだったらやりたいことを応援してくれるのが本来の姿ではないでしょうか。もし自分が無理をしていると気付いたら、思い切って別れるのも良い選択です。別れた後には、楽しいことがたくさん待っているでしょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月21日カップルが破局を迎えるきっかけとして、「すれ違い」が挙げられることも。いったいすれ違いはどのようにして起きるのでしょうか。今回は、カップルのすれ違いを引き起こす原因をご紹介します。ずっと仲良く過ごしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。■ 会いたい頻度に差があるからカップルによって、会う頻度はそれぞれ違うでしょう。会いたいと思う頻度や実際に会える頻度も、お互いに違ってくることもあるのではないでしょうか。最初はなんとか合わせていても、会いたい頻度が大きく違ってくるとすれ違いになりやすいです。会いたいのに会えないつらさ、会えないのに会いたいと思わせる心苦しさが、お互いの不安になることも。ときには会わない時間を大切にすることが、長続きの秘訣なのかもしれませんね。■ 言わなくても伝わると思っているから付き合いが長くなってくると、「いちいち言わなくてもわかってくれるだろう」と思いがちに。しかし実際には、言葉にしなければわからないこともたくさんあるはず。お互いがお互いを信じすぎたあまり、すれ違ってしまうのは悲しいことですよね。言葉が少なくなってきたときこそ、意識してコミュニケーションをとるよう心がけてみましょう。■ 価値観を押し付けようとするから一緒にいる時間が長くなるにつれ、お互いへの理解も深まっていくことでしょう。しかしだからといって、考え方や価値観が完全に一致するわけではありません。少しでも違うところがあれば、自分に合わせようとすると相手をうんざりさせることも。お互いの違いを尊重しつつ、いいところを吸収し合えるような関係を目指せるといいですね。■ 否定ばかりだから自分の話を否定されてばかりいては、「もう話したくない」と思うのも無理はないでしょう。なにか言われるたびに「でも」や「それは違うじゃん」など否定から入ってはいませんか?無意識にやりがちですが、これが別れにつながることもあるようです。相手になにかをしてほしいときは、「こうしてほしいな」などと優しく伝えるよう心がけてみましょう。■ すれ違いを生まないために…最初はささいなズレでも、気付けば大きな溝につながることも。できるだけすれ違いを起こさないよう、心がけることが大切です。相手の存在を当たり前だと思わず、大切にしあえるといいですね。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月17日決定的な理由がないにもかかわらず、振られてしまったらなんだか腑に落ちませんよね。今まで男性と付き合うなかで、なぜ別れてしまったのかわからないと思うこともあるかもしれません。そこで今回は、彼氏の「気持ちが冷める」きっかけをご紹介します。■ タイミングが合わない「僕が平日休みで、元カノが土日休みだったので、デートがなかなかできずによくケンカをしていました。仕事だからしょうがないけど、少しずつすれ違ってしまいましたね……」(31歳男性/美容師)仕事の関係で、休日が合わないのは仕方ないもの。お互いにわかってはいるけれど、なかなか会えないことから苛立ってしまうでしょう。休日はデートを楽しみたいと思う場合は、できる限り休みが合う人と付き合うのがいいかもしれません。■ 食が合わない「好き嫌いが多い彼女と付き合ったときは、デート中にどこのお店が入るかなかなか決まらなかったですね。せっかくお店に入っても、ほとんど残してしまうから食事が楽しくなくて……。申し訳ないけど彼女のことを好きになれませんでした」(24歳男性/公務員)食の好みが合わないとデート中のご飯にも迷ってしまいますよね。好き嫌いがあるのは仕方ないですが、あまりにも合わないと長く付き合うのは難しいかも。いろいろな食べ物を楽しめるファミレスなどでデートをしたり、残さない量のご飯を頼んだりすることが大切でしょう。■ 遠距離恋愛だった「彼女が急な転勤になってしまって……。大阪と東京だったから、最初は新幹線で通ってたんだけど、平日働いて休日に新幹線に乗って通うのがつらくて別れちゃいました。遠距離は向いてないです」(27歳男性/薬剤師)最初は大丈夫だと思っていた遠距離恋愛も続けていくうちに、気持ちが離れてしまうかもしれません。最終的に結婚までたどり着くカップルもたくさんいますが、遠距離を乗り越えられる人と乗り越えられない人がいます。乗り越えられなかった場合は、縁がなかったと次の恋に向かうことも大切でしょう。■ お互いに悪くなくてもカップルの事情はさまざまです。お互いに悪いわけではないですが、環境の変化により別れてしまうことがあります。もし別れてしまっても落胆するのではなく、次の恋へ向かっていきましょう。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月16日出会いの数だけ、別れがあるものです。でも、付き合っている2人が別れることになるのは、なにかしらの原因があるはず。せっかくお付き合いしたのにすぐ別れてしまう……なんてことは避けたいですよね。そこで今回は、男性が彼女と「別れたい」と思う瞬間をご紹介します。■ 女性として見れなくなったお付き合いしているなら、異性としての距離感は大切ですよね。女性として見られなくなったということは、心から満足を感じられなくなっている状態であるため、別れの二文字がよぎります。そうならないためには、「彼氏だから」と油断しすぎないことが大切。日々、自分磨きの努力や工夫を怠らないようにしましょう。コミュニケーションを取るために、自分の感じていることをたくさん伝えるのも、大切な要素のひとつですよ。■ 結婚生活をを想像できなかったお付き合いしていれば、将来的なことを考えるもの。彼女と結婚するという未来が見えない場合、違う相手を求めてしまうかもしれません。たとえばお金にルーズであったり、精神面での成長がみられなかったり価値観が合わなかったり……。大人としての自覚や責任、努力を惜しまないことなど、一歩一歩人間としての魅力を培っていくことが大切です。最近では、共働きを希望する男性も多いので、定職に就くこともポイントでしょう。■ 束縛がひどくなったちょっとした嫉妬やワガママなどを、嬉しく感じる男性は多いもの。しかし、そう思うのは、付き合いたての頃だけかもしれません。付き合いが長くなるごとに、束縛がキツくなるとなれば、解放されたいという思いが強くなってしまうことも。いろいろと話し合うのは大切なことですが、一方的な要求や不満、誹謗中傷にならないよう要注意。束縛したいなら、かわいく見えるか否かが境界線です。相手の気持ちを考えて、思いを伝えていきましょう。■ 母親のように思えたまるでお母さんのように、「アレはダメ!」「なにしてるの!」「どうして〇〇できないの!」と、注意されるのに耐えられないと、別れを考えてしまうという方も。男性が一緒にいたいと思うのは、歩幅を合わせて歩いてくれる優しい女性です。彼を大切に思っているからこそ、「私がちゃんと面倒見てあげなくちゃ!」と思ってしまうかもしれませんが、一番大切なのは、彼がどう感じているか。無理に彼氏を矯正しようとすると、いい結果に繋がりません。愛情をもって、自分が彼にしてあげられることを行い、愛しているがゆえの願いを伝えていきましょう。彼自身が、自分で変わってくれるのを待つのも愛情のひとつですよ。■ お別れをしないように別れる原因とは、なにか複数の不満が積み重なって増幅していくもの。彼がどう感じているかを日々考えていけば、きっと、長続きしていける関係を築けるはずですよ。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月14日どんなに大好きな彼女でも、あることをされると途端に恋心が冷めるようです。今回は、その「あること」について具体的に3つご紹介します。関係を長続きさせるためにも、最低限これらのことを避けていきましょう。■ デート中スマホばかり見るデートの最中にLINEをすること自体は悪いことではありません。ですが、彼からすると「デートがつまらないのかな」と思ってしまうことも……。デート中は目の前の相手に集中することを第一に考えることが大切。また電話についても、デート中は緊急時以外は控えたほうが賢明です。■ ルールに縛られているたとえば会話のルールなら、「6割は自分の話、4割は彼の話」といったように心のなかで決めている女性もいます。こういった自分ルールに縛られると、ついつい無理をしてしまいがち。そうなると、彼と会うことそのものが億劫になることがあります。彼との関係を良好に保つために、ルールを決めるのは有効かもしれません。ただ縛られるすぎるよりは、その場の雰囲気を楽しんだほうがいいでしょう。■ デート後すぐに帰るデートが終わったらすぐに帰るというのは、じつは恋の終わりを早める行動です。もちろん彼が忙しかったり、あなた自身に緊急の予定がありデートどころではない場合は除きます。ですが、たとえば目的の映画を観たらそのあとパッと帰るというのは、なんだか味気ないもの。恋愛関係にある場合は、余裕があれば少し落ち着いたところで会話をするようにしましょう。映画がおもしろかったと振り返るだけでもいいでしょう。彼との時間をめいいっぱい楽しむのが吉ですよ♡■ 無意識の言動に注意…今回取り上げた行動は、じつは本人ではなかなか気付かないものが多いです。無意識の行動で彼に嫌われないよう、最新の注意を払いましょう。そうすれば、きっとお互いに良好な関係を保てるでしょう。(お坊さん恋愛コーチさとちゃん/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月10日大好きな彼と付き合っているからといって、それで安心というわけにはいきませんよね。うまく関係を築けていないと、別れを迎えることも。今回は、別れを迷っている男性の言動をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ デートに割く時間を減らす「最近彼女と一緒にいても楽しくないんですよね。似たような会話ばかりだし、デート先もいつも彼女の家だし。早く家に帰って好きなことをしたいと思っちゃいます」(26歳男性/メーカー)好きな人とは、少しでも長く一緒にいたいと思うものではないでしょうか。しかし冷めてくると、彼女よりもほかのことに時間を割きたいという男性も。デートの回数が減ったり、早めに切り上げることが増えたりしたら、それは別れが近付いてきているサインかもしれませんね。■ コミュニケーションが雑になる「僕の彼女は少し『かまってちゃん』なところがあって。最初の方はかわいいと思えていたけど、冷めてからは逆に面倒くさくなりました」(24歳男性/美容師)男性は別れを考え始めると、途端に愛情が薄れることがあるようです。そのため、これまではかわいく思えていた部分を面倒くさく感じることも。コミュニケーションが適当になったり、雑な扱いが増えたりしたら、別れを考えている可能性があると思ってもいいかもしれません。■ お金をかけなくなる「彼女の誕生日が近づいてきても『プレゼント代がもったいないな』と思うようになっちゃいました。去年は好きだから頑張ってお金を貯めたけど、今年はもうちょっと安いものにしようかな」(28歳男性/商社)別れを考えている男性は、彼女に対してお金をかけないようになるようです。好きで大切だと思っているときはお金をかけるのに抵抗がなくても、冷めた途端もったいなく感じるのだとか。お金をかけてもらうことがすべてではありませんが、彼がどれくらいお金を使うのかは一つの指標になりそうですね。■ 愛情表現をしない「彼女のことを好きか聞かれると、今は正直微妙ですね。でも本当に別れていいのかわからなくて、まだ考えている最中です。だから『私のこと好き?』って言わないでほしいな」(25歳男性/建築)彼からの愛が冷めているように感じると、不安になる方もいるでしょう。「好き」だと言ってほしくて、「私のこと好き?」と聞くのはやめたほうがいいかもしれません。自分の気持ちに嘘をつきたくない男性からすると、愛をたしかめようとされると逃げたくなるのだとか。かえって彼の心を離す原因になるかもしれないので、グッとこらえましょう。■ まずは深呼吸してみて別れを迷っている段階なら、まだ戻れる余地があるはず。それを自ら壊すようなことはやめましょう。不安なときこそ落ち着いて、彼と向き合えるといいですね。(岡あい/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月09日男性から別れを告げるときに、本当の理由を話す人は少ないようです。「最近忙しくて」や「やっていく自信がない」などは、ほんの上澄みだった可能性も……?今回は、男性に「彼女との別れを決めた理由」を聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ お金目当てだと感じたから「年下のかわいい彼女ができて舞い上がっていました。食事はもちろん全部俺のおごりで。プレゼントもどんどん高額なものを請求されるようになってきて……。ある日『あ、俺ATMだな』って気付いて目が覚めました」(32歳男性/不動産)彼が年上だったり、「出さなくていいよ」と言ってくれたりしていても、それを当たり前だと思ってはいけません。毎回「ありがとう」ときちんとお礼を言ったり、たまにはごちそうしたりプレゼントを用意したりするといいでしょう。男性が「お金目当てなのかな」と思うと、一気に心が離れていくようですよ。■ ドキドキしなくなったから「付き合い始めの頃は、デートのときにワンピースや、タイトスカートなんかを履いてオシャレしてきてくれてたのに、最近はTシャツにジーンズ。もっとドキドキさせてほしいし、どうでもいいと思われているみたいで悲しいですね。正直別れも考えています」(26歳男性/商社)付き合いが長くなってくると、お互いに気を遣わず過ごせるようにもなるでしょう。しかし気を緩めすぎると、ドキドキさえ感じなくなるという男性も。別れの原因になる可能性もあるので、「彼のためにオシャレする」心を忘れずにいられるといいですね。■ 食事の趣味が合わないから「お家デートのとき、手料理を振る舞ってくれたんです。そのときは家庭的でいいなって思ったんですけど……。味噌汁にウインナー?カレーに酢?みたいに、自分と食事の趣味が全然合ってなかったんですよ。彼女との将来が見えなくなって別れました」(30歳男性/教育)食事の趣味が合わないと、この先一緒にいる未来を思い描けないという男性が多いようです。こればかりは無理に合わせられることではないので、遅かれ早かれ限界がくるのかもしれません。デートを重ねるうちに、彼の好みを把握しておくといいでしょう。■ お節介すぎたから「姉後肌で面倒見がいいところに惹かれて、年上の彼女と付き合ったんです。でも、朝『遅刻しちゃうよ!』と電話がかかってきたり、飲み会の途中で『飲み過ぎは明日に響くからね』とLINEがきたり……。オカンかよ!とだんだん面倒くさくなってきちゃって別れました」(25歳男性/公務員)放っておけないタイプの彼氏だと、つい世話を焼きすぎてしまう女性もいるようです。面倒見がいいのは長所のはずなのに、度が過ぎると別れの原因になることも。彼氏だからといって、干渉しすぎないよう注意しましょう。■ 油断大敵だから…男性が別れを決意する理由は、人によってさまざま。だからこそ、なにが別れの原因になるかわからないものです。彼氏とラブラブだからといって安心しきらず、相手を思いやる心を忘れずにいましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月08日女性からしたら何気ない言動も、男性からすると「あり得ない」言動があるのだとか。それに気付かず繰り返すことで、別れに発展することもあるみたい……。そこで今回は、男性ドン引きの「彼女の言動」をご紹介します。■ 友達にアレコレ話す友人との恋バナで、彼とのことをアレコレ話したくなる女性は多いもの。ただ男性のなかには「彼女と2人の秘密」にしておきたかった話がバレていて、嫌な気分になる人もいるみたい。その「秘密」は残念な出来事だけでなく、嬉しい出来事かもしれません。ですからどんなに嬉しいことがあっても、友達との共有はほどほどにしたほうが◎。2人だけの大切な思い出にしておくほうが、いいかもしれません。■ 細かいルールを決めてくるたとえば「帰宅したら必ず電話する」「趣味に使っていいお金は、月2万円まで」など。一つひとつのルールは小さくても、その数が多ければ男性はウンザリしてしまうでしょう。またこういった発言は、彼の行動を制限してしまいます。そのため窮屈に思った男性が、彼女から逃げ出したいと考えはじめ、結果長続きしない原因になりかねません。男性のなかには「彼女に信頼されていない」と受け取る人もいるでしょうから、ルール決めには配慮が必要です。■ 褒めても否定するどんな容姿でも、大好きな彼女ことは他の女性よりも特段かわいく見えることがあります。ですから、彼が「かわいい」と言ってくれたら素直に「ありがとう」「うれしい」などと、素直に受け取ったほうが◎。「そんなことない」「気を遣わないで?」とネガティブな返しが繰り返されると、男性としても自分のセンスを否定されたような気になるようです。自分が選んだ大好きな彼女だからこそ、褒めてくれているはずですよ。■ ドン引きを避けよう知らず知らずのうちにやっている言動も、彼から見るとドン引きポイントになっているかもしれません。これは積み重なることで、別れに発展する可能性があります。小さなドン引きを避けて、2人の関係を一層長続きさせましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月07日「好きな人の本命になれない」よりも、「本命になれるのに長続きしない」のは深刻な悩みかもしれません。彼氏ができてもいつも振られる……という女性は、いったいなにが原因なのでしょうか。今回は、男性に「付き合っている意味を感じず別れを考えた理由」を聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 関係が変わらなかったから「ずっと好きだった先輩と付き合えることになって。でも、付き合い始めても彼女はずっと付き合う前のまま。『私、年上だし』と、食事でもなんでもお金払おうとしてきたりすることも。付き合う前、仕事帰りにお茶をおごってくれてたときとなに変わらないなって思ったんです。なんとなく僕も敬語で話すクセが抜けず、カップルになった実感ゼロ。付き合う前となにが違うのか……?と思い、別れたいことを伝えました」(26歳男性/メーカー)付き合う前からある程度関係性ができていると、それを脱したいと思う男性もいるようです。それにもかかわらず、付き合う前となにも変わらないままだと、付き合う意味を見失うこともあるのだとか。素の自分を見せるのが苦手でも、付き合う前とあとで、少しずつ態度に変化をつけられるといいかもしれませんね。■ 交際観や結婚観が合わないから「お互いアラサーだし、彼女が結婚願望あることも知ってます。でも『結婚前提で付き合おう』って、最初から約束することではないと思うんですよね。彼女はそう思わないようで、付き合いはじめのときからデートのたびに『結婚前提では付き合う気ないんだよね?』『結婚のなにがダメなの?』と、何度も確認してくるんです。『結婚願望が今はない=遊び』じゃなくて、毎回のデートを楽しむうちに、お互いが大事な存在になって初めて結婚を考えるのが自然な流れじゃないの?って思っちゃいます」(29歳男性/不動産)結婚を考える年齢になると、その結婚観の違いからうまくいかなくなるケースもあるようです。とくに時間を無駄にしたくないと思う女性にとっては、結婚を約束した付き合いをして安心したい気持ちがあるのでしょう。しかし男性からすると、最初に結婚があるのではなく、楽しい毎日を繰り返した先に結婚があるのではないかと考える人も。今この瞬間を一緒に楽しめない相手とは、結婚はおろか付き合うことすら考え直すこともあるようですよ。■ タイミングが合わなかったから「好きな子に告白したら振られたけど、付かず離れず友達でいました。どうもほかにいた好きな人とうまくいかなかったようで、しばらくして『やっぱり付き合いたい』と言われました。一時は好きだった子なのでOKしましたが、やっぱり自分のテンションは下がってしまっていて、イマイチ盛り上がらず……。「やっぱ無理だ」と言いました」(30歳男性/SE)一度自分を好きでいてくれた人は、そのあとも自分を好きなまま……と思ってしまう人もいるようです。しかし人の心は移ろうもの。以前告白してくれたからといって、今も同じ気持ちだとはかぎりません。「鉄は熱いうちに打て」というように、恋でもお互いの気持ちの盛り上がりが大切です。タイミングが合わないと、うまくいくはずの恋が上手くいかないことも……。後悔しない選択ができるよう意識したいですね。■ 長続きさせるには彼氏ができても長続きしないのは、相手の気持ちを考えられていないからかもしれません。「たまたま合わなかっただけ」と思って目をそらしていては、ずっとこのままの可能性も。お互いの気持ちに寄り添い合えるような、素敵な関係を目指してみてはいかがでしょうか。(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月06日