ウーマンエキサイトがお届けするビューティの新着記事一覧 (7/74)
出産後の体型の変化、どうにかしなければと思いつつも、毎日の家事・育児に追われ、しっかりとケアできていないという人は多いのではないでしょうか。今、じわじわと話題のダイエット本 『おしりが変われば全身するっとやせる。おしりリセットダイエット』 の著者である中村奈緒子さんは、なんと6年間で累計8000人以上ものママをキレイな身体に導いてきた産後ケアのスペシャリスト。中村さんが注目したのは、産後、誰もが気になっているパーツの「おしり」。 中村奈緒子さん プロフィール骨盤矯正パーソナルトレーナー。独身時代から肩こり、腰痛、O脚、外反母趾、肌荒れ、自律神経の乱れなどさまざまな不調を経験。出産後にボディメンテナンスのためにヨガや整体、ピラティスにはまり、そこから身体の奥深さに興味をもち、骨盤矯正トレーナー&整体師に。今やキャンセル待ちの絶えない人気講師。中村さんが提唱する「おしりリセットダイエット」は、1日3つのエクササイズをするだけ、という頑張らないダイエット。4週間で成功した人が続出したというその第一歩は、自分のおしりの状態を知ることから。早速チェックしてみましょう。■あなたの「おしり」はどのタイプ?おしりは上半身と下半身をつなぐ身体の土台となるパーツ。おしりの筋肉のバランスが悪かったり骨盤が歪んでいると、身体全体に余計な負担がかかり、太ったり不調をきたす原因になります。だから、おしりを鍛えれば身体のバランスが整って痩せるだけではなく、ゆがみのない美しいボディラインも手に入れられるんです。おしりの形は日常生活のクセや体質で変化します。効果的におしりリセットダイエットを進めるためには、おしりの状態を把握することが大切。おしりの形別に4タイプ。あなたはどれに当てはまるか、まずはチェックしてみましょう。【おしりタイプ診断】チェックが多くついたものがあなたのおしりタイプです。1: 「たれ尻洋なし」タイプ□猫背だと思う□仕事や育児で、何時間も座りっぱなしのことが日常的にある□小股で歩く□下半身がむくみやすい□産後や加齢ととみにO脚がひどくなっている□ショーツからおしりがはみ出る(ショーツのサイズを上げた)□運動不足だ(身体を動かすことが苦手)2: 「ぺったんこ尻」タイプ□股関節がかたい□筋力がない、体力がない□冷え性□胃もたれしやすい□肩こり、腰痛がある□内股で歩く□やせ型、食べても太りにくい3: 「反り腰でっ尻」タイプ□下っ腹がぽっこり出ている□太ももが張っている□腰がかなり反っている自覚がある□あおむけで寝るのが辛いor腰が痛くなる□靴の外側が多くすり減る□座る姿勢に気をつけても、腰が反ってしまうor腰が痛くなる□ヒールの高い靴をよく履く4: 「四角ピーマン尻」タイプ□腰まわりのお肉が気になる□やせにくいorくびれができにくい□重たいものを持ったりよく歩いた日は、脚のつけ根(骨盤サイド)が痛くなる□太もものつけ根の部分が出っ張っている□昔のデニムが骨盤で引っ掛かって履けなくなった□太ももがボコボコしてセルライトがある□膝の上にお肉がのっかっているさて、最もチェックが多くついたのはどのタイプでしたか?「おしりリセットダイエット」は、1週間ごとにテーマ別のエクササイズを行います。おしりを起点にトレーニングすることで肩関節や股関節、背中や太ももなどの筋肉も連動して動かし、くびれやまっすぐで細い脚、スッキリとした背中などを作ります。早速、おしりリセットするためのストレッチ方法にトライ!■【1週目】 おしりのゆがみを整えるストレッチまず1週目のテーマは「ゆがみ解消」。すべてのおしりタイプに共通するストレッチでおしりのゆがみを整えます。おしりのゆがみが整うと、使っていない筋肉が次々と動き出し、脂肪燃焼量がぐっと上がります。そして嬉しいことに、たった3つのエクササイズだけでOKなんです。▼エクササイズ1 「おしり柔らかストレッチ」1 お腹から前屈片脚を曲げ反対側の脚は軽く膝を曲げて前に伸ばす。骨盤を安定させ、息を吐きながらおしりを後ろに突き出すイメージでお腹から前屈する。2 脚を伸ばしていく前に伸ばした脚を痛くない範囲で伸ばす。3 身体をねじる伸ばしている脚と反対の手を脚の外側に置き、状態をしっかりとねじって骨盤を安定させる。手を大きく伸ばして胸を開き、ゆっくりと呼吸する。反対側も同様に。▼エクササイズ2 「おしりで支える体幹力アップストレッチ」1 手をついて脚を広げる片脚を伸ばし、曲げたほうの脚元に手を置く。骨盤が安定したらひざを上げ、おしりが上がり過ぎないように脚を伸ばす。2 身体を開く伸ばしている脚のかかとを床につけ、骨盤と肩は床と垂直に。身体を開き左手を伸ばす。3 身体をねじるひざをつき、1のポジションに戻ってから左手を右脚近くに置く。曲げている脚側の手を腰に当て、しっかりと背骨をねじりキープ。1に戻って反対側も同様に。▼エクササイズ3 「おしりの深部から効く、股関節ほぐし」1 片脚を曲げて前屈片脚がお腹の下にくるように曲げてひじ立ちに。肩が沈まないように腕でしっかり背骨を起こし、後ろの脚はつま先まで伸ばす。2 手を伸ばし、上半身を立たせる腰が痛くならない角度で手を伸ばして上半身を立たせる。股の延長線上におへそがくるように、左右調整を。1に戻り、反対側も同様に行う。※腰が痛い人は1の動きだけにする。エクササイズが終わったら、おしり突き出しストレッチを。脚を腰幅くらいに開き、手を遠くにやるように背中を伸ばし、息を吐きながら胸を床に近づける。以上が1週目のメソッドです。各エクササイズは2~3分、全部行ってもほんの10分ほどです。それほどきつい感覚はないストレッチですが、これだけでも、・やせやすい身体になる・下半身が疲れにくくなる・骨盤のゆがみが改善するといった嬉しい効果が! 産後のボディメンテナンスにもぴったりです。2週目以降も3つのエクササイズで肩こりや腰痛解消などのメソッドが続きます。ストレッチ時のポイントや、各おしりタイプ別のおすすめのエクササイズ、わかりやすい動画解説などが「おしりリセットダイエット」の書籍にはまとめられています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。 『おしりが変われば全身するっとやせる。おしりリセットダイエット』 中村奈緒子著 (主婦の友社) 中村奈緒子さん プロフィール骨盤矯正パーソナルトレーナー。整体トレーニングルーム&スクール・ナオコボディワークス主宰。6年間で累計8000人以上ものママをキレイな身体に導いてきた産後ケアのスペシャリスト。自身も独身時代から、肩こり、腰痛、O脚、外反母趾、肌荒れ、自律神経の乱れなどを経験。出産を経験して骨盤のゆがみや身体のしびれを自覚、メンテナンスのためにヨガ・整体・ピラティスにはまる。そこから身体の奥深さに興味をもち、骨盤矯正パーソナルトレーナー&整体師に。パーソナルトレーニングは予約がとれないほどの人気。・NaokoBodyworks ・中村奈緒子オフィシャルブログ 骨盤矯正×ダイエットトレーニングメソッド
2018年01月21日4歳と3歳の年子の女の子二人のママのMONAさん。産後の年子育児は想像以上に大変で、ストレスを食事に当て激太り。実家も遠く、子どもを預ける人も居ない…。そんな子育てママがお金を掛けずに自宅でストレスなく続けられるダイエットを開始。なんと産後15キロの産後ダイエットに成功したのです。今回は出産の後、ダイエットを決心したMONAさんの奮闘記の第二話です。産後ダイエットを決意したもののダイエット初心者の私がまず思いついたことは食事制限。食べないダイエットでした。しかし、食べないという選択は簡単ですが、何を食べていいのかわからず結局お菓子などの誘惑に負けてあえなく失敗。私には食べないダイエットはむいていないんだと知りました。世の中にはたくさんありとあらゆるダイエット方法で溢れています。まずは、自分ができそうなダイエットを何でも挑戦してみて、継続できそうであればやってみる、だめだったら諦めるというように試行錯誤方法に切り替えました。ちょうど2年前の2016年1月、最初に挑戦したのはダイエットDVD(モムチャンダイエット、トレーシーメソッド)です。運動は得意ではなかったので、どんな運動をしていいのかわから分からず、見よう見まねでやってみましたが、きれいなお姉さんを見ながらの運動は、「自分もこうなりたい!」と、モチベーションアップにつながり、結果楽しく続けることができました。今思えば特にモムチャンダイエットは、身体をキレイに引き締めるための、基礎的な動きを凝縮したトレーニングだったので、ダイエット初心者の方にはとってもオススメです。モムチャンダイエットに慣れてきた方は次にトレーシーメソッドへ挑戦という流れがいいと思います。次に、大好きなスナック菓子などのお菓子断ちを決意しました。それまで、ストレス解消方法はコンビニへ行きスナック菓子を買い漁ることだったので、まずはこの行いを改める必要があるなと思ったのです。そのお菓子断ちを決意した1週間はさほどきつくなく、むしろ「ここで負けてお菓子に手を出してしまってはもったいない」という気持ちが勝っていました。1週間後、1ヶ月後と経過しお菓子を断ってみると、まるで中毒が抜けたように食べなくても平気になり、私は肌荒れが改善し体重が落ちやすくなりました。このように、無理に自分に合わないダイエットを続けるのではなく、まずはいくつかのダイエット方法を1週間ずつやってみて、自分にできそうかどうか試行錯誤する方法が長続きできて成功率がアップします。ストレスだらけのダイエットではかえって逆効果。日々小さな子どもたちを相手にしている子育て中ならばなおさらです。次回は、無理なく効率的に食生活を変えた方法についてお話します。※この連載は筆者のMONAさんが出産してから1年後の2016年から始めた独自のダイエット方法を綴っています。あくまでも筆者の体験談であり、痩せることを保証する内容ではありません。
2018年01月20日20代の頃は、年を重ねると痩せにくくなるなんて迷信だと思っていたのに、30歳を過ぎたくらいから本当に痩せなくなってしまい、加齢を感じる今日この頃。年中いろいろなダイエットを試しているのに、なかなか思ったような効果が出ない。痩せたい。でも運動する時間もないし、ご飯はたくさん食べたい。最近は家事や仕事が忙しくて、運動する時間は取れず、ストレスでついつい食べ過ぎてしまいがち。仕事の帰りにジムへ行ったり、お風呂上がりにマッサージしたり、ご飯はヘルシーかつ栄養のあるものを食べて……。そんなの、今の忙しい生活じゃ、絶対無理!!「でも、このままではだめだ。忙しい中でも、手軽になにか、栄養も取れて痩せられるものがあれば……」と思い、いろいろと探していたところ、仲の良い同僚が何か飲んでいるのを発見。なんでも豊田愛魅さんという管理栄養士の方が監修した「スルスルこうそ」というサプリメントを飲んでいたそう。豊田さんは、管理栄養士や美容ライターとしてメディアにも多く出演されている方で、「スルスルこうそ」は「食べる幸せを我慢してほしくない!」という願いのもと開発されたサプリメントとのこと。そんなコンセプトにも心ひかれた私は、とりあえずお試しで購入してみることに……。 今すぐ「スルスルこうそ」を試してみる 「スルスルこうそ」は、他の酵素とどう違うの?さっそく、「スルスルこうそ」はどんなサプリメントなのか、いろいろと調べてみました!1.消化を助けてくれる秘密は「小麦発酵エキス」まず、気になったのが、“小麦ふすま”という小麦の表皮部分を独自技術で発酵させた「小麦発酵エキス」が含まれていること。この小麦発酵エキスには、炭水化物や脂質などを分解する働きがあるんだとか。また“小麦ふすま”には、たくさんの食物繊維はもちろん、鉄分・カルシウム・マグネシウムなどの栄養成分も豊富に含まれています。それでいて、低糖質・低カロリーなところも心強いですよね。このおかゆに、「スルスルこうそ」を入れてかき混ぜてみると……。なんと、半固形状態だったおかゆが、液体っぽいサラサラの状態になりました。あくまで、消化酵素の分解のチカラを実験したものですが(※)、酵素がどのような働きをするのかがわかりますね。(※体内での同じ働きを示すものではありません)-->2.「スルスルこうそ」には、500億個もの乳酸菌が入っているストレスが多く、不規則な生活を送っていると、吹き出物ができたり、やけ食いをしてしまったり……。負の連鎖に陥ってしまいます。そんな負の連鎖を断ち切って、生活習慣を改善していきたいなら、カラダの内側からキレイをサポートしてくれる乳酸菌をとるのがオススメです。「スルスルこうそ」には、1粒につき500億個もの乳酸菌(ヨーグルト5個分)がぎっしりつまっています。毎日ヨーグルトをたくさん食べるのはなかなか難しいことですが、サプリメントなら1粒飲むだけ! 気軽に乳酸菌を取り入れることができますね。3.80種類の素材から抽出した「野草発酵エキス」が配合されている 「スルスルこうそ」の公式ホームページ に書いている原料のリストを見てみると、普段から口にするような野菜やフルーツから野草まで、いろいろ入っています。これらの素材を、陶製のかめを使用して発酵・熟成していきます。遠赤外線の効果のある陶製のかめを使うことで、ポリタンクでの発酵に比べて菌類の増加、活性化を促進するそうなのです。ちなみに、日本国内でこの方法で製造しているのは、この発酵エキスを作っている新潟県上越市の工場のみ。40年も「発酵」について研究、開発をおこなっている信頼のあるところなので安心ですね。コンビニ弁当や外食ばかりでお肉類が多く、栄養が偏っていた私の食事。そんな食事にプラスして「スルスルこうそ」を飲むだけで、80種類もの野菜の栄養素を取ることができるなんて、とても手軽でうれしいポイントです! 今すぐ「スルスルこうそ」を試してみる 「スルスルこうそ」を実際に飲んでみた感想「スルスルこうそ」を効果的に取るポイントは食前にのむこと。そうすることで、消化酵素の働きを助けてくれるんだそう。さっそく、ササッと2~3粒飲んでからランチや食事に出かけるようにしてみました。飲み始めてしばらくすると、なんだかいい感じ!心なしか、お酒を飲んだ次の日でもスッキリしているような気がします。小麦発酵エキスや乳酸菌、野草発酵エキスが入っている「スルスルこうそ」は、毎日気軽に飲み続けられる商品なのもうれしいポイントです。 今すぐ「スルスルこうそ」を試してみる 「スルスルこうそ」を購入するなら、今が本当におすすめ!今回、1袋試してみましたが、なんだか良い感じなので、もっと飲み続けようと思い定期購入を考えています。うれしいことに、今だとキャンペーンがおこなわれており、定期購入をすれば、通常価格3,300円(税抜)のところ、定期初回の料金が990円でいつもより70%もお得に! 消化をサポートする「小麦発酵エキス」とキレイをサポートしてくれる「500億個の乳酸菌」、不足しがちな栄養を補ってくれる80種類の「野草発酵エキス」が入っている「スルスルこうそ」で健康的な体を目指していきましょう!
2018年01月08日クリスマスやお正月など、年末年始はパーティシーズン。パーティではいつも通りのナチュラルメイクではなく、メイクも華やかにしたいですよね。普段のメイクに一手間加えるだけで、パッと華やかな顔つきになれるテクニックをマスターしておきましょう。■保湿にパール! ベースメイクはとくに念入りにパーティシーンでは頻繁なメイク直しが難しいことも。パーティの途中で崩れてしまわないよう、ベースメイクはいつもより念入りに行いましょう。大切なのは、メイクをする前の保湿です。化粧水や乳液の2度づけやローションパックをするなど、普段の倍くらい手間をかけるつもりで、肌がふっくらするまで保湿ケアを行いましょう。パール入りの下地を選ぶと、内側から発光するような自然なツヤを演出できます。下地を丁寧に塗ったあとはパウダーファンデーションで仕上げを。ファンデーションの色が明るすぎると、写真を撮ったときに白浮きしてしまうので気をつけてくださいね。■くすみをオフ! シャドウとラインで目元にパール顔の印象を大きく左右するアイメイク。お疲れ顔に見えてしまう目元のくすみも、メイクでしっかり解消しましょう。パーティシーンでは、いつものメイクに加え、上まぶたにパールをオン。普段のブラウンメイクとなじみやすいシャンパンゴールドのシャドウを、アイホールにのせるのもおすすめです。さらに、下まぶたのラインに沿ってパールをのせると、目元のくすみをキレイに見せつつ、うるんだ目元をつくることができますよ。 ■顔はもちろんデコルテにも、ハイライトで立体感&華やかさを演出メリハリのある立体感のある顔立ちをつくるのに役立つのが、ハイライトです。メイクの仕上げに、目頭に沿ったCゾーンや鼻筋、顎の先にハイライトをのせましょう。あまりパールの強いものだと“やりすぎ感”が出てしまうので、やや控えめなオフホワイトを選ぶのがコツです。また、首元のあいたドレスなどを着る場合は、デコルテにもハイライトを。首筋や鎖骨に沿って、軽く指かブラシでのせましょう。デコルテに透明感が生まれ、華奢なイメージに見せることができます。■リップラインでキュッと上がった口角に普段「リップはスティックやブラシで塗るだけ」という人も、パーティメイクでは一手間をプラス。リップライナーを使って、下唇の口角側にリップラインを引いてみましょう。それだけで口角がキュッと上がって見え、明るくキュートな印象に。また、濃い色のリップをベタッと塗ると、何となく古臭いイメージになってしまいます。そんな時はリップを塗ったあとに同系色のグロスをオン。全体的にグロスをつけると下品に見えてしまうことがあるため、唇の中心にだけのせるのがポイントです。少し工夫をするだけで、普段のメイクもパッと華やかな印象に様変わりします。年末年始のパーティはもちろん、結婚式に参列するときなどにも試してみてくださいね。
2017年12月21日ウーマンエキサイトのみなさまはじめまして。MONAと申します。私は4歳と3歳の年子になる娘がいます。娘達は本当に可愛くてしょうがないのですが、年子育児は想像以上に大変で、ストレスを食事にぶつけて激太りという絵にかいたような産後太りをしていました。実家も遠く、子どもを預けたり頼る人も近くにいない、そんな私がお金をかけずに自宅でストレス無くできるダイエットをして産前よりも痩せることができました! 産後、どうやって体型戻しをしていいのか解らない方が多くいらっしゃると思います。そんな方に是非これからこの連載を読んでもらいたいなと思っています。■太ってしまった理由や生活習慣産後は想像以上に大変で、自分のことなんてあとまわし、メイクやネイルなんてしてもいなかったし服もプチプラショップでゆったりサイズを着て毎日公園と家、スーパーを往復する毎日でした。唯一の楽しみだったのが、子どもたちが夜寝た後の夜食タイム。地元からも遠く、知り合いも少なかったので出かけることもあまりなく、日常のストレスをすべて食にあてていました。満腹になることがストレス解消になると、体が覚えてしまったので、イライラするとすぐに冷蔵庫に走ってしまう始末。外ではついコンビニを探してしまう、完全なるデブ脳でした。その中でも1番好きではまっていたのがたこ焼きの冷凍食品。手軽だし、最近の冷凍食品は本当に美味しく、すぐにお腹が満たされるのです。しかし、いつも食べた後に少し後悔をします。またそれがストレスとなり、積もってまた食べてしまうという負のループでした。もう一つは車生活中心の生活。自分には運動を取り入れるのなんて無理だと思い込んでいました。どこに行くにも車が必要なのです…。そして小さいわが子を2人連れての外出はすごく体力がいるので、どうしても歩いて行くという手段はありませんでした。また、車の中は人目も気にすることもないので、お腹が空くとなんでも食べれてしまうのです。こんな負のループを抜け出せたきっかけは、ある写真を撮られた時の自分の姿にショックを受けたからです。「これ誰!?おばさんやん!!」そう思ったのです。その写真がこちら。このまま年をとっていったら、おばさん化が加速してしまう…。そんな考えが頭をよぎりました。そこで私は、「一度きりの人生、せっかく女性に産まれてきたのですから目標は年を重ねるごとに美しく! むしろ産前よりもきれいになりたい!!」と、強く決心して本気の産後ダイエットを始めました。ダイエットを決意した時、まず始めに身近な人(家族、友人、遠く離れた両親)にダイエット宣言をしました。その時、周囲のほとんどは「へ~頑張って……」のような反応で、きっと私のことだから続かないだろうなと思っている様子でした。逆にこの反応が私の心に火が宿り、「絶対成功してびっくりさせてみせる!」と自分に誓いました。ここから私の人生が変わった本気の産後ダイエットがスタートします。
2017年12月01日季節が変わると、ファッションと同時にヘアスタイルや髪色も変えたくなりますよね。でも意外と、髪色を変えてもメイクはそのまま…という人は多いかもしれません。メイクは髪色によって似合うカラーが異なります。髪色に合わせてメイクもチェンジすると、顔の印象が一気に垢抜けますよ。■黒髪大人女子は、肌の透明感を生かして大人の落ちついたイメージを演出できる黒髪。でも、明るい髪色から黒髪にチェンジしたのに、メイクはこれまで通りだと「重い」「濃い」という印象になってしまうことがあります。アイメイクは、色味を抑えて、肌なじみの良いブラウン系で控えめに。その分、アイラインを少し長めにひいて、目元を引き締めましょう。黒髪に似合う肌色は、マットよりもパールを効かせた透明感。ベースメイクの仕上げに、パール入りのルースパウダーをサッと塗ると、透き通るような肌を演出できます。さらに、透明感をアップさせたい場合は、ファンデーションの下地にブルー系のコントロールカラーがおすすめです。■明るいブラウン系の髪は、立体メイクのバランス重視意外に難しいのが、明るいブラウンの髪色に合うメイク。メイクが濃いと派手に見えますし、薄すぎると逆に貧相なイメージに。髪色に合わせたバランスメイクがおすすめです。まず気をつけたいのが、眉の色。髪色が明るいのに眉が黒いままでは不自然な印象になるので、アイブロウや眉マスカラを使って、眉もヘアカラーと同系色にチェンジしましょう。ただし、あまり眉の色が明るすぎると顔全体がぼやけてしまうので、髪の色より少しだけワントーン暗めを意識して。アイメイクはナチュラル系で、ブラウンのアイシャドウ&アイラインを駆使して立体的に。ブラシで境目をぼかすようにすると、自然なグラデーションを作ることができます。チークはピンク系をふんわりと。「ピンクだと浮いて見える」という人は、オレンジ系のチークを少し重ねてみてください。■アッシュカラーの髪には、メイクでも“抜け感”を演出アッシュ系ヘアカラーの場合、肌の色が青みがかっていたりくすんでいたりすると、顔色が悪く見えてしまいます。そんなときは、ピンクのコントロールカラーで下地を作り、肌の血色をアップさせましょう。アッシュカラーの魅力は、ほどよい“抜け感”。メイクもやりすぎにならないように、あえて“きっちりしすぎない抜け感”を演出してみて。たとえば、眉は左右の眉頭の距離を少し広めにして、毛流れを生かしてふんわりと描きます。アイメイクも目頭部分にはカラーをのせず、ハイライトのみにおさえると、抜け感と同時に白目をキレイに見せてくれる効果も。アイシャドウはゴールドやベージュよりも、ローズブラウンのような赤みのあるカラーが合います。さらに普段ブラックのマスカラを使っている人はブラウンにチェンジすると、柔らかくおしゃれな雰囲気に仕上がります。せっかく好みの髪色に変えても、メイクと合っていないと野暮ったく見えてしまい、魅力が半減してしまうことも。髪色に合わせたメイクで、おしゃれを楽しんでくださいね。
2017年10月31日いつの間にか似合わなくなってきた、ピンクのチークやアイカラー。一歩間違えると、若づくりになったり、異性に媚を売っているような印象になったりしてしまいます。一方で、ピンクは女性の柔らかさ、セクシーさを表現するのにとても便利なカラーです。そこで今回は、ピンクのメイクアイテムで、大人かわいいママの顔をつくるコツとアイテムを紹介します。■ニュアンスピンクで優しい目元を演出「THE BODY SHOP のアイカラースティック 05」は、“ニュアンスピンク”という言葉がふさわしい、色をつけるというより雰囲気を出してくれるスキンカラーなピンク。目の下、目尻側3分の1くらいにひと塗りすると、それだけで優しくてかわいい雰囲気に。もちろんアイシャドウとしてもナチュラルにつき、腫れた印象になりにくいので、ピンクのアイカラーが苦手な人でも試しやすいかも。■チークの下地にピンクをプラス、ジューシーな肌に「ジルスチュアートミックスブラッシュ コンパクト N 01 baby blush」は、そのまま使うと子どもっぽいけれど、レッドやオレンジチークの下地として使うと、血色豊かな頬を演出できます。ベージュやオレンジのチークは、肌がくすんでいるときに塗ると余計に黒ずんで見えます。そんなとき、ベージュやオレンジの下地としてこのピンクを使うと、発色がよくなり血色豊かな肌に。パウダーなのにしっとりつくので、ジューシーな印象づくりにも一役買ってくれます。■ベージュと重ねて、愛らしい唇に「マジョリカマジョルカ ピュア・ピュア・キッス 13 負け知らず」のリップの上にベーシックなベージュのリップを重ねると、とたんに愛らしい発色のピンキッシュベージュになります。単色では出せないオリジナリティあふれる色合いは、ママ友の注目の的になるかも。重ねるベージュは、テクスチャーが似たものを選ぶと仕上がりが自然になります。どのアイテム、テクニックも、共通して言えることは、「単品ベタ塗り」ではないこと。洋服の“指し色”と同じ感覚で、メイクのどこかにアクセントとしてピンクを取り入れるようにすると、センスがあって可愛いらしい、大人の女性を表現しやすくなります。 ・THE BODY SHOP のアイカラースティック 05 ・ジルスチュアートミックスブラッシュ コンパクト N 01 baby blush ・マジョリカマジョルカ ピュア・ピュア・キッス 13 負け知らず
2017年10月07日「赤ちゃんはどうやってできるの?」とつぜん子どもに聞かれたら、答えに困ってしまいませんか? 子どものころ「コウノトリが運んでくる」と教わり、いつしかそれが違うことを知ってショックを受けた私たちは、子どもにも同じように話していいのかどうか、迷います。そんなママや子どもたちに向けた性教育ワークショップがあると聞き、さっそく取材に行ってきました。■「性」は「生」。命をつなぐ当たり前で大切な人間の営み性教育ワークショップ『SEIJUKU』(生塾)を主宰するのは、ウェルネス&ビューティジャーナリストの久保直子さん。久保直子 Naoko KuboAMPP(フランス植物療法普及医学協会)認定メディカルフィトテラピスト、DTWフラワーエッセンスプラクティショナー、フランス式スポーツアロマテラピストの資格を持ち、スキンケアやボディケアなどの美容面はもちろん、女性ホルモンケア、ストレスケア、睡眠などの植物療法、特に「メンタルビューティ」を軸にした独自のウェルネス&ビューティプログラムを企画&発信。二児の母の立場を生かしmama cafeや性教育ワークショップ『SEIJUKU』を主宰。「日本では性教育を“言ってはいけない事”のように扱っていて、なかなか学ぶ機会がありません。私たち親の世代がそうやって育ってきたので、子どもへ伝えるときも、言葉が見つかりません。でも、「性」は命をつなぐ大切なことで、生きる上で当たり前の営みです。当たり前のことを当たり前に伝える。その環境を作っていくために、『SEIJUKU』を始めました」(久保さん)現在ワークショップに参加するのは、お子さんのいる方、いない方、独身の方など様々。「性に関する悩みを持つ全ての方に来ていただける場にしたい」というのが久保さんの願いです。■子どもが楽しめる紙芝居での性教育取材した日は、『SEIJUKU』第5回目。第2回目のときに「子どもが興味を持てるよう、紙芝居にしては?」というアイデアが出たことから、今回は紙芝居を導入してのワークショップになったそうです。紙芝居は、久保さんの伝えたいことをもとに、保育士の井上夏紀さんが子どもの視点を想定したアドバイスを加え、イラストレーターのカイフチエリさんによる、子どもが楽しめるイラストで描かれた、完全オリジナル作品。監修には医師の安来志保さんも加わっています。さらに、この日紙芝居を読むのは、久保さんと、久保さんの10才と7才のお嬢さん。読み手に子どもが参加することで、同世代の子どもたちもより身近なこととして受け止められるようです。さあ、いよいよ紙芝居のはじまりです!■「おちんちん」と「おまた」をくっつける、をどう伝えるか紙芝居のタイトルは『誕生 ~birth~』。「男の子の体と女の子の体はどうして違うの?」という子どもの素朴な疑問をもとに、パパとママが出会い、愛しあい、「おちんちん」と「おまた」をくっつけると赤ちゃんができるという流れを、イラストを使ってわかりやすく説明していきます。「おちんちん」と「おまた」をくっつける───誰もがいちばん説明に戸惑うこの点も、やさしいタッチのイラストのおかげで自然に話を聞けるようになっています。「おちんちん」と「おまた」は決して特殊なパーツなのではなく、「赤ちゃんをつくる」という大事な役割を持っている部分なんだよと、とにかくありのままを伝えることで、子どもたちは体の組織の一部として認識してくれたようでした。「大人が変に隠すから子どもが勘ぐり、真実を知ったときに心がざわついてしまう。まずは大人が正しい性教育を受けないと、子どもへ上手に伝えられないな」…そんなことを考えさせられました。■誰もがみな何億分の1の確率で生まれた奇跡の存在「生まれてきたすべての人が、周囲に守られながら、いろいろな困難を乗り越えて生まれてきた何億分の1の奇跡だと伝えられれば、この紙芝居は成功だと思っています」と久保さん。数億分の1の確率で卵子と精子が出会い、お母さんのおなかの中で約300日をかけて育ち、お母さんの「おまた」から出てくる───その長い道のりを、子どもに伝わりやすいように説明していく今回の紙芝居。参加したママたちからは、「自分が子どもに教えるために参加したのに、自分が子どもを授かったときのことや、自分も親から生まれたことを思い出し、そこに感動してしまいました」という声も聞かれました。■それぞれの家庭に、それぞれの性教育を紙芝居のあとは、参加者全員で、紙芝居の感想と「性教育」についてのセッション。ここで実際にママたちが感じている「性教育」の悩みを聞くことができました。「娘が小学生になったとたん、上級生から性に関する情報を聞いてくるように。どう教えていいか分からなくて、ワークショップに参加しました」(7才女の子のママ)「自分が親から教わってこなかったので、間違った情報を信じていたり、興味本位で悪気なく体の見せ合いっこをしたりしていた。子どもには正しい情報を伝えたい」(2才女の子のママ)「うちは男の子で、女の子に優しい男性になってもらうために、男の子にこそ教えないといけないと思って参加しました」(2才男の子のママ)「生理のとき、お風呂で息子に生理の状態を見せて、血が出る意味や、心が不安定になることなどを話しています。息子は女性の自然現象として聞いてくれていますが、外でお友達に話したときのことを思うと、少し不安になります」(3才男の子のママ)最後に久保さんから、「家庭ごとの教育方針があっていいし、正しい性教育の方法はひとつではないです。教育方法を学んでそのまま実践するよりも、各家庭、個々人で考えることがなにより大切です」とメッセージがありました。『SEIJUKU』は今後、ジェンダーに合わせた内容、生理が始まる10才頃からの一歩進んだ性教育、動画を使っての情報発信なども検討するそう。「赤ちゃんはコウノトリが運んでくる」説でいいかどうか。まずは親が考えてみることで、子どもへの教えかたが見えてくると思ったワークショップでした。性教育ワークショップ『SEIJUKU』(生塾)本記事の公開に合わせて、紙芝居『誕生 ~birth~』の一部をユーチューブで配信スタート!
2017年08月17日髪の毛の密度のピークは20歳前後、太さのピークは35歳前後というのを知っていましたか?ピーク以降は密度、太さともに衰え、髪のうねりなども目立ってきて、40歳前後で髪の衰えを感じる人が増えると言われています。特に「紫外線」「汗」「エアコン」と夏の髪と頭皮は三重苦。「髪を洗っていると多くの抜け毛が…」「地肌が目立つようになったかも…」など、思い当たることがあったら、早めの予防と対策が大切です。では、日々どんなことに気をつけてあげるといいのでしょうか。女性の薄毛・抜け毛を中心とした頭髪治療の専門外来を設けている ウィメンズヘルスクリニック東京 (旧AACクリニック銀座)院長の浜中聡子先生に詳しくおうかがいしてきました!■ウィメンズヘルスクリニック東京(旧AACクリニック銀座)院長 浜中聡子先生医学博士。米国抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会専門医などの資格を多数取得。女性ホルモンに着目し、心身ともに健康で充実した毎日を過ごすことができるよう、医学的見地からサポート。丁寧な診察と、ライフスタイルまで含めたアドバイスに定評がある。女性が薄毛になる原因はとても複雑男性の薄毛と違って、女性の薄毛の原因は様々で「これ」と特定するのは難しいのです。ただ、悩んでいる方に多く見られる背景として、主に、頭皮の血流が低下していること、ホルモンバランスの乱れがあげられます。血流の低下とホルモンバランスの乱れがどうして起こってしまうかは、実に複雑です。女性は初潮、妊娠、出産、更年期、閉経といった女性ホルモンに密接にかかわるライフイベントはもちろん、仕事、家庭内のストレスも大きく影響してきます。そのうえ、生活習慣の乱れ、過度なダイエット、他の病気や薬の副作用、頭皮のトラブルなどいろいろな要因が加わる可能性もあります。また、30代に入ると、徐々に髪のうねりのような変化が出はじめ、40-50代の更年期前後では、多くの女性が髪の変化を実感します。閉経後はそれがさらに顕著になり、白髪、薄毛が目立つように。60代以降では、加齢の影響がさらに進みますが、悩みが深まる人とそうでない人で、差が広がりやすい時期でもあります。女性の脱毛症のなかでもっとも多いのは「びまん性脱毛症」で、頭頂部から徐々に薄毛部分が広がり、髪の分け目が透けてみえるようになって、全体的に薄くなっていくのが特徴です。そのほかFAGA(女性における男性型脱毛症)という、更年期前後の女性ホルモン低下によっておこる脱毛症や、出産や免疫の異常で起こる脱毛症、頭皮のトラブルによっておこる脱毛症などがあります。夏はここに気をつける! 日常生活でできること外出のときは、なるべく髪や頭皮を露出しないこと。顔や身体の紫外線対策はしていても、頭皮のことを忘れている人が多いようです。帽子や日傘、日焼け止めスプレーなどで髪と頭皮も紫外線から守りましょう。また、室内では湿度をチェック。エアコンで乾燥しすぎないように、湿度は40-60%をこころがけましょう。ドライヤーは温度の調節が大事です。頭皮を乾かすことを意識して、冷風をうまく使いながら温度が高くなり過ぎないように注意しましょう。8割程度乾けばOKです。食も細くなる夏は、意識的に栄養価の高いものを選ぶようにすると良いでしょう。理想は抗酸化食材も使用した和定食メニューですが、話題のスーパーフード(低GI値で抗酸化物質の宝庫の「ルクマ」、スクアレンを含む「アマランサス」)などを取り入れるのもおすすめです。女性の悩みに治療のベストチョイス前述のような食事、生活習慣に気をつけることはとても大切ですが、それだけでは解決できない症状やお悩みを抱えている人も。そんなときは薄毛、抜け毛に対して、専門的な治療ができるクリニックに相談することもできます。ただ、女性の薄毛、抜け毛の専門クリニックがあることは、まだ一般的にあまり知られているとはいえません。そこで、クリニックではどのようなことが行われているのかご紹介します。治療の流れ1.カウンセリング(20~30分程度)…無料専門スタッフが悩みや希望を聞いて、クリニックでの治療内容や費用の説明などが行われます。医師の診察に進むかどうかは、その場で決めてそのままお受けいただくことも可能ですし、一度帰宅後に検討して、希望する場合は、次回の予約を取ることも可能です。2.初診(45分程度)…5,000円(税抜)医師の診察をお受けいただく前に頭部の写真撮影を行い、治療開始前後の経過状況を多角的に判断するのに用います。専門医師による診察(問診・視診・触診)で、頭髪や頭皮はもちろんのこと、食、生活習慣や既往歴なども伺い、総合的な診断を行います。同時に患者様が本当に今すぐ治療が必要か否かの判断と、治療が必要な場合はそれに関する方向性、そして今現在、医療でできる範囲をきちんとご説明します。3.検査(15分程度)…5,000円(税抜)医師の診察を受け、治療に進まれる方は血圧測定や採血を行い、お薬を服用しても問題ないかどうか肝機能や腎機能などをみて身体の状態を正確に判断します。また、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)、男性ホルモン(テストステロン)、甲状腺ホルモン(FT4、FT3、TSH)も検査し、薄毛・抜け毛の原因となっている他の病気が隠れていないかもきちんと調べます。4.再診(30分程度)…15,000~30,000円(税抜)治療開始の意思の再確認と、血液検査の結果をご説明。髪や身体の状態に合わせた薬剤を決定し、30日分の治療薬を処方します。(内服薬/外用薬)また、少しでも気になる方は、簡単な質問に答えるだけで、浜中先生のアドバイスつきの診断が受けられる 「頭髪セルフチェック」 で今の状態をチェックすることもできます。髪の悩みは、女性にとって非常に深刻なトピックですが、なかなか周りに相談できず、ひとりで悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?女性専門の頭髪治療ができるクリニックを利用し、信頼して何でも相談できる専門医を見つけられると心強いですね。ウィメンズヘルスクリニック東京(旧AACクリニック銀座)女性ホルモンを中心としホルモンバランスに着目した女性医療を提供するクリニック。頭髪の悩みだけでなく、更年期や、美容の悩みなど、女性が加齢とともに感じる幅広い悩みに寄り添う。PR:ウィメンズヘルスクリニック東京
2017年08月08日近年、急速に認知されてきたコスメといえばデリケートゾーンコスメではないでしょうか。デリケートゾーンとは、ズバリ言うと、女性の性器、VIOエリアのこと。ヨーロッパではすでにデリケートゾーンをケアするのは常識となっていますが、日本ではここ数年でやっと浸透してきたところです。では、“デリケートゾーンに使うコスメ”とは何なのか。現在の日本の実情や、性教育の遅れなども含め、お話ししたいと思います。■デリケートゾーンコスメって何だろうデリケートゾーンコスメとは、女性の性器周り、つまり“おまた専用”のコスメのことを指します。なぜ専用のものが必要なのかというと、顔同様、膣内のPh値が関係しています。健康的な膣内は弱酸性で、平均3.5~4.5位に保たれており、自浄作用が働いていると言われます。しかし洗浄力の高いボディソープやアルカリ性の石鹸(せっけん)は殺菌力が強いものが多く、Ph値のバランスを崩してしまい、かゆみやおりものの原因になってしまう可能性も。顔にも常在菌がいて、取りすぎない洗顔が推進されるようになりましたが、それはデリケートゾーンも同じ。専用のコスメで優しく洗い、必要以上のものは取らないケアを。菌との共生は人間の美容と健康にとっては重要事項なのです。デリケートゾーンの悩みで多いのは、臭いとかゆみ、そして蒸れなどがあげられます。女性には月に1度生理が訪れます。ただでさえ、ナプキンをしたり、蒸れやすい環境にあるのがデリケートゾーン。必要な皮脂膜などを洗い流して、乾燥をひき起こせば、ますます悪臭の原因にもなりかねません。 これまでなかなかフォーカスされなかった部分だけに、悩みを外に打ち明けられなかった人も多かったのではないでしょうか。その場所をじっくり見直すためにもぜひ注目してほしいのが、デリケートゾーンコスメなのです。■遅れている日本の性教育振り返ってみれば、昭和の時代に、親子でデリケートゾーンの話をしてきた、生理や性の話をしてきた、という家庭はそうそうないでしょう。日本ではそういう話をするのはたとえ家族であってもタブー。それこそ、おまたを触ろうものなら、そんなところ触ってはダメ、と母親に叱られた人が大半なのではないでしょうか。しかし、考えてみると、このデリケートゾーンほど、女性にとってつながりが深く、大切な場所はありません。それこそ排泄(はいせつ)もすれば、生理の血を出すところでもあれば、ここから生命が生まれてくるという、体の機能にとって非常に重要で、かつ神聖な場所です。それなのに、その部分の話になると目を伏せてしまい、「何か汚い場所」として捉えられてしまう…よく考えたらおかしな話です。これは日本の性教育の遅れが関係していると考えられます。もともとすべてのことにオープンにするアメリカ、ヨーロッパの文化とは違うこともありますが、性の問題は特にクローズドな状態にあるのが現状。男尊女卑の文化も根強く存在し、性の問題は揶揄(やゆ)もされやすい。ちなみに、ヨーロッパでは、すでに多くのデリケートゾーンコスメが展開されており、性についての知識もしっかりと教育されているというから、日本とは正反対です。■知るべき知識を知らずにいる怖さ重複して言うと、ここは生命が生まれる場所で、女性の機能が集約されている場所でもあります。つまり、この場所から目を背けているということは、体の機能と向き合っていない、女性として向き合っていない、ということになるのではないでしょうか。毎月この場所で行われる月経を含め、しっかりと知識を持っている女性はどれだけいるのでしょう。脳と卵巣の連携によって女性ホルモンが分泌されて、女性ホルモンが2種類あって、それがそれぞれどういう働きをして、経血につながるかを学ぶ場面は少なかったように思います。女性にとって女性ホルモンは切っても切り離せない大切な機能であり、生命を誕生させる機能を知らずに育つということはとても恐ろしい話かもしれません。日本の性教育の遅れは顕著で、今も教育の指針は統一されてはおらず、各家庭で独自に行われているのが現状なのです。■デリケートゾーンコスメから始めてみよう性教育に迷う大人たち。親たち。けれど、その必要性は分かっている。では、その一歩をどう踏み出せば良いのでしょうか。そんな時にひと役買うのが、デリケートゾーンコスメたちです。デリケートゾーン専用のコスメを使って洗う。この行為は、その場所に目を向けるとてもいいきっかけになります。女性ホルモンだ、生命の誕生だ、と言うとちょっと重い話になってしまいますが、お手入れを行う=いたわるということであれば、誰でも始めやすいはず。まずは目を向けること。意識するだけで、がぜん違ってきます。ちなみに、私が娘たちにデリケートゾーンコスメで性教育を始めたのは、長女が5歳、次女が2歳の時。「大事なところだから洗おうね」その一言だけで、子どもは何かを感じ取ってくれるものです。自分を知る第一歩として、こんなにいいツールはありません。そこで今回は、親子にも使いやすいデリケートゾーンコスメたちをいくつか紹介しようと思います。■親子で使いたいデリケートゾーンコスメまず、基本となるのはやはり洗浄料だと思いますが、今は顔と同じように、洗った後の保湿クリームや、スプレータイプやシートタイプなど、その場面に合わせてたくさんのデリケートコスメたちがラインアップされているので、自分のライフスタイルに合わせて、手に取りやすいものから始めてみましょう。▼ピュビケア デリケートコットン ワイプ“かぞくに使って欲しいもの”をコンセプトに、ナチュラル&オーガニックなデイリーユース製品を作り続けるたかくら新産業。粘膜の経皮吸収にもフォーカスし、さまざまなオーガニック製品を展開しているなかで、いち早く、日本初のデリケートゾーン専門美容サロンピュビケアとコラボレーションしてオーガニックコスメブランドを発売。デリケートゾーン専用のマイルドなソープや保湿クリームなど、こだわった製品展開で、イタリアのICEAを取得しています。100%オーガニックコットンを使用したウェットシート。このワイプシートは、使った後、そのままトイレにも流せるという機能性にも優れている逸品。何と言っても手に取りやすい価格にも注目。外出先や旅先など、いろんな場面で重宝すること間違いなし。(左)フレッシュシトラス (右)フローラルローズ 各12枚入り ¥648(税込)/たかくら新産業▼アンティーム オーガニック by ルボアインティメール バーシングオイルフランスなど、ヨーロッパの子どもたちは早くからそういった教育を母親から受け継ぎ、自分の体をいたわっていく習慣があるといいます。フランスにあるフィトテラピーの考え方をベースに、日本における植物療法の第一人者である森田敦子氏が手がけたデリケートゾーンケアコスメ、アンティーム オーガニック by ルボアから、新たにお目見えしたのは、かつてないマタニティケア、『インティメール バーシングオイル』。産前・産後の女性だけでなく、デリケートゾーンのケア含め、女性が“性”と向き合うことの大切さを伝えたいという森田氏のメッセージが込められています。産前のケアにも産後のケアにも使えるマッサージオイル。32周目以降に使うことで、硬くなった膣や会陰をやわらげ、スムーズな出産をサポート。また、年齢を重ねて萎縮した膣をほぐす目的にも使える画期的な製品。お風呂上がりに使うのがオススメ。“触る”ことを改めて意識させる、女性に1度は手にとって欲しいプロダクト。30mL ¥10,800(税込)/サンルイ・インターナッショナル▼トレスマリア ソープ & トレスマリア ミラー“ラグジュアリーデリケートゾーンコスメブランド”として、バルドゥッチ淳子さんが立ち上げたトレスマリア。洗う、潤す、見つめる、という3ステップで女性の大切な部分をケアすることを提案します。鏡で自分のデリケートゾーンを見るということはとても重要なステップ。月の周期によって体が大きく変化する女性ならではのお手入れを、ぜひ親子でやってみてほしいです。(右)国産のシャクヤクコンプレックスと10種類の美容成分やシルクソルトを配合。しっとりなめらかに洗い上げるソープ。180g ¥4,104(税込)/(左)3ステップの最後、見つめるのために作られた楕円形ミラー。キーワードとなるシャクヤクの花のピンクが印象的。¥1,944(税込)/バルドゥッチ▼ウーマンエッセンシャルズ リフレッシュスプレーフランスからお目見えしたのは“最も女性らしい部分をケアすることで、女性の人生と魅力を向上させること”をブランド理念としたウーマンエッセンシャルズ。皮膚・粘膜・体毛という3つの要素があるデリケートゾーンにアプローチする高レベルな処方を搭載したブランド製品として誕生。フランスの婦人科医と皮膚科医による医療品と同様の厳格なクリニカルテストによって認められています。この『リフレッシュスプレー』は、ボディとデリケートゾーン両方に使えるデオドランドスプレーで、リフレッシュ効果も高く、最初の1本としてもおすすめです。デリケートゾーンというのは、常に隠されている状態で、蒸れと闘っており、臭いを気にしている女子は多いもの。洗浄料、保湿剤、マッサージ剤とラインアップも豊富な中、特にこのスプレーは使い勝手がよい人気アイテム。30mL ¥2,592(税込)/BCL<取材協力>・ピュビケア ・アンティーム オーガニック by ルボア ・トレスマリア ・ウーマンエッセンシャルズ
2017年07月31日『更年期をハッピーに生きる 幸年期メソッド』の著者、宇江佐りえさんに聞く、30代の体の変化と向き合って一生ハッピーに生きる方法とは? 前回 、 前々回 に続き、30代だからこそしておくべきセルフケアについて、今回は気になる「子宮・卵巣・乳がん健診」を中心にエイジングスタイリスト・メノポーズナビゲーターの宇江佐さんに聞いてみました。宇江佐りえ Rie Uezaエイジングスタイリスト・メノポーズナビゲーター。1959年生まれ。 1981年にデビューし、お天気お姉さんとして活躍。その後、CX「なるほど!ザ・ワールド」など数々のレギュラー番組を持つキャスター・レポーターとして20年活動。2000年、オリジナルインナーブランド『Re:essence(リエッセンス)』立ち上げ、アトピーアレルギーに悩む女性を中心に、皮膚科・婦人科医にも支持されるブランドに。 2011年『NPO法人 更年期と加齢のヘルスケア認定 メノポーズカウンセラー』の資格を取得。更年期とウェルネスエイジング啓発につとめ、ただいまアンチエイジングのチョコレート開発中。著書に『更年期をハッピーに生きる幸年期メソッド』(自由国民社)。 ■子宮や卵巣の病気を見逃さないために「今は、女性が集まれば乳がんの話題が出るほど、乳がんに注目が集まっています。以前に比べて30代で乳がんにかかる人が増えていますが、実はその他の婦人科の病気が増える年齢も30代なんですよ。病気そのものは話題になりますが、予防や検診に目が向かない女性が多いのが気になります」宇江佐さんがそう語るように、がんをはじめ、私たちは今、病気から身を守るためにすべきことを、もう一度確認しておきたいもの。30代の働くママであれば、会社で年に1回の健康検診を受けていると思います。でも、その検診の中身にはバラツキがある様子。30代で必ず検診項目に入っていてほしいのは、まずは子宮頸(けい)がん検診です。子宮がんには、大きく分けて「頚(けい)がん」と「体がん」の2種類があり、20代30代でもリスクが高いのは子宮頸がんのほう。感染によって発病するため、年齢にかかわらず、必ず検診を受けておきたいものです。子宮体がんは主に閉経後に増えるとされていますが、月経回数の増加により、発症年齢が若年化の傾向にあるといわれます。30代では、婦人科内診と経膣超音波検診をぜひ受けて。これは子宮内や卵巣のようすを至近距離から映像で診てもらい、卵巣がん、卵巣嚢腫、子宮筋腫、子宮内膜症などの発見につながる検査です。■懸案の乳がん検診、30代ですべきはどれ?「乳がん検診については、日本ではいろいろな説が飛び交い、いつ何を受けるべきなのかわからないという声をよく聞きます。日本の自治体が行う乳がん検診のガイドラインでは『対象者は40歳以上の女性、頻度は2年に1度、医師による問診と視触診+マンモグラフィ』となっています。でも、ずばり、言いましょう。20代、30代から、乳がん検診は受けるべきです! でも、まずは超音波検査(=エコーとも言います)をぜひ受けてください。その際ドクターに、マンモグラフィー検査について相談してみるのもいいと思います」(宇江佐さん)宇江佐さんがそう言う理由はちゃんとあります。本来、初期の乳がんはマンモグラフィのほうが見つけやすいと言われます。が、日本人は高濃度乳腺の女性が約8割と多く、この状態の乳房はマンモグラフィ検査では画像が白っぽく写り、小さな異常を見つけにくいのです。「本当を言えば、30代の罹患率が上がってきているので、個人的にはこの世代には2年に一度、超音波検診を、と思っています。ただ、乳がん検診は超音波もマンモグラフィもセットになっていることが多いので、例えば、今年は乳がん検診、来年は婦人科検診と決めてもいいと思います。2年に1回、両方一緒にやってもいいですけれど。そして、マンモグラフィを撮ったなら『私は高濃度乳腺ですか?』と医師や技師に確認しましょう。いずれにせよ大事なことはまず一回は検診に行くこと。それをしないで年を取ってはいけません。という私は30代で検診に行ったことがなかった。言い訳ですが、私の時代、20数年前は今ほど乳がんが若い世代には多くなかったんですよ。でも時代は変わり、乳がん罹患率は右肩上がりで増えているんです」(宇江佐さん)■30代こそ「かかりつけ医」を見つけるチャンス!婦人科検診は婦人科、乳がん検診は乳腺外科なので、併設されていなければ別々のクリニックに行くことになります。それがまた敷居が高く、気軽に検診に行かれないイメージがあります。「そこで、ぜひおすすめしたいのが、婦人科のかかりつけ医を持つために、検診に行くこと。30歳を超えたらぜひ、探す努力をしてください。赤ちゃんを産んで、その産婦人科とのお付き合いが続いていて信頼関係があるなら、そこでいいと思います。そうでなければ「婦人科」や「女性外来」のドクターが理想です。自分の職場か、自宅に近いところで見つけましょう。クリニックはできるだけ動線のいい通いやすいところにするのがベストですからね。もちろん最初に行ったクリニックに通わなければいけないわけではありません。相性のいいドクターと出会えるまで3~4軒行こうかな、というような軽い気持ちでまず検診を受けに行く。これが大事です。「女性外来」と銘打っているところは、お医者さんの共感率というか、女性の健康に対する理解が深い場合があるのでおすすめです。また、婦人科でエイジングケア、高濃度ビタミンC点滴や栄養療法、漢方薬、AMH検査、経腟測定などを取り入れているクリニックは、女性の生涯の健康づくりや生活の質という視点を持っていると考えてもいいと思います。産婦人科とは明らかに違い、女性の健康に対する意識が広い、と言ってもいいかもしれません。なにせこれからの時代は、婦人科医を味方にするのが賢い女性の生き方だと思っています」(宇江佐さん)働くママは、自分のためにそんなに時間やお金をかけられない、という人もいるでしょう。でも、ママが乳がんなどの病気になったとき、子どもがどれだけストレスを受けるか、そういう想像もしてみる必要があります。検診は自分のためだけじゃなく、家族のため、それから自分の職場で一緒に働いている人たちのためにも大切なこと。『子どもやご主人の誕生日、結婚記念日などに検診へ行く』と決めておくのもいいでしょう。「嵐のような毎日を送っているからこそ、自分の中の声に耳を傾けるヒントやフックになるものを見つけて、それをクセにしてほしいんです。いい習慣はかならず力を発揮してくれますから。将来更年期に入って、もし不調が出ても婦人科で治療できます。すべての女性が通る人生の時期と上手に付き合うために、30代から『あなたのメソッド』を見つけて、ぜひ習慣化してくださいね。これが30代のみなさんへ、無防備に30代を過ごし、歳をとったと反省している私からのメッセージです」(宇江佐さん)<参考書籍> 『更年期をハッピーに生きる 幸年期メソッド』 (自由国民社/1300円+税)
2017年07月21日『更年期をハッピーに生きる 幸年期メソッド』の著者、宇江佐りえさんに聞く、30代の体の変化と向き合って一生ハッピーに生きる方法とは?「自分自身のケアを何もしないで30代を過ごした私は、更年期の知識がなく、後々大変なことになりましたから(笑) 私を反面教師にしてほしいんです」と語るエイジングスタイリスト・メノポーズナビゲーターの宇江佐さんに、 前回 に続き、30代だからこそしておくべきセルフケアについて聞いてみました。宇江佐りえ Rie Uezaエイジングスタイリスト・メノポーズナビゲーター。1959年生まれ。 1981年にデビューし、お天気お姉さんとして活躍。その後、CX「なるほど!ザ・ワールド」など数々のレギュラー番組を持つキャスター・レポーターとして20年活動。2000年、オリジナルインナーブランド『Re:essence(リエッセンス)』立ち上げ、アトピーアレルギーに悩む女性を中心に、皮膚科・婦人科医にも支持されるブランドに。 2011年『NPO法人 更年期と加齢のヘルスケア認定 メノポーズカウンセラー』の資格を取得。更年期とウェルネスエイジング啓発につとめ、ただいまアンチエイジングのチョコレート開発中。著書に『更年期をハッピーに生きる幸年期メソッド』(自由国民社)。 ■30代のうちに「根回し」をしておくことが大事「30代の働くママたちに心がけてほしいことは、来たるべき更年期に備えて今のうちから環境づくりをしておくこと。風通しのいい環境があなたをヘルプしてくれるはずです」という宇江佐さん。旦那さまに前もって『このところ体の調子が悪いからイライラしたらごめんね』と言っておけるような状況をつくっておいたり。職場でも、自分の体調についてなんでも言える人を見つけておく…。卵巣もまだきちんと働いて、体力も気力も十分な30代のうちに根回しをして味方をつくっておくことが、後に来る更年期を無理なく過ごす手立て。宇江佐さんが学んだ戦略でした。30代女性は否が応でも毎日テンションを高く保ちながら生きています。その張りつめた状態に気がついていない人が少なくありません。宇江佐さんが自身の著書の中でも書いているのが自分で自分を「ゆるめる」こと。そして「許す」こと。■ゆるめる、そして許す習慣を今のうちに「私は『ゆるめる』という言葉がとても好き。講演会などで、ものすごく簡単な体操、両手を挙げて左右にゆらしたりしてもらうんですが、たったそれだけのことで違いを感じる方もいるんです。『ああ。どれだけ肩が上がってたんだ、私。これじゃ首とか肩が凝るのも当たり前だよね』と気づいてもらう。頭では分かっているんだけれど、1秒でも体感すると急に実感としてわかる。つまり、実際に筋肉をゆるめることを意識することが大切なんです。それから『許す』ということ。どうしても女性は自分を追い詰めてしまいがち。自分でムチを入れてしまいます。例えば、更年期に入っていくときに、どうしてもパフォーマンスが落ちていきやすいんですが、けっこうやりがちなんですよ。『あれ、ちょっと待って。私、この間まで3つ同時進行できたのに何で今できないの? 何で、何で、何で?』となりやすいものです。そこで自分に『あなたが悪いんじゃない。卵巣がちょっとくたびれてるのよ』と言ってあげられるのが理想。でも、それは急にはできないんです。今から自分と向き合う習慣をぜひ身につけていただきたい。ちょっと立ち止まって今の自分と向き合う時間を、子供を寝かせて旦那さまが帰ってくる間の5分間でもいいから持ってほしいんです。その時間を持つと持たないとでは更年期に入ったときに違いが出ちゃうんです。要は、外でも家でも毎日全力で走っているママだからこそ、ふっと力を抜くコツ、メリハリを付けるコツを、どのような方法でもいいので手に入れておいてほしいですね。そしてその自分のメソッドを見つけたら、今からでもぜひ習慣化してほしいと思います。残念ながら、既に更年期に入った女性たちにそれを伝えても、難しいんです。更年期に入って気力が湧かなかったりして続きにくい。そこでまたムリもしてほしくない。だから、すぐ発動できるように今からご自分に『クセづけ』しておいてほしいんです。これが本当にあなたを楽にしますよ、更年期に入ったときに」(宇江佐さん)■誰でも取り入れられる宇江佐流「ハッピーサイクル」何か、自分だけのメソッドを見つけるヒントとして、宇江佐さんが著書の中で書いているのが「ハッピーサイクル」。いわば、これが不調のある時期もスルリと乗り越える心得。ナマケていてもきれいになる習慣、日々をゆるりと心地よく過ごして気分も体調もアゲるためのノウハウです。「ハッピーサイクルは6つのエレメントからなっています。中身は、私が以前からやっていたこと、今もやっていることばかり。短いもので7~8年。長いものはタレント時代から20年以上のつきあい。頑張らないでゆるゆると続けていけますし、どこから始めてもいい。始めたけど続かなかったらやめて、ほかのものをトライしてみる。変化を感じればモチベーションが上がり、続けようという気になったら占めたものです」(宇江佐さん)●30代の子育て世代にもおすすめ! ウエザ流「ハッピーサイクル」【ハッピーサイクル習慣1:賢く食べる】栄養素を意識しながら、楽しんで食べること。現代はどうしても「高糖質・低タンパク質」になりがち。更年期に入ってからこれを変えようとしても、かえってストレスになることも。30代の今から不調を招かない食べグセ、太って体を重くしない食べグセをつけておきます。Tips★何はなくとも低糖質+高タンパク質/すすんで摂りたいのはオメガ3系オイル(青魚やクルミ、アマニ油やエゴマ油)/白いご飯より玄米や雑穀米を/毎食、肉か魚と大豆製品を片手のひら分/赤・緑・黄・白・黒と、色とりどりの食材/野菜+海草・キノコなど、食物繊維をモリモリ/味の足し算はしない/食品ラベルを必ずチェック【ハッピーサイクル習慣2:上手に動く】運動嫌いや出不精、若いときにはそれでもなんとかなったけれど、これからは動かないと内臓脂肪がつくので、意識して体を動かす必要があります。日々の中で上手に動くことを心がける。何かの「ついで」や「ながら」がいちばん! 習慣にすると筋力がついて動きやすくなり、体力がアップ。また、運動は気持ちがポジティブに、メンタルにも良い影響を与えてくれます。Tips★通勤時にウォーキング/床ふきや窓ふきで二の腕の筋トレ/エレベーターは使わず階段を使う/あえて高いところの物を取りながらストレッチ/歯みがきはふくらはぎの筋トレをしながら/ながら腹筋が効く!/こまめに動くこと/1日1筋トレの習慣【ハッピーサイクル習慣3:やさしく着る】下着は第2の皮膚とも言えるもの。年齢を重ねるほど、女性はお肌が敏感になったと感じます。コンディションが変わった肌に直接触れる下着こそ、やさしいものを。肌に優しい=心にもいいのです。今の自分にフィットする下着・インナーを見つけましょう。Tips★コットンやシルクなど天然素材を/色・柄・形で選ばない/締めつけはNG/下着の着け分けを/おしゃれなランニングを一枚持つ/下着も断捨離したい/安眠できる素材のパジャマ/ミルフィーユ着が健康的【ハッピーサイクル習慣4:ゆるめる】ストレスがたまると、頭も目も肩も腰も体中がカチコチに。まずはゆるめること。「リフレッシュ」よりも先に「リラックス」です。そうすれば気持ちは自然とリフレッシュします。自分のことが後回しになりがちな年頃だからこそ、息抜きを取り入れて。心とからだ、両方をほどいて緩める習慣を身につけて。Tips★簡単なストレッチで緊張と脱力/お手製の炭酸入浴剤/たまにはバスルームの灯りを消して/思いっきり泣いてみる/ときには口をつぐまない/思い切って手放してみる/笑いのチカラ、笑顔の効用/やわらかいものを感じる/呼吸は深く/バッグに好きな香りを/買い物をお散歩タイムに【ハッピーサイクル習慣5:めぐらせて出す】もともと女性の体は冷えやすいものです。冷やさない習慣を身につけるのはもちろん、温める意識を持つこと。カラダを温め、血液やリンパの流れを良くすることがカラダに不要なモノを「出す」ことにつながります。体内が温まるとめぐりが良くなり、自然に出す力が生まれます。カラダが持つ力をうまく使えるよう、このつながりを意識しましょう。Tips★起き抜けの白湯1杯でめぐらせる/調温効果で冷やさない/二の腕を出しても脚は出さない/カイロと植物オイルで風邪対策/冷えのぼせに湯たんぽを/365日、夏も冬も冷やさない/人気の温め食材をひと工夫/おっぱいマッサージ/腸内美活【ハッピーサイクルのスタート&ゴール:あがる】ハッピーサイクルの軸、真ん中にあるのが「あがる」です。気持ちが上がるとカラダが元気になり、それは心を支えてくれます。女ごころが上がるとハッピーサイクルは回り出す。ハッピーサイクルが回るほど、大人の女性であることが楽しくなります。<参考書籍> 『更年期をハッピーに生きる 幸年期メソッド』 (自由国民社/1300円+税)
2017年07月19日『更年期をハッピーに生きる 幸年期メソッド』の著者、宇江佐りえさんに聞く、30代の体の変化と向き合って一生ハッピーに生きる方法とは?「自分自身のケアを何もしないで30代を過ごした私は、更年期の知識がなく、後々大変なことになりましたから(笑) 私を反面教師にしてほしいんです」と語る宇江佐さん。自らの経験を生かし、エイジングスタイリスト・メノポーズナビゲーターとして活躍しています。30代だからこそしておくべきセルフケアについて聞いてみました。宇江佐りえ Rie Uezaエイジングスタイリスト・メノポーズナビゲーター。1959年生まれ。 1981年にデビューし、お天気お姉さんとして活躍。その後、CX「なるほど!ザ・ワールド」など数々のレギュラー番組を持つキャスター・レポーターとして20年活動。2000年、オリジナルインナーブランド『Re:essence(リエッセンス)』立ち上げ、アトピーアレルギーに悩む女性を中心に、皮膚科・婦人科医にも支持されるブランドに。 2011年『NPO法人 更年期と加齢のヘルスケア認定 メノポーズカウンセラー』の資格を取得。更年期とウェルネスエイジング啓発につとめ、ただいまアンチエイジングのチョコレート開発中。著書に『更年期をハッピーに生きる幸年期メソッド』(自由国民社)。 ■私の失敗は、「更年期」を全く気にとめていなかったこと20代から30代までを、レポーターやタレントとして過ごした宇江佐さん。自分の代わりのいない仕事だけに、倒れて穴を開けてはならない一心で、必然的に健康オタクになっていったと言います。それなのに、です。「40歳手前でいろいろな不調が出ていたのに、頭には『更年期』の3文字が全く浮かばなかったんです。卵巣が老化していくものだということが、すっかり頭から抜け落ちていたんですね。後から思えば、30代終わりの尋常じゃない汗がもう更年期の症状だったかな、と。結局、初めて更年期を意識したのは、45歳くらいで、とても強く症状が出てしまってから。イライラと鬱々した日が交互にやってきて、集中力がなくなって仕事にもならないような状態でした」(宇江佐さん)みなさんは、そもそも「更年期」が何なのか知っていますか? 「更年期」というと何か病名のようなものをイメージする人が多いのですが、 「思春期」と同様、女性の一生の内のある期間のことを差しています。私たち女性は、初潮など思春期の変化については学校で教えてもらいました。思春期は10~18歳頃の心身ともに不安定な時期。この頃は女性ホルモンの分泌が活発になり、大人になる準備の期間でした。一方、「更年期」については誰も教えてはくれません。そう、更年期とは世界中の女性が1人残らず通るもの。卵巣の機能が衰え、女性ホルモンの分泌が少なくなる時期のこと。その変化に慣れるための期間で、思春期のようにやはり心身が揺らぐのです。時期は、閉経をはさんだ前後10年ほどの期間がそれに当たります。閉経する平均年齢は50歳といわれているので、だいたい45~55歳が更年期です。■30代女性も更年期と同じような不調が起こりがち「45~55歳というのはあくまで平均です。私のように後から考えると40歳手前でもう更年期の不調を感じてしまう人もいます。また、忙しい30代の働くママは身も心も張りつめているので、不調を感じやすいかも。まだ更年期ではないけれど、それと似たような症状が出てしまうことがよくあります。でも、知識がないと、どうして不調が起こっているのかに気付くことができない。更年期の症状は、200や300もあると言われます。よく知られているのがホットフラッシュと呼ばれるほてり、汗、のぼせ、動悸(どうき)、イライラや不安、集中力の低下、頭痛やめまい…、挙げたら切りがありません。中には、朝起きられない、だるい、仕事に行けない、家事をする気力がない…など、ともすれば“怠けている”と思われるような症状が出る人も。私の場合、いちばんつらかったのは集中力の低下でした。40代半ばでもまだ気がつけず、自分に起きている症状が理解できないものだから、さらに症状を長引かせていたと思うんです」(宇江佐さん)混同してしまいがちなのは「更年期障害」。更年期にはいろいろな不調が起こる人も少なくありませんが、社会生活に支障を来すほど症状が重い状態を「更年期障害」と呼んでいます。日常生活は送れるけれど、心身の不調がある場合は「更年期の症状」という言い方をします。こういった症状が出るそもそもの原因は、卵巣の老化。つまり女性ホルモンの分泌量が減ること。卵巣に対して女性ホルモンを出せ出せと指令するのは脳ですが、卵巣機能が低下して分泌できないと、指令だけが空回りして脳がパニック状態になるためです。自律神経のバランスが崩れ、あらゆる不調が起こってもおかしくない状態に。でも、重度の症状が出る人もいれば、何も症状が出ないまま更年期が過ぎる人もいます。その違いは何でしょう?■知識がいちばんの味方!「更年期」を人ごとと思わないで更年期の症状が出る要因は、3つあると言われます。ベースになるのは「身体的な要因」。これは卵巣が老化して機能が低下し、女性ホルモンが減ってしまうこと。そこにあと2つの要因が重なると、症状が出やすくなります。「環境的な要因」とは、今置かれている環境のこと。ママ友や職場の人間関係、夫との関係、経済的な問題など。「心理的な要因」は、本人が持って生まれた気質、性格のことです。「私の感覚ですが、更年期症状は、自分のことより周りを気にかける、人の気持ちに敏感な人のほうが出やすいように感じています。言い換えれば、細かいことは気にしない人、マイペースだったり楽天的な方は、症状が出にくい印象を持っています。最近は、30代で早くも更年期の症状に似た不調を抱えている女性がいます。更年期がきてしまったのかと言えば、そうではないと思います。まだ30代前半だから更年期じゃない、38歳だから更年期かも、ということではなく、疲れたりストレスによって卵巣の力が弱まっていると考えると納得がいくと思います。『私、更年期みたいに卵巣が疲れてるのかな』という視点があるだけで、自分と向き合うことが可能になってくるんです。不思議なんですけど、それまで『どうしてこんな症状が?』と不安だったことが、単に『卵巣』という言葉がひとつ浮かぶだけで『そうか、そうか。私、今忙しいから卵巣がくたびれて女性ホルモンが出にくくなってるのかも』というふうに考えられる。『じゃあ、ちゃんとご飯食べなきゃ』『ちゃんと眠らなきゃ』とか『ストレス解消に何かしたいな』などという視点が生まれてくる。そうしたら、もうポジティブな方向に向かっていけるでしょう。つまり、知識がものをいうんです。知識は『心の杖』ですね」(宇江佐さん)更年期は恐れるに足らず。30代を元気に過ごして、更年期に優しく着地するためには、宇江佐さんを反面教師に、まずは知識を持つこと。そして自分の体を整えていくこと、その意識を今のうちから持っておくことが大切です。<参考書籍> 『更年期をハッピーに生きる 幸年期メソッド』 (自由国民社/1300円+税)
2017年07月14日ちょっと気を抜くとあらわれる、汚れがたっぷり詰まったイチゴ鼻。汗をかきやすい夏は、とくに悩まされます。とはいえ、スキンケアでさえ時短したいほど忙しいのに、鼻の毛穴まで気遣う余裕は、正直ありません…… でした、昨年までは。今年は、おうちでできる毛穴クリーナーの存在を知ったから、イチゴ鼻を作らずに済みそうです。忙しい毎日に自宅でエステというご褒美をイチゴ鼻の汚れは、毛穴にしっかり居座っているため、いつもの洗顔だけではなかなか落とせません。なんとかキレイにしようとゴシゴシ肌をこすったり、テープで無理やり引き剥がしたりすれば、肌ダメージのもとになり、かえってイチゴ鼻を助長してしまいます。エステサロンへ行ってケアしてもらえばいいのかもしれませんが、そんな余裕もない。そんな「忙しくてもキレイでいたい」人のためにつくられたのが、エステサロンでおこなうような毛穴ウォーターピーリング*を誰でも気軽にできるようにしたハンディ毛穴クリーナー、『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』です。*洗浄によるエステサロンなんて行く余裕がない私は、その存在さえ忘れていたほど。自宅でできるなら、たまにエステ気分を味わえる意味でも使ってみたくなります。専用化粧品不要。水と化粧水があればケアできる毛穴クリーナー『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は、通常の洗顔ではなかなか落ちない皮膚の溝や毛穴の汚れを、超音波とイオンの力を使い、エステティシャンのゴッドハンドのように、優しくもしっかりと取り除いてくれます。しかも、水だけで。超音波の振動で汚れを落とす仕組みなので、専用の化粧品を買い足す必要がないんです。これは主婦にとってはありがたい!とにかく手間と余計な出費を増やしたくない今は、使う化粧品の数が1種増えるだけでもストレス。水といつもの化粧品だけで使えるのなら、肌に合う、合わないの心配も少なくて済み、助かります。スイッチひとつで自動エステティシャン稼動使い方はかんたん。本体を手に持ち、汚れを落としたいところに先端のステンレススパチュラをあててスタートボタンを押すだけ。3パターンのお手入れが、自動的に始まります。STEP 1 : Softpeel & Cleansing モード超音波によるシャベルすくい運動で、洗顔だけでは落ちにくい毛穴の汚れや古い角質を、水だけできれいに洗浄します。STEP 2 : Nurrition モードイオンの電気性質を利用し、パッティングでは届きにくい肌の奥*まで美容成分を送り込み、うるおいに満ちたふっくら肌づくりを助けます。*角質層までSTEP 3 : Up モードプラスイオンがお肌にアプローチ。引き締まったハリ肌へ導きます。トリートメント1回にかける時間は約10分。毛穴に詰まった汚れがゴッソリ取れる瞬間は、想像しただけで気持ちよさそう!浴室で使えない美顔器も多いなか、『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は生活防水機能付きなので、お風呂での使用もOK。体が温まった状態のほうが毛穴も開きやすそうですし、ヘアトリートメントの浸透待ちの時間を利用してケアできるので助かります。重さはスマホの半分以下を実現!また、美容家電を買うときに使い勝手と同じくらい気になるのが、重さです。重すぎると手が疲れてしまい、だんだん使わなくなってしまいます。『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は、重さがたったの65g 。手持ちのスマホの半分以下です。これなら重くて使うのがイヤになる…… なんてことはなさそうです。厚みは1.5cm、長さは14.5cmと、手のひらサイズなのも嬉しい工夫。肌にあたるスパチュラ部分は、顔のあらゆるカーブにフィットするように設計されていて、マシュマロに触れるようなタッチで、気持ち良くお手入れができます。このサイズなら、化粧ポーチに入れて持ち運ぶことも可能です。USB電源からも充電可能だからいつでもどこでも使えるもう1点ありがたい機能があります。それは、USB電源からでも充電ができる点。もちろん、ACアダプターも付いています。この「いつでもどこでも使える安心感」が、ケアするモチベーションを保つのにはけっこう大きなポイントになります。スマホの充電が確保できていると積極的に使えるのと似ていますね。USB端子は、ちゃんと防水カバーで水の浸入を防げるようになっていますので、ご安心を。毛穴ケアひとつで毎日をよりハッピーにできる!使うたび、イチゴ鼻が“むきたまご肌”になる嬉しさが、また次もケアしたくなる気持ちにつながります。肌がつるつるになれば、美容液やファンデーションの“のり”もだんぜん良くなります。化粧の“のり”が良ければ、メイクの仕上がりがキレイになるのはもちろん、時短にもなり、なにより美肌になれた自分に自信がつきます。ママになっても、「キレイだね」って言われたい気持ちは昔と変わりません。上から何かを塗って隠す美肌じゃなく、毛穴レベルで美肌なら、憧れの「すっぴん外出」も夢ではなくなりそう!昨日よりキレイなママになれる毛穴クリーナー。生活にちょっと取り入れてみると、毎日のスキンケアやおしゃれが、より楽しくなりそうです。PR:プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II>>
2017年07月13日上田祥子が選ぶ、2017年上半期「マイベストコスメ」、最終回は「プチプラ編」です。惜しみなく使えて、それでいて実力派なアイテムが今年も勢ぞろい! 40代の私でも納得の新商品をピックアップしてみました。■長時間、豪雨、夏に強い! メイクアップ部門●ベースメイクインテグレート「リアルフィットリキッド」 (30ml SPF30 PA++ 全4色 1,300円+税(編集部調べ)/資生堂)。すばやく肌になじんで一体感をもたらすファンデーションです。高美容保湿成分が配合されているから保湿液、化粧下地もこれ1本でOK。ニキビのもとになりにくい処方がされているということで、パラベンや香料もフリー。つけているのを忘れるような軽さも魅力です。そしてあわせてお使いただきたいのが、インテグレート「スーパーキープパウダー」(全1色 1,300円+税(編集部調べ)/資生堂)。このパウダーをふわりとのせるだけで、透明感あふれるシアーな仕上がりに。余分な皮脂を吸ってメイク崩れを防ぎながら毛穴レスな肌を演出してくれます。仕上げにもメイク直しにも便利ですよ!●アイシャドウリニューアルして「お直しさんの」シリーズに変わったパラドゥ(セブンイレブン限定ブランド)の「お直しさんのアイシャドウ」(全2種 3色入り 700円+税/パラドゥ)。くすみを飛ばしてぱっと明るく見せてくれる程よいパール感と、ニュアンスのある色味は40代にもうれしいポイント。ハイライトカラーとミディアムカラー、目元を引き締めるダークカラーの3色が、きれいなグラデーションを描いてアイフレームまでしっかり仕上げられます。肌に密着するので崩れにくいのも魅力。●マスカラワンストロークでピンと上向きのカールがかなうだけでなく、激しい雨に打たれてもにじまない豪雨&湿気プルーフのリンメル「ストームプルーフ マスカラ」(全2色 1,500円+税/リンメル)。だからこのマスカラ、ホットヨガや激しい雨の日、映画で大泣きしても大丈夫という優れものなんです。まつ毛をボリュームアップさせながらカールもしっかりホールド。とくに梅雨から夏場にかけて活躍しそうな新発想のマスカラです。長時間メイク直しができないときや外出のときにも重宝します。●リップ天然由来成分生まれの24hコスメから今年発売になった、「テイストミー リップ&チーク」(全7色 2300円+税/24hコスメ)。自然派の方にも支持されているブランドならではのこだわりの成分がぜいたくに配合。石油系界面活性剤やタール系色素、シリコンやパラベン、合成香料などは不使用という安心のリップです。天然ミネラルの色味だから色素沈着も気にならずきれいな発色。頬につけてぼかせば血色感のあるチークとしても使用できます。うるおい力も見事! ■実力派のスキンケア部門●美容液クリアな肌へと導いてくれる、スキンフードの「ゆず ウォーターC アンプル イン セラム」(44ml 3400円+税/SKINFOOD(スキンフード))は、30%という高濃度のゆずエキスが肌に水分とツヤを与えてくれる凄腕の美容液。ゆず ウォーターCラインは、乾燥注意報発令中でも、12時間水分をキープできるという保湿力をほこります。なかでもこの美容液は、抜群の実力派! しっとりジューシーと表現したくなるようなうるおい肌に生まれ変わったかのよう。また、カプセルに閉じ込めた植物由来のブライトニング成分が使用直前に弾けて新鮮な状態で肌に届き、メラニンによるくすみも改善されるそう。だから明るく、吸い付くような理想の肌へと近づくことができるんですよね。●マスク朝マスクにもおすすめなのが、専科「パーフェクトシルキーマスク」(28枚入り オープン価格/専科)。天然由来シルクエッセンスやWヒアルロン酸配合の濃密なとろみのある保湿美容液たっぷりで、肌の乾燥をす早くリカバリーしてくれます。プチプラで惜しみなく使えるシートマスクの中でもこれは秀逸です。3回に渡ってお届けした、上田祥子の「2017年上半期マイベストコスメ」。いかがでしたか?下半期もどんな製品が登場するのか、今から楽しみです!
2017年07月09日上田祥子が選ぶ2017年「マイベストコスメ」の「メイクアップ編」です。今年前半はさらに進化した機能性を感じさせるメイクアップアイテムの登場が印象的でした。■ヘアメイクアップアーティストのコラボ。下地部門「エトヴォス×河北裕介さん」コラボアイテムの「ミネラルUVグロウベース」(30g 4,300円+税/エトヴォス)。シルバーパールとローズパールの絶妙なブレンドが織りなす河北さん監修のグロウパールが、肌をみずみずしく、なめらかにみせてくれる下地。保湿感とクリア感が安心感にもつながる本当に優秀な一本です。気になるエイジング部分も目立たなくしてくれるようなつや効果が本当に見事!SPF37PA+++としっかり紫外線からも肌を防御してくれるのに、シリコン・鉱物油・石油系界面活性剤・ナノ粒子・紫外線吸収剤・タール系色素・香料不使用で、低刺激処方。肌が敏感になりがちなときにもおすすめです。■エイジングケア、美白肌に期待! ファンデーション部門●ファンデーションエックスリュークス「セラムファンデーション」(全4色 30ml SPF40 PA+++ 7,145円+税/エックスリュークス プロケアビヨンド)。及川尚輔氏プロデュースのなんともぜいたくなファンデーション。肌との適合性が良いといわれる「ヒト幹細胞培養液」が配合され、さまざまな側面からエイジングケアへのサポートが期待できます。エックスリュークスのファンデーションはさらに「浸透性リポソームカプセル」を採用。浸透しにくい美容成分も肌の奥(角質層)まで届けることで、パフォーマンスがアップするそう。実際に、つけている間もしっかりとスキンケアできていることが実感。オフしたときには、肌が喜ぶ感じがクセになります。色味とカバー力、つや感もアラフォーアップにもうれしすぎる絶妙さ!●フィニッシングパウダーポーラ 「B.A フィニッシングパウダー」(パフ付き 16g 12,000+税/ポーラ)。品格ある美しさをまとうような仕上がりのフィニッシングパウダー。微細なパウダーが肌に溶け込むようにフィットし、表情の動きにしっかりついてきます。いきいきとした血色感を演出する「ルッキングライブリーパウダー」も配合。重ねても素肌感を活かしたかのような美白肌に。見た目の印象もぐっと若返るような独自の立体感にすっかり魅了されました。●コンシーラー絶妙な粘度のテクスチャーで肌の隠したい部分にステイする、ゲラン「パーフェクト コンシーラー」(全3色 12ml 4600円+税/ゲラン)。肌にうるおいを与えながら高いカバー力で、クマやシミもきれいに隠してつややかな肌を演出。重ねてもナチュラルな仕上がり。すーっと肌に溶け込むようななじみ感はなかなか出会えない逸品です。■テクニックいらずの立体眉が描ける。アイブロウ部門3色のパウダーをブレンドすることで、自分にぴったりの眉色が作れるアイブロウパレット「カネボウ パウダーアイブラウ」(4000円+税/KANEBO)。しっとりなめらかなパウダーが肌にフィットし、自然で立体的な眉をテクニックいらずで描くことができるので、本当に重宝します!■こだわりの旬色、アイシャドウ部門セルヴォークから新しく登場したメイクアップライン「セルヴォーク ヴォランタリー アイパレット」(全2色 6,200円+税/Celvoke)。天然由来成分にこだわって作られていながらも、洗練されたモードや絶妙なニュアンスまで表現できる逸品ばかり。なかでもこのアイシャドウパレットは太陽が大地や水辺に映し出された際のイメージが表現されたもの。今年の旬の色味と質感をふんだんに盛り込めるステキなメイクに仕上がります。9種の植物オイルがバランスよくブレンドされ、軽やかな質感で豊かな表情を演出する、THREE「シマリングカラーヴェール ステートメント」(新商品 15色 各3,500円+税/THREE)。これまでのルースタイプのアイシャドウといえば密着感が弱く、化粧崩れしやすい点が気になるところでしたが、このアイカラーは驚きのフィット力で、発色も長続き。単品でも、手持ちのアイシャドウと重ねてきらめきのヴェールとしても使えるアイテムです。■印象的な口元に! リップ部門ランコム「ラプソリュ ルージュC354」(4,000円+税/ランコム)。追加で発売になった色の中でも、今年っぽい色味と質感でトレンド感のあるステキな一色。品よく印象的な口元に仕上がるので、どんなシチュエーションにも重宝します。メイクへの冒険心がかき立てるようなステキな色味が目立った、今年前半のメイクアイテム。次回はプチプラ編をお届けします!
2017年07月07日2017年もいつの間にか半分が過ぎようとしています。今年の前半もたくさんのステキなコスメに出会うことができました。上田祥子が選ぶ「2017年上半期マイベストコスメ」の第1回目は「スキンケア編」をお届けします! どうしてもひとつに絞れない! というカテゴリーは、2つセレクトさせていただきました。■リピート必至の凄腕化粧水! 化粧水部門まずは化粧水。今年は本当に迷いに迷うほど、いいものがたくさん登場しました。そのなかでも群を抜いていたと感じたのが、ヘレナ ルビンスタインの「プロディジー リバーシス ローション」 (200ml 14,000円+税/ヘレナ ルビンスタイン)。水分と油分の共存を可能にしてしまった、先端の技術と感性が融合した新感覚の化粧水です。水分保持機能に着目したラッピング効果で深くうるおうだけでなく、うるおった状態が長持ち! エーデルワイスエキス+エーデルワイス始原細胞で構成されたオリジナルのエーデルワイス デュオコンプレックスが ハリ、弾力もサポートしてエイジングケアまでかなえてくれます。この凄腕化粧水、リピート必至の優れものです。■最新テクノロジー採用の実力がスゴイ! 美容液部門「フルフィル ヒアルロン酸美容液」 (15ml 税込10,800円/エム・アール・アイ)。この美容液を目の下の小ジワにのせて翌朝起きたら、目立ちにくくなっていて本当に驚きました。一晩でもこんなにいい感じでアプローチしてくれるものって、そうそう出会えるものではありません! その秘密は「ダーマディープ™」と呼ばれる最新テクノロジーの採用。これにより注射注入レベルのサイズのヒアルロン酸が肌にじっくり浸透し、内側からふっくらとさせるから。これを使い始めて、目元のハリが格段にアップしました。すでにリピート中です。もうひとつ、こちらも感動の一本、コスメデコルテの「ホワイトロジスト ブライト エクスプレス」 (医薬部外品 40ml 15,000円+税/コスメデコルテ)。美白有効成分コウジ酸と独自複合成分「ブライドイコライザー」が配合され、最新テクノロジーでシミの原因となるメラニンを粉砕。肌全体の色味を均一にしながら明るい透明感の広がる肌へと導いてくれます。これからの季節、気になってくるシミそばかす。そんな気になるケアにも、これはいままで使った美白美容液の中でも、即効なアプローチ感がすばらしい逸品です(※個人の感想です)。■メイク崩れを防ぐ新概念クリーム。乳液、クリーム部門クリームの新概念、「アルマーニプリマ グロー オン モイスチャライジング バーム」(50g 12000円+税/ジョルジオ アルマーニ ビューティ)。スキンケアはもちろん、メイク崩れを防ぐという新しい着眼が素晴らしいクリームです。独自のホット&コールド製法でワックスとオイルの中にヒアルロン酸などの保湿成分が入った構造。肌にしっかりと密着し、肌にうるおいを与えながらメイクをしっかりキープしてくれます。最近の朝のケアはこのクリームで決まりです。■テクスチャー変化ですっきりオフ! クレンジング、洗顔料部門ロジェ・ガレの「オーラミラビリス クレンジングマスク」(100ml 3,500円+税/ロジェ・ガレ)。メイクアップリムーバーとマスクの2通りの使い方ができるすぐれもの。ジェル、オイル、ミルクへとテクスチャーが変化し、メイクをすっきりオフ。そのまま適量のばして3分置けばマスクに。2WAY使いもさることながら、心地よい香りでリフレッシュできるのもうれしいポイントです。■できてしまったセルライトにアプローチ! ボディケア部門クラランス「ボディ フィット」(200ml 8,000円+税/クラランス)。マルメロリーフの3つの脂肪細胞にアプローチすることで、すでにできてしまったセルライトにもしっかりアプローチ。その秘密は初配合となるマルメロリーフが、メリハリシルエットをサポートしてくれます。個人の感想ですが、セルライトがめだちにくくなり、ぶよんとしていたボディラインが引き締まりました。これからもリピートしたい逸品です。次回は「メイクアップ編」です。どうぞお楽しみに!
2017年07月05日卒乳後の美乳を目指したい全てのママに、自身も出産を経て子育て奮闘中の美乳研究家MACOさんの著書『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい!』から、MACO流メソッドを紹介します。おっぱいの仕組みや美姿勢キープの重要性をお伝えした 前回 に続き、今回は実践編。卒乳期のブラ選びと、育児の合間に簡単にできる卒乳期のケア&おすすめエクササイズを紹介します。■戸惑うママに朗報! 第二子からでも間に合う“美乳”への道「自分史上最大」おっぱいがあっという間にガラリと変化してしまいとまどう…そんなママたちに、「産後は美乳づくりの最大のチャンス! 元のおっぱいよりも、ふんわり大きくすることも夢じゃない」というMACOさん。いよいよ授乳期が終わり卒乳を迎えるころが、ママにとっては本格的な「美乳づくり」のスタート地点だといいます。「卒乳期のママがまずすべきは『ブラジャーの見直し』です。ブラは第二の皮膚! 卒乳後、本格的なおっぱいケアを始める時期はおっぱいが変動しやすくなっていますので、正しいブラジャーで形状記憶させる。これが産後美おっぱいの基本です」それではさっそく、MACO流・正しいブラを選ぶときのポイントを紹介します。<MACO流・正しいブラの選び方>【形状】・おっぱいを包み込むフルカップがおすすめ(もしくは、3/4カップ)・脇からの肉もしっかりホールドする、幅広のサイドベルトのもの・おっぱいをつり上げる太いストラップのもの・おっぱいをきちんと支えるワイヤー入りのもの【サイズ】・妊娠前を参考に、サイズに悩んだら大きめをセレクト・胸を張って背筋を伸ばして息を吸い込んだときにきつくないもの・アンダーバストはジャストサイズにほかに、周辺の脂肪をカップ内に入れ込んでしっかりホールドできる補正ブラもおすすめ。スポーツブラであれば、とにかくおっぱいを揺らさないホールド力重視のものを選びましょう。ちなみに、卒乳のタイミングについてMACOさんは、「ママのおっぱい目線で考えると、卒乳の目安はハリ感の有無だと思います。とはいえ、子どもが自然と母乳を飲まなくなるまで続けるのもすてきだし、これは人それぞれのタイミングでいいと思います」という意見。ママ自身と子どものペースをみながら、無理のない卒乳ができればいいですね。■鍵は僧帽筋(そうぼうきん)にあり!MACO流上半身エクササイズ正しいブラジャーで胸をしっかりホールドしたら、いよいよマッサージやエクササイズを解禁して、本格的な産後おっぱいケアをスタートさせましょう。MACO流オリジナル育乳メソッドは、小顔+美おっぱいを実現する“こがおっぱい(R)”メソッド。美おっぱいを目指すエクササイズとマッサージをすることで、もれなく小顔効果も期待できるというものです。「おっぱいと顔は首を通じてつながっていて、顔のたるみとおっぱいのたるみには関係がある」というのが、MACOさんの考え方。そのたるみのスタート地点をたどると、背中にある僧帽筋(そうぼうきん)という筋肉に行き当たりますが、これこそMACOさんが「こがおっぱい(R)筋」と名付ける筋肉になります。「僧帽筋が正しく働いていれば背筋が伸び、体の前面を引き上げてくれる=おっぱいを引き上げてくれます。“こがおっぱい(R)”メソッドは、この僧帽筋にアプローチするメソッドなのです」今回は、MACOさんオリジナルの卒乳メソッドのひとつ「こがおっぱい(R)筋(僧帽筋)ほぐし」を特別に紹介しましょう。●こがおっぱい(R)筋(僧帽筋)ほぐし育児の合間に数分でできるうえ、気分転換にもなる簡単エクササイズです。日々の抱っこや授乳で凝り固まった上半身をほぐすつもりでやってみましょう。1.椅子に腰かけ、背筋を伸ばす。肩甲骨を寄せ、肩だけを後ろに8回まわす2.体の後ろで手のひらを合わせて指を組み、腕をまっすぐに伸ばして、肩を後ろに8回まわすおっぱいだけでなく首や肩のコリもほぐれるから、毎日積極的に行いたいですね。背中や脇のハミ肉にも効くので、背中美人も目指せます。■MACO流・美おっぱいの定義MACOさんが提唱する「美おっぱい」には、具体的に以下の定義があります。1. 全身を見てバランスのとれたサイズ(巨乳と美乳は別)2. 垂れていないこと(肩とひじの真ん中にバストトップが理想)3. ほどよい弾力とハリ4. 明確なバージスライン(おっぱいのふくらみと胴体の境目が明確)5. しっとりとした美肌卒乳後すぐのおっぱいにこれら5つを課すのはハードルが高いかもしれませんが、“こがおっぱい(R)”メソッドには、卒乳準備期も卒乳後のエクササイズも多数用意されています。もっと詳しく知りたいなら、『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい!』を参考にしましょう!【お詫びと訂正】一部に不快な思いをさせてしまう表現があったことを深くお詫びいたします。テキスト・本文・画像ともに修正致しました。2019年6月14日<参考書籍> 『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい』 (PHP研究所/1300円+税)美乳研究家MACOが、自身のBカップをFカップに変えた実体験から開発した育乳メソッドを産後ママに向けてアレンジ。妊娠期から卒乳後まで、それぞれの時期に合わせた「ブラ選び」「保湿」「食事」「マッサージ&エクササイズ」の方法を解説。著者プロフィール 美乳研究家MACO大学卒業後、会社員を経てプロボクサー、スポーツインストラクターとして活躍。2011年、運動と食、美容の知識や指導経験をもとに、小顔美乳メソッド「こがおっぱい(R)」を考案し、自らの胸のサイズをBカップからFカップへと変化させた。現在は美乳研究家として活動中。健康運動指導士、小顔美容矯正士、調理師、保育士、健康・食育シニアマイスターなど資格多数。
2017年07月05日妊娠出産をきっかけに、女性は第二次性徴期以来のおっぱい変革期を迎えます。「できれば産後も美乳でいたい」というのは全てのママたちの願いですが、授乳・卒乳期を経ておっぱいがガラリと変化してしまうことも…!そんなママたちの不安に「産後は美乳づくりの最大のチャンス! 元のおっぱいよりも、ふんわり大きくすることも夢じゃない」というのは、美乳研究家でありながら保育士の資格経験もあるMACOさん。ご自身も出産を経て、現在子育て奮闘中です。そんなMACOさん流のメソッドを、ママの間で話題の著書『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい』から紹介します。■ノーブラ上等! 産後はおっぱい混乱期妊娠・出産はおっぱいにとっても大きな転換期。産後の育児は24時間休みなしであっという間に過ぎていきます。赤ちゃん優先の生活で、おっぱいはまるで母乳製造機! 授乳しやすいからと、マタニティブラやカップ付きキャミソール、ずっと家にいる日はノーブラで過ごしがちにもなることも。内心とまどいを感じるママもいることでしょう。とはいえ、授乳期のおっぱいは今までで一番サイズの大きなおっぱいです。授乳期はまだまだ敏感でもあるので、ここでムリなケアする必要はありません。まずはきちんとおっぱいの構造や状態を知っておいて、ふだん気にすべきポイントを押さえておくことが大切です。■産後は美乳づくりの最大のチャンスだけど…トラップがいっぱい!それにしても、産後に授乳を終えたおっぱいは、なぜしぼんだり垂れてしまいがちなのでしょうか。その理由は、おっぱいの構造にあります。おっぱいは、土台となる筋肉の上でじん帯と皮膚が乳房を支えています。筋肉や皮膚はケアで改善することができますが、おっぱいの内部にあるクーパーじん帯はゴムのようなもので、伸縮を繰り返しているとだら~っと伸び切ってしまいます。そしてなんと伸び切ったゴムが元に戻らないのと同様に、一度伸び切ったクーパーじん帯は完全には再生しないのです。そのため、日常的に「伸ばさない」、不必要に「揺らさない」ことが重要となりますが、産後ママの生活にはトラップがいっぱい。授乳や抱っこで前かがみの悪い姿勢になるだけでクーパーじん帯は引っ張られ、たれ乳や離れ乳のリスクは高まります。また、産後「自分史上最大」にサイズアップしたおっぱいは、授乳の役割を終えると元のサイズに戻っていきます。このときのおっぱいを風船に例えるとわかりやすいのですが、膨らます前は伸縮性があり、膨らみ切るとハリやつやが出てきれいなのに、そのあとに空気を抜くと伸縮性は弱くなり、しわしわに…。「もともとあんまり大きくないから関係ないわ」と思っていても、実は油断は禁物だとか。「小さめサイズであっても垂れます、離れます、はみ出ます」と、MACOさんは言います。■産後すぐの美おっぱい習慣、3つのポイント卒乳後の美おっぱいを目指すためには、まずは産後、ママが陥りがちな悪習慣を見直すことが大切です。そこで、これだけは押さえておきたいMACOさん流「美おっぱいへの道、3つのポイント」を紹介します。<産後すぐにとり入れたい美おっぱい習慣>1.授乳やオムツ替えをするときは姿勢を工夫する骨盤を立てて背筋を伸ばして座るのが基本。授乳のときは、授乳枕にタオルを挟むなどして、赤ちゃんをおっぱいの高さに合わせ、姿勢をキープ(ミルクをあげる場合も同様)。赤ちゃんの口元に乳首があれば、おっぱいを下に引っ張られることもなく美おっぱいをキープできるうえ、乳管がまっすぐになるので乳腺炎の防止にも。2.抱っこ紐やママバッグを持つときはおっぱいを保護する意識を持つ抱っこ紐&大容量のママバッグを持ったお出かけのときは、無意識のうちに大事なおっぱいを押しつぶしてしまわないよう注意。赤ちゃんの顔や頭でおっぱいが押しつぶされてしまうのは仕方がないにせよ、抱っこ紐やママバッグで脇のリンパを締め付けたり、おっぱいのふくらみを潰さないよう組み合わせを工夫。3.ベビーカーで散歩する時は大股歩きでお尻を使うベビーカーを押すときは、背筋を伸ばして手は肩幅に、肩が常に耳の下に来るような姿勢で歩く。赤ちゃんの安全を優先しながら無理のない範囲で大股歩き。後ろ足でしっかり地面を蹴りお尻を使うことで、運動不足の解消にも。ちなみに、「添い乳(夜間の添い寝授乳)」がおっぱいに与える影響について、MACOさんはこう言います。「美乳研究家の立場からは乳首が引っ張られ、形が崩れてしまうことが気になってしまいます。授乳後にげっぷができないこともあり、赤ちゃんの吐き戻しの危険もあって私はしませんでした。ですが、保育士の立場では賛成に近い意見です。特に1歳前後になれば昼間は少しずつママとの距離が離れてくるので、おっぱいは安全基地になってきます。夜、赤ちゃんがおっぱいにぴったりくっついて寝ることで安心して安眠につながるのであればアリだと思います」子育てを最優先にしながら、毎日のほんの少しの心がけで「美おっぱい」も意識する、そのバランス感覚を持ちたいですね。次回は卒乳期のケアと、おすすめのエクササイズを紹介します。【お詫びと訂正】一部に不快な思いをさせてしまう表現があったことを深くお詫びいたします。テキスト・本文・画像ともに修正致しました。2019年6月14日<参考書籍> 『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい』 (PHP研究所/1300円+税)美乳研究家MACOが、自身のBカップをFカップに変えた実体験から開発した育乳メソッドを産後ママに向けてアレンジ。妊娠期から卒乳後まで、それぞれの時期に合わせた「ブラ選び」「保湿」「食事」「マッサージ&エクササイズ」の方法を解説。著者プロフィール 美乳研究家MACO大学卒業後、会社員を経てプロボクサー、スポーツインストラクターとして活躍。2011年、運動と食、美容の知識や指導経験をもとに、小顔美乳メソッド「こがおっぱい(R)」を考案し、自らの胸のサイズをBカップからFカップへと変化させた。現在は美乳研究家として活動中。健康運動指導士、小顔美容矯正士、調理師、保育士、健康・食育シニアマイスターなど資格多数。
2017年07月03日メイク崩れが気になる季節、今年もやってきました。はぁ、こればかりはどうしようもない、とあきらめる前に試してみてほしい、汗や皮脂に負けないスキンケアとメイクのテクニックをご紹介します。■夏こそ保湿クリームが活躍とろみがある保湿クリームは、サラサラが好まれる夏のスキンケアでは敬遠されがち。でも、実は夏こそ、保湿クリームが持つ特長を生かせる季節なのです。保湿クリームは、商品によって程度こそ違えど、基本的にねばつきがあります。このねばつきが、肌に乗せたパウダータイプのファンデやパウダーがポロポロと落ちるのを防いでくれます。じゃあクリームファンデにすれば保湿クリームは不要かというと、そうでもありません。確かに夏は冬に比べて湿度が高く、肌は勝手に保湿できていそうですが、もしもオフィスやリビングなどでクーラーを使用していたら話は別。冬と変わらぬ乾燥対策が必要です。■夏はパウダー投入で“汚れ顔”対策また、夏の汗ばんだ肌は、顔についた空気中の汚れをとどめやすくします。空気中の見えない汚れは、見えないくらいですから、気づかぬうちに黒ずんだような“汚れ顔”の原因になることも。この空気汚れを少しでも顔から落とすためにも、夏はファンデーションをパウダータイプにしたり、クリームタイプなら、仕上げにパウダーをプラスしたりすると、外出から帰宅したときにありがちな“汚れ顔”を軽減することが可能になります。■ベースメイク類は、使用量と工程を減らす工夫を日焼け止めクリームやBB・CCクリームは、おでこ・頬・鼻の高いところに乗せ、低い所へ向かって伸ばします。量が足りずに顔の端まで伸ばしきれなくても、塗った部分と素肌の境目さえボカしておけば大丈夫。メイクのよれや崩れを軽減するには、できるだけコスメを重ねすぎないことも大切です。高いところから低いほうへ伸ばすことで、少ない下地の量と工程で立体感のある3Dフェイスを作ることができます。また、顔の端まで伸ばさないことで端の肌色がワントーン落ちてシャドウの役割になり、さらなる立体感の演出につながります。■アイメイクはまつ毛の隙間を埋めるアイライナーが1本あればいい今年の夏のアイメイクは、アイライナーだけのナチュラルな仕上げでもおしゃれで爽やか。できるだけ塗布する量と工程を減らすことも夏のメイク崩れ対策になりますので、一石二鳥です。アイライナーは「ウォータープルーフ」「柔らかすぎない筆(くにゃっと折れない)」「ウェットタイプ」など、まつげの隙間を埋めるのが得意なテクスチャーのものを選び、まつ毛の隙間と目尻以外へのラインの「上書き」はあえてしません。これにマスカラを足したあと、綿棒などではみ出た部分を拭いておくと、パンダ目を防げます。まつ毛が多い、もしくは長い人は、マスカラなしでアイライナーだけでも、目元はクッキリすると思います。アイメイクに色味がないぶん、リップカラーは遊び放題。ポップなカラーも開放的な夏なら取り入れやすいので、あわせてお試しを。省けるところは省き、必要なものだけ取り入れた夏のメイク崩れ対策。皆さんのメイク崩れの悩みが少しでも取り除けますように…!
2017年07月01日年齢がもっともあらわれやすいといわれるデコルテまわり。シミやシワ予防に紫外線対策に気をつけている人も多いかもしれません。でもそれだけでなく、頭部を支えるデコルテは筋肉が緊張しやすく、見た目にももたつきやすい場所。鏡の中の自分の姿が気になりはじめたら、デコルテまわりをチェックしてみるといいでしょう。■太って見えるのはデコルテのせい!?鎖骨から胸にかけてのデコルテは、よく目につくパーツなだけに、年齢とともに衰えが目につきやすい部分でもあります。デコルテがもたついた印象だと鎖骨が埋もれて見え、太って見える原因になることも。そこでおすすめなのが、美しいデコルテを目指す簡単エクササイズ。「最近、デコルテのあたりが気になる…」と感じたら、エクササイズでほぐしてみるのがおすすめです。とくに、デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとることが多い人にはおすすめです。<美しいデコルテを目指すエクササイズ>1、両腕を左右に広げ、肘を90°に曲げ、二の腕が肩の高さにくるように上げる2、左右の手のひらと肘がぴったりとくっつくように、腕を顔の前に動かす3、そのまま肘をあごの高さまで上げて、5秒キープしたら、元の位置に戻すこのエクササイズを10回を目安に繰り返してみましょう。■お風呂上がりのデコルテケアで、うるおいチャージデコルテをほぐし、肌にうるおいを与えるには、お風呂上がりのマッサージもおすすめ! 入浴後の体があたたまっているタイミングで行ってみてください。肌への負担を避けて保湿するために、マッサージの際はクリームやオイルを使うことをおすすめします。<お風呂上がりのデコルテマッサージ>1、人差し指と中指、薬指のおなかを使って、鎖骨の下のラインに沿って押す左右の鎖骨を両方、5~6回を目安に行いましょう。2、鎖骨に沿って、内側から脇の下に向かって手のひらでさするようにマッサージ左右それぞれ10回程度行います。気持ちよく流すようなイメージで行ってみるとよいでしょう。猫背気味の人や、スマホやパソコンを見る時間が長い人こそ、デコルテケアを意識してみては。もちろん、普段の姿勢にも注意したいですね。
2017年06月28日首や手と同じように、体の中で年齢があらわれやすいのが、ひじ。ひじにシワがあったり黒ずんでいたりすると、せっかくオシャレをしても“オバサン”な印象を与えてしまいがちに。半袖やノースリーブを着る今の季節は、意外と周りも見ているもの。しっかりケアをして、自信を持って夏スタイルを楽しみたいですね。■簡単エクササイズでひじのシワケア年齢とともに筋肉が衰えると、皮膚はたるみやすくなるもの。目立ってきたひじのシワには、二の腕のたるみを引き締める簡単エクササイズがおすすめです。1日10セットを目安に行いましょう。1.背筋を伸ばし、椅子に浅めに腰掛けます2.体の後ろで両手を組み、そのままひじを曲げて組んだ手を上げます3.上げられるところまで手を上げたら、10秒キープ■ひじの黒ずみ対策には角質ケアシワと同様に多い悩みが、ひじの黒ずみです。中には、シワが陰をつくって黒ずみを目立たせる…という悪循環になってしまうことも。シワのケアと同時に、黒ずみのケアも行っていきたいですね。ひじの黒ずみを防ぐために大切なのが保湿。毎日の入浴後には、保湿力の高いクリームなどで、しっかりケアをしておきましょう。ホホバオイルやオリーブオイルを使うのもおすすめです。また、黒ずみができてしまったら、専用のスクラブなどで古い角質を取り除くケアを。ちなみに私は、重曹を使って手軽にケアしています。やり方は、重曹とオリーブオイルを1:1の割合で混ぜ合わせ、ひじにのせてクルクルと優しくマッサージするだけ。終わったらぬるま湯で洗い流し、こすらないようにタオルで押さえるようにして水分を取り除きます。このとき、重曹は食用か薬用のものを使います。あまり頻繁に行うと肌に負担を与えてしまうため、月1~2回のケアを目安にし、ケアのあとは、クリームなどで保湿しています。■キレイなひじをキープするために気をつけたいこと皮脂腺の少ないひじは乾燥しやすく、しわができやすい場所です。普段から保湿を心がけ、洗うときにゴシゴシとこすりすぎないよう気をつけましょう。また、ふだんから机などにひじをつくクセがある人は要注意。ひじをつくときに起こる摩擦や圧力は、肌にとっても大きな負担になります。とくにひじの黒ずみが気になる場合は、ふだん何気なくひじをついていないか、気をつけてみてください。気になるひじのシワや黒ずみも、普段のケアを習慣づければ改善できるはず。“オバサンひじ”になってしまう前に、しっかりケアをしておきましょう。
2017年06月25日わが子を授かり大きな喜びに包まれているプレママには、おなかの子どもの成長とともに、次々と体調とメンタルに変化が訪れます。今回は、いよいよ出産の日が近づいてくる「妊娠後期(妊娠8ヶ月~妊娠10ヶ月)」の睡眠について紹介します。ある研究では、プレママ486名のうち71%が睡眠習慣の変化を感じており、51.2%が不眠症であったという結果が出ています(※1)。また、ほとんどのプレママが夜中に目が覚めてしまう「中途覚醒」を経験しているといった報告もあり、実際に主観的評価だけでなく、ポリグラフを用いた客観的評価からも、出産に近い時期の睡眠は浅くなっていることが明らかになっているのです(※2)。※1 (出典)Insomnia in pregnancy and factors related to insomnia. Kizilirmak A, Timur S, Kartal B. Scientific World Journal. 2012;2012:197093.※2 (出典)Sleep patterns and sleep disturbances across pregnancy. Mindell JA, Cook RA, Nikolovski J. Sleep Med. 2015 Apr;16(4):483-8.■プレママの安眠を支える「シムスの体位」妊娠後期は、子宮がどんどん大きくなり、みぞおちの位置まで上がってきておなかはマックスに大きい状態なので、仰向けでの寝姿勢はかなり苦しい状態です。横になるときは、抱き枕やクッションなどを足の間に挟み、体の左側を下にして横向きに寝る「シムスの体位」がもっとも楽で、大きくなったおなかに優しい姿勢となります。このとき、上になった足は軽く曲げるようにしましょう。腕は楽な位置でかまいません。右側を下にしてしまうと「大静脈」が圧迫されて、心臓へ向かう血行が悪くなって寝苦しさを感じてしまうので、左側を下にするようにしてください。■寝室空間づくりで気をつけるべきポイント妊娠後期には夜間頻尿の訴えが増え、睡眠が妨げられます。尿意は生理的現象なので仕方がないのですが、ただでさえプレママは体が重くつまずきやすいので、夜間に目が覚めたときに転倒しないような、安全な寝室づくりを心がけてください。まずは、寝室の出入り口、あるいは寝室からお手洗いに通ずる廊下に、コンセントに差し込むタイプのセンサー型の小さな照明(足元灯)や、暗めの優しい光で廊下と足元を照らしてくれる照明器具を設置すること。さらに、フローリングの場合は毛足の短い絨毯(じゅうたん)を敷く、床になるべく物を置かない、寝室出入り口やお手洗いへの導線上に、延長コードや電気コードなど足に絡みやすいものは置かない、足のサイズにきちんと合ったスリッパを履く、などの項目をクリアした空間を整えましょう。■ワクワクのおまじない「アファメーション」いよいよ臨月に入り出産が近づいてくると、不安や興奮が入り混じり、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりする夜が増えるでしょう。出産には体力が必要なので、なるべく良い睡眠をとり、来るべき日に備えましょう。不安を喜びや期待に変える簡単な方法としておすすめしたいのが、就寝前の「アファメーション」の実践です。アファメーションは自分の潜在意識に訴えかけ、自己実現をかなえるおまじないのような行いですが、ここでは不安を取りのぞいて赤ちゃんに会える喜びで心を満たす効果を感じていただきたいと思います。<やり方のポイント3つ>・一人称をつける・現在形で、すでに実現していることとして言う・肯定的な言葉で言い切るたとえば、「赤ちゃんの元気な産声を聞いて、最高に幸せ!」「赤ちゃんを抱っこしたぬくもりに感動してパートナーと笑顔でいる」など。言葉だけでなくワクワクしたうれしい感情ものせると、感情と結びついたイメージが強力に潜在意識に刻み込まれていくので効果は絶大ですよ。赤ちゃんを迎える準備で忙しいプレママもいらっしゃるかと思いますが、疲れたらシムスの体位で体を休め、体と心の負担を常に軽くするよう心がけましょう。
2017年06月22日いよいよ夏! これからは肌の露出も多くなりますから、ボディラインが気になりますよね。食事制限やエクササイズはもちろんですが、肌を引き締めながら美しいシルエットへと導いてくれるのは、やはりスリミング系コスメ。今回は私が使ってみて本当に納得できた4アイテムをご紹介します。■美しいシルエットとボディ・肌を目指すなら、まずはコレ!引き締め度 ★★★★★コスパ ★★★★テクスチャー★★★★まずはクラランス ボディ フィット(200g 8,000円+税)。3つの脂肪細胞にアプローチすることで既にできてしまったセルライトもしっかりケア。その秘密は初配合となる「マルメロリーフ」で、脂肪分解作用の向上や脂肪燃焼活動の促進、脂肪細胞が固まりにくい状態へと導いてくれるのだとか。続けることでメリハリシルエットが期待できます。私はすでに一本使い終わったのですが、目立つセルライトが減少して、ボディラインが引き締まった感じがしています(※個人の感想です)。もうリピートしないと不安になりそうなほどトリコなんです。【上田の推しどころ】先端技術の力を感じさせてくれる、凄腕のアイテム。スーッとなじんで、お手入れ後の肌はスッキリさわやかなので、スポーツの後にもぴったり。一日も早くボディラインをなんとかしたいときの強力なサポーターです。■温め・巡り・排出に着目し、メリハリボディへと導く秀逸クリーム引き締め度 ★★★★めぐらせ度 ★★★★★コスパ ★★★★脂肪やセルライトの原因となるむくみ。ダマイ セルリファーム ボディクリーム(200g 8,800円+税)は、全身の温め・巡り・排出に着目し、水分の滞りや冷えを寄せ付けないボディへと導くボディクリームです。体が本来持っている分解促進機能を底上げすることによってメリハリのあるボディをサポートしてくれます。12種のアロマがブレンドされ、心地よい香りもまるで天国。アジアのすてきなスパにいるかのような気分でホームケアできます。巡りサポート力の素晴らしさを感じさせてくれるアイテムです。【上田の推しどころ】全身のめぐりにアプローチして、すっきりボディへと導いてくれる珠玉のボディクリーム。クーラーなどで意外と冷えやすい夏の体の滞りを感じたときに、とにかく頼れる一本。■脚専用のボディオイルが、脚のあらゆる悩みにアプローチ引き締め度 ★★★★★コスパ ★★★テクスチャー ★★★★脚特有の悩みにトータルにはたらきかけてくれるのが、シスレー WG コントアリング オイル フォー レッグ(150ml 17,000円+税)。この一本でドレナージュ、スリミング、ファーミング、栄養補給と全方位的に女性の脚線美をサポートしてくれる、脚専用のボディオイルです。脚に軽くマッサージしながら塗布するとすっきり軽くなる感覚があり、個人的には毎日続けることでむくみにくくなりました(※個人の感想です)。もちろん肌のハリも生まれ、乾燥知らずに。プライスは高めですが、エステやスパに行くことを考えたら継続的なケアができて納得かも。塗布するのが楽しみになってしまいます。【上田の推しどころ】上半身に比べ下半身が太めでむくみやすい私ですが、続けて使っているとなんだかいいバランスに。脚にフォーカスしてケアしたいときに超おすすめです。■炭酸泡がボディを引き締めながらむくみも防止引き締め度 ★★★★コスパ ★★★★★気持ちよさ ★★★★昨年に引き続き発売になるのが、コスメデコルテ ドゥ ラ ヴィ スパークリング ボディ ジェルN(150g 3,200円+税)。これ、一度使うと本当にくせになる、炭酸泡が弾けるボディジェル美容液なんです。今年は清涼感がアップして登場。クールなジェルが夏肌にうるおいを与えながら、すっきり引き締めてくれます。厳選された植物成分「新エレガントフォルミング CPX」がむくみも防止してくれるので、脚が一日軽い感じに。個人的には肩や首の疲れにも重宝していて、すっきり引き締まったボディラインのためにはもちろん、ボディリセットの意味でも素晴らしい一本です!【上田の推しどころ】炭酸の力が肌にうるおいを与えてくれるのはもちろん、疲れから解放させてくれるようなボディジェル。くせになるほど気持ちがいいです。頼れる一本を味方につけて、夏のファッションもバカンスも思いきり楽しみたいですね!
2017年06月16日妊娠中はつねに疲労を感じやすい状態に陥るにも関わらず、妊娠中期には睡眠障害の頻度が初期よりも増加し、睡眠の質にも変化が起こりやすくなります。大きくなった子宮によってもたらされる腰背部痛や関節痛、動悸(どうき)、鼻閉などが睡眠の質を低下させ、さらに下肢のこむらがえりや「むずむず足症候群」といった睡眠障害が安眠を妨げてしまうのです。今回は、そんな「妊娠中期(妊娠5ヶ月~妊娠7ヶ月)」の睡眠について紹介します。■妊婦が気を付けたい「むずむず足症候群」ってなに!?まだ一般的には聞き慣れていない方が多いと思いますが、「むずむず足症候群」はベッドに入っていざ眠ろうとすると、ふくらはぎや足の裏など、膝から下の部分がむずむずしたり、火照るような感覚がしたりして不眠を引き起こされてしまうという睡眠障害のひとつです。脚の皮膚の表面というよりも、足の中、つまり骨などに蟻などが這うような感じがあったり、チクチクと痛いような感じがあったりするので、その不快感からなかなか寝付けません。やっと寝付けても目が覚めてしまうことがあり、日中の疲労感や強い眠気につながってしまいます。脚を動かすと症状が緩和されますが、じっとしているとまた不快な感覚に襲われてしまうので、アメリカでは「じっとしていられない」という意味から「レストレス・レッグス症候群」と呼ばれているのです。このむずむず足症候群は妊娠3ヶ月頃から8ヶ月頃に発症頻度が高くなる傾向があるとされ、国内外の報告では11.9~29.9%の罹患率(りかんりつ)だといわれています。鉄不足や脳内の神経伝達物質ドーパミンの変化の関連が指摘されているので、積極的に鉄分を摂ることを心がけると同時に、プレママは既に気を付けている方も多いと思いますがカフェインの摂取や激しい運動、お酒、タバコは控えることが大事です。気になるときは医師に相談することはもちろん、軽いウォーキングやストレッチ、就寝前の入浴や足湯もおすすめなので、取り入れてみてくださいね。■妊娠中期に適した寝具とは?妊娠中はさまざまなマイナートラブルに見舞われますが、規則的な就寝は、便秘、肩こり、冷え、腰痛などの体質起因身体症状の苦痛度軽減につながることが示唆されています。規則的な生活リズムに加え、体を支え続けてくれる寝具も適切に選ぶことで睡眠の質もより向上するでしょう。妊娠中期はおなかがせり出すので体の重心がずれ、背中や腰に痛みを感じやすくなる時期。妊婦の7割が腰痛を経験するともいわれているので、就寝時の腰痛対策はマストです。妊娠中期からは体が沈み込みすぎないよう、高反発のマットレスを用いることをおすすめします。おなかが大きくなってくるとちょっとした動きや寝返りにも大きなエネルギーが必要とされるので、動きやすい状態が維持できる高反発マットレスを使うことで腰痛の痛み軽減にも効果が期待できるのです。また、睡眠の質を保つため、頭に熱がこもらないように通気性を重視した枕を選ぶこともポイント。通気性が抜群な枕の中素材といえばパイプです。パイプなら枕の丸洗いも可能なので衛生面も保てて安心・安眠につながります。この時期、胎動を通じて赤ちゃんが「いま起きているな」「いま寝ているな」などのサイクルが分かるようになるプレママも多いでしょう。まずは赤ちゃんのお手本になるべく、プレママ自身が規則正しい睡眠生活リズムを送るよう、心がけてくださいね。
2017年05月30日プロのヘアメイクアップアーティストに究極の質問! 「Q. もしも無人島に3つだけコスメを持っていけるとしたら、何を選びますか?」 たとえ無人島だろうと、これだけは最低限欠かせない! と思うリアルな愛用アイテムを教えていただきました。忙しい日々だと、ついつい手を抜きがちなメイク&ケア。プロも愛用するこの3つのアイテムであなたもエイジレスビューティーを手に入れちゃいましょう。■ Vol.11 山本浩未さん山本浩未 Hiromi Yamamoto資生堂ビューティクリエーション研究所を経て独立。「今すぐ実践できるメイクテクニック」を発信するメイクアップの第一人者。明るいキャラクターと明快なメイク理論が人気となり、メイクアップや美容コラムの執筆など多数の連載を持つ。女性誌以外にもテレビや講演会、トークショーの出演に加え化粧品開発へのアドバイスなど多方面で活躍。また、健康的で美しく暮らすライフスタイルが世代を超えた女性に支持され、さまざまな媒体で取りあげられている。Instagram: @hiromicoy Twitter: @steam_5 もはや説明が要らないほど、幅広い世代に人気のヘアメイクアップアーティスト、山本浩未さん。シンプルで誰でも取り入れやすいメイクアップ術は、プロのメイクを身近な存在にしてくれます。山本さんがよくおっしゃる言葉に、「大人のメイクは、白・黒・赤の3色があればきれいになれる」というものがあります。それが無人島へ行く時だったとしても、同じだそうです。そこで、山本さんが無人島へ行くときに持っていきたい、【白】【黒】【赤】それぞれのおすすめコスメを教えていただきました。▼【白】IPSA クリエイティブコンシーラー「【白】は、肌を明るく見せるための色です。ファンデーションでなくコンシーラーを選んだのは、コンシーラーならクマやクスミなどのよけいな“影”をカバーしながら、肌を明るく見せることもできるから。肌の色に近いコンシーラーを選んで、私が提唱する“肌のキレイのみせどころ”にごく薄く伸ばせば、ノーファンデでも明るい印象の肌がつくれますよ」POINT:肌のキレイのみせどころとは?頬のいちばん高いところを中心にした逆三角形のゾーン。クマができる位置の下にある骨の辺りから下の、頬の広い面です。▼【黒】デジャヴュ ラッシュノックアウト エクストラボリュームa「【黒】は、顔の印象を引き締めるための色。マスカラは、しっかり塗ればアイライナー効果もあります。まつ毛は、顔の中の唯一の三次元立体パーツ。黒をちゃんと使ってアイメイクすることで、立体感を作れます。デジャヴのマスカラは、重ね塗りしても重たくならず、自然な印象に仕上がるので、私はボリュームタイプをしっかりつけます。落ちにくいのも魅力。こまめに手直しできない環境のときは、仕事でもプライベートでも、このマスカラです」▼【赤】キャンメイク リップ&チーク ジェル ストロベリームース「【赤】はイキイキ見せるために使います。このジェルは、リップとチークの両方に使えるのはもちろん、伸びがよく、ほどよい色づきで使い勝手がいいので、プライベートでも愛用しているコスメのひとつです。ジェルや練りチークは難しいとの声をよく聞きますが、『チークを塗る』と思わないで、『頬にあるはずの血色を引き出す』とイメージしてみるといいですよ。自然な血色チークをつくるには、サンドイッチメイクがおすすめ。チークをメイクの一番上に乗せるのではなく、化粧下地やBBクリームを塗った上にチークを乗せ、その上からフェイスパウダーでサンドイッチ。こうすることで、チークが肌の下からにじみ出たような、血色のよい肌に見せることができます。つける位置は、ニコッと笑ったときの、頬の一番高いところを中心に楕円(だえん)にぼかせばOK。丸顔さんは少し斜め上に向かって長めの楕円(だえん)に、面長さんは真横に楕円(だえん)にぼかせば、より顔立ちがバランスよく仕上がります」正直、数々のハイブランドとお仕事をされている山本さんから、プチプラコスメもおすすめいただけるなんて、うれしいけれど少しビックリしました。「プチプラって、ニッチにこだわって作られているものが多いから、その点に関してとても優秀なの。“色が落ちない”とか、“ボリューム出す”とか。一方で、繊細な色や質感のニュアンスや細やかさ、カラーの組み合わせ、アイテムとしてのヴィジュアルの美しさ、ワクワクさせてくれる仕掛けは、ハイブランドが秀逸です。使えるお得なアイテム、持ってると楽しくなるアイテムと、ハイブランドを自分なりに組み合わせてメイクのモチベーションをあげれば、さらにきれいを楽しめますよ」と山本さん。「棒もの」(マスカラ、アイライナー、アイブロウ、リップライナーなど)はプチプラを積極的に使い、ファンデーションやチーク、フェイスカラーなど、使う面積が広く、微妙なニュアンス(色味や光の反射など)が仕上がりを左右するものは、仕上がり満足度で選ぶそうです。最後に、働くママさんへのメイクアップアドバイスをいただきました。「子育てと仕事の忙しさで、メイクが二の次になってしまい、そんな自分を責めてしまうママさんも多いと聞きます。メイクはそもそも、足りないところをちょっと足して整えるのもの。なにもしなくてもキレイなら、しなくてもいいくらいです。大人になると、若い頃にはあった血色やハリが少なくなり、なんだか疲れた人に見えちゃう。そんなちょっと減ってきたところを補って、元気を取り戻す! そんな気持ちなら、必要最低限のメイクがちょうどいい! 自信もってください!実際、ふだんはそれでじゅうぶんなんですよね。それで行き着いたのが、“白・黒・赤メイク” 。基本はこの3色で“整え”て、スペシャルなときだけカラーやアイテムを足して“飾る”。私はこんなふうに、メイクを楽しんでいます」・IPSA ・dejavu ・CANMAKE (取材: 力武亜矢 )
2017年05月29日子どものストロー練習をするとき、吸うイメージを伝えるために、まずは自分がお手本を見せます。このストローを使うしぐさ、実は小顔づくりにも役立つのだとか。そこで今回は、子どものストロー練習ついでにできる、ストローを使った小顔エクササイズを紹介します。■ストローで意識する、ふだん使っていない顔の筋肉ストローを使った小顔エクササイズ「ストロビクス」を提唱するのは、ストロビクス考案者で魅せ方プロデューサーの服部彩香(はっとりさやか)さん。ご自身も引き締まったお顔をしており、さらにはプロポーションも抜群。ベストボディ・ジャパンコンテストでは、5回もグランプリを受賞されています。「ストロビクスとは、ストローを使っておこなう顔のエクササイズです。ストローを口に挟むことで、ふだん使わない顔の筋肉をほぐして鍛えることができます。使う筋肉が増えれば顔が引き締まり、表情も豊かになります」言われてみれば、なんどもストローで吸うマネをしていると、アゴの辺りが筋肉痛みたいに辛くなる感じがします。この辺りに筋肉をふだん使えていないということなのでしょうね。「使わない筋肉が増えるほど、肌がたるみやすくなり、表情がこわばりがちになります」と服部さん。さっそく、引き締まったヘルシーな小顔を目指せる、ストロビクスを教えていただきましょう。■ストローを吸っていたら、顔まわりがスッキリ!?まずは、フェイスラインが引き締まるのをイメージして行いましょう。ストロビクスエクササイズ1:頬の下側のたるみ予防~頬筋・笑筋を鍛える1. ストローで空気を吸う2. 空気を吐きながら、上唇と下唇を合わせ(内側に丸めて)、口の端を横に引く続いて、印象の良い自然な笑顔がつくれるように意識しましょう。ストロビクスエクササイズ2:口角をあげる筋肉~口角挙筋を鍛える1.ストローで空気を吸う2.空気を吐きながら、口を横にひき、口角をあげます。どちらも、ゆっくり動かすことがコツ。5回ずつを1セットでおこなうと、より高い効果が見込めるそうです。今回、たくさんのストロビクスエクササイズから服部さんがこの2つをセレクトしたのは、「ストロビクスの最後に、ママがステキな笑顔になれるから」とのこと。親子で楽しい時間を過ごしながら、それぞれの目的に向けてがんばれそうですね。子育て優先で自分の時間がなかなか取れないママでも、かんたんに試せるストロビクス。最近では、美容大国・韓国のテレビでも紹介されているそうです。●もっと詳しく知りたい人は、服部さんの著書をチェック!『ストロー1本で顔が10歳若返る! ストロビクス』(講談社/1300円+税)服部彩香ブログ:
2017年05月21日寝不足が続き、目の下のクマさんが存在感を増してきた今日このごろ。もはやコンシーラーで隠しても、かえって黒っぽくなってしまうレベルにまで達してしまいました。そんなときはどうしたらいいの? ヘアメイクさん御用達のカバー用コスメも取り扱うブランド、ケサランパサランさんに教えてもらいました。■ひとつは持っておきたい。クマを目立たなくする救世色「目の下のクマは肌の色より青み・茶色みが強いため、肌のクスミをカバーするコンシーラーだけでは、隠しきれないことがあります。だからといって、なんども重ね塗りすると、よけい不自然になってしまいますよね。そんなときは、オレンジをクマの上に重ねると、目立たなくなります」とはいえ、コンシーラーというと、一般的に売られているのは肌に近い色のイメージ。なぜ目元にはオレンジなのかも聞いてみました。■オレンジで“隠してる感”がないナチュラルな目もとに「クマは基本的に、自分のクマと同系色か、補色(反対色)のコンシーラーを塗ることでカバーできます。色素沈着でできる茶色のクマであればカバー機能がある同色系オレンジ、血行不良による青クマであれば、補色(反対色)であるイエローのコンシーラーやファンデーション、下地クリームなどを選びます。ただ、実際のクマには青みも茶色みも合わさっていることが多いため、オレンジを塗って、その上からライトなイエローのコンシーラーをプラスすると、上から隠した感じではなく、もともとなかったかのように、目立たなくなります」ちなみに、茶クマの補色(反対色)、ブルーをクマの上に乗せると、クマは隠せても明るさの度合いが下がり、暗く見えてしまうそう。たしかに、ブルーをクマの位置に塗ることをイメージしたら、病的に見えそうな感じがします。■クマをなかったことにするメイクテクニックでは、どのようにメイクすれば、クマとは無縁のヘルシーフェイスにみせることができるのか、さっそくケサランパサランがクマ対策におすすめする、コンシーラータイプのファンデーション「アンダーアイブライトナー」を使って説明していただきました。気になるクマをカバーする方法1. オレンジをチップに取り、チップの片面をクマの上に置く感じで、クマの線に沿って数回乗せていく。2. チップでポンポンと軽くたたきながらクマになじませ、上からイエローを1. と同じように乗せます。3. イエローをチップでポンポンとたたきながら肌になじませて完成! スポンジおさえると、より自然な仕上がりになります。実際に試してみたところ、イエローが女優ライトの光みたいな役割をしてくれ、クマを隠すというより、目もとを明るい印象にしてくれました。ちなみに「アンダーアイブライトナー」はコンシーラー一体化型のファンデーション。さらに上からファンデーションを塗る必要がないため、時短メイクができます。■クマ色と似ているオレンジなら、プチプラでも応用できるオレンジの色合いがわかれば、他のブランドやプチプラコスメでも応用可能です。IPSA「クリエイティブコンシーラー EX」は、発売当初から女性誌や美容感度の高い女性の間で話題になった優秀コンシーラー。こちらも、「クマは隠すのではなく、赤みをプラスして肌となじませる」という発想で作られています。私は、CANMAKEの大ヒット商品、クリームチークの「スウィートアプリコット」をオレンジコンシーラーとして代用してみたら、意外と目立たなくなりました(専用とはうたっていません)。クリームタイプなので、ヨレやすい目の下にもキレイに伸ばせます。前述のオレンジよりも少し濃い色味ですが、上からバナナイエローを足すと、クマが目立たなくなります。クマができない健康的な生活がおくるのがベストですが、それがかなわないことを悩んでしまうと、かえってストレスになります。それならいっそ、メイクの力で少しでも自分に自信をつけたほうが、気持ちよく1日を過ごせるというものです。<取材協力>・ケサランパサラン ・IPSA ・CANMAKE
2017年05月14日出産後、「昔に比べてお尻が大きくなってきたかも」と感じているママも多いのではないでしょうか。実はヒップの形や大きさは、椅子の座り方も大きな影響があるのだとか。どっしりと大きなヒップは、後ろ姿を一気にオバサン化させてしまうもの。キレイなヒップラインを手に入れるために、普段のクセを見直してみましょう。■腰を丸めて座ると四角い「ピーマン型」にいつも前屈みの姿勢で座っているとなりやすいのが、四角い「ピーマン型」ヒップ。デスクワークの人や長時間スマホを見る習慣のある人に多く、座るときに腰が丸まってしまうのが特徴です。腰を丸めて座っていると、お腹の肉も段になってたるみやすくなります。ヒップばかりか、腰回りにも脂肪がついてしまうため要注意です。■背もたれに寄りかかりすぎは「洋なし型」に日本人の女性に多いといわれる「洋なし型」のヒップ。お尻を中心に肉がつき、放っておくと年齢とともに“垂れ尻”になってしまいます。このタイプの人は、椅子の背もたれにだらんと体を預けて座りがち。骨盤の重心が後ろに傾いてヒップが下がり、お腹もポッコリと出やすくなってしまいます。■腰を反りすぎると「モモ型」にお腹を前に押し出すように腰を反って座っていると、骨盤が前屈気味に。その結果、どっしりとボリュームのある「モモ型」ヒップになりやすくなってしまいます。骨盤が前に傾くと、ヒップや太ももの筋肉が伸びてゆるみやすくなります。「姿勢をよくしなければ」と思っても、座るときには腰を反りすぎないように気をつけましょう。■正しい座り方でヒップラインを美しく座ったときに椅子にあたる骨を坐骨といいます。坐骨がどこにあるか分からない場合は、椅子に座ってお尻の下に手を入れ、太ももの付け根あたりの左右にポコッと触れる骨を探してみてください。キレイなヒップラインを作るために大切なのは、骨盤を立て、「坐骨で座る」ことを意識すること。椅子は座面がやや硬めのものがおすすめです。腰が反らないように注意しながら背筋を伸ばし、両方の足の裏は床につけます。また、座るときは背もたれにもたれかからないようにしましょう。とくにデスクワークなど椅子に座る機会の多い人は、座り方がヒップラインに影響している可能性大です。普段の座り方をチェックして、“オバサンヒップ”を解消しましょう。
2017年05月09日30代UPのマスカラは、ボリュームバッチリなものではなく、品のいい知的なボリューム感が大切。そこにほどよくトレンドを盛り込んでいくのが素敵です。今回は、美容研究家の私、上田祥子が美しく上品な360°に広がるまつ毛を叶えてくれるおすすめの最旬大人マスカラをピックアップ。運命の一本がきっと見つかるはず!■大人キレイなまつ毛を演出する秀逸マスカラ「ラッシュ クイーン ワンダーブラック」(5,300円+税/ヘレナ ルビンスタイン)昨年発売されて話題をさらった、ヘレナ ルビンスタイン「ラッシュ クイーン ワンダーブラック」(5,300円+税/ヘレナ ルビンスタイン)。1ストロークでボリューム感はもちろん、トリートメント効果でまつ毛そのもののボリュームを高めてくれる30代UPにはうれしいマスカラ。スパイラル状のブラシが、まつ毛一本一本をしっかりと捉えながら毛先までキレイな仕上がりです。たんに太くするボリューム感ではなく、目元の印象をしっかりさせてくれるイメージ。大人な女性の魅力を引き立ててくれる、そんな一本です。【上田の推しどころ】ぐっと根元から引き上げるようにするだけで、大人にちょうどいいボリューム感。ブラシのキャッチ力も心地良いです。ボリューム ★★★★★長さ ★★★★セパレート力 ★★★★■これさえあれば、間違いなしの見事なセパレート力!「カネボウ ナチュラルフレーミングマスカラ」(全1色 3,800円+税/カネボウ)いま私が一番ハードに使っているのが、「カネボウ ナチュラルフレーミングマスカラ」(全1色 3,800円+税/カネボウ)。 見た目の派手さはないものの使ってみて本当にびっくり! 簡単に、かつ本当にキレイな大人まつ毛を演出できます。その秘密は目元の形にフィットするオリジナルカーブブラシ。美しい扇状のまつ毛に仕上がるんです。まつ毛全体をきれいに仕上げたいときに本当に重宝しますよ! ダマになりやすい下まつ毛もしっかりセパレートした塗布ができます。【上田の推しどころ】ブラシの力もさることながら、計算され尽くしたマスカラ液に感動です。お湯で落とせるのも嬉しいポイント。ボリューム ★★★★セパレート力 ★★★★★長さ ★★★★■ピンポイントのボリュームアップも思いのまま!「ラ プティット ローブ ノワール ブラック ラッシュドレス」(全1色 4,200円+税/ゲラン)キュートなデザインも話題のゲラン「ラ プティット ローブ ノワール ブラック ラッシュドレス」(全1色 4,200円+税/ゲラン)。特徴的なブラシの形がボリュームアップさせたい目尻のまつ毛や下まつ毛をしっかりキャッチ。思いのままのボリューム感と漆黒の印象的なまつ毛に仕上がります。全体にしっかりつけるのではなく、太さや長さのメリハリがある30代UPの理想のまつ毛にふさわしい一本。長時間続くカール力も見事です!【上田の推しどころ】全体にもパーツにもちょうど欲しいボリュームと長さを与えることができる凄腕な新マスカラ。ほかのマスカラとのあわせ技にも便利なのでマストハブ!ボリューム ★★★★カール力 ★★★★ピンポイント塗布 ★★★★★■25°のカーブがマスカラというメイクプロセスを心地良く変える「グランディオーズ」(全1色 4,200円+税/ランコム)今年最も注目されている一本が、ランコム「グランディオーズ」(全1色 4,200円+税/ランコム)。軸に対して25°のカーブブラシって本当に塗布しやすい! ポイントは目尻側から目頭側へ塗布する流れ。ボリュームアップ&理想の長さを実現できるので目元ぱっちり、目力アップが可能です。仕事やプライベートで勝負のときにも目元オーラが発散できますよ。ウォータープルーフだからこれからの季節にも絶対おすすめです。【上田の推しどころ】一度慣れるとこの塗りやすさから離れられないかも。絶妙なカーブを時短でかなえ、で目力を高めてくれます。ボリューム ★★★★★長さ ★★★★使いやすさ ★★★★★マスカラで目元の印象はガラリと変わります。個人的におすすめしたいのは数本キープで使い分け&あわせ技。ほどよく力の抜けた、でもきちんとボリュームや長さのあるまつ毛を目指せば、30代UPの魅力がさらに華やぐことまちがいありません!
2017年05月07日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?