『ウルトラマンダイナ』(1997年)でアスカ・シン/ウルトラマンダイナを演じたつるの剛士が18日、自身のツイッターを更新。公開中の映画『シン・ウルトラマン』を鑑賞したことを明かした。チラシやムビチケの写真を添えながら、つるのは「ようやく息子と“超、人”に会ってきた」と報告。「特撮なのか、仮説なのか…現実なのか。とにかくずっとカラータイマーのあたりが熱くって。。」と“ウルトラマン”だからこその感想を語ると「ボクも人類の未来そして、ウルトラマンが大好きです。皆さんも是非映画館で!」と呼びかけていた。庵野秀明企画・脚本&樋口真嗣監督による『シン・ウルトラマン』は、公開初日(13日)から3日間の累計では動員64万人、興収9億9300万円を突破し、今年公開の邦画実写映画ではNo.1のスタートとなった。日本を代表するSF特撮ヒーロー『ウルトラマン』の世界観を、現代社会に置き換えて新たに映画化。主人公の【ウルトラマンになる男】神永新二を斎藤工が演じ、長澤まさみ、西島秀俊、有岡大貴、早見あかりらが共演している。
2022年05月18日タレントのつるの剛士(46)が2日、自身のインスタグラムを更新。現在、カナダへ留学中の長男・詠斗さん(18)の“顔出し”ショットを公開した。「留学先の高校を卒業する長男から写真が送られてきた。卒業式に、映画『バックトゥーザ・フューチャー』の“魅惑の深海パーティー”的なダンスパーティーがあるらしく当日着て行くスーツを選んだと」と、スーツを試着中の息子の写真をアップ。鮮やかなブルーのジャケットを羽織り、華やかにドレスアップした姿を披露している。「それにしても卒業式にダンスパーティーなんて海外だなあ~ジョニー・B.グッド歌いに行きたい」と日本とのギャップに驚き、「#長男 #魅惑の深海パーティー」などのハッシュタグをつけた。ファンからは「え!男前すぎてびっくりしました!!青いスーツ似合いすぎ!」「お父さんと良く似てらっしゃる男前ですね」「大人の男性になっててカッコいい」「どこのイケメン若手俳優かと思ったら詠くんでした笑」「ステキな青年に成長されましたね」といった声が寄せられている。
2022年05月02日つるの剛士《ウルトラマンに変身可能なつるのせんせい爆誕!》つるの剛士がSNSで短期大学卒業を報告した。「卒業したことで、幼稚園教諭二種免許を取得しています。つるのさんは2年前に保育士を志しましたが、国家試験の受験資格がないことが判明。条件を満たすために通信制短大に入りました。この年齢での挑戦に、称賛と祝福の声が寄せられています」(ワイドショースタッフ)保育士資格を持つ女優やアイドルつるのはブログでも《保育士資格取得に向けてもうちょっと歩きまーす》と綴り、意欲満々だ。芸能界には、保育士資格を取った先輩も多い。「マナカナの三倉茉奈さんは’15年に、水野真紀さんは昨年、幼稚園教諭の資格を取って不定期ではあるものの幼稚園で働いている姿が見かけられました。嗣永桃子さんは幼稚園と小学校の教員免許を取得し、夢の実現のためにアイドルを引退しています。ほかにも元『アイドリング』の橋本楓さん、吉本所属のお笑い芸人の寺内ゆうきさんなど、保育士などの資格を持つ芸能人はたくさんいます。自ら保育園経営をしている漫談師もいますよ」(同・ワイドショースタッフ)芸能界では、保育士資格がトレンドなのか。芸能ジャーナリストの佐々木博之氏は、保育士は芸能人のセカンドキャリアに向いていると指摘する。「仕事がなくなったときのリスクを考えて、何かしら資格を取ろうとする芸能人は珍しくありません。特に子育てしている人からすると、保育士は身近に感じられる職業なので、人気が高いのも頷けます」さらにこうした資格を持つ芸能人には共通項があるという。「ブログやSNSで、日々発信をしているということです。資格があれば、言葉に説得力を持たせることができ、例えばフォロワーからの育児に関する質問にも的確に答えられるでしょう。うまくいけばその先に、講演や執筆の依頼が増えて、仕事の幅が広がることも十分考えられます」(佐々木氏)資格取得で“箔づけ”する狙いもただ、資格を取っただけでは難しいとも指摘。やはり現場で働いてみないとわからないことも多い。つるのにはそうとうな覚悟を感じるものの、実際に保育士として仕事をするのは現実的なのだろうか。「つるのさんは5児の父ですから、収入を減らしてまで保育士として働くということは考えづらいですね。“イクメンタレント”として支持を得ていますが、今後年齢を重ね、育児世代と離れていくと、今までどおりの“立ち位置”は厳しいかも。“理想のイクメンだと思う有名人ランキング”ではずっと首位を守ってきましたが、昨年は杉浦太陽さんにトップの座を奪われました。資格取得で“箔づけ”したいというしたたかな考えがあるのかもしれません」(前出・ワイドショースタッフ)今年1月に保育士資格を取ったのは、お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子。コロナ禍で仕事が減って空いた時間を使って勉強を始めたと、『週刊女性』に明かす。「ちょうど妊活も始めようと思っていたところだったので、今後役に立つと思いました」白鳥は昨年に第1子を出産。「まずは自分の子どもの育児に専念しますが、いずれ落ち着いたら実際に保育園などの現場で働いてみたいですね。子どもに喜んでもらえるようなお芝居やお話なんかを、披露できたらいいなと思っています」(白鳥)今すぐは無理でも、現場で働くことに意欲を示す。フリーアナウンサーで気象予報士の酒井千佳も、今年、保育士資格を取得した1人。「小さいころから天気に親しんでもらいたいと思い、保育という観点も交えながら、天気のことを伝えていくプロジェクトを計画しています。来月から、保育士のアルバイトをしようと思っています。今までは自分の子どもしか見ていないので、実際の現場を見て、そこで感じられることや得られることを発信していきたいですね」いずれは、過酷といわれている保育の現場を経験したいと語る。芸能人の“参入”で保育士にシワ寄せも?現役の保育士としてメディアやSNSで情報を発信している、てぃ先生に保育現場の現状を聞いた。「給料はいいとはいえません。地域差はありますが、月収20万円程度で、何年か勤めてもあまり増えません。家族を養うことは難しいかもしれません」将来性についてはどうか。「人手不足ですし、仕事自体はあると思います。ただ、一般企業のように出世して給料が上がることもあまりないですね。経営する側になるとしても、儲かるとはいえません。給料に不満があるのはもちろんですが、もっと大きな問題は業務負担の重さ。現場の保育士は負担軽減を願う人が多いと思います」(てぃ先生)やはり過酷な現場のようだ。ただ、てぃ先生は芸能人が保育士に興味を示すことに意味があるという。「薄給は知ってのことでしょうから、芸能人のみなさんは社会貢献としての気持ちが強いと思います。それに、芸能人が先生をすることは歓迎です。いろんな経験をされているでしょうし、子どもたちにはいい影響があるはずです」さらに、ほかの現役保育士にも話を聞いた。「過酷な環境で辞めていく人も多く、きれいごとで続けられる仕事ではありません。芸能人が片手間で参加すると、シフトをその人の都合に合わせなければいけないことも。そうなると、保育士専業で頑張っている人にシワ寄せがいくことがあるかもしれません」立ちはだかる壁は高そうだけど、ウルトラマンならきっと、すべての問題を解決してくれるはず!てぃ先生現役保育士。デビュー作『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(KKベストセラーズ)は15万部を超える。ツイッターフォロワー、YouTube登録者数ともに50万人以上。メディア出演も多数で2022年4月からはEテレでのレギュラーが決定
2022年03月31日タレントのつるの剛士さん(46)は、かねてよりお付き合いしていた一般女性と2003年に結婚。その後子宝に恵まれ5人のパパに。お子さんは、長男の詠斗くん(え)、第2子長女・うたさん(う)、第3子次女・おとさん(お)、第4子三女・いろさん(い)、第5子次男・絢斗くん(あ)と名前の頭文字に「あいうえお」が入っているそう。自身のインスタグラムにはお子さん絡みの投稿が多く家族仲の良さがうかがえます。先日は、お子さんたちとのダンス動画を投稿し反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!娘さんたちと楽しそうに踊るおちゃめなつるのさん この投稿をInstagramで見る つるの 剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 「夕飯。早く座りなさいとママに叱られた。」と、長女と三女とともに真顔で踊る動画を投稿したつるのさん。動画にはママに叱られる5秒前と書かれていて、サングラスを逆さまにかけてリズムに合わせて1人ずつ真顔で踊りだすのがなんだかクセになりますね。フォロワーからは、「最高です」「お腹痛い」「素敵なご家族ですね〜」「可愛くて楽しそうで(笑)大きな子供が1番はしゃいでます??笑」と愉快なつるのファミリーに称賛のコメントが相次ぎ、「最高の家族ですね。いつか奥様も加わってくれる事を楽しみにしてます」とリクエストまで書き込まれておりました。先日は、短大を卒業し幼稚園教諭二種免許を取得したつるのさん。今後の新たな活躍が楽しみですね!
2022年03月26日宇梶剛士4月13日から始まる間宮祥太朗が主演のドラマ『ナンバMG5』(フジテレビ系)に宇梶剛士が出演する。「間宮さんが演じる主人公の父親役です。関東最強ともいわれるヤンキーファミリーで、宇梶さんは息子にケンカのやり方を叩き込んだという役。宇梶さんは実際に暴走族の総長だったこともありますから、ハマり役かもしれませんね(笑)」(スポーツ紙記者)テレビドラマや映画でのイメージが強いが、’07年には劇団も立ち上げている。「『劇団パトスパック』は“劇団”という形でしか表現できない舞台づくりを追求したいという思いから旗揚げされました。宇梶さんのルーツでもある北海道やアイヌをテーマに、’19年に初演が行われた『永遠ノ矢=トワノアイ』は、映画化されて3月12日から北海道で公開されています」(同・スポーツ紙記者)活動は順調そうに思えるが……。宇梶を直撃すると……「実は、昨年7月の北海道公演を最後に、極秘解散していたそうなんです。もともと台所事情が厳しかったこともあるようですが、劇団員が高齢化してきたことで家族に止められるメンバーもいたんだとか」(舞台関係者)しかし、15年続いた劇団の解散ともなれば、ファンやメディア向けに発表をしてもいいはず。何か沈黙している理由があるのだろうか。3月中旬の昼下がり、大きな荷物を持って自宅から出てきた宇梶に話を聞いた。――昨年7月の公演をもって、劇団を極秘解散したと聞きました。事実ですか?「極秘って(笑)。名前は残しているんだけど、“俺たちが一緒に芝居を作るのは、この前(昨年7月の公演)で最後だな”と。そういう意味では解散かもしれません」――“名前は残す”とは?「今年の12月に、俺が企画する『600歳の会』っていう舞台を予定していて。10年前に『500歳の会』という舞台を、池田成志とか渡辺いっけいとか小川菜摘ちゃんとか、同じ年の10人でやったんだけど、10年たって60歳になるから、またやるという形。そのときに“宇梶剛士企画”というより“劇団パトスパックプロジェクト”という名前があるほうがギャラ交渉とかの対外的な折衝もやりやすいから、そのためにも名前は残すの。俺、渡辺えりさんの子分というか後輩というか弟みたいな感じなんだけど、えりさんが『劇団3○○(さんじゅうまる)』を長くやってこられて、解散したあとに『オフィス3○○』という会社で舞台製作をしているのね、それをマネたような感じ」コロナ禍の煽りをうけて解散の理由を聞くと、悲しげな声色で口を開いた。「コロナもあって大変で、心がパンパンになってしまった奴がいて。俺たちが“やめろ”と言っても、志があるから“絶対やめません、続けます”って言うのが長年の付き合いでわかっているから、そいつに休んでもらうには、俺たちが“解散”って言うしかなかった。そうすれば、しょうがないじゃない。病気ってわけではなかったけれど、続けることで本当に病気になってしまった人をこれまでに見てきたし、自分の仲間内からそういう人が出てきてしまうのは何としてでも避けないといけないし、ここが限界かな、潮時かな、と思って」――その人のためだけに解散を?「うち(の劇団)は、全員が何かしらの係をやっていました。俺は作・演出だし、衣装担当とか美術担当とか……。普通の劇団では外部のプロにやってもらうことを、僕らは昔型の劇団だから自分たちでやっていました。それによる激務で、みんな疲れていたんです。でも“疲れても頑張る、大変でもやりきる”っていうのを15年続けて、“勤続疲労”みたいなものがあったから、そういうところだったんですよね……」――なぜ、昨年7月の公演が最後だった?「北海道公演7か所っていうのは俺たちの大きい夢で、そこに向かってモチベーションも上がっていたし力が入っていたから、急にコロナの影響で4公演が中止になって、何かがポキッと折れたというか。それに、中止が決まった時点では100万円以上の赤字になる計算だったから、どうするんだ、と……。それでも俺が“今度で最後になると思うけど、みんな力を貸してくれ”と言ったら、その言葉をなんとかエネルギーに変えてくれたって感じだったかな。それが去年の4月くらいの話なんだけど、あのころ、先が見えなさ過ぎて……」――資金繰りが厳しかった?「そもそも俺たちは、儲けるために公演をやっているわけじゃなくって。例えば、かかる予算が500万円だとしたら、それを全公演の売り上げでまかなう予定だった。それが半分になったから、2分の1の売り上げですべてをまかなうのは大変じゃない。お金を作ろうと車を売ったりもしたんだけど、結果的にお客さんがたくさん来てくれて赤字にはならなかった」話を続けるほど、悲しい表情になっていく宇梶。「最初、週刊誌って聞いて何のことかと(笑)。でも、劇団のことだって言うから、また少し悲しくなっちゃった。泣きながら別れるくらい、すごくいい仲間だったからね」そう言うと、車で走り去っていったのだった。劇団パトスパックは解散しても、その名前と劇団員たちの思いは残り続ける――。
2022年03月25日2022年3月1日、俳優でタレントのつるの剛士さんが、Instagramを更新。投稿された写真に、反響が上がっています。つるの剛士、25年前の写真を公開つるのさんといえば、1997年から1998年にかけて放送された、特撮テレビドラマ『ウルトラマンダイナ』(TBS系)で、主人公のアスカ・シン役を演じたことが話題に。その後、バラエティ番組に出演したり、歌手として人々に歌を届けたりと、活動の幅を広げていきました。つるのさんの名前を世に広めたであろう『ウルトラマンダイナ』が、放送開始から25周年の節目を迎えた2022年。ウルトラマンシリーズの作品が見放題になるサブスクリプションサービス『ウルトラサブスク』で配信されることを告知するとともに、アスカ・シン役を演じていた頃の写真を投稿しました。2枚目に投稿された、25年前の、つるのさんの姿をご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る つるの 剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 衣装に身を包み、さわやかな笑顔を浮かべる、つるのさん。今の写真と見比べても、容姿がさほど変わっていないことが見て取れますね!つるのさんの写真を見た人たちからは、「今も昔も素敵」「イケメンすぎる」などの声が寄せられました。・25周年、おめでとうございます!つるのさんは、今も昔も素敵です…。・イケメンすぎてびっくりしました。『ウルトラマンダイナ』、絶対に見ます!・放送されていた当時は見ていなかったので、昔のつるのさんが活躍する姿を見られるのはとても嬉しいです!「本当の戦いはここからだぜ」という、アスカ・シンの名ゼリフをつづったつるのさんの、今後の活躍にも期待が高まります![文・構成/grape編集部]
2022年03月03日大人気マンガシリーズ、今回はペルナンド(@pel3nando)さんの投稿をご紹介! 「かかとケア」です。海でビーチボールをするペルナンドさん。運動神経には自信がないようで…?ピーチで遊んでいて…出典:instagram!?出典:instagramどうしたの!?出典:instagramすると…?出典:instagramイケメンが…?出典:instagramイケメンに…出典:instagramでも…!?出典:instagramかかとが…!?出典:instagramケアしとけばよかった…!出典:instagramせっかくイケメンに助けてもらったのに、かかとが気になってしまうとは…!いざという時のために、かかとのケアは怠らないようにしたいですね! 次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@pel3nando)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月01日SNSで話題!クスっと笑っちゃうドイツ生活の日常を紹介!「@pandapanta0918」さんの「【漫画】「意思つっよ~!」2歳の息子にトイレを教えようとすると…?!」を紹介します。異国の地ドイツでのおもしろエピソード♪トイレトレーニングが上手くいかないと悩む親は多いはず…。フリちゃんもなかなかトイトレができません…。トイトレができない理由は…どんなに作戦を練っても…完全拒否…!おむつが大好きなようです…子どもがやる気を出してくれないとトイトレはできませんよね。フリちゃんはまだまだおむつを付けていたいみたい…。まだ2歳ですからね。焦る必要はないかもしれません…。今回は「【漫画】「意思つっよ~!」2歳の息子にトイレを教えようとすると…?!」をご紹介致しました!次回、「なんで?」息子の寝言がまさかの言葉で…?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@pandapanta0918)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年01月07日●コンサートで子どもたちの“好き”を実感タレントのつるの剛士、フジテレビの杉原千尋アナウンサーが、2022年1月8日に埼玉・さいたま市民会館おおみや 大ホール、2022年2月27日に神奈川・鎌倉芸術館 大ホールにて開催される「チャギントン ファミリーコンサート」のリハーサル終了後に取材に応じ、同コンサートへの意気込みを語った。『チャギントン』は世界で人気の子供向け鉄道CGアニメ。フジテレビの子供番組『GO!GO!チャギントン』(毎週日曜6:15~ ※関東ローカル)では、つるのが2010年からナビゲーターを務め、今年3月には地上波放送10周年を記念し「チャギントン ファミリーコンサート」が東京・よみうりホールにて初開催された。そして来年、同コンサート2度目の公演が決定。今回は、2019年から1年間、同局の井上清華アナとともに7代目ナビゲーターを務めた杉原アナがつるのと再タッグを組み、おなじみのキャラクターたちと歌やショーを繰り広げる。マスコミ向けに公開されたリハーサルでは、つるのと杉原アナが制作スタッフと当日の流れや振付を確認。序盤こそ「えっ、そんな流れだったっけ?」と戸惑っていたつるのだったが、実際に音楽を鳴らし、体を動かしていくうちに「完全に思い出しました」とニヤリ。前回の公演映像をチェックする際には、余裕すら感じられた。一方の杉原アナは同コンサート出演は初挑戦ながら、リハーサル中も持ち前の明るさを存分に発揮。前回コンサートに出演した8代目ナビゲーター・佐久間みなみアナウンサーとはまた違った大胆な演技を見せ、つるのが思わず「佐久間アナと全然違う!」「お姉さんのタイプが変わっちゃう!」と吹き出してしまう場面もあった。○■つるの剛士、杉原千尋アナウンサーインタビュー――リハーサルを行なってみて、いかがでしたか?杉原アナ:つるのさんと2時間みっちり稽古をして、「懐かしいな〜」という感覚になりました。ナビゲーターの衣装を着させていただくのも久しぶりで、すごく楽しかったです。久しぶりなんですけど、スッと『チャギントン』の世界に入り込めたのかなと思います。(つるのさんは)いかがでしたか?つるの:「はい、はい。千尋さんのこの感じね」となりました(笑)。歴代のナビゲーターにはいない三枚目キャラ。(杉原アナは)芸人枠なんで(笑)。このイベント自体は3月に一度やらせていただいたのですが、子どもたちの反応もすごく良くて、絶対続けていきたいと思っていたので、今はまだこういった社会状況で大変な中ではありますけど、またコンサートを開催できることが嬉しいです。――生の舞台はやはり感触が違いましたか?つるの:そうですね。10年(ナビゲーターを)やらせていただいているのですが、スタジオから出る機会はほとんどなくて。子どもたちの反応がどんな感じなのかなと思っていたんですけど、みんな『チャンギントン』を大好きでいてくれていることが実感できました。あと個人的な話なんですけど、今、幼稚園教諭の免許を取るために短大に通っていて、ちょうど最近まで幼稚園の教育実習に行っていたのですが、実習先の幼稚園でも「ジャンケントレイン」ダンスを伝導してきました(笑)。●公演本番は「千尋お姉さん」で――リハーサル中、つるのさんが杉原アナの演技に「お姉さんのタイプが変わっちゃう!」とツッコミを入れているのが印象的でした(笑)。つるの:(本番も)あれだったら怒るからね(笑)!杉原アナ:本番はやっぱり、もっとお姉さんぽく、おしとやかに。杉原千尋アナウンサー(本来のキャラ)を消して、千尋お姉さんを出していけたらと思っておりますので、お楽しみに(笑)。2年前から(杉原千尋アナウンサーの部分が)たまに出てましたよね?つるの:ずっと出てたよ?杉原アナ:あっ! ずっと出てたらしいです(笑)。それを引き続きこの2年間も貫き通したので、杉原千尋アナウンサーの部分を包み隠せるか分からないのですが、千尋お姉さんとして親しみを持ってもらえるように頑張りたいと思います。――杉原千尋アナウンサーの部分が多めに出てしまうと、つるのさんが笑いを堪えるのが大変そうです(笑)。つるの:とりあえず1回、無言で舞台袖にはけさせてもらいます(笑)。僕は好きなノリなんですけど、子どもには多分伝わらないですよね……。杉原アナ:ステージ上でどう出るか!? お楽しみにしていただければ(笑)。つるの:ドキドキするわ!――杉原アナにとっては久しぶりのダンスになりますが、今日のリハーサルで踊ってみていかがでしたか?杉原アナ:知らない曲が多くて、てんやわんやしちゃいました。――佐久間アナに交代してから新しく出来た曲も多いですもんね。杉原アナ:「ジャンケントレイン」も私の時は2番がなかったですし、他の2曲も初めてでした。これからダンス練習に入るんですけど、パンクしそうです……。つるのさんは2回目なんだから、ちゃんとしてくださいよ!つるの:何がよ!杉原アナ:演出家さんに「つるのさんに付いて行ってください」って言われたから付いて行ったら、違うかったじゃないですか! もお〜、頼みますよ〜(笑)。つるの:勝手に付いてきて「あなた間違えてますよ」って何よ! ちゃんと自分を持ってください。お願いします(笑)。――素晴らしいコンビ仲ですね(笑)。つるの:やっぱり太田プロ同士ですからね。杉原アナ:フジテレビの社員です(笑)!つるの:あっ、そっか! 間違えちゃった(笑)。●実習先の幼稚園で“ガチ”ウルトラマンファンと邂逅――先ほど幼稚園の実習に行っていたと話されていましたが、つるのさんを見た子どもたちの反応はどんな感じだったんですか? 「『チャギントン』のお兄さんが来た!」となりましたか?つるの:子どもたちはそんな感じが全くないんですけど、親御さんがすごく喜んでくださって。子どもたちにYouTubeで僕の映像を見せてくれた方も多いみたいで、子どもたちが「昨日こんなの見たよ!」と報告してくれたり、どんどん僕の情報量が増えるという不思議な状況でした(笑)。――実習に来た先生が、実はウルトラマンダイナってスゴいことですよね。つるの:子どもたちはどうかな……? 子どもたちより、同じ時期に教育実習に来てた男の子がいたんだけど、その子がガチのウルトラマンファンで、僕が職員室にいたら「えーー!」「な、なんでここにいるんですか……?」って泣き出しちゃって! 先生たちも爆笑で(笑)。普段は別のクラスを担当してたんだけど、トイレ掃除とかで会ったりしたら、その子がブルブル緊張しながら話しかけてくれて。子どもたちじゃなくて、その子が一番興奮してくれてましたね。園長先生いわく、「すごく感動しながら帰っていきました」と(笑)。――大ファンだったら、そうなります(笑)。では最後に、来年に控えた「チャギントン ファミリーコンサート」の見どころを教えてください。つるの:やっぱり、『チャギントン』のチャガーが生で出てくるところですかね。(杉原アナは)どうですか?杉原アナ:私自身初挑戦のことなので、どんな感じになるのか全く想像がつかないんですけど、大勢のお友だちと触れ合えることがまずすごく楽しみです。色々な振付を一緒に踊ったり、絵描き歌もあったり、ぜひ楽しんでもらえたらと思います。つるの:あとはガチャピンとのコラボレーションですね。11年ぶりの再会なので、とても楽しみです。
2021年12月15日ゴルフ用品販売、研究・開発・製造、ゴルフ施設経営(ゴルフ場、練習場、インドア)などを手掛ける、つるや株式会社(所在地:大阪府大阪市中央区本町三丁目3番5号、代表取締役社長:西村 理作)は、2021年9月30日(木)よりYouTube「つるやゴルフちゃんねる」新シリーズの配信を開始します。今回は、みさきんとおさよが様々なお題に挑む新シリーズ、「【つるや女子が挑む!】限られた予算でショッピング3選対決(前編)」。大阪にある「つるやゴルフ本店」を会場に、様々なお題をクリアしていくバラエティ企画です。つるや女子(みさきん&おさよ)の奮闘ぶりをぜひご覧ください! つるや女子(みさきん&おさよ)の奮闘ぶりをぜひご覧ください■YouTube「つるやゴルフちゃんねる」新シリーズはバラエティ企画!つるや女子が挑む!限られた予算でショッピング3選対決!! ■背景つるや株式会社(大阪市中央区)は1966年の設立以来、ゴルフ用品の販売等を手掛け、今や全国に100店舗ものネットワークを誇る企業です。これまで、自社で撮影編集していたYouTubeチャンネルをリニューアルし、これまでのゴルフユーザーだけでなく、新たなユーザー獲得を目指します!■製品・サービスの概要つるや株式会社が開設しているYouTube「つるやゴルフチャンネル」新シリーズがスタート!今回は、みさきんとおさよが様々なお題に挑む新シリーズ、「【つるや女子が挑む!】限られた予算でショッピング3選対決(前編)」。大阪にある「つるやゴルフ本店」を会場に、様々なお題をクリアしていくバラエティ企画です。つるや女子(みさきん&おさよ)の奮闘ぶりをぜひご覧ください!<3つの特長>1:YouTube「つるやゴルフチャンネル」新シリーズがスタート!2:みさきんとおさよが様々なお題に挑む新シリーズ!3:今回は【つるや女子が挑む!】限られた予算でショッピング3選対決(前編)■今後の展望今後は第三弾は、舞台をつるやカントリーに移して、くま先生のレッスン動画を収録予定!引き続き「つるやゴルフチャンネル」にご期待ください!!■つるや株式会社について本社 : 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町三丁目3番5号代表者 : 代表取締役社長 西村 理作設立 : 1966年2月10日資本金 : 5,000万円URL : 事業内容: ゴルフ用品販売、研究・開発・製造、ゴルフ施設経営(ゴルフ場、練習場、インドア)など・YouTubeつるやゴルフちゃんねる: ・SNSアカウントTwitter : Instagram: facebook : ・つるやゴルフ公式アプリ:App Store : Google Play: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月01日‘21年9月現在で最も新しいウルトラマンシリーズ『ウルトラマントリガー』のイベントが中国でも開かれることを伝えるポスターの一部(画像は中国のSNS・微博より)2021年9月、中国の広東省でウルトラマンの偽物のフィギュアを大量に製造していたグループを逮捕したと現地の公安当局が発表した。日本円で約7000万円を売り上げたとみられている。中国でも人気の高い日本発のヒーローだが、日中間の“過去の遺恨”から問題も起こっているようでーー。◆◆◆■大人気でも“中の人”はNG2021年で放送55周年を迎えたウルトラマンシリーズ。中国では1993年から放映が開始され、根強い人気となっている。現在でもお菓子からスマホ、献血の啓蒙まで、さまざまなCMに起用されているほどだ。筆者は中国の遊園地で独特にアレンジされたウルトラマンを好んで撮影している。だが、中国国内においてライセンスに対する感覚が向上したこともあり、年々少なくなっていくのも寂しい限りだ。現在中国では、ウルトラマンの大規模展覧会が大都市を回って開催されている。ウルトラマンに出演した俳優たちは、何年たっても根強い人気があるという。しかし、『ウルトラマンダイナ』で主人公アスカ・シンを演じたつるの剛士だけは別だ。彼は靖国神社を参拝したということで、中国人からかなり嫌われている。中国の人気動画サイトの『bilibili』では、靖国神社に参拝した日本の芸能人をまとめて紹介、「中国をバカにしているのか?」と酷評ぶりが徹底している。円谷プロダクション公式の中国向け動画では55周年の記念を喧伝する内容があふれているのだが、中国の国民感情を考慮してか、つるの剛士だけは外されているという。靖国神社参拝は、日本の芸能人だけではなく、中国人が行った場合も大きな反感を買う。日本でも話題となり、地上波でも放映されたブロマンスドラマ『山河令』で主役を演じた張哲瀚(チャン・ヂャーハン)が、2018年に靖国神社へ参拝したことから、中国のネットユーザーから罵倒され、事実上、芸能界から追放されてしまった。また、女優のヴィッキー・チャオ(趙薇)が出演していた国民的ドラマ『還珠格格』や映画『画皮』が動画配信サイトから閲覧できなくなった。理由の1つとして、2001年にヴィッキー・チャオがファッション誌で旭日旗をデザインした服を着ていると報じられ、世間から猛批判を浴びたことも挙げられている。完全にとばっちりとしか思えないのだが……。■筆者も体感した“反日の洗礼”中国には、親切な方が多いと実感しているが、稀に反日発言の洗礼を浴びることがある。吉林省長春市のタクシーの運転手に「お前は日本人だろ?靖国神社に参拝したことがあるのか?」と言われ、正直に「2016年に靖国神社へ参拝したら、中国人参拝客を何人も目撃した」と述べたところ、話の流れで「日本とは一度、戦争をしたい!」とブチ切れられた。ちなみにその運転手は、なんと運転中にスマホで『聖闘士星矢』のゲームをプレイしていたのだが……。文責・関上武司(せきがみ・たけし)●1977年、愛知県生まれ。愛知大学経営学部卒。中国で留学や駐在員としての勤務経験あり。中国遊園地の取材で中国の全省、全自治区、全直轄市を訪問。『中国遊園地大図鑑』(パブリブ刊)シリーズを執筆し、各メディアで話題。
2021年09月25日タレントのつるの剛士さんが、かつて主演を務めた特撮テレビドラマ『ウルトラマンダイナ』(TBS系)。放送がスタートしたのは1997年9月6日でした。それからちょうど24年後の2021年9月6日。つるのさんがInstagramを更新し、次のようなコメントをつづりました。24年前の今日、1997年9月6日、ボクは火星でウルトラマンになりました。もちろん、当時のアイテムは全て大切に保管してあります。光は永遠です。takeshi__tsurunoーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る つるの 剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 つるのさんは、記念日にちなんで、放送当時の衣装や台本、共演者たちとの集合写真などを公開。投稿には多くの反響があり、お祝いのコメントと、放送当時を懐かしむ人の声であふれかえりました。・懐かしい!リアルタイムで見てました。・当時4歳の息子と見てました。変身ごっこしてたなぁ~。・みんなお若い!!ダイナは永遠のヒーローです。子供の頃に見ていた人だけではなく、幼かった我が子と一緒に見ていた親世代や、海外からのコメントも多数あり、幅広い世代に支持されていることが分かります。1966年に1作目となる『ウルトラQ』の放送がスタートして以降、50年以上に渡り人気を博しているウルトラシリーズ。平成を経て、令和となった2021年現在も、子供を中心に、多くの人のヒーローとなり続けていることでしょう。『ウルトラマンダイナ』、24周年おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年09月07日TBS系で毎週日曜の13時から放送しているバラエティ番組『それSnow Manにやらせて下さい』が、2021年7月11日から3週連続で真夏のキャンプ企画を放送します。2週目のテーマは『ガチキャンプ飯対決』。タレントで俳優の、つるの剛士さんに、お笑いコンビ『バイきんぐ』の西村瑞樹さん、そしてタレントでモデルの鈴木奈々さんと、アイドルグループ『Snow Man』の9人が力を合わせて挑みます。今回の放送回では、それぞれ勝ちたい気持ちが強すぎて、なんと『食材泥棒』が多発。頭脳戦で虎視眈々と食材を狙うメンバーや、大胆な行動で食材泥棒の現行犯として捕まるメンバーなど、爆笑必至の『強奪戦』を繰り広げています。もはや『キャンプ飯対決』どころではない波乱の展開の中、各チームで一体どんなキャンプ飯が出来上がったのでしょうか。気になる勝負の行方は、同月18日の13時から『それSnow Manにやらせて下さい』で見届けてください。[文・構成/grape編集部]
2021年07月17日「つるとんたん」史上初のリゾート型店舗「つるとんたん ウドン ヌードル ブラッスリー カルイザワ ジャパン(UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA JAPAN)」がオープン。2021年8月2日(月)、長野県・軽井沢で開業する。つるとんたん初の“リゾート型”店舗「つるとんたん ウドン ヌードル ブラッスリー カルイザワ ジャパン」は、“おうどんとその場所に合うエンターテインメント性を掛け合わせる”という従来のモットーを引き継ぎながら、次なるスタイルとしてオープンするリゾート型店舗。通常のつるとんたん店舗とは異なり、うどんだけでなく、心地よい風を感じながらのBBQメニューや、軽井沢の寒い冬にぴったりの鍋、今までにないテイクアウト商品などを取り揃える。カフェ&バーとして“一日を通して利用できる”のも嬉しいポイント。コーヒーや季節のパフェ、ワインや地酒と味わう逸品料理なども提供していく。信州の食材を取り入れた限定メニュー店内では、定番の人気うどんから、地元の信州食材を取り入れた軽井沢店限定オリジナルうどんまで、豊富なメニューを展開。軽井沢限定うどんには、軽井沢産アメーラトマトの爽やかなうどんや、信州名物くるみダレをつけて食べる香ばしくクリーミーなうどんなどがラインナップ。軽井沢の豊かな自然を存分に味わうことができるうどんとなっている。また、一年を通してBBQを体験できるよう考案された、店内で食べる「土鍋薫香(くんこう)焼」も登場。香ばしく焼き上げた和牛、ラムチョップ、スペアリブなどをリンゴやくるみを燻して香りをつけてあり、ボリュームたっぷりに仕上げた。鍋メニューは季節によって変化し、テイクアウトも可能。訪れるたびに新しい一面を体験できるため、近隣住民や別荘滞在者にもおすすめだ。店内は「ボタニカル」×「ニュービンテージ」をテーマに空間演出。アースカラーを基調にした空間に象徴ともいえる大きな暖炉が設置されており、エリアごとにイメージの異なるインテリアや照明を採用している。更に、1階のテラスエリアはペット同伴で利用でき、散歩中に立ち寄ることも可能。また、会食などプライベート性を重視したエリアや個室、VIP専用入り口も完備されている。トゥインラインホテル軽井沢とも連携2020年に開業した「トゥインラインホテル軽井沢(TWIN-LINE HOTEL KARUIZAWA JAPAN)」とも連携。宿泊客は、つるとんたん軽井沢での食事の際にスペシャルシートを使用することができる。店舗からホテルまでの徒歩約10分の道のりは自然を感じながら軽井沢の街を満喫でき、散歩コースとしてもおすすめだ。【詳細】「つるとんたん UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA JAPAN」オープン日:2021年8月2日(月)住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢813−10営業時間:10:30~22:00(ラストオーダー21:30)席数:全181席1階 : レストランエリア61席 テラスエリア12席2階 : レストアンエリア94席 テラスエリア14席(プライベートエリア、ペット同伴エリア含む)【問い合わせ先】TEL:0267-42-0026
2021年07月05日『逃げ恥SP』で夫婦が直面した出産・育児の壁星野源さんと新垣結衣さんが交際を開始したのは、連ドラ版の続編で今年1月放送の特別ドラマ『逃げるは恥だが役に立つガンバレ人類!新春スペシャル!!』(同)の撮影がきっかけだったそうですが、このスペシャルドラマでは今の日本で多くの子育て世帯が直面する様々な問題が正面から描かれていました。『逃げるは恥だが役に立つガンバレ人類!新春スペシャル!!』は、海野つなみさんの原作マンガをもとに、コロナ禍という要素も盛り込んだ社会派な仕上がりに。物語は、新垣さん演じるみくりと星野さん演じる平匡という「契約結婚からの事実婚カップル」に、新たな命が宿るところから始まります。妊娠出産は順番待ち?連ドラでは津崎家の家事代行をしていたみくりですが、その後は就職して会社員に。ところが職場では、産休・育休を次々に取られては困るという価値観が根強く、女性社員たちが「出産の順番待ち」をしなければならない状態でした。妊娠が判明してつわりに苦しむみくり。職場で報告するも、同僚からあからさまに迷惑がられる場面もあり、胸が痛くなるとともに、いらだちMAXになった視聴者も多かったのではないでしょうか。育児を「手伝う」って何?それだけではありません。妊娠検査薬で陽性が出たと伝えられた平匡は、戸惑いからか少々塩反応。妊娠が確定して入籍してからも、不用意に「みくりを手伝う」とサポーター発言をしてしまい、「ちがーう!」とみくりを失望させます。みくりは正直に、「私だって初めてでわからないことだらけ。私だけが勉強して平匡さんに指示しないといけないの?一緒に勉強して一緒に親になっていくのが夫婦じゃないの?」とぶっちゃけ、二人はあらためて夫婦を超えてゆくことを誓うのでした。男性の「育休」に否定的な職場…しかし、いくら夫側が「自分事として子育てするぞ!」という意識でいても、それを許さない職場もあります。平匡の勤務先にももちろん制度としての育休はありますが、進行中のプロジェクトで重要な役割を担う平匡が3カ月の育休を申請すると、プロジェクトリーダーである上司は頭からこれを拒絶……。みくりの妊娠もそうでしたが、育児することが職場では「迷惑」になってしまうなんて、少子化が止まらないのも仕方ありません。最終的に、平匡の職場では、育児に限らず病気や事故、介護などで社員が長期の休業を必要とすることはあり得るのだから、「誰が休んでも仕事が回るよう環境を整えるリスクマネジメントをすべし」という提言を受けて、平匡の育休が認められました。男性の育休、どう思う?出典:マイナビ子育てでは今年1月、「男性の育休、どう思う?」というアンケートを実施。男性の育休取得について、「賛成」が74%、「賛成じゃない」が15%、「その他」が11%という結果になりました。賛成派のコメントは、「夫婦で育児するのは当たり前」「女性も長時間働く人が増えている」「夫婦の会話や絆が深まると思う」「家族で育児にあたらないと共倒れになる」など。一方、賛成じゃない派の意見は、「男性育休自体は賛成ですが、中身が問題」「育休をとっても、家事や育児を積極的にやるとは思えない」「ただ家にいるだけの育休だけだったら、いらない」といった不安が大きいようでした。星野源さんと新垣結衣さんの家族計画はわかりませんが、芸能界でも最近では、つるの剛士さんや古坂大魔王さんなどが育休を取得しています。また、大ブレイク中のお笑いコンビ・チョコレートプラネットの長田庄平さんが、3歳になる息子の成長をもっと近くで見ていたいため、少し休みをもらうことにしたとテレビ番組で明かして話題になりました。数年後には、『逃げ恥』で描かれたような問題も、「そんな時代もあったね」と振り返れるような、子育てしやすい社会になっているといいですよね。まだお付き合いしていなかったであろう頃、距離感のある星野さんと新垣さん ムズキュンだった「ハグの日」、今では現実に!? SPドラマのクランクイン、急速に距離が縮まって…!? 5年前に公表してた!新垣結衣さんが結婚相手に求める条件 星野源さんが「結婚相手に求める条件」はこちら 末永くお幸せに!
2021年05月20日5人の子供を持つ、タレントのつるの剛士さんが、2021年5月18日にInstagramを更新。自身が小学1年生だった頃の写真を公開し、話題になっています。それが、こちら! この投稿をInstagramで見る つるの剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 目のクリクリとしたかわいらしい子供だったのですね。つるのさんの次男と見比べてみると…。 この投稿をInstagramで見る つるの剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 本当に、つるのさんの幼少期と似ていますね!髪形が近いこともあり、いっそうソックリに思えてきます。写真には、驚いた人々から多数のコメントが寄せられました。・めちゃくちゃ似てる!親子ですね!・クローンかな?マユも口元もそっくり。・つるのさんは、この顔のタイプの初代というわけか。もしかしたら、成長した次男はつるのさんソックリになるのかもしれません。成長した姿を見るのが楽しみになりますね![文・構成/grape編集部]
2021年05月18日タレントのつるの剛士が、16日から関東エリアで放送されるサマリー「サマリーポケット」の新CM「スッキリ名人つるのさん クローゼット」編に出演する。女性を悩ませるぎゅうぎゅうなクローゼットが、スッキリ名人のつるのに相談するとあっという間にスッキリ。最後は2人でキュートなポーズを決めるCMだ。ラストのポーズは、良いカットを撮るために何度も微調整が重ねられ、無事に完成。カットがかかると、つるのは「このポーズ、流行らせたいよね!」と笑顔を見せた。おうち時間を「子供たちと屋上や庭で自宅キャンプをして過ごしました」と振り返る、5児の父・つるの。自宅キャンプは、自ら“インドアウトドア”と名付けたという。また、つるのは保育士資格を取得するため、昨年4月に通信制大学へ入学。新年度スタートにあたり「今年度は2年生。いよいよ教育実習などが始まり出し、学業、仕事、家庭業と忙しくなりそうなのでますますスッキリとした気分で頑張ります!」と意気込んだ。
2021年04月16日出典: PRTIMES電車大好き!プラレール大好き!な子どもに大人気のCGアニメ「チャギントン」。架空の街チャギントンを舞台にした物語。キャラクターが飛んだり跳ねたりするコミカルな内容が子ども達に大人気です。そんなチャギントンのファミリーコンサートが復活!タレントのつるの剛士さん、フジテレビアナウンサー佐久間みなみさんが出演しコンサートを盛り上げてくれそうです。おなじみのキャラクターたちが大集合!フジテレビが、地上波放送10周年を記念し「チャギントン ファミリーコンサートinTOKYO」を開催します。チャギントンのファミリーコンサートは、新型コロナウイルスの影響で中止となっていましたが、安全にコンサートを楽しめる感染対策を施し復活!チャギントンのナビゲーターのつるの剛士さん、フジテレビアナウンサー佐久間みなみさんが、歌やダンスを披露してくれるとのこと。おなじみのキャラクター達も大集合!ワクワク楽しいコンサートになりそうですね。チャギントン ファミリーコンサート in TOKYO概要日程:2021年3月13日(土)会場:有楽町よみうりホール (東京都千代田区有楽町1 – 11 – 1 読売会館7階)チケット価格:通常(3歳以上)3,300円(税込)・DVD特典付き(3歳以上):4,400円(税込)チケット販売:2020年11月2日(月)あさ10:00~詳細はこちら: チケットぴあ: チャギントン公式サイト:出典:PRTIMES画像:©チャギントン出典:
2020年11月19日晩秋から冬、春先は冷えが厳しいからか、急に足がつる、つりそうになることが増えるのではないでしょうか。とくに夜につるととてもつらく、睡眠がさまたげられてストレスが増します。そこで、足のつりを予防するツボやストレッチ、またとっさのときのケアについて、鍼灸師で太子橋鍼灸整骨院(大阪府守口市)の丸尾啓輔院長に教えてもらいました。体温が下がり血流も悪化する夜に足がつる丸尾さんはまず、こむら返りについて、こう説明をします。「足がつることを『こむら返り』と呼びます。おもにふくらはぎや足の指、甲がつって急激に痛む症状を言います。就寝中の場合、体温が低下して血流やリンパ液の流れが悪くなります。すると筋肉が収縮や硬直して、こむら返りという事態をまねくのです。また、ジョギングや自転車、水泳、テニス、長距離ウォーキングなど動きが激しい運動中や、疲れているとき、体内のミネラル分が不足しているときなどにも起こりやすくなります。そこで、寒い季節に起こりやすい、足の冷えや筋肉の疲労が原因で起こるこむら返りに作用するツボと、血流やリンパの流れを促すストレッチを紹介します」次に、実践するタイミングについて、「就寝前のほか、デスクワーク中、運動中に足の疲れを感じる前になど、思い立ったときにいつでも行ってください」と丸尾さん。ツボ・膀胱兪(ぼうこうゆ)を刺激する「膀胱兪」は、膀胱に対応している兪穴(ゆけつ)を意味します。兪穴とは、背骨の両脇に縦に並ぶ一連のツボの総称です。その名称から分かるように、泌尿器系の症状を改善するツボとして知られています。下半身の血流を促すように働き、冷えや足のつり、また、膀胱炎、頻尿、残尿感、腰痛、便秘など下半身の症状の予防、改善に期待ができます。<ツボ「膀胱兪」の位置>背骨の下、おしりには「仙骨(せんこつ)」という骨盤を構成する骨があります。その背面の中央には縦に骨が続いているでしょう。そのでっぱりの上から2つめを見つけ、外側に手のおや指の幅の分だけ移動したところ。押すと少しくぼんでいます。左右にあります。わかりにくければ、押してみて「いた気持ちいい」部分や違和感があるところを探りましょう。<刺激法>左右同時に、手のおや指でやや強めにひと押し、5~10秒ほど刺激します。また、手のひらを温めてからこのツボと周囲をさする、カイロをはるのも有用です。ツボ・委中(いちゅう)を刺激する「委」は、ゆだねる・まげる、「中」には中央という意味があります。曲がる部分の中央にあるツボを示し、膝(ひざ)の関節の中央に位置します。足のつり、しびれ、痛みを改善するほか、足から腰にかけてのこわばり、疲れ、痛みも緩和します。<ツボ「委中」の位置>膝を曲げたときにできる後ろ側の横じわの真ん中。左右にあります。<刺激法>膝頭におや指があたるように、両方の手で膝の裏をつかみます。なか指とくすり指の腹でゆるめに、ひと押し3~5秒を3~5回くり返します。委中は脈の拍動を感じるところで、強く押してはいけません。指の腹でそっとさするだけでもよいでしょう。左右ともに行います。ツボ・陰陵泉(いんりょうせん)を刺激する「陰」は陰陽の陰で、東洋医学では、ヒトの体の内側や裏側を意味します。「陵」は丘のように盛り上がっている場所、「泉」は体を巡るエネルギーの「気」や、栄養分の「血(けつ)」が湧き出る場所を示しています。つまり「陰陵泉」は、膝の下の内側にある、筋肉が隆起して気血が湧き出る場所を表します。足のつりやむくみの予防と改善、手足の冷えや膝の痛みの緩和に働きかけます。また、食欲不振や下痢、のぼせなどの改善にも期待ができます。<ツボ「陰陵泉」の位置>内くるぶしから真上に昇り、膝のおさらの下の出っ張った骨のきわ。また、膝の内側で、膝の下にあるくぼみから手のおや指以外の4本をそろえた分だけ下がったところ。左右にあります。<刺激法>手のおや指でひと押し5~10秒を3~5回、くり返します。おや指以外の4本の手ですねを支えると指圧しやすいでしょう。手のひらでさするのも有用です。左右ともに行います。足のおや指&足首回しストレッチ左のふとももの上に、右の外くるぶしがあたるように右の足を乗せます。右の手は足の甲をつかみ、左の手で右の足のおや指を時計まわりに5~10回、反対向きに5~10回、ゆっくりと回します。次に、足首も同様に回します。さらに、足を入れ替えて左の足も同様に行います。これを1セットとして、2~3セットをくり返しましょう。足の血流やリンパ液の流れを促し、足のつりを予防します。足がつったときのとっさのケアは最後に丸尾さんは、急に足がつったときのとっさのケアについて、こうアドバイスをします。「痛む場所を手のひらで温めるように意識しながら、やや強めにさすりましょう。人によっては、『つったほうの足の指を、甲のほうへ立てる』『足の指を手の指でつかんでそっと甲のほうへ倒す』と改善するということもあるので試してみてください。また、水分不足も考えられるので、少なくてもコップ一杯の白湯や水を飲んでください。そして口から息を細く吐きながら、患部をさすりながら、痛みがおさまるのを待ちます。痛みの余韻が強い、眠りにくいほど痛む場合は、足湯を5〜10分ほど行ってみてください。それが面倒であれば、蒸しタオルや低温のアンカで足先からふくらはぎあたりを温めるのもよいでしょう」聞き手によるまとめ就寝前にひととおり行ってみたところ、じわじわと足もとが温かくなるように感じ、足が冷えることもつりそうになることもなく、ぐっすりと眠ることができました。それからは就寝前に毎日実践していますが、一連のケアをしているうちに眠りに誘われるようにもなりました。試してみてはいかがでしょうか。(構成・取材・文藤原 椋/ユンブル)
2020年11月09日つるの剛士(45)が9月12日、「自分は生きていて差別という概念はないし、意識をすることもない」「今後も差別をすることはない」といった趣旨のツイートをした。ネットでは、その内容を疑問視する声が相次いでいる。3日、農林水産省の公式Twitterアカウントが「農作物の盗難被害が発生している」と投稿した。それを引用したつるのは、《うちの畑も最近パクチーやられました(現行犯でしたが※「日本語わからない」の一点張り)ので気をつけてください》と投稿。さらに、コメントに返信する形で《一応目星がついていますので。畑近くの工場で働いてる外国人。もちろん次見つけたら通報します》とつづった。するとTwitterでは《犯罪行為をする人は、その行為をする個人が問題なのであって、その個人が属する人種や国籍などといった属性とは、基本的に無関係》《じゃあパクチー取ったのが日本人だったらつるの剛士は「日本語わかる人にパクチー取られた」って言うんか?》との声が。「外国人である」という属性を伝えたつるのに、「なぜ?」と疑問が投げかけられていた。「そもそも農林水産省の投稿には『外国人による犯罪』とは書かれていません。在日外国人は差別を受けやすく、偏見の目を向けられることも多い。そのため今回の投稿によって差別感情が助長されるのではという懸念が。実際、《やっぱり外国人犯罪》《やはり外国人か》といったコメントも散見されます。つるのさんに差別の意図がなく“事実を述べただけ”でも、SNSでの言葉選びに慎重さは必要といえるでしょう」(全国紙記者)「差別を扇動している」との声も上がるなか、つるのは12日にTwitterを更新。そして、こうツイートした。《僕は生きていて、そもそも差別という概念はないですし、意識をすることもない》《僕は今後も差別なんてしませんので、どんな人であろうと悪いことには悪いとハッキリと言います。差別を助長しているのは紛れもなく犯人本人であり、被害者が泣き寝入りしてしまう世の中こそ差別だと思うからです》しかし、ネットでは彼の差別に対する認識を疑問視する声が上がっている。《「自分は差別していない」という思い込みが一番危険なんだよつるのさん。私も他の方に指摘されて自分の差別心に気付いたことはままある》《「自分の中に差別という概念はなく意識をすることもない」と素朴に思っている人は多いだろう。そういう人に「意識しないでいるのは既にある差別を黙認しているから」と言っても通じないだろう》《差別のない誰もが生きやすい社会、ここに向かうには、私たち一人一人が自分は関係ないと思わず、最大限の想像力を持って差別と向きあう、そんな社会への視野を持たなければいけません》《無意識の差別が蔓延してるから、自分の言動の起源やそれが与える影響についてもっと意識していくことが大事》
2020年09月15日コロナに感染した(左上から時計回りに)田中裕二、山口もえ、つるの剛士、庄司智春、遠藤章造、伊野尾慧、吉沢悠、横浜流星8月26日、お笑いコンビ爆笑問題の田中裕二と山口もえ夫妻が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と判明したことを発表した。27日にはタレントのつるの剛士も陽性反応が出て治療中だという。最近の芸能界では、俳優の横浜流星、山崎裕太、吉沢悠、Hey!Say!JUMPの伊野尾慧に、庄司智春、遠藤章造らの感染も発表されていた。いずれも重篤な状態にはいたっていないようだが、本格的に再開されつつあるテレビの撮影現場との因果関係はあるのだろうか。「撮影再開によって感染リスクが広がったり、アクリル板やフェイスシールド、換気や消毒などの感染防止対策に限界があるというわけではないと思います」と、ある放送作家は語る。「タレントや俳優の場合、少しの症状でも早めにPCR検査を受けることが多いですね。そのため、同じ症状でも検査を受けない一般の方よりも、判明する確率が高くなるので、芸能界では陽性者が多いという印象を受けるのではないでしょうか」■やれることはすべてやるが限界も…解除されたといえ、緊急事態宣言が出てから約5か月となるいま、新型コロナウイルスに対するテレビ業界の対策も、少しずつ変化がみられていると、前出の放送作家が続ける。「はじめはカメラマンすら撮影に入れず、固定カメラを設置していました。そこから徐々に距離感を探りつつ、少しずつスタッフや共演者が増えてきたという感じです。今でもスタッフは最低限の人数で、全員がマスクにフェイスシールドを着用し、スタジオではアクリル板で仕切りを設け、一部モニターを設置してリモート出演者を交えながら収録しています。そもそもアクリル板がどの程度、効果があるかわかりませんが……」現場はやれることはすベてやって撮影する、それがスタンダードになってきているという。とはいえ、コロナの影響はこの先もテレビ界に大きな影を落とす。まもなく秋の改編期をむかえるが、変化はいくつも感じるとテレビ局関係者は言う。「ただでさえ制作費を抑えていたけど、それがさらに加速しています。深夜番組の数も減り、ゴールデンやプライムの番組も、放送時間を2〜3時間に拡大するなどして、番組本数を減らしてコストを下げる局が、ますます増えると思います。スタッフの数は制作上、なかなか減らせないので、人件費でいうとギャラの高い出演者はごめんなさい、ということが確実に増えていくでしょう」バラエティーや歌番組を盛り上げる、観覧者を入れての収録の再開については、「それはまだまだかなり先の話になります」と、バッサリ。スポーツやコンサートを行うような大きな会場は徐々に観客を入れているが、テレビ局のスタジオとなるとまだまだキャパが狭すぎるというわけだ。私たちの娯楽として、日々を楽しませてくれるテレビ。制作現場の苦労はまだまだ続きそうだーー。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2020年08月30日8月27日、つるの剛士(45)が新型コロナウイルスに感染した、と所属事務所の太田プロダクションが発表した。つるのは自身のTwitterで《ご心配をおかけしております。25日再診のCTで肺炎の兆候がみられた為、PCR再検査→陽性→昨日入院に至りました。》と投稿。25日時点では、《じつは、4日前に急に高熱と咳が出現。これは……もしや?!と、即保健所へ連絡。指定病院で検査。インフルエンザ、PCR検査、共に(陰性)》とInstagramで報告していたが、再検査で感染が判明したようだ。日本疫学会によると、PCR検査の感度(感染者のうち、検査で陽性と判定される者の割合)は、感染初期段階で60~70%程度。採取した検体(鼻やのどのぬぐい液やかく痰など)にウイルスがいない、または検体に含まれるウイルス量がPCR検査の規定量に届かないことがあるため、感染していても陽性と判断されないことがある。つるのは、陰性の結果を受け取った後も、念のため家庭内隔離をしていたそう。その家族もすでにPCR検査を行い、陰性の報告を受けているという。つるのに対しSNS上では《早く良くなってください……頑張って》《ウルトラマンもコロナに感染してしまったか……》《つるのさんお大事に。熱があるのに検査陰性なんだからPCR検査はその程度だってこと。》《一回ぐらい、陰性判定受けても安心できないね。》などの声が寄せられている。一度受けたPCR検査の結果が陰性だったとしても、油断できない状況はしばらく続きそうだ。
2020年08月27日タレントの木下優樹菜(32)が芸能界を引退すると7月6日に発表された。所属事務所は公式サイトで、「今後の活動に向け慎重に協議を続ける中で、当社として今後同人との信頼関係を維持することが著しく困難であると判断」とコメントしている。06年、芸能界デビューを果たした木下。07年2月に初出演した「クイズ!ヘキサゴンII」(フジテレビ系)がキッカケとなり、元ヤンキャラで人気を博した。木下は08年12月、「第59回 NHK紅白歌合戦」にも出演している。ヘキサゴンファミリーの里田まい(36)やスザンヌ(33)とともに「Pabo」を結成した彼女は、つるの剛士(45)、上地雄輔(41)、野久保直樹(39)からなる「羞恥心」と合体したユニット「羞恥心 with Pabo」として紅白に参加。会見では「まさかの紅白出場ということで、ヤンキー出身の優樹菜としては『ちょろいな~』って思いました」と発言し、話題となった。元ヤンキャラの木下は、共演者にとって心強い存在でもあった。08年7月、本誌は彼女の出演ドラマ「ハチワンダイバー」(同局系)の打ち上げの様子を報じている。その二次会で木下は主演を務めた溝端淳平(31)が感極まって涙する姿に「オメー、泣くんじゃねーよ!」「またやろうぜ!」と豪快にエール。溝端は感激しきりで、大粒の涙をこぼしていた。そんな彼女だが09年10月、本誌で“キャラに悩んでいた時期があった”と告白している。その際、「ヘキサゴン」の司会であり“お父ちゃん”と慕われていた島田紳助さん(64)は彼女にこんなメールを送ったという。「お前と俺は不良やけど、不良品じゃないぞ。ガムシャラに頑張る優樹菜でいい」その言葉に感激した木下は「『ユキナらしくいこう』って吹っ切れたんです!」と述べていた。歯に絹着せぬ物言いで人気を獲得していった木下は10年8月、「ヘキサゴン」で共演していたFUJIWARA・藤本敏史(49)と結婚。11年2月の披露宴ではヘキサゴンファミリーを筆頭に、多数のモデル仲間や吉本芸人が参加。12年8月と15年11月には、それぞれ女児を出産している。「近年は人気ママタレランキングの常連で、結婚や子育てに関するエッセイ本も出版。12年にはファッションブランドのプロデューサーにも就任しました。また東京都交通局のイメージキャラクターだけでなく、大手企業のPRキャラクターにも起用されました」(スポーツ紙記者)そのいっぽうで、“木下らしさ”が物議を醸してきた。「結婚して以降、鬼嫁ぶりが注目を集めることに。しかし藤本さんへの『口臭がドブの臭い』『何やってもブサイク』などの言動が問題視され、次第に『笑えない』『モラハラ』といった指摘も相次ぐことに。元ヤンキャラに暗雲が立ち込めていきました」(前出・スポーツ紙記者)そして昨年10月、実姉が働いていたタピオカ店への恫喝DMが報じられた。活動自粛となり、同年末には離婚を発表。今年1月にはプロサッカー選手・乾貴士(32)との不倫疑惑も伝えられた。7月1日には「私らしく頑張っていきたい」と復帰宣言をしたものの、《私らしくしていたから問題を起こしたのに》などの厳しい声が多数。6日に引退となった。14年の芸能活動を終えた木下。今後、どんな道を歩むだろうか。
2020年07月08日5人の子供を持つ、タレントのつるの剛士さん。海外の学校に通っている長男が、半年ぶりに帰省したことをInstagramで明かしました。つるのさんは、長男が持ち帰ってきた荷物を見て手紙が付いていることに気が付いたといいます。手紙には、航空会社社員から心温まるメッセージが書かれていました。その写真がこちらです。 この投稿をInstagramで見る つるの剛士@短大一年生(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 - 2020年 6月月27日午前7時10分PDT長距離のフライト並びに検疫検査お疲れ様でございました。ゆっくり休んで身体を休めてくださいね。またお会いできる日をANA社員一同心よりお待ち致しております。takeshi__tsurunoーより引用新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、空港では検疫検査をしています。長時間のフライトに加えて、検疫検査での待ち時間もありいつも以上に疲れることでしょう。そんな利用客を思って、社員は温かいメッセージを送ったのです。つるのさんも、忙しい中でも素敵なサービスを提供する社員に感謝の言葉を送っていました。半年ぶりにから夏休みで帰国した長男の荷物にこんなお手紙がくっついていた。航空会社も大変な時期なのに…愛だなあ、愛。ありがとうございます。takeshi__tsurunoーより引用投稿には「素敵ですね!」「泣いてしまいます」「油断はできませんが少し安心ですね」などのコメントが寄せられていました。コロナウイルスの対応で、社員も大変なことでしょう。それでも、利用客に寄り添い温かいメッセージまで送る社員に拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月02日人情時代劇×妖怪ファンタジー×バディドラマ「大江戸もののけ物語」より、岡田健史や本郷奏多、森川葵ら、さらに妖怪と思われるキャラクターも写し出されたメインビジュアルが到着した。本作は、知の巨匠・荒俣宏の妖怪監修のもと、漫画家・井上淳哉の手による妖怪デザインで、馴染みの妖怪から新しい妖怪までが登場する幅広い世代が楽しめる新しいスタイルの時代劇。すでに発表されている岡田さんや本郷さん、山田杏奈、森川葵、青山美郷、平尾菜々花らに加え、新たに石丸謙二郎、石井正則、高田翔、宮本裕子、酒向芳、池内万作、藤本隆宏、甲本雅裕の出演も決定。語り(ナレーション)は美輪明宏が担当することも明らかになった。そのほかエンディング曲は、つるの剛士と平尾さん(お雛役)によるオリジナル楽曲「大江戸もののけ音頭」に決定した。「大江戸もののけ物語」は7月17日より毎週金曜日20時~BSプレミアムにて放送(連続5回)。(cinemacafe.net)
2020年06月08日《普通の声で、ほんまこれ。》こうツイートしたのは、タレント・つるの剛士(45)だ。つるのは5月30日、《声高に平和を訴える人ほど攻撃的 声高に差別反対を訴える人ほど差別的 声高に誹謗中傷を責める人ほど言葉が汚い 普通の声で言おうよ、正しいことなら》という投稿に同調。そして冒頭のようにつづった。そんな彼の投稿に、Twitterではトーンポリシングを指摘する声がこう上がっている。《こういうのをトーンポリシングと言います》《典型的なトーンポリシング》《つるの剛士さんがトーンポリシングのわかりやすい例を示してくださいました》トーンポリシングとは社会問題などに関する主張に対して内容ではなく、その話し方や態度を批判することを指す。「口調や所作が正しくない」という理由で、主張内容の妥当性を損なう。そうすることで目を背けさせたり、主張を封じ込めることにも繋がるため問題視されている。「『普通の声』で言える人と、そうでない人がいます。例えばいまアメリカでは、黒人を中心に暴動が起こっています。それは無抵抗の黒人男性を白人警察官が首を押さえつけて死亡させたということへの抗議です。これまでも彼らは『差別反対』と訴えていましたが、それでも不条理な目に遭ってきました。黒人たちが『普通の声』で主張をしたところで、その声は社会に届くでしょうか。届かないからこそ、暴動という形になってしまったのでは。また、『普通の声で言える人はどんな人なのか』と考える必要もあります。これは日本でも同じことがいえるのではないでしょうか」(全国紙記者)ネットではつるのの「普通の声で」という投稿を疑問視する声が上がっている。《普通の声で過ごしたらあなたに聞こえないから叫ぶのに、聞こえたらうるさいと言われる》《苦しむ声や叫び声、憤りの声で、やっと変わったことは数知れずあり、わたしたちが享受している暮らしはそのような声の上にある》《「普通の声で」言ってくれと言う。自分には聞こえないぐらい、自分の心をかき乱さない程度に言ってくれ、こういうことではないか》《「怒るな、冷静になれ」や「静かに怒れ」こそ、言葉こそ丁寧でも最も暴力的な発言ですよ》つるのに、この「声」は届くだろうか。
2020年06月02日TwitterやインスタグラムといったSNSでキーワード検索として使用される「ハッシュタグ」。リアルタイムで注目されている話題や、共通の関心を持つユーザーを発見できるといったメリットも。そんななか、「#安倍総理お疲れ様です」というハッシュタグがTwitterで物議を醸している。日経新聞によると、安倍晋三首相(65)は5月24日に連続執務日数が120日に達したという。同タグは、新型コロナウイルス対策に連日奔走する安倍首相を労うために使われている。しかし、なかには安倍首相を皮肉った意味合いでも使われているというのだ。タレントのつるの剛士(45)が5月25日、《国民の皆さんで安倍首相にお疲れ様、ご苦労様を言いませんか?》とTwitterで呼びかけた。《震災の時、テレビに出てくる度お疲れ顔になっていた枝野さんに“お疲れ様です!寝てください!”と労った時のように》とし、《政治家の皆様も同じ人間。人です。未曾有で大変な時こそ、皆んなで励まし労い合いませんか?今頑張ってる全ての人に》と綴った。このツイートは大きな反響を呼び、21万件以上の「いいね」を記録。つるの自身はハッシュタグを用いていないが、コメント欄には「#安倍総理お疲れ様です」といった安倍首相を激励するハッシュタグやコメントが相次いだ。その後、同日深夜には「#安倍総理お疲れ様です」が国内トレンドの上位に。いっぽう、「#安倍総理お疲れ様です」を添えた辛辣なツイートが散見されている。《あの仕事ぶりで疲れるわけないじゃん》《ぜひ牢屋でごゆっくり余生を過ごして下さい》《能力が無いのに、高い地位に居るのは不幸ですもんね》本来は安倍首相を労うはずのハッシュタグ。しかし、その意図と相反するようなツイートを疑問視する声が広がっている。《このタグを使ってまで安倍総理を誹謗中傷するその神経が理解できない。ねぎらいのタグにまで難癖つけるのは異常だよ》《すごいな、感謝の気持ちで書いてるありがとうみたいな書き込みすら誹謗中傷に使うやつがこんなにいるんだ…》《今トレンドの安倍総理お疲れ様ですというハッシュタグ。これ見ると、一見「優しい」ハッシュタグなのに、「もう辞めてください、お疲れ様です」みたいな投稿が過半数程あった。これ誹謗中傷では?と思います》高市早苗総務相(59)は26日、SNSで誹謗中傷を受けていたプロレスラーの木村花さん(享年22)が亡くなったことを受けてインターネット上の誹謗中傷を巡る制度改革を表明。各紙によると、「匿名の者が権利侵害情報を投稿した場合、発信者の特定を容易にするための方策を検討する」という。今後どのように法制度がなされるか、世間の関心が高まっている――。
2020年05月27日コロナウイルスにより学校も幼稚園も保育園も休園する緊急事態に。ずーーっと子どもと一緒にいることで、いつもにも増してイライラが募ってしまいそう……。そんなママたちを応援する最新ドキュメンタリー映画『ママをやめてもいいですか!?』が絶賛オンライン上映中です。さらに90万人を動員した『うまれる』『ずっと、いっしょ。』も初オンライン上映がスタート! 傷つき悩みながらも、前向きに歩んでいく家族の絆に笑って泣いて、もう一度泣いて、感動をたっぷり共有してみませんか。 1500名の署名によりオンライン再上映が決定 新型コロナウイルスによる外出自粛で、24時間子どもと一緒。普段なら許せる子どものイヤイヤやいたずらにイライラ、子どもだって外で遊べなくてストレスMAX、在宅勤務だからこそ、ますますすれ違うパパに「コロナ離婚」の5文字がよぎったりして……。 笑ってばかりじゃいられないママ業のしんどさは、多くの人が感じていること。そんな家事や育児に奮闘するママたちの姿を追ったドキュメンタリー映画『ママをやめてもいいですか!?』が、5月31日(金)までオンライン上映されます。 本作品はコロナウイルス感染拡大を防止するため、2月29日の封切りと同時に、2週間の期間限定でオンライン上映することが決定。その後もオンラインでの再上映を望む声が多く寄せられ、あっという間に1500名を越える署名が集まりました。 また外出自粛が長引くことから、累計90万人を動員した感動のドキュメント映画シリーズ『うまれる』『ずっと、いっしょ』もオンラインによる上映がスタート。家族でいる意味とは? 幸せとは? 改めて「家族・命・絆」を感じることのできる作品になっています。 わが身を投影して観る『ママをやめてもいいですか!?』 <ストーリー>「子どもは可愛いんです。大事なんです。愛おしいんです。……でも離れたいんです」。人知れず子育てに悩み、つまずき、それでも子どもを愛して前を向くママとその家族の歩みを綴った物語。産後うつを乗り越えて新たな命の誕生を迎えるママ、産後うつによる母の自死とその傷に向き合うママ、わが子を抱きしめることができないママ。それぞれどんな答えを見つけていくのでしょうか?企画・撮影・監督:豪田トモ/ナレーション:大泉洋92分■ 配信期間:5月31日(金)24時まで(終了日は予定)■ 料金:1500円■ 上映先リンク: ※ ご購入から48時間、視聴することが可能です。■予告編:家族の絆に涙が止まらない『うまれる』『ずっと、いっしょ。』 <ストーリー>出産、死産、不妊、障害、胎内記憶などさまざまな経験をする夫婦や家族の姿から、家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして「生きる」ことを考えるドキュメンタリー『うまれる』。第2作となる『ずっと、いっしょ。』は、血縁のない家族や愛する妻に先立たれた家族、死と向き合う毎日を生きる家族の姿を、笑いと感動の涙とともに綴っています。企画・撮影・監督:豪田トモ/『うまれる』ナレーション:つるの剛士104分『ずっと、いっしょ』ナレーション:樹木希林119分■ 配信期間:5月31日(金)24時まで(終了日は予定)■ 料金:各800円(特典映像付)■ 上映先リンク: ※ ご購入から48時間、視聴することが可能です。■『うまれる』予告編:■『ずっと、いっしょ』予告編:『ママをやめてもいいですか!?』を観た人からは、「ママだけに偏りがちな育児環境を変えるきっかけになる」との言葉も。感動だけで終わらない視野の広い作品です。当面、DVD化の予定はないそうなので、鑑賞するなら今がチャンス!
2020年05月01日2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響を受け、全国に緊急事態宣言が発令されています。「感染しない・させない」という意識を持って、多くの人が不要不急の外出を自粛していることでしょう。同月19日に、タレントのつるの剛士さんがTwitterを更新。その内容に、ショックを受ける人が続出しています。つるの剛士が見た湘南の光景にあ然2012年から、湘南に浮かぶ江の島で有名な神奈川県藤沢市の『ふじさわ観光親善大使』を務めている、つるのさん。同日、江の島の周りが他県のナンバープレートを掲げた車で渋滞している様子を見て、次のような自身の想いをつづりました。天気も良く、気持ちの良い陽気で、今日も湘南、江の島周りは他県ナンバーの車で大渋滞です。。観光大使としても複雑ではありますが、只今"緊急事態宣言"発令中です。藤沢市も連日感染が広がっております。皆様の心がけをどうか宜しくお願い致します♂️ — つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) 2020年4月19日 当日の藤沢市は、外で過ごすには絶好の天気でした。しかし、緊急事態宣言が出ている今、つるのさんのいうように感染拡大を防ぐためには外出の自粛を心がけるべきでしょう。つるのさんの投稿に対し、ネット上ではさまざまな意見が上がりました。・「自分はこんなに我慢して自粛しているのに…」と、やるせない気持ちになる。・地元民です。本当に他県ナンバーの車がたくさんいましたね。・車から出ずに、ドライブだけして帰ったらいいんじゃないかな。もちろん外出自粛を守り、自宅で過ごしている人もいます。一部の人の軽率な振る舞いがなくならない限り、事態の収束は夢のまた夢でしょう。これ以上、コロナウイルスによる犠牲が増えないよう、一人ひとりが正しい行動を取ることが望まれています。[文・構成/grape編集部]
2020年04月19日宇梶剛士3月29日に亡くなった志村けんさんをはじめ、森三中の黒沢かずこやたんぽぽの白鳥久美子らも感染するなど、新型コロナウイルスは芸能界でも猛威を振るっている。そんな中、感染はしていないものの、宇梶剛士(57)が思わぬ“被害”を受けていて……。「コロナの予防法に関する嘘の情報にだまされてしまったんです。彼はすっかり信じ切ってしまい、知り合いにその情報を広めてしまったそうです」(芸能プロ関係者)■新型コロナの思わぬ被害とは宇梶といえば、まだ芸能界に入る前だった高校生のころに暴走族に入るなど、破天荒な過去を持つことで知られる。「若いころは容姿を生かしたコワモテな役柄が多かったですが、最近は人情味のある役も演じています。昨年放送されたNHK連続テレビ小説『なつぞら』では、草刈正雄さんが演じた主人公の祖父への対応に苦慮する、不器用な農協職員の役を熱演しました」(テレビ誌ライター)いったい、どんな情報にだまされてしまったのだろうか。「2月中旬に、《新型コロナウイルスは36~37度で死滅する》《ウイルス対策にはお湯を飲むと効果的だ》などの誤った情報がメールやLINE、フェイスブックなどを介してチェーンメールのような形で全国に広がりました。メールの内容は、すぐに専門家がいっさい根拠がないと否定し、メディアでもそのことが報じられました」(全国紙記者)世界中に蔓延しているウイルスが、人間の体温と同じくらいのお湯を飲んだだけで死滅するとはどうにも考えにくい。しかし、宇梶はこのメールの内容を信じてしまった。「周囲に“すごい情報をつかんだ!”と興奮気味に話していたそうです。有効な治療法だと思ったのか、後輩たちには“みんな、どんどんお湯を飲んだほうがいいぞ”とLINEなどで教えていたといいます。彼は後輩思いなので、少しでも多くの人に教えてあげようと思ったのでしょう」(前出・芸能プロ関係者)屈強な外見とは裏腹に、内面は純粋なところがある。「ドラマや映画、ドキュメンタリーの感動的な場面を見るとすぐに泣いてしまうんです。あまり人のことを疑わないので、今回の件もメールに書かれていることが正しいと信じ込んでしまったのだと思います」(同・芸能プロ関係者)連日、コロナに関してさまざまな情報が飛び交っているが、その中には悪質なデマもある。宇梶には、そうした嘘を見抜けるようになってほしいけど……。
2020年04月14日