タレントのGENKINGが24日、自身のインスタグラムを更新。“別人級”ショットを公開した。GENKINGは「誰なん!? ってかんじの脱ギャルモード2週目 ふんわりした袖!?(呼び名が分からんw)がポイントよ」というコメントとともに、2枚の写真をアップ。普段の派手なギャルのイメージとは異なり、ホワイトのパフスリーブロングワンピース姿でギャップを感じさせる。外見の雰囲気が変わったことで「#派手じゃないと周りが優しいんよ」と周囲の反応を明かし、「#だから気持ち声高く返事したりして #中身は同じなのに」と茶目っ気たっぷりにつづった。この投稿に「ほんと誰っ!?!? てなくらい別人」「アイコンの人と別人ね」「超かわいいーーーーーーーーーーー」「脱ギャルも似合ってる また違った感じでかわいいです」「いい意味でめちゃ違う人みたい」「どこのお嬢さんかと思いました」などの声が寄せられている。
2022年05月25日タレントのギャル曽根が25日に自身のアメブロを更新。普段の倍の量のおかずを入れた娘の弁当を公開した。この日、ギャル曽根は「娘から玉子焼きをもっと入れて欲しいとのリクエストが」と娘から弁当のメニューについてリクエストがあったことを説明。「玉子焼き入れたらおかず2つ減るよ?」と伝えるも「それでも玉子焼きいっぱいがいいな~」と返答があったことを明かした。続けて「じゃあ、いつもの倍入れますか」と述べ「もう玉子焼き弁当だよね」と完成した弁当の写真を公開。「蒟蒻と牛肉を煮たものとピーマンのきんぴら。デザートは果物です。ごはんはゆかり」と内容について紹介した。最後に「ママは楽だからまた玉子焼き弁当でもいいな」とコメント。「今日の娘の反応が楽しみです」と心待ちにする様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月25日タレントのギャル曽根が23日と24日に自身のアメブロを更新。息子らと東京ディズニーシーを訪れるも驚きだったことをつづった。ギャル曽根は、23日のブログで「今日はこの間あった息子の運動会の振替休日」と切り出し「息子と息子のお友達とディズニー」と東京ディズニーシーを訪れたことを報告。「空いてるかな?なんて思っていたんですが、意外に混んでてビックリ」と明かし「みんな振替休日なのかな?」とつづった。また、24日のブログでは「やっぱり1日中歩いて疲れてるんだろうな」と推測し「今日は朝が特に眠い」とコメント。「眠いながらのお弁当、、、玉子焼き少し焦がしました」と明かしつつ「今日も1日頑張りましょう」と呼びかけた。
2022年05月24日タレントのギャル曽根が23日に自身のアメブロを更新。よく登場する弁当のおかずについてつづった。この日、ギャル曽根は「毎日お弁当のおかずに悩まされてます」とコメント。「最近の発見は、意外とお弁当のおかずくらいの揚げ物だったら苦にならないということです」と弁当のおかず作りについて気づいたことを明かした。続けて「小さいサイズにカットした唐揚げとかだと炒め物より早く火が入るのでよくお弁当に登場してます」と述べ、「そんな今日は、、豚カツ」と調理中の様子や出来上がった豚カツの写真を公開。「昨日余った豚バラをくるくる巻いて、衣つけて揚げました」と作り方も説明し、「これでお弁当にも入る1口豚カツの完成」とコメントした。最後に「私揚げ物あんまり作るのが好きじゃないんですけど」と告白する一方で「お弁当の揚げ物だったら全然いいな。と最近気がついた」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月23日お笑いコンビ・アルコ&ピースの平子祐希がMCを務める、フジテレビの月曜PLUS『ギャル・フェス』(毎週月曜 深0:25※初回は深0:35)が、23日より放送スタートする。同番組は、日本全国のギャルインフルエンサーを集め、さまざまなトークテーマからギャルの生態を観察していくトークバラエティー。MCを務める平子は『今夜も嫁を口説こうか』の著者でもあり、女心、娘心の理解者で、親心、男心、オヤジ心の全てを兼ね備えた人気芸人だ。そしてスタジオにはギャルたちから絶対的な人気を誇る雑誌『egg』や『nuts』のモデルで、現在第一線で活躍するカリスマギャルたち総勢10人が集結する。高校1年生当時の15歳でeggモデルに最年少で加入した口げんか嬢王&毒舌ギャルとしても知られる「みりちゃむ」。165センチのすらっとした長身を生かしファッションリーダーとしても人気の「まあや」。一児の母でアパレルブランドをプロデュースするママギャルモデル「せいな」など個性豊かで魅力的なギャルたちが、月曜深夜にふさわしいテーマに沿って“あーだこーだ”語り合う番組となっている。記念すべき第1回の放送では「ギャルを彼女にしたい人必見!ギャルの恋愛事情」を中心にトークを展開。“マジでぞっとした男!”“ウォーターサーバー売りつけ男!”など、ギャルたちが出会ったありえない男たちのエピソードが次々に明かされていく。初回収録ということもあり、序盤こそ平子がカリスマギャルたちに圧倒される場面もあったが、終盤はギャルたちから「ひらぽよ」とあだ名で呼ばれ仲良しに。普段のバラエティーでは見せない平子の姿や、芸人×ギャルの化学反応にも注目だ。恋愛・コンプレックス・金・将来の夢、そして「こんな男には引く」「こんな女には気をつけろ」などをテーマに、今や時代を作りだす存在となりつつあるギャルたちと平子のカオスなやりとり繰り広げられる『ギャル・フェス』。今後は「ギャルの本当の姿」「ギャルのお宅訪問」「地方ギャルの実態」などの企画も予定されている。■平子祐希コメント――収録でギャルの出演者と接してみた感想。「今までの人生でギャルとは本当に絡んだことがなくて、16歳のときに駅前でギャル集団に小石投げられて爆笑された…それが唯一の思い出でした(笑)。彼女たちは野性味があるけれど、その分素直でもあり、僕たちが内側に抑圧して隠蔽しているものを、彼女たちは外にエネルギーとして発散しているというか…野性味のあるパワーを感じましたね」――収録前と後でギャルたちの印象は変わったか。「変わりますね~。というか、ギャルに褒められるとこんなうれしいんだなって気付きました。うそ偽りない人たちだからこそ、褒められたときの本音がすごく濃厚で根っこから認められた感じがします」――初回収録で印象に残っているシーンは?「彼女たちの言動や思いに一瞬ビックリしますが、でも実はみんなそうなんだよなっていうのを隠さないだけであって。僕らはメディアが勝手に作ったオブラートで包み隠すことばかり覚えていますが、そんなものはギャルには通用しないのだと。ギャルの精神論というのは、結局哲学に立ち返るような気がするんです。“生きることってなんだろう”“人生ってなんだろう”“男女が引かれ合うってなんだろう”“ 恋することってなんだろう”…そういうことに対してはっきりした哲学を持っているので、そこは学びでしたね」――視聴者へメッセージ。「個人的な意見ですが、“テレビが帰ってきたぞ!”というのを感じました。あの派手で熱くて明るくたぎったテレビが、今帰ってきたぞと。そして、ここからまた始まるんじゃないか、今まで自分たちが築き上げてきた壁をぶち破ってくれるんじゃないかなと。僕はそれを一番端っこから見守りたいと思います(笑)」
2022年05月20日タレントのギャル曽根が19日と20日に自身のアメブロを更新。娘のピアノの発表会での姿を公開した。19日のブログで、ギャル曽根は「先日娘のピアノの発表会がありました」と報告。ドレス姿の娘がピアノの前でお辞儀をする様子を公開し「まだまだですが、少しずつ上手くなっている娘の成長を見れた」と述べ、「ウルウルしてしまいました」と感激した様子でつづった。また、20日に更新したブログでは「ちょっと前の話になります」と前置きし「5月5日。子供の日お友達とBBQをしました」と説明。「お友達が用意してくれた鯉のぼりケーキ」と鯉のぼりを模したケーキを公開し「可愛い」とコメントした。さらに「この可愛い31のケーキは、、子供達が盛り付けました」とデコレーションされたケーキも公開。「BBQの後でもデザートは別腹だよねといいながらもりもり子供達は食べてました」と子ども達の様子を明かし「すくすく元気に大きくなってね」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年05月20日レタスだけで主食・主菜・副菜が一気に完成レタスをまるごと一玉買っても、なかなか使いきれない?そんな悩みを一網打尽にしてくれるギャル曽根さんの「激ウマ・レタス大量消費レシピ」をご紹介します。ギャル曽根さんが最初に紹介しているのは「肉巻きレタス」。まずは1枚ずつ剥いたレタスを折りたたんで、くるくると巻いて芯のようにし、その周りに豚バラを巻きつけていきます。これを7つほど作ったら、耐熱容器に並べてラップをかけ、600wの電子レンジで3分ほど加熱して完成です。火も包丁も使わずに作れるのはうれしいですね。ちなみにギャル曽根さんは、肉巻きレタスに「ポン酢+ごま油」または「水で割ってお好みの濃さにした白だし」をつけて食べるのがお気に入りだそう。続いては「レタスチャーハン」。最初にネギ1本をみじん切りにします(このとき包丁ではなくブンブンチョッパーを使うと楽ちん)。フライパンにネギを投入したら、お好みの大きさに切ったハムも入れ、サラダ油で炒めていきます。炒めている間にレタスをちぎっておき、フライパンにご飯、鶏ガラ小さじ1〜2、砂糖小さじ1/4、オイスターソース大さじ1〜1と1/2、塩コショウを適量入れてさらに炒めます。ご飯をフライパンの端の方によせたら、空いたスペースに卵を3つ割り入れ、しょうゆを少々入れて味を整えながら炒めていきましょう。最後にレタスを入れて、シャキシャキ感が残る程度に火を通したらできあがり!最後は「チョレギサラダ」です。鶏ガラ小さじ1、ニンニク小さじ1、ごま油大さじ1〜1と1/2、お好みの量のごま、砂糖ひとつまみをジッパー袋に入れて混ぜます。ちぎったレタスをジッパー袋に投入したら、あとは混ぜるだけ。お好みでしょうゆを入れても美味だそう。お皿に盛り付けて、韓国のりをトッピングしたら完成。レタスを使った主食・主菜・副菜がスピーディーに完成するギャル曽根さんのレシピ。献立に迷ったとき、レタスをたっぷり食べたいときに、ぜひ作ってみたいですね。
2022年05月15日●ファッションは露出意識「肩と脚はいつも出している」雑誌『egg』専属モデルで“令和の白ギャル”として人気のゆうちゃみ。2月にバラエティ番組のロケで左下腿骨を骨折したため、「第34回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 SPRING/SUMMER」(TGC)でランウェイを歩けなかったが、バーチャルスタジオに出演し、イベントを盛り上げた。常に笑顔を絶やさない彼女のポジティブなギャルマインドは、どこで培われたのか? ゆうちゃみを直撃した。2014年に「東京ガールズオーディション」(TGA)のファイナリストに選出されたことをきっかけにモデル活動を始めたゆうちゃみだけに、ケガで晴れ舞台に立てなかったことを心から残念に思ったそうだ。「本当に悔しかったです。TGCは私にとって本当に夢の舞台なんです。今回で出演するのは(TGA含めて)3回目ですが、2014年に歩かせてもらった時に鳥肌が立った経験が忘れられなくて。でもこうやって、バーチャルスタジオで出演させていただき、本当にうれしいです」と喜びも口にする。常にミニスカートなどで健康的な美脚を見せているゆうちゃみだが、ファッションにおけるこだわりを聞くと「やっぱりギャルとして露出していくので、肩と足はいつも出しています。生足だし、肩はオフショルかワンショルにこだわっています」とのこと。今年で20歳となったゆうちゃみは、成人式の日に「大人になっても、ずっとギャルマインドで、世の中をハッピーにできるようにしたい。ギャルマインドを普及してみんなを笑顔にしたいです!」とパワフルに宣言していた。「やっぱり何事に対してもポジティブで、自分の意見をしっかり持ちたいし、いつでもどこでも何があっても笑顔でニコニコしていたい。もちろん落ち込む時もありますが、そういう時も『まあ、いいか』と、ポジティブに捉えていくことが大事かなと」昔からポジティブシンキングだったが、そう導いてくれたのは彼女の母だった。また、『egg』の専属モデルを務めるようになってからも、周りに感化されていったとか。「もともと私のママもギャルなので、ママからのマインドが伝わったのかなと。ママもつけまを上下つけているし、カラコンも入れてるし、金髪やし。また『egg』には、私よりももっとギャルの子たちがいるから、その子たちにも影響されたかもしれないです。友達はギャルのほうが、自分が前向きでいられるような気がします。だからママと友達の影響です。昔から明るい性格でしたが、よりそうなっていったというか、いい意味でめちゃめちゃ変わったと思います」快活さは常に心がけている。「ゆうちゃみの元気なところが好きだよと言ってくださる方がいっぱいいるので、いつもニコニコして頑張っています。今はスタジオに行っても、初対面じゃない方が多くなってきたので、いつも『おはようございます!』『ヤッホー!』みたいな感じで挨拶していけるのがすごく楽しいです」●骨折もポジティブに! 目指すは「ギャルのトップ」骨折した時も、明るく元気に報告していたゆうちゃみ。「最初はしょぼんとなりましたけど、その分、いい点もいっぱいあったので良かったです」とのこと。「例えば、スタジオ収録に行くと、お会いする芸能人の方がすごく心配してくれるので、骨折がきっかけでしゃべれるようになったりしました。若槻千夏さんやメッセンジャーの黒田(有)さんが差し入れをくださったり、ずんの飯尾(和樹)さんが『これでなんか買いな』とお見舞いをくださったりと、いろんな人が優しくしてくれて、私ってすごく愛されてるなあと思って、めちゃめちゃうれしかったです」なかでも感激したのは、大ファンだったという綾瀬はるかや大泉洋から心配されたことだ。「綾瀬さんと大泉さんと、スタジオでお会いする機会があった時に『大丈夫ですか?』と声をかけて下さったんです。私がめっちゃ大好きな方々だったので『あーやばい、これ! 鳥肌もの』と思って、その時に初めて骨折して良かったなと思ってしまいました。綾瀬さんはめっちゃめちゃきれいでしたし、大泉さんも映画やドラマなどを小さい頃からめっちゃ見ていたので、『神!』みたいに思いました」昨年から様々なバラエティ番組にゲスト出演してきたゆうちゃみだが、4月から日曜昼の放送となる日本テレビ系の『超無敵クラス』や、4月からスタートするフジテレビの新番組『ポップUP!』ではレギュラー出演も果たす。「もちろん、モデルのお仕事は一番の主軸ですが、最近バラエティに出させてもらうと、私はしゃべるのが一番好きなんやなとも実感しまして。緊張はしますけど、自分の素でいられるんです。プレッシャーもありますが、気持ち的には『しゃべりに行こう! 楽しい』みたいなノリで参加させてもらっています」他にも出てみたいバラエティ番組を聞くと、「小さい頃からずっと見てきた『しゃべくり007』です。ホリケンさん(ネプチューンの堀内健)や上田さん(くりぃむしちゅーの上田晋也)など、全員が面白いので、私もいつか出てみたいです。また、足を骨折して出れなくなった『逃走中』にも出てみたいです。とにかく足が早く治ってほしいし、今度こそ、TGCのランウェイを歩きたいです」今後の目標について尋ねると「今まで以上に私のことを知ってくださる人が増えたらいいなと思います。バラエティはまだまだ経験も少ないので、もっと頑張ってビッグな人になりたい。ギャルのトップを目指したいです」と力強く答えてくれたゆうちゃみ。今後、ますますいろんな番組で彼女の活躍を目にしそうだ。■ゆうちゃみ2001年9月8日生まれ、大阪府出身。「令和の白ギャル」とも称される。幼少期はEXPG生として、EXILEのバックダンサーとして活動。2014年「東京ガールズオーディション」のファイナリストに選出されモデルとして活動開始。2019年から『egg』の専属モデルを務め、2020年頃よりタレントとしても活躍している。
2022年04月17日2021年10月29日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では、クッキング動画を配信中です。ギャル曽根さんは、調理師免許を持っている『大食い女王』で、これまでもYouTubeチャンネルで、『時短』につながる料理レシピや簡単においしく作れるコツなどの動画を不定期に投稿しています。最近は、そんな投稿にフォロワー数も増えているそうで、本動画も2021年11月現在で80万回以上の視聴が…。今回は、冬のお鍋に欠かせない『白菜』を食材に選び、大量消費レシピを紹介しています。早速、動画をご覧ください。ギャル曽根さんが紹介した料理は、ベーコンを使った『白菜ステーキ』、豚肉を使った『白菜のあんかけ』、鶏肉を使った『白菜のクリームスープ』、ハムを使った『おまけのサラダ』の4品。動画では、まるまる一玉、白菜を使い切っていました。白菜は、低カロリーなことに加えて、ビタミンCや食物繊維、カリウムが豊富で、味にクセのないことが特徴。ギャル曽根さんの料理も、そんな白菜を肉類とをうまく組み合わせることで、ボリューム感を出していました。『白菜のあんかけ』では、ショウガを皮ごと使うことで香りをアップさせるというコツも…。収録では、メガネが原因でテンションが低かったというギャル曽根さんですが、スタッフからの「サラダ1人でいけますか」というコメントに、「誰だと思ってるんですか」と返した時の表情がとても印象的でした。その言葉通り、試食では、ものの見事に完食していましたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年12月02日女子高生にスポットが当たり、日本を盛り上げた’90年代のギャル文化が再びトレンドに!ルーズソックス人気の復活など注目トピックを紹介。なぜ今、ギャルがブームなの?見られてなんぼのギャル精神が、求められている。【解説】社会学者・栗田宣義さんいつの時代も、流行は25~32年周期で繰り返します。というのも、平均して30歳前後で子どもを産む女性が多く、その子どもは、母親世代のトレンドの影響を自然と受けます。しかも、当時流行っていたアイテムは見慣れないものになっているから、かわいいと同時に新鮮だと感じ、再びトレンドになるのです。今のギャルカルチャーも同様で、前回のブームから26年くらい経ち、ルーズソックスなどが新鮮なアイテムに。ただ、ルーズソックス、ガングロ、ド金髪というギャルの要素を全て取り入れた当時のオールギャルとは違い、ルーズソックスだけなど、パーシャル(部分的)ギャルなのが特徴です。また、景気の落ち込みやコロナ禍など、暗い話題の多い今だからこそ、原色のファッションなど、ギャル特有の明るいカルチャーを求めるトレンドもあると思います。さらに、コロナ禍でなかなかバイトができずお小遣いが減り、ファッションにお金を使えない若者も多いですが、そこに、お金をかけずに創意工夫でなんとかかわいく見せるギャルのマインドがハマった部分も大きいのでは。1袋50円くらいのカラービーズを買ってデコレーションし、創意工夫をこらして作るんですからね。こうした高いクリエイティビティが生まれたことは、日本の近代史上、稀なことなんです。また、インターネットやSNSが当たり前に存在する今の若い人は、“誰かに見られている感”が強くあり、窮屈に感じている人も多いですよね。でも、その見られていることを逆手に取ったのがギャル世代。人の視線を意識し、注目を集めようとして、彼女たちのファッションやパフォーマンスは進化しました。その“見られてなんぼ”という強いマインドこそが、今の若い女性が欲しているものであり、ギャルカルチャーがリバイバルしている本当の理由だとも思います。ただ、今のところ、以前のような大規模なブームにはならないと考えています。それは、ギャルカルチャーを盛り上げ、支えるために使えるお金が昔と比べて社会に少ないこと。また、以前のギャルは“生きていくために必要だから”と是が非でも投資をしたけれど、今の若い女性にとってのギャルカルチャーはあくまで選択肢の一つであり、大きな投資をしないと思うからです。ですが、ギャルは戦後、ごく普通の女子が、ごく普通の遊び方をするなかで自分の自由空間を作った初めての世代。それは特筆すべき重要なことで、今回のリバイバルが、またそういう側面を持ってくれたら嬉しいなと思います。バブルの崩壊までは、お金を持っている中高年のおじさんが社会の主役で、女性が彼らの後ろにいるようなカルチャーでしたが、’90年代のギャルの登場以降、女性が表に出て、消費やストリート文化の主体などが女性の時代へと切り替わりました。実際、2004~’05年あたりで日本の景気が上向きになったのは、ポストギャル世代のおかげといえます。そういう点においてもギャルの存在は大きいし、今回のブームによって、もう一度日本の経済が上向きになるといいなと思っています。女子高生のトレードマーク、ルーズソックスが今、人気です。ギャルの代名詞でもあったコギャル(=女子高生のギャルのこと)の、マストアイテムといえば、ルーズソックス。100cm前後もある丈の長いソックスを、ボリュームを持たせて履くのがトレンドに。120cmを超えるスーパールーズなるものも登場した。それが今年、またしてもブームになっているという。インスタグラムで「#ルーズソックス」と検索すると、約3万件もの投稿があり、短い制服のスカートに合わせた当時のギャルを思わせる着こなしをしている人もたくさん。一方で、日常使いというより、ディズニーランドに行ったときや学校の行事の日など、少しスペシャルな日に履いているところが今の特徴のよう。また、ストリートなウェアに合わせたりと、ファッションアイテムの一つとして取り入れているケースも。黒やパープルなど白以外のカラーを履いている人も多かった。このままルーズソックス文化が根付くのか、注目です。今年、『タビオ』からリバイバルとして発売された、リブタックのルーズソックス。オフホワイトのほか黒など全4色展開。丈は約37cm。各¥1,100(タビオ TEL:0120・315・924)今年の足元は、厚底&ロングブーツがトレンドに。ギャルのカリスマといえば、1995年にソロデビューを果たした安室奈美恵。細眉やチェック柄のミニスカートなど数多くのトレンドを生み出し、彼女のスタイルを真似する人を指す“アムラー”という言葉も誕生した。15~20cmの高さを誇る厚底のロングブーツもその一つで、厚底サンダルとともにギャルの間で大ブームとなった。ソールはトゥとかかとがセパレートしているものと一体化しているタイプがあり、歩きにくさゆえ転倒する人も多かったという。そんな厚底アイテムの人気が、再び高まっている。この秋冬シーズンには、多くのブランドから膝丈のロングブーツが発売。ギャルだけでなく、カジュアルなどさまざまなコーディネートに合わせる提案もされている。また、マーク・ジェイコブスやシモーネ・ロシャなどハイブランドのランウェイにも、厚底アイテムが登場して話題に。当時、次第にソールは分厚くなっていったが、果たして今回は…!?上段右・レースアップのスニーカーソールブーツ¥11,000(jouetie)中・シモーネ・ロシャのブーツ。左・マーク・ジェイコブスも厚い!ギャルに愛されたブランド『LOVE BOAT』が復活!1994年に誕生し、ギャル御用達のブランドとして愛された『LOVE BOAT』。「ラブボ」とも呼ばれ、ギャルのみならず、当時の女子たちはみんな、そのアイテムやショッパーを欲しがったもの。2014年に惜しまれながらブランドを終了していたが、この度、『アベイル』で扱うブランド『シュリーブ』とのコラボレーションにより復活!この嬉しいニュースに、胸を熱くした人も多いのでは。第1弾アイテムとして登場したのがロングスリーブTシャツとトレーナーで、当時と変わらないロゴがワンポイントになっている。また、みんながこぞって使っていた折り畳みミラーも、抽選によるプレゼントが行われた。第2弾のアイテムも待ち遠しいところ!右・多くのギャルが愛用していた折り畳みミラー。下・ロングスリーブTシャツ各¥1,650(SUREVE×LOVE BOAT/イーカムグループ TEL:050・3529・4545)アイテムなどの詳細は、インスタグラム(@sureveofficial)でチェックを。伝説のギャル雑誌『egg』のガチャ登場!1995年に創刊し、リアルなギャルの姿をとらえ、発信してきた雑誌『egg』。2014年に休刊するも、「web版egg」として復活した。そんな『egg』のガチャが来年1月に登場!気になる中身は、エグモ(eggモデル)がプリントされた缶バッジや、ブリテリさんをはじめ、平成を彩った伝説のエグモの表紙をアクリルキーホルダーにしたものなど。令和と平成のギャルたちを揃えると、バイブス、テンアゲ~!「egg×MIXカプセル」は来年1月に全国のカプセルトイコーナーで発売。1回¥300。平成から受け継がれるギャル魂を感じるアイテムばかり。ギャルを描いた名作「GALS!!」が大ヒット中。1999年から2002年まで『りぼん』にて連載された、藤井みほな先生が手がける漫画「GALS!」。“渋谷最強のギャル”といわれた主人公・寿蘭と、その友人である星野綾、山咲美由の3人を中心に家庭問題の解決や成長を描き大ヒット。そして、2019年には続編「GALS!!」がスタート。新しい読者も獲得し、熱い支持を集めている。しかも今年は、「東京ガールズコレクション」とのコラボレーションが実現。アパレルやアクリルスタンドなどのアイテムが登場、また、11月13日から漫画の舞台でもある渋谷でポップアップショップが開催される。ハイテンションながら心に染みる、ギャルの生き様が詰まった今作。作品とイベントの両方を楽しんで。©藤井みほな/集英社くりた・のぶよし甲南大学文学部教授。主に美容化粧服飾と流行、女性誌などを研究している。『メイクとファッション 美容化粧服飾の戦略と呪縛』(晃洋書房)など、著作多数。※『anan』2021年11月17日号より。写真・Fujifotos/アフロIMAXtree/アフロ(by anan編集部)
2021年11月13日SNSで話題!ギャルに憧れるひとりの女の子が、自由の国アメリカへ!「@heyannie_615」さんの「え…アメリカ?!ギャルに憧れていた私は中学生のときに突然アメリカへ引っ越すこととなり…【アメリカでの学生生活が衝撃的だった話】<1話>」を紹介します。超大国アメリカで日本のギャルが旋風を巻き起こす!?言葉の壁にぶつかり、カルチャーショックを受けながらも強くたくましく成長していく、爆笑必至のハートフルストーリー!数十年前…ギャルへの憧れ!当時の流行も取り入れていた!早速事態は急展開!ギャルファッションが一世を風靡していたあの時代。そんなギャルへ憧れるひとりの女の子が、ある日アメリカに住むことに!?今回は「え…アメリカ?!ギャルに憧れていた私は中学生のときに突然アメリカへ引っ越すこととなり…【アメリカでの学生生活が衝撃的だった話】<1話>」をご紹介いたしました!次回、アメリカ行きは突然に!家族の意見は割れると思いきや…!?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@heyannie_615)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年11月12日藤本美貴とギャル曽根10月中旬、都内の高級住宅地にある有名幼稚園の運動会が行われた。「名門私立小学校への進学率が高いことで知られ、毎年のように芸能人のお子さんが入学されている幼稚園です。少し前は長谷川京子さんや井ノ原快彦さんと瀬戸朝香さんのお子さんも通っていましたね。現在は藤本美貴さんと庄司智春さん、ギャル曽根さんの長女がそれぞれ通われていますよ」(近所の住民)■ほかの保護者になじむギャル曽根例年はお昼ごろまで開催される同園の運動会だが、新型コロナウイルスの感染対策もあり今年は朝9時から1時間半ほどの短縮開催に。「普段は希望すれば祖父母や親戚なども参加できるのですが、今年は家族限定になりました。また校門で消毒と検温を行い、マスク着用が義務付けられるなど感染対策が徹底されていましたね。藤本さんと庄司さんは夫婦で参加していましたが、藤本さんはまだ小さい次女の世話で忙しそうにされていて、長女の応援はパパの庄司さんが担当していました。ギャル曽根さんはテレビで見るギャルメイクでないこともあり、ほかの保護者になじんで静かにお子さんを見守っていました」(同園の保護者)運動会が終わると、藤本と庄司は運動会の片付けにも参加。■スポンサー受けが抜群の2人「ギャル曽根さんは片付けの担当ではなかったようで、運動会終了後すぐに帰宅されました。庄司さんは“筋肉芸人”ということもあってか、重い荷物を率先して配送車に運んでいたのが印象的でしたね。片付けが終わったあと、藤本さんは次女を抱えて、校庭で飼われている鳥を見て楽しんでいました」(同・保護者)運動会で顔をそろえた2人は、業界で「最強ママタレ」と評価が高い。「『好きなママタレランキング』の上位常連だった木下優樹菜さんや小倉優子さんが離婚や別居報道で失速。代わりに業界で評価が高まっているのが、藤本さんとギャル曽根さんなんです。藤本さんはモーニング娘。時代からトークに定評がありましたが、夫の庄司さんイジりもうまく、大物芸人相手にも動じない強心臓ぶりが重宝されて引っ張りだこ。ギャル曽根さんはもともときれいな食べっぷりで大食いタレントとして人気が高かったですが、ママタレのキャラも加わったことで、唯一無二の存在になりましたね。辻希美さんも人気ですが、2人は辻さんのようにアンチがいないので、スポンサー受けも抜群です」(テレビ局関係者)ママ友同士、芸能界で活躍する方法を相談していたりして!?
2021年10月18日2021年8月27日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では料理の実演動画を配信中です。今回の企画は、ギャル曽根さんがコストコで商品を購入し、そのアレンジ料理を提案するというもの。コストコは、アメリカ合衆国ワシントン州に本社のある卸売・小売チェーンで、日本では、神奈川県川崎市に本社が置かれ、2021年7月時点で約30店舗が全国展開されています。商品管理や陳列のコストと手間を徹底的に抑える倉庫店スタイルで、コストコの食料品は、ほとんどが箱売りか大容量パック。本動画では、ギャル曽根さんが、そんなコストコの『プルコギビーフ』を使って、2品のアレンジ料理を紹介しています。早速、動画をご覧ください。なんと、コストコの『プルコギビーフ』は、容量2kg。1品目のアレンジ料理は、『ちらしずし』です。ニンジンや三つ葉が入って、彩りもとてもキレイ。ギャル曽根さんのお子さんも大好きで、よく作っているそうです。2品目は、『肉じゃが』。早く火が通るよう、ニンジンの切り方を変えたところは、さすがギャル曽根さんですね。こちらは、大きなフライパンを使って短時間で仕上げていました。途中で、根菜は「冷ましてから、もう一度火入れをすると味がよくしみ込む」という調理師らしいワンポイント・アドバイスも…。牛肉が入ることで、どちらのアレンジも、見た目に高級感がありました。今や二児の母であるギャル曽根さんですが、ニコニコ笑いながら作った料理をあっという間に完食する姿には、いまだ『爆食女王』の面影が…。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年10月02日ファッション誌『Popteen(ポップティーン)』の読者モデルとして高い人気を博し、その影響力の高さから『100億円ギャル』の異名がついた、モデルの益若つばささん。異名だけでなく、派手なビジュアルやメイクで平成ギャルを代表する1人とされています。そういった経緯から、ほとんどの人が益若さんというと『ギャル』という言葉を連想するでしょう。ギャルの益若つばさが『鬼滅の刃』コスプレをすると…?2021年9月14日、バラエティ番組『霜降りミキXIT』(TBS系)で披露したコスプレ姿を、益若さんが公開しました。益若さんが扮したのは、アニメも大ヒットした人気漫画『鬼滅の刃』のヒロインである、竈門禰豆子(かまど・ねずこ)!禰豆子といえば、着物と長い黒髪が特徴的なキャラクター。派手な益若さんとは正反対な印象です。ギャルを代表する益若さんが、禰豆子のコスプレをした姿が、こちらです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 益若つばさ/Tsubasa Masuwaka(@tsubasamasuwaka1013)がシェアした投稿 黒髪のウイッグを着用し、キャラクターの衣装を着てポーズを決める益若さん。いつものギャルっぽい雰囲気とは打って変わり、漫画から飛び出してきたような高い再現度を誇っています!ちなみに、益若さんは本格的なコスプレをするのは人生で初めてとのこと。プロの手によって変身した姿に、自分でも「え、誰?」と驚いたといいます。眉毛を固めたり、コスプレ特有のメイクを施してもらったり、付け八重歯を装着したりと、初体験だらけでとても楽しいひと時だったそうです。その後、益若さんは顔をアップにした写真も投稿。コスプレという文化や、コスプレイヤーについてこのように思いを明かしていています。コスプレメイク奥が深くて学ぶことだらけでまた機会があったらやってみたいです。それよりも、私がコスプレする禰豆子は男性が女装したみたいな雰囲気になりました。コスプレで男にも女にも何にでもなれそうで最高やん。コスプレイヤーさん達は普段こんなにメイクや髪の毛とか衣装とか大変なんですね、、!リスペクト!日本の文化万歳!tsubasamasuwaka1013ーより引用 この投稿をInstagramで見る 益若つばさ/Tsubasa Masuwaka(@tsubasamasuwaka1013)がシェアした投稿 コスプレという文化について、益若さんは「コスプレイヤーさんをリスペクト!なんて素敵な文化なの!」とコメント。凄まじいギャップと迫力のコスプレ写真に、多くの人から「本当に本人!?」「かわいすぎるし、かっこいい!」といった称賛の声が上がっています。「メイクや服装で違う自分になる」というのは、従来のオシャレと同じ。だからこそ益若さんは、コスプレという文化からいろいろなものを得たのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年09月15日2021年7月19日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では、レシピ動画を配信中です。ギャル曽根さんは、これまでにも調理師の資格を活かし、料理に役立つライフハックやアイディア料理のレシピを不定期で投稿しています。今回は『夏といえばキュウリ』ということで、簡単に作れるキュウリ料理のレシピを3品紹介しています。キッチンには、山盛りになったキュウリが…果たして、どんな料理に仕上がるのでしょうか。早速、動画をご覧ください。保存用袋を使って、無限キュウリ、やみつきキュウリ、キュウリの1本漬けを『あっという間』に作っていましたね。1時間冷やせば出来上がりというこの3品は、いずれも火を使わないので、暑い夏に料理を作る人にとっては嬉しいメニュー。今回は、途中で『漬かり方』が浅いため、キュウリの1本漬けを漬け直すというハプニングもありましたが、ギャル曽根さんの気取らない自然な対応が好印象でした。それにしても、まるで『キリギリス』のように、『キュウリ料理の山』をおいしそうに次々と平らげるギャル曽根さんの食べっぷりは、いつもながらお見事ですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月27日『ギャル系野球女子』として、自身のYouTubeチャンネルに動画を投稿している、めいちゅんさん。見た目はギャルながら野球のセンスに優れている、めいちゅんさんが、世界最速のボールに挑みました。ギャルが240kmのキャッチングに挑戦!めいちゅんさんが訪れたのは、『バッティングマシン』から放たれたボールを打ち返して遊ぶ、『バッティングセンター』です。福岡県北九州市には、球速240kmという世界最速の『バッティングマシン』があるとのこと。2021年8月20日現在、日本のプロ野球における最速記録が球速166kmなので、格段に速いですね。めいちゅんさんは、過去に球速160kmをグローブの中にキャッチしていました。日本球界最速に近いボールを、難なく捕っていますね。球速240kmのボールはキャッチできるのか…その様子を、ご覧ください。一度はグローブに収まり、感覚をつかんだめいちゅんさん。以後、グローブにかすりはするものの、球速の勢いに負け、グローブが外れたり、グローブのひもが切れたりしました。しかし、キャッチャー専用のグローブではなく、内野手などほかの守備選手が使うグローブを使うと、きれいに捕ることができました!目がボールを追えているからこそ、タイミングをつかめるのでしょう。めいちゅんさんの運動神経の高さが見て取れますね。立ち会ったバッティングセンターの運営者は、「ボールを捕った人は初めてだ」とコメント。「ギネス記録に掲載できるのでは」と話しました。出産経験があるというめいちゅんさんは、ボールをキャッチしたことによる痛みは「たいしたことない」と述べています。女って度胸強いから。女は強いから、母だから。むしろ子供1人産んでるからさ、これでも。痛みを経験してるからさ、マジの痛み。マジの痛み経験してるから痛くないんだわ。母強し。めいちゅんちゃんねる。Meicyunーより引用グローブを吹き飛ばすほどのボールを怖がらず、キャッチ成功まで挑み続けためいちゅんさん。その姿を、多くの人が称賛しました。・グローブが吹っ飛ぶほどの、ボールを受け続けようと思えるところが素晴らしいですね。・気合と根性が半端ないですね。見習おうと思います。・すごく感動しました。後に続く言葉が見つかりません…。世界最速のボールをキャッチしためいちゅんさん。ですが、危険なのでまねはしないでおきましょう。[文・構成/grape編集部]
2021年08月23日2021年5月28日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では、ギャル曽根さんの料理動画を配信中です。今回のテーマは、『煮卵』。夏は、黄身がトロ~ンとした煮卵を冷たくしたら、とてもおいしそうですよね。ギャル曽根さんの家族も、大好きという『煮卵』。本動画は、そんな『煮卵』の作り方を、ただ紹介しているだけではありません。なんと、調理師免許を持っているギャル曽根さんならではの『ライフハック』が…。早速、動画をご覧ください。卵の底を『カツカツ』と音が鳴る程度の強さで割ってからゆでることで、『ツルン』と、いとも簡単に殻がむけていましたね。黄身のトロッとした状態をキープするには、冷蔵庫から出したばかりの卵を6分間ゆでた後に水で冷やし、漬ける煮汁も冷やしておくのがポイントのようです。ストローで密閉容器の空気を抜くのも、活用したいライフハック。ごま油やラー油をかけて食べるというのも、おいしそうです。いつもながら、ギャル曽根さんの満面の笑みと豪快な食べっぷりは観ていて元気になりますね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年07月25日バラ生まれの「ローズンローズ(ROSE ’N’ ROSE)」の 期間限定イベントが、2021年6月23日(水)より順次、ギャルリー・ヴィー(GALERIE VIE) ニュウマン横浜店、自由が丘店にて開催される。“バラ生まれ”の「ローズンローズ」ウェア&小物「ローズンローズ」は、ボタニカルダイのプロダクトを展開する「レフツ(Lefts,)」と、パリを拠点にケータリングサービスを行う、フーディストカンパニー「ローズ キッチン(ROSE KiTCHEN)」とのコラボレーションのもと生まれたカプセルコレクション。バラ農園「ローズファームケイジ(Rose Farm KEIJI)」のWABARAの花弁・茎で染色した美しいカラーのアイテムを提案する。WABARAの花弁や茎で染色した美しいアイテムローズの花びらを思わすピンクや、生き生きとしたローズの葉を想起させるグリーンなど、色鮮やかなアイテムが並んだ。「ローズンローズ」では、エプロンなど レフツ(Lefts,)の定番ラインナップに加えてテーブルクロスやナプキンなど”食”に寄り添うアイテムも展開。なお、ギャルリー・ヴィー ニュウマン横浜店、自由が丘店では、「ROSE ’N’ ROSE」のウェア・グッズに加えて、「ローズ キッチン」がセレクトした食器、カゴなどのキッチンアイテムも同時に展開。ライフスタイルを豊かにしてくれるグッズが勢ぞろいするので、ぜひ訪れてチェックしてみて。【詳細】ROSE ’N’ ROSE<アイテム例>・エプロン 16,170円・テーブルクロス 40,700円・ナプキン 3,520円・ロングシャツ 46,200円■期間限定ショップ・ギャルリー・ヴィー ニュウマン横浜店期間:2021年6月23日(水)~7月4日(日)住所:神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 4FTEL:045-314-0105・ギャルリー・ヴィー 自由ヶ丘店期間:6月26日(土)~7月4日(日)住所:東京都目黒区自由が丘2-9-23TEL:03-3725-2577スペシャルブーケ 1個 2,200円※6月26日(土)のみ数量限定発売(なくなり次第終了)<イニシャル刺繍のオーダー>※レフツ(Lefts,)のアイテムにイニシャル刺繍サービス実施(手持ちのレフツ(Lefts,)製品でもOK)1つ 500円~引き渡し時期:2021年7月下旬予定
2021年06月24日「かわいすぎる!応援したい」「こういう話は大好き」といった声が上がっている、輪立(@39wdc)さんが描いた創作漫画をご紹介します。物語の主人公は、派手な見た目をした明るい女子大生の原田さん。原田さんは、真面目な同級生のマジ本くんに、ある頼みを持ちかけますが…。『好きピのために腹筋割りたいギャルの話』好きピのために腹筋割りたいギャルの話 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/1IWmtbzF3k — 輪立 (@39wdc) June 13, 2021 原田さんの意中の人は、マジ本くんでした!「筋トレについて教えてほしい」という口実で、マジ本くんとの距離を縮めようとした、原田さん。しかし、恋心に鈍感なマジ本くんは、原田さんの想いにまったく気付きません。マジ本くんに少しでも意識してもらいたい原田さんは、彼の好みの女性になるべく、腹筋を鍛えることを決意するのでした…。原田さんの真っ直ぐな恋心が伝わる日は、やってくるのでしょうか。続編が楽しみですね!輪立さんが描いた、ほかの作品も「読んでみたい」という人は、こちらをチェックしてみてはいかがですか。Twitter:@39wdcpixiv:輪立さく[文・構成/grape編集部]
2021年06月15日「今後、地上波のテレビでは確実に数字を持っている大御所芸人と安くて小回りの利く第7世代の二極化が進み、中堅芸人が消えていく潮流が加速していきます」と話すのはテレビ制作関係者。“コンビのギャラが100万円前後クラスの中堅芸人がリストラされる”というのだ。「最大の理由は、彼らの高額なギャラ相場です。テレビの制作現場は昔と比べて圧倒的に予算が減っています。替えがきくならば、コンビでギャラが10万円前後の第7世代を使いたいというのが制作側の本音。この春もそうでしたが、秋の改編期でも中堅層はまた消えるはずです」(前出の関係者)実際に知名度抜群でも、過去3年以内にレギュラーを失った中堅芸人は増加中なのだ(以下、表参照)。しかし、露出減は必ずしも人気の衰えが原因ではなさそうだ。「さまぁ~ずは、地上波で4本の番組を持っていますが、そのうち2本は所属事務所のホリプロが制作に関わっているので、オファーを受けての番組は残り2本のみ。好感度が高いので意外かもしれませんが、高額なギャラがなかなか下げられないのが一因だとか。たとえば、同じく好感度の高いサンドウィッチマンは彼らより格段にギャラが安いので安定的にオファーがあります」(前出の関係者)“高額なうえ替えがきく”という点では、石塚英彦(59)や森三中も“リストラ”対象だという。実際、森三中の黒沢かずこ(42)は5月4日放送のバラエティ番組で、今年3月末まで8年間レギュラー出演していた『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)を「ロケ回数もちゃんとノルマ達成してたのにクビになった」と暴露している。「森三中は芸歴20年のベテランで安心して見られるとはいえ、女性トリオでいえば第7世代・3時のヒロインのほうが断然安価です。石塚さんも、食レポに関しては同じ事務所のギャル曽根さんならギャラは10万~30万円と格安なので、石塚さんに声がかかることは減っています」(前出の関係者)■相方の不祥事がリストラの原因にも…“相方の不祥事”がリストラの契機となるケースもある。「チュートリアル徳井(義実・46)は税金の未納、雨上がり決死隊の宮迫(博之・51)は闇営業でコンビの仕事は一時期ゼロに。徳井は復帰したものの、局やスポンサーにクレームが殺到してあえて起用するメリットが少ない。加えてギャラも不祥事前とさほど変わらないのでなおさらです。蛍原(徹・53)は『アメトーーク!』を一人で頑張っていますが、福田(充徳・45)にしても蛍原にしても、単体だと番組の回しがうまいわけでもないので、今ある番組が終われば厳しいかもしれません」(前出の関係者)出演番組の終了などもあり、徐々に露出が減る人も。「ココリコは現在コンビでのレギュラーは『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)のみ。田中(直樹・50)は役者として活躍していますが、今後コンビでのオファーが増えることはないかも。タカアンドトシは、減ったとはいえ全国で4本、北海道ローカルでは2本のレギュラーを持っています。十分ベテランですが、同じ100万を払うなら、インパクトのあるくりぃむしちゅーや爆笑問題のほうがいいというのも本音。友近(47)もビビる大木(46)も、ローカルでは冠番組を持っているし、準レギュラー的な仕事も多々あります。ただ、ギャラが高額なので、安い若手に勝てる要素が少ない。本来は実力もあり、コスパのよい人たちですが、制作費カットのあおりをもっとも多く受けているのです」(前出のテレビ制作関係者)■「お笑いの出世コースに変化が生まれている」こうした“中堅芸人離れ”が起きている背景について、お笑い評論家でもある江戸川大学の西条昇教授が解説する。「第7世代など、次々と若い人が現れ、芸人自体が増えています。そこに、コロナの影響で大勢のロケがしにくい、“ひな壇”の人数が限られるなど、コロナ前よりも出演人数が絞られていることで、テレビの中の陣取り合戦が熾烈になっているんです。また、若者のテレビ離れに加え、YouTubeやNetflixなどの動画配信を見る層が増えており、テレビ全体の視聴率も落ちています。制作費が減少するなかで、ギャラを削らざるをえない部分はあるでしょう。面白さが同じなら、安いほうを使うというのは今に始まったことではありませんが、不景気で一層シビアになったのでしょう」そんな昨今、テレビを中心としてきた“お笑いの出世コース”にも変化が起きているという。「今までは、若手芸人はまず深夜に冠番組を持ち、次は夕方やプライムタイムへ、最終的にはゴールデン進出というのが王道でした。しかし今は、ゴールデンに出ても先が見えない。キングコングの西野さん(亮廣・40)は『はねるのトびら』(フジテレビ系)でゴールデンに進出したものの番組が終了。そこで、“ひな壇芸人”を選ばず、絵本やオンラインサロン、YouTubeに活動を移して、そちらでブレークしました。また、江頭2:50さん(55)やヒロシさん(49)もテレビでは見なくなりましたが、YouTubeの登録者数は、江頭さんが236万人、ヒロシさんが110万人と、完全に“一発逆転”しました」(西条教授)もはや、タレントにとって地上波レギュラー本数だけを競う時代ではないのかもしれない。「さまぁ~ずも昨年からYouTubeを始めて、登録者数は約40万人。持ち味を生かして好きなことをやって成功しています。タカアンドトシも、北海道の番組の公式YouTubeチャンネルでダイジェスト版が配信されているので、他地域でも見られます。今後はテレビでの代表的な番組を軸に、それ以外でバランスよく活動する時代です」(西条教授)地上波以外に活路を見いだし、再ブレークする中堅芸人がまた現れるかも!
2021年06月14日2021年4月40日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では、ギャル曽根さんの特製レシピとそのアレンジ料理についての動画を配信中です。ギャル曽根さんは、『大食いタレント』として2006年にデビューし、数々の大食い対決番組に出演したことで知られています。2011年に結婚して以降、現在は2児の母として子育てをしながら、タレント活動を継続中。今回の動画では、そんなギャル曽根さんが、和食の代表格でもある『きんぴらごぼう』を実際に作って、簡単に作れるアレンジレシピを紹介しています。事務所の後輩という、芸人の横山天音さんも途中から登場して、現場はにぎやかに…。早速、動画をご覧ください。趣味が料理という横山さんですが、同じ便利グッズを使ってもギャル曽根さんと仕上がりが全然違う…。さすが、ギャル曽根さんの切った野菜は、お店で売られている惣菜のように均一な大きさでした。きんぴらごぼうも、とても美味しそうで、あっという間に炊き込みご飯、豆腐ハンバーグ、おみそ汁、サラダのアレンジ料理が完成しました。とにかく、手際がイイ!きんぴらごぼうは、大量に作って冷凍にしておくことですぐに食べられて、『つくね』や『かき揚げ』にもアレンジできるとのことですので、ぜひとも参考にしたいものです。最後の試食シーンは、かつて『大食い対決』で美しく食べていたギャル曽根さんを想起させ、観ていて気持ちのいい動画でしたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年05月31日派手な雰囲気を好むギャルと、地味で物静かな女子は、はたから見れば水と油のような間柄。当人たちも、まったく別の次元の存在として、お互いを認識しているかもしれません。そんな、自分とは真逆の存在であるギャルに呼び出された、自称『陰キャメガネ』の女子生徒。陰気な性格を意味する『陰キャ』を自覚する女子生徒は、対極の存在であるギャルに呼び出され、内心怯えていましたが…。【ギャルの方々に呼び出されたメガネっ子の運命…】 #仕事探しはスタンバイ pic.twitter.com/NKf5ZWv4PW — 川田大智 (@daichi_kwd) April 16, 2021 ギャルが呼び出してきた理由…それは、ネイルのデザインをお願いしたかったからでした。自分たちの爪を見ながら喜ぶギャルたちは、「仕事にできる」と女子生徒の腕前を絶賛。ギャルの称賛の声を受け、女子生徒は『ネイリスト』という職業への興味を示したのでした。「何度も読みたくなる」「続きが読みたい」と反響を呼んだ、漫画家の川田大智(@daichi_kwd)さんが投稿した『ギャルの方々に呼び出されたメガネっ子の運命…』。他者からの誉め言葉は、その後もずっと心に残り続けるものです。本人からしたら何気ない言葉であっても、もしかしたら相手の人生を左右するほどの影響力をもつこともあるでしょう。だからこそ、ポジティブな言葉は積極的に言葉に出していきたいもの。その言葉は、誰かの背中を押し、相手の自信につながるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年04月17日タレントのギャル曽根が12日、都内で行われた宝酒造「タカラ レシピコンテスト2021」記者発表会に出席。小学校3年生になった長男が自身に似て大食いとなり、「学校から帰ってきてからおにぎり6個食べて、その後にお昼ごはんも食べる」というエピソードを明かした。ギャル曽根は「息子が小学2年のとき、日記帳に『先生、僕の給食が全然足りない。(量を)多くしてください』と書いて多くしてもらった。でもそれでも足りなくて、学校から帰ってきてからおにぎり6個食べて、その後にお昼ごはんも食べる」と苦笑。自宅には炊飯器が2つありそのうちの一つは1升炊き炊飯器だが「足りるのか。中学生になったらどれだけ食べるのか」と受け継がれた大食いを心配していた。4月で新年度を迎えたが「今年からYou Tubeを始めることになった。ずっとやりたいと言っていたけどやる機会がなくて。ようやく本年度からやることになった」と念願かなってにっこり。「作った料理を主人と一緒食べたり」する動画をアップするが、「この前撮影して緊張した。料理をやりたいと思ってYou Tubeを始めたのに計量していなかったのでグダグダな感じだった(笑)。でも楽しかった」と充実の表情だ。この日はTatsuyaとSHINOによる夫婦の料理家・ぐっち夫妻も参加。夫のTatsuyaが「料理は1つのコミュニケーション、その中で仲良くなっていく」と仲睦まじい様子をみせた。ギャル曽根は「うらやましい」と話す一方で、「作っているところを見られたくないので主人にはキッチンには入らないでほしいと言っている」と告白。最近は夫も料理をすることもあるようだが「一緒にはしない」とドライだった。「お酒のチカラでもっとおいしく」をテーマに、同社の製品を使用したレシピを募集し、グランプリを決定する同コンテスト。イベントではぐっち夫妻が考案した「たけのこ入のルーローハン」をギャル曽根が調理。出来上がると大きな口でおいしそうに頬張った。そのほか、料理評論家の服部幸應氏、和食割烹「祇園さゝ木」の佐々木浩氏も登壇。同コンテストのエントリーは6月6日まで、グランプリ発表は7月上旬を予定。
2021年04月12日ゆきぽよさん(24)不在の間に自宅で友人がコカインを摂取したとして、緊急搬送。その後逮、捕起訴されたと報じられてから1カ月近くが経ちました。これを受け、ゆきぽよさんはテレビで謝罪。しかしSNSを直後に更新し、テレビ出演も継続していることから批判の声が集まっています。もともと「元カレ5人中4人が逮捕」といった衝撃エピソードを持ちブレイクした彼女ですが、“悪そう”と“実際に悪い”は別問題。イメージダウンは免れず、今後の活動がどうなるのか注目を集めています。現在は反省の色を示して”いい子ちゃん”な対応をしている彼女ですが、そこにはギャルタレントならではの”立ち位置の難しさ”があるように思います。■ギャルタレントが反省することの難しさゆきぽよさんは謝罪をした後、テレビ出演をゆるやかに続けています。先日は人気バラエティ番組に出演。「男を見る目がさなそうな女」というテーマで痛いところを突っ込まれ、たじたじしていました。今後の活動予定は不明とはいえ、彼女の現在の対応を見ていると中途半端な謝罪や反省行動には”ギャルタレントならではの難しさ”を感じずにはいられません。それは「やんちゃキャラ」の本当のファン層とテレビ需要という問題です。ゆきぽよさんはもともと「元カレ5人中4人が逮捕」や「悪い男に惹かれがち」といった、やんちゃキャラを売り出すことでブレイクしました。そもそもギャルタレントの1番のファン層は、そうしたやんちゃさに惹かれた10代20代の同世代ギャルたちです。いっぽうで彼女のテレビでの立ち位置は若者代表というポジションであり、その役回りは「おじさん達や世間をバシバシぶった切る怖いもの知らずな若者」といったものです。今回の友人の薬物報道を受けた彼女は当然反省し、真面目な態度を心がけているわけです。ただそうするとテレビ的な役回りはこなせたとしても、パンチが弱くなるのは避けられません。そしてなにより心配なのが、彼女を支える同世代ファン達がすっかり興ざめしてしまう可能性もあるということです。■ギャルタレントという立ち位置の難しさいい子になったら本来、大事にすべきファンが居なくなってしまう。そうなるともはや本末転倒ですし、本当の意味でタレント生命に関わります。しかしギャルタレントは年齢を重ねたら、いつかその立ち位置を卒業しなくてはいけないというジレンマの中にいます。例えば大食い×ギャルでブレイクしたギャル曽根さん(35)は「ギャル曽根」という名前こそ健在ですが、ママ×大食い×料理上手といったキャラ変をして芸能界で生き残っています。またペニオク騒動で姿を消したギャルタレントの小森純さん(35)もキッカケはさておき、ギャル特有の生意気なキャラは卒業。現在はネイルやアクセサリー事業に携わり、時々テレビに出演するといった変化を遂げています。このようにギャルというキャラクターで売れたとしても、いつかその冠を取らなくてはいけません。そう考えるとゆきぽよさんの今回の騒動は、これを機にギャルといた立ち位置は残しつつ次のステップに進むためのキッカケになる可能性もあります。違法薬物を使っていた友人と親しくしていたという事実は立場的にも謝罪すべきことですし、今後は社会人としての節度のある行動は必要です。しかしだからといって自分らしさを抑えすぎて、テレビになんとか迎合していくキャラ変も喜ぶべきことではありません。現在はテレビがダメでもSNSやYouTubeといった発信ツールはたくさんあり、らしさを無理に消す必要はない時代。「ピンチはチャンス」というように、ギャルマインドの見せ所なのだと思います。(文:おおしまりえ)
2021年02月23日昨年9月に予定されていながら、コロナ禍によって延期されていた曽根麻矢子のJ.S.バッハ連続演奏会《BWV》がいよいよ3月にスタートする(3月4日:Hakuju Hall)。5年10回にわたる息の長い企画の冒頭を飾るのが『ゴールドベルク変奏曲』というのもファンにはたまらないプレゼントだ。半年間の延期について曽根麻矢子は「じっくり取り組む時間ができました。これは“バッハに集中しなさい”という天からの掲示ですね」と屈託がない。3月の第1回以降は、秋と春の年に2回ずつ、『平均律クラヴィーア曲集』『イギリス組曲』『フランス組曲』&『パルティータ』などなど、J.S.バッハの代表的鍵盤作品がずらりと並び、バッハの真髄が味わえる。そしてこのシリーズにおいては、スイス在住の世界的チェンバロ製作者デビット・レイが曽根麻矢子のために長い時間をかけて製作した18世紀フレンチモデルの楽器を使用。響きの良さで定評のあるHakuju Hallならではの優雅な時間が楽しめそうだ。「5年間の中で起きたことや吸収したことが、シリーズには必ず反映されていくはずです。楽器の音色自体も変わっていくのではないでしょうか。皆様と一緒にそのような変化も楽しみながら進めていけたらと思っています」と語る言葉が清々しい。●曽根麻矢子オフィシャルサイト
2021年02月10日出典: PRTIMESギャル雑誌「egg」の専属モデル活躍中の聖菜さん。17歳でママになったシングルマザーでもあります。令和の新しいママタレントとして注目されている聖菜さんが初エッセイを発売。結婚・妊娠・出産、そして離婚まですべてを赤裸々に語り尽くしています。令和のギャルママ代表「聖菜」2020年最注目のモデルとして話題の聖菜さんの初エッセイ「やりたいことは全部やる、自分らしさってそういうことでしょ?」がKADOKAWAから発売になっています。母親が撮影した動画がTikTokでバズって「egg」の専属モデルデビュー。これだけ聞くと華やかなのですが、17歳でママになった聖菜さんは子育てをしながら高校を卒業。自分が選んだ道とはいえ苦労も絶えなかったのではないでしょうか。エッセイには、結婚・妊娠・出産、そして離婚以外にも、今考えていること、こだわりや新しい自分自身などすべてををさらけ出しています。決断したことをやり遂げるという強いポリシーが伝わる一冊。世間からみたらまだまだ「子ども」な令和のギャルママが語る人生観。凝り固まった概念を覆してくれる何かがあるかも!新世代が大人になっていく過程を垣間見て見ませんか?書籍概要出典: PRTIMESタイトル:やりたいことは全部やる、自分らしさってそういうことでしょ?著:聖菜定価:1,300円(税別)KADOKAWA公式:出典:PRTIMES</p出典:
2020年11月26日TANILAG POP UP STORE at GALERIE VIE ギャルリー・ヴィー 自由が丘店 11/3~11/11 ギャルリー・ヴィー 梅田阪急店 11/13~11/22 ギャルリー・ヴィー 恵比寿三越店 11/25~12/6信頼できる生産背景、最高級のクオリティとデザイン性を併せ持つ、モンゴル国のトレーサビリティの明らかなカシミヤ素材を中心に、2010年より「日常に寄り添うラグジュアリー」をコンセプトにスタートしたブランド<タニラグ(TANILAG)>の期間限定ショップを展開いたします。他にはないTANILAGならではのこだわりあるモノ作り、柔らかい風合いや温かさが魅力です。素材そのものを活かした無染色の優しいカラーのストールやブランケットなど、日常を豊かな気持ちにしてくれるカシミヤアイテムがそろいます。万9,000円(+tax)7万3,000円(+tax)6万4,000円(+tax)About タニラグ(TANILAG)タニラグ(TANILAG)は、信頼できる生産背景、最高級のクオリティ、デザイン性を併せ持つ、モンゴル国のトレーサビリティの明らかなカシミヤ素材を中心に、「日常に寄り添うラグジュアリー」をコンセプトに2010年よりスタートした日本発のラグジュアリーブランドです。手に取る意味があるもの、常にずっと身に付けたいと思わせてくれるもの。変わらぬ信念に基づいてモノづくりをし、 誰かの日常を豊かにするアイテムを届け続けています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月02日タレントのギャル曽根(ぎゃるそね)さんが、2020年10月13日にインスタグラムを更新。4歳になる長女の後ろ姿を公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 髪が伸びたよ。 もうお尻くらいまで伸びました。 ラプンツェルやエルサが大好きな娘。 伸ばしたいそうな。 #いつ切る? #ラプンツェルまでは無理よ。 #もうすでに髪の毛のセットにお手上げ ギャル曽根♡ (@galsone_1204)がシェアした投稿 - 2020年10月月12日午後3時35分PDT2011年にテレビ制作会社に勤務する名城ラリータ(なしろ・らりーた)さんと結婚したギャル曽根さん。2012年に第1子となる長男、そして2016年に長女を出産しています。そんな愛娘の髪は、もうすぐお尻に届きそうなくらいロングに!「ラプンツェルやエルサが大好きな娘。伸ばしたいそうな」とプリンセスに憧れる長女の思いをつづり、「もうすでに髪のセットにお手上げ」と母親らしい悩みを告白しています。この投稿を見たファンからは「娘ちゃんかわいい!」「後ろ姿だけで美少女って分かる」と絶賛の声が。また、「うちの娘も伸ばしてます」「なかなか切ってくれないんですよね」と同じ悩みを抱えるママからのコメントも寄せられています。・きれいな髪。アレンジするの楽しそうだけど、ママは大変なのよね…。・うちの子も同じ!親近感を覚えました!・かわいいねー!顔が見られなくて残念…!ギャル曽根のインスタに「素敵なママ…」の声続々ギャル曽根さんはインスタグラムにプライベートや撮影オフショットを投稿。「仕事と家事、子育てを両立していてすごい!」と注目されています。 この投稿をInstagramで見る お家に飾ってある写真。 どこかに行って写真を撮ってもらったら必ず買ってしまいます #これはUSJ♀️ #みなさんは買いますか? #近所の水族館でも必ず買ってしまいます ギャル曽根♡ (@galsone_1204)がシェアした投稿 - 2020年 5月月24日午前4時39分PDT この投稿をInstagramで見る あさイチ。 勉強になりました✨✨ 伊藤さん綺麗でした♀️❤️ #華丸大吉さん #伊藤歩さん #あさイチ ギャル曽根♡ (@galsone_1204)がシェアした投稿 - 2020年 4月月1日午前6時41分PDT この投稿をInstagramで見る お揃い。 #娘と私。 #❤️ ギャル曽根♡ (@galsone_1204)がシェアした投稿 - 2019年 9月月30日午前6時34分PDT この投稿をInstagramで見る 先日の公園での1コマ。 息子と娘。 最近はどこの公園に行っても人が多いから外出をかなり控えている子供達。 そろそろ家の遊びも飽きてきたかなぁ? #オススメの遊び教えてください ギャル曽根♡ (@galsone_1204)がシェアした投稿 - 2020年 3月月9日午後12時48分PDTギャル曽根ってどんな人?ギャル曽根さんは2005年にバラエティ番組『元祖!大食い王決定戦』(テレビ東京系)に出場し、芸能界デビュー。翌年のバラエティ番組『元祖!大食い王決定戦~新爆食女王誕生戦~』(テレビ東京系)にも出場し、見事な食べっぷりで優勝を飾りました。以降、きれいな食べ方や明るいキャラクターで人気を博し、数々のバラエティ番組で活躍するように。現在は結婚し、2児の母として子育てに励む一方で、タレントとしても活躍しています。大食いだけでなく、ママタレントとして多くの人に支持されているギャル曽根さん。これからも素敵な姿を見せてほしいですね!ギャル曽根の旦那ってどんな人?『すっぴん』が起こした珍事件とは…[文・構成/grape編集部]
2020年10月15日モデルでタレントの“ゆきぽよ”こと木村有希が20日、YouTube公式チャンネル「ゆきぽよTV!」で「ギャルになったきっかけ」を明かした。「【質問コーナー】バチェラーでいまでも仲良い人は? ギャルはいつまで? なったきっかけは?」と題した今回の動画は、インスタグラムに寄せられた様々な質問に答える内容。その中でゆきぽよは「ギャル卒業とか考える?」に、「考えない!」と即答。「(「一生ギャル宣言」を)しちゃったもん。18歳の時に」と今のところやめる予定はないようだ。また、「ギャルになろうと思ったきっかけ」については、「隣に住んでいた幼馴染のお姉さんが、毎朝毎晩違う男にバイクで送り迎えしてもらってて『超カッケー』って思ってギャルになろうと思った」「その幼馴染のお姉さんが超ギャルだったの」と懐かしそうに振り返った。今回の動画ではそのほか、「ゆきぽよちゃんが思う大人って何ですか?」「バチェラで今でも仲良い子はいますか?」「ステイホーム期間でどのくらい体重変わった?」「香水は何を使ってますか?」「年下と付き合ったことありますか?」「一番恥ずかしかったことは?」「陰キャと仲良くできますか?」などにも正直に答えている。
2020年08月21日“みちょぱ”の愛称でバラエティ番組や雑誌にひっぱりだこの池田美優さん。その人気の理由を探っていたら、人に好かれるセンスが光る“ギャル流哲学”が見えてきました。――『Popteen』を卒業して2年、いまやバラエティ番組には欠かせない存在になっていて、大物相手にもうまい切り返しや鋭いツッコミを絶妙なタイミングで繰り出すその才能が、業界で絶賛されています。“おじさん転がし”なんて言われていますが(笑)。勝手におじさんたちが転がってくれるんです。というのは冗談ですが(笑)、本当に何かを意識してやっているわけではないんです。――梅沢富美男さんや長嶋一茂さん、かまいたちの山内(健司)さんまで…。みんな、みちょぱさんのこと大好きじゃないですか。あはは、ウケる(笑)。でも誰の連絡先も知らないし、現場で会うだけ、っていう関係性がちょうどいいのかも。私、3つ年上の兄貴がいるんだけど、小さい頃から兄貴の友達とよく遊んでいたからかな、年上の人といる方が好きで、自分自身が楽だというのもあるんですよね。――なるほど。それにしてもトーク力には光るものがあります。とっさのアドリブも多いんですか?逆に台本はほとんど読まないです。台本通りにやろうとすると演技になっちゃって不自然だから。それに台本っておじさんたちが書いてて、実際そんなこと言わないんだけどってことが多いし(笑)。――あはは(笑)、気持ちいい。ちなみにSNSのフォロワー数も多いですが、アンチコメントにはどう対処していますか?基本スルーだけど、たまに暇な時にコメントを返したりします。かなり煽りがちに…(笑)。そうすると結構静かになる人が多いんですよ。それにファンの子が代わりにアンチと戦ったりもしてくれるからありがたいですね。私って何か新しいことをやっていくタイプでもないのに、ずっと応援し続けてくれていて。たまに「よく飽きないね。もし離れたかったら離れてもいいからね」って言ったりもしています。――そういう本音を言うのがいいんでしょうね。今のみちょぱさんを作ってきた信念は何ですか?いやなことはやらない、楽しいことだけをやり続ける、かな。だからお化け系のロケ、すっぴん出し、虫食べる、恋愛リアリティショーの出演などNGも多いです。恋愛なんて相手を用意されてできるもんじゃないし。――自己分析するとどんな人?すごいポジティブ人間。――コンプレックスはありますか。ないです。性格も顔も全部好き。自分のことが嫌いになったことはありませんね。生まれ変わってもあたしになるってよく言ってるぐらいですから。自分の性格って楽なんですよ。ポジティブ思考だから傷つかないし、いやなことはすぐ忘れて悩みもない。人付き合いもうまい方だと思ってます。どう接したらうまくいくか考えるのも好き。その理由は、面倒くさいことがとにかく嫌いだから。喧嘩になりそうな時は、このまま喧嘩したらこの先絶対に面倒くさいことになると思うから先に「ごめん」って謝ったり、喧嘩にならないようにする。そこで一回我慢しても、あとあと楽な方がいいんです。――気を使う以外に、人付き合いをうまくするコツは何でしょう?相手のキャラに合わせて、かける言葉や接し方を変えることかな。昔からの親友にもそうです。だって友達によって性格が違うから、何かを相談された時に「わかるよ、わかるよ」って肯定してあげた方がいい子もいれば、本音をズバリ言ってあげた方がいい子もいるから。私、自分と人をあまり比べないからライバルとかもいないんだけど、でも勝手に誰かと似てるとか、同類に括られて、比べられることはあるんですね。たとえば“ギャルタレント”って。でもそれぞれ全然違う良さがあるし、メイクやファッションも違う。人はみんな同じじゃないってことを忘れないようにしています。――ちなみに結婚願望は?あります。相手がいれば今すぐにでも結婚したい。昔から子供が好きで、早く子供が欲しいんですよね。2~3人ぐらい欲しい。――でもご自身の反抗期を振り返ったりすると、子育てって大変そうだと思ったりしません?自分もそうだったからこそ、激しい反抗期があっても仕方がないよなって思う。私の場合、反抗期があったからこそ、今親孝行したいってすごく思ってるし。だから反抗期って親孝行するために必要なことなんじゃないかな。それに、うちのママだって子育てできたんだから大丈夫でしょ(笑)。いけだ・みゆう1998年10月30日生まれ、静岡県出身。同世代に人気のモデルで、「TOKYO GIRLS COLLECTION」などのファッションショーに多数出演。10代が選ぶカリスマモデルに選出されている。最近はテレビのバラエティ番組でも活躍。『突然ですが占ってもいいですか?』(CX系)にレギュラー出演中。衣装はスタイリスト私物※『anan』2020年8月5日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・四本優子ヘア&メイク・市岡 愛(PEACE MONKEY)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2020年08月02日