「チャイルドロック」について知りたいことや今話題の「チャイルドロック」についての記事をチェック! (4/8)
「ドイツではこれまで『もしクリスマスにロックダウンになれば暴動が起こる』と言われていました。でも、実際にロックダウンが決まったら、暴動どころか国民が一丸となってコロナと戦おうとしています」こう驚きをあらわにするのはベルリン在住の日本人だ。ドイツでは16日からこれまでよりも厳しい外出制限である「ロックダウン・ハード」が始まることが決まった。「クリスマスはヨーロッパでは一年で最も重要なイベントです。イギリスやフランスでも、クリスマスは一時的に外出制限を緩和すると発表されています。しかし、ドイツでは1月10日までお店も学校もできるだけ閉まるようになり、クリスマス前後の3日間は各世帯+4人までの親族の集会だけが可能となりました。また、ドイツ人にとっては年越しもビッグイベントです。普段は禁止されている花火が大晦日だけ解禁となるため、花火を人に向けて打ちまくるのがドイツの年越しです(笑)。例年この時期のみ、大量の花火がスーパーで飛ぶように売れていくんですが、今年は花火の販売もなくなりました。それでも国民が素直に従っているのは、やはりメルケル首相の真剣な訴えに耳を傾けたからだと思います」ドイツ国民を一つにまとめたというアンゲラ・メルケル首相(66)の“魂のスピーチ”は、9日に連邦議会で行われた。「(クリスマスマーケットの)ホットワインやワッフルの屋台がどれほど恋しいことでしょう。外食できずに持ち帰りだけが許されるなんて納得できないこともわかっています。ごめんなさい。本当に心の底から申し訳ないと思っています。でも、毎日590人の死者という代償を払い続けることは、私には受け入れられないのです。(中略)クリスマス前に多くの人と接触したせいで、『あれが祖父母と過ごす“最後“のクリスマスだった』なんてことにはさせたくない、それだけは避けたいのです」普段は冷静な対応で知られるメルケル首相が、「心の底から」と言う時には胸に手を当て、また両手を合わせて懇願。また時には絞り出すような声で必死に訴えたこのスピーチは、ドイツ国民だけでなく、世界中から賞賛された。ベルリンでは、ロックダウン直前の12日の土曜日にサンタの格好をしたバイカー集団約100人がチャリティーイベントを開催したという。「寄付を募り施設の子供にプレゼントを届けるサンタ集団なんですが、感染対策ということでバイクによるパレードをしました。ベルリン市民は距離を取りながらも沿道でペンライトを振るなど賛同する意思を伝えていました。今ドイツで起きていることは、暴動どころか、国民が連帯感を持ってこのコロナ禍での特別なクリスマスを迎えようとしているんです」(前出のベルリン在住日本人)一方の日本では、「こんにちは、ガースーです」と菅義偉首相(72)が動画配信番組で笑いながら出演したことで批判が殺到した。その直後に支持率が急落。菅首相は14日、これまで頑なに「感染拡大のエビデンスはない」と言って停止を拒んできたGoToトラベルの全国一斉停止を発表した。「菅首相は14日夜、トラベル事業と感染拡大の関連を示すデータはないとの認識を変えたのかどうか記者団に尋ねられると、『そこは変わらない』とし、『あくまで専門家の意見を踏まえた一時的な措置だ』と強調しました。結局、これまでの自身の主張を覆す決定についての明確な説明はありませんでした。GoToトラベルと感染拡大に因果関係がないといまだに言い張るなら、一時停止するのはなぜなのか。方針に一貫性がないこと以上に、その説明がなされないことが、何より国民を混乱させていることに気がつくべきではないでしょうか」(全国紙記者)菅首相が9月の就任以来に行った会見は、訪問先のインドネシアを含めて計3回のみで、国会は閉会。12月4日の会見も終始原稿に目を落としたまま、国会答弁と同じ内容を繰り返しただけで「朗読会」と批判された。桜を見る会、学術会議任命拒否、Go Toトラベル、何一つ国民が納得できる説明をせず、自らの言葉を発することもなく、国民をはぐらかし続けている。ツイッターでは、《国民に危機を訴えかけるメルケル首相 日本の首相は?》《メルケルさんとは格が違います。満面の笑顔「こんにちは。ガースーです」》《メルケルさん見て思ったけど、日本も民衆の心に響く言葉を発せる指導者がいる国であってほしい》《支持率急落したら、慌ててGoto停止。国民のためではなく自分のためにやっていることがわかる》心からの言葉で国民に向き合うメルケル首相。菅首相は一体どこを向いている?
2020年12月16日赤ちゃんがいる家庭では、定期的な換気が必要です。空気清浄機の購入を検討されている方もいるかもしれません。今回は、赤ちゃんとの生活に必要な換気についてのお話です。 赤ちゃんの生活では換気が大事!みなさんの住んでいる、家やマンションなどの住宅の多くは、「気密性」が高くて、汚れた空気が部屋の外に出にくいといわれています。このような住宅が締め切った状態では、十分な換気ができず、ハウスダストなどで汚れた空気が部屋の中にどんどんたまっていきます。 ハウスダストとは、室内のチリやホコリのことです。衣類やシーツなどの綿や毛布のくずや、人の毛、フケ、そしてダニの死骸や糞、カビ、細菌などが含まれます。ダニやハウスダストは、喘息やアトピーといったアレルギー疾患の原因になることもあります。 ハウスダストなどは床にたまりやすく、赤ちゃんは床に近いところで寝たり、はいはいしたりして生活しているので影響を受けやすいです。これらの汚染物質を部屋の外に出し、薄めるためには換気がとても大切です。換気の効果は、部屋の大きさや構造上の風の通りやすさなども影響しますが、1時間に1回10分程度、窓をあけて換気するようにしましょう。 空気清浄機があるといい場合窓をあけて、風通しがいいお部屋であれば定期的な換気で問題ないかと思います。反対に、以下の場合は空気清浄機をおすすめします。 ・機密性が高く、窓が少なく小さいお部屋・寒い地域で外気温が低く換気をすると室温が低くなりやすい・騒音などで窓を開けての定期的な換気が難しい場合 また、空気清浄機は、PM2.5などの環境因子や花粉なども除去してくれるタイプもあります。PM2.5は、微小粒子状物質と呼ばれるものです。 環境庁のページによれば、PM2.5は「大気中に浮遊している2.5μm(1μmは1mmの千分の1)以下の小さな粒子のこと」で、非常に小さいため、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が心配されます。家族の中で花粉症や喘息などの呼吸器疾患の人がいる場合、換気するだけでは除去が不十分のため空気清浄機の利用をおすすめします。 赤ちゃんがいるお家へおすすめな空気清浄機のタイプ【1】短時間で綺麗にしたいなら適用床面積の大きなものを適用床面積(適用畳数)とは、30分で綺麗にできる部屋の広さのことです。短時間で綺麗にしたい場合には、実際に使用する部屋より表示面積の大きなものを選ぶのがおすすめです。一方、使用する部屋が適用床面積より広い場合は、部屋全体が綺麗になるまでに時間がかかってしまいます。 【2】下から空気を吸引するタイプ空気を吸引する場所は製品によって異なります。床上の汚れが気になる赤ちゃんのいるご家庭におすすめなのが、空気を下から吸いこむタイプです。上部や背面に吸引口があるものは床上の空気の吸い込みが弱いため、前面下部から吸い込むタイプをチェックしましょう。 【3】音が静かなもの赤ちゃんの眠りを妨げないように音が静かなものを選ぶといいでしょう。 【4】ライト機能がオフできるもの寝室などで空気清浄機を使用する場合には、表示ランプの明るさにも注目です。製品には、部屋の明るさに合わせて表示ランプが消灯できる機能を搭載したものもあるため、購入前にチェックしてみましょう。 【5】掃除がしやすいものフィルターの掃除がしやすいものや、セルフクリーニング機能などがついて清潔が保てるものもおすすめです。 【6】安全設計のものやチャイルドロック機能があるもの赤ちゃんの手が入らないような安全設計かどうか、チャイルドロック機能があるかも確認しましょう。ハイハイやつかまり立ちができるようになると、さまざまなスイッチを押して遊ぶようになることもあります。いたずら予防のためにもロックがかかるかなどもチェックしましょう。 赤ちゃんがいるお部屋でおすすめの置き場所赤ちゃんとの生活で空気清浄機を効果的に使用するため、置く場所を考える際には次のことに気を付けましょう。 ・吸引口などをふさがないよう壁やカーテンとの距離に注意・温度の変化が大きいため窓際は避ける・床上の汚れが吸引できるよう床に置く・エアコンの風の影響を直接受けない場所に置く 赤ちゃんが過ごすお部屋は、定期的な換気をすることが基本で、空気清浄機が必須なわけではありません。今回のお話を参考に、お部屋の構造や生活スタイルによって必要かどうかご家庭で検討してみてくださいね。 <参考>佐野靖之著「スーパー図解 ぜんそく:最新治療と健やかな毎日の知識」(法研)環境庁:「微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報」ダイキン:上手な換気の方法~住宅編~ 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2020年11月14日「スター・ウォーズ」初の実写ドラマシリーズ「マンダロリアン」で、「可愛すぎる」と世界中から注目を集めている“ザ・チャイルド”。シーズン1の初登場時から強力なジェダイ・マスター、ヨーダにそっくりな見た目でも話題となっている。シーズン2では、マンダロリアンと共に“ザ・チャイルド”の出生の謎を辿る物語が描かれるという。『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』の5年後の世界を描いた「マンダロリアン」シーズン1で初登場したザ・チャイルド。マンダロリアンが賞金稼ぎの仕事で捕獲を依頼された“高額の獲物”であり、フォースを秘めたたったひとりの特別な子どもだ。ヨチヨチ歩きでマンダロリアンの後をついて歩き、どんなことにも好奇心旺盛な無邪気な様子を見せているが、その年齢は50歳と言われている。ヨーダは900歳まで生きており、同じ種族ならば確かにまだ幼少期といえる。「ヨーダの赤ん坊の時の姿なの?」という声も多く上がったが、ヨーダはザ・チャイルドが登場する時代より前の世界が描かれた『エピソード6/ジェダイの帰還』で寿命を迎えている。ヨーダは、映画の全エピソードを通してその種族も生い立ちも謎のベールに包まれたまま。これまでにザ・チャイルドとヨーダのほかに、特徴的な緑色の小さな身体と尖った耳を持つ同じ長寿の種族と思われるキャラクターには、『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』の最高評議会室にいた女性のジェダイ・マスター、ヤドルが登場しているのみ。シリーズの生みの親ジョージ・ルーカスも明らかにしなかったヨーダの種族の真相に、ついに「マンダロリアン」では近づくことになるのか?謎に包まれていながらも唯一無二の愛らしい魅力を放つザ・チャイルドを、常に傍で見てきたマンダロリアン役のペドロ・パスカルは、ザ・チャイルドについて「本物でも映像でも、坊やの前じゃ誰もが2番手になってしまうほどクールで可愛いんです」と語る。その可愛さから撮影現場でのキャスト陣は、だんだんとザ・チャイルドのパペットを本物のように接するようになっていたようで、キャラ・デューン役のジーナ・カラーノは、「本物の赤ん坊のように思えました。みんなが“可愛いベイビー、ご機嫌いかが?”と話しかけてしまうんです(笑)物語さえ不要なほど、あの子は映るだけで人々の心を奪います」と、すっかり虜になったことを明かしている。「マンダロリアン」シーズン2 第1話は10月30日(金)16時~よりディズニープラスにて配信開始、第2話は11月6日以降、毎週金曜日17時~配信。『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』はディズニープラスにて配信中。(text:cinemacafe.net)
2020年10月19日賞金稼ぎ“マンダロリアン”とフォースの力を秘めた子ども“ザ・チャイルド”との危険な冒険を描く「スター・ウォーズ」初の実写ドラマシリーズ「マンダロリアン」。シーズン2の配信開始を前に、マンダロリアン、ザ・チャイルド、キャラ・デューン、グリーフ・カルガの最新キャラクターアートと30秒のトレーラーがお披露目された。本作の舞台は『スター・ウォーズ エピソード 6/ジェダイの帰還』の5年後。ルーク、レイア、ハン・ソロら反乱軍が総力を結集して戦い、圧倒的な恐怖で銀河を支配していた帝国は崩壊したが、帝国軍の残党や無法者がのさばり、混沌が支配する時代。本作で脚本・監督・製作総指揮を務めるジョン・ファヴローは「銀河内線後、帝国が滅びてみんなが祝杯をあげた後です。その時点では銀河には中央政府がないので、人々は自分たちの安全のために自分たちで戦わなくてはいけない世界になっています。それはとても危険な世界です」と舞台設定を説明する。到着したキャラクターアートでは、主人公の賞金稼ぎマンダロリアン、通称マンドー(ペドロ・パスカル)の身を守る美しいアーマーはシーズン2でも健在。シーズン1ではマンダロリアンと共闘した強く美しい傭兵で、故郷オルデランをデス・スターによって破壊された元反乱軍の戦闘員キャラ・デューン(ジーナ・カラーノ)。マンダロリアンの実力を信じ、賞金稼ぎたちに任務を斡旋する仕事をしているグリーフ・カルガ(カール・ウェザース)。そして、マンダロリアンに連れられて故郷を探す旅をする、フォースの力を秘めたザ・チャイルドはフローティング・ポッドでキュートな表情を見せている。さらに30秒トレーラーでは、スタート直後、墜落したタイ・ファイターから怪しく光るダークセーバーを使って脱出するモフ・ギデオン(ジャンカルロ・エスポジート)が登場…。帝国軍の残党の指揮を執り、ザ・チャイルドを狙うモフが手にするのは、日本刀のような形状と黒い刃の“ダークセーバー”。アニメシリーズ「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」などで登場した“ダークセーバー”は、ジョン・ファヴロー演じる“マンダロリアン”のプレ・ヴィズラも使用。本作シーズン1のチャプター8で初登場した際には、全世界のファンを大興奮させた代物だ。シーズン2では、“ダークセーバー”を手にする新たな悪役モフにも注目が集まることになりそうだ。「マンダロリアン」シーズン2 第1話は10月30日(金)16時~よりディズニープラスにて配信開始、第2話は11月6日以降、毎週金曜日17時~配信。(text:cinemacafe.net)
2020年10月15日こどもだって「カランコロン♪」したい!「ロックグラスフォーキッズ」は、そんな声にお応えするこどものためのロックグラスです。高透明度で割れにくく、軽くしなやか、お口に入れても安全な特殊プラスチック「Tritan™(トライタン)」を使用し、創業47年のプラスチック成形メーカー「サカエ工業」と企画デザイン会社「ザリガニワークス」が小さなお子様にも使い易いよう丁寧に作りました。【ROCKSGLASSFORKIDS】6つの商品特徴●“たおれにくい”ロックグラスらしいどっしりしたフォルムは倒れにくさもバッチリ!●“にぎりやすい”限界まで薄く軽いつくりと、上へほんのり広がった形で、太さのわりに持ちやすい!●“のぞいてたのしい”キラキラカットと底に刻まれた大きな笑顔(ハナハナちゃん)マークで最後のひとくちまで楽しく飲めちゃう!●“せんようきぶん”ロゴのプリント色は全5色。お気に入りの色で自分専用気分UP。●“あんぜんそざい”哺乳瓶などにも使用される人体に安全な「Tritan™(トライタン)」樹脂を使用しております。また、ビスフェノールAを含まず、燃やしてもダイオキシンが発生しません。耐熱性にも優れており、マイナス20度から100度まででのご使用が可能。食洗機のご使用も可能です。「ROCKSGLASSFORKIDS」全5色:レッド、イエロー、ピンク、ライムグリーン、ライトブルー価格:1380円(税込¥1518)サイズ:H72×W70(飲み口直径)容量:約180ml製造・発売元:株式会社サカエ工業企画・デザイン:有限会社ザリガニワークス知財管理:いろはアソシエーツ株式会社第一弾「BEERMUGFORKIDS」、第二弾「CocktailGlassForKids」に続く、「THEGLASSFORKIDS」シリーズ。アシストオンにて先行販売を開始しております。ご購入に関するお問い合わせはこちらまでお願い致します。アシストオンHPへ「ROCKSGLASSFORKIDS」で、素敵な会話の時間を。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月13日ココロニプロロでもおなじみ、スピリチュアルカウンセラー・上地一美先生の「インナーチャイルド『アート』ワーク」を、漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんが体験!メディテーションを通して、本当の自分に出会うワークについてレポートしていただきました。■Zoomで体験!インナーチャイルドワーク誰もが内側に秘めている素直で無邪気な本当の自分、インナーチャイルド。インナーチャイルドをケアすることはインナーマッスルを鍛えるのと同じくらい大切かもしれません。沖縄のスピリチュアルカウンセラー、上地一美先生によるインナーチャイルドワークをZoomで体験しました。家にいながらリラックスしてインナーチャイルドと向き合えます。他の参加者は女性4名でした。まずは上地先生が簡単にインナーチャイルドの説明をしてくださいました。「インナーチャイルドは、生まれたときのあなた自身の自然な感情です。ありのままの自分で、潜在能力的なものも持っています」とのこと。そして、インナーチャイルドには愛を送ってあげることが重要だとか。「インナーチャイルドはインナーアダルトに愛されているかいないかを常に気にしています。愛されていないと、孤独感やむなしさ、不安や恐怖心が大きくなることも。時々会いに行ってあげるといいでしょう」観葉植物でさえ枯らしがちな私なので、インナーチャイルドも放置気味だったかもしれません。「トラウマを傷ついたままにしていると、インナーチャイルドは愛されていないと感じながら成長していきます」と、先生。トラウマが残っていそうなのでなんとか癒やしたいです。■インナーチャイルドに会いに意識の中へ今回のワークでは先生の誘導瞑想でインナーチャイルドに会いに行きます。用意するものはスケッチブックと色鉛筆。あとで、ワーク中に見えたものを利き手じゃないほうの手で描くそうです。さっそく誘導瞑想からスタート。目を閉じて呼吸に集中してリラックスし、自分が心地いいと感じる場所をイメージ。そこから階段を降りて潜在意識に入っていきます。意識の中でドアを開けて、インナーチャイルドに会えたら話しかけ、なでたり寄り添ったり、一緒に遊んであげます。そして最後に、インナーチャイルドからプレゼントをもらう、という流れです。■後ろ姿の少女は、お受験のトラウマ!?イメージの中で見えたのは、白い部屋にたたずむ後ろ向きのおかっぱの少女。ハサミを持っているように見えます。「何して遊ぶ?」と聞くと、ハサミで紙を切って遊びたいとのこと。それを聞いてハッと思い出しました。これは、お受験に落ちたトラウマを抱えたインナーチャイルドかもしれない、と……。G大付属小学校の受験で、紙を渡されて好きなものを切るように言われ、当時行動が遅かった私はゆっくりと不器用に葉っぱの形を切りましたが、たぶん基準を満たしていなかったのでしょう……結局不合格となりました。その時の親の失望も含めてトラウマになっているのかもしれません。私のインナーチャイルドは自分のペースで好きなものを作りたい、とさびしげな後ろ姿で物語っているようです。最後にその少女からキラキラした光のかけらをもらいました。■上地先生の解説は…参加者は見えたものの絵を描いて上地先生に送ります。そのあとで、それぞれの絵について先生が解説をしてくれます。私がハサミとお受験失敗のことを伝えると、先生は「この子が後ろを向いているのも気になりますね。あと色を塗っていない右下の床の部分が、私には真っ赤な血の色に見えます」とおっしゃいました。なんと、私のインナーチャイルドが“血の池”地獄的なところに囚われていたとは。先生によると、少女は認められない感情を持ったまま育ってきて、赤い血の色は怒りのエネルギーだとか。今は忘れたつもりになっていましたが、お受験の失敗の悔しさが根深い残留思念となっていたようです。「挑戦してもどうせダメという思いがあります。この頃のインナーチャイルドに、たまに会いに行って癒したほうがいいでしょう。自分のやりたいことをやっていいんだと思えれば、キラキラした未来を手に入れられます」と、先生。できるだけ会いに行って血の池から救出したいです。■他の参加者の鑑定結果は…ところで一緒に受けた他の方々の鑑定を伺うと……こたつに入る少女の絵を描いたKさんは「視覚が強い。インプットをたくさんしているのでアウトプットしたほうがいいです。下のほうに花畑が見えます」※Kさんの鑑定結果はInstagramで公開中::@uechi.kazumi_official神殿みたいなところにいる少女を描いたSさんは「前世と今世がミックスしている。前世はギリシャで、水を守る巫女をしていました。オリンピックにも関わっていました」※Sさんの鑑定結果はInstagramで公開中:@uechi.kazumi_officialピアノを描いたHさんの絵には「宇宙的な発想の持ち主。絵の中に宇宙やオーロラが見えます。妖精もいっぱい飛んでいます」※Hさんの鑑定結果はInstagramで公開中:@uechi.kazumi_officialそして最後のAさんは「動物への恐怖を感じますが、動物は仕事を象徴しているのでプレッシャーを感じているのかも。仕事運が上昇しています」という感じで、皆さん素敵なメッセージで羨ましいです。ギリシャの巫女に宇宙的感性……。私だけインナー不成仏霊みたいで、インナーチャイルド格差が判明。インナーチャイルドが悔しがっている……血の色が濃くなる前に、ケアして慰めてあげなければと思いました。------------------------------上地一美 インナーチャイルド『アート』ワーク8/15(土)15:00〜少人数制インナーチャイルドアートワーク開催!申込受付中!(先着順です)他の参加者の絵や解説は、インスタで公開中!Instagram:@uechi.kazumi_official------------------------------********プロフィール辛酸なめ子漫画家・コラムニスト。東京都生まれ、埼玉県育ち。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。近著は『大人のコミュニケーション術』(光文社新書)『おしゃ修行』(双葉社)『魂活道場』(学研)など。
2020年08月08日コロナによるロックダウンをテーマにしたオムニバス映画の製作が進んでいる。短編を集めたオムニバス映画で、タイトルは『With/In』。それぞれの短編は、巣篭もりの間にスターや監督たちが撮影した、手作り的な映画。参加した人々には、クリス・クーパー、ジュリアン・ムーア、ドン・チードル、デブラ・ウィンガー、エミリー・モーティマー、レベッカ・ホール、ジーナ・ガーションなどが含まれる。トータルの上映時間は2時間になる予定。収益の一部はチャリティに寄付されるとのことだ。文=猿渡由紀
2020年07月31日2020年6月5日、『フジロック・フェスティバル』事務局が同年8月21~23日に予定していた『FUJI ROCK FESTIVAL’20』の開催延期を発表しました。次の開催は2021年8月とのことです。24回目の開催で、初めての延期『フジロック・フェスティバル』は1997年に誕生した国内最大級の野外ロック・フェスティバルです。毎年、新潟県湯沢町の苗場スキー場で行われてきました。これまで悪天候の影響で一部中止となったことはありましたが、完全な延期は今回が初めて。『フジロック・フェスティバル』事務局は延期について、このようにコメントしています。新型コロナウイルス感染のパンデミックな状況が一日も早く正常化することを期待し、今年も予定通りのフェスティバル開催を目指し、準備してきました。しかし、緊急事態宣言が解除されてもなお世界的に収束の目処は立っておらず、現時点において日本への入国拒否対象地域の拡大など、厳しい制限措置は未だに解除されていません。そして、何よりも人々の健康と安全、私たちの生命を脅かすこの危機的な状況を無視することは出来ません。刻一刻と変わる国内外の状況を日々観察し、政府機関の発表も踏まえスタッフ一同、開催の実現に向けて何度も協議を重ねてきました。そのために、皆様へのご案内に時間を要する結果となりました事を心よりお詫び申し上げます。FUJI ROCK FESTIVAL’20ーより引用また、『フジロック・フェスティバル』の企画、制作、運営を行っている『スマッシュ』の代表である日高正博さんは、毎年訪れてくれるファンに対し、このようにメッセージを送りました。早くからチケットを買ってくれた人達、本当に有難う。君たちによってフジロックが支えられていることを本当に感謝します。来年は今年の分も含めた2年分のエネルギーで、苗場で、楽しもう。約束するよ。そして、今年のチケットをキープしてくれた人達に、記念になるような面白いプレゼントも考えています。こんな時だからこそ、フジロックでみんなと少しでも勇気と元気を分かち合えたらいいなと思っていたんだけど、本当に残念だ。ゴメン。皆さん、くれぐれも体に気をつけてください。FUJI ROCK FESTIVAL’20ーより引用開催延期の発表に、多くのファンが悲しみや応援の声をあげました。・覚悟はしていたけど、やっぱり悲しい。でもこの状況なら仕方ない。賢明な判断だ!・ギリギリまで開催できるように調整してくれていたんだろうな。来年、絶対に行くからね!・安心して旅行ができるようになったら、苗場に行ってお金を使おう!フェスの時期に宿がなくなっていると困るから。延期の発表を受け、苗場スキー場付近の宿や飲食店の経営を心配する声も多く上がっています。残念な結果となってしまいましたが、2021年の夏にはアーティストたちが2年分のエネルギーで楽しませてくれることでしょう。来年の『フジロック・フェスティバル』の開催が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月05日アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)は、2020年春夏コレクションの新作ミニバッグ「ミニスカルロックバッグ」を発売。「ミニスカルロックバッグ」は、留め具にスカルのパーツをあしらったバッグ。シーズンカラーのホワイトやブラックに彩られたレザーに、ゴールドの留め具が上品な華やかさを添える。ブランドのシグネチャーである“ベルト”から着想を得たレザーのストラップは取り外し可能となっており、クロスボディバッグとしても、トップハンドルのミニハンドバッグとしても使用することができる。【詳細】アレキサンダー・マックイーン「ミニスカルロックバッグ」※アレキサンダー・マックイーン ECサイトにて発売中(2020年5月7日(木)現在)展開店舗:全国のアレキサンダー・マックイーン ブティック(一部取扱のない店舗あり)、アレキサンダー・マックイーン ECサイト※実店舗は臨時休業の場合あり。最新の営業状況は百貨店公式ウェブサイトなどにて、事前の確認を推奨。価格:145,000円+税【問い合わせ先】アレキサンダー・マックイーンTEL:03-5778-0786
2020年05月10日出産前に用意しなければならないもののひとつに、チャイルドシートがあります。退院時、家まで赤ちゃんを連れて帰るときから使うので、妊娠中にチャイルドシートを購入しておく方は多いはずです。いろいろと調べていたところ一目惚れしたのが、ベビーカー&チャイルドシートの一体型モビリティ「doona(ドゥーナ)」。なかなか目にすることのないイスラエルのブランドで、blossom39ではオンライン限定の商品。一度、街中で車からさっとドゥーナを出し、そのままベビーカーとして押しているママに遭遇して衝撃を受けてからずっと気になっていたアイテムでした。一体どんなものなのか、使い心地はどうなのか、実際にどうしても触れてみたい!と思い、使ってみることに。約3ヶ月使ってみて、結論から言うと「車移動をするベビーは、全員doonaにするべき!」と言ってまわりたいくらいの使い勝手の良さでした。これまでどうしてこんなに便利なアイテムがなかったんだろう…、なぜ日本ではまだみんなdoonaを使っていないんだろう…と、すっかりdoonaのトリコに!今回はそんなdoonaの魅力をお伝えします。2つの機能を併せ持つ、圧倒的モビリティ!①万国共通、老若男女問わず一発で理解できる、シンプルなデザインこれまで長男・次男で何台ものベビーカーを試してきたわたし。走行性が抜群で多機能なものだったり、軽量で収納性が良くコンパクトなものだったり…、そのいずれも、しっかりと説明書を読んだり、ショップスタッフに使い方を教えてもらっていました。でも、いざ折りたたんだり、リクライニングにしたりするときに「あれ?どこをどう動かすんだっけ」などと一瞬戸惑うことも。doonaは、面倒で難しい組み立て作業や操作がありません。説明書もついていますが、難しい操作が一切ないので、使い方は公式サイトなどに載っている動画を見れば一発でわかります。届いたdoonaをはじめてみた感想は「シンプルで洗練されている!」ということ。レバーやボタン、ブレーキペダルなど、操作したことがない人でも分かるデザインに感動しました。届く前からサイトや動画などをみて予習していたわたしはともかく、はじめて本体を見るパパやおじいちゃん、おばあちゃんもすぐに操作を理解できました。②まるいシートにすっぽり包まれて安心の乗り心地本体は、「チャイルドシートに脚が付いた」というのがぴったりな見た目。対面押しのみで、使用月齢は新生児〜体重13キロの乳幼児まで。シェル型のシートにすっぽりと子どもを座らせるイメージで、しっかりとズレなく固定して載せることができます。新生児〜3ヶ月くらいまではインサートもついており、小さな赤ちゃんでも安定感があります。はじめて息子をdoonaに乗せたのは、生後1週間の退院時!赤ちゃんを包みこむようなシートの設計と、肉厚クッションで、生まれたばかりの赤ちゃんを乗せても不安なところは一切なし。すっぽりと包まれて、あっという間にすやすや眠ってくれました。また、5点ハーネス付きなのでしっかりと体を固定。ハーネスの長さも、赤ちゃんの足元のベルトを引っ張ることですぐに変えられるので、いつでもベストな長さで装着させられます。ベビーカー⇄チャイルドシートにトランスフォームしてみました赤ちゃんとの車でのおでかけを想像してみてください。車に赤ちゃんを乗せるときは、まず乗せていたベビーカーから赤ちゃんをおろしてチャイルドシートに乗せ、ベビーカーをたたみ、トランクに積み込みます。車から降りるときには、ベビーカーを広げて用意して、チャイルドシートから赤ちゃんをおろして、ベビーカーに乗せる…。これって、結構ホネが折れる動作。赤ちゃんが機嫌よく眠っていてくれているのに乗せ降ろしをしなければならなかったり、狭い駐車場などでベビーカーを広げたりたたんだりするのも一苦労。ベビーカーでトランクの場所も取ってしまいます。doonaは、ベビーカーとして使用していた本体の脚部分を折りたたむだけで、チャイルドシートに変身。そのまま赤ちゃんを動かすことなく、すんなりと車に乗せることができます。脚の折りたたみは、大きく分けて3ステップ。慣れれば10秒ほどで完了するので、一瞬のうちにベビーカー⇄チャイルドシートにトランスフォームすることができます。ISOFIXさえつければ、ワンタッチで置くだけ!チャイルドシートはシートベルトによる固定ももちろんできますが、せっかく使いやすいdoonaにしたのだから、車に乗せるときにもさっと乗せ降ろしがしたい!今回はより利便性が高いISOFIXを使用してdoonaを車に積み込むことに。この手順もとっても簡単でした。doonaにして本当に良かった! 想像以上の使い心地ベビーカーとチャイルドシート2台を購入することなく、モビリティの良さに感動したのはもちろんですが、使ってみないとわからなかったdoonaの良さはほかにもありました。①兄弟がベビーカーを押せる!ハンドルは2段階に調整できるのですが、短くすると5歳・7歳のお兄ちゃんたちが押すのにぴったりの位置に!シングルタイヤの押し心地・小回りの良さも抜群なので、子どもが操作してもグラついたりすることなく安定して押せていました。doonaでお散歩するときには「僕が押す!」とお兄ちゃんたちも大喜び。これは思わぬ利点でした♪②レストランなどでもぴったりのシートの高さ出先でご飯を食べたりお茶をするときには、そのままママたちの横にdoonaを置いてもぴったりの高さ。これって意外と他のベビーカーだと難しく、ママたちの椅子よりもシートが低くなってしまったり、大人の椅子一脚分よりも幅をとるのでテーブルにつけられなかったり…。doonaに乗せたまま何度か食事に行きましたが、いずれも大人の椅子を一脚抜いて、その場所にdoonaを置かせてもらえば省スペース!ママたちとの目線とも合うので、親子ともに安心した時間を過ごせました。③キャノピーがすぐに取り外し、洗濯できる!しばらく使うと気になってくるのが、お手入れ。特に赤ちゃんを毎日のように乗せているシートや、キャノピーなどは洗濯して清潔を保ちたいもの。シートやキャノピーについては、丸洗いできるベビーカーが多いのですが、感動したのはキャノピーの取り外し!本体の穴に差し込まれているホックを手で外していくだけ。洗濯してからまた装着するときにも、迷うことなく一瞬でつけられました。コンパクトベビーカーとの使い分けで愛用中♡とにかく移動が多い我が家。5歳・7歳のお兄ちゃんたちはもう自分でしっかり歩いてくれますが、3人連れのお出かけは荷物が多いもの。doonaはバスケットが搭載されておらず、その代わりにハンドルやシート背面につけるバッグをお好みでカスタマイズできます。レインカバーやサンシェード、モスキートネットなど、細かいアクセサリーのラインナップも豊富。これから荷物が多くなったり、季節が変わったりするごとに、使いやすくカスタマイズしていくのもとっても楽しみです。また、米国・欧州では航空機の機内使用認可も取得済みとか。旅先に持っていって、レンタカーなどに乗せる際にもdoona一台で良さそうです♪実は我が家は、2020年3月末に発売されたyoyo2も購入済みで、doonaと二台持ち。yoyoはとにかくコンパクトになり、狭い自宅の玄関でも置けるのがいいところ。車に乗らない日、折りたたみが必要そうな場所に出かける場合などはyoyoに乗せたりして、doonaと使い分けしています。
2020年04月19日“ベイビーヨーダ”と呼ばれて人気を博している「マンダロリアン」のザ・チャイルド。このほど、ホットトイズから1/1スケール(実物大)のフィギュアが販売されることになった。ディズニーデラックスにて配信中の「マンダロリアン」は、『スター・ウォーズ』シリーズ初の実写ドラマ。脚本・製作総指揮は、『ライオン・キング』や『アイアンマン』シリーズのジョン・ファヴロー、『スター・ウォーズ』のアニメ作品を手掛けるデイブ・フィローニ、女優のブライス・ダラス・ハワードや、オビ=ワン実写ドラマ監督のデボラ・チョウ、本作でドロイドIG-11の声も担当するタイカ・ワイティティらが監督を務めている。今回フィギュア化されたのは、全高約36センチの1/1スケールのフィギュアとして忠実に立体化。愛らしい顔立ちのヘッドは、差し替え用イヤーパーツが2種類付属。通常時の耳と、ちょっと下げた時の耳の再現が可能。本アイテムのために新規開発された専用のボディーは、首や腕などの可動域が広く、かつ正確なプロポーションにこだわった仕様。グリーンの皮膚や皺、ふわふわした産毛、布製のベージュの服など、細部に至るまで実物さながらに造り込まれている。アクセサリーとして、手で持つことができるマンドーの宇宙船レイザー・クレストのシフトノブと、首にかけることができるマンダロリアンの紋章(ミソソー)のネックレスが付属というファンには堪らない仕様。劇中の印象的な可愛い姿を楽しむことができる。ホットトイズ【ライフサイズ・マスターピース】「マンダロリアン」1/1スケールフィギュアザ・チャイルドは、2021年2月ごろ発売予定。「マンダロリアン」はディズニーデラックスにて配信中(全8話)。(text:cinemacafe.net)
2020年04月08日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で外出自粛中の国や地域が増える中、不安や閉塞感を感じている人たちは大勢います。そんな人たちを励ますため、あるロックスターが立ち上がりました。2020年3月22日、人気ロックバンド『Bon Jovi』のボーカリスト、ジョン・ボン・ジョヴィがYouTubeで新曲を公開しました。タイトルは『Do What You Can(できることをしよう)』。この曲はジョンが、困難な状況で人々が抱えている思いを共有するために書いた特別な曲なのです。「一緒に曲を作り、一緒に歌おう」『Do What You Can』は1番の歌詞をジョンが歌い、2番の歌詞を見ている人が作って、ジョンのギターに合わせて歌う、というもの。ジョンは「きみがもし何かに傷ついていたり、恐れたりしているなら、今感じていることを話してくれ。ただ覚えていてほしい。俺たちはこれを乗り越えるだろう」といい、歌い始めます。知っているよきみが不安なことを俺たちはみんな少し困惑している同じものは何もなく、これはゲームじゃない俺たちはこれを乗り越えるんだいつもしていることができないならできることをしようこれは俺の祈りじゃないきみに届けたいただの思いだ俺たちはここで身をかがめているけど壊れたりしない俺たちはそのことを分かっているいつもしていることができないならできることをしようBon Joviーより引用(和訳)歌が終わるとジョンは「素晴らしかったよ。俺たちはこの曲を一緒に書いたんだ。きみの歌詞をコメント欄に書くのを忘れずにな」と締めくくりました。4月5日現在、動画には約2千350件のコメントが寄せられ、それぞれが今感じている思いを歌詞にしています。中には楽しみにしていた旅行や計画が中止になったり、愛する人と会えないことを悲しむ内容もありますが、多くの人が感じていることは「これまで当たり前だと思っていたことへの感謝」のようです。いつでも家族や友人と会えること、学校に行けること、仕事ができること、また医療従事者がいてくれることなど。『Bon Jovi』はキーボード奏者のデイヴィッド・ブライアンがコロナウイルスの検査で陽性だったことが分かっています。また5月にニューアルバムのリリース、その後は夏のツアーも予定されていますが、それまでに事態が収束するかどうかは分かりません。そこでジョンは予定どおりの活動ができなくなってしまった3月下旬、まさに「今できること」をしていました。なんと自身が経営するコミュニティ・レストラン『JBJ Soul Kitchen』のキッチンで、食器洗いをしていたのです。 この投稿をInstagramで見る Jon Bon Jovi(@jonbonjovi)がシェアした投稿 - 2020年 3月月19日午前7時41分PDTつらい時は誰かに話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になることがあります。ジョンがこの『Do What You Can』に込めた思いは、ファンと一緒に曲を作って歌うことで孤独を感じている人を励ますだけでなく、心に溜め込んでいる思いを吐き出させてあげようとしたのではないでしょうか。先の見えない状況が続いている毎日で、きっとこの曲によって精神的に救われた人はたくさんいることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年04月06日「BS10スターチャンネル」が、‟STAR CHANNEL MOVIES”のスペシャル企画として、ベネディクト・カンバーバッチ主演・製作総指揮映画『チャイルド・イン・タイム』をBS10スターチャンネルで独占日本初公開(無料放送)することが分かった。本作品は『つぐない』や『追想』などの原作者であるベストセラー作家、イアン・マキューアンの小説「時間のなかの子供」を映像化した感動作。主人公は、児童文学の作家スティーヴ。娘のケイトと一緒にスーパーマーケットに買い物へ出掛けるが、店内で少し目を離した瞬間、彼は娘の姿を見失ってしまう。失踪してしまった娘に対する罪悪感に苛まれ、その悲嘆からスティーヴは酒に溺れていくことで、妻ジュリーとの関係も悪化してゆく。彼は教育委員会の仕事に従事するも、娘のことがひと時も忘れられず、やがて街中でケイトの幻影を追い求めるようになる……。字幕版は2月29日(土)18:15~、吹替版は3月6日(金)20:00~で無料放送される。また、同日にメイキング映像も無料で放送されることも決定している。『チャイルド・イン・タイム』BS10スターチャンネル独占日本初公開字幕版2月29日(土)18:15~吹替版3月6日(金)20:00~
2020年01月20日ベネディクト・カンバーバッチが『つぐない』のベストセラー作家イアン・マキューアンの原作小説を自ら主演・製作総指揮を務めて映画化した『チャイルド・イン・タイム』が、BS10スターチャンネルの無料放送にて独占日本初公開されることになった。本作は、カンバーバッチも出演した『つぐない』やシアーシャ・ローナン主演『追想』などの原作者イアン・マキューアンの小説「時間のなかの子供」を、カンバーバッチ自身が立ち上げたプロダクションで映像化。突然娘が失踪し、行方不明となってしまった夫婦の抱える罪悪感や悲しみを繊細に描きながら、人生を前に進めていこうとする父親の姿を描く。『トレインスポッティング』やNetflix「Giri/Haji」のケリー・マクドナルドらが共演する。今回、より多くの方に見ていただきたいという思いから、スターチャンネルにて無料放送されることが決定。同日には本映画のメイキング映像も無料放送。さらに、本作の放送に合わせて、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』『ブレグジット EU離脱』『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』『裏切りのサーカス』などカンバーバッチ歴代出演作を9作品、一挙放送する。ストーリー児童文学の作家であるスティーヴは、娘のケイトと一緒にスーパーマーケットに買い物へ出掛けた。ところが、店内で少し目を離した瞬間、彼は娘の姿を見失ってしまう。失踪してしまった娘に対する罪悪感に苛まれ、その悲嘆から酒に溺れるスティーヴ。当然、妻ジュリーとの関係も悪化していく。彼は教育委員会の仕事に従事するも、娘のことがひと時も忘れられず、やがて街中でケイトの幻影を追い求めるようになるのだが…。STAR CHANNEL MOVIES『チャイルド・イン・タイム』は【字幕版】2月29日(土)18時15分~、【吹替版】3月6日(金)20時~BS10 スターチャンネルで独占日本初公開(無料放送)。(text:cinemacafe.net)
2020年01月20日「フジロック・フェスティバル’20(FUJI ROCK FESTIVAL’20)」、通称"フジロック"が、2020年8月21日(金)、22日(土)、23日(日)の3日間、新潟県湯沢町・苗場スキー場で開催予定だったが、2021年8月に延期となった。「フジロック・フェスティバル’21」として、2021年8月20日(金)、21日(土)、22日(日)で開催予定だ。購入済チケットについては、保有したまま利用することが可能。約200組のアーティストが集結する“フジロック’20”毎年7月から8月に開催される野外ロックフェスティバル“フジロック”。自然豊かで広大な会場を舞台に国内外より約200組のミュージシャンが集結する、日本最大規模の野外音楽イベントだ。1日目:TAME IMPALAがヘッドライナー1日目のヘッドライナーを務めるのは、アメリカを代表する音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」で2019年にヘッドライナーを務めた新世代ロックスター、TAME IMPALA。さらに、新進気鋭のアーティストDISCLOSURE、MURA MASAがフジロック初日スタートを飾る。また、ロンドン発のネオソウルシーンを牽引する若手実力派のTOM MISCH、現代のダンス・ミュージック・シーンの頂点に早くして駆け上がったダンス・デュオのDISCLOSURE、フジロック’18のレッドマーキーで圧巻のパフォーマンスと飛び抜けた存在感を見せつけたスパニッシュ・ガールズバンドHINDS、台湾発の超絶テクニックを兼ね備えたマスロック・バンドELEPHANT GYMなどの海外勢も参加。日本アーティストとしては、2010年代を代表するバンドへと駆け上ったYOGEE NEW WAVES、2006年公開のジブリ映画「ゲド戦記」の挿入歌で一躍話題となった美声の持ち主手嶌葵、デビュー後間も無く配信サイトなど11サイトにおいて1位を記録した驚異の新人miletらの出演も決定している。2日目:ザ・ストロークスがステージを熱くする!2日目のヘッドライナーを務めるのは、ザ・ストロークス(THE STROKES)。「フジロック’06」以来14年振りの出演であり、待望の新作リリースも控える彼らが、熱いステージを魅せる。また、天才プロデューサーDIPLO率いるMAJOR LAZER、2年半ぶりに待望の新作をリリースしたFOUR TETらも登場する。日本勢からは、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのKING GNUが出演。さらに、昨年オリジナルメンバーでの再結成を果たしロックシーンにおいて最大の衝撃を与えたNUMBER GIRLも参戦へ。その他、MONOEYES、ROVO、THE BAWDIES、ReN、DENIMS、KEMURI、光風&Green Massive、THE SKA FLAMESといった強靭なラインナップが揃った。3日目:忌野清志郎 Rock’n’Roll FOREVER&電気グルーヴのダブル・ヘッドライナー最終日は、デビュー50周年を迎えた“Mrフジロック”、忌野清志郎 Rock’n’Roll FOREVERと、4年ぶりの出演となる電気グルーヴの2組がダブル・ヘッドライナーとして苗場の地に。忌野清志郎 Rock’n’Roll FOREVERは、「デビュー50周年を迎えたキヨシローが苗場に帰ってくる!一緒に苗場で騒ごうぜ!」をコンセプトに、多彩なゲストを迎えて豪華絢爛なロックン・ロール・ショーを繰り広げる。ゲストには、UA、エセタイマーズ、奥田民生、GLIM SPANKY、甲本ヒロト、SION、チバユウスケ、Char、トーキョー・タナカ/ジャンケン・ジョニー、トータス松本、YONCEを迎える予定だ。さらに、 ファッションアイコンとしても注目を集めているFKA twigs、グレイトフル・デッドファミリーのメンバーでもあるSTEVE KIMOCK率いるVOODOO DEAD、SAM SMITHのオープニング・アクトにも大抜擢された大型新人BRUNO MAJOR、DJ界の巨匠GILLES PETERSONがベスト・ジャズアルバムとも公した才能の持ち主GOGO PENGUINの出演も決定している。なお、2020年8月の開催は断念することとなったが、2021年8月、新たなラインナップを織り交ぜてよりパワフルなステージを届ける予定だ。開催概要「フジロック・フェスティバル’20(FUJI ROCK FESTIVAL ’20)」※2020年8月21日(金)、22日(土)、23日(日)を予定していたが延期。「フジロック・フェスティバル’21」として、2021年8月20日(金)、21日(土)、22日(日)の開催を予定。会場:新潟県 湯沢町 苗場スキー場時間:開場 9:00、開演 11:00、23:00 終演予定出演:国内外約200アーティスト【出演アーティスト】1日目:TAME IMPALA、DISCLOSURE、MURA MASA、CLAIRO、CORY WONG、JACKSON BROWNE、TOM MISCH、BLACK PUMAS、DERRICK MAY、DONAVON FRANKENREITER、ELEPHANT GYM、FUTURE ISLANDS、GEORGIA、HINDS、LINDSTRØM (LIVE)、MEN I TRUST、METRONOMY、milet、NEAL FRANCIS、ROMY、TENDOUJI、手嶌葵、YOGEE NEW WAVES2日目:THE STROKES、MAJOR LAZER、FOUR TET、KING GNU、NUMBER GIRL、ROVO、THE BAWDIES、CELESTE、DENIMS、FANTASTIC NEGRITO、FONTAINES D.C.、FRENTE CUMBIERO、GRYFFIN、KEMURI、光風&Green Massive、MONOEYES、ReN、THE SKA FLAMES、YUMI ZOUMA3日目:忌野清志郎 Rock’n’Roll FOREVER、電気グルーヴ、FKA twigs、FLOATING POINTS (LIVE)、RUFUS WAINWRIGHT、VOODOO DEAD、ALTIN GUN、BLACKBEAR、THA BLUE HERB、BRUNO MAJOR、カルメン・マキ&OZ、COLIN BENDERS、EMOTIONAL ORANGES、GOGO PENGUIN、羊文学、MONO NO AWARE、MUSCLE SHOALS SOUL REVUE featuring Willie Hightower, Charles Hodges & Scott Sharrard、折坂悠太、SUMMIT (PUNPEE, GAPPER, OMSB, MARIA, SIMI LAB, DyyPRIDE, BIM, VaVa, in-d, C.O.S.A. × KID FRESINO, BLYY, TWINKLE+)、サニーデイ・サービス<チケット情報>期間限定早い割引チケット 3日通し券 39,800円・1次先行販売発売日:3月17日(火)価格:3日通し券 43,000円、2日券 34,000円、1日券 19,000円・2次先行販売発売日:4月3日(金)価格:3日通し券 46,000円、2日券 36,000円、1日券 20,000円・3次先行販売発売日:5月23日(土)価格:3日通し券 46,000円、2日券 36,000円、1日券 20,000円・一般発売発売日:6月20日(土)価格:3日通し券 49,000円、2日券 38,000円、1日券 21,000円※入場券は販売時期によって料金が変動する。※告知、掲載の時期に応じた該当料金の確認を推奨。※券種、各料金などチケットに関する詳細は公式WEBサイト(より。<チケット払い戻しについて>購入済みチケットは、払い戻し対応。また、2021年のフジロックでも有効となるので、保有したまま来年利用することも可能。払い戻しの詳細等については近日中に公式サイトにて案内。
2020年01月13日我が家は、10歳♀、3歳♀、1歳♂の三姉弟持ち。第三子である末っ子長男は、長女と次女の子育てとは違って新しい発見の連続でした!「性別が違うとこうも違うのか〜」という驚きとともに、お姉ちゃんたちで使っていた育児アイテムとは少し違うものが便利だなぁ〜と思うように。そこで今回は、末っ子長男の誕生で我が家に登場した便利アイテム5選をご紹介します!3人育児スタートを前に、ついに購入した電動自転車ちょうど次女が幼稚園入園1年前に、そろそろ長男の誕生も控えていた私。歩きたい盛りの次女を連れて歩くのも、自転車に買い物袋をたくさん乗せて漕ぐのもつらくなり、ずーっと憧れていた電動自転車を購入。長女の時には子ども1人分+荷物でも重さを感じていなかったのですが、下の子たちは2歳差で、三人育児となるとそうもいかなくなるはず!車の免許を持っていない、高低差の激しい地域在住、大きくなるお腹、次女と荷物、これから幼稚園への送迎…。このままで無事に3人育児ができるのか…という不安がキッカケとなり、ついに電動自転車を購入することに。たくさんの電動自転車をリサーチしたり、友達に聞いたりして特に譲れなかったポイントは2つ。①身長が高いので、車輪が大きいタイプ私は背が高いので、小径タイヤではなく車輪が大きなタイプを。背の低いママだと、小さなタイヤの方が安定感がいいらしいのですが、わたしには普通サイズタイヤの電動自転車で十分!おかげでスイスイと漕ぎやすく、ストレスなく乗れています。②シートのクッション性が高いメーカーせっかくならシートのクッション性が良く、乗り心地がよくてノンストレスなものを選びました。もちろんチャイルドシートだって安全なものを選びたい。お姉ちゃんが小さなときの子どものせ自転車のチャイルドシートは、簡易椅子のようなもので、こんなに豪華ではなかったかも!年々安全性が高く、快適そうになるシートに「今の子は幸せだなぁ」としみじみします。電動自転車導入で、子連れの外出が苦にならず行動範囲もぐっと広がる結果に。本当に買ってよかった!私もノンストレスになり、子どももとても楽しそうに過ごしています。男の子は動くものが好き? 急遽購入した、ダイソンコードレスクリーナー長男が生まれるまでは、コードレスでない、普通のタイプの掃除機を愛用。部屋ごとにコンセントを差し替えなければならなかったのが面倒ではありましたが、子どもたちが触る事はなかったのでトラブルなく、使用してきました。しかし、長男誕生後、思いもよらない男子の行動に唖然…。掃除機が好きなのはうちの子だけ?!掃除するわたしが引く掃除機に乗るのは当たり前、排気口から出る風を浴びたがる、コンセントを抜く…。とにかく掃除機が気になって気になって仕方がないようす。おかげで進まない家事がストレスに…。「さすが男児!」という行動を目の当たりにした事がキッカケとなり、急遽コードレスクリーナーを購入することに。コードレスであることのほかに、風を浴びたがる長男の行動に備えて「排気口から出る風がクリーンなもの」を探しました。その結果、やっぱり口コミでダイソンのコードレスクリーナーに決定。長男の掃除機に対する興味は尽きたわけではありませんが、むやみにいたずらされてヒヤリとすることは減りました。また、それまではお菓子の食べこぼしや、砂で足元がザラザラするのが気になり、1日2回はしっかり掃除機をかけずにはいられなかった我が家。ダイソンに変えてからはサッとその場で出し入れして、食べこぼしたらかける、汚れが気になったらかける、とその都度短時間でこまめに稼働ができるので、負担がぐっと減りました。掃除がスムーズに進むおかげで、子どもたちと過ごす時間が増えるという意外な利点も!安い買い物ではなかったですが、とっても大満足しています。完ミ育児には欠かせなかった、ウォーターサーバー我が家の子どもたちは生後2ヶ月以降、全員完ミ育児。10歳になる長女のときには便利グッズに頼るという意識があまりなく、ペットボトルのミネラルウォーターを常備し、ポットでお湯を沸かし、ミルクを溶かしたら今後は冷まして飲ませる…と、今振り返るととんでもない手間をかけていました。睡眠不足のなか、ポットの湯量を忘れずに確認しなければならないことや、水不足があると大変なので、頻繁に重いペットボトルを持ち運ばなければならないことがつらかった…。ある日、友人宅へ行った際に、ウォーターサーバーを借りてミルクを作ることに。「今までの私の苦労はなんだったんだ!」と思ったのがキッカケで、長男出産後には必ず購入しようと思っていました。数あるウォーターサーバーメーカーを比較しましたが、設備のデザインや水の価格など、どれも大差はなかったように思います。我が家は、お湯も水も出るタイプのサーバーで、なおかつ「チャイルドロックがしっかり設計されているもの」をチョイス。基本は長男のミルク育児に使う目的ですが、子どもたちも水を飲んだり、ミルク作りのお手伝いをしてくれたりすることを予想して、子どもが触っても安心なものを選びました。購入してからは、沸かし忘れたお湯が沸くまで泣いて待たせる必要もなくなり、飲みたい時にサッと飲ませることができたので、親子ともにノンストレスに!長女、次女のときは本当に大変だった夜間授乳も、苦に感じなくなりました。ミルク以外に料理や、飲料水としても美味しく使用でき、何より重い水を配達員さんが自宅まで運んでくれるので本当に助かります。ミルク育児には絶対に欠かせないアイテムです。いたずら好き男子をブロック! 家族みんなで安心・安全イタズラ大好き男児が誕生してから初めて導入した、ベビーゲージ。これまでお友達のおうちなどに設置されているのは見てきたのですが、我が家の女子たちは「危ない!」「怖い」ことが少なかったので、多少なら目を離していても心配なく、必要性を感じていませんでした。しかし、キッチンとリビングダイニングに仕切りがない我が家、長男は縦横無尽に動き回る…!料理中に私の足にしがみついたり、あちこち引出しを開けては中の物を出す、そして片付ける、これを1日中繰り返す羽目に…。特にキッチンは子どもが触れては危険な物がたくさんあるので心配に。やっぱりうちもゲージを買わなきゃなのかなぁと悩んでいたちょうどその頃、ママ友から譲ってもらえるという連絡が♡飛びついてお願いしました。我が家のゲージは、置き型なので、両側に柱がなくてもどんな場所にも対応可能。また、プラスチック製で万が一倒れても安心なものです。料理中に足元にまとわりつく事がないので火傷する心配がなくなり、安全に料理を作る事が出来るようになりました。引出しの中身もキッチンの床も綺麗が持続するので嬉しい〜!柵のなかに入ることを許された姉たちと、まだまだ暴れん坊の弟とのやりとりも微笑ましいです。ダイナミックな動きから頭を守る、ベビーセーフティーヘルメット実は我が家の次女には、自宅で転倒した際に怪我をし5針縫った痛い記憶があります。角という角にガードを付けていたものの、高さの低い机の脚は盲点…。そんなにやんちゃじゃなかった次女ですら大怪我をしたのだから、よりパワフルな長男は心配で心配で…。初めて男子を産んでみてわかったのが、赤ちゃんながら姉妹よりもダイナミックな動きをすること!そんな事もやっちゃうの⁉︎とヒヤヒヤすると同時に蘇る、次女の痛い記憶…。でもずっと付きっきりで見ている訳にもいかない忙しい毎日。そこで私は考えました。洗濯物干しやトイレ掃除など、ママと異なる空間にいさせる場合のみ、ヘルメットを被せればいいんだ!と!全方向ガードでき、軽くてクッション性が高いベビーセーフティーヘルメットを購入。最初は気に入ってくれるか心配だったのですが、長男はさほど嫌がることもなくつけてくれました。きっと、軽かったのが良かったのだと思います。元気いっぱいの子どもの動きは出来るだけ止めたくないけれど、頭は大切だから守りたい。持ち運びしやすいので外出先でも、このヘルメットのおかげで長男は怪我なく成長することができました。あまりメジャーなアイテムではないけれど、子どもの安全は何よりも大事。さすがの長男も成長とともに最近ではヒヤリとすることが少しだけ減ってきて、ヘルメットがだんだん必要なくなってきましたが、たとえ一時期でも危険や心配事を減らすことができたので、買って正解でした♪いかがでしたか?第三子ともなると、必要な育児アイテムはほぼ揃っているななんて思っていましたが、やはり性別の差で必要なものが変わってくるもの。子どもはもちろん、ママが安心して子どもを育てられるよう、便利で安全なアイテムはぜひ躊躇せず、どんどん揃えていってほしいと思います!
2019年11月26日子どもと車でお出かけするときにはチャイルドシートが必要です。種類もたくさんあるため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。チャイルドシートが必要な理由をきちんと知って、子どもが快適に過ごせる適切なチャイルドシートを選び方をご紹介します。チャイルドシートはなぜ必要?まずは、なぜチャイルドシートを使う必要があるのか、その理由を知りましょう。何よりも子どもの安全のためにチャイルドシートが必要な理由は、何よりも『子どもの安全を守るため』です。赤ちゃんの頭蓋骨は柔らかいため、大人よりも衝撃に弱いという特徴があります。事故で頭に衝撃を受けると、頭蓋骨や脳の損傷のために命の危険や重い障害が残る可能性も高くなってしまいます。親が抱っこしているだけだと、衝撃で外に投げ出されることもあります。また、乳幼児になってもその危険性は変わりません。「少しの間ならよいだろう」と後部座席などで遊ばせるケースが多くあります。そのようなときに事故が起こると、車内のダッシュボードにぶつかったり、フロントガラスにたたきつけられたりすることになりとても危険です。道路交通法から見る必要性道路交通法の改正により、2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。道路交通法第71条3の3項には、『0歳から6歳未満の子どもは着用義務がある』と記載されています。産院から退院する際にもチャイルドシートを使用する必要があります。もしチャイルドシートの着用義務を怠ると、運転者は『幼児用補助装置使用義務違反』で1点の加算となります。ただし、『座席の構造上、チャイルドシートの固定ができない』『身体上の理由でチャイルドシートを使うのが難しい』といった場合には着用義務が免除されることがあるので、事前にチェックしましょう。選ぶときのポイントが知りたいチャイルドシートにはたくさんの種類があります。使いやすく安全性の高いチャイルドシートを選ぶためのポイントをチェックしましょう。新生児・3歳など年齢に合ったタイプをチャイルドシートは子どもの年齢に合ったタイプを選びましょう。新生児から1歳ごろまで使うタイプが乳児用の『ベビーシート』です。後ろ向きに設置するのが特徴で、首が据わっていない赤ちゃんから使えます。1~4歳ごろまで使うのが幼児用の『チャイルドシート』です。前向きに設置するタイプで、子どもが1人で座れるようになれば選べます。また、4~11歳ごろまで使う学童用の『ジュニアシート』もあります。座面の底上げと背もたれの位置を調整することで、シートベルトを適切な位置で使えるようになるシートです。近年では新生児から4歳ごろまで・1歳ごろから10歳前後までと、長く使えるチャイルドシートも販売されていますよ。安全基準は大切なポイント日本の安全基準をクリアしているかも重要なポイントです。基準を満たしていない製品は出荷されませんが、通信販売などでは安全性が未確認の物もあるため注意が必要です。日本ではヨーロッパの安全基準『R44』を採用していましたが、2014年からはより安全性が高くなった新しい安全基準『R129(i-Size)』が併用されています。どちらかの安全基準が適合されていれば大丈夫ですが、どちらの場合も国土交通省認定の『Eマーク』が付いているか必ずチェックしましょう。ISOFIXなど固定方式の確認も忘れずにチャイルドシートを座席に固定する方法の確認も必要です。取り付け方法は2種類あります。1つが『シートベルト固定式』で、もう1つが『ISOFIX(アイソフィックス)式』です。今までは『シートベルト固定式』が一般的でしたが、設置がやや難しいために取り付け方法を間違ってしまうケースが多く発生しました。『ISOFIX式』なら、車にあらかじめ装備されている金具に本体を差し込むだけです。ミスも少なく簡単に取り付けられるので、初心者でも安心といえるでしょう。『ISOFIX式』に対応しているのは、2012年7月以降に発売された全ての車種です。おすすめチャイルドシートメーカー各社がチャイルドシートの開発に力を入れていますが、おすすめのメーカーを厳選して紹介します。チャイルドシート選びの参考にしましょう。安心の実績 アップリカアップリカは、チャイルドシートとベビーカーをメインに手がけるベビーグッズブランドです。安全性と機能性の高さでママたちから人気を集めています。全ての商品に衝突実験を行っており、その安全性は折り紙付きといえるでしょう。新安全基準『R129』に適合した『回転式チャイルドシート』に注目です。ドア側からの衝撃を守る『サイドシールド』と、赤ちゃんの頭から足先まで守る『全身マモールクッション』を搭載しています。赤ちゃんの呼吸を妨げない「平ら」なベッドから始まる3ステップで、新生児から4歳頃まで子どもの理想的な姿勢を保ちます。 アップリカ 回転式ISOFIXベッド型チャイルドシート フラディアグロウ(Amazon) 多様なタイプから選べる コンビコンビは日本を代表するベビーグッズブランドで、チャイルドシート・ベビーカー・おもちゃなど幅広く取り扱っています。チャイルドシートのラインアップも豊富で、多彩なタイプの中から選べるのが魅力です。そして、卵も割れないほどの衝撃吸収素材の『エッグショック』を搭載しているのも特徴でしょう。柔らかくて傷付きやすい赤ちゃんの頭を優しく守ってくれますよ。また、瞬時に汗を吸収する『1秒タオル』や通気性の高い『ココチエアー』など、うれしい機能もたくさんです。 コンビ ISOFIX固定 クルムーヴ スマート エッグショック(Amazon) おしゃれなデザイン サイベックスデザインにこだわって選びたいなら、ドイツ生まれのサイベックスがおすすめです。高い品質と安全性に加えて、国際的なデザイナーが手がける洗練されたデザインが注目されています。ヨーロッパにおける製品の安全評価テストでも高い評価を得ており、安全性も申し分ありません。側面衝突に対応したサイベックス独自のシステム『リニア・サイドインパクト・プロテクション』も搭載しています。「ほかの人とかぶりたくない」というママたちの思いに応えてくれる高級感のあるデザインも人気の理由の1つでしょう。 cybex 回転式チャイルドシート シローナ (Amazon) シートに早く慣れてもらうコツは?チャイルドシートは着用が義務付けられていますが、嫌がる子どもも多いようです。乗せる度に泣かれてしまっては、運転にも集中できなくなりますね。チャイルドシートに慣れてもらうためのコツを覚えておきましょう。泣いてもシートから降ろさない子どもが泣いても、チャイルドシートから降ろさないようにしましょう。チャイルドシートに慣れないうちは嫌がったり泣いたりしがちです。かわいそうだからと降ろしてしまうと、『泣けば抱っこしてもらえる』と、いつまでもチャイルドシートを嫌がるようになってしまいます。根気強く乗せ続ければ、ある日泣かなくなる日がやってきます。走行中にチャイルドシートから降ろすのはとても危険な行為です。慣れるまではママも子どもも我慢のときですよ。おもちゃを使って気をそらすおもちゃを使って気をそらすのもおすすめです。メロディーが鳴り運転気分を味わえるおもちゃや、運転中のママやパパの顔が見えるミラーを取り付けると効果的ですね。カラフルな色合いとかわいいキャラクターが子どもの目を引くでしょう。楽しい仕掛けがいっぱいのアーチ状のおもちゃもよいですよ。鈴が鳴ったり、紐を引っ張ればクルクル回転したりとたくさん遊べます。車が動き出すとおもちゃが揺れるのもポイントです。『チャイルドシートに乗ると楽しいことがある』と、子どもに思わせるようにしましょう。ママや本人の匂いがする物を使う車の中はいつもと違う雰囲気のため、不安を感じがちです。いつもはすぐに抱っこしてくれるママも、嫌がっても泣いても抱っこしてくれません。このような状況では、子どもの不安は増していくばかりでしょう。ママの匂いが付いている物を車内に持ち込むと、安心感から泣き止む可能性があります。子どもが普段使っている物でも同じような効果が期待できるでしょう。お気に入りの毛布なら、家の中にいる感覚になってスヤスヤ眠ることもあります。チャイルドシートは子どもに合わせて選ぼう子どもとのお出かけに便利な車には、チャイルドシートを必ず取り付けましょう。法律で義務付けられており、子どもの安全を守るために不可欠です。子どもの月齢や体に合った適切なチャイルドシートを選んで、安全で楽しいカーライフを過ごしましょう。
2019年09月26日子どもと車ででかけるときには必須の『チャイルドシート』。取り付ける位置や使い方には注意が必要です。子どもと安心・安全に出かけるために、基本の扱い方や種類について理解しましょう。チャイルドシートを助手席に付けると違法?赤ちゃんが生まれると生活が大きく変わりますよね。車でのお出かけも大人だけの頃のようにはいきません。まずはチャイルドシートの取り付ける場所の確認です。法律違反にはならないチャイルドシートを助手席に取り付けようと思うと、「助手席に付けてはいけない!」という意見を目にすることがあるかもしれません。しかし実際には、チャイルドシートは助手席に取り付けても法律違反にはなりません。厳密にいえば、チャイルドシートを取り付ける位置は決められておらず、どの位置でも取り付けることが可能ですよ。ただし、法律違反ではなくともチャイルドシートを助手席に付けることは安全性が高くないため、一般的に『後部座席』が推奨されています。メリットとデメリットをそれぞれ踏まえた上で、取り付けるようにしましょう。事故の際にエアバッグが危ない助手席でチャイルドシートを使用すること自体は法律違反ではありませんが、推奨されていない理由は『エアバッグ』に危険があるためです。チャイルドシートは赤ちゃんを後ろ向きに設置する物が多く、その状態のまま事故に遭った場合、エアバッグの威力によりチャイルドシートの破片が飛び散る可能性が非常に高いのです。本来は人の命を守るためのエアバッグですが、破片が凶器となりかねないため、助手席でチャイルドシートを使用することは推奨されていません。チャイルドシートはどこに付ければよい?では、チャイルドシートはどこに付ければよいのでしょうか?付けやすく、かつ安全性が確保されている場所を選びましょう。ケースごとに詳しく紹介します。推奨されているのは後部座席の真ん中チャイルドシートを販売している多くのメーカーだけではなく、車メーカーも推奨している取り付け位置は『後部座席の真ん中』です。『事故』と聞けば、何となく対面衝突をイメージされる人が多いのではないでしょうか?しかし実際には、対面衝突以外にも横から車が突っ込んでくるといったケースもありえますよね。どこから見てもなるべく『衝撃を受けにくい場所』を選ぶ必要があるため、『後部座席の真ん中』とされています。4人乗りの場合は運転席の後ろでは、車が『4人乗り』であった場合には、どの位置にチャイルドシートを取り付けた方がよいのでしょうか?答えは、『運転席の後ろ』です。『運転席の後ろ』であった場合には、まず運転手がエアバッグで衝撃を受け止めるため、後部座席に届く衝撃が多少弱まるためです。助手席に人がいなかった場合、運転席に比べ事故の衝撃が赤ちゃんにダイレクトに伝わってしまうため、『運転席の後ろ』の設置がよいでしょう。向きによる違いは何?チャイルドシートといえば『後ろ向き』の物が多く販売されていますが、後ろ向き以外にも『前向き』や『横向き(ベッド型)』の種類もあります。これらには、どのような違いがあるのでしょうか?違いを確認してみましょう。主に年齢によって変わってくるチャイルドシートの『向き』は、主に年齢によって変わります。赤ちゃんの年齢ごとに使えるチャイルドシートの『向き』をチェックしていきましょう。新生児〜生後10カ月:後ろ向き・横向き(ベッド型)※横向き(ベッド型)は走行中使用不可生後11カ月以降:前向き大きくは赤ちゃんの年齢によって使用できる向きが決まりますが、年齢以外にも『体格』『体重』などによっても変動します。一口にチャイルドシートといってもその種類はさまざまです。できれば店頭で実際に見てみるのがオススメです。前向きに変える時期チャイルドシートを『前向き』に変えられる時期は、『1歳』が目安です。1歳にもなると首もしっかりとすわり、徐々に歩き始める子どももいるでしょう。年齢以外の要素としては『体重』もひとつの目安となります。前向きのチャイルドシートは、体重が10kgを超えたら取り付けられる物が多くなっています。年齢か体重の『どちらか』がクリアできればよいということではなく、年齢と体重の『両方』が問題なければ取り付けるようにしましょう。横向きにできるメリットチャイルドシートの背もたれ部分を倒して、横向き(ベッド型)にできるタイプがあります。横向きは赤ちゃんが仰向けになるため、車内の中でも落ち着いて過ごせます。また、ベッド部分を取り外せるタイプもあり、車の中で寝てしまった赤ちゃんをチャイルドシートごと運ぶことができますよ。何かと便利な『横向き』ですが、走行中での使用はできないことを覚えておくようにしましょう。法律違反などではありませんが、横向きのままの走行には危険が伴い、万が一事故に遭ってしまった場合にも、赤ちゃんを守るための機能を果たせません。走行中はあくまでも『前向き』『後ろ向き』の状態にしておき、休憩時間や車内で待っている間など、上手に使い分けることがポイントです。どうしても助手席に付けたい場合は?チャイルドシートの取り付けに後部座席が推奨されていたとしても、状況によっては助手席に取り付けざるを得ないこともあります。安全に助手席に取り付けるための工夫をチェックしてみましょう。設置は必ず前向きで止むを得ずチャイルドシートを助手席に取り付けるときは、必ず『前向き』で設置しましょう。後ろ向きでチャイルドシートを付けることは、事故に巻き込まれてしまった際、子どもの命はもちろんママやパパの命をも危険に晒します。また、『前向き』のチャイルドシートが使用できるのは1歳以降です。子どもが1歳に満たないときには前向きのチャイルドシートは使用できません。同様に、助手席に『後ろ向き』のチャイルドシートも危険が伴うため、使用しないようにしましょう。座席を1番奥まで下げる助手席で『前向き』のチャイルドシートを取り付けるときには、座席を1番奥まで下げることもポイントです。そもそも、チャイルドシートが助手席で使うことを推奨されていない理由は、事故時の『エアバッグ』が凶器となるためです。そのため、チャイルドシートや子どもに直接エアバッグが当たってしまわないように座席を1番奥に下げるなどの配慮を忘れずに行いましょう。車によってはエアバッグ装置のオフ機能も一部の車種によっては、エアバッグ装置の『オフ機能』があります。こうした機能が搭載されている場合には、チャイルドシートを取り付けるときにはエアバッグが作動しないように設定しましょう。安全優先ならチャイルドシートは後部座席にチャイルドシートは、車での移動には欠かせないアイテムです。一般的にチャイルドシートを取り付ける場所は『後部座席』とされています。止むを得ず助手席に使用する場合には、チャイルドシートの向きと座席に工夫をして、取り付けることが大切です。近場であったとしても油断せずに、安心・安全の運転を心がけてくださいね。
2019年09月24日車でのお出かけにチャイルドシートは必須アイテムです。しかし、取り付けが義務化されているものの、その必要性を理解していない人は少なくありません。そこで、チャイルドシートが必要な理由や、義務を怠った場合の罰則を改めて学んでみませんか。チャイルドシートの装着義務とはチャイルドシートの装着義務とは、どのようなことをいうのでしょうか。まずは、制度の内容について詳しく解説していきます。2000年4月から義務化2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。『道路交通法第71条3の3項』に、『止むを得ない場合を除き、自動車の運転手はチャイルドシートを使用しない幼児を乗車させ、自動車を運転してはならない』と記載されています。運転手に罰則がかかってくるチャイルドシートを着用しない場合は『幼児用補助装置使用義務違反』となり、交通違反点数が1点付加されます。シートベルト着用義務違反と同じですね。罰金や反則金といった『刑事罰』はありません。交通違反によって受ける処分は『行政・刑事・民事』の3つありますが、チャイルドシートの着用義務違反はこのうちの『行政処分』のみとなります。新生児から必要な理由「新生児は親が抱っこすればよいのではないか?」と思う人もいるかもしれません。しかし、これは危険な行為なのでやめましょう。車の運転中は思わぬ事故に巻き込まれることがあります。助手席で抱っこしていると、急ブレーキで車のダッシュボードに頭を打ち付けてケガをしたり、後部座席では、衝撃によって前の座席に激突してしまうことも。また、窓ガラスから外に放り出されて死亡する事故も起きているため、新生児からチャイルドシートを着用する必要があります。義務期間は何歳までになる?チャイルドシートはいつまで使うべきなのでしょうか。義務期間を過ぎれば取り外しても問題ないのでしょうか。子どもの安全のために、チャイルドシートを使用する期間について紹介します。6歳になるまでは義務『道路交通法第71条3の3項』によると、6歳未満、つまり5歳までは全ての子どもにチャイルドシートの着用が義務付けられています。生まれたての赤ちゃんと一緒に産院から退院するときにも、チャイルドシートの着用が必要になります。親戚・友人の車やレンタカーに乗るときにも必要なため、チャイルドシートがない車に乗るのは避けましょう。6歳以上になったらジュニアシートを子どもが6歳以上になったら、ジュニアシートに切り替えるのがおすすめです。法律上、6歳になればチャイルドシートの着用義務はありません。しかし、子どもの安全を考えるのであれば、6歳を過ぎても補助用具の使用を続けた方がよいでしょう。子どもの体が大きくなると今まで使っていたチャイルドシートは使いにくくなります。ジュニアシートは10歳までの子どもが使えるシートです。大人のシートベルトの位置を調整して体をホールドするため、子どもの安全をしっかり確保してくれますよ。外すタイミングは身長によって変わるチャイルドシートやジュニアシートを外すタイミングは、子どもの身長によって変わるといえるでしょう。一般的に、自家用車の大人用シートベルトは身長約135~140cm以上の体形に合わせて設計されています。その身長に満たない子どもがシートベルトをすると、肩ベルトが首にかかる・腰ベルトがお腹に食い込む状態に。シートベルトが衝撃を正しく受け止められないと、首や内臓に大きなダメージを与えることになります。チャイルドシート・ジュニアシートの卒業は、年齢だけでなく身長によって考える必要があるといえるでしょう。チャイルドシートが免除されるケース着用が義務付けられているチャイルドシートですが、中には特別に免除されるケースがあります。どのような状況で免除になるのか知っておきましょう。ケガや病気、構造上の理由道路交通法施行令第26条3の2の第3項によると、ケガや病気・構造上の理由によって免除の対象になる場合があります。幼児がケガや病気のためにチャイルドシートに座っていられない、あるいは、チャイルドシートがケガや病気に影響を与えるといった場合には着用が免除されます。また、車の構造上チャイルドシートが設置できないケースもあるでしょう。旧型車などには座席にシートベルトが装備されていないこともありますね。このような場合も免除の対象ですが、子どもの安全のためにはオススメできません。タクシー・バスも免除されているタクシーやバスはチャイルドシートの使用義務が免除されています。不特定多数の人が利用するため、何人の幼児が利用するか事前に予測できないためです。路線バス・貸し切りバス・個人タクシー・ハイヤーなど一般旅客運送事業で使われる車両がそれに該当します。幼稚園バスも免除対象です。幼児の体格に差がある・緊急時には脱出が難しくなるといった理由が挙げられますね。子どもの安全を守るチャイルドシートを活用しましょう子どもとのお出かけに便利な車にはチャイルドシート。正しく使うためにも、まずはその必要性を理解することが大切です。チャイルドシートはいざというときに子どもたちを守ってくれます。適切に使うことで安全性が高まりますので、チャイルドシートの着用義務は必ず守りましょう。
2019年09月23日『チャイルドシート』は、『新生児から6歳まで』必ず使用する必要があります。年齢だけが重要視されがちなチャイルドシートですが、ほかにもさまざまなチェックポイントがあります。チャイルドシートの知識を深め、乗り心地のよい1台を選びましょう。チャイルドシートの義務年齢はいつまで?子どもが生まれると、車でのお出かけには『チャイルドシート』が欠かせません。しかし、『義務』ということは分かっていても、適用年齢など詳しいことをわかっている人は案外少ないのではないでしょうか?『チャイルドシート』についての理解を深めましょう。新生児から6歳まで『チャイルドシート』の義務年齢は、『新生児から6歳まで』です。一口に『チャイルドシート』といっても、その種類はさまざまで、赤ちゃん・子どもの成長過程に合わせたチャイルドシートが販売されています。値段もけっして安価とはいえませんが、赤ちゃんの命を守るためには、チャイルドシートはなくてはならない物です。それぞれの月齢や年齢に見合った物を適切に使用しましょう。6歳を過ぎた後は身長による『チャイルドシート』の義務年齢は6歳までと決められているものの、じつはもう1点大事なポイントがあります。それは『身長』です。6歳であったとしても『身長140cm未満』の場合には、チャイルドシートの代わりとなる『ジュニアシート』を使用する方がよいでしょう。「たった数cmの差でなぜ?」と疑問に思われるかもしれませんが、理由は『シートベルト』にあります。シートベルトは『身長140cm以上』で正しく作用するため、身長が140cmに満たない状態で事故に遭った場合、非常に危険だからです。チャイルドシートは、子どもが『6歳』を過ぎ、かつ『140cm以上』であることを確かめてから取り外しましょう。年齢別でシートの種類が変わる『チャイルドシート』の種類は、月齢・年齢によって『作り』が異なります。それぞれの時期に合わせたチャイルドシートを選びましょう。月齢ごとの種類を紹介します。新生児や乳児用 ベビーシート『新生児や乳児用』には『ベビーシート』を使用しましょう。この時期のチャイルドシート(ベビーシート)は、車が進む方向に対して『後ろ向き』に取り付けることが特徴です。また、生まれたての赤ちゃんは首が据わっていないため、寝かせた状態でも使用できるようベッド型です。弱々しい赤ちゃんを乗せている際に万が一、事故に遭ってしまったときにも被害を最小限に食い止められるよう、非常に頑丈な作りをしています。商品名:cybex ISOFIX・シートベルト固定両対応 ベビーシート 新生児用 トラベルシステム エイトン ルンバレッド価格:¥19,440(税込) 「cybex ISOFIX ベビーシート」の購入はこちら 9カ月から4歳ごろまでのチャイルドシート『生後9カ月から4歳ごろ』までは『チャイルドシート』を使用します。一般的によく見かけるタイプを指し、新生児用のベビーシートから『体の向き・体制』や『見た目』が大きく変化します。ベビーシートよりも体を自由に動かすことができ、視界も変わるため、それまで車移動が苦手だった子どももチャイルドシートを使用することで嫌がらなくなることもありますよ。機能面はもちろん重視すべきですが、『乗り心地』や『素材』など子どもが快適に過ごせる物を選びましょう。商品名:Child Guard(チャイルドガード) シートベルト固定 チャイルドガード価格:¥17,280(税込) 「Child Guard(チャイルドガード)」の購入はこちら 5歳ごろから12歳ごろまでのジュニアシートチャイルドシートの義務年齢は『6歳まで』ですが、『身長140cm未満』の子どもには『ジュニアシート』の使用がおすすめです。チャイルドシートの役割を果たすといっても、ジュニアシートでは車のシートベルトを使用したり、背もたれがなく座面だけだったりと、とてもシンプルな見た目になりますよ。『ベビーシート』『チャイルドシート』『ジュニアシート』をそれぞれそろえようと思うと、大きな出費になりますが、『兼用タイプ』も数多く販売されています。1度購入すれば長期間使える物だからこそ、安全面やデザインにこだわった『チャイルドシート』を選びましょう。商品名:GRACO(グレコ) ジュニアシート コンパクトジュニア モードノアール価格:¥2,551 (税込) 「GRACO(グレコ) ジュニアシート」の購入はこちら チャイルドシートを変えるタイミング大まかに分類されがちな『チャイルドシート』ですが、じつは月齢や体格によって、種類が異なります。車でのお出かけを快適に過ごすためには、子どもの成長に合わせたチャイルドシートを選んであげましょう。見直しを検討すべきチェックポイントを紹介します。年齢のほかにも身長体重を加味して『チャイルドシート』は『月齢・年齢』を基準に考えられていますが、購入する際には『身長・体重』についても確認することが大切です。身長・体重によっては、チャイルドシートの種類が変わる場合もあります。以下を参考にしてみましょう。身長70cm未満・体重10kg未満:ベビーシート身長100cm未満・体重10kg以上20kg未満:チャイルドシート身長140cm未満・体重15kg以上40kg未満:ジュニアシートまた、肩幅や座高によっても座り心地が変わるため、実際に店頭で試したり、担当者にアドバイスをもらったりしましょう。兼用チャイルドシートも便利チャイルドシートを細分化すると、『ベビーシート』『チャイルドシート』『ジュニアシート』に分けることができます。それぞれを購入するとなると高額になってしまうため、『兼用チャイルドシート』を検討してみましょう。兼用タイプは複数の機能を併せ持つため、1台あたりの価格はやや高めですが、子どもの成長に合わせて形状を変化できて長く使うことができますよ。商品名:LETTAS チャイルドシート 回転式 新生児~12歳頃 (0~36kg) ISOFIX対応 シートベルト固定 価格:¥17,999(税込) 「LETTAS チャイルドシート」の購入はこちら 商品名:エールベベ 『安心トリプル保証付』サラット3ステップ クワトロST 1歳から11歳用ジュニアシート(軽量&通気性強化モデル)価格:¥12,160(税込) 「エールベベ ジュニアシート」の購入はこちら 子どもの安全を守るためにも正しく使おう「ちょっとの距離だからいいか…」とつい使用を怠ってしまいたくなるときもあるかもしれませんが、子どもの安全を守るためには『チャイルドシート』は欠かせません。『月齢・年齢』に合わせた、ぴったりの1台を選びましょう。また、年齢以外にも『身長・体重』も重視すべきポイントですよ。購入する際には実際に店頭で試し、担当者にアドバイスを聞いてみましょう。子どもにぴったりの『チャイルドシート』を選んで、家族でのお出かけを楽しみましょう!
2019年09月18日sacai(サカイ)とアメリカを代表する抽象画家「ジャクソン ポロック スタジオ(Jackson Pollock Studio)」によるメンズ&レディースコラボレーションアイテムが、2019年秋冬コレクションより登場。2019年7月20日(土)より、国内外のsacai 直営店および取扱店舗にて発売される。20世紀アメリカにおける抽象表現主義の巨匠画家、ジャクソン・ポロック。大画面に描かれた激しい色彩表現を特色とする彼をオマージュしたアイテムがsacaiから登場する。2019年秋冬のウィメンズコレクションの洋服をベースに、ポロック自身のスタジオの床に飛び散った絵の具の写真がプリントされる。アースカラーの地とカラフルなペインティングが入り混じる激しいイメージが、緩急のついたシルエットに落とし込まれる。ウィメンズコレクションは、コート、ドレス、プルオーバー、スカート、パンツ、バッグ、ブーツまで豊富なラインナップ。加えて、ユニセックスサイズのフーディ、Tシャツも展開される。さらに、メンズサイズのデニムジャケットも限定発売される。【詳細】サカイ × ジャクソン ポロック スタジオ発売日:2019年7月20日(土)取扱店舗:sacai フラッグシップ ストア・ドーバー ストリート マーケット ギンザ、伊勢丹新宿店、伊勢丹新宿メンズ館、銀座三越店、阪急メンズ東京、阪急うめだ本店、岩田屋本店※メンズサイズのデニムジャケットは、メンズを取り扱う国内直営店、sacai 青山、sacai ストリート マーケット ギンザ、伊勢丹新宿メンズ館、阪急メンズ東京のみでの取り扱い。
2019年07月22日サカイ(sacai)が、アメリカの抽象表現主義アートを代表するジャクソン ポロック スタジオ(Jackson Pollock Studio)とのコラボレーションアイテムを7月20日より国内外のサカイ直営店および取扱店舗にて発売する。抽象画家のマスター、ジャクソン ポロックを讃え、ポロックがキャンバスではなく自身のスタジオの床に残した、絵の具が飛び散ったペイントの写真をサカイならではのスタイルでカスタムプリント。ウィメンズの2019年秋冬コレクションの洋服をベースに、絵の具が飛び散ったペイントのイメージを大胆に施した。展開アイテムは、ウィメンズコレクションを中心にコート、ドレス、プルオーバー、スカート、パンツ、バッグ、ブーツなどをラインアップする他、ユニセックスサイズのフーディ、Tシャツを展開する。また、メンズを取扱う国内直営店、sacai青山、ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)、伊勢丹新宿店メンズ館、阪急メンズ東京で、メンズサイズのデニムジャケットを限定で発売する。ウィメンズメンズユニセックス<国内販売店舗> ■sacai (flagship store)東京都港区南青山5-4-44 南青山シティハウスA-1F、2F03-6418-5977■sacai DOVER STREET MARKET GINZA東京都中央区銀座6-9-5 ギンザコマツ西館4F03-6228-5080■伊勢丹新宿店東京都新宿区新宿3-14-1伊勢丹新宿店本館3F03-3352-1111■伊勢丹新宿メンズ館東京都新宿区新宿3-14-1伊勢丹新宿メンズ館2F03-3352-1111■銀座三越店東京都中央区銀座4-6-16銀座三越4F03-3562-1111■阪急メンズ東京東京都千代田区有楽町2-5-1 2F03-6252-1381■阪急うめだ本店大阪府大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店3F06-6361-1381■岩田屋本店福岡市中央区天神2-5-35 本館3F092-721-1111
2019年07月19日1988年に公開され、世界を震撼させた『チャイルド・プレイ』。殺人鬼の魂を宿したおしゃべり人形が襲い掛かってくるという斬新な設定と、可愛らしい容姿とは似つかない残忍さがウケて当時大ヒットを記録。約30年にわたりシリーズ化されている、映画史に名を残す傑作ホラーだ。いまでも世界中に多くのファンを持つこの大人気シリーズが、装いも新たに現代に甦る。リブート版『チャイルド・プレイ』(7月19日公開)では、高性能AIが搭載された新生チャッキーが、観る者の背筋を凍り付かせる。ネットワーク社会で暮らす我ら現代人に、新たなるトラウマを植え付けにやってくるのだ!30年以上にわたり愛され続ける「チャイルド・プレイ」シリーズ近年ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで行われているハロウィン・イベントも大盛況となっている『チャイルド・プレイ』だが、映画としてはこれまでシリーズ7作品が公開されている。大まかに分けると第1作目から『チャイルド・プレイ チャッキーの種』(2004年)までの5作品と、2013年に25周年記念で再スタートしてからの2作品。途中充電期間はあるものの、30年以上にわたり愛され続ける傑作ホラーだ。そもそもの発端は、逃亡中の連続殺人犯チャールズ・リー・レイが刑事に撃たれて死ぬ間際、おもちゃ屋のグッドガイ人形にブートゥー教の秘術を使って魂を乗り移らせたことから始まる。その人形を母親カレンが息子アンディの6歳の誕生日にプレゼントしたことで、その後、連綿と続く惨劇の幕が切って落とされるのだ。グッドガイ人形は子どもたちの親友として作られた、おもちゃの人形だ。赤毛がかった茶髪と青い目、頬にはソバカスが散りばめられたアメリカン・ドールで、洋服はカラフルなボーダーTシャツ+ブルージーンズのオーバーオール。簡単な言葉なら数種類おしゃべりするし、名前もそれぞれ違う。トミー、ポーリー名前はいろいろだが、「Hi! I’m Chucky! (ハイ!ボク、チャッキー!)」と自己紹介したら要注意!そいつは隙あれば人間を血祭りにあげようともくろむ、殺人鬼チャールズの魂を宿す殺人人形なのだ。チャッキーは常に人間の体に乗り移ろうと機会をうかがっている。その最初のターゲットとなるのがアンディ。チャッキーは里親の家にいる少年アンディだったり、陸軍兵学校に入隊している青年アンディだったり、その時々で巧妙にアンディの居場所を突き止め、彼のボティを手に入れようと試みる。だが30年も経つ間には、殺人人形といえども様々なリレーションが構築され、意外な事実も判明する。なんとチャッキーは人間だった時の恋人と結婚し、一児の父に!時には子どもの教育方針をめぐって、夫婦喧嘩までやってのける。しかも驚くべきことに、このグッドガイ人形、どうやら「made in Japan」であるらしいのだ…。リブートで日本列島に新たな恐怖の旋風を巻き起こす!そんな“人間味あふれる”チャッキーだが、満を持して『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』の製作陣の手により再始動。リブート版『チャイルド・プレイ』が、この夏、日本列島に新たな恐怖の旋風を巻き起こす!以前は電池2本で稼働するおもちゃだったチャッキー。リブート版ではクラウド化されたネットワーク環境における次世代アイテムとして、性能が格段にアップデートされている。今度のチャッキーは最新鋭テクノロジー企業「カスラン」社製オリジナル版でチャッキーの魂が宿ったのは、米国企業「PLAY PALS TOYS社」製のおもちゃ・グッドガイ人形だった。だがリブート版で呪われた運命を背負うのは、最先端テクノロジー企業「カスラン」社が販売する、高性能AIが搭載されたバディ(相棒)人形だ。高解像度のセンサー&カメラや音声認識クラウドエンジン、環境に適応する能力を持ち、最先端の触覚機能と加速装置も備わっている。製品一覧には自動掃除機やドローン、音楽スピーカーそしてそれらホーム機器を管理するハブなどあるが、バディ人形もそのうちの1アイテム。スマホのアプリでどこでも接続可能なのだという。また彼らはおしゃべりやゲームを楽しむなど、バディ関係になった“友達”と親密なコミュニケーションをしたり、相手の言動や行動から要望を推測して実現化に向けて動いたりする。つまり学習機能が備わった実行力のあるバディにして、自分だけに惜しみない友情を注ぎ続けてくれる友達~それが新生チャッキーなのだ。「ボクたち、死ぬまで親友だよね?」今度のチャッキーはひと味違うまたオリジナル版では、復活するための体を手に入ることばかり考えていたチャッキー。だが、今度のチャッキーはひと味違う。引っ越しをしたためなかなか友達ができないアンディ少年のために、シングルマザーの母親カレンが誕生日にプレゼントした高性能バディ人形・チャッキー。受け答えも的外れの欠陥商品だったが、それでも「僕たちは友達だよ」とささやくチャッキーに孤独なアンディは夢中となる。しかしアンディとチャッキーの蜜月も長くは続かなかった。アンディの周囲で奇妙な事件が起こり始めるのだ。それら背筋も凍るような惨劇は、観る者に悪夢のような衝撃を与えることだろう。チャッキーのボイス・キャストは、あの、フォースを宿す名優!今回チャッキーのボイス・キャストを務めたのは、「スター・ウォーズ」シリーズのルーク・スカイウォーカー役で知られる名優マーク・ハミル。過去には米国吹き替え版『風の谷のナウシカ』のペジテ市長役&『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役ほか、アニメ「バッドマン」のジョーカー役も務めるなど、声優としての実績も豊富な実力派俳優だ。本作では劇中歌となるバディソングも披露しているので、その怪演ぶりと共に楽しんで欲しい。現代的にアップグレードされながらも、ヒッチコック映画を彷彿とさせるクラシカル・ホラーの良さもしっかりと残すリブート版『チャイルド・プレイ』。三頭身のフレンドリーな人形が、エゲつない殺戮行為を一切の躊躇なく行うことで生じるシニカルな笑いは本作でも健在だ。加えてネットワークに支配されつつある現実社会の未来を暗示した最恐ホラーとしてだけでなく、胸に迫る友情物語としての側面も併せ持つ本作。往年のファンだけでなく“はじめまして”の人も、この夏、新生チャッキーの恐怖と愛に翻弄されてみるのはいかがでしょう?(text:足立美由紀)(text:Miyuki Adachi)■関連作品:チャイルド・プレイ(2019) 2019年7月19日より全国にて公開© 2019 Orion Releasing LLC. All Rights Reserved.Distributed Through United Artists Releasing CHILD’S PLAY is a trademark of Orion Pictures Corporation. All Rights Reserved.
2019年07月19日音楽ファンに絶大な支持を集めるアメリカンレストラン「ハードロックカフェ」が京都の伝統とアメリカのロックを融合させて、「世界で一つだけのハードロックカフェ」として京都・祇園白川に2019年7月12日(金)より誕生します。ハードロックカフェについて1971年にロンドンにて一号店をオープンした、老舗レストラン。各店手作りで調理され、本場のアメリカ料理として提供されるハンバーガーは絶品。ロックをテーマとした店内BGMとインテリアによる独特のエキサイティングな雰囲気は音楽ファンの聖地ともいわれ人気です。「ハードロックカフェ京都」の特徴はアメリカンレストランを和の町、京都と融合させたオリジナル空間。アメリカンテイストなお店とは異なり、ロケーションは昔ながらの京町家が連なり、白川の流れとともに、石畳の道が続ている祇園白川。外観も町屋づくりの和と洋をバランスよく組み合わせ「世界で一つだけのハードロックカフェ」に仕上がっています。京都だけの限定メニュー「ハードロックカフェ京都」の最大の魅力は、和と洋を融合させた限定メニュー。自慢のハンバーガーをはじめとしたバラエティ豊かなアイテムに加えた限定メニュー4品をご紹介。・味噌わさびバーガー2,180円(税抜)ハードロックカフェこだわりの特製バーガーに季節のお漬物、アボカド、トマト、レタスをぎゅっと挟み込み、わさびを効かせた特製の味噌ソースが和のアクセントに。ジューシーなお肉と味噌わさびソースのマッチングは絶品です。・焼き鳥ウイング1,280円(税抜)外はカリッと、中はジューシーな手羽肉を、照り焼きソースで九条ネギと一緒に焼き鳥風に仕上げた一品。京七味や山椒お好みでかけていただくこともできます。・ベジタブルロール1,380円(税抜)新鮮な京野菜とお漬物が巻かれたベジタブルロール。九条ネギとハードロックカフェ特製のワカモレがきれいな色合いを演出しています。・ レインドロップケーキ アイスクリーム添え980円(税抜)京都の水から作られたきれいなレインドロップケーキに、丹波黒大豆のきな粉、甘煮とバニラアイスクリームが添えられています。抹茶蜜をかけるとよりおいしくいただけます。オリジナルアイテムも!レストランとは別にハードロックカフェを構成しているオリジナルグッズショップ「ロックショップ」では、特別デザインのグッズや日本の工芸品をアレンジしたジャパンメイドのオリジナル商品が取り揃えられています。「ハードロックカフェ京都」の概要オープン日2019年7月12日(金)11:00営業時間11:00~23:00 (レストラン・ラストオーダー フード22:00ドリンク22:30)アクセス京阪本線「祇園四条」駅下車 徒歩約10分阪急京都線「河原町」駅下車 徒歩約15分京都市営バス「祇園」(12・31・46・80・急100・201・202・203・206・207・臨号系統)下車 徒歩約5分京都バス「四条京阪前」(16・21・23・41・43・63・64・65系統ほか)下車 徒歩約3分京阪バス「祇園」(83・84・85・86・87・88系統ほか)下車 徒歩約5分スポット情報スポット名:ハードロックカフェ京都住所:京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町 67番地電話番号:レストラン 075-533-7771/ロックショップ 075-533-7789
2019年07月08日『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』の製作陣が手掛けた『ポラロイド』が7月19日(金)より日本公開。また、同じ日に現代版『チャイルド・プレイ』がついに日本でお披露目される。この夏、話題の2作品の監督を任されたのは、ホラー界の新鋭ラース・クレヴバーグだ。1980年、ノルウェー生まれ。大学で映画製作の学士号を取得し、卒業後に脚本・監督を務めたショートフィルム『The Wall』(’12)がパームスプリングス国際映画祭で上映され注目を浴びたラース・クレヴバーグ監督。『ポラロイド』は自身が撮った15分のショートフィルム『Polaroid』をセルフリメイクした作品で、初長編にしてハリウッドデビュー作。この作品の後、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』プロデューサーのロイ・リーから声を掛けられ、新人ながら『チャイルド・プレイ』リブート版に大抜擢された。クレヴバーグ監督が「『ポラロイド』を作っていなければ、『チャイルド・プレイ』は間違いなく作ることは出来なかった。怖いシーンはどんなふうに撮ればいいのか、物語をどう綴っていくのか、アクション部分はどう演出すればいいのか、すべてを『ポラロイド』から学び、それを『チャイルド・プレイ』で応用することができた」と語るように、原点ともいえるのが『ポラロイド』、そこから生み出されたのが『チャイルド・プレイ』だ。『IT/イット』『ザ・リング』製作陣とタッグ!『ポラロイド』偶然手に入れた年代物のポラロイドカメラで撮影された人が次々と不審な死を遂げていく…。連鎖する死の恐怖に脅えながらも、ポラロイドカメラに隠された謎に学生たちが立ち向かう青春ホラー。写真の中に映り込む黒い影とは…?そのカメラに隠された悲しい過去とは…?次々と明らかになるカメラに隠された秘密に目が離せなくなること間違いなし!あの恐怖のアイコンが最新型へ!『チャイルド・プレイ』恐怖の殺人人形“チャッキー”を描いた大人気ホラーシリーズのリブート版。引っ越し先で友達のいない少年アンディは母親から誕生日にプレゼントされた人形を「チャッキー」と名付けるが、そのうち彼の周りで異変が起こり始め…。凶器の包丁を片手に持つ姿は変わらず、音声認識センサーや高解像度画像認識機能、スマートフォンアプリとの連携など最先端の技術が盛り込まれた新生チャッキー人形が、私たちをかつて見たことのない新時代の恐怖へと陥れる――。『ポラロイド』は7月19日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントほか全国にて順次公開。『チャイルド・プレイ』は7月19日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:チャイルド・プレイ(2019) 2019年7月19日より全国にて公開© 2019 Orion Releasing LLC. All Rights Reserved.Distributed Through United Artists Releasing CHILD’S PLAY is a trademark of Orion Pictures Corporation. All Rights Reserved.ポラロイド 2019年7月19日よりヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイント ほか全国にて順次公開©2019 DPC SUB 1A1, LLC gaga.ne.jp/polaroid
2019年07月04日キーン(KEEN)から、日本最大の音楽フェスティバル「フジロック・フェスティバル」(通称:フジロック)とコラボレーションしたメンズ・ウィメンズシューズが初登場。2019年5月31日(金)より、キーン直営店及び一部ショップインショップで販売される。2019年7月26日(金)から28日(日)の3日間、新潟県湯沢町・苗場スキー場で開催されるフジロックは、国内の音楽好きが白熱する一大イベント。キーンのコラボレーションシューズは、そんなフェスティバルの名前にちなんで、“岩(ロック)”から着想を得たグレーを基調とするパターンを採用。真っ赤なラインをアクセントカラーに、フジロックのロゴをアッパーに配したスペシャルなデザインに仕上げている。展開モデルには、気候変動の多いことでも知られる苗場の土地を考慮して、水陸両用で使用できるキーンの代表作「ニューポート エイチ ツー(NEWPORT H2)」と、独自開発の防水透湿素材を使用したパフォーマンスアー バンシューズ「ターギー イーエックスピー ミッド エスピー ウォーター プルーフ(TARGHEE EXP MID “SP” WP)」の2型を用意。どちらも、脱ぎ履きの多いフェスでのシーンを考慮したバンジーコード仕様となっているのも嬉しいポイントだ。さらに両モデルには、暗がりで光るアローヘッドとリフレクターを随所に採用。夜のフェス会場で輝くシューズで、周りからの注目を集めてみて。【詳細】キーン×フジロックのコラボレーションシューズ発売日:2019年5月31日(金)取扱店舗:キーン ガラージ 原宿、キーン ガラージ 横浜、キーン ガラージ 大阪、キーン公式オンラインストア、Mt.石井スポーツ、OSHMAN’S、WILD-1、SORA、KICKS LAB.、ATMOS、ZOZO TOWN、ムラサキスポーツ、スーパースポーツゼビオ、フジロック オフィシャルブース価格:・ニューポート エイチ ツー(メンズ・ウィメンズ) 各14,040円(税込)サイズ:メンズ US 7-10, 11 / 25.0-28.0,29.0cm、ウィメンズ US 5.5-8 / 22.5-25.0cm・ターギー イーエックスピー ミッド エスピー ウォーター プルーフ(メンズ・ウィメンズ) 各18,360円(税込)サイズ:メンズ US 7-10, 11, 12 / 25.0-28.0,29.0,30.0cm、ウィメンズ US 5.5-8.5 / 22.5-25.5cm■関連情報直営店限定で、5月31日(金)~7月28日(日)までの期間中「FUJI ROCK FESTIVAL ’19」のチケット、もしくはリストバンドを店頭に持参した人に、購入合計金額から10%OFFのディスカウントを実施。
2019年06月03日トム・ホランド監督作『チャイルド・プレイ』(’88)を基に、最新AI技術を搭載した殺人人形の恐怖を描いた現代版『チャイルド・プレイ』。この度、名優マーク・ハミル演じるチャッキーの声が初披露される恐怖の予告映像が到着した。少年アンディが、母から誕生日に“バディ人形”をプレゼントされるところからスタートする今回の予告編。最先端テクノロジー会社「カスラン社」が作ったこの人形は、音声認識センサーや高解像度画像認識機能などを備えた超高性能AI人形。スマホアプリと連携でき、“どこでも接続が可能”だそう。チャッキーと名付け、一緒に暮らし始めたアンディだったが、映像ではチャッキーが包丁を手にする姿、ドローンや芝刈り機などを操り神出鬼没に人々を襲う様子など、恐怖の場面が次々映し出される。このチャッキーを演じるのは、『スター・ウォーズ』シリーズなどに出演する名優マーク・ハミル。映像最後に初披露されているチャッキーの声にも注目だ。なお、本作とキューピー人形がコラボしたキャラクターストラップ付きの前売り券が、6月下旬より発売されることも決定した。『チャイルド・プレイ』は7月19日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:チャイルド・プレイ(2019) 2019年7月19日より全国にて公開© 2019 Orion Releasing LLC. All Rights Reserved.Distributed Through United Artists Releasing CHILD’S PLAY is a trademark of Orion Pictures Corporation. All Rights Reserved.
2019年05月24日『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』プロデューサーのロイ・リーが製作を務め、リブート版『チャイルド・プレイ』のラース・クレヴバーグがメガホンをとった、『POLAROID』(原題)が『ポラロイド』の邦題で日本公開されることが決定した。アンティークショップで偶然手に入れた年代モノのポラロイドカメラ。SNS世代の高校生バードたちは、シャッターを押せば写真が出てくるその新感覚なカメラに夢中に。しかしその後、撮影された友人が次々と悲惨な死を遂げていく。死の順番とその法則。被写体の傍に必ず写り込み、死ぬと別の被写体に移動する不可解な<影>。連鎖する悪夢の元凶がこのカメラにあることに気づいたバードだったが、自らも写真に写り込んでいることが発覚し――。本作は、クレヴバーグ監督が手掛けた15分のショートフィルム『POLAROID』(’15)をきっかけに製作スタート。短編はスペインのトレモリノスファンタスティック映画祭で発表され、「最優秀ショートホラーフィルム賞」を獲得。それを今回セルフリメイクし、長編初にしてハリウッドデビュー!全く新しく、そして前作をはるかに超える恐怖を展開させる。今回到着した予告編では、バイト先のアンティークショップで年代物でレアなポラロイドカメラを見つけた女子高生のバード(キャサリン・プレスコット)。そのカメラで友人や密かに思いを寄せるコナー(タイラー・ヤング)たちと楽しい思い出の瞬間を撮り始めるシーンが映し出されるが、後日、撮影した友人の一人が悲惨な死を遂げたことが判明。その後も撮影された友人たちが次々と謎の死を遂げる。そして、被写体の傍に必ず写り込み、死ぬと別の被写体に移動する不可解な<影>を発見。写真を燃やし、処分しようと火をつけるが、被写体の女性の体にも火がつく奇怪な現象が起こってしまう。次は自分なのかと怯え、叫び、逃げ、恐怖に追い詰められていく姿も映し出され、背筋が凍る映像に仕上がっている。予告編と併せて公開されたポスタービジュアルには、暗がりのなか、ポラロイドが不穏に浮かび上がっている。また、「このカメラで撮れば、最高の瞬間が最期の1枚になる。」というキャッチコピーが、彼らに訪れる悪夢を予感させるようだ。『ポラロイド』は7月19日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)
2019年05月23日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 273話で購入し、ついにチャイルドシート付き自転車デビューを果たした私。 その快適さったらなかったです。 大阪に有名な某肉まん屋さんがあるのですが、関西人なら誰もが知っているその肉まん屋さんのCM風にその快適さを表現させていただきたいと思います。 チャイルドシート付き自転車があるとき〜きらきらあははは〜! チェイルドシート付き自転車がないとき〜びょ〜〜〜〜〜〜〜! 音が出ないので分かりにくいですが、時間がある方はYouTubeで「551の蓬莱CM」と検索してみてください。 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週2回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年05月19日ロックフェスティバル「フジロック・フェスティバル’19(FUJI ROCK FESTIVAL’19)」と、ビームス(BEAMS)のコラボレーションによるTシャツが登場。2019年6月17日(月)より、全国のビームスおよび公式オンラインショップにて発売される。コラボレーションTシャツのデザインには、フラグスタフ(F-LAGSTUF-F)、ユーン ヒョプ(Yoon Hyup)、ジャン・ジュリアン(Jean Jullien)、セサミストリート(SESAME STREET)、たなかみさき、マイル(MA1LL)、ザ ワンダフル! デザイン ワークス(The Wonderful! design works.)の7組のブランドとアーティストが参加。登場するTシャツのグラフィックはいずれも今回のコラボレーションのために制作されたオリジナルのものだ。フラグスタフは、ストリートテイストのプリントを施した2種のTシャツをデザイン。漢字調に模られた英字で「フジロック・フェスティバル」の文字や、フェススタイルの2次元の女性を大胆に配置し、フェス会場ではもちろん、タウンユースでも目を惹くルックスに仕上げた。セサミストリートとコラボレーションモデルは、クッキーモンスターがクッキーを頬張るイラストや、キャラクターたちのバンドが楽しそうに演奏する様子がキュート。バックは、セサミストリートや「フジロック・フェスティバル」のロゴをあしらった。レトロでセクシーな女性や男女カップルをシンプルなラインで表現するイラストレーター・たなかみさきによるデザインは、白いボディに映えるイラストの色遣いがポイント。ユニークな発想で描かれたイラストは、フェス気分をさらに盛り上げてくれそうだ。【詳細】フジロックフェスティバル×ビームス発売日:2019年6月17日(土)販売店舗:全国のビームスおよび公式オンラインショップ価格:各4,000円+税サイズ展開:各XS~XL※セサミストリートはキッズサイズ(3,300円+税、90~140)およびベビーロンパース(4,500円+税、80)、ザ ワンダフル! デザイン ワークスはキッズサイズ(3,300円+税、90~140)も展開。※セサミストリートのグレイカラーおよび、ザ ワンダフル! デザイン ワークスはオンラインショップ限定。但し、ザ ワンダフル! デザイン ワークスのキッズサイズはこども ビームスでも販売。
2019年05月16日