「チャン・グンソク」について知りたいことや今話題の「チャン・グンソク」についての記事をチェック! (4/8)
藤井美菜、チャン・グンソク、オダギリジョーら日韓の人気俳優たちによる豪華競演による『人間の時間』が、2020年3月に公開決定した。様々な年齢と職業の人間が退役した軍艦に乗り合い、クルーズ旅行をする中で、突如異次元に辿り着き、取り残された乗客たちが生き残りをかけて様々な悲劇的事件を起こしていく様を描いた、キム・ギドク史上最も不穏で過激なファンタジー作品。人類の持つ暴力性と自然の摂理を突きつける、善悪の境界線が揺らぐディストピアを描く。主人公のイヴ役を演じるのは、日韓を行き来しながら映画やドラマで活躍し、韓国では「ドクター探偵」「私たち結婚しました 世界版」などで注目されている藤井美菜、そしてアダム役には、甘いマスクで日本でも高い人気を誇るチャン・グンソクが体当たり挑む。そしてイヴの恋人役にはオダギリジョーが特別出演。また、謎の老人を演じたデビュー63周年となる韓国の国民的俳優アン・ソンギ、カメレオン俳優と言われる実力派イ・ソンジェ、アクション俳優としても評価の高い個性派リュ・スンボム、ミュージカルでも活躍するソン・ギユンなど、日韓の豪華キャストによる競演が実現している。『人間の時間』は2020年3月よりシネマート新宿ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2019年12月21日チャン・グンソクが天才詐欺師と検事の2役を演じた主演最新作「スイッチ~君と世界を変える~」から、DVD-BOX2に収録されているメイキング映像が公開された。検事のペク・ジュンス(チャン・グンソク)は巨大麻薬組織の捜査中、トラックに崖から落とされて意識不明のまま病院に運び込まれる。後輩検事のオ・ハラ(ハン・イェリ)はジュンスと瓜二つの天才詐欺師サ・ドチャン(チャン・グンソク)に、ジュンスになりすまして欲しいと半ば強要する。仕方なく協力するドチャンだったが、ハラが追っている組織のボスが父親を殺した犯人だと知り…。到着した映像では、笑いが絶えない現場の様子を覗くことができる。父親を殺した犯人を追いつめ、感情を爆発させて殴りかかる迫真の演技からスタートするが、カットがかかると、ハンディ扇風機でクールダウンさせながら、「まだ4シーンも残ってる」とうなだれる撮影裏が収録。一方、ハラ(ハン・イェリ)に向かっての撮影がスタートすると、自分自身は映っていないものの、彼女のためにエア芝居をするチャン・グンソク。しかし、終盤に笑いがこみあげてきて、カットがかかればチャ・ヨプと一緒に大爆笑!そして、裁判所のシーンでも笑いをこらえる場面が。証人に向けて本番撮影中、なんと傍聴席のチャ・ヨプが居眠り。それを見つけたチャン・グンソクは、笑いをこらえながらも必死に演技。カットがかかると、こちらも爆笑する姿が映し出されている。「スイッチ~君と世界を変える~」はTSUTAYA先行でレンタル中。DVD-BOX1は発売中、DVD-BOX2は12月25日(水)リリース。(cinemacafe.net)
2019年12月18日チャン・グンソク主演最新作「スイッチ~君と世界を変える~」のDVDリリースを記念して、SHIBUYA TSUTAYAにて本作の特別展示会が開催。本日12月3日(火)より期間限定で行われる。「テバク~運命の瞬間(とき)~」以来、約2年ぶりのドラマ復帰作となり、入隊前最後の作品となった本作。チャン・グンソクは、天才詐欺師と検事という180度正反対のキャラクター2役を熱演している。開催中の展示会では、チャン・グンソクが劇中で着用した検事服、囚人服、パイロットユニフォームといった衣装3着を展示。さらに、モニターでの1話上映や、チャン・グンソク直筆サイン入りのグッズの展示も行われている。「スイッチ~君と世界を変える~」展示会は12月3日(火)~12月16日(月)、SHIBUYA TSUTAYA4F POP UPスペースにて開催。「スイッチ~君と世界を変える~」は12月4日(水)よりTSUTAYA先行でレンタル開始。DVD-BOX1は12月4日(水)、DVD-BOX2は12月25日(水)リリース。(cinemacafe.net)
2019年12月03日ミュウミュウ(MIU MIU)は、アレクサ・チャン(Alexa Chung)がセレクトした「Miu Miu Select by Alexa Chung」コレクションのローンチを記念し、11月22日にミュウミュウ 青山店にてカクテルパーティーを開催した。新プロジェクト「ミュウミュウ セレクト(Miu Miu Select)」は、各界のタレントをホストに迎え、独自のセンスと視点によって選ばれたミュウミュウのアイテムを発売するスペシャルコレクション。日本では、モデルでデザイナーのアレクサ・チャンをホストとして迎え、スペシャルタグをつけたウエア、バッグ、シューズ、ジュエリー、アイウエアからなるオリジナルコレクション「Miu Miu Select by Alexa Chung」を展開している。国木田彩良、アレクサ・チャンコレクションの発売に合わせ、アレクサ・チャンがホストとなり開催されたカクテルパーティーには、マギー、谷まりあ、emma、堀田茜、佐藤晴美、高橋らら、国木田彩良、エリーローズ、宮田聡子、オードリー亜谷香、田中シェン、Yaco、BABYMARYなどが来場。アレクサ・チャンは、対象商品を購入した方のスペシャルタグに直筆サインを施したり、写真撮影にも応じ、会場は終始華やいだ。「Miu Miu Select by Alexa Chung」コレクションは、11月23日から12月1日までの期間、ミュウミュウ 青山店にて発売中。【イベント情報】Miu Miu Select by Alexa Chung会期:11月23日~12月1日会場:ミュウミュウ 青山店
2019年11月27日ミュウミュウ(MIU MIU)が、新たなプロジェクト「ミュウミュウ セレクト(Miu Miu Select)」をスタート。東京ではアレクサ・チャン(Alexa Chung)がセレクトした「Miu Miu Select by Alexa Chung」を、11月23日から12月1日まで、ミュウミュウ 青山店で限定発売する。本プロジェクトは、“ホスト”と呼ばれるタレントを迎え、彼女たちの独自のセンスと視点によって選ばれたミュウミュウのアイテムを発売するスペシャルコレクション。これまで、ロンドン、ニューヨーク、モスクワで発表され、今シーズンはミラノ、東京、ドバイ、上海、パリで様々なホストを迎えた「ミュウミュウ セレクト」を発表する。東京では、モデルでデザイナーのアレクサ・チャンをホストとして迎え、ウエア、バッグ、シューズ、ジュエリー、アイウエアからなるオリジナルコレクション「Miu Miu Select by Alexa Chung」を展開。特別なタグをあしらい、11月23日から12月1日までの期間、ミュウミュウ 青山店内のワンコーナーにて、セレクトショップのように見立てたディスプレイで限定発売する。この特別な限定コレクションの発売に際し、11月22日にはカクテルパーティーが行われた。この日のために来日したアレクサ・チャンをホストとして迎え、「Miu Miu Select by Alexa Chung」の世界観にあしらったミュウミュウ 青山店でいち早くお披露目。ゲストには、マギー、谷まりあ、emma、堀田茜、佐藤晴美、高橋らら、国木田彩良、エリーローズ、 宮田聡子、オードリー亜谷香、田中シェン、Yaco、BABYMARYらが訪れ、アレクサと2ショットを撮影したりフィンガーフードを楽しんだりと、リッチなカクテルタイムを過ごした。【イベント情報】Miu Miu Select by Alexa Chung会期:11月23日~12月1日会場:ミュウミュウ 青山店
2019年11月27日チャン・グンソクの入隊前最後の作品となったドラマ「スイッチ ~君と世界を変える~」のDVDリリースを記念して、本作の第1話が無料配信スタートした。「テバク~運命の瞬間(とき)~」以来、チャン・グンソク約2年ぶりのドラマ復帰となった本作は、言葉巧みに罠を仕掛ける“天才詐欺師”のサ・ドチャンと、冷静で正義感あふれる“検事”のペク・ジュンスという2役を熱演した痛快エンターテインメントドラマ。今回、詐欺師と検事という正反対のキャラクターを完璧に演じ分けるため、表情や口調などを絶えず研究し、監督とも何度も話し合ったそう。そんな彼のストイックな役作りが、ドラマの世界観をよりリアルなものにしている。また、先輩検事のジュンスに憧れを抱くヒロイン・ハラ役をハン・イェリ。台本を徹底的に分析したという彼女は、正義感に溢れ、常に一生懸命でどこか可愛らしいヒロイン像を作り上げ、その演技に絶賛の声が上がったという。そんな話題のチャン・グンソク主演最新作が、今回特別に第1話を無料配信!期間は12月3日(火)まで、公式YouTubeにて配信中だ。「スイッチ ~君と世界を変える~」は12月4日(水)よりTSUTAYA先行でDVDレンタル開始、発売開始。TSUTAYA TV先行配信中。(cinemacafe.net)
2019年11月13日チャン・グンソク主演最新作「スイッチ ~君と世界を変える~」のDVDリリースに先立ち、本作のパッケージビジュアルが公開された。「テバク~運命の瞬間(とき)~」以来、チャン・グンソク約2年ぶりのドラマ復帰で入隊前最後の作品となった本作は、言葉巧みに罠を仕掛ける天才詐欺師のサ・ドチャンと、冷静で正義感あふれる検事のペク・ジュンスの2役を熱演した痛快エンターテインメントドラマ。脚本は「怪しい家政婦」や「最強!チル」のペク・ウンチョルがキム・リュヒョンと筆を執り、演出は「野獣の美女コンシム」「耳打ち」を共同演出したナム・テジンが手掛けた。「詐欺師」と「検事」という180度正反対のキャラクターを完璧に演じ分けるため、表情や口調など絶えず研究を重ね、監督とも何度も話し合ったというチャン・グンソク。両極端な2人を演じ分ける幅広い演技力に注目だ。そして先日、本作のDVDリリースを記念して、セル DVD-BOXのビジュアルを決めようキャンペーンが開催。投票の結果、ドチャンとジュンスが背中合わせでこちらを見つめるクールなビジュアルに決定した。「スイッチ ~君と世界を変える~」DVD-BOX1は12月4日(水)リリース、TSUTAYA先行でレンタル開始。(cinemacafe.net)
2019年10月10日コンバース(CONVERSE)の「オールスター」より、新作ウィメンズスニーカー「オールスター チャンキーライン ハイ(ALL STAR CHUNKYLINE HI)」が登場。2019年10月より発売される。2019年2月に発売された厚底ソールスニーカー「オールスター チャンキーライン OX」のハイカットバージョンが登場。秋冬の季節に合わせて、ソールテープやシューレースは生成りカラーにアレンジし、柔らかい雰囲気を漂わせた。ライン入りソールがボリューム感を演出しながらも、ウィメンズ向けに調節したクッション性の高いE.V.A.インソールを採用し、軽量な仕上がりに。なお、ホワイトとブラックの2カラー展開となる。【詳細】コンバース「オールスター チャンキーライン ハイ」発売日:2019年10月価格:7,500円+税カラー:ホワイト、ブラックサイズ:22.0~25.0cm【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217(月〜金曜日 9:00〜18:00、土日祝日除く)
2019年10月06日チャン・イーモウ監督による映画『SHADOW/影武者』が2019年9月6日(金)より全国で公開される。古代を舞台にしたノンストップアクション『SHADOW/影武者』の舞台は古代、戦国時代の中国。圧倒的な軍事力の差で敵の炎国に領土を奪われ20年が経つ沛(ペイ)国が舞台。そこには領土奪還を願う沛国の重臣・都督の影武者がいた。巨大な脅威に立ち向かう影武者。鋭い刃で作られた傘をふるい、炎国の将軍にして最強の戦士・楊蒼と対峙。領地奪還は叶うのか?彼らの戦いをアクション満載で描く。なお、物語は戦国時代の中国。三国志において、魏・呉、蜀が荊州という場所を競って取り合った「荊州争奪戦」をアレンジしたものだ。チャン・イーモウが長きにわたって構想『初恋のきた道』『LOVERS』『HERO』などで知られる巨匠・チャン・イーモウが構想から撮影開始までに3年半の月日をかけて制作。中国らしさに拘った、とにかく撮りたい物語だったそうだ。特に作品全体として、中国伝統の水墨画の世界を思わせる白と黒を基調とした表現がなされている。そして、作品全体を通じて「雨」を降らせているという。主演はダン・チャオ主演は中国を代表する俳優の1人である、ダン・チャオ。頭脳明晰で武芸の達人でもある沛(ペイ)国の重臣・都督(トトク)とその影武者の、1人2役を演じている。また、都督の妻は、ダン・チャオと私生活でも夫婦であるスン・リーが演じる。その他、沛(ペイ)国の若き王の部下として、不義でどこか怪しげな腹心の魯(ルー)にワン・ジンチュン、同じく国王の部下でありながら境州奪還を進言し追放され、後に奪還軍の首領になる部下の田戦(ティエン・チャン)にワン・チエンユエンと、中国映画界の実力派バイプレーヤーも出演する。『SHADOW/影武者』あらすじ時は戦国時代、沛(ペイ)国が領土を、敵の炎国に奪われて20年が過ぎた。若くしてトップを継いだ王は、敵と休戦同盟を結び、平和であるが屈辱的な日々を過ごしていた。奪還を願う男たちの燃え上がる闘志を束ねているのが、頭脳明晰で武芸の達人の重臣・都督(トトク)だ。都督は敵の将軍にして最強の戦士・楊蒼(ヤン・ツァン)と対峙。手合わせを申し込む。彼の勝手な行動に怒り狂う王だが、実は目の前の都督は影武者。本物の都督は自分の影に、自由と引き換えに敵地での大軍との戦いを命じていた。そして王も、ある作戦を秘めていた。果たして、影武者を待つのは光か闇か、それとも?自由と引き換えに、大軍が待つ敵地に赴く影武者を待つのは自由か死か。作品詳細『SHADOW/影武者』公開日:2019年9月6日(金) TOHOシネマズ シャンテ他全国ロードショー監督:チャン・イーモウ脚本:チャン・イーモウ、リー・ウェイ出演:ダン・チャオ、スン・リー、チェン・カイ配給:ショウゲート原題:SHADOW©2018 Perfect Village Entertainment HK Limited Le Vision Pictures(Beijing)Co.,LTD Shanghai Tencent Pictures Culture Media Company Limited ALL RIGHTS RESERVED
2019年06月20日間もなく「平成」というひとつの時代が終わりを迎えます。この約31年間、時代や文化とともに、メイクやファッションの流行も移り変わってきました。そこで今回は、美眉アドバイザー・玉村麻衣子が、平成31年間の眉メイクのトレンドについてご紹介します。※年齢層やお住まいの地域によっても流行ったメイクは異なるかと思いますが、今回はその時代を代表する印象的なメイクをご紹介します。■1989年~90年代前半 :「極太直線バブル眉」1980年後半から好景気を迎えた日本。この頃人気を集めていたファッションといえば、平野ノラでお馴染みの肩パットが入ったジャケット。伝説のディスコ「ジュリアナ東京」では、体のラインを強調するセクシーなボディコンに身を包み、お立ち台で“ジュリ扇”を振りながら踊る女性の姿が印象的でした。そんなバブル期に流行ったヘアは、とさか前髪やワンレン、ソバージュヘア。眉メイクは自眉を最大限に活かした極太で濃さがある直線眉がトレンド。太く濃い眉は強さの象徴。まさにこの時代のエネルギッシュな女性を体現するような眉です。■1990年代中盤:安室さんが人気に火をつけた「極細眉」1990年代中盤にはギャル文化が生まれ、ルーズソックスや「チョベリバ」といったギャル語も人気に。そしてこの頃カリスマ的な人気となったのが、歌手の安室奈美恵さん。安室さんのヘアメイクやファッションを真似る女性はアムラーと呼ばれ、アムラーは1996年の「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに入賞しました。そのときに人気を集めたファッションは、サテンシャツやミニスカート、厚底ブーツなど。眉メイクはまるでペンで一本線を描いたような超極細が大流行。■2000年代前半:あゆ風「淡ブラウンのへの字眉」ガングロギャルブームが落ち着き、この頃多くの女性が憧れたミューズ的存在だったのが歌手の浜崎あゆみさん。明るい髪色の華やかな巻き髪ヘア、目をパッチリ大きく見せるアイメイクが人気に。眉メイクは明るい髪色に合わせるように、キャメルブラウンの淡色への字眉が支持される傾向にありました。この頃から、浜崎さん風のヘアメイクやファッションを真似た、肌を焼かない“白ギャル”が登場。髪をしっかり巻いた華やかなヘアスタイルを楽しむ女性が増えてきました。■2000年代中盤:目指せエビちゃん!「明るめ上昇眉」2000年代中盤は女性誌『CanCam』で当時モデルを務めていた“エビちゃん”こと蛯原友里さんや、“もえちゃん”こと押切もえさんが人気を集めた時代。きれいめワンピースに華やかカラーのカーディガンを羽織るような、“お姉さん系コンサバファッション”に身を包む女性が多く見られました。メイクは“デカ目”に見せるためにアイメイクを盛りまくる“アイメイク至上主義”時代。アイラインやアイシャドウを目のふちを囲むように入れる“囲み目メイク”が人気に。アイメイクを目立たせるように、眉メイクは色を抑えた明るいブラウン。エビちゃんのようなやや細めで角度のある上昇眉が支持されていました。■2010年代前半~:第二次韓流ブーム到来「オルチャン眉」このころは少女時代、KARAなどに代表される第二次韓流ブーム。チャン・グンソクが出演して話題になった『美男ですね』をはじめ、韓国ドラマも大人気に。同時に韓流メイクも注目を集め、韓国語で「かわいい」を意味する造語“オルチャン”メイクを取り入れる女性も多数。オルチャンメイクの最大のポイントが眉。淡いブラウンのパウダーで太めにふんわり描いた平行眉が人気に。このころから平行眉人気が高まり、上昇眉→平行眉へと眉の角度のトレンドが変わっていきました。■2010年代中盤:中村アンさんがお手本!「直線太眉」が再ブーム2014年に大ブレイクした中村アンさん。彼女のヘルシーでハンサムな雰囲気に憧れた女性が多数。かきあげ前髪や、潮風を感じるラフな巻き髪ロングヘアが人気に。眉メイクはこれまで人気を集めていた淡ブラウンの明るめ眉から一変、濃く直線的に描いた太眉がトレンドに。眉頭~眉尻までを一直線に描くメンズライクな眉メイクが人気でした。「流行は20年で繰り返す」と言われていますが、バブル時代から20年強……太眉ブームが帰ってきました。■2010年代後半~現在:自眉を活かした「ナチュふさ眉」太眉ブームは落ち着きましたが、引き続きやや太め眉がトレンド。特にここ数年は自眉のようなふさっとした質感や、眉の毛並みが感じられる“リアルな眉”が人気。眉にリアルさと立体感が求められる時代に。それに伴い、眉メイクアイテムも多様化。眉マスカラやアイブロウリキッド等、ナチュラルでふさっとした質感の眉を作るアイテムがより注目されるようになりました。少し前までは眉頭~眉尻までほぼ太さが変わらない太く一直線の眉がトレンドでしたが、最近は眉山から眉尻にかけて斜めに下げ、眉尻にややくびれを作るカーヴィーなラインが人気を集め始めている傾向に。■「令和眉」は3D&カラーがポイントここからは私の令和眉予想です。今年の春・夏は多くのブランドからカラーアイライナーが発売されており、ブルー、カーキ、パープル、レッド、ボルドー……など色展開も豊富。目元にさりげなくカラーニュアンスをプラスする“カラーメイク”が注目されています。眉もブラウンという固定観念から脱却する時代に。ナチュラルで立体的な眉メイクは当たり前、さらにカラーニュアンスでさまざまな表情を楽しむのが最新トレンド。取り入れやすいのはピンクブラウンのアイブロウパウダー。ブラウンよりも女性らしくやわらかな雰囲気になり、肌に血色が感じられるように。その他、カーキやオリーブブラウンのアイブロウパウダーは、カッコよくて洗練された雰囲気に仕上がるので、ジャケットをはじめとしたハンサムなファッションにぴったり。イエローブラウンは眉色を緩和し、やさしく親しみやすい雰囲気に見せてくれるので、カジュアルファッションにもよく合います。そしてレッドブラウンは色っぽい雰囲気に仕上がるので、浴衣との相性も抜群。眉用のカラーパウダーはどれも鮮やかに色づくわけではなく、ほのかに色味が感じられる程度なので、普段メイクに取り入れやすいです。ぜひファッションやシーンに合わせてカラーニュアンスを楽しんでみてください。以上、平成の眉メイクのトレンドと来たる令和の眉メイク予想をご紹介しました。時代の移り変わりとともに、眉メイクのトレンドも大きく変わってきました。そしてこれからも、眉メイクはどんどん進化していくことが予想できます。眉は顔の印象の8割を決めるパーツだと言われています。「もう何年も同じ眉メイクしかしていない……」という人は定期的に眉メイクを見直してみてください。眉を変えることで、あなたの“キレイ”も更新されるはず!Photo/アレキサンダー麻美■玉村麻衣子さんプロフィール美眉アドバイザー/玉村麻衣子アイブロウの技術者資格保有。国内大手化粧品会社でのメイク講師、美容ライターを経て、現在は眉のスペシャリスト“美眉アドバイザー”として活動中。「骨格や筋肉に基づいたアイブロウデザイン」の提案や、ファッションやシーンに合わせたアイブロウメイクの描き換え法などを、ブログやセミナー、メディアでの執筆活動を通じて紹介している。著書に『目元で、美人の9割が決まる』(KADOKAWA)、『いつものコーデが見違える!美眉メイク&プチプラコーデの作り方』(株式会社オーバーラップ)などがある。37歳一児の母、趣味はプロレス観戦。■LINE公式ブログ■アメーバ公式ブログ◼︎Instagram@maiko_tamamura【こちらもおすすめ】まずはリキッドで描き足す!ふんわり眉メイクのやり方とコツ黒髪さんの眉メイク〜やり方と色選びのコツ先に描くのは「眉山〜眉尻」。眉メイクのやり方〜基本編
2019年04月16日1990年にスタートし、多くの映画人や映画ファンから愛され続ける「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」が、2019年3月に29回目を開催。その招待作品や審査員が発表された。一時は夕張市の財政難によって開催が見送られたものの、運営を市から民間に移行し2008年に復活。今年も3月7日(木)~3月10日(日)の4日間にわたり開催される「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」。これまでも幾多の才能を発掘し、世に送り出してきた映画祭として知られる。■お蔵入りの問題作から青春ゾンビミュージカルまでオープニング招待作品は、韓流アイドルとして日本でも絶大な人気を誇るチャン・グンソク主演作ながら、昨年のベルリン映画祭でワールドプレミアされて以来、キム・ギドク監督のセクハラ問題などの影響を受け、お蔵入りしていた『人間、空間、時間、そして人間』(仮題)。チャン・グンソクほか、藤井美菜やオダギリジョーも出演し、空中を浮遊することになった廃軍艦というファンタスティックな設定を舞台に、取り残された人々のサバイバルを描く過激なファンタジー作品。本映画祭プログラミング・ディレクターの塩田時敏氏は、「こういう作品を上映してこそ映画祭の意味がある」と語っている。また、クロージングを飾るのは『レゴ(R)ムービー2』。クリエイティビティーに富んだ映像と驚き溢れる物語で数々の賞レースを賑わし、大ヒットと共に全世界の話題をさらった『レゴ(R)ムービー』待望の最新作で、ヤバいクイーンが支配する“全てがミュージカル”な惑星で、またもや“選ばれし者”になった主人公エメットが明るくおばかに戦う。そのほか招待作品の注目は、先日、日本公開が報じられると話題を呼んだ『アナと世界の終わり』。“負け組”の高校生集団が歌って踊って暴れまくる青春ゾンビミュージカル。世界各国のファンタスティック映画祭で上映され、『ショーン・オブ・ザ・デッド』×『ラ・ラ・ランド』とも評される話題作。特別上映作品としては、ムンバイに住むずる賢いマジシャンの青年が、顔も知らない父親を探す奇想天外な旅を通じて幸せを見つける物語『The Extraordinary Journey Of The Fakir』(原題)と、熱海を舞台にK-POPスターと芸者として生きる女性との運命的な恋を描く物語『熱海のやまぼうし』を上映。■白石和彌監督がコンペ部門審査員長に本映画祭の大賞となるファンタスティック・オフシアター・コンペティション部門には、審査委員長として、北海道出身であり『日本で一番悪い奴ら』では北海道を舞台にした白石和彌監督が就任。『彼女がその名を知らない鳥たち』『狐狼の血』などを手掛け、バイオレンスを通して人間の深遠を描く視点から、どんな審査を行ってくれるか注目。そのほか審査員に、韓国・プチョン国際ファンタスティック映画祭プログラマーを務めるモ・ウニョンや、日本映画の批評も手掛けるプログラミング・アドバイザー、マーク・シリング、映画『素敵なダイナマイトスキャンダル』やドラマ「ディアポリス異邦警察」を手掛ける冨永昌敬監督、「俺たちの朝」「太陽にほえろ!」「俺たちは天使だ!」など数々のドラマで幅広い視聴者の心を掴んできた女優・長谷直美も審査員として参加する。さらに、毎年多彩な作品が集まるインターナショナル・ショートフィルム・コンペティション部門では、本映画祭の常連であり自作品でオフシアター・コンペの受賞経験もある久保直樹監督が審査委員長に初就任。また、『モリのいる場所』や『南極料理人』で知られる沖田修一監督と、妹・安藤サクラをヒロインに自作小説を映画化した『0.5ミリ』が高く評価された安藤桃子監督も審査員に。本映画祭ではかつて奥田瑛二が審査員を務めたことがあり、親子二代の就任が実現した。■記念すべき来年30回目は開催を夏に!先の塩田氏は「今年は『ファンタスティック』らしいバランスのいい作品ラインナップになった」と自信を覗かせており、深津修一エグゼクティブ・プロデューサーは、「29回目を迎える今年のテーマは『ファンタを止めるな!』。その言葉には、『日本一楽しい映画祭』であるこの映画祭を永く続けていくための想いが込められています」と語る。また、来年の30周年に向けて「ゆうばり映画祭プロジェクト30」を発足、「会期を、雪を気にせず各地からアクセスしやすく、名産品のメロンが収穫を迎える“夏”に」移行させると報告している。「第29回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」は3月7日(木)~3月10日(日)開催。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アナと世界の終わり 2019年5月31日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2017 ANNA AND THE APOCALYPSE LTD.
2019年02月07日「チャンミンのインスタには、100万人以上のフォロワーがいます。そこで彼が本を紹介すると、『読みたい!』というコメントが殺到するんです」(ソウル在住の日本人記者)韓国の人気デュオ東方神起のチャンミン(30)が、自身のインスタで、エッセイ『言葉の品格』を紹介したのは、今年2月のこと。日本のファンからは、翻訳版を望む声が殺到していた。そして12月20日、その翻訳版(米津篤八訳・光文社)が緊急出版される。前出の現地記者がこう続ける。「発売決定を受けて、原書を出版した黄牛ブックス社は『チャンミンさんのおかげです。ありがとうございます』とSNSに投稿しました。ファンの間では、“彼が日本に届けてくれた”と歓喜が上がりました」チャンミンが紹介する本に注目が集まるのは、彼がスター性だけでなく、彼が大変な読書家として知られているからだ。「韓国のバラエティ番組に、相方のユンホ(32)と出演したとき、ボウリングなどを楽しむ活発なユンホに対し、チャンミンは本を読みながらワインをたしなむ“インドア派”であることを告白。兵役義務に就いていた昨年4月には、『ヘイト・スピーチという危害』(ジェレミー・ウォルドロン著)に付箋を無数につけて、熱心に読んでいる姿を目撃されています」(前出・現地記者)それほどまでに読書を愛するチャンミンが『言葉の品格』を手に取ったのは、著者のイ・ギジュさんが持つ経歴と、その功績に知的好奇心をくすぐられたからかもしれない。「イ・ギジュさんは、名門の成均館大学を卒業後、ソウル経済新聞社に記者として8年間勤務し、作家になりました。じつは、まだ無名の時代に出版した前作『言語の温度』は、大手出版社からの刊行ではなかったにもかかわらず、韓国で“’17年最も売れた本”とされ、発行部数130万部を突破したベストセラーなんです」(現地紙文化部記者)チャンミンの投稿には、“いい言葉をすぐに実践できたらどれだけいいことか”という本人からのコメントが添えられている。
2018年12月12日チャン・ドンゴンが主演する韓国ドラマ「SUITS/スーツ」が、WOWOWプライムにて11月12日(月)より再放送がスタートすることが分かった。本ドラマは、アメリカの大ヒットドラマ「SUITS」を韓国でリメイクしたもの。6月に韓国で放送され、日本でも8月に放送。そして今回11月より再放送が決定した。現在、フジテレビ月9枠にて、アメリカの「SUITS」を原作とした織田裕二主演のドラマも放送中。こちらは、織田さん演じる“敏腕・傲慢なエリート弁護士”甲斐正午と、中島裕翔(「Hey! Say! JUMP」)演じる“その日暮らしの天才フリーター”鈴木大貴という凸凹な2人がバディを組み、数々の難解な訴訟をあらゆる手段で解決していく、痛快エンターテインメント弁護士ドラマだ。今回再放送が決定した韓国版では、韓国最高の法律事務所を舞台に、弁護士たちの仕事と恋の行方をスタイリッシュに描くリーガル・ラブ・エンターテインメントとなっている。キャストには、人気俳優のチャン・ドンゴンが「紳士の品格」以来6年ぶりにドラマ主演し、傲慢だが完璧に仕事をするエリート弁護士チェ・ガンソクを好演、彼とタッグを組む天才的な記憶力を持つ新人弁護士コ・ヨヌを、「花郎<ファラン>」「家族なのにどうして ~ボクらの恋日記~」など、ヒット作に多数出演してきたパク・ヒョンシクが演じる。ほかにも、コ・ヨヌの恋の相手役でパラリーガルのキム・ジナをコ・ソンヒ、ガンソクの秘書ホン・ダハムをチェ・ジョンアン。監督は「グッド・ドクター」「推理の女王」のキム・ジヌが務めた。ユーモアあふれる会話や、法律を駆使した駆け引きを繰り広げるのも見どころの本作。現在放送中の日本版と比べながら見るのもおもしろいかもしれない。<「SUITS/スーツ」放送概要>●韓国リメイク「SUITS/スーツ」(11/12~WOWOWプライム・全16話)#1:11月12日(月)9時35分~#2:11月12日(月)10時40分~#3:11月13日(火)9時35分~#4:11月13日(火)10時40分~#5:11月13日(火)11時45分~#6:11月13日(火)12時50分~#7:11月14日(水)9時35分~#8:11月14日(水)10時40分~#9:11月14日(水)11時45分~#10:11月14日(水)12時50分~#11:11月15日(木)9時35分~#12:11月15日(木)10時40分~#13:11月15日(木)11時45分~#14:11月15日(木)12時50分~#15:11月16日(金)11時45分~#16:11月16日(金)12時55分~ストーリーチェ・ガンソク(チャン・ドンゴン)は大手法律事務所カン&ハムを代表するエース弁護士。ある日、事務所代表のカン・ハヨン(チン・ヒギョン)はガンソクをシニアパートナーに昇進させ、その条件として、部下となるアソシエイトを雇うように命じる。一方、一度目にしたものは忘れない驚異的な記憶力を持つコ・ヨヌ(パク・ヒョンシク)は、祖母の入院費を稼ぐために麻薬の運び屋の仕事をやむなく引き受ける。しかし、これはヨヌを逆恨みした財閥御曹司による罠であり、警察に追われたヨヌは、偶然通り掛かったアソシエイト面接会場に逃げ込み、ガンソクと出会う。そして、ヨヌに興味を抱いたガンソクは、彼の経歴を詐称してアソシエイトに採用。弁護士資格を持たないヨヌと敏腕弁護士のガンソクは、パートナーとして数々の訴訟を戦い抜いていく――。●織田裕二主演「SUITS/スーツ」(毎週月曜日21時~フジテレビにて放送中)第5話(11/5放送)ストーリー大輔(中島裕翔)の元に悪友の遊星(磯村勇斗)が傷害事件を起こして逮捕されたとの知らせが入る。大輔は、祖母の結衣(田島令子)が転倒して怪我をしたと嘘をつき、遊星の元へと向かおうとした。すると甲斐(織田裕二)は、自身が個人で契約している車を使うよう大輔に指示。大輔は、運転手の赤城達男(ブラザートム)に事情を打ち明け、警察署へ向かった。ところがその途中、赤城がトラックと追突事故を起こしてしまう…。(cinemacafe.net)
2018年11月04日マックス ブレナー(MAX BRENNER)の新作カップアイス「マックス ブレナー ミントチョコレートチャンクアイスクリーム」が、2018年5月22日(火)より首都圏(1都3県)・東海・近畿地区のセブン-イレブンで発売される。マックス ブレナーが夏限定で提供している人気メニュー「チョコミントアイスピザ」が、カップアイスになって登場。初夏を思わせるミントと、アクセントとなるチョコレートの絶妙な相性が楽しめる、夏にぴったりの爽やかなチョコミントフレーバーだ。これまでのシリーズ同様、マシュマロ・焼きショコラ・バタークッキーなどの様々な「チャンク(粗く刻んだ具材)」をミックス。今回は大きめにカットしたアーモンドもプラスしており、これまで以上にゴロゴロとした具材の食感が楽しめるカップアイスとなっている。【商品情報】「マックス ブレナー ミントチョコレートチャンクアイスクリーム」発売日:2018年5月22日(火)価格:280円(税込)販売店舗:首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)・東海・近畿地区のセブン-イレブン
2018年05月20日ロサンゼルスを拠点とするアクセサリーブランド・チャンルー(CHAN LUU)から新ライン「チャンルー ホワイト(CHAN LUU WHITE)」が登場。2018年8月より展開を開始する。「チャンルー ホワイト」では、シャツを中心とするコレクションを展開。年間200日を旅行に充てる"旅するデザイナー"、チャン・ルーが世界各地で出会った手工芸職人の中でも特にリスペクトする日本の職人技術にフォーカス。コレクションは生地、パターン、縫製に至るまで全て日本で行われる、オールメイドインジャパンのアイテムで構成される。コレクション内に登場するシャツは「日本の職人技はファンダメンタルな物創りにこそ光る」というチャン・ルーの意向により、スタイリングの土台となるようなシンプルかつベーシックなデザイン。思い思いのアクセサリーを身に付けることで無限に表情を変えることが出来る1枚で、着る人の個性を際立たせ、人が着ることで完成するスタイルを提案していく。【詳細】チャンルー 新ライン「チャンルー ホワイト」展開開始時期:2018年8月展開店舗:アジア圏、北米圏の直営店及びセレクトショップ展開予定モデル:全10型<アイテム例>シャツ7型 22,000円+税~36,000円+税、カットソー 1型 20,000円+税、パンツ 2型 26,000円+税~32,000円+税
2018年04月21日(画像:THE FACT JAPAN) 1月30日、『2018年平昌冬季オリンピック、パラリンピック』の開催地である江原道の観光広報大使を務める俳優で歌手のチャン・グンソク(30)が29日に江原道・春川市で行われた聖火リレーに参加したと韓国メディアTVREPORTが報じた。 この日、江原道春川で『2018年平昌冬季五輪聖火リレー』のイベントが行われ、チャン・グンソクは、聖火リレー最後の走者として登場したという。何よりもチャン・グンソクは、今回の五輪広報大使として活動しているため、より意味を深めたと伝えている。 チャン・グンソクは自身のInstagramに「あいにくこんな寒い日、あんなに長く待ってくれて応援しに来てくれたウナギたち。忘れないよ。ありがとう。ところで、この帽子簡単じゃないね。行くぞ」というコメントと共にグンソクが聖火リレー用のユニフォームを来て微笑でいる写真を投稿。 これに対しグンソクのinstagramには「グンちゃんお疲れ様笑顔ステキでカッコ良かった」「聖火ランナーおつかれさま。ありがとう笑顔が大好き」「グンちゃんおつかれさまにほんからおうえんしてたよ」「おつかれさまでしたLiveで見たかったけど…親分、今日は、ほこらしかったよ」など日本からも応援メッセージが続々届いている。
2018年01月30日アジアを代表するスター、チャン・チェンが主演を務め、「中華まつり2018年冬篇」にて上映される『修羅:黒衣の反逆』。このほど、チャン・チェンが“あのハリウッドスター”にも負けないボッチぶりで黒猫とたわむれ、女性には優しすぎる壁ドンを見せる“萌え画像”がシネマカフェに到着した。シネマート新宿・心斎橋にて毎年、旧正月(2月中旬)と夏に開催される中国作品の上映企画「中華まつり」。この冬の上映作品は、チャン・チェン主演の『修羅:黒衣の反逆』と『グレートウォール』『疾風スプリンター』のエディ・ポン主演『悟空伝』の2作品となっている。■チャン・チェン、男の色気MAXで“黒衣の最強剣士”に『グランド・マスター』『ブレイド・マスター』で、ハイレベルで多彩なアクションを繰り出し、観る者を魅了してきたチャン・チェン。本作では『ブレイド・マスター』に続き、明時代の秘密警察“錦衣衛”に再びカムバック!『レッド・クリフ』シリーズ、『エクスペンダブルズ』シリーズのアクション監督とタッグを組み、1対多勢の超絶技巧な連続アクションに挑んでいる。ヒロインには中国ドラマ界で絶大な人気を誇る女優ヤン・ミー、監督は前作に引き続きルー・ヤンが務めている。■あのハリウッドスターに負けないボッチぶりと、優しすぎる壁ドンに萌えキュン!このたび到着した写真は、チャン・チェン演じる、任務中に大切な友人を失った孤独な秘密警察“錦衣衛”の沈煉(しんれん)が、1人、黒猫にご飯をおすそ分けしているシーン2枚と、ヒロインを演じたヤン・ミーとの1枚。黒猫との写真では、あのハリウッドスター、キアヌ・リーブスがベンチでハトに餌をやる有名な写真に負けず劣らず(?)のボッチぶりを披露しており、さらに“孤独な者同士”黒猫と過ごす様子からはそこはかとなく哀愁も漂う。また、追っ手からヒロインを守ろうとするシーンでは、何とも優しすぎる壁ドンを披露!萌えキュン間違いなしの場面写真に注目してみて。■『修羅:黒衣の反逆』ストーリー1619年(明の万暦47年)。事故で重体に陥った皇帝に代わり、魏忠賢が国の実権を握っていた。朝廷直属の秘密警察・錦衣衛の沈煉(チャン・チェン)は、上官から下された密命により、反逆者として指名手配中の絵師を捕らえに向かう。その絵師は、沈煉が数日前に出会った美しい女、北斎(ヤン・ミー)だった。仲間が彼女に暴行し、止めに入った沈煉は激闘の末に仲間を殺めてしまう。任務中の事故に見せかけ、北斎と共にその場を逃れる沈煉。その頃、国では魏忠賢への反対勢力が力を強め、謎の組織も沈煉に奇襲をかける――。『修羅:黒衣の反逆』は2月10日(土)よりシネマート新宿・心斎橋ほかにて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年01月30日「王子様」みたいな男性っていますよね。整った容姿、素敵に見えてしまう職業、パーフェクトな気がする経歴…思わず恋に落ちそう。でも、それって本当に王子様なんでしょうか?作詞家として華やかな世界もたっぷり見てきた緒田茉莉が、様々な男性を分析していきます。■サーファーな男チャラい代名詞のように語られるサーファーな男。肌は日焼けして黒く、髪は茶髪率高し。身体も引き締まって、ほどほどオシャレ。そんなロンハーマン的な男、モテないはずはない。見た目はチャラいし、サーファーっていうだけで誤解されやすいけど、じつは誠実って男も案外いる。毛嫌いする必要はない気もするけれど・・・。サーファーと言っても、もちろんいろんなタイプがいるから一概には言えないが、サーフィンが趣味な男を彼氏にすると万人に起こる問題もある。それは時間の使い方!学校や仕事の合間を縫って、サーフィンをする。それはとても素敵なことだ。自分に置き換えてみても、趣味があることによって友人が増えたり、気分転換になったり、違う世界を知ることができる。学校や仕事、そして趣味の時間。1日はみんなに等しく24時間である以上、そこに恋愛が入ってくるとしわ寄せがいくのは趣味の時間である。■私と波乗りどっちが大事?サーフィンは当たり前だけど海に行かねばできない。家のすぐ近くが海だったら最高!でもそうじゃない場合は海までの移動時間が必要になる。そして波に1本乗ればお終いなんてことは当然なくて、次の波、次の波といい波を求めるのがサーファー。この趣味は意外と時間が必要なのだ。しかも、サーフィンって天候に左右されるのが大問題。デートの約束が天候に左右されるという事態にあなたは耐えられるだろうか?想像してほしい。朝の天気次第で今日は波が良くないからサーフィンしないってなると、急に「今日会えるよ」って言われる。逆にデートの約束をしていてもその日の天候が変わりサーフィン日和だったりすると「やっぱり今日波乗り行ってもいい?」なんて聞いてくる男もいるし、予定どおりデートしていても「今日はいい波だっただろうなー」なんて上の空な男もいる。私と仕事どっちが大切なの?ってセリフは聞くことがあるが、私と波乗りどっちが大切なの?というセリフはサーファーな男を彼氏にするとよく聞くフレーズである。サーファーな男は別にあなたを嫌いなわけでも、軽く考えているわけでもない。理解できないかもしれないが、ただサーフィンが大好きなのだ。サーファーを彼氏にすると好きなキャラクターがそらじろうになり、天達の予報に一喜一憂する日々を過ごすことになる。■うまく付き合うための3つの方法そんなサーファーな男と上手くやっていくために、賢いあなたはいくつかの方法を考えるだろう。①自分もサーフィンをはじめる②自分の時間を充実させる③彼のサーフィンに付き合う以上の3つは先人達がサーファーな男と付き合うためにトライしてきた方法である。それぞれ一長一短があり、彼のタイプにもよるので彼をよーく観察して是非参考にしてほしい。①自分もサーフィンをはじめる一緒に居られるし、自分も楽しめそうで名案だと思うだろうが、実はハードルが高い。彼が教えるのも好きだ、あなたが社交的で彼のサーフィン仲間ともうまくやれるというのは最低限の条件。彼だってサーフィンを楽しみたいので、初心者のあなたに教えているだけでは物足りない。あなたも彼が相手にしてくれないとつまらない。彼の趣味の世界に後から入っていくのは喜ぶ男ばかりではないし、あなたもサーフィンが好きになれなかったら「一緒にいるために私だけが努力している」なんていう負のスパイラルになりがちだからである。②自分の時間を充実させる大人の自立した女って感じでなんかイイ!私もそう思うし、これが正解だと思っていた。だけどこれが意外と難しいらしい。彼がサーフィンを楽しんでいる間、私は彼を待っているだけの女なんてイヤ!私は私らしくおひとりさま時間を楽しめる女よ!って自分時間を充実させてると、その自分時間が楽しくなる彼女→彼女が何も言わないから今までと変わらずサーフィンする彼氏→別に付き合う必要なくね?という図式が出現する。ということは適度に寂しがって、適度に会う努力をする必要があるっていうことになるが、やはりそこまでして付き合う必要なくね?ってなる気が・・・。③彼のサーフィンに付き合う一番重い感じがして、NGかなと思っていたが、今のところ意外と勝率が高い。彼と一緒に海に行って、彼の波乗りを見ながら、自分は読書したりするんだそうだ。彼のサーフィン仲間ともほどほど仲良くなるから共通の話題にもなるし、かといって彼のサーフィンを邪魔しない。彼は彼で彼女に付き合ってもらっているという多少の罪悪感から彼女との時間を大切にするそうだ。・・・男って勝手だな。■趣味に熱中する男と付き合うコツ熱中できる趣味を持っている男ってはたから見る分には素敵だと思う。でも実際に自分が付き合うとなると幾つかのハードルがありそうだ。恋愛にも波があり、とにかく一緒にいたい時期、落ち着いた関係を築く時期・・・それぞれの波長がある。サーフィンや他の趣味にも同じことが言えて、ハマりたてはとにかく波乗りしたくて仕方ないけれど、いずれ生活の中でうまくバランスをとれるようになる。お互いの波長をうまくつかみその波を乗りこなせることが、恋愛のうまくいくコツなのかもしれない。私の友人のサーファーで朝4時に出発して波乗りをして、ランチからは彼女とデートの時間という男がいる。そんなバイタリティあふれる男は当然仕事もできるし、人を楽しませることが上手い。そんな男は幾多の出会いと別れを繰り返してここにたどり着いた。サーファーな男、オススメは熟練派な気がする。ライタープロフィール緒田茉莉1997年小室哲哉の計らいにより作詞家デビュー。華原朋美をはじめとする多くのアーティストに作品に参加する。活動は作詞提供のみにとどまらず、エッセイ執筆やスペシャリストのプロデュースなど多岐にわたる。近年の参加作品:チャン・グンソク「抱きしめたい/ボクノネガイゴト」(2016/12/14リリース)チャン・グンソク「Darling Darling/渇いたkiss」KARA「Girl’s Story」KARA「サマー☆ジック/Sunshine Miracle/SUNNY DAYS」 ほか
2017年11月28日女性教師と男子生徒の禁断の情事が、新たな悲劇を巻き起こす韓国映画『女教師 ~シークレット・レッスン~』が2018年1月26日(金)よりDVDリリースされることが決定した。男子校の非正規採用の教師ヒョジュは、職場での差別や長年付き合っている作家志望の恋人のことでストレスを感じていた。そんな中、代理で3年4組の担任を務めることになるが、そのクラスにはバレエ特待生の美少年ジェハがいた。一方、高校の理事長の娘ヘヨンがコネで正規採用されて後輩になるが、ある夜、ヒョジュは体育館倉庫でジェハとヘヨンの情事を目撃してしまう。そして彼女自身もジェハに関心を抱きだし…。バレエ特待生の美しき男子生徒をめぐり、2人の女教師による女同士の嫉妬とプライド、欲望を描くエロティック・サスペンス。主演を務めるのは、韓国版『きみはペット』でチャン・グンソクの相手役を好演したキム・ハヌル。本作では嫉妬と欲望にまみれる契約教師を熱演!これまでの清純で明るいイメージとは一転、嫉妬と劣等感にかられ狂気迫る演技で新境地を開拓した。一方、美貌も財力も全てを兼ね備えた正規教員の新人教師には、「オー・マイ・ビーナス」「奇皇后-ふたつの愛涙の誓い-」のユ・イニョン。体を張った大胆な熱演で魅せている。また、妖艶な魅力あふれるバレエ特訓生の男子生徒を演じるのは、「太陽が抱く月」や『The NET 網に囚われた男』の新鋭イ・ウォングン。挑発的な眼差しとバレエの特訓で鍛え上げられたしなやかなボディも見どころだ。本作は、最年少カンヌ国際映画祭招待監督であるキム・テヨン監督がメガホンを取ったことでも話題を集め、単なる女教師同士、女教師と男子生徒という1次元的な関係にとどまらず、キム・ハヌル演じる女教師ヒョジュという人物の内面の心理と、他人によって人間がどこまで崩れていくのかにもフォーカスが当てられている。嫉妬と劣等感を越えた心理的な傷とその欠片が2人の女教師と男子生徒の間で揺れ動き、緊張感あふれるストーリー展開とともに、富裕と貧困、正社員と非正規社員の問題など、現代社会の階級差別と人間の暗い本性を掘り下げていることにも注目だ。『女教師 ~シークレット・レッスン~』は2018年1月26日(金)よりリリース。(text:cinemacafe.net)
2017年11月06日チャンルー(CHAN LUU)は、2017年10月21日(土)に路面旗艦店舗を東京・表参道にオープンする。ブランド設立20年を迎えるチャンルーは、2017年秋冬シーズンより、クリエイティブディレクターをチャン・ルーの実の姪であるテッサ・トランに交代。ブランドロゴのデザインも変更し、従来のエスニックなイメージから、よりエフォートレスで洗練されたイメージへとコンセプトを移行し、装い新たにネクストステージへと進む。今回オープンする表参道店は、新コンセプトを掲げた日本初の店舗だ。表参道旗艦店では、日本初登場の14金やダイヤモンドを使用した高価格帯のジュエリー「ハイライン(High Line)」を販売する。通常コレクションの価格帯は20,000円から30,000円程度であるのに対し、「ハイライン」は150,000円から250,000円程度を中心に、800,000円代のジュエリーも展開。より幅広いチャンルーの世界観を楽しむことが出来る。旗艦店は建築家・安藤忠雄によるビルの1階に開店。店舗デザインは、本国ロサンゼルスの店舗と同様に建築家のマーク・リー(Mark Lee)が手掛け、什器デザインをフィンランドのブランド「Artek」が担当。自然由来の木材を職人技によって、モダンな造形に仕上げた什器や、落ち着いた空間デザインが温もりのある雰囲気を作り上げている。【詳細】チャンルー 表参道旗艦店オープン日:2017年10月21日(土)住所:東京都渋谷区神宮前4-13-12TEL:03-6455-5790営業時間:平日 11:30~19:30、土日祝 11:00~19:00
2017年10月23日「王子様」みたいな男性っていますよね。整った容姿、素敵に見えてしまう職業、パーフェクトな気がする経歴…思わず恋に落ちそう。でも、それって本当に王子様なんでしょうか?作詞家として華やかな世界もたっぷり見てきた緒田茉莉が、様々な男性を分析していきます。医者という男医者という男に皆さんはどんなイメージをお持ちだろうか?「頭がいい」「高収入」「白衣姿がかっこいい」・・・旦那さんにしたい職業なんてものがあれば間違いなく上位にランクインするはずだ。何を隠そう私は女子大生だったときに東京大学医学部(理3)サッカー部のマネージャーをしていた!!!私が最も人生について堅実に考えていた時期のことである。医学部や歯学部は他の学部とカリキュラムやらスケジュールやらが違うらしく、部活動も独立していて、対外試合なども医科歯科リーグなどというものが存在している。試合に行くとどの大学も部員はそう多くないのにキラキラした女子大生のマネージャーはたくさんいる。しかも美人率高し!医者の青田買いはすでにここから始まっているのである。最高峰の頭脳!東大の医学部私がマネージャーをしていた東大の医学部は医学部の中でも最高峰!死ぬほど頭のいい集団である。日本全国で神童と呼ばれた子たちは受験勉強を終えても勤勉だ。大学生活が始まっても医学部生はちゃんと学業に忙しい。その忙しい合間をぬって部活動に汗を流そうという精神が健全じゃないか。サッカーなんて上手くなくっても素晴らしい!今ならそう思う。でも若かりし私は自分のことは棚に上げて、相手に求めるものが多かった。本当若さって怖いもんですね。彼らはちっともオシャレじゃないし、気の利いた会話なんてできない。乙女心なんて全くわからないし、いまひとつどんくさい。そんな男より、着る服も選ぶお店も女子に気遣って、いろんな話題で楽しませてくれる早慶テニスサークルにいる男の方が断然楽しかった。広告代理店やテレビ局に就職してくような男との未来も十分楽しいと思えたのだ。未来のお医者様であることは当時の私のとっては魅力的ではあるものの最優先の条件にはならなかった。何度も言うけど若さって怖いね。やっぱりモテる私立医大生東京大学は国立大学なので真面目で地味な医学生が多かったけれど、私立大学の医学部となるとちょっと雰囲気も違う。かかる学費も倍以上なので経済的な問題も大きいのかもしれないが、だいぶ派手な学生が増える。しかも入りやすい私大の医学部になればなるほど派手さは増していく。イケてる医大生の方が当然群がる女子も増えるので争奪戦は激しくなる。おかげでモテ期が到来し、勘違い医大生が誕生する。もはや大学生にして「女には不自由しないぜ」状態の私大医学部のチャラ男も誕生する。対外試合に来ている他大学のマネージャーをナンパだってしてくるゲスっぷりさえかいま見せてくれる彼らは、おそらく無事に医者になったら看護師さんと不倫しかねないタイプだ。この戦場に挑むつもりなら覚悟をしたほうがいい。とはいえ、熾烈な戦いの末に勝ち取った医者の卵との恋についての心配事は、「ナースとの不倫」の前にある。というのも、こんな風にモテるタイプの医者は「恋愛と結婚は別だ」と割り切っていて、あっさり自分よりブスだけど女医や家庭環境の似たお嬢さまと結婚なんてエンディングはよくある話だ。選ぶ基準が重要なのだ私が一緒にマネージャーをしていた仲間は二人、部員と結婚した。この二人はどちらも美人なんだけれど男を選ぶ基準が私とは対照的だった。結婚相手に一人は部内で一番のいい人、一人は部内で一番のハイスペックな人を選んだ。部内で一番いい人はルックスは残念だったけれど、とても優しくて誠実だった。イケメン好きの私は「世の中には20歳前後で人の内面をちゃんと見て好きになれる女性もいるんだ」と思った。もうね、徳を積んでおられる。前世でたくさん良いことをしたに違いない。薄っぺらい私と同級生とは思えない。そして部内で一番ハイスペックな人はルックスは程々だけどお父さんもおじいちゃんもお医者さんでどこかの医大の教授だった。今が楽しいのが一番な私は「世の中には20歳前後で未来を見据えて経済的安定や社会的地位を優先して付き合う相手を選べる女性がいること」を知った。ただ医者なだけじゃない、医者としての将来性とか生まれる子供のDNAとか私には考えも及ばなかった。お母さんはどんな教育をしてこんな価値観を身につけさせたんだろ?ここが一番知りたい。医者の彼女、妻になるということ医者と言っても実際はいろんなタイプがいる。専門が何科なのかでもびっくりするほど違うし、開業医か勤務医か、開業医でも自分が開業したのか、実家が病院を持っているのか。勤務形態も収入も違ってくる。そして生死に関わる仕事である以上、ストレスも大きいだろうし、今は医療ミスなどで訴訟に発展することもある。確かに旦那様が医者なら身内は心強いし、食べるには困らない経済力もある。子どもは勉強しなさいなんて言わなくても学年トップかもしれない。ただし、忙しいからイクメンなんて望むのは難しいだろうし、息子を医者にした姑はなかなか手強い。万が一、生まれた子供の成績が悪かったらすべて嫁のせいにだってしかねない。医者の彼女、妻の座は座り心地が良さそうではあるが、長く座っていくには苦労もありそうでなのである。選んではいけないタイプとは先日、久しぶりにサッカー部のみんなで飲む機会があった。みんな立派なお医者さんになり、「今ここで具合が悪くなっても助けてくれる人がいっぱいいるから安心だ!」などと言いながら飲む私を呆れながらも「変わんないねー」と面白がってくれていた。お互いに恋の相手としては戦力外だけど頼もしい友人である。彼らに「医者という男、気をつけなきゃいけないのはどんなタイプ?」と聞いてみた。最近は成績がいいから医者になる人が増えているという。そういう人は医者という仕事に大切な倫理観に問題がある場合が多い。人の命を預かる仕事にはその倫理観が重要なのだと。相変わらず話が難しいので具体例を挙げてもらった。最近来た研修医が最初の挨拶で「僕は夜勤とかダメなタイプなんですみません」と言ったそうだ。・・・「夜勤とかダメなタイプ」!?あなたが夜勤しなきゃ死んじゃう人もいるよね?なんで医者になった?確かにこれはダメなタイプの医者に間違いない。医者の倫理観、大切なことである。ライタープロフィール緒田茉莉1997年小室哲哉の計らいにより作詞家デビュー。華原朋美をはじめとする多くのアーティストに作品に参加する。活動は作詞提供のみにとどまらず、エッセイ執筆やスペシャリストのプロデュースなど多岐にわたる。近年の参加作品:チャン・グンソク「抱きしめたい/ボクノネガイゴト」(2016/12/14リリース)チャン・グンソク「Darling Darling/渇いたkiss」KARA「Girl’s Story」KARA「サマー☆ジック/Sunshine Miracle/SUNNY DAYS」 ほかTwitter:@odamarindawebサイト:アルデンテ・エンターテインメント
2017年09月30日米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF&ASIA)」では、第30回東京国際映画祭との提携企画として10月に「秋の上映会」を開催。ダン・スティーヴンスら人気英国俳優が過去に出演した作品を日本初上映するほか、飯豊まりえ出演『ジュリエット×2 ~恋音ミュージカル~』など注目作が多数上映される。ショートフィルムの魅力を広めること、そして若手映像作家の育成を目的に毎年開催している上映会。今年は、英国人気俳優の出演作や「SSFF & ASIA 2017」グランプリ受賞作品『シュガー&スパイス』、同アジア インターナショナル部門オーディエンスアワード受賞のチャン・グンソク監督作『偉大なる遺産』など各部門の受賞作品を上映。さらに、故・伊丹十三監督の“幻のデビュー作”『ゴムデッポウ』、河瀬直美監督の『嘘 - LIES-』ほか、「注目のU-40日本人監督」として、『東京喰種 トーキョーグール』で長編デビューした萩原健太郎監督『スーパースター』、俳優としてのみならず映画・ミュージックビデオなど多岐に活躍する松居大悟監督『ゆーことぴあ』、国内外で評価を高める落合賢監督の『ジュリエット×2 ~恋音ミュージカル~』などを特集し、全7プログラム、約50作品を無料上映する。また、『散歩する侵略者』の黒沢清監督を迎えたクリエイター向けセミナーも開催。世界中に熱狂的な支持者“キヨシスト”を有する黒沢監督が講師となり、独自のスタイル・演出法について語る。<人気英国俳優の出演作品を特別上映>●ダン・スティーブンス出演『ベビーシッター』(Babysitting)バイトで犬の世話をしていたら緊急事態発生。そんなとき、元カレに遭遇して事態はさらに悪い方向へ…。荷物も思い出も、そのままにしておくほうがいいときがある。TVシリーズ「ダウントン・アビー」でブレイクし、今年大ヒットした『美女と野獣』の野獣役に大抜擢されたダンが、2011年に出演した作品。最近ではハリウッドでの活躍も増えている話題沸騰中の英国俳優の1人。●トム・ヒューズ出演『思い出の保管場所』(Storage)孤独な自閉症の少年ジェイソン。彼は経験したことをきちんと整理するように、毎日思い出の品を箱に詰めていた。その箱から品々が消えたとき、彼は現実世界と向き合うことになる――。トムは、二重スパイを演じた主演ドラマ「The Game」や「女王ヴィクトリア 愛に生きる」などで知られ、“第2のカンバーバッチ”と呼ばれる美形俳優。近年では、『アバウト・タイム~愛おしい時間について~』や『フラワーショウ!』など映画出演も。●ナオミ・スコット出演『ハロー、アゲイン』(Hello, Again)母親の葬儀の翌日、一睡も出来ずに朝を迎えたオーウェンは、父親を避け1人で母親の墓参りをすることにした。ちょっとした勘違いから、亡くなった父親の墓を訪れていたマウラという女性と知り合う。2人は、失ってしまった愛する人とつながる方法を探そうとしていた――。ディズニーチャンネルのTV映画「レモネード・マウス」のベースを演奏するロックガール役などを経て、今年は『パワーレンジャー』ピンク・レンジャー役でブレイク。実写版『アラジン』など今後の活躍が期待される若手女優。「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2017 -秋の上映会-」は10月16日(月)~18日(水)までアンダーズ東京にて、10月19日(木)~22(日)まで東京都写真美術館にて開催。(text:cinemacafe.net)
2017年09月27日徳井義実、後藤輝基、SHELLY、指原莉乃の4人がMCを務め、ある共通点を持ったゲストを招いてトークで盛り上がるバラエティー「今夜くらべてみました」。その9月6日(水)今夜の放送回に女優のすみれ、高島礼子、俳優のチャン・グンソクの3人の豪華ゲストが出演する。今回は「トリオ THE 完璧主義な女と男1人」と題してテーマは“完璧主義”。長く海外で生活していた経験をもち、日本でモデル活動やミュージカル、ドラマなどに出演する一方で、その英語力を生かして最近ではハリウッドデビューを飾るなど世界に活躍の場を広げているすみれさん。そんなすみれさんが約1年ぶりにバラエティ番組に登場。完璧なプロポーションを保つ為、鬼の形相で“腹筋女子”AYAのもとで特訓。その恐ろしくストイックなトレーニングに一同驚愕。またイケメンすぎる弟もスタジオに登場。『極道の妻たち』シリーズや『長崎ぶらぶら節』などをはじめ時代劇からサスペンス、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』などのSF大作まで幅広い作品に出演してきた高島さんは今回が番組初登場。実は心配性でいろいろな物をストックしてしまうという高島さんの生活感丸出しの“ガチ買い物”ぶりに番組が密着。元々OLをしながらレーサーとして活動していた彼女の美しきOL時代も発掘。3人目のゲストはアジアのスーパースター・チャン・グンソクさん。「ノンストップ4」「ベートーベン・ウィルス」「美男ですね」などで日本でも大人気となり国内でも精力的に活動してきたグンソクさんが今回、長すぎる廊下に巨大クローゼット、2部屋をぶち抜いたシアターなど豪華な韓国の自宅を日本のテレビに初公開する。さらに日本人との交際経験など禁断の恋話も赤裸々告白してくれるとのこと。今回のゲストの1人、すみれさんはハリウッドデビュー作となる『アメイジング・ジャーニー 神の小屋より』が9月9日(土)より全国にて公開となる。自費出版ながら口コミで“人生を変える作品”として評判を呼び、ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー・リストで70週連続No.1に輝いたロングセラー小説「The Shack」を原作に『アバター』のサム・ワーシントン主演、『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』『ドリーム』で知られるアカデミー賞女優・オクタヴィア・スペンサー、イスラエルの若手俳優アヴラハム・アヴィヴ・アラッシュなどが出演。表現豊かな演技でハリウッドデビューを飾ったすみれさんに注目。またグンソクさんは自身の主演作「テバク ~運命の瞬間(とき)~」を劇場版として再編集した『劇場版 テバク ~運命の瞬間~』の上映会が9月16日(土)~イオンシネマ 港北NT(神奈川)、幕張新都心(千葉)、板橋(東京)ほかにて開催される。「今夜くらべてみました」は9月6日(水)21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2017年09月06日ダイニングバーの店主「ロンドンブーツ1号2号」田村亮と常連客の「ナインティナイン」岡村隆史が、有名人から“ここだけ”の話を引き出すシチュエーショントークバラエティー「おかべろ」。このたび、初の海外からのゲストとしてチャン・グンソクを迎えることが分かった。まず、「きょうは店の前に取り巻きがすごかった!」と驚く岡村さん。すると、店内にスーツに身を包んだ険しい顔の男性が登場する。「誰?」と戸惑う岡村さんと亮さんだったが、間もなくその男性がチャン・グンソクを店へと招き入れる。その強面の男性は、チャン・グンソクが日本に来るときに行動を共にするというSPであると分かり、2人もひと安心。1年のうち4か月ほど日本に滞在するというチャン・グンソク。日本を意識するようになったきっかけを尋ねられると、「ちょっと長くなるんですけど…」と、意外な理由を話し始める。中学生のころに、あの日本のスーパーアイドル「SMAP」が演技、歌、バラエティーと多方面で活躍している姿をテレビで見たという。「全部をこなせるエンターテイナーになりたかった」と言い、「SMAP」がきっかけで「“絶対に日本に行きたい!”と思った!」と告白。いまや韓国と日本でマルチに活躍しているが、両国の芸能界の違いについて「韓国ではマネージャーと24時間一緒にいるのも当たり前」と衝撃の事実を打ち明ける。現在のマネージャーは6年間一緒に過ごしていると言い、「僕の内緒やプライベートを全部知っているから、辞めたらダメです!」と断言。マネージャーに頭が上がらないようで、いつも「“会長”、お疲れさまでした!」などと挨拶し、丁寧に接していると話す。それを聞いた岡村さんは「うっとうしくない!?」と驚きを隠せない様子で、亮さんと揃って、よしもとのマネージャーとの違いを力説。「きょうなんて、1人で来て、1人で着替えて、弁当が4つあって…“こんな来ぉへんわ!”(と思った)」と嘆く場面も。さらにチャン・グンソクは、日本のお笑い特有の“ある行為”に衝撃を受けたエピソードを明かすほか、恋愛報道に対する芸能人の対応や女性の性格など、日本と韓国のさまざまな違いを披露する。そして、「料理は自信がある!」と豪語するチャン・グンソクが、岡村と亮のために特製プデチゲを作ることに。韓国料理に欠かせない唐辛子にもこだわりがある彼は、今回とっておきの辛味調味料を用意。辛味調味料を次々と鍋に入れていく彼を、ヒヤヒヤしながら見守る岡村さんと亮さん。さらに、トウガラシも持参するのだが…。チャン・グンソクもビックリの岡村と亮の反応とは…?プデチゲが出来上がると、チャン・グンソクが「焼酎を飲みたくなった!」と発言。すると岡村さんが、韓国で焼酎を飲む際のパフォーマンスについて話し始める。チャン・グンソクと共にその話で盛り上がるも、2人が話している内容が一切わからない亮は置いてけぼりに。スタッフが気を利かせて焼酎を用意したものの、思わぬハプニングに発展してしまう!?また、間寛平と村上ショージのロケ企画「秘伝ハンター! 隠し味を探し出せ!」では、神戸のスパゲティ専門店へ。ミートソースに入っている隠し味を当てようとする寛平さんだが、ちんぷんかんぷんのボケに店主がキレる!?今回も、笑いたっぷり、見どころたっぷりの30分となりそうだ。「おかべろ」は8月26日(土)14時24分~カンテレ、関西ローカルにて放送。(text:cinemacafe.net)
2017年08月25日チャン・グンソク主演新作「テバク ~運命の瞬間(とき)~」のDVD&Blu-ray BOXI~IIIが好評リリース中。この度、これを記念して『劇場版 テバク ~運命の瞬間~』の上映会が9月16日(土)より開催されることが決定した。1693年、賭博好きの夫マングム(イ・ムンシク)の妻ボクスン(ユン・ジンソ)は、策略により第19代王、粛宗(チェ・ミンス)の側室にさせられ、男児を出産する。しかし月足らずで生まれたその子は出生を疑われ、ボクスンはわが子は死んだと偽り、マングムに託す。マングムに育てられた子はケットン(のちのテギル/チャン・グンソク)と名付けられ、明晰な頭脳で博徒として天性の才能を見せるようになっていた。一方、ボクスンの第2子、ヨニン君(ヨ・ジング)は、身の不遇を嘆き、酒や賭け事に溺れ空しく日々を過ごしていた。そんなとき、テギルの父マングムが無念の死を遂げ、父の復讐を誓ったテギルはやがて自らの出生の真実を知る。そして、陰謀を企むイ・インジャ(チョン・グァンリョル)の娘として育てられ、王命を狙うべく刺客となったタムソ(イム・ジヨン)と出会う…。それぞれの運命に翻弄され、錯そうする男たちの勝負は?そして愛の行方は――?本作は、2016年SBS演技大賞 長編ドラマ部門 優秀演技賞(チャン・グンソク)、優秀演技賞(ヨ・ジング)、10大スター賞(チャン・グンソク)受賞した人気作品。グンソクファンのみならず、多くの時代劇ファンを虜にした、史実とフィクションが絡みあう歴史エンターテインメントだ。「美男<イケメン>ですね」「キレイな男」などに出演し、本作では主演を務めるチャン・グンソクが演じるのはテギル。ヨ・ジングと子役出身同士の見事な演技合戦を展開し、本格的なアクションに加え、王子として生まれながら数奇な運命を辿り、底辺から這い上がる男になりきった。また、テギルの弟であるヨニン君(のちの英祖)を演じたヨ・ジングは、同じく王子でありながらも自身の不遇に葛藤しながらも野心も持ち合わせるという難しい役柄を、細やかな感情表現で披露。テギルとヨニン君の“ブロマンス”や、2人の王子と女性刺客との切ないラブロマンスと見どころ満載だ。そして今回、本作の劇場版として再編集された本編を大型スクリーンで楽しめる上映会が開催。また、会場の併設ブースでは、VRによるチャン・グンソクの未公開メッセージを360度至近距離に彼がいるかのごとく楽しめるコーナーも設置。さらに、場内では衣装展示、日替わりのグッズプレゼントも用意。各劇場1週間ずつで開催となっており、近くの劇場の開催日を確認してみて。『劇場版 テバク~運命の瞬間(とき)~』上映会は9月16日(土)~イオンシネマ 港北NT(神奈川)、幕張新都心(千葉)、板橋(東京)ほかにて開催。「テバク ~運命の瞬間(とき)~」Blu-ray・DVDBOX I~IIIは発売中、レンタル DVD Vol.1~Vol.15はリリース中。(cinemacafe.net)
2017年08月21日「王子様」みたいな男性っていますよね。整った容姿、素敵に見えてしまう職業、パーフェクトな気がする経歴…思わず恋に落ちそう。でも、それって本当に王子様なんでしょうか?作詞家として華やかな世界もたっぷり見てきた緒田茉莉が、様々な男性を分析していきます。■元彼という男元彼、読んで字のごとく元の彼氏。彼氏ってことはお互い好きになって期間は長短あれど付き合っていた男のことである。元ということは、今は付き合っていないわけで、何らかの理由で別れているということ。一度は好きだった男のはずだが、思い出すときに浮かぶ感情はさまざま。「もう二度と会いたくない」「私の歴史から抹消したい」といった黒歴史的な元彼。「思い出してもキュンと切なくなる」「今なら上手くやれそうな気がする」という思い出がシャイニングしてる元彼。いずれにしても元彼という男はかなり厄介な存在であるのだ。■気持ちが冷めれば他人…恋とは不思議なもので、他人だった二人が親や兄弟にも見せたことない顔を見せ合い、自分でも知らなかった感情を知る。お互いの気持ちが通じ合ったなら手をつなぎ、唇を合わせ、身体を重ねることも自然だと思う。そして気持ちが冷めればまた他人のように振る舞う。それが恋。そんな濃密な時間を過ごしたなら、恋のエンディングでは「もう誰も好きになれない」もしくは「もう誰も好きにならない」と思ったりするのも無理はない。心配した友達は「時間が解決してくれる」と常套句で慰めようとするだろう。ダメージを受けている当事者にしてみたら、これほど役立たずなフレーズはないと思うのだけど、言い続けられてきただけあるこの言葉は、振り返ってみると「解決はしてないけど、確かにね」と思うものだ。彼なしでは生きていられないと毎日泣き明かしても、眠くもなるし、お腹も空く。あんなヤツ最低だと文句を言いながら、朝が来れば学校や仕事に行く。変わらない日常は切なくもあるけれど、そんな日常を過ごすことで少しずつ気持ちは整理され、傷口は塞がり、いつしか彼のことを思い出す日も減っていく。■思い出補正される元彼そうしてできあがった元彼という存在。さらに時間が経つことで、ちょっとややこしいことになる。ありがたいことに人間は忘れゆく生き物だから、悲しい苦しい感情は、いつの間にかに薄れていく。そのまま綺麗さっぱり忘れてしまえれば良いのだけれど、思い出はいつの間にか自分に都合よく変化していくことがある。それはそれでいいのよ、真実はどうであれ老後に「あぁ私の人生楽しかった」ってなるのはいいことだもの。でもそんな老後を迎えるまでに、いろんなことがあるじゃない?生きてりゃ思い通りにならないことの方が多いし、我慢だとか、理不尽だとかもいっぱいのエブリデイだよ。そんな疲れたときや上手くいかないとき、ふと思い出しちゃうのが元彼。しかも楽しかったことばかり思い出し、なんだったらルックスまでイケメンに割り増しされたりしてる。■元サヤに戻るということは…携帯電話に消せなかった元彼のデータなんかあったら、相当危険。電話する勇気はなくても、メールやLINEならハードルも下がるから、つい勢いで連絡しちゃったりするのだ。こんなとき、「今ならもしかして?」って思ったりするでしょ?これが本当に大間違いだからね。確かに今のあなたはあの頃のあなたと違うでしょう?毎日頑張ってあなたは素敵な女に成長したんだからね。でもでもよく考えてみてよ。元彼だってあなたと同じ年月を過ごしてるんだから、あの頃のままのわけがないじゃない?そして一番大事なこと。それはあなたと元彼は別れを決めた理由があるって点。あんなにツラい思いをしてまで離れなきゃならなかった二人なのだ。その理由は解消されたのだろうか?あなたが元彼に会いたいと思ったとき、元彼もあなたに会いたいと思い、お互いにフリーだったという奇跡の連続があって、もう一度二人が始まったとしよう。最初は再会の喜びから楽しい日々がまた始まるだろう。でも程なくして思うのは「そういえばこの人こんな人だった」、「あぁそうだ、こういうとこが嫌いだったんだ」という変わらない現実。あれから流れた歳月がそんなことも簡単に乗り越えられるほど、あなたを変えていたなら元サヤって言葉もあるくらいだから、丸くおさまることもあるかもしれない。でもね、一度歩いた道を辿るような恋はよく言えば穏やかだけど、新鮮さに欠ける。そんな関係は縁側でお茶を飲むときにとっておいてもいいと思う。今は今しかできない恋があることをあなたには覚えておいてほしい。■元彼は一度捨てたガム?ブルゾンちえみさんが、元彼を「味のしなくなったガム」と表現していたけれど、私は元彼って味がしなくなった上に、「一度出したガム」だと思う。一度出したガム、もう一度口に入れて食べられる?やめときなさいってそんなリサイクル。もっともっと素敵な男に出会うため、そのガムは捨てたんだもの。だって男は35億と5000万人いるらしいじゃない?ライタープロフィール緒田茉莉1997年小室哲哉の計らいにより作詞家デビュー。華原朋美をはじめとする多くのアーティストに作品に参加する。活動は作詞提供のみにとどまらず、エッセイ執筆やスペシャリストのプロデュースなど多岐にわたる。近年の参加作品:チャン・グンソク「抱きしめたい/ボクノネガイゴト」(2016/12/14リリース)チャン・グンソク「Darling Darling/渇いたkiss」KARA「Girl’s Story」KARA「サマー☆ジック/Sunshine Miracle/SUNNY DAYS」 ほかTwitter:@odamarindawebサイト:※画像出典/shutterstock
2017年08月10日「美男ですね」『きみはペット』の作品で知られる韓国の人気俳優・チャン・グンソクが5月26日(金)今夜放送の「ダウンタウンなう」に出演。MC陣も驚く独特の女性の口説き方を告白、さらに日本進出のきっかけとなった「SMAP」への想いなどを熱く語る。同番組といえば「ダウンタウン」の浜田雅功、松本人志、坂上忍の3人が、豪華ゲストたちとお酒を飲みながら本音で語り合う人気企画「本音でハシゴ酒」が人気。今回はグンソクさんのほか、ニュースキャスターの安藤優子もゲストとして登場。おなじみの飲み仲間には「AKB48」の峯岸みなみが参加する。子役から芸能活動を開始、約25年の芸歴を持つグンソクさん。日本では『着信アリ Final』への出演、ドラマ「美男ですね」で演じたファン・テギョン役などで大きな注目を集め、2011年にはCDデビュー。デビューシングルと1stアルバムがオリコン1位を記録するなど音楽活動でも大きな人気を博した。「この番組は、ただでお酒が飲める」と上機嫌なお酒好きのグンソクさん。今回は韓国と日本の芸能界の違いについてトークが展開。グンソクさんは日本の芸能人が交際を隠そうとすることが不思議だったといい、韓国ではスクープされた時点ですぐに交際を認めると語る。そこからトークはグンソクさんの恋愛事情に発展。MC3人から「日本の芸能人と付き合ったことは?」など、同番組ならではのタブーに切り込んだ質問が次々に飛び出す。そんな質問に対するグンソクさんの意外な答えとは?また独特の女性の口説き方も赤裸々に告白、峯岸さん相手に実演する。MC一同をあ然とさせた驚きの口説き方にご注目。また日本進出のきっかけは「SMAP」へのあこがれだったというグンソクさん。「SMAP」の解散などについてストレートな想いを語るほか、グンソクさん自ら番組のために用意してきたという福山雅治とGACKTのモノマネなども披露してくれる。もう1人のゲスト、安藤さんはキャスターをつとめる「直撃LIVE グッディ!」スタッフからの「イケメンがゲストの際に、距離が近すぎる!」という疑惑についてトークするほか、「犬と会話できる」と豪語する愛犬家ぶりを披露、さらに政界進出の可能性までMC陣の質問に答えてくれる。グンソクさんが“SMAP愛”を熱く語る「ダウンタウンなう」は5月26日(金)21時55分~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2017年05月26日「王子様」みたいな男性っていますよね。整った容姿、素敵に見えてしまう職業、パーフェクトな気がする経歴…思わず恋に落ちそう。でも、それって本当に王子様なんでしょうか?作詞家として華やかな世界もたっぷり見てきた緒田茉莉が、様々な男性を分析していきます。第8回は「バンドやってる男」。そう、ハマっちゃダメな男の鉄板みたいなこのタイプと、どう恋愛すべきだと思いますか?■バンドやってる男ステージに立つバンドマンはゲレンデのスキー上手な男並みに輝いて見える。東京ドームのステージに立つようなバンドはもちろんのこと、文化祭のステージに立つクラスメイトでさえ、いつもと違った顔に見えてドキッとしたりする。最近ワイドショーを賑わせているバンドマンの恋愛事情。彼らはどんな男なのか、皆さんが大やけどしないためにもお伝えしておこう。■パートで見極める「バンドマン」と一括りにされがちな彼らだが、どのパートを担当してるかによってだいぶ性質が違う。バンドをやるにあたってどのパートを選ぶかは自分次第。不思議と深層心理が働くのか、その性質に合ったパートを選択している。バンドのパートはまず大きく2つに分かれる。ヴォーカルやギターといった目立つフロント、ベースやドラムといった縁の下の力持ち的なリズム隊である。それなりに売れているバンドであっても、ファンじゃなかったらなかなかメンバー全員の顔は憶えられないが、ヴォーカルの顔ぐらいはわかる人は多いのではないだろうか?今は楽曲が重視される時代だけれど、かつてはメジャーデビューするにはヴォーカルの歌唱力もさることながら、ルックスも重要視されてきた。もちろん今だってルックスが良いに越したことはない。文字どおりバンドの顔として存在するヴォーカリストなんてのは当然ナルシスト。360度視線を感じて生きている男なのだ。同じフロントを担うギタリスト、彼らは常に良くも悪くもヴォーカリストを意識して生きているちょっと複雑な男。戦隊ヒーローものに例えるとヴォーカルがレッドでギターはブルー。ちょっとクールで尖ったヤツなのだ。言葉ではなくギターを通して感情を伝える、そのちょっとエロい指先の動きにやられてしまう女子は多い。■土台を固めるリズム隊そんな「オレがオレが」と自分を前面に押し出してくるフロントチームに対して、リズム隊のアプローチはまったく違う。癖の強いフロントたちを抱えてバンドとして成立させるには、リズム隊が超重要。彼らが人間的にも音楽的にも土台をしっかり固めておかなければ、フロントは暴れることができないのである。ステージではヴォーカルを挟んで左右にギターとベースが並ぶことが多く、ドラムのようにドラムセットから動けないわけではないベースはフロントマンとしても役割も担う。お客さんを煽ったり、ギターやヴォーカルと絡んだりするが奏でるリズムは狂ってはならない。こんなややこしいパートを担当するベーシストはだいぶこじらせている男である。寡黙に刻まれる低音のリズムで自分をわかってほしいと叫んでいるベーシストはハマってしまうと一番抜け出せないタイプ。同じリズム隊でもベースが陰ならドラムは陽。非常にバランス感覚に優れたムードメーカー。ステージ上から振り返るといつもそこにいてその包容力でバンド全体を包み込む。派手なドラムソロでやんちゃな一面も見せるドラマーには社交的な人も多く、ついついほだされてしまいがちだけど、意外と頑固な一面もあるので要注意なのだ。■バンドマンとの楽しい付き合い方それぞれのパートで性質の違いはあるが、概ねバンドマンはモテる。音楽は日常生活に溶け込みながら、非日常に誘う魅力があるもの。バンドが奏でるラブソングの主人公に自分を投影したら、まるでお目当てのバンドマンと恋愛しているような気分になる。大きなステージでも、観客全員に満足してもらえるように、一人一人に届くようパフォーマンスをする。人の心のひだひだを感じて心に響く楽曲を作る。常日頃からそんなことを考えてるのがバンドマンである。そりゃ1:1になったら強いに決まってる。「たくさんの観客に向けて演奏しているけど、本当に愛してるのは私」なんて優越感を味わってしまったらなかなか抜け出せるものではない。私はあるアーティストのライブをステージの袖で見ていた時、彼が客席を指差すたびにその方向にいるお客さんの顔がピンク色に染まるのを感じた。指差す方向の横3列、縦50列にいる150人くらいは自分を指差したと感じ、夢見心地になるのだ。そりゃやってるバンドの方も楽しかろう。ライブの後、「私に気づいた(気がする)、目があった(気がする)」と話し、楽しげに帰っていく。これが彼女たちの明日からの活力になるなら、音楽って素晴らしい!これが楽しいバンドマンとの付き合い方である。あくまで擬似恋愛、妄想は自由なのだ。でもね、本当に恋をしてしまうと楽しいよりも苦しいと思う。ステージを降りたら私だけの男。そう信じていても疑心暗鬼になり、苦しくなる。ファンが増えることは嬉しいが不安が増していくのも事実。私は私。自分に自信を持って対等な関係でいられるなら、いいかもしれない。その不安に負けなかった女にしか見えない景色はきっとあるから。もしあなたがその茨の道を進むと決めたなら私はエールを送りたい。ライタープロフィール緒田茉莉1997年小室哲哉の計らいにより作詞家デビュー。華原朋美をはじめとする多くのアーティストに作品に参加する。活動は作詞提供のみにとどまらず、エッセイ執筆やスペシャリストのプロデュースなど多岐にわたる。近年の参加作品:チャン・グンソク「抱きしめたい/ボクノネガイゴト」(2016/12/14リリース)チャン・グンソク「Darling Darling/渇いたkiss」KARA「Girl’s Story」KARA「サマー☆ジック/Sunshine Miracle/SUNNY DAYS」 ほか
2017年03月15日「王子様」みたいな男性っていますよね。整った容姿、素敵に見えてしまう職業、パーフェクトな気がする経歴…思わず恋に落ちそう。でも、それって本当に王子様なんでしょうか?作詞家として華やかな世界もたっぷり見てきた緒田茉莉が、様々な男性を分析していきます。第8回は「バンドやってる男」。そう、ハマっちゃダメな男の鉄板みたいなこのタイプと、どう恋愛すべきだと思いますか?■バンドやってる男ステージに立つバンドマンはゲレンデのスキー上手な男並みに輝いて見える。東京ドームのステージに立つようなバンドはもちろんのこと、文化祭のステージに立つクラスメイトでさえ、いつもと違った顔に見えてドキッとしたりする。最近ワイドショーを賑わせているバンドマンの恋愛事情。彼らはどんな男なのか、皆さんが大やけどしないためにもお伝えしておこう。■パートで見極める「バンドマン」と一括りにされがちな彼らだが、どのパートを担当してるかによってだいぶ性質が違う。バンドをやるにあたってどのパートを選ぶかは自分次第。不思議と深層心理が働くのか、その性質に合ったパートを選択している。バンドのパートはまず大きく2つに分かれる。ヴォーカルやギターといった目立つフロント、ベースやドラムといった縁の下の力持ち的なリズム隊である。それなりに売れているバンドであっても、ファンじゃなかったらなかなかメンバー全員の顔は憶えられないが、ヴォーカルの顔ぐらいはわかる人は多いのではないだろうか?今は楽曲が重視される時代だけれど、かつてはメジャーデビューするにはヴォーカルの歌唱力もさることながら、ルックスも重要視されてきた。もちろん今だってルックスが良いに越したことはない。文字どおりバンドの顔として存在するヴォーカリストなんてのは当然ナルシスト。360度視線を感じて生きている男なのだ。同じフロントを担うギタリスト、彼らは常に良くも悪くもヴォーカリストを意識して生きているちょっと複雑な男。戦隊ヒーローものに例えるとヴォーカルがレッドでギターはブルー。ちょっとクールで尖ったヤツなのだ。言葉ではなくギターを通して感情を伝える、そのちょっとエロい指先の動きにやられてしまう女子は多い。■土台を固めるリズム隊そんな「オレがオレが」と自分を前面に押し出してくるフロントチームに対して、リズム隊のアプローチはまったく違う。癖の強いフロントたちを抱えてバンドとして成立させるには、リズム隊が超重要。彼らが人間的にも音楽的にも土台をしっかり固めておかなければ、フロントは暴れることができないのである。ステージではヴォーカルを挟んで左右にギターとベースが並ぶことが多く、ドラムのようにドラムセットから動けないわけではないベースはフロントマンとしても役割も担う。お客さんを煽ったり、ギターやヴォーカルと絡んだりするが奏でるリズムは狂ってはならない。こんなややこしいパートを担当するベーシストはだいぶこじらせている男である。寡黙に刻まれる低音のリズムで自分をわかってほしいと叫んでいるベーシストはハマってしまうと一番抜け出せないタイプ。同じリズム隊でもベースが陰ならドラムは陽。非常にバランス感覚に優れたムードメーカー。ステージ上から振り返るといつもそこにいてその包容力でバンド全体を包み込む。派手なドラムソロでやんちゃな一面も見せるドラマーには社交的な人も多く、ついついほだされてしまいがちだけど、意外と頑固な一面もあるので要注意なのだ。■バンドマンとの楽しい付き合い方それぞれのパートで性質の違いはあるが、概ねバンドマンはモテる。音楽は日常生活に溶け込みながら、非日常に誘う魅力があるもの。バンドが奏でるラブソングの主人公に自分を投影したら、まるでお目当てのバンドマンと恋愛しているような気分になる。大きなステージでも、観客全員に満足してもらえるように、一人一人に届くようパフォーマンスをする。人の心のひだひだを感じて心に響く楽曲を作る。常日頃からそんなことを考えてるのがバンドマンである。そりゃ1:1になったら強いに決まってる。「たくさんの観客に向けて演奏しているけど、本当に愛してるのは私」なんて優越感を味わってしまったらなかなか抜け出せるものではない。私はあるアーティストのライブをステージの袖で見ていた時、彼が客席を指差すたびにその方向にいるお客さんの顔がピンク色に染まるのを感じた。指差す方向の横3列、縦50列にいる150人くらいは自分を指差したと感じ、夢見心地になるのだ。そりゃやってるバンドの方も楽しかろう。ライブの後、「私に気づいた(気がする)、目があった(気がする)」と話し、楽しげに帰っていく。これが彼女たちの明日からの活力になるなら、音楽って素晴らしい!これが楽しいバンドマンとの付き合い方である。あくまで擬似恋愛、妄想は自由なのだ。でもね、本当に恋をしてしまうと楽しいよりも苦しいと思う。ステージを降りたら私だけの男。そう信じていても疑心暗鬼になり、苦しくなる。ファンが増えることは嬉しいが不安が増していくのも事実。私は私。自分に自信を持って対等な関係でいられるなら、いいかもしれない。その不安に負けなかった女にしか見えない景色はきっとあるから。もしあなたがその茨の道を進むと決めたなら私はエールを送りたい。ライタープロフィール緒田茉莉1997年小室哲哉の計らいにより作詞家デビュー。華原朋美をはじめとする多くのアーティストに作品に参加する。活動は作詞提供のみにとどまらず、エッセイ執筆やスペシャリストのプロデュースなど多岐にわたる。近年の参加作品:チャン・グンソク「抱きしめたい/ボクノネガイゴト」(2016/12/14リリース)チャン・グンソク「Darling Darling/渇いたkiss」KARA「Girl’s Story」KARA「サマー☆ジック/Sunshine Miracle/SUNNY DAYS」 ほか
2017年03月15日「王子様」みたいな男性っていますよね。整った容姿、素敵に見えてしまう職業、パーフェクトな気がする経歴…思わず恋に落ちそう。でも、それって本当に王子様なんでしょうか?作詞家として華やかな世界もたっぷり見てきた緒田茉莉が、様々な男性を分析していきます。第7回は「意識高い系の男」。一見カッコイイんだけど…やたら横文字を使う男、あなたの周りにいませんか?意識高い系の男ちょっと前に話題になった「意識高い系」という言葉をご存知だろうか?もともとは就職活動において「知識や経験が豊富で優秀な人材」などを「意識が高い」と文字通りの良い評価として使われていたのだが、いつしかそれは嘲笑の対象となっていった経緯がある。この嘲笑の対象となる「意識高い系」と呼ばれる男は主に大学生や若い社会人に今もなお増殖中なのでぜひ気をつけていただきたい。大学生における意識高い系はその若さゆえかわいいもんである。早めにその透けてみえるほどの薄っぺらい中身を指摘してくれる良質な大人に出会うことを心から祈ろう。厄介なのは社会人における意識高い系…その主な生息地はIT業界だ。知識豊富でコミュ力高い…でも違和感…彼らは書店に行けば大量に平積みされている自己啓発本やビジネス書を片っ端から読み、勉強会やセミナーには積極参加、とにかく人脈を広げることに熱心、それはそれで悪いことではないのだが、その行動に対する自己アピールが激しい。SNSツールを駆使することに長けた彼らは「他の奴らとは違うんだぜ」、「わかってるぜ、俺」的な表現で盛り盛りに攻めてくる。スティーブジョブスに自分の人生を重ね合わせて、どこかで聞いたことあるような名言をほざいちゃったりするんだから、その客観視ゼロな人格はある意味尊敬に値するんじゃないかとさえ思う。そもそもIT業界は新しい業界だ。他業界で見受けられる生き字引のような重鎮はまだ存在しない。特に日本ではもっさりした浪人生のような風情の男が、あっという間に成功し、セレブと呼ばれるようになって20年程度の若い業界なのだ。それゆえ「自分にもできるんじゃないか?」と言う幻想をいだかせてくれる数少ないフィールドとなり、そこには意識高い系の若者が生息しやすくなっている。基本的にコミュニケーション力の低い人が多く集まるIT業界の中で、意識高い系の男は目立つ。常日頃から研究熱心がゆえに彼らが作成するプレゼン資料は美しい。どこかで見たことがあるような気がするけど。またそこも常日頃から研究熱心がゆえに彼らのスピーチは流暢だ。どこかで聞いたことがあるような気がするけど。知識量が豊富で話題に事欠かない、高いリサーチ力で流行りのモノやお店もよく知っている、入り口は非常に入りやすい男だ。知らないことを教えてくれたり、苦手なことをサポートしてくれたり、なかなか役に立つ。悪くない…でも。もしその男にあなたが小さな違和感を感じたなら、ぜひ深入りせずに引き返してほしい。きっとその男は意識高いのではなく意識高い系の種族のはずだ。この二つの種族は似て非なる。その違いがわかったなら本物の意識高い種族を探す旅へ出よう。「横文字」が多い男は黄信号!私が知る限り意識高い系の男は会話に横文字が多い。横文字を多用して話すのは内容に自信がないからだ。受け売りのフレーズを多用して、専門用語を並べ立てればそれっぽく聞こえる。人は自信がない時ほど言葉数が多くなる。言葉数が多くなるほどボロが出る。でも本当に自信のある人は平易な言葉でゆっくり話す。そこには逃げ切る必要なんてない。私が知る限り意識高い系の男はデータを信じている。一つ一つのデータはきっと正しい。例えば日本一美味しいイチゴと日本一美味しい生クリームと日本一美味しいスポンジを使えば日本一美味しいイチゴのケーキが出来るはずだが、現実は違ったりする。そこには絶妙なバランスが存在し、その調整こそが難しいのである。人間は些細なことで心が揺れ動き変化する生き物である。そこには自分でも理解しがたい矛盾や感情が潜んでいる。恋愛においては「好き」と言う感情がゆえに相手の心の奥底に手を伸ばしたくなる。確信が欲しくて心がこすれ合い、ヒリヒリする瞬間がある。本当の意識高い男は苦しくとも、そこに触れようとするだろう。あなたと言う本質に触れようとせず、うわべばかりを撫で回し、高速PDCAを回すような意識高い系の恋愛はこちらから願い下げである。ライタープロフィール緒田茉莉1997年小室哲哉の計らいにより作詞家デビュー。華原朋美をはじめとする多くのアーティストに作品に参加する。活動は作詞提供のみにとどまらず、エッセイ執筆やスペシャリストのプロデュースなど多岐にわたる。近年の参加作品:チャン・グンソク「抱きしめたい/ボクノネガイゴト」(2016/12/14リリース)チャン・グンソク「Darling Darling/渇いたkiss」KARA「Girl’s Story」KARA「サマー☆ジック/Sunshine Miracle/SUNNY DAYS」 ほか
2017年02月09日