栄養がたっぷりと含まれ、味もおいしい「ナッツ」。おやつやおつまみとして、楽しまれている方も多いと思いますが、ナッツをがダイエットや美容にも良い食べ物であるというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。でも、ナッツがダイエットにおすすめであるという話は、本当なのでしょうか?そこで今回の記事では、ナッツが持っている効能、いろんな種類のナッツの栄養素について、またナッツを使ってダイエットをする方法やその注意点について解説します。■ナッツはダイエットに効果アリ?栄養と効能まずは、ナッツが持つ栄養とその効能についてご紹介します。この効能をみてみると、やっぱりナッツはダイエットに効果がある食べ物のひとつであるといえそうです。・ナッツのカロリーナッツの栄養と効能をご紹介する前に、気になるナッツのカロリーからご説明します。ナッツというと「少し脂っぽくて、カロリーが高い」という印象を持っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。気になるカロリーは、ナッツの種類によって異なるものの、一日に食べるナッツ量の目安である25gで考えると、アーモンドで150kcal程度です。25gはだいたい片手の手のひらに軽く一杯分の量になります。炊いた白米をご飯茶碗に軽くよそうと約240kcalですので、ナッツは、カロリーが低い食材であるとはいえません。しかしナッツが持っているこの脂肪分は、身体に必要なとても良質な脂肪なんです。食べる量の目安をしっかりと守れば、カロリーの摂取しすぎを防ぐことができますし、ナッツが持っている栄養素もしっかりと摂ることができ、ダイエットや健康に良い効果が見込めます。・『食物繊維』豊富で便秘解消ではここからは、ナッツが持っている、ダイエットや美容に嬉しい栄養素と効能についてご紹介します。まずは、意外にもナッツに多く含まれる「食物繊維」から。その食物繊維の量は、なんとゴボウの2倍ともいわれています。また、ナッツに含まれるのは、不溶性の食物繊維なので、体内で消化される途中の腸で水分を吸って膨らみ、腸の動きを促してくれる作用があります。便秘に悩まれている方には、特におすすめの食材といえますね。便秘も体重増加の原因のひとつですので、便秘が解消されるだけでもダイエットに効果があるといえます。またこの豊富な食物繊維のおかげで、少量のナッツでも、食べると満腹感が得られ、腹持ちがいいというメリットもあります。定期的にナッツを食べることは、食事や間食の量を減らすことにつながり、結果的にダイエットにも良い効果があるんです。・『n-3系不飽和脂肪酸』で美肌効果お次は、特にクルミに多く含まれる脂肪「n-3系不飽和脂肪酸」について。この脂肪酸は、健康に重要な栄養素であるにもかかわらず、体内では合成されないため、食事で補う必要がある「必須脂肪酸」のひとつです。この脂肪酸をクルミを通して適度に摂取すると、中性脂肪の低下や血液をさらさらにする効果があるといわれています。血液の流れが滞るとむくみやすかったり、顔色が悪くなったりする原因にもなりますので、クルミを食べることで、美容に大切な美肌効果も期待できます。・『ビタミンB群』で代謝促進髪や皮膚などの細胞再生に関わるビタミンB2など、ビタミンB群が摂取できるのもナッツの魅力です。ビタミンB群は代謝を促進するため、肌の健康維持にも役立つといわれています。そのほか、代謝促進の効果のひとつとして身体の脂肪が燃焼しやすくなることも挙げられます。このような栄養素を持つナッツは、やはりダイエットに良い食材のひとつであるといえますね。■ナッツダイエットに効果のある種類と栄養そんな私たちの健康に嬉しい栄養素が含まれるナッツですが、ナッツの種類によって含まれている栄養や効果は異なります。ここでは、それぞれのナッツが持つ栄養について解説していきます。・クルミまずは人気のナッツ「クルミ」から。クルミにはn-3系脂肪酸の一種であるαリノレン酸が多いことが特徴。この栄養素は血管をしなやかにする効果があり、生活習慣病の予防効果が期待できます。日本人はn-3系脂肪酸が不足しがちな食生活をおくっているといわれているため、積極的にとると健康に良いナッツです。そのほか、クルミに含まれるトリプトファンからセロトニンが合成されるため、疲れた心を癒す効果もありますし、クルミの薄皮部分には多くのポリフェノールが含まれているので、抗酸化作用も期待できます。脂肪分が高いナッツなので、1日に10粒程度が食べる量の目安です。・アーモンドお次は、ナッツの王様といわれる「アーモンド」。食物繊維やビタミンEなどが豊富に含まれ、ナッツのなかでも特に栄養が高いといわれています。便秘解消や美肌効果が期待できますビタミンB2も含まれているため、肪燃焼効果もあり、ダイエットの効果が特に期待できるナッツ。1日の摂取目安は、25粒程度です。・カシューナッツやわらかい食感で、お子さんにも人気の「カシューナッツ」。鉄分と亜鉛が含まれているため、貧血の予防に効果があります。ビタミンB1も含まれており、疲労回復に必要な栄養も摂取できます。こちらも1日の摂取量の目安は10粒程度。カシューナッツは、ほかのナッツに比べて糖質が多く含まれるので、ダイエットしているときには食べ過ぎに注意が必要です。・マカダミアナッツハワイのお土産としても人気の「マカダミアナッツ」。血液をさらさらにする効果があるとされるオレイン酸・パルミトレイン酸が含まれていて、動脈硬化などの生活習慣病を防ぐ効果もあります。・タイガーナッツこの「タイガーナッツ」というナッツは、あまり聞き慣れないかもしれません。名前にナッツとついているものの、実はナッツではなく「カヤツリグサ」という植物の茎にできる塊の部分をさします。「タイガーナッツ」は、特に食物繊維が豊富。もともと多いとされるアーモンドの3倍も食物繊維が含まれているそう。そのほかビタミンEも豊富で、美肌効果も期待できます。味はナッツに似ていて香ばしく、食べやすいのだそう。しかもカロリーは、ナッツと比べて低いため、まさにスーパーフードといえます。古代エジプトから食べられてきた歴史ある食材で、含まれる栄養素の豊富さから、最近、海外セレブの間で注目されている食材です。・ピーナッツお次はピーナッツ。実はこちらもナッツではなくマメの一種です。ピーナッツには、必須脂肪酸であるリノール酸が含まれていて、生活習慣病の予防効果が期待できます。ピーナッツの薄皮にもアントシアニンなどの栄養素が含まれるため、可能であれば皮付きで食べる方が、より多くの栄養を得られますよ。ピーナッツは、お値段がお手頃なことも嬉しいですね。ただピーナッツには、塩味がついているものが多く、食べすぎると塩分過多になるためよく選んで買うようにしましょう。・ヒマワリの種ミックスナッツなどで見かける「ヒマワリの種」。日本では、ハムスターのごはんというイメージが強いかもしれませんが、実は抗酸化作用が期待できるビタミンEや、貧血予防に繋がる鉄分が豊富に含まれています。日本ではヒマワリの種だけが売っているのはあまり見かけませんが、アメリカでは長く愛されている食べ物です。・カボチャの種お次はカボチャの種。あまり意識的に食べる食材ではないかもしれませんが、漢方として使われるほど、栄養素が豊富なんです。リノール酸やαリノレン酸といった良質な脂肪分や、鉄やカルシウムなど多くのミネラルが含まれています。ダイエットや美肌効果、そして貧血予防などの効果が期待できます。・大豆最後は大豆。大豆もナッツではなく、マメの一種ですね。ナッツと比較して食物繊維とたんぱく質が多く含まれていることが特徴。お肉に含まれるくらい多くのたんぱく質を大豆から得られることから、「畑の肉」とも呼ばれています。有名な栄養素であるイソフラボンが豊富で、女性には嬉しい食材といえます。 ■ナッツダイエットはどうやるの?ここまで、ナッツに含まれる栄養素についてご紹介しました。ナッツには、ダイエットや美容のみならず、健康を維持するために大切な栄養素がたっぷりと含まれていることがわかりましたね。お次はナッツを用いて効果的にダイエットを行う方法についてご紹介します。・ナッツダイエットで食べる目安量ナッツの種類によって1日に食べる目安の量は異なりますが、ミックスナッツの場合、1日に25g程度が目安。だいたい片手の手のひらに軽くのせられるくらいの量です。アーモンドだと、25粒程度がちょうど良い量です。あまり多く食べすぎると、ナッツに豊富に含まれる脂肪分のせいでカロリーオーバーになってしまい、ダイエットには逆効果になってしまいます。しっかりとこの目安を守って食べるようにしましょう。・アーモンドとクルミを7割ダイエットに良いとされている食物繊維や栄養素は、特にアーモンドとクルミに豊富。ナッツを食べるときは、その総量の70%はアーモンドとクルミをとるようにしましょう。あとの3割には、お好みのナッツを加えてさまざまな栄養素が幅広くとれるようにすると良いですね。・ミックスナッツがおすすめ特に好きなナッツがある方や、摂取したい栄養素が決まっている場合には、一種類のナッツを食べるのもいいですが、おすすめなのはミックスナッツを食べること。いろんなナッツが含まれているため、栄養の偏りなくいろんなナッツが持つ栄養素を一度にバランスよく食べることできます。ミックスナッツを選ぶときには、その総量の70%はアーモンドとクルミで占められているようなものを選ぶと、特にダイエットに良い栄養をとることができますよ。・無塩で素焼きのものを選ぶダイエットを目的にナッツをお店で買うときは、「無塩」で「素焼き」のナッツを選ぶことが大切です。塩が入っているナッツはおつまみにはぴったりですが、この塩が高血圧などの原因になり得るのです。せっかく血液さらさら効果がのぞめるナッツを食べているのに、塩も一緒にとってしまうとその効果が減ってしまいますので、気をつけたいですね。またフライにしたナッツも、ときどきスーパーで目にします。もともとナッツはカロリーが高めの食材ですので、油で揚げてしまうとそのカロリーも大幅にアップしてしまいます。ダイエットの効果を期待してナッツを買うときには、素焼きのものを選ぶようにしましょう。・間食に置き換えるナッツダイエットをはじめても、いきなりナッツをご飯に置き換えるのはしんどい…。そんな方におすすめな方法が、いつもの間食をナッツに置き換えることです。ナッツは高い脂肪分と食物繊維が入っているので、少量を食べただけでもお腹が満たされます。腹持ちも良いため、いつも食べている間食のお菓子や甘いジュースの代わりとして、ナッツがぴったりなんです。小麦粉や砂糖がたっぷりと入ったおやつに比べて、ナッツの方が血糖値の上昇がゆるやかになり、脂肪が蓄えられることが少なくなりますよ。現在はコンビニ・スーパーなどでも個包装になったミックスナッツや、ジッパー付きのナッツが販売されていますので、出かけるときにバッグに入れたり、会社のデスクに常備してもいいですね。・朝ナッツダイエットもおすすめ あとは、朝食の一部をナッツに置き換える、もしくはナッツを朝ごはんとして食べる方法もおすすめ。腹持ちが良いため、間食を減らす効果が期待できます。ナッツだけを食べるのはしんどいという方には、ヨーグルトにナッツを入れて朝食として食べるとおいしいです。■ナッツダイエットの注意点ナッツダイエットは手軽に始めることができますが、いくつか注意すべき点もありますので、ご紹介します。・ナッツの食べすぎまずはナッツの食べすぎはNGです。栄養素が豊富でダイエットにも健康にも良いナッツですが、多く食べるとカロリーオーバーで、逆に太ってしまう原因になります。1日25gという目安量をしっかりと守って、食べるようにしましょう。・夜は避ける気軽に食べられるので、ついつい小腹がすくとナッツに手を出してしまう気持ちもわかりますが、夜ごはん後や寝る前にナッツを食べることは避けましましょう。というのも、夕方から夜の時間帯は、脂肪細胞に脂肪を貯めこもうとするたんぱく質が活発になる期間。くわえて、私たちの活動量も落ちる時間帯ですよね。このときにカロリーが高いナッツを食べると、脂肪として溜め込まれやすくなってしまうので、ダイエットには逆効果になってしまうんです。ナッツは、朝ごはんや間食の代わりとして、日中に食べることをおすすめします。・しっかり噛んで食べるナッツは、しっかりと噛んで食べることで、体内での栄養吸収率が上がります。大きいまま飲み込むと、消化器官に負担がかかり、逆に便秘や下痢などになってしまう可能性もあります。よく噛んでから食べるように心がけましょう。またナッツをよく噛むことでより、満腹感を得やすくなり、間食の量やごはんの量を減らすのが簡単になります。同じ量のナッツを食べるにしても、そのメリットを最大限得るためには、よく噛んでナッツを食べることが大切なんです。■ナッツを効果的に食べて健康に以上、ナッツに含まれる栄養素やその効能、ナッツダイエットを行う方法やその注意点についてご紹介しました。ナッツには、ダイエット・美容のみならず、日々の食事ではなかなか摂取することができないさまざまな栄養素が含まれています。適切な量のナッツを効果的に摂取することで、より健康で理想的な体型の身体を目指したいたいですね。
2020年08月02日良質な脂質を摂りながら、リバウンドを抑えるダイエットバー株式会社ニコリオは、7種類のスーパーナッツ・シードがたっぷりと配合された置き換えダイエットバー「Faslite」(ファスライト)を、公式サイトにて発売開始した。テレワークの長期化や自粛のためのおこもり生活などで、運動をする機会が減ってしまった昨今、どのように体型を戻すか悩み始めた人も多いのではないだろうか。これまでの置き換えダイエットや食事療法は、とにかく摂取するカロリーを抑えることを一番に考えられていたが、それによって身体は低燃費モードになり、リバウンドの可能性が大いにあったと言える。「Faslite」は、良質な脂質を摂りながら、不足しがちな栄養をサポートしつつ理想のダイエットを目指す。1ヶ月の内、連続5日間の1日2食を「Faslite」に置き換えるという、新発想のダイエットである。しかも、3食のうち1食は普通の食事でOKとされており、ダイエット中のストレスはかなり軽減されそうだ。7種類のスーパーナッツとシードで、美味しく健康的に「Faslite」のダイエットバーは、ブラジルナッツ、ピリナッツ、サチャインチナッツ、チアシード、アーモンド、ココナッツ、サンフラワーシードの7種類のスーパーナッツ・シードが配合されており、ダイエットしながらも、やさしい甘さとナッツ本来の風味が味わえる。また、食物繊維が1本のバーに4.9gも入っているため、満足感も得ることが出来る。もちろん着色料、保存料といった身体に負担となるものは使用していないため安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ニコリオ プレスリリース※株式会社ニコリオ 公式サイト
2020年06月12日モデルがナッツを間食にする理由出典:byBirthダイエット中はカロリーが気になり、できるだけ間食は控えたいですよね。そうは言っても、小腹が空いてどうしてもおやつを口にしたいときもあります。そんなときに多くのモデルが食べているのがナッツです。ナッツには豊富な栄養が含まれており、栄養が不足しがちなダイエット中には最適のおやつだと言われています。また、噛み応えがあるので、少量で満足感を得られるのも嬉しいポイントです。しかし、実はナッツは高カロリーな食材だと知っていますか?そのため、食べ過ぎるとダイエットが水の泡になることも…。ナッツの摂取量は1日に25gが理想だと言われているので、くるみなら8粒アーモンドなら25粒ピスタチオなら45粒カシューナッツなら20粒を目安に、ダイエット中のおやつに取り入れてみてくださいね。ナッツに含まれる栄養素出典:byBirthナッツは体によい食材であり、スーパーフードとして注目されています。また、その栄養価の高さから「天然のサプリメント」と称されることも!ここからは、そんなナッツに含まれる主な栄養素を紹介します。1. 植物性たんぱく質たんぱく質には「植物性たんぱく質」と「動物性たんぱく質」があり、植物性たんぱく質はカロリーが低いことが魅力です。アーモンドやカシューナッツは、この植物性たんぱく質を約20%も含んでいます。2. 不飽和脂肪酸不飽和脂肪酸とは、植物や魚の脂に多く含まれる栄養素です。ナッツに含まれるオレイン酸には悪玉コレステロールを減らす働きがあり、IPAやDHAには善玉コレステロールを増やす働きがあります。ダイエット中は脂質を敬遠しがちですが、不飽和脂肪酸はダイエット中でも積極的に摂りたい栄養素です。3. ビタミン類ナッツに豊富に含まれているビタミンEは、抗酸化作用の高さが魅力です。その他にも、脂肪燃焼を促進するビタミンB2や、疲労回復に効果が期待できるビタミンB1など女性に嬉しいビタミンがたくさん!4. 食物繊維腸内環境を整え、便秘を解消してくれる食物繊維。近年は「第六の栄養素」として注目されています。5. ミネラル類ナッツはカリウムやカルシウム、マグネシウム、鉄といったミネラル類を多く含んでいます。これらは冷え性や貧血予防に効果的な栄養素であり、美容にも健康維持にも必要不可欠です。「ナッツダイエット」とは?出典:byBirthナッツダイエットとは、その名の通りナッツを食事や間食に取り入れたダイエット方法です。ナッツダイエットの方法は至ってシンプルで、毎日25gのナッツを食べるだけ。基本的にはいつ食べてもOKですが、おやつとして食べたり、食べ過ぎを防ぐために食前に食べたりするのがおすすめです。ナッツダイエットに即効性はなく、数ヶ月継続する必要があります。できるだけ早く効果を実感したい人は、食事内容を見直したり、適度な運動を取り入れたりしてみるとよいでしょう。ナッツダイエットの6つの注意点出典:byBirth手軽にできるナッツダイエットですが、いくつか注意したいこともあります。以下に6つの注意点をまとめたので、ナッツダイエットを始めようと思っている人はぜひ参考にしてみてくださいね!25g以上は食べない先ほども触れましたが、ナッツは意外にも高カロリーな食材です。過剰に摂取すると、体重の増加や腹痛を招くこともあるので注意しましょう。7割はアーモンドとくるみナッツダイエットで食べるナッツは、栄養面から7割をアーモンドとくるみにすることをおすすめします。残りの3割はお好きなナッツをどうぞ。無塩・素焼きを選ぶおつまみ用のナッツには、塩や油が多く使用されています。できるだけ無塩・素焼きタイプを選びましょう。できれば無添加のものせっかくなら、ナッツの栄養をそのまま摂りたいですよね。最近はネット通販でもナッツが販売されているので、できれば無添加のものを選ぶことをおすすめします。ドライフルーツ入りは避けるドライフルーツ入りのナッツはおいしいですが、糖分が高いのでダイエットにはおすすめできません。ピーナッツはナッツではないピーナッツは名前に「ナッツ」とある上に見た目もナッツのようですが、実はナッツではありません。ピーナッツはマメ科なので、ナッツダイエットをする人は覚えておきましょう。ちなみに、ピーナッツを訳すと“木の実のような豆”になります。間食はナッツで決まり!出典:byBirthおいしい上に、美容や健康や嬉しい効果をもたらすナッツ。ダイエット中の間食はできるだけ控えたいところですが、我慢し過ぎると過食やリバウンドの原因になることも…。理想の摂取量を守り、栄養満点のナッツでダイエットを成功させましょう!
2020年06月04日ゴディバ ジャパンは、「ナッツ&フルーツ」「カカオビーンズ」を、2020年5月27日より、全国の有名百貨店内ゴディバショップ、ゴディバ専門店及びゴディバオンラインショップにて販売いたします。ナッツやフルーツ、カカオビーンズの自然の恵みを、上質な70%以上のハイカカオのチョコレートでコーティングした「ナッツ&フルーツ」、「カカオビーンズ」が登場します。「ナッツ&フルーツ」のラインアップは全3種類。カリッと香ばしいアーモンドを、カカオ分74%のダークチョコレートでコーティングした、シンプルで飽きのこない味わいの「ナッツ&フルーツ アーモンド」、ドライクランベリーをまるごと、カカオ分77%のダークチョコレートでコーティングした、クランベリーの自然な甘さと酸味とチョコレートのほろ苦さの調和をお楽しみいただける「ナッツ&フルーツ クランベリー」、そしてヘーゼルナッツをまるごとカカオ分72%のダークチョコレートでコーティングしココアパウダーをまぶした、ヘーゼルナッツのうまみとチョコレートの奥深さがマッチした「ナッツ&フルーツ ヘーゼルナッツ」が登場します。また、チョコレートやココアの主原料で、カカオの樹の果実の中にある種子、カカオビーンズの味わいをお楽しみいただける新商品も登場します。ゴディバの「カカオビーンズ」は、トーゴ産カカオ豆の繊細で割れやすい殻を一つ一つ丁寧に手剥き、ローストし、カカオ分85%のダークチョコレートでコーティングしました。手剥きだからこそホールで味わうことができる、ゴディバならではの「カカオビーンズ」で、新しいチョコレートの体験がお楽しみいただけます。カカオやナッツ、フルーツなどの素材に余分な物を加えることなく、太陽と大地と水に育まれた、ありのままの風味を大切に生かした、自然がくれたやさしい味わいだからこそ、朝、一日のスタートに、仕事中や家事の合間のブレイクタイムに、またおやすみ前のリラックスの時間にと、ライフスタイルに合わせてお楽しみいただけます。シンプルで本格的なおいしさの「ナッツ&フルーツ」「カカオビーンズ」で、毎日に“ちょっとしあわせ”のアクセントを。「ナッツ&フルーツ」フレーバー紹介ナッツ&フルーツ アーモンドカリッと香ばしいアーモンドを、カカオ分74%のダークチョコレートでコーティング。シンプルに仕上げたからこそ飽きのこない味わいを、いつものコーヒータイムのお供にどうぞ。ナッツ&フルーツ クランベリードライクランベリーをまるごと、カカオ分77%のダークチョコレートでコーティング。クランベリーの自然な甘さと酸味、チョコレートのほろ苦さの調和を、目を閉じて味わってみて。ナッツ&フルーツ ヘーゼルナッツヘーゼルナッツをまるごとカカオ分72%のダークチョコレートでコーティングしココアパウダーをまぶしました。噛むほどにヘーゼルナッツの旨味とチョコレートの奥深さがマッチする、時間をかけて味わいたい美味しさ。「カカオビーンズ」フレーバー紹介カカオビーンズ殻を手剥きしローストしたトーゴ産カカオ豆をホールのまま、カカオ分86%のダークチョコレートでコーティング。ほろほろっと崩れる食感、香ばしさと酸味のバランス、すべてが新しい体験に。※カカオビーンズはチョコレートやココアの主原料で、カカオの樹の果実の中にある種子のことです。最近はスーパーフードとしても人気です。■商品概要発売日:2020年5月27日(水)~取扱店:全国有名百貨店内ゴディバショップ、ゴディバ専門店※取扱いアイテムは、店舗により異なります。※現在のお取扱い店舗は にてご確認ください。ゴディバ オンラインショップ( )種類および価格 (税別):「ナッツ&フルーツ アーモンド」「ナッツ&フルーツ クランベリー」「ナッツ&フルーツ ヘーゼルナッツ」各900円/70gカカオビーンズ1,000円/70g企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月28日ビームス プラス(BEAMS PLUS)とブリーフィング(BRIEFING)がコラボレーションしたハードケースが登場。2020年4月17日(金)よりブリーフィング公式サイトにて発売。なお、3月27日(金)より、ブリーフィング ゴルフ 玉川髙島屋S・C店除くブリーフィング直営店、オフィシャルオンラインサイトにて先行予約をスタートする。今回両者が製作したのは、都会的洗練さとタフな外観が融合したハードケース2型。ベースには、ブリーフィングから展開されているタフな外観が魅力の「エイチディー(HD)」を採用した。メイン素材であるポリカーボネイトの表面にアルミフィルムを蒸着することで、高級感漂うクールな表情に。また、ハードケース内部には、今回のために製作した特別ロゴを刺繍するなど、コラボレーションならではのアイテムに仕上げた。展開するのは、機内持ち込み可能で、2泊3日程度の荷物容量の「H-35 HD」と、アメリカ運輸保安局TSAに承認・容認された「TSA ロック」を搭載した、約1週間程度の荷物を収納できる「H-98 HD」の2種類となる。【詳細】ビームス プラス × ブリーフィング発売日:2020年4月17日(金)販売店舗:ブリーフィング公式サイト※3月27日(金)よりブリーフィング ゴルフ 玉川髙島屋S・C店除くブリーフィング直営店、オフィシャルオンラインサイトにて先行予約スタート。※ビームス プラスは臨時休業中のため取り扱いなし。価格:・H-35 HD 72,000円+税・H-98 HD 96,000円+税
2020年03月27日究極のギルトフリースナック誕生美と健康の専門ショップ「Healthy and...(ヘルシーアンド)」より、”食べるプロテイン”と栄養豊富なナッツをミックスしたギルトフリースナック「プロナッツ」が発売された。カリカリ食べるプロテイン同店が独自開発した”食べるプロテイン”の「プロカリ」は、高圧縮抽出製法で大豆から取り出したたんぱく質を粒状に固めたもの。美しい肌や髪を作るのに欠かせないたんぱく質を手軽に摂ることができる。また女性の若々しさをサポートするイソフラボンも豊富に含まれている。栄養豊富なナッツを厳選「プロナッツ」は、プロカリ、アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ、生クルミをミックス。国内自社工場で丁寧に作られ、着色料や保存料は無添加。ローストナッツ(素焼き)には塩や油は加えられていない。”食べるサプリメント”と呼ばれるほど栄養価の高いナッツとプロカリを合わせたギルトフリースナック。特に食物繊維、ビタミンE、ポリフェノールなどを効果的に摂ることができる。1日1袋(25グラム)を食べるだけで美容をサポートする栄養素を手軽に摂れるとともに、満腹感も得られる。ダイエットにも役立つだろう。そのままおやつとしてはもちろん、ヨーグルトやサラダにトッピングするアレンジもおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※「Healthy and...」楽天市場店
2020年03月09日夕食を食べすぎないための賢い間食夕食を食べすぎないための賢い間食をすることが、太らない秘訣だ。その間食で注目されているものの1つに、低糖質なナッツ類がある。そのナッツ類を使った賢い間食ができるのが、ANAフーズ株式会社が発売した金のナッツシリーズの2種類だ。アーモンドの効果がたっぷりの「賢い間食 金のナッツ アーモンド」アーモンドの効果がたっぷりの「賢い間食 金のナッツ アーモンド」は、オレイン酸、葉酸、カリウム、ビタミンEなどの栄養素を含む、アーモンドがたっぷりつめられている。オレイン酸は悪玉コレステロールを減らす効果、葉酸はDNA合成や赤血球の形成に必要な栄養素、カリウムは塩分の摂りすぎを調節する効果、ビタミンEは抗酸化作用がある。価格は、25g×5袋、498円(税抜き)。種類のナッツのパワーがつまった「賢い間食 金のナッツ ミックスナッツ」3種類のナッツのパワーがつまった「賢い間食 金のナッツ ミックスナッツ」は、アーモンド、カシューナッツ、クルミが入っている。カシューナッツの含んでいる栄養素は、オレイン酸、葉酸、カリウムなど。クルミの含んでいる栄養素は、オレイン酸、葉酸、カリウム、オメガ3脂肪酸などだ。オメガ3脂肪酸は、動脈硬化や血栓の予防、LDLコレステロールを減らす、血圧を下げるなど、さまざまな効果を持つ必須脂肪酸で、体内で合成できない栄養素だ。価格は、25g×5袋、598円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ANAフーズ株式会社 プレスリリース
2020年03月06日ダイソーで最近話題になっているのは、便利に持ち運び&収納できる新作アイテム、ハードケース&ポーチ!どれもしまえるアイテムとしては万能なので、ダイソーに出かけたときにはぜひゲットしておきたいですね。1つあるだけでも、収納や小物の持ち運びがとっても楽ちんになります。そこで今回は、ダイソーの新作「ハードケース」「ポーチ」をそれぞれご紹介していきます!(1)ハードケースこの投稿をInstagramで見るダイソー イオンタウン田無芝久保店 〔公式〕(@daiso_tanashishibakubo)がシェアした投稿 - 2019年12月月20日午後2時56分PST1つ目はコンパクトで可愛いスーツケースをイメージさせるハードケース。小さいながらもしっかりとした作りなので、小物の収納にはぴったりですね。ヘアアクセサリーや化粧品など、さまざまなものを大事にしまっておけます。可愛いポイントになるのは、複数持って重ねておいてもおしゃれなインテリアになるところ。大きなファスナーが可愛らしく、シンプルでもポップな雰囲気を少し感じさせてくれます。カラーバリエーションも多いので、好きなものを重ねておいておいたり、もしくは色をいくつか組み合わせるのも良いですね。収納力抜群なので、もちろんバッグの中に入れて持ち運びするのも良いですね!(2)メッシュポーチこの投稿をInstagramで見るダイソー イオンタウン田無芝久保店 〔公式〕(@daiso_tanashishibakubo)がシェアした投稿 - 2019年12月月19日午後2時46分PST2つ目は、女性らしくて可愛いリボンが特徴的の、メッシュポーチ。メッシュポーチといえば、カジュアルでシンプルなイメージが強いもの。ですがここにリボンのデザインが入ったことで、とても可愛らしく女子力高めのものになりました。このデザインなら欲しい!という女性は多いのではないでしょうか?メッシュポーチは中身が見えるので、取り出したいものをすぐ確認できるのは便利ですよね。軽さも・コンパクトさも十分なため、バッグに入れていてもかさばることはないでしょう。化粧ポーチやサプリ入れ、チケット入れなど、さまざまな用途で活用できます!メッシュポーチもハードケースも収納力抜群で万能アイテムなので、あらゆるシーンで活躍してくれそうですよね。どれも女子力たっぷりのアイテムなので、ダイソーに行った時はぜひチェックして気に入ったものを手に入れてくださいね!(恋愛jp編集部)
2020年01月14日栄養と旨味が詰まったヘルシーおやつの決定版である“ドライフルーツ&ナッツ”。お茶のお供にはもちろん、ワインにもぴったりなことから、おもたせとしても人気。そんなドライフルーツ&ナッツのなかからイチオシの品を、ギフトコンシェルジュ・裏地桂子さんと、食の企画に多数関わる清水 彩さんが選んでくれました!a:げんき本舗『シトラスチップス』50g¥540(税込み)。さまざまな用途で楽しめる7種の愛媛県産柑橘ミックス。愛媛県・宇和島にあるドライフルーツ製造販売ショップ。愛媛県産の温州みかん、レモン、河内ばんかん、せとかなど7種類の柑橘をそのまま無添加、無加糖で加工。「さまざまな種類の柑橘を楽しめるのが魅力。ノーワックス、残留農薬ゼロなので安心してそのまま食べられます」(裏地さん)。楽しみ方も色々。「水に一晩つけてフルーツウォーターに、また赤ワインに入れてホットワインに。サラダのトッピングにしても素敵です」。購入はWebから通販で。愛媛県宇和島市坂下津甲407‐49TEL:0895・23・2453b:カオリーヌ菓子店『アーモンドデーツ』60g¥1,120。デーツ×アーモンド。食感の妙と天然の甘さに夢中になる一粒。デーツ(なつめやし)にアーモンドをサンドしたユニークな一品。イラン産デーツは、無農薬の極上品。大粒で皮が柔らかくやさしい甘さのものを選び抜いている。「シンプルだからこそ、素材の良さが光る味。もっちりとしたデーツとカリッとしたアーモンドの食感の組み合わせも絶妙です」(清水さん)。砂糖不使用ながらデーツが持つ天然の甘さがお茶やコーヒーと好相性。チーズなどと合わせて、ワイン会のおもたせにしても喜ばれそう。千駄ヶ谷の『Pili』にて販売中。Webからの通信販売も行っている。c:AMBESSA(アンベッサ)& CO『マハラジャ・フルーツ アソート・グラスジャー』220g¥1,800。次々現れるドライフルーツに話も弾む、ゴージャスな一瓶。オーガニックのドライフルーツなどを扱う南房総のグロサリー。「王様に献上するような気持ちで」作った一瓶には、いちじく、パイナップルなどのドライフルーツがふんだんに。「ガラス越しに見るフルーツの重なりも美しく、味も抜群。ガラス瓶で環境への配慮も十分」(清水さん)。パーティに持参すれば、次々現れるフルーツに「これは何?」と話が弾みそう。120g、400gもあり。購入はWebや電話でも可。千葉県南房総市白子671‐1TEL:0470・46・288012:00~17:00(電話受付)店舗の営業日はWebで確認を。日曜休d:umami nuts(ウマミナッツ)『ギフト箱(3缶入り)』¥3,500。独創的なフレーバーも楽しいスタイリッシュな豆菓子。鹿児島の老舗がショップから発信するモダンな豆菓子。箱を開けるとシルバーの缶入りナッツが3種現れる。写真上から「ナッツ3種と黒糖」「ポルチーニマカダミアナッツ」「レモン醤油アーモンド」と、意外性あるフレーバーが冒険心をくすぐる。「味わいはもちろん、素材にもパッケージにもこだわったプレミアムな豆菓子は、これまでありそうでなかったもの。ふたを開けてそのまま食べられる手軽さもいいですね」(裏地さん)。個売りは1缶¥1,000。東京都千代田区丸の内3‐1‐1国際ビル1FTEL:03・6273・490011:00~19:00日・祝日休裏地桂子さんギフトコンシェルジュとして、商品セレクトや商品の企画・開発などを手がける。著書『最上級のプチプラギフト100』(光文社)など多数。清水 彩さん「ランドスケーププロダクツ」副代表。食のブランド『GOOD NEIGHBORS’ FINE FOODS』ディレクター。食の企画に多数関わる。※『anan』2019年12月4日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・池田沙織取材、文・大澤千穂撮影協力・UTUWA(by anan編集部)
2019年12月01日image via Shutterstock──ライフハッカー[日本版]より転載栄養価の高いナッツが健康に良いというのはよく耳にしますが、どうやら長期的な体重キープにも役立っているようです。体重の増加を抑えるナッツimage via Shutterstockアメリカ人は平均で1年に約5キロ体重が増えているのだとか。でも、ナッツを定期的に食べるのがその増加を抑えるのに役立つそうなんです。「NPR」によれば、研究チームは28万人を対象に食事と体重の関係について調査。20年以上にわたって行われた3つの調査データを集めて分析しました。心臓病や2型糖尿病のリスク減と関連しているナッツが、長期間にわたる体重増加にどう関係しているかに注目したところ、やはり関連性があることがわかりました。ナッツを定期的に食べているアメリカ人の体重増加量は、1年で約2キロ。つまり、ナッツを食べていない人の半分に抑えられていたわけです。心臓の健康も保ってくれるimage via Shutterstock世界トップの医療機関である「Mayo Clinic」のサイトでも、ナッツを食べることを推奨しています。ナッツに含まれている不飽和脂肪酸・オメガ3脂肪酸・食物繊維・ビタミンE・植物ステロール・Lアルギニンが、LDLコレステロール値を下げたり、動脈壁を柔軟に保ったりして、心臓の健康に貢献しているそうです。同じ栄養素を含むのでナッツオイルもすすめられていますが、オイルの方には食物繊維がありません。オイルを摂る場合は、熱を加えると苦くなるものもあるので、サラダドレッシングに使うのがいいとのこと。どのナッツを食べればいいの?image via Shutterstock「Mayo Clinic」では、ナッツの種類はあまり関係がないとしていますが、ナッツに砂糖や塩、チョコレートなどがかかっているものは避けたほうが良いそうです。「Healthline」にあったいろいろなナッツの28gあたりのカロリーや栄養素を見てみましょう。粒数は目安です。【28gあたりのカロリー・栄養素】アーモンド(約23〜24粒):161カロリー・脂肪14g・タンパク質6g・炭水化物6g・食物繊維3.5gピスタチオ(約49粒):156カロリー・脂肪12.5g・タンパク質6g・炭水化物8g・食物繊維3gクルミ(丸ごとなら約7粒・半分なら約14粒):182カロリー・脂肪18g・タンパク質4g・炭水化物4g・食物繊維2gカシューナッツ(約16〜18粒):155カロリー・脂肪12g・タンパク質5g・炭水化物9g・食物繊維1gラジルナッツ(約6個):182カロリー・脂肪18g・タンパク質4g・炭水化物3g・食物繊維2gピーナッツ(約28粒):176カロリー・脂肪17g・タンパク質4g・炭水化物5g・食物繊維3g※ピーナッツは厳密にはナッツ類ではなく、豆類に分類される。(「Healthline」より引用)ただし食べ過ぎには注意image via Shutterstock「Mayo Clinic」では、カロリーが高いゆえナッツの食べすぎ、またはナッツオイルの使いすぎには注意を促しています。たしかに上の数字を見ると、ほんの数粒でも結構カロリーは高いですよね。適量とする1人分の量は、生のナッツで28g〜45g。1週間に4人分の量を摂るのがおすすめ。そして、ナッツは肉や乳製品など飽和脂肪酸の多い食品の代わりに取り入れるのが良いそうです。「NPR」は、腹持ちもいいので、お菓子の代わりにナッツを食べるのがいいと述べています。わたしは生カシューナッツと生アーモンドを量り売りで買って、それを混ぜたものをほぼ毎日おやつに食べています。ただ、そこにチョコレートも加わっているのは……。チョコの量を減らしたほうがいいみたい。もっといろいろなナッツを組み合わせて、バリエーションをつけてみようと思います。うれしい低カロリーフードダイエット中でも食べられる「低カロリーな間食」7つ200kcal以内でおいしいおやつ! ダイエット中の間食に役立つ10の工夫[ライフハッカー[日本版]]
2019年11月13日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)は、「マロン&ナッツ コレクション」を2019年9月1日(日)に全国のジャン=ポール・エヴァン ブティックで発売する。秋の旬の味を楽しめる「マロン&ナッツ コレクション」では、マロンやクルミ、アーモンドをミルクチョコレートで包み込んだ新作ボンボンショコラ「オトンヌ」をはじめ、新作ガトーを含む多彩なスイーツが勢揃いする。「マロン コンフィ」は、大粒の栗をシロップ漬けにしたスイーツ。しっとり柔らかな口あたりと、上品な甘さが魅力だ。詰め合わせの「ボワットゥ マロン コンフィ 12個入り」も販売され、2個入・6個入も用意する。また、コクのあるマロンクリームと生クリーム、アーモンドの香るメレンゲを組み合わせた「モンブラン」や、アーモンド風味のサブレ生地にマロンクリームとカシスを合わせ、ビターチョコレートでコーティングした「テュラン」、そして「マカロン マロン」も栗を堪能できるスイーツ。「マカロン マロン」には、ほのかにラム酒が香るマロンとミルクチョコレートのガナッシュがサンドされている。「ドゥジャ ピスターシュ」は、ピスタチオ風味のチョコレートにビターチョコレートのムース、ビスキュイショコラを重ねた新作ケーキ。ピスタチオとほろ苦いビターチョコレートが調和した、深みのある味わいを楽しめる。その他、「エテュイ アマンド カカオ」や「アマンド カカオ 70g」など、香り高いアーモンドとチョコレートを組み合わせたスイーツも揃える。【詳細】ジャン=ポール・エヴァン「マロン&ナッツ コレクション」発売日:2019年9月1日(日)取扱場所:ジャン=ポール・エヴァン全ブティック※チョコレート バー 丸の内店では、マカロン マロン、テュラン、モンブラン、ドゥジャ ピスターシュなど一部商品のみ取り扱い。※オンラインブティックでは一部商品の取り扱いなし。■商品例・マカロン マロン 290円+税 ※10月31日(木)まで・マロン コンフィ 460円+税・テュラン 550円+税 ※9月30日(月)まで、東京ミッドタウン店は10月31日(木)まで・オトンヌ 420円+税 ※10月31日(木)まで・ドゥジャ ピスターシュ 635円+税・モンブラン 680円+税 ※9月1日(日)~8日(日)は毎日販売、9日(月)以降は金土日祝日のみ販売。【問い合わせ先】伊勢丹新宿本店(TEL:03-3352-1111)三越銀座店(TEL:03-3562-1111)三越札幌店(TEL:011-271-3311)伊勢丹浦和店(TEL:048-834-1111)京都本店(TEL:075-708-7333)三越広島店(TEL:082-242-3111)チョコレート バー 丸の内店(TEL:03-6206-3166)表参道ヒルズ店(TEL:03-5410-2255)東京ミッドタウン店(TEL:03-5413-3676)三越仙台店(TEL:022-225-7111)三越名古屋栄店(TEL:052-252-1111)ジェイアール京都伊勢丹店(TEL:075-352-1111)岩田屋本店(TEL:092-721-1111)
2019年09月02日「Bigプッチンプリン <キャラメルナッツ>」が、2019年8月26日(月)より、全国で期間限定発売される。「Bigプッチンプリン <キャラメルナッツ>」は、プッチンプリン初となる“ナッツ”プリン。アーモンド、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツの3種を使用したナッツペーストに、練乳を加え、深みのある甘さのプリンに仕上げている。プリンにも、合わせたキャラメルソースにも、ローストシュガーを使用し、香ばしい風味をより一層引き立たせた。ぷるんとした食感と濃厚でクリーミーな味わいを楽しめるこの<キャラメルナッツ>フレーバーは、9月9日(月)より、3個入りのファミリーパックでも期間限定展開される。【詳細】Bigプッチンプリン <キャラメルナッツ>販売開始日:2019年8月26日(月) ※期間限定販売エリア:全国希望小売価格:140円+税内容量:155g■プッチンプリン <キャラメルナッツ> ファミリーパック販売開始日:9月9日(月) ※期間限定販売エリア:全国希望小売価格:200円+税内容量:65g×3
2019年08月26日ダイエット中の間食にナッツ類を食べる人は多いですよね。ナッツ類にもさまざまな種類があり、どれを選べば良いか分からない、ということもあるのではないでしょうか。今回は、ナッツ類の種類、効能、1日にどれくらい食べれば良いのかについてご紹介します!ナッツ類にはどんな種類がある?出典:byBirth「ナッツ」といっても、さまざまな種類がありますよね。どんな種類があり、どんな効能があるのでしょうか?くるみ抗酸化作用はナッツ類の中でも非常に優れています。オメガ3脂肪酸も豊富で、血管を丈夫に保ち、美容や認知症予防にも良いといわれています。αリノレン酸も多く、女性ホルモンのバランスを整えるといわれており、アンチエイジングにも嬉しいナッツです。アーモンド出典:byBirthナッツといえばアーモンド、というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。アーモンドはビタミンEが多く、抗酸化作用が期待できます。アンチエイジングだけでなく、血行を良くするため、冷え性の改善にも良いですね!カシューナッツカシューナッツはナッツ類の中でも脂質は少なめです。そのため、カロリーも他のナッツより低いため、ダイエット中におすすめです。オレイン酸という不飽和脂肪酸が豊富で、血管の疾患を予防するはたらきも◎。ピスタチオカリウムが多く、むくみ対策におすすめのナッツです。カリウムは体内の余分な水分を、体の外に出すはたらきがあります。糖質の代謝に関わるビタミンB1、貧血対策に良い鉄も豊富です。ひまわりの種出典:byBirthリノール酸が多く、コレステロールを上げにくくするため生活習慣病予防にも◎。カリウムも豊富なため、むくも予防にも良いですね!マカダミアナッツチョコレートやクッキーによく入っているナッツです。パルミトレイン酸という脂肪酸が含まれていて、肌荒れ・肌のシミやシワに効果的といわれています。ビタミンB1も豊富なので、ダイエット中にもおすすめです。ヘーゼルナッツオレイン酸がアーモンドの約1.5倍含まれているため、抗酸化作用や生活習慣病予防が期待できます。健康目的で食べる人も多いようです。ダイエット中にナッツ類が良いと言われる理由とは?ナッツ類には、ダイエットするために必要な栄養素が豊富です。不飽和脂肪酸出典:byBirthナッツ類は脂質を豊富に含んでいますが、その脂質の種類が注目されています。ナッツ類は、オレイン酸、EPA、DHAなどの脂肪酸を含んでいます。悪玉コレステロールを減らすはたらきや、善玉コレステロールを増やすはたらきがあります。ダイエットだけでなく、健康にも嬉しい栄養素が豊富です。脂質というと、悪いイメージを抱きがちですが、ナッツ類の脂質は良質であるため、問題ありません。しかし、良質といっても脂質であることに変わりはないため、食べすぎはNGです。ビタミンE抗酸化作用が高く、毛細血管の血流を良くするため、代謝UPにも良いビタミンです。例えばアーモンドのビタミンEは、かぼちゃの約5倍も含まれています。ビタミンEの抗酸化作用は、今やアンチエイジングには欠かせません。カルシウム実はミネラル類も豊富なナッツ。カルシウムはナッツ類全般に豊富に含まれています。アーモンド、ヘーゼルナッツに多く含まれています。骨や歯を丈夫に保つために必要なミネラルです。骨粗鬆症対策にも◎。マグネシウムアーモンド、カシューナッツに豊富に含まれます。抗ストレス作用もあるため、ダイエット中のストレス対策にも良いですね!亜鉛アーモンドに多く、亜鉛が不足すると味覚異常やにきびができるなどの症状があらわれます。肌の状態を良く保つために必要なコラーゲンの生成にも関わっているミネラルです。食物繊維出典:byBirthアーモンド、カシューナッツ、ピスタチオは特に食物繊維が多いナッツです。食物繊維には水溶性・不溶性の2種類ありますが、ナッツ類は不溶性食物繊維が多く、胃や腸で水分を吸収して膨張し、腸のぜん動運動を活発にします。ナッツを毎日食べる人は、便秘が改善されるというデータもあるようです。また、アーモンドについての研究では、腸内で食物繊維が脂質の吸収を妨げるため、余分なエネルギーを体に溜めない、という報告もあります。ダイエット中の体重管理にも良いですね。ダイエット中、ナッツ類を食べ過ぎるとどんなことが起きる?出典:byBirth太る後述しますが、目安量を守っていればダイエットに効果的ですが、脂質量が多いため食べすぎると太ってしまいます。ダイエットの間食にナッツ類を食べて太ってしまうと、元も子もないですよね。1日の摂取量に注意しましょう。胃腸の調子が悪くなることがあるナッツ類に食物繊維が豊富であることは前述しましたが、多量に食べると体質によっては、便秘や腹痛が起こることがあります。また、脂質量が多いため、消化にも時間がかかり、胃腸には負担です。にきびができるナッツ類自体、にきびを作りやすいわけではありません。ナッツを加工する時に使用するバターや塩によって、肌のコンディションが悪くなることがあります。なるべく、素焼き、ローストされているものを選ぶようにし、1日の摂取量を守りましょう。1日にどれくらい食べたら良い?出典:byBirth目安といわれる量は、「1日20g~50g」とさまざまな情報があります。こうしたナッツについての研究は海外のものが多く、日本人の体形を考えても、1日25g~30g程度にしておくと良いでしょう。また、一つのナッツを食べるよりも、ミックスナッツなどさまざまな栄養素を摂れるナッツを選ぶと良いでしょう。おつまみ用のナッツには油や塩が多いため、素焼き・無塩のものがダイエット中にはおすすめです。食感や味、効能が自分に合うナッツを見つけて、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
2019年08月13日ズッカ(ZUCCa)から、防水ハードケースの米トップメーカー「ペリカン」のケースが登場。2019年7月10日(水)より、カバン ド ズッカ南青山にて数量限定で発売される。ペリカンプロダクツ社の代表的なアイテムのひとつであるペリカンケースは、アメリカ航空輸送協会が定めているATA規格や防水・防塵のIP規格を満たしており、ミルスペック(米軍標準規格)の耐衝撃性・防塵性・防水性を備えた、高い機能性を誇るアイテム。米軍や警察、消防、レスキュー、医療機関、写真・映像カメラマンなど、様々な業界のプロに運搬用ケースとして採用されている。今回は、小型のスモールケースシリーズより「1120ケース」をベースモデルに採用。「ペリカン」を象徴するシンプルで無骨なインダストリアルデザインはそのままに、ズッカのロゴを大胆に配した、ハードな実用性とどこかポップなデザインを併せ持ったアイテムだ。付属のブロックウレタンで形状を合わせることで、収納アイテムを強力に保護可能。大切な道具の運搬ケースとして使うのはもちろん、あえてハンドバッグとして持ち歩くのも面白い、ユニークなデザインに仕上がっている。【商品情報】ズッカ×ペリカン「1120ケース」※数量限定発売日:2019年7月10日(水)価格:15,000円+税カラー:ベージュ、オレンジ、グレー、ブラックの4色展開外寸:W21.4cm×H17.2cm×D9.8cm内寸:W18.5cm×H12.2cm×D8.5cm容量:1.74l重量:0.56kg(含むウレタンフォーム材)材質:ポリカーボネート展開:カバン ド ズッカ南青山店限定
2019年07月12日音楽ファンに絶大な支持を集めるアメリカンレストラン「ハードロックカフェ」が京都の伝統とアメリカのロックを融合させて、「世界で一つだけのハードロックカフェ」として京都・祇園白川に2019年7月12日(金)より誕生します。ハードロックカフェについて1971年にロンドンにて一号店をオープンした、老舗レストラン。各店手作りで調理され、本場のアメリカ料理として提供されるハンバーガーは絶品。ロックをテーマとした店内BGMとインテリアによる独特のエキサイティングな雰囲気は音楽ファンの聖地ともいわれ人気です。「ハードロックカフェ京都」の特徴はアメリカンレストランを和の町、京都と融合させたオリジナル空間。アメリカンテイストなお店とは異なり、ロケーションは昔ながらの京町家が連なり、白川の流れとともに、石畳の道が続ている祇園白川。外観も町屋づくりの和と洋をバランスよく組み合わせ「世界で一つだけのハードロックカフェ」に仕上がっています。京都だけの限定メニュー「ハードロックカフェ京都」の最大の魅力は、和と洋を融合させた限定メニュー。自慢のハンバーガーをはじめとしたバラエティ豊かなアイテムに加えた限定メニュー4品をご紹介。・味噌わさびバーガー2,180円(税抜)ハードロックカフェこだわりの特製バーガーに季節のお漬物、アボカド、トマト、レタスをぎゅっと挟み込み、わさびを効かせた特製の味噌ソースが和のアクセントに。ジューシーなお肉と味噌わさびソースのマッチングは絶品です。・焼き鳥ウイング1,280円(税抜)外はカリッと、中はジューシーな手羽肉を、照り焼きソースで九条ネギと一緒に焼き鳥風に仕上げた一品。京七味や山椒お好みでかけていただくこともできます。・ベジタブルロール1,380円(税抜)新鮮な京野菜とお漬物が巻かれたベジタブルロール。九条ネギとハードロックカフェ特製のワカモレがきれいな色合いを演出しています。・ レインドロップケーキ アイスクリーム添え980円(税抜)京都の水から作られたきれいなレインドロップケーキに、丹波黒大豆のきな粉、甘煮とバニラアイスクリームが添えられています。抹茶蜜をかけるとよりおいしくいただけます。オリジナルアイテムも!レストランとは別にハードロックカフェを構成しているオリジナルグッズショップ「ロックショップ」では、特別デザインのグッズや日本の工芸品をアレンジしたジャパンメイドのオリジナル商品が取り揃えられています。「ハードロックカフェ京都」の概要オープン日2019年7月12日(金)11:00営業時間11:00~23:00 (レストラン・ラストオーダー フード22:00ドリンク22:30)アクセス京阪本線「祇園四条」駅下車 徒歩約10分阪急京都線「河原町」駅下車 徒歩約15分京都市営バス「祇園」(12・31・46・80・急100・201・202・203・206・207・臨号系統)下車 徒歩約5分京都バス「四条京阪前」(16・21・23・41・43・63・64・65系統ほか)下車 徒歩約3分京阪バス「祇園」(83・84・85・86・87・88系統ほか)下車 徒歩約5分スポット情報スポット名:ハードロックカフェ京都住所:京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町 67番地電話番号:レストラン 075-533-7771/ロックショップ 075-533-7789
2019年07月08日離婚は成立しているものの、まだ裁判で争っているジョニー・デップ&アンバー・ハード。その内容は、ジョニデがアンバーに対して暴力を振るったとされるDV問題で、ジョニーはDVを否定しアンバーを名誉棄損で訴えている。アンバーは顔と身体があざだらけになった写真を公開したが、ジョニデ側は「あれはペイント(偽装)で、世間の同情を集めるため」とアンバー側の策略を主張している。そのジョニデの主張の証人になりうる人物としてジェームズ・フランコが浮上した。暴力事件から24時間後の監視カメラの記録映像で、アンバーとジェームズが一緒にエレベーターに乗っている姿が確認された。ジョニデの弁護士は、ジェームズにアンバーがそのときどのような状態であったかを証言してもらいたいようだ。また、監視カメラの記録と目撃者の証言により、ジェームズとアンバーが「密会していた」ことも示唆している。一方、アンバーの弁護士は、「アンバー・ハードとジェームズ・フランコは、当時同じマンション内に住んでいて、ただ同じタイミングでエレベーターに乗っただけです。以上」とし、ジョニデ側に対して「哀れですね」とコメントしている。(Hiromi Kaku)
2019年07月04日ふしみしほが厳選した2種類のナッツとは美容家のふしみしほは、「トレンドナッツを摂っております 美味しいナッツ屋さんをご紹介!」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。ナッツ専門店「ナッツトーキョー」で、「絶対買う!!!」と宣言したナッツを明かした。ふしみしほが選んだのは、『ブラジルナッツ』と『アンニチエイジングブレンド』の2種類。『ブラジルナッツ』は「1粒で1日分のミネラルが含まれてる」と評され、最近注目を集めているナッツだ。抗酸化作用が高いセレンを含み、美容効果、甲状腺ホルモンの活性化などの効果が期待できるという。ふしみしほが『ブラジルナッツ』をオススメする詳細な理由は、「ふしみしほオフィシャルブログ」を確認。オシャレなナッツ専門店「ナッツトーキョー」「ナッツトーキョー」は、広尾と北千住にお店を構えるナッツ専門店だ。白砂糖、小麦粉、食品添加物不使用にこだわったフレーバーナッツや、ローストタイプのプレーンナッツなど販売。ナッツを使った軽食やスウィーツも提供している。ナッツトーキョーのオンラインショップでは、人気No.1の「フレーバーナッツ【アールグレイ】」や、新商品の「フレーバーナッツ【ショコラベリー】」、ギフトにオススメな「ナッツ&ドライフルーツ盛り合わせ」などを購入することができる。(画像はふしみしほオフィシャルブログより)【参考】※ふしみしほオフィシャルブログ※ナッツトーキョー
2019年05月04日全世界でメガヒット中のジェームズ・ワン監督『アクアマン』から、この度、本作のヒロインで最強の美女・メラ役のアンバー・ハードの緊急来日が決定した。『プライド栄光への絆』でスクリーン・デビューし、『スタンドアップ』『ラストミッション』『マジック・マイクXXL』などに出演し日本でも人気のアンバー。そんな彼女の来日は、自身の出演作のプロモーションとしては今回が初。『ジャスティス・リーグ』に引き続き演じているメラは、主人公アクアマンと共に海底帝国アトランティスの地上征服を食い止めようと奮闘するヒロインで、美しさと水を自在に操る力を持ち、窮地に立たされたアクアマンのピンチを幾度も救う大活躍をみせる。メラについてアンバーは「監督のジェームズも、脚本家も、プロデューサーも、メラをかよわいプリンセスにはしなかった。そこがこの作品のすばらしいところね」と言い、「メラはアクアマンの胸ぐらをつかみ、居心地のいい地上の世界から引き離すの。アクアマンと一緒にアトランティスの地上征服を阻止するためにね!」と役柄について語っている。物語の鍵を握る超重要人物のひとりであるメラ。今回の来日では、2月4日(月)に本作のプロモーションのため、キャンペーンを行う予定となっている。『アクアマン』は2月8日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アクアマン 2019年2月8日より全国にて公開© 2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics”
2019年01月11日バターナッツかぼちゃのローストは、1人前でビタミンCなら1日の推奨量の約半分、ビタミンAは主にベータカロチンのかたちで100%以上を摂取できるため、気温の下がるこれからの季節に細胞を守るはたらきを助けてくれそうです。またバターナッツはやや甘みがあり、糖質の多いサツマイモに似ていますが、カロリーは低く、繊維質も豊富です。<材料/8人分>オリーブオイル1/3カップ、また分量外として鉄板用に少々新鮮なセージの葉1/3カップバターナッツかぼちゃ小さめのもの2個(1個あたり約900グラム)コーシャーソルト、コショウ<作り方>オーブンは200度で予熱します。鉄板にアルミホイルを敷き、オリーブオイル(分量外)を塗ります。オリーブオイル1/3カップを小さな鍋に入れて中火で温め、そこにセージの葉を入れ、泡が消えて葉がパリッとするまで約1分ほど炒めます。皿にペーパータオルを敷き、そこにセージを移します。オリーブオイルは取っておきます。バターナッツかぼちゃは縦半分にカットし、種をすくって取りのぞきます。よく切れる果物ナイフを使って、くびの部分の果肉に格子状に切れ目を入れましょう。ホイルを敷いた鉄板に乗せ、2で取っておいたセージの風味の移ったオリーブオイル大さじ2を表面にまんべんなく塗り、塩小さじ3/4と、コショウ小さじ1/4をふりかけます。かぼちゃをひっくり返し、切り口を下に向けた状態で果肉がキツネ色になりはじめるまでおよそ30〜35分ほどオーブンでローストします。再びかぼちゃをひっくり返し、皮がキツネ色にカリカリになるまで、さらに45〜55分ローストしましょう。焼きあがったら、仕上げにパリパリのセージの葉を上にのせて食卓へ。栄養(1人前):125キロカロリー、たんぱく質2グラム、炭水化物23グラム、繊維質4グラム、糖質4グラム(砂糖は0グラム)、脂肪4.5グラム(飽和脂肪0.5グラム)、コレステロール0ミリグラム、ナトリウム190ミリグラム調理時間合計:1時間30分(下ごしらえ:15分)ビタミンAについてもっと知りたい?肌や爪の健康を保つ! ビタミンAが豊富な15の食べ物焼きのりで、タフな肌づくりに役立つビタミンAを補給The Prevention Test Kitchen/Roasted Butternut Squash with Frizzled Sage訳/Maya A. Kishida
2018年12月09日伝説のコミック「ハード・コア 平成地獄ブラザーズ」を、山田孝之や佐藤健ら出演で映画化した『ハード・コア』。この度、ハロウィンにちなんだ荒川良々のシュールな場面写真と映像が公開された。連続テレビ小説「あまちゃん」、「重版出来!」「先に生まれただけの僕」、現在は「リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~」に出演中の個性派俳優の荒川さん。原作コミックは、「生きていく上でのバイブル」と語るほど大ファンだそうで、今回演じた主人公の権藤右近(山田さん)の友人・牛山役については、10年ほど前から「牛山役をやるとしたら自分しかない」と話しており、今回の出演に関して「まさか実現するとは思っていなかった」と語っていた。そんな荒川さん演じる牛山は、まるで原作からそのまま出てきたかのような、再現度の高いビジュアル、そして原作同様に台詞がほとんどないという難役を見事演じきった。そして今回、ハロウィン仮装のお手本になる(?)牛山のランジェリー姿を捉えた場面写真が到着!右近の家に忍び込み、右近が出来心で買ったというランジェリーをつける…という場面だ。また併せて解禁された映像では、ランジェリーを身につける牛山を見つける右近の姿が映り、“ハッピーハロウィン”という文字が出るシュールなシーンになっている。ハロウィンで盛り上がるこのシーズンにぴったりでクスッと笑える特別映像をお見逃しなく。『ハード・コア』は11月23日(金・祝)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ハード・コア 2018年11月23日より全国にて公開©2018「ハード・コア」製作委員会
2018年10月29日女優のアンバー・ハードの弁護団が、精神的に苦痛を与え続けているとして俳優のジョニー・デップを非難した。先日の英GQ誌のインタビューの中で、ジョニーがアンバーとの2年前の離婚について口を開いたことを受け、アンバーの弁護団は双方間での守秘義務に反していると指摘している。ザ・ハリウッド・レポーターに出された声明にはこう書かれている。「デップ氏の発言についてGQが基本的な事実確認を行っていたら、その発言が完全に虚偽であることがすぐに分かっていたことでしょう」「デップ氏は守秘義務をあからさまに無視しただけでなく、その根拠のない主張についてハード氏が返答する機会を何度も拒否してもいるのです」「自分の人生においてかなりの汚点と言える時期を忘れようとしているハード氏を、デップ氏は恥ずかしいことにも精神的に痛め続けています」問題となっているインタビューで、ジョニーはドメスティックバイオレンスという明らかに自分らしくない行動の疑いをかけられたことに傷ついたと話した。また、2016年8月にTMZが公開した、アンバーの手から携帯電話を取り上げているように見える動画について、それが言われているよりもさらに昔のものであり、前後関係が無視されているとしてこう話していた。「あの出てきた、または誰かが作りあげた動画は、誰かの携帯で撮影されて、突然YouTubeに現れたけど、(ロサンゼルス)のダウンタウンじゃなかった」「彼女は最近のもののように見せかけたかったんだ。もっと古い動画だし、(実際には)俺が大金を失ったと分かった時の話だったんだ」(C)BANG Media International
2018年10月05日最近、スーパーフードとして注目されているタイガーナッツ、じつはナッツではありません。ビー玉サイズのしわしわの丸い実は、ショクヨウガヤツリ(cyperus esculentus lativum)の地下茎が、球状に肥大した小さな塊茎(かいけい)です。何千年もの昔から世界中で栽培されており、ネイティブアメリカンや古代エジプト人たちもタイガーナッツを食用としていました。スペインではチュファと呼ばれていて、伝統的な飲み物オルチャータの原料として使われています。味がココナッツやアーモンドに似ていて、表面に縞模様があるためにタイガーナッツと呼ばれています。地面から掘り出したばかりの新鮮なものを食べることもできますが、挽いて粉末にしたり、ローストしたり、ゆでたり、ミルクを絞ったりといった食べ方もあります。市販品は長期保存できるように乾燥した状態のものが一般的ですが、パウダーやミルクも販売されています。どのタイプでも健康に多くのメリットがあるとされています。タイガーナッツは、ショクヨウガヤツリの地下茎(根)が成長したもの「タイガーナッツには4000年の歴史がある」と語るのは、2013年にアメリカ初のタイガーナッツの会社Supreme Peeledを設立したジャック・シムズさん。シムズさんは、タイガーナッツの魅力は、昔の人々にとって大切な食材だったという事実と、小さいのに繊維質が豊富でカロリーと脂肪分が低いという点にあると言います。イギリスの健康食品会社Na’Vi Organicsの共同設立者ジェンマ・クレアさんは、3年ほどタイガーナッツの販売に携わっています。クレアさんは、タイガーナッツは「マグネシウム、リン、カリウム、ビタミンCとビタミンEも豊富」で、細胞の老化予防、血圧のコントロール、消化器の健康促進などを助けると述べています。タイガーナッツの実際の健康に対するメリットとは?第一にタイガーナッツには、ダイエットに効果があると最近話題のレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)が非常に多く含まれている、と言うのは栄養士のジーナ・コンサルヴォさん。レジスタントスターチは、胃や小腸内を消化されずに通過し、血糖値の急上昇を抑え、同じカロリーの他の食品とくらべて腹持ちがよいので、体重を減らすのによいと考えられている、とコンサルヴォさんは言います。消化管内での善玉菌の成長を促すプレバイオティクスとしても作用するので、お腹にもよいのです。「胃腸には免疫システムの防御の最前線としての機能があるので、レジスタントスターチが多く含まれるタイガーナッツのような食品を摂取することは、身体を守ってくれている善玉菌によいのです」と言うのは、Good Housekeeping Instituteの栄養ディレクターで、管理栄養士のジャクリン・ロンドン博士です。「タイガーナッツに含まれているレジスタントスターチの量はかなり多いので、1人前を食べるだけで1日の基本的な量が摂取できます」プレーンの生タイガーナッツ28グラム(ヒヨコ豆くらいのサイズ50個)で120カロリー、繊維質10グラム、天然の糖質9グラム、マグネシウムや鉄などのビタミンとミネラルが含まれており、脂肪分は7グラムでほとんどがオレイン酸。これは一価不飽和脂肪で、研究によれば食欲を抑え、体重を減らす効果を促進するのに役立つとのこと。ちなみにアーモンド1人前(およそ23個)は163カロリーで、繊維質はタイガーナッツに含まれる量の3分の1しかありません。タイガーナッツには副作用はあるの?image via shutterstock過敏性腸症候群の人や高繊維質の食品に敏感な人など、消化に問題を抱えている場合は、食べすぎると腹部膨満やガス、腹痛、下痢などの症状が出るかもしれない、とコンサルヴォさん。それ以外には、欠点はそれほどありません。タイガーナッツはどこで買えるの?プレーンの生タイガーナッツ、ドライフルーツやシード入りタイガーナッツグラノーラ、グルテンフリーベーキング用タイガーナッツパウダー、甘味料入り/無糖タイガーナッツオルチャータ(水、挽いたタイガーナッツ、砂糖またはデーツで甘味をつけたスペインの伝統飲料)が、インターネットなどで購入できます。タイガーナッツはどうやって食べたらいいの?image via shutterstockヘルシーでおいしくて、小さくても栄養満点のタイガーナッツにはたくさんの使い道があります! ここでは9つのアイデアを紹介します。タイガーナッツをそのまま食べるもちろんタイガーナッツはそのまま食べてもおいしい。ひとつかみほど、丸ごと食べちゃいましょう。メモ:どのブランドの商品を買うかにもよりますが、皮つきと皮なしがあり、皮をむいてあるほうが若干やわらかくて食べやすいです。違いは皮つき/皮なしアーモンドと同じ。タイガーナッツを数時間ほど水につけて、やわらかくすることもできます。4時間ほど水にひたしておくと、水分を吸収してキクイモのような歯ごたえになります。タイガーナッツミルクタイガーナッツのレシピで一番にためしてほしいのが、乳製品フリーのシンプルなミルクを作ること。必要な材料は、ハイパワーのブレンダーと、チーズ用クロスまたはナッツミルクバッグです(もちろんわざわざ家で作らずに、市販のタイガーナッツミルクを買ってもOK)。作り方は、タイガーナッツを一晩水にひたします。そして水2カップに対し、タイガーナッツ1カップの割合で、バニラビーンズ半分と一緒にブレンダーにかけます。ナッツミルクバッグを使って、ミルクとしぼりかすを分けたらできあがり(しぼりかすは、下記のタイガーナッツパウダーに利用しましょう)。タイガーナッツチアプディングタイガーナッツミルクを簡単に食生活に取り入れるなら、朝食のシリアル、オートミール、あるいはチアプディングに使いましょう。タイガーナッツ自体は料理にほんのりと甘味を加えてくれるし、ミルクは朝食に完璧。チアシードを戻すのにタイガーナッツミルクを使うのがおすすめ。チアシードとタイガーナッツミルクをミックスしたら、ほかに好みのフレーバーの食材を追加して。【関連記事】混ぜて置くだけ。スーパーフードを使ったチアプディングのレシピタイガーナッツパウダーミルクを作ったあとのしぼりかすの活用方法として、しぼりかすを乾燥させてパウダーに。タイガーナッツパウダーはアーモンドパウダーと同じようにパンや焼き菓子などに使えますが、しっとりして噛みごたえのある食感になり、アーモンドよりも少し甘みが加わります。インターネットや自然食品店などで市販のタイガーナッツパウダーを入手することも可能です。タイガーナッツクッキータイガーナッツパウダーは、グルテンフリーのお菓子に最適。すでに述べたように、やや甘みの強いアーモンドパウダーと同じような感じです。クラシックなチョコチップクッキーはもちろん、創造力を発揮して好みの味のクッキーを作ってみて。【関連記事】糖質が気になる方に、Kellyボディを作る低糖質ココナッツクッキータイガーナッツパンケーキグルテンフリーのパンケーキレシピを考案するときに難しかったのは材料の比率です。小麦粉を使わないパンケーキは、みっしりと重くなって、昔ながらのパンケーキのぽったりした感じが失われ、フライパンの中で生地がまとまらないことも。でもタイガーナッツパンケーキなら、しっとりしたままで、でも決して重くならずに生地がしっかりまとまります。好みのスパイスを入れてレシピをアレンジしても。タイガーナッツアイスクリーム乳成分を含まないアイスクリームの欠点のひとつは、思ったよりもクリーミーにならないこと。その理由は、昔ながらのアイスクリームやジェラートのクリームっぽさを出す材料、脂肪分の高いミルクや卵の黄身を加えていないせい。でも、タイガーナッツはそれだけでもかなり濃厚なので、タイガーナッツミルクならアイスクリームの基本材料にぴったりです。タイガーナッツブレッド焼き菓子やパンをしっとりさせるのに最適な材料がタイガーナッツパウダー。繊維質も増え、風味や甘味も増します。タイガーナッツパウダーをタルト生地に加えてもよいし、パンに使ってもうまくいきます。その場合はベーキングソーダを加えると軽さが出て、卵がパン生地のつなぎの役目を果たします。タイガーナッツバーガーベジバーガーには、材料をつなぐのに小麦粉やその他の穀物粉を利用しているものがあります。植物性のパティをつくるとき、グルテンフリーの選択肢として小麦粉の代わりにタイガーナッツパウダーを使ってみましょう。Stephanie Eckelkamp/9 Ways to Eat Tiger Nuts, the Fiber-Filled Superfood That Belongs in Your Pantry訳/Maya A. Kishida
2018年09月13日おつまみとしても美味しく食べられているナッツにはたくさんの種類がありますが、その中でも「ナッツの女王」とも呼ばれているピスタチオです。栄養素がたくさん含まれているとされるピスタチオが持っている意外な美容効果とはどういったものがあるのかご紹介します!ウルシ科カイノキ属の落葉高木から採れるピスタチオは中央アジアや西アジアが原産のナッツで、香ばしい風味で味もとても美味しいことからパクパクと食べることができますよね。他のナッツ類とは違って、殻に包まれた実が綺麗な緑色をしているのもピスタチオの特徴となっていて、実の緑の部分が鮮やかな色をしているピスタチオほど質が良いともいわれています。出典:byBirthピーナッツやアーモンド、クルミ、カシューナッツといったようにいろいろな種類のナッツがありますが、その中でもたくさんの栄養が詰まっている「ナッツの女王」として美容や健康を気にする女性からも多くの人気を集めているピスタチオです。スーパーやコンビニなどで手軽に購入でき、ちょっとした間食やおつまみにもよく合って食べやすいピスタチオに含まれている意外な美容効果とはどういったものがあるのか、ピスタチオにはどういった栄養素が含まれているのか、ご紹介します!ピスタチオの栄養価ナッツ類の中でも栄養価が高いことから「ナッツの女王」とも呼ばれているピスタチオです。ピスタチオには悪玉コレステロールを減らしながら、善玉コレステロールを増やしてくれるオレイン酸やリノレン酸をはじめ、ルテインやβ-カロテン、ビタミンEなどといった抗酸化成分、カリウムや鉄分なども豊富に含まれています。出典:byBirthたくさん含まれている栄養価の中でもカリウムに関しては、他のナッツ類と比べてもピスタチオが一番豊富に含んでいます。ピスタチオのカロリーピスタチオは食べることができる部分の約0.6グラムで約3.6キロカロリー、糖質量が0.05グラムほどだといわれています。カロリー自体を見てみるとそこまで高カロリーの食材ではありませんが、1粒のサイズが小さめのピスタチオなので1度にたくさんの量を食べてしまいがちになっています。美味しいからとついついパクパクと食べ続けてしまうと高カロリー摂取になってしまうので注意が必要ですね。ピスタチオの1日の適量は?ナッツ類に関してはだいたい片手にのるくらいの量が1日に食べる量の目安だといわれています。ピスタチオの場合は実が小さめだということもあり、1日の食べる量の目安としては40粒~45粒ほどが目安の量となっています。出典:byBirthピスタチオから得られる健康・美容効果美肌ピスタチオにはβ-カロテンが含まれています。β-カロテンにはニキビ改善や肌の乾燥予防、免疫力を上げるなどの効果があるので、女性にとって一番重要な美肌作りの良い味方となってくれます。アンチエイジング美肌効果と共に、ピスタチオに含まれているビタミンEやβ-カロテン、ルテインは活性酸素を除去する抗酸化作用の強い栄養素となっています。抗酸化作用によって活性酵素の働きを抑制し、肌が老化するのを防いでくれます。むくみ予防ナッツ類の中でもピスタチオに多く含まれているカリウムは利尿作用があり、体内の水分量や塩分量を調節しながら余分な水分や老廃物を外に排出してくれるので、むくみ解消効果が期待できます。便秘解消ピスタチオには食物繊維も多く含まれてることから便秘にも効果的となっています。貧血防止ピスタチオには貧血防止となる鉄分も多く含まれています。生理中などは貧血の症状がでやすくなっているので、手軽に食べられるピスタチオで貧血予防をするのもオススメです。疲労回復糖質をエネルギーに換えるために必要となってくるビタミンBが含まれています。このビタミンBによってエネルギー変換がスムーズに行われ、疲労回復効果を得ることができます。眼病予防ピスタチオにはルテインやゼアキサンチンという抗酸化作用の効果がある成分が含まれていて、目の健康を維持してくれる効果を発揮します。ピスタチオの食べすぎには注意ナッツの中でも風味がよくて香ばしい味がとても美味しいピスタチオは、一粒が小さめになっているということもあり、パクパクと知らないうちにたくさん食べすぎてしまう可能性があります。ピスタチオは栄養価も高く、得られる効果もたくさんあり健康に良い食材となっていますが、1度にたくさんのピスタチオを食べ過ぎてしまうと高カロリー摂取になってしまい、ダイエットには悪影響を及ぼしてしまう恐れがあります。出典:byBirthまた、ピスタチオなどといったナッツ類には油分もたくさん含まれているので、食べ過ぎてしまうと油分の摂りすぎでニキビなどといった肌荒れを引き起こす原因になる場合もあります。1日の適量を守りながら、毎日ちょっとずつ食べていくことがピスタチオから良い効果を得るポイントとなっています。ナッツ類を食べるならピスタチオいかがでしたでしょうか?「ナッツの女王」として高い栄養価を持ち、健康&美容面でもいろいろな嬉しい効果を発揮してくれる女性の味方ピスタチオです。そのまま食べても美味しいピスタチオですが、最近ではデザートなどにもピスタチオが使われていることも多くなっているので、そのまま食べるのが苦手だという場合は、ピスタチオが入っているデザートを選んでみるなどし、自分に合った食べ方を探してみるのも良いかもしれませんね。出典:byBirth味も美味しくてついつい一気にパクパクとたくさん食べてしまいがちのピスタチオですが、あまりにもたくさんの量を一気に食べ過ぎてしまうと逆に良い効果を得ることができなくなってしまうので、1日に少量ずつ毎日食べ続ける習慣をつけていくことで体に良い効果を実感することができます。美味しく食べてキレイになれるピスタチオ美容を、ぜひ試してみてくださいね!
2018年09月01日人気コミック「ハード・コア-平成地獄ブラザーズ」を山田孝之と山下敦弘監督の盟友コンビで映画化する『ハード・コア』の公開日が11月23日(金・祝)に決定。併せて新キャストとポスタービジュアルも解禁された。■ストーリー現代日本。都会の片隅で細々と生きる権藤右近(山田孝之)はあまりにも純粋で、曲がったことが大嫌い。間違いを正そうとする自らの信念をいつも暴力に転嫁させてしまうため、仕事も居場所もなくしてきた。右近の仕事は、山奥で怪しい活動家の埋蔵金探しを手伝うこと。唯一心を許せる友人・牛山(荒川良々)と共に働いている。そんな2人を見守るのが、右近の弟・権藤左近(佐藤健)。一流商社に勤務するエリートだが、腐った世の中にうんざりし、希望を失っていた。ある日、彼らの前に、謎の古びたロボットが現れ、男たちの人生が一変するような一大事が巻き起こる…。■唯一無二のキャラクターを、豪華キャストで実現!山田さん、佐藤さん、荒川さんに続き、新キャストに石橋けい、首くくり栲象、康すおん、藤原季節という超個性派メンバーが名を連ねた。さらに、松たか子が本作にスペシャル参加をしていることも明らかに。山田さん演じる右近が酔い潰れるバーで出会う謎のOLを演じており、場末のカラオケバーで、美しい歌声を披露するサプライズ演出もあるなど、その役どころに注目が集まっている。■愛すべき男たちを捉えたポスタービジュアル併せて解禁となったポスタービジュアルでは、右近、左近、牛山、そして謎のロボットが一点を見据え、「家族なんていらねぇ。俺たちは空だって飛べるんだ――」というキャッチコピーと共に、現代社会に溶け込めないどうしようもない男たちの姿を写し出している。また背景にはざらついたモノクロ写真や、突っ込みどころ満載のものまで写り込んでおり、作品への期待を抱かずにはいられない。豪華キャストで贈る、切なくて可笑しい、平成末期に相応しい男たちの人生活劇をお見逃しなく。『ハード・コア』は11月23日(金・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年08月29日7月22日は‟ナッツ”の日!アーモンド、くるみ、カシューナッツやマカダミアナッツ……ナッツの種類はたくさん!そのまま食べても調理して食べても最高においしくてみなさん大好きですよね♡今回はそんなナッツを使ったスイーツのレシピ5選をご紹介します。食べだしたら止まらない♪キャラメリゼくるみ【材料】●くるみ・・・100g●砂糖・・・大さじ3●水・・・20㏄初めにご紹介するのは、くるみをそのままアレンジしたこちらのおやつ。材料はたったの3つで超簡単に作れます!瓶に入れるととってもおしゃれで、キッチンに置いてあると気分が上がります♪お酒のおつまみとしてもぴったりで、食べだしたら止まらない。やみつきになります♡▼詳しいレシピはこちらから▼保存瓶に入れて常備したい♡【キャラメリゼくるみ】食べだしたら止まらないお洒落おやつ★サクサク食感がたまらない!天板クッキー【材料】●薄力粉75g●グラニュー糖30g●卵黄1個分●バター30g●アーモンドスライス10〜20gくらい手作りクッキーの型抜き作業は一番面倒ですよね……。ですがこちらのクッキーは型抜きが不要なので簡単に作ることができるんです!生地を薄く伸ばしているのでサブレのようなサクサクとした食感がクセになります♪お好みでアーモンドスライスの代わりにくるみやチョコチップをのせてもおいしいそう♡▼詳しいレシピはこちらから▼型抜き不要‼︎【簡単☆天板クッキー♡】マカダミアナッツが香ばしい♡塩サブレ【材料】約30枚分(天板2枚分)●無塩バター95g●粉糖55g●塩ひとつまみ●マカダミアナッツ(生地用)30g●薄力粉130g●牛乳10g●生マカダミアナッツ(トッピング用)15粒前後※塩は岩塩などの旨味があるものを使うことマカダミアナッツをふんだんに使ったこちらの塩クッキー。マカダミアナッツ特有の食感と香りを一気に楽しむことができます♪ナッツは塩味と相性がとってもいいので他の種類のものを使ってもおいしそうですね♡▼詳しいレシピはこちらから▼マカダミアナッツの塩サブレ混ぜるだけ!濃厚大人の生ブラウニー♡【材料】15cmスクエア型●ブラックチョコ150g●バター100g●砂糖50g●卵2個●牛乳30ml●薄力粉50g●ココアパウダー15g●塩ひとつまみ●くるみ、カシューナッツ(煎ったもの)合わせて70gほど続いてご紹介するのはビターな生チョコタイプのブラウニー。カシューナッツはお好みで他のナッツに変えても◎。混ぜるだけで作れる簡単大人スイーツです♪▼詳しいレシピはこちらから▼混ぜるだけ♡ねっちり濃厚♡大人の生ブラウニー相性抜群♪コーヒーとくるみのパウンドケーキ【材料】(※平均的な大きさのパウンド型1台分です。)●ホットケーキミックス200g●卵1個●無塩バター60g●グラニュー糖30g●濃いめのコーヒー80ml●くるみ60g最後にご紹介するのはコーヒーとくるみの相性抜群なこちらのパウンドケーキ。ホットケーキミックスを使ってとっても簡単に作れます♪冷温の卵を使うとバターとの分離を起こし生地が扱いにくくなってしまうので、必ず常温に戻してから使うようにすることがポイントです。▽詳しくはこちらでご紹介しています。【レシピ】ホットケーキミックスで作るコーヒーとくるみのパウンドケーキまとめ今回は「ナッツの日」ということで、ナッツを使ったレシピを5つご紹介しました。ナッツはそのまま食べても、アレンジして食べても◎たくさん楽しみ方がありますね♪ぜひ参考にしてみてください!
2018年07月22日ワンスプーンで手間いらずなレシピ生クリームのような滑らかさと、心地よい酸味が魅力のクリームチーズ。料理にもスイーツにも使える、万能な食材です。クリームチーズの風味にマッチする、まろやかなハチミツと、食感にメリハリを与えてくれるナッツ類を使って作るワンスプーンレシピ。自分へのちょっとしたご褒美や、急な来客にもぴったりな手軽でおしゃれな絶品スイーツです。身近な材料で叶うおしゃれレシピレシピの主役となるのは、クリームチーズ。小さくカットされたものやブロックのもの、さまざまな形態がありますが、今回はブロックのものを使用します。トッピングに使うナッツ類は、お好みのものを用意してください。今回は、くるみやマカダミアナッツ、アーモンドの他に、クラッカーも使用します。ハチミツは、産地や原料となる花でお好みのものを選びましょう。クリームチーズを滑らかにする要冷蔵のクリームチーズですが、調理をする際には常温に戻しておきましょう。冷蔵庫から出してしばらくすると、バターのように柔らかくなるのが特徴です。ボウルにクリームチーズを入れ、滑らかになるまでヘラでよく練り混ぜます。ポイントとなるのが、滑らかになったクリームチーズのスプーンへの盛り付け方。ボウルから直接スプーンですくってもいいですが、絞り袋で盛り付けると一段とおしゃれに仕上がります。お好みのナッツでトッピングスプーンにクリームチーズを盛り付けたら、ナッツ類でトッピングをしていきます。くるみやアーモンド、マカダミアナッツを不揃いに砕いて使うことで、食感と見た目のアクセントとなります。食物繊維や不飽和脂肪酸など、栄養面から見ても心強い味方です。今回はナッツ類に加えて、クラッカーも使用。クリームチーズとハチミツとの相性も抜群です。ハチミツをかけてできあがりナッツやクラッカーでトッピングを終えたら、ハチミツをかけて完成。ハチミツとひと口に言っても、原産国や採れた花によって多様な風味が存在します。レンゲやアカシア、マロニエの花などから採れるハチミツ。何種類か用意して、味の違いを楽しんでみるのもおすすめです。滑らかな食感と、ほどよい酸味に多くのファンを持つクリームチーズはカルシウムとタンパク質が豊富です。そしてアンチエイジング食材として人気のナッツ類。アーモンドから精製された化粧品やミルクも人気です。クリームチーズとまろやかなハーモニーを奏でるハチミツも、美容にこだわる女性の味方。シンプルでありながら、おしゃれなワンスプーンスイーツは、写真映えも抜群。パーティーやお茶会にも、花を添えてくれます。監修/Niki・B・Shun
2018年06月27日フルーツ、ベジタブル、そしてナッツキリン・トロピカーナ株式会社は2018年6月5日(火)より「トロピカーナ フルーツ+ベジタブル 甘熟ストロベリー・ナッツテイスト」を発売する。同製品は「トロピカーナ フルーツ+ベジタブル」シリーズの新しいフレーバーとして今回発売される。同シリーズは2018年1月の発売以来、とくに若い女性の間で高い人気を誇っている。果物と同時に野菜もとれるドリンクとして有職女性のニーズに応えるべく開発された。同シリーズの他のフレーバーと同様、同製品にも1食分の果実、1食分の野菜が使われている。それなのに野菜が入っているとは思えない美味しさ。仕事中に気分転換を図りたい、ちょっと贅沢な気分を味わいたいなどという時に最適だ。手軽に美味しくアーモンド同製品ではフルーツやベジタブル以外に、アーモンドのテイストがブレンドされている。一口飲めば、口の中でアーモンドの香ばしさと甘熟ストロベリーのスッキリとした甘さが絶妙なハーモニーを生み出すだろう。またアーモンドを加えることで、従来のフレーバー以上に高い栄養価のドリンクに仕上がっている。同製品を食事にプラスすれば毎日手軽に美味しくアーモンドを取り入れることが可能。美容や健康志向の高い人にもおすすめ。価格は330mlで168円(税別)。全国で販売が開始される。同社では今後もフルーツやベジタブルを使った果汁飲料の魅力を伝えていきたいと考えている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースキリン・トロピカーナ株式会社
2018年05月14日ドミニクアンセルベーカリーの人気メニュー「クロナッツ」の幻のフレーバーが復活。2018年5月12日(土)限定で復活する。「クロナッツ」は、クロワッサンとドーナツを組み合わせたハイブリッドスイーツ。ドミニクアンセルベーカリーを代表するメニューとして、2013年ニューヨークで誕生し、『タイム』誌が2013最も優れた発明品として選出。登場以来、その人気は世界中に広がり、デザート史上最多の口コミを得ているほど。特徴的なのはフレーバーの展開方法。毎月1種類のみしか販売されず、2度と同じフレーバーは提供されない。今回はニューヨーク、東京、ロンドン、ロサンゼルスで過去に販売された人気フレーバーが復活。さらに5月限定フレーバーも一つにして、5種類の一口サイズの「クロナッツ」がセットで提供される。華やかなローズが香る「ローズ&バニラ」は、2013年ニューヨークで発売されたもの。柚子のアクセントが効いた「北海道ミルクハニー&柚子」は東京で人気を博した味だ。5月の限定は「甘夏オレンジ&ピスタチオ」。選ぶのが楽しくなる、バリエーション豊富なラインナップとなっている。また店頭では、母の日に向けて限定スイーツも登場。アヒルの親子をのせた「マミー&ミーケーキ」、繊細な花びらを表現した「カーネーションクッキー」、フラワーをのった「カリーパン」が展開される。【詳細】ドミニクアンセルベーカリー・「クロナッツ ホールセット」2,500円+税取扱店舗:・ドミニクアンセルベーカリー表参道店住所:東京都渋谷区神宮前5-7-14TEL:03-3486-1329・銀座三越店住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越TEL:03-6263-0309発売日:2018年5月12日(土)※数量限定発売■母の日・カーネーションクッキー 4,500円+税発売期間:5月11日(金)~13日(日)取扱店舗:銀座三越店・マミー&ミーケーキ 2,500円+税発売期間:5月11日(金)~13日(日)取扱店舗:表参道店、銀座三越店・カリーパン 360円+税発売期間:5月11日(金)~13日(日)取扱店舗:表参道店、銀座三越店
2018年05月13日「元夫ジョニー・デップから受け取った慰謝料は慈善団体に寄付する」と宣言していたアンバー・ハードが、その約束を果たした。2016年に泥沼バトルを繰り広げ、ジョニデから約7億4千万円(700万ドル)の和解金を受け取り離婚したアンバー。和解金は小児病院の「チルドレン・ホスピタル・ロサンゼルス」(「CHLA」)と「アメリカ自由人権協会」に全額寄付するとコメントしていたものの、実行に移すかどうかに注目が集まっていた。そして2018年度に入り、「People」誌などのメディアは昨年中にアンバーが「CHLA」に寄付していたことを報じた。「CHLA」はウェブサイトで2016年7月から2017年6月までの寄付者リストを公開。その中の「100万ドル~499万ドル9,999ドル」の寄付者リストに「ミズ・アンバー・ハード」の名前が掲載されており、1億円~5億円ほどの寄付をしたとみられる。アンバーは寄付団体に「CHLA」を選んだことについて、以前次のように語っていた。「私は医療の慈善活動に力を入れているの。特に女性と子どものためのね。医療は基本的人権の1つだし不可欠なものだから。重い病気の子たちが笑うことができたり、痛みが軽減したり、気を紛れればいいなと思って、14年くらい小児病院でボランティアをしているわ」。(Hiromi Kaku)
2018年04月10日無題ポカラの町からヒマラヤを3日登った山の頂上で、となりの8500mのお山とお山の間から真横に差し込む。地球で一番最初の朝日をうけて、アーサナのポーズを撮る。YOGA『YOGINI』の表紙撮影の旅でマンダラの絵を買いました。カトマンズで出会ったその絵は宇宙なんですね。大きな世界とミクロの世界が入ってるんだね。今回の作品は、コラージュ作家で美容師のハシケイ君に依頼しました。僕らの写真を曼荼羅のように細かい小路に入りこむような作品にしてくださいというオーダーでした。メインの写真にはDALIのような大きなしっぽ、海底人のような緑の足、頭にシャケの切り身、男のちくびとクロスワードだったり、、、ARTは目的も結果もなく心をワクワクさせてくれる。何かしようとする動作の途中で、時がずれて、入りこんで、思い出したり、心がうれしくなったりすれば成功なんだと思います。童心をたくさんもっている人でありたいです。
2018年02月20日