「日焼け対策」について知りたいことや今話題の「日焼け対策」についての記事をチェック! (1/9)
夏の紫外線対策に欠かせない帽子。日傘も便利ですが、両手をあけたいときや子どもと遊ぶとき、アウトドアシーンでは帽子の方が使いやすいことも。わたし自身、子どもと公園に行くときは帽子派。よくキャップを被るのですが、キャップだと・首後ろの日焼けが気になる・風で飛んでいってしまう・屋内に入るとき、かさばってバッグにしまいづらいと意外とデメリットも…。そんななか出会ったのが、UV帽子にひんやりケープが合体したケープハットです。日焼けのしやすい首の後ろや二の腕までしっかりガードし、スナップボタンを留めれば風で飛んでいく心配もなし!強い日差しのお守り帽子として持っておきたい!と、お迎えすることにしました。被るだけで、360℃日焼けをガード!UV帽子に日よけが合体したケープハットは、最長約41cm。横幅もしっかりあるため、顔のサイド、二の腕、首後ろのうっかり日焼けもしっかりガードしてくれます。(背中が半分以上隠れるほど!)帽子って頭囲によってフィットしないものもあるかと思うのですが、こちらのケープハットなら外側についたドロストパーツと内側にある面テープで、自分好みのサイズに調整できて◎。▲風による吹き飛びの耐性もアップ!フロント部分についている3つのスナップボタンを全て留めれば、目元以外をしっかりカバーしてくれます。スナップボタンは顔の前で留めるタイプなのですが、このおかげで自転車で坂道をくだっても帽子が飛んでいくことがありません。紫外線カット率は99%、UPF値は最高値の50+と頼りになるスペックです。あらゆる角度からの紫外線をしっかり防いでくれますよ。また、ケープ部分は接触冷感機能がついているので、ひんやりとした肌触りです。ネットに入れれば洗濯もOK。さらっとした生地で乾きやすいので、こまめに洗えていつでも清潔に保てるのもうれしいポイントです。実際に使用してみました最高気温28℃のとある日。幼稚園終わりの次男を連れて、近所の公園に遊びに行って来ました。公園に到着したのは15時を過ぎていましたが、まだまだ日差しは暑い!そんなジリジリする日差しも、広めのつばとケープでカット。ケープはそのままおろしていてもいいですが、スナップボタンを留めると首まわりの日差しをシャットアウトしてくれるし、風が吹いてもまくれなくて◎。サングラスをしていても、スナップボタン2つ留めることができました。ボタン全て留めるとサングラスをかけるのは難しかったです(目元しか出ていない状態になります)。口元にケープが当たらないので息苦しさはありませんが、日向でボタンを3つ留めていると若干暑苦しさを感じました。日陰にいるときはそこまで気にならなかったので、炎天下の下全てのボタンを留める場合は、たまにボタンを外して空気の入れ替えをしながら使用するのがよさそうです。コンパクトに畳んで持ち運べるケープは取り外しできませんが、ドロスト部分に通してまとめればコンパクトにまとめることができますよ。一般的なキャップと比べてツバがやわらかいので、くるくるっと丸めてバッグの中に入れて持ち運びすることも。電車に乗るときや、屋外から屋内に入るときにサッとバッグの中にしまうことができて便利。日傘より軽いので、ここ最近は日傘よりもケープハットの出番が多いほど!ポンと被ればすぐに紫外線対策ができるのも魅力です。いかがでしたか。6月といえど、気温の高い日はすでに真夏のような日差し。頭〜二の腕まで紫外線をカットしてくれるケープハットを、この夏のお守りハットとして持っておきませんか? 【ご紹介したアイテム】UV帽子にひんやりケープが合体。頭から口元、うなじ、二の腕までしっかりとカバーしてくれる日焼け対策ケープハットです。両手を塞がないので日傘をさしにくい真夏にぴったり。⇒ 接触冷感ケープ付き 肩までカバーできる 紫外線対策 ケープハット 中村綾子小学生と幼稚園児の男兄弟の母。中古マンションを少しずつセルフリノベしながら暮らしています。インテリアにもなる、実用的なアイテムが好き。
2025年06月10日(写真:iro46/PIXTA)気象庁によると紫外線の観測値はすでに「強い」ゾーンに突入!顔や体ばかり日焼け対策をして“唇”のUVケアを怠っていると思わぬ事態に!実体験を基に注意点を医師に聞いた。■紫外線浴びすぎで口唇ヘルペス顔面麻痺に「朝の洗顔をしているときに、片方の目が閉じられなくて、うがいをしようとした水が口からこぼれて……。脳神経の異常かと思ってすぐに病院に行ったら、口唇ヘルペスによる顔面神経麻痺だと。『あの口内炎のようなヘルペスが?』と医師の顔を二度見しました」そう語るのは、5月初旬に、神経がダメージを受けて顔の筋肉が動きづらくなる「顔面神経麻痺」を患ったA子さん(52)。その予兆はあった。「顔面神経麻痺になるちょっと前に、口の中に水ぶくれができ、なにか食べたものでやけどをしたのかなと放っておいたんです。その後、耳の後ろがピリピリと痛かったんですが、仕事が忙しかったのと義父の介護が重なったストレスなのかなと思って病院には行きませんでした。でも実際は、口唇ヘルペスの症状だったようで、そのウイルスが顔面神経麻痺を引き起こしたのだと医師から説明を受けました」(A子さん)顔面神経麻痺の原因となった口唇ヘルペスについて、内科医でナビタスクリニック川崎院長の谷本哲也先生がこう解説する。「口唇ヘルペスとは『単純ヘルペスウイルス1型』によってもたらされる感染症です。唇やその周辺に違和感やピリピリした感覚があり、最初は気のせいと思っていても、次第に小さな水ぶくれやただれ(びらん)ができ、痛みやヒリヒリ感が加わってきます。日本人の10人に1人は発症したことのある身近な病気です」口唇ヘルペスは、ほとんどの場合、発症から7~10日で症状が治まるという。治療にはウイルスの増殖を止める作用がある抗ウイルス薬や塗り薬が使われる。「健康な人にとって口唇ヘルペスは一時的な症状に過ぎませんが、免疫が低下している場合には、活性化したウイルスが顔面神経に炎症を起こし、顔の片側の麻痺を招くことも。また目に感染が広がれば失明の原因になる『ヘルペス性結膜炎』になったり、脳に感染が及んで致死率20%の『ヘルペス脳炎』になったりすることもあるのです」(谷本先生、以下同)■50代女性の8割が保菌しているヘルペスウイルスそもそもこの口唇ヘルペスをもたらす単純ヘルペスウイルスはありふれたウイルスだという。「ほとんどの成人は、すでに家族間の食器の共有や子どもへの口移しなどを通して、幼児期に自然に感染し、抗体をもっていると考えられます。このウイルスに初めて感染しても多くは無症状なので気がつきません。2009年の調査によると、50代女性では79%(添付のグラフ参照)の人に単純ヘルペスウイルスの血清有病率(免疫の指標となる抗体がある)があることが報告されています」年齢が下がると有病率が下がるのは衛生環境や家族のスキンシップの変化が影響しているようだ。「体内に侵入した単純ヘルペスウイルスは、顔面の感覚を伝える神経の根元(神経細胞が集まっている神経節)に移動。生涯にわたって『潜伏感染』という形で潜み続けます。ふだんは、自身の免疫の働きによって抑え込まれているため、ウイルスが活発になることがありませんが、発熱をともなう疾患、身体的・精神的ストレス、疲労などにより免疫が低下すると、ウイルスが活性化し、症状を引き起こします。とりわけ今の時季は、紫外線による日焼けがきっかけで口唇ヘルペスになる患者さんが増えていきます」紫外線には、皮膚の免疫を一時的に弱める作用があり、とくに日焼けの原因となる紫外線B波(UV-B)は表皮にいる免疫を監視する細胞を減少させるため、鳴りを潜めていた単純ヘルペスウイルスが活性化するのだという。「つまり紫外線が、それまで眠っていたウイルスの“目覚まし時計”になって活性化させてしまうのです。紫外線を長時間浴びて皮膚が『軽いやけど』状態になると、神経の末端が刺激され、潜伏中のウイルスが表皮に移動しやすくなることも知られています」■メラニンが少ない唇は特に予防策が必要日差しが強くなるこれからの季節は、シミ予防だけでなく、ウイルスを活性化させないためにもUVケアが重要だ。特に今年は、気象庁のデータによると5月から紫外線の観測値が「強い」ゾーンに入っている。これは、環境省でもできるだけ日差しを避けることを呼びかける数値。真夏じゃないから紫外線はそこまで強くないだろうという油断は大敵だ。「多くの人は露出した肌には日焼け止めを塗るなど入念に紫外線対策をしていますが、盲点になっているのが唇です。実は唇は、紫外線の刺激から皮膚を守るメラニン色素が少ないため、日光のダメージを受けやすいのです」A子さんの話に戻ろう。「実は、口唇ヘルペスを発症する前に、友達と海でバーベキューをしました。とても日差しが強かったので紫外線対策として腕や顔には日焼け止めをしっかり塗っていましたが、唇が日に焼けて2?3日ヒリヒリ感があったんです」強い紫外線による「唇やけど」によって口唇ヘルペスを誘発。A子さんは、それを放置したことで顔面神経麻痺になった可能性が高いようだ。■UVリップクリームでウイルスの活性化を75%抑えられる口唇ヘルペスには、どのような紫外線対策が有効なのか?「いつもの日焼け対策に加えて、日焼け止め成分を含むリップクリームの使用が有効です。日光に敏感な人では、紫外線B波による日焼けを防ぐ効果が高いSPF30以上のUVリップクリームを使うことで、紫外線によるウイルスの活性化を75%抑えられるという報告も。別の研究報告では直射日光が強い日には帽子や日傘、サングラスなどを使って顔全体を守ることが活性リスクを軽減させるのに効果的とされています。また、十分な睡眠をとったりストレスと上手に付き合ったりすることで、免疫を抑えるコルチゾールというホルモンの分泌が減少。悪さをするウイルスの活性化を防ぎます」(谷本先生)唇を含めた隙のない日焼け対策で、ウイルスには静かに眠っていてもらおう。
2025年05月30日どんどん日差しが強くなってきて、ママたちが気になるのは子どもの日焼けや熱中症対策。春〜夏、そして毎年長引く残暑の季節まで活躍するのが、kukka ja puuの保冷剤ポケット&日よけタレ付きキッズ帽子。アンジェでも毎年大人気の、夏の定番アイテムです。炎天下の外遊びでも、ポンっとかぶせてあげたいお守りハット。今回は4名のママインスタグラマーさんから届いた使用レポと、お子様たちのかわいいお写真の数々をご紹介します。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 日よけ&首元ひんやり、お守りハットクッカヤプーのキッズハットは、デザインも素材もいろいろ選べる豊富な種類展開。その中で毎年人気NO.1を誇るロングセラーが「日よけタレ付きハット」。紫外線遮蔽率99%以上の素材で、頭を日差しからしっかりガード。また付属の「日よけタレ」を取り付ければ、首筋に日差しが直撃するのを防ぐことができます。さらにタレに保冷剤ポケットも付いているので、首元をひんやりクールダウンでき、夏場の熱中症対策にも大活躍!見た目も機能性も高評価をたくさんいただく実力派ハットなんです。クッカヤプーの代名詞でもある、北欧ライクなニュアンスカラーも人気の秘密。ナチュラルなワンカラータイプから、元気な子ども達にぴったりのマルチカラーまで、今年は全9カラー展開がズラリ!素材はナイロン68%、綿32%。軽いかぶり心地でお子様の負担になりにくく、ネットに入れて洗濯機洗いもできる嬉しい素材です。サイズも2種類展開で、52サイズは1〜3歳頃、54サイズは3〜5歳頃が目安。姉妹・兄弟お揃いでかぶっても◎なキッズハット。インスタグラマーさんからも、とってもかわいいお揃いコーデのお写真が届きました。欲しい機能が全て付いてます(@_potsun_toさま)白と木目を基調にした、どこを切り取っても絵になる暮らしの _potsun_to さま。とってもかわいいお揃いコーデに、アイボリーのハットを取り入れてくださいました。姉妹お揃いの服を着てお出かけなみなみのツバがとっても可愛い子供の視界を遮らずにしっかり日差しをガードしてくれます欲しい機能が全て付いてます- 保冷剤ポケット付きで首元ひんやり- 内側メッシュ素材で熱気をにがす- 取り外し可能なアゴ紐・日よけタレ付き- サイズ調整可能- 洗濯丸洗い OK- くすみカラー9色展開52cm 1-3歳アイボリー 2y次女着用54cm 3-5歳 アイボリー 3y長女着用後ろのアジャスターでサイズ調整できるから2歳5ヶ月の次女も54cmサイズかぶれましたサイズ選びに迷ったら少し大きめでも長く使えて良さそうです暖かくなってきて毎日のお外遊びに帽子が大活躍洗濯機で丸洗いしてすぐ乾くし生地はしっかりしてるけど、軽くてごわごわ感もないから子供も気に入って自分からかぶってくれます<写真・コメント@_potsun_toさま>この帽子は被ってくれて、本当に助かっています(@risa46___さま)6歳の女の子と、1歳の男の子のママ risa46___ さま。娘さんは54サイズのアイボリー、息子さんは52サイズのグレーをご着用くださいました。最近のお出かけの必需品公園遊びや旅行、アウトドアなど外で過ごす機会が増えて大活躍しているのが首元まで日差しをガードしてくれる@angers_kukkajapuu のKIDSハット日よけタレはポケット仕様になっていて保冷剤を入れると熱中症対策に帽子が嫌いですぐポイっとしていた息子がこの帽子は被ってくれて、本当に助かっていますアジャスターやあご紐で脱げにくいところも◎!洗濯機で丸洗いできてすぐ乾く素材なのでこれから汗をかく季節も衛生的に使えて嬉しいカラーとサイズが揃っているうちにゲットしてくださいね<写真・コメント@risa46___さま>何より嬉しいのが洗濯機okなところ!(@ddeko___3さま)淡色×シンプルなお部屋での、お子様との暮らしが絵になる ddeko___3 さま。くすみカラーが可愛いキッズハットかわいいだけでなくしっかり首元までカバーしてくれる上保冷剤ポケット付きで夏も安心メッシュ素材なので通気性も良しです◎アジャスターでサイズ調整も可能で顎紐で固定できるので脱げづらくて頭にフィットしてくれます動き回ると脱げちゃうこともあるけど、こちらは全然脱げることなく動きやすそう!何より嬉しいのが洗濯機okなところ!汗っかきなので手軽に洗えるのは嬉しい!衛生的に使えますよ室内で脱いだ時にはコンパクトになりカバンにしまえるのも助かるやっと帽子を被ってくれるようになったのでこの夏は沢山お世話になります<写真・コメント@ddeko___3さま>パーフェクトな帽子(@_hk.homeさま)5歳の男の子と、2024年に生まれたベビーと暮らす _hk.home さま。仲良しな2人の色違いコーデは、見ているだけで心がほっこり温かくなりますね。この帽子ほんとにすごいの・保冷剤が入れられる日よけタレ付き(取り外しもできるよ)⠀・取り外し可能なあご紐⠀・アジャスターで帽子の大きさが調整可⠀・洗濯機で丸洗いok⠀ママのほしいをかなえたパーフェクトな帽子便利すぎるお兄ちゃんは自分でカラー選んでます紫ブームみたいyuri: 6y, 54size ⠀kii: 6m, 52size⠀<写真・コメント@_hk.homeさま>いかがでしたか?コーディネートの一部として楽しみながら、暑い日も安心を届けてくれる帽子たち。お揃いコーデは姉妹兄弟だけでなく、大人サイズと合わせれば親子リンクも楽しめます。シンプルな中に機能性も楽しさも詰め込んだキッズハットで、今年の夏も思い切り楽しめますように。 【ご紹介したアイテム】お首元の日よけと保冷剤ポケットで、子どもを熱中症から守ってくれるハットです。メッシュ素材で通気性もよく、公園遊びやアウトドアの日焼け防止にも◎。⇒ kukka ja puu キッズ 帽子 保冷剤ポケット&日よけタレ付き/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年05月13日夏に向けて、相棒となる日焼け止めをそろそろ決めたい時期。デパコスの高機能な日焼け止めも気になるけれど、ためらいなく全身に使えるドラコスの日焼け止めも持っておきたいところです。日常使いしやすいエアリーな付け心地とベタつきゼロの快適さはもちろん、強力な紫外線でシミをつくってしまわないよう、素肌の透明感を高めるブライトニングの機能があればなおよし。そんな理想をかなえてくれる、プチプラの新作日焼け止めを2本ピックアップしました。■自然なトーンアップでノーファンデの日に◎プチプラ界でも“まるで美容液”が当たり前になりつつある今。2025年新作のなかでも特に注目なのは、スキンケアを兼ねる「薬用純白スキンケアUV下地 N」です。ブライトニングの有効成分のアルブチンと、肌荒れ防止有効成分のグリチルレチン酸ステアリルにくわえて、新たに3種のビタミンC誘導体を配合。リニューアルを経て、くすみレスな肌に導くアイテムにパワーアップしました。オールインワンタイプの日焼け止め兼下地なので、洗顔後にこれ1本でOK!うっかり寝坊してしまった日でも強い味方になってくれますよ。肌をつややかに導くパンテノールやアラントインなどの保湿成分も配合され、肌の調子が悪い時でも気軽に使える安心感。SPF50+ PA++++ながらもせっけんで落ちる手軽さを兼ね備えているので、ノーファンデの日はスピーディにオフできますね。クリームほど厚みはなく乳液よりも手応えのある感触です。スルスルとぬり広げられて肌負担を感じさせない薄膜の仕上がりは、日焼け止めであることを忘れさせるほど。これくらい気楽にスキンケアからUVケアまでできるのは、日焼け止めに苦手意識がある方でもトライしやすいはず!多種多様なスキンケア成分で肌の内側がうるおいつつも、表面はベタつかずにさらりとした仕上がりです。皮脂吸着&高密着パウダーのおかげで肌にぴたっとフィットし、上に重ねるファンデーションの崩れを防いでくれます。■夏でも乾燥しやすい・汗っかきの味方日焼け止めのぬり直しストレスから解放されたいなら、ジェルタイプ一択。2025年新作プチプラ日焼け止めのなかからおすすめするのは、毎日ぬりたい!と思わせてくれるほどみずみずしい「サンカットR マルチビタミンUV エッセンス」です。保湿成分としてマルチビタミン(ビタミンA誘導体、ビタミンB3・B5・B6、ビタミンC誘導体、ビタミンE)を配合し、紫外線ダメージに負けない健やかな肌づくりをサポート。つるりとしたなめらかな肌に整えるナイアシンアミドや、うるおいのヴェールをまとうように肌を守るスクワランを配合し、冷房が効いた屋内でもうるおいをキープします。急いで日焼け止めをぬらなきゃいけないシーンでも、ワンタッチでパパっと使えるキャップ一体型なのが個人的にうれしいポイント。キャップが行方不明!なんてこともありません。SPF50+ PA++++、UV耐水性★★のスーパーウォータープルーフなので、汗をたくさんかく真夏でもレジャーシーンでも頼りがいがあります。おまけに肌にチクチクとダメージを与える、花粉やPM2.5などの微粒子をブロックする「アレルガード機能」を搭載。過酷な環境でも肌を守り抜く、至れり尽くせりの処方技術をプチプラで体感できるなんて……!ほのかに黄みがかっていますが、伸ばしていくとクリアになりどんなスキントーンにもマッチします。ジェル特有のなめらかでみずみずしい付け心地が快適で、肌に溶け込んで一体化したようにフィット。それでいて紫外線ダメージを与える隙がないくらい、ムラなくまとえる安心感も持ち合わせています。ぬり重ねてもベタベタ・テカテカせず、厚ぬり感もゼロ。外出先でも不快感なくぬり直しできるのが心強いですね。■UVブロックとブライトニングのWケアなら紫外線も怖くない!ご紹介した2本の新作プチプラ日焼け止めは、どちらもブライトニングと快適なつけ心地が魅力です。ぜひ店頭でテスターをチェックして、好みの一本をみつけてみてくださいね。■商品概要なめらか本舗「薬用純白スキンケアUV下地 N」50g 1,210円サンカット「サンカットR マルチビタミンUV エッセンス」80g 1,188円(写真・文:夏木紬衣)
2025年04月24日紫外線や日焼けが気になる季節は、外出中でも手軽に肌を守りたいですよね。日焼け止めは2〜3時間ごとに塗り直しが必要といわれていますが、面倒でなかなか塗り直しができないという人は多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、スプレーやミストタイプのUVアイテムです。顔や髪、ボディなど全身に直接スプレーでき、美容成分を含む商品なら気になる乾燥もケアできます。特に今回ご紹介するミストタイプであれば、周囲への飛散も控えめなので、場所を気にせずささっと付け直しが可能。お気に入りのブランドを見つけて、毎日のスキンケアにプラスしてみましょう。日焼け止めミスト・スプレーが人気急上昇中!その理由をチェック日焼け止めミストやスプレーは、顔や身体だけでなく、髪(頭皮)まで使えるものも多く販売されています。保湿などの美容効果を兼ね備えたアイテムや、敏感肌に対応した低刺激のものなど機能性はさまざま。噴霧するときは少し離してムラなくスプレーし、両手で顔を押さえるように馴染ませるのがおすすめ。定期的に塗り直すことで、紫外線の影響をしっかり抑えられます。また、メイクの上からも使えるのも嬉しいポイント。時間に追われがちでも、UVミストなら顔や髪、ボディまであっという間に付けられます。忙しいときこそ、ひと吹きでカバーできる手軽さはとても魅力的!最新版!人気のUVミストスプレー5選ここからは最近発売された、おすすめUVミストをピックアップします。携帯しやすいサイズなら、オフィスや外出先での塗り直しにも便利です。バッグの中に入れてもかさばりにくく、いつでもこまめに紫外線をブロックできますよ。香り付きのUVミストはフレグランス感覚で楽しめる点が特徴で、日焼け止め特有の匂いが苦手な方にも取り入れやすいです。配合成分やSPFの数値を確認し、自分のライフスタイルに合った商品を見つけましょう!顔に直接使える「アジャステうるおいUVミスト」出典:プレスリリース「アジャステ」のアルコール不使用・ノンガスタイプのUVミストに、日本最高値(SPF50+/PA++++)の紫外線防御効果がある『ノンフレグランス』と『ホワイトピュアサボンの香り』が仲間入り。メイクの上からも使用可能で、UV対策しながらスキンケアもできちゃいます。振って使う2層タイプで白浮きしません。たっぷり使える60mL!香りのあるタイプとないタイプに加えて、メイクキープもできるオールシーズンUVミストシリーズも展開しています。大人気のライミーバカンスの香り「フレグランスUVミスト」出典:プレスリリース南国リゾートを思わせる香りの、大人気のブレンドエッセンシャルオイル「ライミ―バカンス」使ったシリーズです。SPF50+ PA++++で、全身はもちろん、髪にもおすすめの日焼け止めミスト。持ち運びやすいサイズなので、外出先でもUVカットと香りの付け直しができます。Cathy Doll(キャシードール)「Cathy Dollウルトラライト サンミスト」出典:プレスリリースタイで人気のコスメブランドCathy Doll(キャシードール)から発売された、「Cathy Dollウルトラライト サンミスト」。細かい霧状のミストがムラなく均一に肌に広がります。セラミドや植物オイルなどの保湿成分入りで、乾燥からも肌をガード。ノンガスタイプのミストスプレーは、使用後のガス抜き不要でリピ買いしやすいのも魅力ですよね。紫外線と乾燥から肌を守る「日焼け止めミスト」出典:プレスリリース5種のビタミンCで、紫外線からも乾燥からも肌を守ってくれる日焼け止めミストです。敏感肌の人にも嬉しいノンケミカル処方ながら、ブルーライトカットや大気汚染などの肌ストレスにも対応。うるおいを守りながら紫外線をガードします。フレッシュフローラル<ラシェリ>の香りの40mLと、シトラスフローラルの香りの80mLの2サイズ展開で、どちらもSPF30/PA+++です。新しい香りが限定販売「ビオレUVアクアリッチアクアプロテクトミストスパイスマジック」出典:プレスリリースお馴染みのスキンケアブランド「ビオレ」から、限定の香り「スパイスマジック」シリーズが発売!はじける果実と太陽のきらめきをイメージした華やかなフローラルの香り「スパイスマジック」には、「ポジティブな気持ちで過ごしてほしい」という想いが込められているそうです。SPF50・PA++++と高い紫外線防御効果なので、アウトドアや長時間の街歩きにも頼りになりそう!紫外線カットにはこまめな付け直しが重要!UVミストで手軽に美肌を守ろう!紫外線は一年中降り注いでいるため、その都度塗り直す習慣が大切です。普段の街歩きだけでなく、アウトドアやレジャーシーンではより一層気をつけたいところですね。UVミストは思い立ったときにシュッと吹きかけるだけで紫外線をカットできる手軽さが魅力です。保湿力やスキンケア効果をあわせ持つアイテムも多いので、お気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね!
2025年04月21日ここ最近ラインナップが増えていると感じるのが、「リップ下地」。口紅(リップ)の前に塗るベースです。唇の縦ジワや乾燥ケア、日焼け対策まで、その機能性はさまざま。保湿成分やUVカット効果を兼ね備えたアイテムなら、塗るだけで唇を守りながら、リップカラーをキレイに発色させてくれます。今回は、乾燥による唇のダメージが気になる人や、縦ジワが気になる人、唇の地色が気になる人など、唇の悩み別にリップ下地の選び方を解説。さらに、おすすめのリップ下地もピックアップしてご紹介します!近年人気の「ちゅるんとした立体感」「透明感のある発色」を目指したい方は特にお見逃しなく。乾燥・縦ジワ・発色…あなたの唇悩み別リップベースの選び方リップ下地(リップベース)は、リップメイク前に軽く塗ってなじませるだけ。朝の忙しい時間でもカンタンにプラスできます。以下のようなお悩みを持つ方は要チェック!唇の荒れ防止、保湿唇が乾燥しやすい人には、油分やヒアルロン酸など、保湿成分をたっぷり含んだリップ下地が頼もしい存在。カサつきを抑えてくれるタイプを選ぶと、唇の表面をなめらかにととのえながらメイクの発色を高めやすくなります。美容液タイプなら日中はもちろん、就寝前のケアに取り入れると翌朝のうるおいに差が出ることもあります。ガサガサが気になっていた唇でも、優しい保湿力を持つ下地があればプリッとした印象へ。乾燥による縦ジワ、色ムラ防止乾燥による縦ジワは老け見えの原因にも…。乾燥や縦ジワ、色落ちなどの悩みをカバーしてくれるリップ下地は、唇を優しく保護しながらメイクを長持ちさせる便利なアイテムです。しっかりうるおいを与えて凹凸をフラットに近づけることで口元の印象が変わり、リップカラーがより映えてくれますよ!地色を抑えて好きな発色に唇の色(地色)がくすんで見えたり、主張が強いカラーだったりすると、透明感の高いリップはなかなか狙った発色にならないこともありますよね。そんな方は、コンシーラーのように唇の地色を抑えてくれるリップ下地がおすすめです。普段の自分とは違った色を楽しめるので、ぜひ試してみて!唇の乾燥や荒れを防ぐ!発色を良くする!おすすめリップ下地5選人気のリップ下地の中から、機能性の異なるおすすめのアイテム5つをご紹介します。1. 乾燥で荒れた唇に、ビタミン溢れるリップ美容液「ABC-Gリップセラム」出典:プレスリリース乾燥で唇が荒れやすい方におすすめ。唇の荒れを抑え、うるおいを与えてくれるリップケア美容液です。ビタミン類など、豊富な保湿成分をたっぷり配合。乾燥から唇を保護してくれます。さらに、うるおいをキープする「なめらか高密着処方」で、なめらかな塗り心地と高い密着力を両立。下地として使うのはもちろん、リップグロスや、リップセラムとして就寝前に塗るのもおすすめです。2. 唇の地色を消して淡うる唇をつくる化粧下地「ヌードリップミューター」出典:プレスリリース筆者がまさにそうなのですが、もともと唇の地色が濃く、「透明感のある淡い色のリップが似合わない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。「ヌードリップミューター」は、コンシーラーのように濃い地色を抑えて色をととのえてくれる、リップ専用下地です。さらりと伸びて唇に密着し、絶妙なヌードカラーに調整。口紅と混ざりにくく、縦ジワをカバーしながら発色をアップします。さりげないニュアンスカラーでぷるぷるの唇に挑戦してみて。3.ツヤゼロ質感うるおいマット下地「マットマキシマイザー」出典:プレスリリースKATEが独自に開発した「モイストマット処方」により、うるおいを保ちつつマットな質感を演出するリップ下地です。“ツヤ消しオイル”と“マットパウダー”が余分な油分を吸い取り、発色が長時間続くのも魅力。下地でうるおいと落ちにくさが両立できるのは嬉しいポイントです。白半透明のクリアカラーなので重ねるリップの色を邪魔せず、縦ジワも自然にカバーしてくれます。4.美容液UVリップ「ハレバレプロテクションUVセラムCリップ」出典:プレスリリース日焼け由来のシミやそばかすを防ぎたい方におすすめなのが、美容液UVシリーズ「ハレバレ」の美容液UVリップです。3種のビタミンC誘導体(すべてうるおい成分)を配合し、乾燥や唇の荒れ対策に◎。日焼け止め機能はSPF22、PA++で、UVBやUVAまでブロックします。リップの上から重ね塗りができるスパチュラタイプで、持ち歩いて気になるときに使えるのが良いですね。色落ちが気になる方必見!口紅の発色キープに最適なリップ下地のポイント口紅の色落ちやヨレを防ぎたいときは、リップ下地を塗ったあとに厚塗りになっていないか軽くティッシュオフすると快適に仕上がります。余分な油分が減るため、口紅の密着度が高まり発色もより鮮やかに。ナチュラルに仕上げたい場合は、リップ下地を塗ったあとにベビーパウダーやルースパウダーを薄く重ねるのもおすすめ。そのまま塗るよりも、キレイなカラーをキープできます。リップ下地を使ってキレイな唇をキープ!リップ下地と一口に言っても、保湿成分が豊富なタイプは乾燥しがちな人に、カラー補正が得意なものは唇の色味に悩む人に向いています。塗り重ねる口紅の色をキープするものや、縦ジワや塗りムラを防ぐのが得意なものなど、機能性は実にさまざま。気になる悩みに合わせて使い分けてみてくださいね!
2025年04月15日春の日差しが心地良い季節。みなさん、子どもの紫外線対策ってもう始めていますか?春先になると、気候も過ごしやすくなり外で過ごす時間も増えると同時に、日差しの強さを体感するように。実際に、4月頃から紫外線は急激に強くなり始め、そのピークは5月頃とも言われています。なので、実は、大人も子どもも、夏場だけ対策をしているだけでは不十分ということ。また、5月に入ると気温もグっと上がる日が増えてきて、日焼けだけでなく熱中症の心配も。本格的な暑さのシーズンの到来の前に、対策を始める必要アリ!ということで、今年は早めに帽子をゲット。私が、娘に選んだのは、kukka ja puuのリボンキャップです。私が、今回新しい帽子を選ぶときに条件にしたのは、次の3点。⚪︎これまで持っていなかったキャップ型の帽子であること。⚪︎私も娘も気に入るデザインであること。⚪︎しっかり紫外線をカットできること。kukka ja puuのリボンキャップは、条件を丸っとクリア。可愛いだけではなく、機能性も叶う、私と娘にとって理想的なアイテムです。シンプルなキャップだから、服を選ばない。▲右は、愛用中のkukka ja puuのメッシュタイプのハット。2種類をその日の気分で使い分けようと思います。娘はいくつか帽子を持っていますが、どれもハット型。なので、新しく買い足すなら雰囲気を変えられるキャップ型がいいなとをずっと探していました。前から見ると、シンプルでスッキリとしたデザインが、どんなファッションにも合わせやすいところが◎。また、必要な時に、子どもが自分でスッと被れる手軽さがキャップの良さです。甘過ぎないリボンだから、カジュアル派さんにも取り入れ易い。プリンセスに憧れを抱く5歳の娘は、パステルカラー・フリフリ・リボンが大好きなお年頃。一方、私はシンプルでカジュアルなものが好み。なので、私が選んだ服は「着ない!」と言って着てくれないこともあるのですが(笑)、このキャップは「リボンかわいい〜」と言って気に入ったようで、喜んで被ってくれています。本体部分と同色かつ、細めのリボンなので、甘過ぎないのがスゴく良いんです!後ろ姿にリボンがプラスされることで、カジュアルないつものコーディネイトに、ちょっぴりガーリーさが加わって絶妙なスタイリングが完成。まさに娘と私、両方の”好き”を叶えてくれるキャップです。リボンでサイズが調節できるので、長く使えるのも嬉しいポイント。また、シンプルなポニーテールもリボンで結んでいるような雰囲気が出るところも可愛くて気に入っています。もちろん機能性もバッチリ。▲大きめのつば部分は、UVカット率99.9%以上。日焼け対策もバッチリです。帽子に求めることして外せないのが、紫外線&熱中症対策としての役目をしっかり果たしてくれるかどうか。リボンキャップは、ファッション性だけでなく、機能性も◎。大きめのツバが強い日差しからキッズのお顔をしっかりガードしてくれます。▲被り口の内側に、接触冷感素材を使用。汗っかきキッズが少しでも涼しく過ごせるようにと工夫が施されています。自宅で手洗いが可能なので、元気に遊んで沢山汗をかいた日や、汚れてしまった日も安心。お手入れの手軽さも、ママにとってはありがたいところ。もうすぐゴールデンウィーク。レジャーシーズンの到来です。外遊びが楽しいこれからの季節のお供に、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】後ろにリボンがあしらわれた、可愛らしくも、大人な雰囲気のキャップ。2サイズ展開且つ、後ろリボンの結び目でサイズ調整が可能なので長く使えて親子リンクも叶う帽子です。⇒ kukka ja puu キッズ キャップ 帽子 後ろリボン付き/クッカヤプー 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年04月14日UV耐水性などの追加試験をクリア株式会社メイフラワーが、販売する医療機関専売エイジングケアコスメ「M-Dear(エムディア)」の日焼け止めクリーム『UVシルキープロテクション』について、ノンコメドジェニックテストおよびUV耐水性などの追加試験をクリアしたことを、4月7日に発表した。『UVシルキープロテクション』はSPF50+・PA++++と国内最高基準の紫外線防御力を備えているが今回、新たにUV耐水性とノンコメドジェニックテスト、パッチテストの追加試験を実施。「UV耐水性★★」、「ノンコメドジェニックテスト済み」、「パッチテスト済み」となった。肌なじみ抜群の使い心地と美容成分にも注目『UVシルキープロテクション』は、白浮きしにくく、シルクのように軽やかな塗り心地が特長の日焼け止めクリームだ。高い紫外線防御効果を持ちながら、優れた耐水性を備え、ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)であるため、紫外線吸収剤が苦手な人でも安心して使用できる。また、EGFやコラーゲン、ローズフルーツエキスなど、スキンケア/美容成分を配合。紫外線によるダメージから肌を守ると同時に、エイジングケア(年齢に応じたスキンケア)もかなえられる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年04月11日「日焼け止めジェル」と「日焼け止めミルク」がリニューアル株式会社良品計画「日焼け止めシリーズ」の「日焼け止めジェル」と「日焼け止めミルク」が、全面リニューアルされ、4月9日から無印良品の店舗及びネットストアにて順次発売される。セラミドと5種のアミノ酸を配合今回のリニューアルのポイントは、デリケートな肌に配慮した低刺激性への移行。香料や着色料はこれまで通り無添加とし、新たにうるおい成分のセラミドNPと、5種のアミノ酸(アラニン、グルタミン酸Na、アルギニン、セリン、プロリン)が配合された。また、UVカット効果は最高レベルの「SPF50+」「PA++++」で、低刺激と高いUVカット効果の両方を実現した。つけ心地は、「日焼け止めジェル」はみずみずしくて伸びがよく、「日焼け止めミルク」はなめらかでしっとり。落とすときは、普段使いの石鹸で簡単に落とすことができる。サイズは使いやすいポンプタイプと、外出時に便利な携帯用の2種で、5月14日にはポンプタイプの詰替用も発売される。日焼け止めジェルは、【携帯用】30ml 税込590円、【ポンプタイプ】150ml 税込1,290円、【詰替用】120ml 税込990円。日焼け止めミルクは、【携帯用】30g 税込590円、【ポンプタイプ】150g 税込1,290円、【詰替用】120g 税込990円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月06日サンゴを守る環境配慮型の処方を実現した日焼け止め三省製薬株式会社は3月6日、顔・ボディ用の日焼け止め「デルメッド アウター プロテクト ミルク」と、「デルメッド ファンデーション」をバージョンアップして新発売する。「デルメッド アウタープロテクト ミルク」は、SPF50+・PA++++の高い紫外線防止機能はそのままに、環境に配慮した「オーシャンフレンドリー処方」を新たに採用した。この処方は、日焼け止めに含まれる特定の成分がサンゴや海洋生態系へ悪影響を及ぼすとして規制が進んでいることを受けての取り組みである。約2年半にわたる研究開発を経て実現した。和漢植物「キンギンカ」から抽出したエキスなど7種の自然由来美容成分を含み、肌内部の“かくれ炎症”をケアする機能は従来通り。今回のバージョンアップでは、「旧表示指定成分」「アレルゲン」「コメド原因物質」「防腐剤」「香料」「着色料」を排除した「6つのフリー」を実現した。美容成分たっぷり!使いやすさも向上したファンデーション同時発売の「デルメッド ファンデーション」は、光をコントロールする独自技術「ラディアンスブレンドテクノロジー」を採用しているのが特徴。ほどよく光を乱反射させることで、ツヤ感を保ちながらカバー力も損なわないファンデーションへと進化した。世界的なヘアメイクアップアーティスト・RYUJI氏の監修のもと、約2年の研究開発を経て新発売となる。さらに、従来配合の「豆乳発酵液」と「竹幹エキス」に加え、新たに「大分カボス果汁」と「ディルシードエキス」を配合。メイク中も肌を健やかに保つ処方となっている。また、ファンデーションがスムーズに取り出せるよう、チューブ容器も刷新した。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月02日シミ対策もできる日中用UVクリーム新登場「ピュア ナチュラル プレミアム」のくすみ・シミケアに特化した“ブライトニングライン”より、日中のシミ対策ができる医薬部外品「ピュアナチュラルプレミアムブライトニングデイクリームUV」(税込1,650円)が新登場。2025年3月17日の一般発売に向け、pdc公式オンラインショップでは2月18日に予約受付がスタートした。ダブルの有効成分で美白も肌荒れケアも!Wの有効成分と角質ケアにより、本気のくすみ・シミ対策を叶える“ブライトニングライン”に、日中用クリームと日焼け止め下地の機能が1つになった新商品が仲間入りする。美白有効成分として「ナイアシンアミド」を、抗炎症有効成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。シミ予防と肌荒れケアが同時に可能で、敏感肌の人でも攻めのシミ対策ができる。美容成分を贅沢に配合!メイクのりもアップメイク下地としても優秀だ。SPF33 PA+++で日常の紫外線をブロックすると同時に、さりげないピンクでくすみを飛ばし、ワントーン明るい血色感のある肌を仕込む。またシアバターや浸透型マルチセラミドなど、たっぷりの保湿成分が肌表面にうるおいのバリアを作り乾燥をブロック。さらに角質ケア成分やブライトケア成分も贅沢に配合し、キメの整ったなめらかな肌へ導いてくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月21日紫外線から肌を守るために欠かせない『日焼け止め』。シーズン内に使い切れなかったものが眠っていませんか。実は日焼け止めは、汚れ落としに活用できるのだそうです。生活をラクにするための知恵を多数発信している、えみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramから、日焼け止めの活用例を紹介します。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 日焼け止めは細かい部分の汚れ落としに活用できる!えみさんによると、日焼け止めは細かい部分の汚れ落としに使えるのだそうです。1.シール跡を取る瓶や瓶の蓋に付いているシールがきれいにはがれないと、ベタベタが残ってしまうもの。このベタベタが日焼け止めできれいに取れます。シール跡が残っているところに日焼け止めを塗り、30分ほど置きましょう。その後ティッシュで拭き取ると、ベタベタした跡がきれいになくなっているはずです。2.油性マジックを落とす油性マジックの跡も日焼け止めできれいに消せます。マジックが付いた場所に日焼け止めを塗ってなじませてください。すると少しずつ油性マジックの汚れが落ちてきます。一度できれいにならない場合は、何度か繰り返してみましょう。仕上げにティッシュで日焼け止めを拭き取れば完了です。3.ハサミに付いた粘着剤を落とすハサミの刃の部分にテープ類の粘着剤が残ってベタベタしていると、切れ味が悪いもの。日焼け止めを使えば、粘着剤がきれいに落ちて切れ味が復活します。ハサミに日焼け止めを塗り、5分ほど放置しましょう。その後ティッシュで拭き取れば完了です。4.吸盤の延着力を復活させる吸盤の粘着力が弱まると、くっ付きにくくなるものです。そのような時は、吸盤に日焼け止めを塗ってからティッシュで拭き取ってみてください。これだけで粘着力が復活します。シーズン内に使い切れなかった日焼け止めは再利用!日焼け止めには特に使用期限が設けられていません。しかし一度開封した日焼け止めは、酸化が進んで雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。開封したものは1年以内に使い切るのが理想。もし使い切れなかった場合は、本記事で紹介した活用法を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月07日日焼けが気になるような日差しが強いなか出かける日は【ユニクロ】の「紫外線対策アイテム」が心強い味方となってくれるはず! ここでは、UVカット機能付きなうえに、デイリーシーンで使いやすそうな優秀さが光る4アイテムをピックアップ。上手く活用して紫外線対策をおしゃれに乗り切って。撥水加工付きであらゆるシーンに活躍の予感!出典:ユニクロ【ユニクロ】「ポケッタブルUVカットパーカ」¥3,990(税込)公式オンラインスト曰く「適度なハリ感がありながら、着心地もいい」素材の、軽量パーカ。リラックス感のあるシルエットで、ジムやランニングなど幅広いシーンで使いやすそうです。小雨を弾く耐久撥水機能付きなので、天候変化にも安心なのが◎シンプルデザインでオンオフ頼れそう出典:ユニクロ【ユニクロ】「UVカットクルーネックカーディガン」¥1,990(税込・セール価格)UV対策のほか、オフィスシーンなどの冷房対策としてもそばに置いておきたいカーディガン。「なめらかな肌ざわり」(公式オンラインストアより)のクルーネックで、きちんと感をキープできるのが魅力です。ストレッチ性があり動きやすそう!出典:ユニクロ【ユニクロ】「UVカットストレッチシャツ」¥1,290(税込・セール価格)レギュラーフィットでストレッチ性があるシャツは、お仕事モードのときに活躍してくれそう。一枚で着るほか、ジャケットの下からもクリーンに映えるホワイトが◎ 洗濯後シワになりにくくお手入れが簡単にできるのも高ポイントです。快適に過ごせる機能がたっぷり!出典:ユニクロ【ユニクロ】「エアリズムシルクブレンドUVカットクルーネックT」¥1,500(税込)ドライ、接触冷感、吸湿放湿、消臭など、夏に嬉しい機能が盛りだくさん。「ストレッチ性がありなめらかな風合い」(公式オンラインストアより)のシルクブレンドで、心地よく過ごせそうなのも魅力です。少し広めにあいたクルーネックで、インナーとしてもトップスとしてもヘルシーに活躍できそう。※すべての商品情報・画像はユニクロ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sara.K
2024年08月15日猛暑と強い日差しが続き、紫外線が気になって外に出るのが嫌になるという女性は多いのではないでしょうか。ただでさえ汗でベタつく夏、塗る日焼け止めをこまめに塗り直したり、メイクをした肌の上からUVスプレーをしたりと、紫外線対策は大変ですよね。とはいえ紫外線対策を怠ると、将来のシミやしわなど、さまざまな肌トラブルを招くことに繋がります。そんな昨今、「飲む日焼け止め」と呼ばれるサプリメントが注目を集めています。飲むだけで内側から紫外線対策ができるという触れ込みで、「飲むだけでUVカットできる」「飲む日焼け止めがあれば塗るUVクリームはいらない」など、間違ったイメージをお持ちの方も多いようです。この記事では、「飲む日焼け止め」と呼ばれるサプリメントには主に何が入っているのか、どんな効果が期待できるのか、摂取方法や注意点についても解説していきます。「飲む日焼け止め」は「日焼け止め」とは言えない?「飲む日焼け止め」と店頭やECサイトで表示されているサプリメントはたくさんありますが、実際には「飲む日焼け止め」とは言えません。従来の塗る日焼け止めは肌に直接塗布することで、その部分に当たる紫外線を予防するものです。一方で「飲む日焼け止め」と呼ばれるサプリメントは、紫外線によるダメージをケアするのに良い成分が含まれているものです。サプリメントですので、「これを飲んでいれば日焼けしない」というわけではありません。「飲む日焼け止め」という表現は薬機法違反にもなるため、メーカー側でも表記をしていないはずです。塗る日焼け止めはもちろん、日傘や帽子、サングラスなど、物理的に紫外線から肌を守る紫外線対策をした上で、美肌の御守りとしてサプリメントを使用しましょう。「飲む日焼け止め」サプリメントに多く含まれている成分とはいえ、「飲む日焼け止め」と呼ばれているサプリメントはお肌に良い成分が入っていることが多いため、紫外線のダメージが気になるときや、美肌作りには良いと言われています、「飲む日焼け止め」と呼ばれるサプリメントによく含まれている成分は「ニュートロックスサン」「アスタキサンチン」「ビタミンC」などです。これらは赤みのリスクを予防したり、乾燥の予防による肌のシワ予防に役立ちます。ニュートロックスサンは、紫外線による肌ダメージをケアする天然水溶性エキス。ビタミンC、ビタミンE、アスタキサンチンには抗酸化作用があり、炎症を抑制してくれます。その他、肌に潤いをあたえるシトラスエキスや、美肌に良い効果をもたらすとされているローズマリー抽出物などもよく配合されています。「飲む日焼け止め」サプリメントの摂取方法と注意点市販の商品やオンラインショップ、医師推奨の専門クリニック商品など、「飲む日焼け止め」と呼ばれるサプリメントはさまざまな種類があります。効果的な摂取タイミングや、他の美容サプリメントとの併用方法、妊娠・授乳中の女性の使用についてなど、それぞれの用法・用量を守って使用しましょう。・1日の摂取量を守る・妊娠中や授乳中の方は医師に相談・アレルギーや副作用がある場合は使用を控える・継続的に摂取し、外側からの紫外線対策を徹底するまとめ:「飲む日焼け止め」は塗る日焼け止めとセットで使う美肌ケア!「飲む日焼け止め」は日焼け止めではなく、紫外線ダメージのケアに適した成分が配合されているサプリメントと覚えておきましょう。紫外線によるダメージへの効果が全く無いというわけではありませんが、「これさえ飲めば塗る日焼け止めは不要」と考えるのはNG。物理的なUV対策をした上で、紫外線のダメージから美肌を守るインナーケアとして使用してくださいね!
2024年08月13日「日焼け止めを塗っていたら、服に付いてしまった…」。このような経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。服に付いてしまった日焼け止めは、残念ながら普通に洗濯しただけでは落ちません。そのままにしておくとシミになってしまうことも。エコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんのInstagramより、服に付いて日焼け止めの落とし方を紹介します。衣類に付いた日焼け止めを落とす方法日焼け止めは、汗や水で落ちないよう油分を多く含んでいるため水を弾きます。ウォータープルーフの効果が強調されている日焼け止めは、特に落ちにくいそうです。服に日焼け止めが付いてしまっても焦らず、以下の方法試してみましょう。用意するものは、粉せっけんとクレンジングミルク。粉せっけんは台所用洗剤、クレンジングミルクはクレンジングオイルやジェルクレンジングでそれぞれ代用してもかまいません。まずは粉せっけんをお湯で溶かして、クレンジングミルクと1:1で混ぜましょう。できた洗剤を歯ブラシに付け、日焼け止めが付いてしまった箇所をトントンと優しく叩きます。この時、衣類の下には乾いたタオルを敷いておいてください。汚れが落ちたら水ですすぎ、ほかの洗濯物と一緒に洗えば完了です。洗濯前のひと手間で、落ちにくい日焼け止めの汚れがきれいに落ちます。※ただし洗剤を付けすぎたりこすりすぎたりすると、色が落ちる可能性があるので、大事な服の場合はすぐクリーニングに出しましょう。さらに頑固な汚れには…日焼け止めの汚れが落ちない場合には、クレンジングの量を少しずつ増やして調整してみてください。歯ブラシの背の部分を使ってしっかり擦り込んだり、軽く手で揉んだりすると効果が表れることもあります。大事な服に日焼け止めが付いてしまったら、放置せずになるべく早く対処することが大切です。正しい処置でお気に入りの服をきれいにしましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月12日日差しが厳しい時期に欠かせないのが『日焼け止めクリーム』。肌を守ろうと、手当たり次第に塗っていませんか。日焼け止めクリームは、正しく塗らないと効果を十分に発揮できません。近畿中央病院の公式サイトに掲載されている、効果的な日焼け止めクリームの塗り方を紹介します。日焼け止めクリームの効果的な塗り方日焼け止めクリームの塗り方を、場所別に見ていきましょう。顔顔に使う日焼け止めの量は、500円玉硬貨1枚分。多く感じるかもしれませんが、これが適正量です。両手をすり合わせてなじませてから塗ると、塗り忘れやムラの原因になってしまいます。両頬、額、鼻、顎といったように、顔の部位にそれぞれ置いてから全体に塗り広げましょう。またメイクをする場合は、スキンケアをした後のタイミングで日焼け止めを塗ります。腕や脚腕や脚に日焼け止めを直線上に出してください。それからムラにならないよう、手のひら全体で塗り広げていきます。日焼け止めを塗り直すタイミング汗をかいた時やタオルで身体を拭いた後は、どうしても日焼け止めが落ちてしまうので塗り直しましょう。加えて2~3時間おきに塗り直すとより効果的だそうです。太陽に当たりやすい場所は特に意識的に塗るとよいでしょう。鼻の頭、肩、背中の上部などは太陽光にさらされやすいので念入りに塗ります。公立学校共済組合近畿中央病院ーより引用塗り忘れやすい部位は…しっかり塗ったつもりでも、意外と塗り忘れている部位もあるもの。近畿中央病院によると、顔では眉間や首、首の後ろ、耳や耳の下から顎にかけてのラインなどは塗り忘れしやすいそうです。身体では、手や脚の甲、ヒザやヒザ裏も忘れがちとのことなので、意識して塗りましょう。日焼け止めの正しい塗り方と塗るタイミングを理解して、紫外線から肌を守りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月12日アウトドアシーンが増える夏は、UV対策に気合いを入れても、気付かないうちに日焼けをしてしまいがち。紫外線をあびれば、多かれ少なかれ肌がダメージを受けてしまいます。「あれ、いつの間に焼けてた!」と、うっかり日焼けを見逃さないように、炎症をやわらげつつ透明感を取り戻すアフターケアが大切です。紫外線をあびると赤くなりやすい・黒っぽくなりやすいといった肌タイプと、帰宅後の肌状態にあわせて、ぴったりなアフターケアアイテムを3つご紹介します。■無印良品のボディジェルで労わりと透明感無印良品「薬用美白ボディジェル」1,490円おすすめ:肌タイプ(日焼けすると赤くなる)、帰宅後の肌状態(トラブルがなくいつも通り)「紫外線をあびると赤くなりやすいけれど、今のところヒリヒリ感や赤みなどの肌トラブルはない」という時は、無印良品「薬用美白ボディジェル」がおすすめです。無印良品の薬用美白ボディジェルは、有効成分としてメラニンの生成を抑制する「トラネキサム酸」が配合されています。ぷっくりと厚みのある透明のジェルをのばすと、肌に密着して守られているような肌心地です。日焼け後に赤みがでやすい肌は、メラニンがつくられにくく、小麦肌になりにくい肌タイプ。明るさと透明感を求める方にとってはうれしい肌タイプのように思えますが、メラニンの生成は紫外線ダメージから細胞を守る防御反応のひとつなんです。紫外線をあびると赤くなりやすい方は、紫外線ダメージに弱いというデメリットをカバーできる、トラネキサム酸を取り入れるのがぴったり。抗炎症とブライトニングの作用を持つ成分なので、紫外線ダメージによる炎症をやわらげつつ、透明感のある肌に導いてくれますよ。■メラノCCの化粧水でアクティブなアフターケアメラノCC「薬用しみ対策 美白化粧水」990円おすすめ:肌タイプ(日焼けすると黒くなる)、帰宅後の肌状態(トラブルがなくいつも通り)「紫外線をあびると黒っぽくなりやすいけれど、今のところヒリヒリ感や赤みなどの肌トラブルはない」というときは、メラノCC「薬用しみ対策 美白化粧水」がおすすめです。化粧水とある通り、顔用のスキンケアとして使うアイテムですが、私はボディ用として愛用しています。ビタミンC配合のボディケアアイテムを探してみると、数が少ないことからなかなかしっくりくるアイテムに出会えず……。思い切って顔用の化粧水をボディ用として取り入れたところ、成分の満足度と使いやすさから何本もリピート中です。有効成分のビタミンCはメラニンをつくる酵素の活性を抑える働きと、つくられたメラニンの色素を還元(色を薄く)する作用があります。紫外線をあびると小麦肌になりやすい方にぴったりな成分です。さらに抗炎症の働きをもつ「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されているのもポイントです。ビタミンCによるアクティブなパワーをもらいつつ、紫外線ダメージによる炎症もケアしてくれてダブルでうれしい!保湿成分がたっぷり配合された化粧水を取り入れると、日焼け後のブライトニング、炎症ケアと同時に、うるおいチャージがかないますよ。■キュレルのジェルローションでやさしく鎮めるキュレル「ジェルローション」1,430円おすすめ:肌タイプ(日焼けすると赤くなる・黒くなる)、帰宅後の肌状態(ほてり・赤みあり)日焼けによるヒリヒリ感やほてりは、軽度の火傷に近い状態です。まずは冷やしたタオルをあてたり流水にさらしたりして、刺激感が和らぐまで冷やすのが大切。きちんとクールダウンしてからスキンケアをはじめてくださいね。アフターケアにはビタミンCが配合される攻めのケアよりも、抗炎症と保湿を要とした守りのケアをおすすめします。先ほどご紹介した、無印良品の薬用美白ボディジェルと同じジェルタイプですが、使用感はがらっと異なります。肌にピタッと密着する無印良品のボディジェルとは対照的に、キュレルのジェルローションは肌に溶け込むようにするっとなじみます。のばすと化粧水に近い感触になり、さっぱりとみずみずしいテクスチャーです。キー成分は抗炎症の働きをもつ「アラントイン」。紫外線による炎症を抑えることに加えて、ニキビの赤みにもアプローチできるので、日焼けのアフターケアと、デコルテや背中のニキビケアがセットでかないます。肌にやさしい弱酸性により、ヒリヒリと敏感な状態でも気軽に使えますよ。■3つのアフターケアアイテムがあればうっかり日焼けも怖くない私は日焼けをすると赤くならず、すぐに黒っぽくなるタイプ。無印良品のボディジェルで普段からメラニンをつくらないサイクルをキープし、紫外線をたくさんあびた日はメラノCCの化粧水で透明感を取り戻しています。赤みがある日は「ちょっとはしゃぎすぎたな」と反省しつつ、キュレルのジェルローションでやさしく鎮静。肌の様子をみながら、無印良品のボディジェルに戻したり、メラノCCのビタミンパワーでもとのスキンカラーに戻るのを早めたりしています。皆さんもその日の肌コンディションと肌タイプにあわせて、ぴったりなボディケアアイテムを見つけてくださいね。■商品概要・無印良品「薬用美白ボディジェル」1,490円・メラノCC「薬用しみ対策 美白化粧水」990円・キュレル「ジェルローション」1,430円(夏木紬衣)
2024年08月10日透明感のある肌へと導く日焼け止め株式会社ダイヤコーポレーションが同社のスキンケアブランドで、YouTuberのさおりんがプロデュースするorin(オリン)から、新商品「Glow Sun Cream」を7月19日に発売する予定だ。orinは9月13日にローンチされたスキンケアブランドで、ズボラな性格なさおりん自身が、誰でも手軽に使える商品として提案している。「Glow Sun Cream」には、肌バリアをサポートするセラミド(セラミドNP:整肌成分)と、発酵成分(バチルス発酵物、乳酸桿菌発酵液:全て整肌成分)を配合し、紫外線をブロック。ツボクサ成分(ツボクサエキス、ツボクサ花/葉/茎エキス、ツボクサ葉エキス、ツボクサ根エキス、マデカッソシド、アシアチコシド、アシアチン酸、マデカシン酸:全て整肌成分)も配合されており、透明感のある肌へと導く日焼け止めとなっている。軽い付け心地で簡単に広がるテクスチャーに「Glow Sun Cream」は軽い付け心地で、ひと塗りで簡単に広がるテクスチャーとなっており、顔もボディもしっかりと紫外線ケアができるまた、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、着色料フリー、シリコンフリー、鉱物油フリーなど、8つのフリー処方で安心して使用が可能。1本あたりの容量は50gで、税込み価格は2,420円となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月23日「夏はしっかり日焼け対策をしながら、おしゃれを楽しみたい」という人におすすめなのが、UVカット機能付きの「羽織りアイテム」。今季の【GU(ジーユー)】では、デザイン性はもちろん、コーデのおしゃれ度もグッと上げてくれるUVカットアイテムが多数登場。夏の日差し対策には、おしゃれな羽織りアイテムをコーデに取り入れてみて◎トレンドライクなクロップドカーデ出典:GU【GU】「UVカットクロップドカーディガン(長袖)(ボーダー)」¥990(税込・セール価格)ボーダー柄のカーディガンは、コーデの主役にもぴったりな存在感抜群のアイテム。トレンドライクなクロップド丈で今っぽさをグッと上げてくれるだけでなく、細身のアーム部分が華奢見えも叶えてくれます。紫外線を90%以上カットする生地で、夏でも安心して着られるのもうれしいところ。ゆったりとしたボトムスと合わせると、韓国風な着こなしも楽しめます。多機能付きのボクシーカーデ出典:GU【GU】「UVカットボクシーカーディガン(長袖)」¥1,990(税込)スタイルを問わず着まわしやすいこちらのカーディガンは、UVカット機能だけでなく、お手入れが楽なマシンウォッシャブル機能も付いたアイテム。さらっとした生地で肌触りもよく、夏場でも快適に着られるのが魅力です。シンプルなデザインなので、普段使いからオフィスシーンまで幅広く着られそう。薄手のジップパーカも出典:GU【GU】「UVカットフルジップパーカ(長袖)」¥2,290(税込)さらっと羽織れるジップパーカは、デイリーシーンからリゾートまでさまざまなシーンで着られる便利なアイテム。さらっとした薄手の生地ながらもしっかり日焼け対策もしてくれるパーカは、夏の間も大活躍してくれること間違いなし。サムホール仕様で手の甲まで日差し対策できるのが魅力の一つです。接触冷感付きショートボレロ出典:GU【GU】「UVカットショートボレロ(長袖)+E」¥990(税込・セール価格)トレンドライクに日焼け対策をしたいときは、ショート丈のUVカットボレロがおすすめ。さっと羽織るだけでコーデにアクセントを加えてくれるだけでなく、自然なスタイルアップが期待できるのもうれしいポイント。ひやっと冷たい接触冷感機能も付いているため、夏も涼しく着られそう。※すべての商品情報・画像はGU出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2024年07月13日夏の必須アイテム『日焼け止め』。なかには「去年のものが余っているから今年も使おう」と考えている人もいるでしょう。しかし使用は避けたほうがよいかもしれません。日焼け止め製品を手がけるロート製薬の公式サイトに掲載されている、開封後の日焼け止めの使用について解説します。開封後の日焼け止めはいつまで使えるのか開封後の日焼け止めの使用について、日焼け止め製品を手がけるロート製薬が以下のように説明しています。使用状況や保管条件(場所、温度等)により一概に言えませんが、開封後はなるべく早めに、できれば購入したシーズン中に使用してください。ロートーより引用つまり前の年に購入して余った日焼け止めは、使わないほうがよさそうです。日焼け止めそのものや匂いの変質によって肌トラブルを招く可能性があります。もしも夏に買った日焼け止めが余りそうだと感じたら、次の年の夏に使うのではなく、年間を通して使うのがおすすめ。紫外線は夏以外にも降り注いでいます。衣類で覆われていない部分に塗って、肌を紫外線から守りましょう。日焼け止めの正しい保管方法日焼け止めが変質してしまうと、たとえシーズン内であっても使うのを避けるのがよいでしょう。せっかく買った日焼け止めを無駄にしないためにも、以下の場所を避けて正しく保管してください。・高温多湿の場所・低温の場所洗面所のような高温多湿の場所で保管すると、日焼け止めの成分が変質する可能性があります。また温度の低い冷蔵庫に入れていると、成分が分離してしまうことも。常温かつ直射日光が当たらない場所で保存してください。前の年に買った開封済みの日焼け止めを使うのは避けるのが無難です。肌トラブルを避けるためにも、使用期限は問題ないか変質していないかをしっかりチェックしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月13日夏の冷房対策や日焼け対策に1枚は持っておきたい「薄手カーデ」。ちょっとしたタイミングで活躍してくれるだけでなく、コーデに軽やかなイメージを与えてくれるのが魅力です。この記事では、初秋まで重宝すること間違いなしな【ハニーズ】の薄手カーディガンを紹介します!レース × パール調ボタンのフェミニンカーデ出典:ハニーズ【C・O・L・Z・A】「レースカーデ」¥2,480(税込)コーデに奥行きが生まれる総レース生地が可愛いこちらのカーディガン。パール調のボタンが上品な印象を与えるデザインで、シンプルながらも華やかな雰囲気を演出できる一枚です。コンパクトな短丈シルエットは今年らしさもあり、全体的にすっきりとした着こなしを叶えてくれそう。前ボタンを留めてプルオーバー風に着ても、ボタンを開けてヘルシーに着てもサマ見えするのが魅力的です。メッシュカーデで涼しげに出典:ハニーズ【GLACIER】「メッシュ編カーデ」¥2,980(税込)透け感たっぷりなメッシュ編み生地のカーディガンは、夏コーデに清涼感をプラスしてくれる旬なアイテム。Tシャツの上からはもちろん、キャミソールやタンクトップにレイヤードして今っぽく着こなすとトレンド感がグッと上がりそう。自宅で洗濯機洗いもできるため、お手入れも楽ちんです。透かし編みカーデで抜け感をプラス出典:ハニーズ【C・O・L・Z・A】「7分袖透かし柄Vカーデ」¥2,980(税込)ざっくりとした透かし編み生地が使われたカーディガンは、取り入れるだけでコーデに抜け感を生んでくれるアイテム。ふわっとしたボリューム袖は気になる二の腕のカバーを叶えてくれるだけでなく、女性らしさも一気に引き上げてくれそう。アクティブな印象がある鮮やかなレッドは、コーデの差し色にもぴったりです。ガーリーなスタイリングにも出典:ハニーズ【C・O・L・Z・A】「リボン付メッシュ編カーデ」¥2,680(税込)フロントのリボンがガーリーな雰囲気を醸し出すこちらのメッシュカーデ。さっと羽織るだけで女の子っぽさを引き立ててくれるデザインで、大人可愛いスタイリングとも相性抜群です。ゆったりとしたシルエットでリラックス感もあり、タイトなトップスと組み合わせることで細見え効果も期待できそう。※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2024年07月12日さらっと羽織れるカーディガンは、季節を問わず持っておきたいアイテム。日焼け対策や冷房対策として使えるだけでなく、大人っぽさを加えてくれるため、夏コーデでも大活躍間違いなし。【ユニクロ】には、夏にうれしい『接触冷感』機能付きのカーディガンが登場。着心地快適な「名品カーディガン」をこの機会にぜひチェックしてみて。暑い夏でも着られる接触冷感カーディガン出典:ユニクロ【UNIQLO】「ライトVネックカーディガン」¥2,990(税込)「夏もカーディガンを羽織りたいけど、暑くて着づらい」と悩む人も多いのでは? このカーディガンなら、接触冷感機能が付いているので夏場でも快適に着られます。さらっと軽い薄手の生地で、楽に着られるのもうれしいところ。マシンウォッシャブル機能もついているため、自宅で簡単にお手入れも可能です。鮮やかなグリーンカーデをコーデにプラス出典:Instagram7色展開でカラバリが豊富な点も魅力の一つ。落ち着きのあるくすみグリーンのカーディガンは、コーデ全体の大人っぽさをグッと上げてくれそう。タンクトップやTシャツなどのシンプルなトップスに羽織るだけで、洗練された雰囲気に仕上がるのも魅力的。派手になりすぎない色味なので、きれいめからカジュアルまで幅広くマッチしてくれます。肩掛けスタイルでこなれ感を出典:Instagramシックなロングワンピースに肩掛けすることで、こなれ感も演出できそう。ピンクに近いオレンジカラーは、ブラックのワンピースとの相性も抜群。ちょっぴり辛くなりがちな濃いめカラーのアイテムも、パッと明るい雰囲気にしてくれるオレンジを差し色に加えることで大人可愛い見た目に仕上がります。大人のワントーンコーデに出典:Instagramワントーンコーデはシンプルながらも洗練された印象にまとまるオシャレな着こなし。ホワイトを基調としたコーデにニュアンス感のあるカーディガンをプラスすることで、奥行きのある見た目に仕上がります。白系コーデは清涼感を感じさせるため、夏コーデが涼しげな雰囲気にまとまりそう。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではユニクロ、@sachi12011119様、@ma_anmi様、@cococloset128様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2024年07月08日夏本番ももうすぐそこ。暑い日が増えてきた今、夏服と一緒にゲットしておきたいのが羽織りアイテム。気になる日焼け対策ができるUV機能付きアイテムが【ユニクロ】には揃っています♡ 冷房対策にもなる羽織りアイテムを、ぜひチェックしてみて!カジュアルパーカーでおしゃれに出典:ユニクロ【ユニクロ】「UVカットユーティリティブルゾン」¥3,990(税込・セール価格)ゆったりとしたシルエットとシワ感のあるナイロン素材が、カジュアル感のあるユーティリティブルゾン。小雨程度の水をはじく撥水効果とフード付きで、梅雨時にも活躍してくれること間違いなし♡ フードは収納可能なのでコーデに合わせてスタンドカラーブルゾンとしても楽しめます。UPF50+でUV対策もばっちり。持ち運びにも便利なコンパクトサイズ出典:ユニクロ【ユニクロ】「ポケッタブルUVカットパーカ」¥3,990(税込)付属の巾着にコンパクトに収納できるポケッタブルパーカーは、持ち運びに便利なアイテム。小さめサイズのバッグにも入り、軽量なので、旅行でも活躍しそう♪ リラックスシルエットなので、ゆったりとしたTシャツの上から羽織っても◎ 裾のアジャスターでボリューム感を調整できるので、ボトムスに合わせてシルエットを変えてみて。着心地も機能性も抜群◎出典:ユニクロ【ユニクロ】「エアリズムUVカットメッシュパーカ」¥2,990(税込)さらさら素材のエアリズムパーカーは、肌触りも◎ UV機能以外に接触冷感・ドライ機能も付いているので、暑い環境でも着やすいです。サムホール付きで、手の甲の日焼け対策までできるので、自転車や自動車の運転など腕が焼けやすい環境でもぴったりです。万能カーディガン出典:ユニクロ【ユニクロ】「UVカットクルーネックカーディガン」¥2,990(税込)きちんと感のあるクルーネックのカーディガンは、職場での冷房対策にもぴったり。なめらかなコットンレーヨン素材のカーディガンは、着心地も抜群です◎ 合わせる服を選ばないので、1着持っておくと活躍しそう。※すべての商品情報・画像はユニクロ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:あさ
2024年07月04日虫除けも日焼け止めも、日差しが強い時期や虫がいる場所で活動する際には欠かせないアイテムです。両方一緒に塗ることも多いかもしれませんが、正しい順番を意識したことはありますか。正しい順番で塗らない場合、効果が落ちてしまう可能性があるのです。虫除けと日焼け止めには塗る順番があった虫除けは害虫から、日焼け止めは紫外線から肌を守る頼もしいアイテムです。同時に使うことも多く、お出かけの際には欠かせない人も多いでしょう。そこで気になるのが「虫除けと日焼け止めはどちらを先に塗ればいいの?」ということではないでしょうか。実は、この2つの順番を間違えると、期待通りの効果が発揮できないことがあります。暮らしに役立つライフハックを数多く発信しているけんきゅ(kq_room_life)さんによると、「日焼け止めを塗ってから虫除けをする」とのことです。順番を守らないと防虫効果が弱くなってしまうのだそう。虫よけは揮発することで効果を示します。揮発し、体の周りである程度の濃度となり、虫は近寄らなくなります。そのため揮発しやすいように一番外側に塗りましょう。揮発すると、身体の周りである程度の濃さになり、それを嫌った虫は近寄れなくなるのです。つまり、虫除けの上に日焼け止めを塗ると、揮発が妨げられて効果が発揮できないという結果になってしまうのですね。これから虫除けは『お出かけ前の仕上げ』といった気持ちで使うと、順番を間違えずに済みそうです。正しい順番でこそ効果がある投稿には多くの「いいね!」や順番を知らなかったという旨のコメントが集まりました。今まであまり順番を気にしていなかった人も、これからは間違わなくなりそうです。虫も紫外線も猛威をふるう夏場にはぜひ活用したいライフハックですね。地元の福島弁を交えてほっこりさせながら、有益な情報を発信するけんきゅさん。Instagramのアカウントではほかにも数多くのライフハックを発信しています。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る けんきゅ_30秒で分かる暮らしの工夫(@kq_room_life)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月02日熱を出した時に活躍する『熱さまシート』。熱を吸収してくれる便利なアイテムのため、「日焼け後のほてった肌にも使えるのではないか…」と考える人もいるのではないでしょうか。本記事では小林製薬の公式サイトに掲載されている内容をもとに、日焼けした肌への使用について紹介します。日焼けした肌に熱さまシートはNG小林製薬の公式サイトでは、「日焼けした肌に熱さまシートは使えますか」という質問について、以下のように回答しています。日焼けして、ヒリヒリ熱いような肌には使わないでください。日焼けした肌は貼り付けて肌表面をふさぐことで、日焼けを悪化させる場合があります。小林製薬ーより引用日焼けには数日後に肌が黒くなる『サンタン』、直後に肌が赤くなる『サンバーン』があります。なかでも注意したいのが『サンバーン』。肌が軽いやけどの状態になっていて、炎症を起こしている可能性があります。肌のほてりを抑える必要がありますが、冷却シートで冷やそうとするのはNG!肌をふさぐことで日焼けが悪化したり、皮膚が剥がれたりする恐れがあります。熱さまシートは、あくまで発熱時にほてった部分を冷やしたい時、痛みを軽減したい時、リフレッシュしたい時などに使い、日焼けの応急処置としては使わないよう注意してください。日焼け後は正しいケアを!日焼けによって肌がやけど状態になっている場合、早急に処置することで症状を軽減できます。以下の手順でケアしましょう。1.肌を冷やすできるだけ早く肌を冷やすことが大切。水で濡らしたタオルに氷や保冷剤を包んで、日焼けした部分に当てましょう。2.肌を保湿する赤みや痛みが引いてきたら、化粧水でしっかりと保湿してください。皮膚がダメージを受けているため、優しく押し付けるように化粧水をなじませるのがポイントです。日焼けの状態がひどい場合は、症状が落ち着いてから肌に優しい低刺激タイプのもので保湿しましょう。3.水分とビタミンを摂取する日焼けした身体は乾燥状態。水分をしっかり摂って、内側から水分補給しましょう。また肌を修復させるために必要なビタミンの摂取も大切です。ビタミンCはシミやそばかすなどの予防、ビタミンEは肌のターンオーバーをうながす効果が期待できます。以下の食材を意識的に摂ってみましょう。ビタミンC…緑黄色野菜、柑橘系、キウイフルーツなどビタミンE…大豆、ナッツ類、アボカドなど日焼けした場合まず冷やすことが大切ですが、熱さまシートを日焼け後の肌に貼って冷やそうとするのはNGです。本記事で紹介した内容を参考に、正しく日焼けのケアをおこない肌を守りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月23日日焼け対策にも冷房対策にも使えるカーディガンは、夏の着こなしに欠かせないアイテム。今季は【ユニクロ】から、シンプルながらも上品さを感じさせてくれる「優秀カーディガン」が登場。この記事では、そんなカーディガンを使ったおしゃれな着こなし術を紹介します。着心地快適なUVカットカーデ出典:Instagram【ユニクロ】「UVカットクルーネックカーディガン(長袖)」¥1,990(税込・セール価格)滑らかな肌触りのコットンレーヨン素材が使われた着心地快適な一枚。シンプルなデザインで使い勝手がいいだけでなく、UVカット機能付きなので日差しが強い夏は特に活躍してくれそう。@eri_happylife1002さんも「夏の鉄板アイテム!」と、そのデザイン性と着心地のよさに大満足の様子です。カジュアルコーデにも出典:Instagramきれいめスタイルからカジュアルスタイルまでマッチしてくれるため、着こなしの幅もグッと広がりそう。ロゴプリントTにさらっと羽織るだけで上品な見た目になるので、カジュアルコーデに大人っぽさを加えたいときにもおすすめです。透け感がない生地が使われているため、インナーが透けることもなくレイヤードしやすいのもうれしいポイント。コーデのアクセントアイテムとして出典:Instagramボーダー柄のアイテムは、コーデに夏らしさをプラスしてくれる旬なアイテム。カジュアルさときちんと感をミックスできるので、きれいめカジュアルなスタイリングにぴったりです。肩掛けスタイルでこなれ感を生んだ着こなしだけでなく、冷房がきいた屋内ではそのまま羽織としても使えるので、シーンに合わせた着まわしができそうです。差し色にブルーカーデを出典:Instagram爽やかな雰囲気を演出してくれる鮮やかなブルーカーデなら、夏コーデの鮮度を一気に上げてくれそう。オールブラックでまとめた大人上品な着こなしとも相性がよく、コーデの印象をガラッと変える差し色アイテムとしての役割を果たしてくれます。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@eri_happylife1002様、@kaoriii_1012様、@57__ra様、@ayakonbubu様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2024年06月18日年々日焼けしたくない意識が高まる、首、頭髪、顔まわり、目元、手の甲、腕などのむき出しパーツ。出掛けに日焼け止めをペタペタ塗るのが面倒。うっかり塗り忘れてしまうことも。というか、もう塗る気も無い(笑)そんな諦めモードになる前に! オシャレして気分を上げながらできる日焼け対策をはじめませんか? 紫外線カット率の高さはもちろん、デザインにも今っぽさを加えたり、逆にすっきり引き算したりと、今年もUVカットアイテムが続々と入荷しています。【1】 毎年人気、シルク混アームカバー腕にバシーーッと日差しを感じる、こんなシーン…自転車、車の運転、ウォーキング、愛犬散歩、朝の通勤、スポーツの応援、屋外イベント。そんな、手が塞がっていて日傘が差せない外出には、『片腕5秒』で紫外線対策ができるアームカバーがあると便利です。他のアームカバーとどこが違うの?内側シルクの優しい肌触り。サラサラしすぎず、汗をかく素肌にまとわりつかない快適素材です。膨らみすぎないすらりと細見えシルエットで、手の甲から二の腕まで隙間なく1本でカバーできます。「毎年アームカバーを新調していますが、色、サイズ、ずれにくさ、涼しさすべてばっちりで満足です。」と、レビューでも高評価をいただくmade in Japanアイテムです。 【ご紹介したアイテム】シルク混が心地いい「片腕5秒」の日焼け対策。UVカット率93%以上でしっかり日焼け対策ができます。すっきりシルエットで動きやすく車の運転にも◎。⇒ bon moment 内側シルクの肌にやさしいアームカバー ロングタイプ 熱中症/ボンモマン 【2】 普段使いが似合うサングラス“日本人の顔に合った形”でおなじみの「ATELIER BRUGGE」のサングラス。今年は新型が仲間入りして選ぶ楽しみがさらに広がりました。サングラス=リゾート限定で普段使いは難しいかな? と思っている方にも、このサングラスはおすすめです。朝の通勤も休日レジャーも、オンオフを問わずにさりげなく取り入れられるデザインが魅力の1つ。それでいて、紫外線カット率は99%以上としっかりモノです。「サングラスかけてる感(カッコつけてる感)がなく、普段使いしやすいです」「写真通りおしゃれな感じで使いやすいです」「とっても軽量で、目にも優しく、着け心地も最高で、見た目もとってもかわいい!」と、嬉しいお声も届いています。日傘が定番になったように、サングラスを普段コーデにになじませて紫外線をカット。そんな実用性+夏ファッションをはじめてみませんか? 【ご紹介したアイテム】日本人の顔に馴染みやすいカタチで日常のちょっとした外出にも使えるサングラス。今年は丸型とスクエアカットのようなシルエットの2タイプです。⇒ 【選べる2種類】ボストンサングラス UVカット/カラーレンズ/ ATELIER BRUGGEアトリエブルージュ 【3】 ワンタッチで首まわりをカバー首元の日焼けが、年々気になってくるお年頃…。若い頃よりも日焼けしやすくなった気がするし、シミもしわも誕生しまくり。もう夏でもハイネックを着たいくらいに「首まわり」の日焼けが気になってしまう。そんな、「日焼けしたくない。でも、首に日焼け止め塗るのは面倒くさい。」という大人女性の本音に。ワンタッチで首を守れるイチオシストールが入荷です。手軽に装着できる秘密は、片方に仕込まれたスリット穴。くるっと巻いて片側の穴に通すだけで、ストール巻きスタイルが決まります。テクニック不要でお顔周りがパッと華やかになるので、お母さん世代にも◎です。(母の日ギフトにもおすすめです。)紫外線カット加工されている商品ではありませんが、やわらかな綿が汗や日除けにプラスワンな働きをしてくれます。穴に通せばお出掛け準備OK、玄関で時短で巻ける手軽さもイイですね。 【ご紹介したアイテム】サッと手軽に身につけられて、コーデに彩りを添える「工房織座」のストール。穴に通すだけで、簡単に装着できます。裏表で印象が変わるリバーシブルです。⇒ kobooriza チョットコレ リバーシブルN/工房織座 母の日 ギフト 【4】 今年注目、きれいめバケハアンジェの紫外線対策特集の中でも、毎年ご好評をいただいている帽子たち。今年の新作は、トレンド感がある「バケットハット」です。カジュアルなイメージが強いバケットハットを、大人女性にも似合う上品なブレードハットでお作りしました。シンプルで合わせやすい上品バケハに見えて…高い紫外線カット率99%! さらに、洗濯機で洗えて、折り畳んで持ち歩くこともできます。実用性もばっちりなんです。重たい印象にならず、クリーンなスタイルが叶う軽量ハット。(頭にジリジリ日差し浴びてる、嫌だな~)と紫外線を気にすることなく、旬のお出かけコーデを楽しんでくださいね。 【ご紹介したアイテム】いつものコーデに1点投入するだけで、今っぽいトレンド感が決まるバケットハット。UV遮蔽率99%以上、洗濯機でお手入れOK、畳んで持ち歩けます。⇒ bon moment ブレードバケットハット 顎紐付き/ボンモマン【送料無料】【2024帽子】 【5】 コットンリネン×遮光・紫外線カット・ 天然素材のお洋服が好き・ しっかり紫外線カットしたい・ 眩しさも防ぎたい、そんな方へ。デイリーコーデに合わせやすい、ナチュラルな雰囲気のコットンリネンハット。幅広のツバが頭とお顔まわりの紫外線対策にしっかり役立ちます。この帽子、実はツバ部分に可視光線をカットする遮光生地(ちょっとシャカシャカします)が挟んであるんです。コットンリネンの生地感はそのままに、暑さや眩しさを和らげてくれる機能派です。見えないトコロで、紫外線カット・遮光・保冷剤ポケット・畳める形状・アジャスター・あご紐付きな、機能が詰まった頼もしさ。(ナイロンだとカジュアルすぎてしまう…)そんな世代の方にも、手に取っていただきたい帽子です。 【ご紹介したアイテム】涼やかなコットンリネン素材で、遮光率、UVカット率どちらも99.99%。しっかり紫外線対策ができる上に、保冷剤ポケット付きで首元を冷やせます。⇒ bon moment コットン×リネン 遮光ハット 帽子 保冷剤ポケット付 熱中症/ボンモマン【2024帽子】【送料無料】 【6】 大ヒット! リボンブレード帽子「この帽子ナシでは、夏を迎えられない」というくらいの、累計1.1万個突破のロングセラー帽子! 今年はリボンの太さが選べる2タイプになって登場です。どうしてそこまで人気なの?・軽い(約130g)・コンパクトに畳める・洗える(洗濯機OK)・涼しい(接触冷感テープ付き)・かわいい&選べるカラーバリエ・紫外線遮蔽率99%以上、お客様のお声をまとめると、こんな理由が聞こえてきます。リボンの色、リボンの太さ、本体の色、全部で7色から選べます。可愛すぎるかな? と思っても、涼しげなブラウスと合わせると意外としっくり。どれも普段使いしやすい組み合わせで迷います。みなさまも、品切れカラーが出る前にお早にチェックを! 【ご紹介したアイテム】<累計1.1万個突破>汗をかいても洗濯機で洗うことができるブレードハットです。リボンの太さが異なる2種類をご用意。カジュアルからきれいめまで全7バリエ。⇒ bon moment リボンブレードハット 帽子/ボンモマン<紫外線99%カット/接触冷感/洗濯機で洗える/折りたたみ/熱中症対策>【2024帽子】【送料無料】【送料無料】 いかがでしたか?うっかりUVカットクリーム塗り忘れたー、という日も、バッグにこれらを入れておけば安心です。デザイン重視なだけじゃない高機能っぷり、ぜひ夏のお出掛けにお役立てください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年06月16日コーデスナップファッションライターのzumiです。みなさんは日焼け対策に役立つ帽子はお持ちですか?今回は【しまむら】で見つけた「洗える帽子」を紹介します!そんな機能があるのはすごい!出典:Instagramこの帽子の一番の特徴は、洗濯機洗いができること。吸水速乾機能を備えているほか、UVカット率90%と高いのもうれしいポイント!折りたためちゃう!?出典:Instagramポリエステル素材なので折りたたんでもシワができにくく、内側部分には汗止めの役割をするスベリも付いています。これひとつで雰囲気変わる出典:Instagram帽子の右サイドに付いたリボンがポイントに。リボンは動かせるので、後ろにもってきてもかわいいですよ。世代を問わずかぶれそう♪出典:Instagram左から見ても形がとてもキレイです。また、サイズは57.5センチと一般的なサイズなのでかぶりやすく、髪に跡が付きにくかったです!しまむらには沢山の帽子があって迷ってしまいそうですが、この帽子が気になる方は行ってみてくださいね♪<商品情報>商品名:ホースヘアブレード クロッシーサイズ:575カラー:淡薄橙品番:327-2504価格:¥1,639(税込)<writer>zumi(@zumi_i23_izm)3児ママ♡大人カジュカル着回しコーデ安くて可愛い物を見付けるのが好きInstagram※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。※記事内の情報は執筆時のものになります。
2024年06月11日夏になると、ピクニックやキャンプなどを楽しむ人も多いですよね。その際に必須となるアイテムは、虫よけスプレーや日焼け止めでしょう。虫よけスプレーと日焼け止めを一緒に使う際に、どちらを先に使うかで迷ったことはありませんか。虫よけスプレーと日焼け止め、どっちが先?虫よけスプレーの『サラテクト』を販売する、アース製薬株式会社(以下、アース製薬)のウェブサイトでは、「虫よけスプレーと日焼け止めは、どちらを先に塗ればいいのでしょうか?」という質問に対して、こう回答しています。日焼け止めを先に塗ってから虫よけ剤「サラテクト」を使用しましょう。逆の塗り方をすると、虫よけ剤「サラテクト」の防虫効果が弱くなる可能性があります。アース製薬株式会社ーより引用虫よけスプレーは、成分が揮発することで、虫が近寄らなくなる仕組みなので、虫よけスプレーを使った後に日焼け止めを塗ってしまうと、日焼け止めが虫よけスプレーの成分を覆い、防虫効果が弱まる可能性があるそうです。虫刺され対策と紫外線対策の両方を効果的にするためにも、日焼け止めを塗ってから、虫よけスプレーを使用するようにしましょう。「使う順番を気にしてなかった」という人は、夏のアウトドアを快適に楽しむために、アース製薬が教える方法を実践してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年06月09日日焼け対策にサングラスが必須、という話はもはや一般常識ですね。年々暑さが増し、春先の4月から真夏並みのような日差しの日も。そんな日差し対策として欠かせないのが、目を保護する「サングラス」。目から吸収した光の情報を脳が認識して、肌を黒くさせるメラニン色素を出すよう、命令してしまうのだそうです。目を守るために、普段のちょっとしたお出かけのシーンから気軽に使えるサングラスがあると便利ですね。今回は、そんな夏に欠かせない「ATELIER BRUGGE(アトリエブルージュ)ボストンサングラス UVカット」をご紹介。アンジェスタッフが実際に試着比較しながら、トータルコーディネートしてみた様子をご紹介します。【ご紹介アイテム】 【選べる2種類】ボストンサングラス UVカット/カラーレンズ/ ATELIER BRUGGE アトリエブルージュ 「日本人の顔」に似合わせたサングラス休日のお出かけにはサングラスを使うけれど、普段使いはちょっと気恥ずかしい…。そんな方にもぜひお試しいただきたいのが、「ATELIER BRUGGE(アトリエブルージュ)」のサングラス。日本人の顔に馴染みやすいサイズとフォルムに作られています。タイプは、丸型とスクエアカットのようなシルエットの2種類。普段のちょっとしたお出かけに使っても違和感がないのが特徴です。今どき感を演出できるやや丸めのフレームAタイプと、上部がスクエアカットになったBタイプ。△Aタイプ△Bタイプどちらもシンプルなデザインなので、どんなコーディネートにも相性抜群です。もちろん、紫外線カット率も優秀。UVカット率は99%以上で、大切な目をしっかり紫外線から守ってくれますよ。重さは約20~23g。軽量で長時間着けていても疲れにくく、Aタイプはノーズパッドで高さ調整も可能です。フレームのデザインとレンズのカラーで、選べる全5パターン。普段のコーディネートに合わせて、お好みをセレクトいただけます。さて、ここからは、アンジェスタッフがトータルコーディネートしてみた様子をご紹介していきますね。【ご紹介アイテム】 【選べる2種類】ボストンサングラス UVカット/カラーレンズ/ ATELIER BRUGGE アトリエブルージュ スタッフ松村「モードすぎず、かわいすぎずで絶妙」着用カラー:Aタイプ/ブラウン×ブラウン夏の強い日差しに、あると便利だろうなと思っていたサングラス。今までチャレンジしたいなと思いつつ、手ごろな価格帯のものは印象が強めになってしまうことが多く、手に取れずじまいでした。ATELIERBRUGGE(アトリエブルージュ)のサングラス(Aタイプ)は、まるい形がモードすぎず、かわいすぎずな絶妙バランス。私は面長で、顔の余白(とくに目の下から口元までの部分)が広いのが悩みだったのですが、大きめボストンのシルエットがほどよく余白をカバーしてくれました。いつもはキレイ目なファッションが好みなのですが、サングラスはかっこよく着けこなしたいと思い、あえて映画ロゴの入ったTシャツコーデにトライ。Tシャツの胸元にサングラスを下げると、まるでネックレスみたいにアクセントになってくれました。この夏はサングラスを片手に、いつもとはちょっと違う自分に会える季節になりそうです。スタッフ黒田「顔を覆い隠すことなく、自然なサイズ」着用カラー:Aタイプ/ブラウン×ブラウン、Bタイプ/ブラック×ライトグレー目に降り注ぐ「紫外線」は、目の周りの皮膚のたるみやしみの原因にもなるのだとか。その対策として、サングラスは必ず持ち歩いています。今年は気分を変えて新調してみることにしました。まず、定番型のAタイプ「ブラウン×ブラウン」を試着。私は、目周りの堀りが深く、輪郭的にシャープな印象を持たれることが多いのですが、Aタイプは少し優しい印象になるのでとても好みです。サングラスは、サイズが大き過ぎると、主張しすぎることも。こちらは、顔を覆い隠すことなく、自然と馴染んでくれるサイズ感もお気に入りです。ブラウン×ブラウンの色味に合わせたワンピースや小物、アクセサリーを用意。全体の統一感がある、夏らしい涼し気なコーデに仕上げてみました。次に、目の印象が見える薄いカラーのBタイプ「ブラック×ライトグレー」も試着。こちらは、コーデ全体をきゅっと引き締めてくれて、装いにマッチ。どちらも、夏コーデのアクセントとして活躍してくれそうです。スタッフ寺山「ベース型の私でも、馴染んでくれました」着用カラー:Aタイプ/べっ甲×ブラウンサングラス選びには、かなり慎重派なわたし。顔のかたちがベース型なので、顔の余白が広い分、似合う形が限られていました。今回、日本人の顔に似合うと噂のアトリエブルージュのサングラスをお試し。「べっ甲×ブラウン」のまるみを帯びたボストンタイプをチョイスしました。「サングラスが似合わない」と決めつけていた私ですが、鏡を見て少しホッ。ベース型の私の顔でも、ほどよくバランスを保って馴染んでくれました。合わせたのは明るいピンクのTシャツと、ラフなジーンズ。ジーンズは明るい色を選ぶと、重たくならずライトで夏らしい印象になるなと思います。サングラスを掛けるとコーデがグッとしまって、さらに、べっ甲柄が顔回りを華やかにしてくれる感じもあり。これならこの夏自信を持って出かけられそうです。スタッフ渡邊「普段の服装にマニッシュな雰囲気をプラス」着用カラー:Aタイプ/ブラック×ライトグレー、Bタイプ/ブラック×クリア顔は卵型で、サングラスがすぐにずり落ちてくるのが悩みの私。今回、フレーム:ブラック、レンズはカラーとクリアをチョイスして、同じコーデでどれほどの印象が変わるのか普段のカジュアルスタイルで比較してみました。Bタイプ/ブラック×クリアは、ゆったりしたコーデにもスマート感が出て、顔回りをすっきりみせてくれる印象。フレームも程よいシャープさなので、メンズライクなパンツスタイルからきれい目なスカートスタイルにも合う万能さを感じました。Aタイプ/ブラック×ライトグレーのカラーレンズは、初挑戦だったので、どうかな…と少しドキドキ。ですが、普段の服装にマニッシュな雰囲気をプラスしてくれました。カラーレンズは気取りすぎかなと感じるかもしれませんが、ライトグレーのレンズなので安心して着用できます。いつもかけない色味のサングラスに挑戦して、雰囲気を変えていくのも気分が変わっていいなと感じました。サングラスの一番の悩みが、鼻が低いためにサングラスがずり落ちてくること。ですが、Aタイプは鼻の形に合わせて調整もできるので、常にフィットして掛けなおす回数もかなり減りました。今年の春夏からは、サングラスを必須アイテムとして持ち歩こうと思っています。選べる5種類のデザインいかがでしたか。お顔のタイプや好みのファッションに合わせて、コーディネートを楽しめる全5種類の「ATELIER BRUGGE (アトリエブルージュ)ボストンサングラス」丈夫なケース付きで気軽に持ち運べて、いつでもどこでもサッと装着。目からしっかりUV対策を行って、この夏も日焼け知らずで乗り切りたいですね。 【ご紹介したアイテム】日本人の顔に馴染みやすいサイズやフォルムで作られたサングラス。目の紫外線ケアはしたいけれど、どんなデザインが似合うかわからない、そんな方にもおすすめです。⇒ 【選べる2種類】ボストンサングラス UVカット/カラーレンズ/ ATELIER BRUGGE アトリエブルージュ 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2024年05月30日