「松浦亜弥」について知りたいことや今話題の「松浦亜弥」についての記事をチェック! (2/2)
俳優の松坂桃李が主演を務める、映画『あの頃。』(2021年2月公開)の追加キャストが30日、明らかになった。同作は劔樹人による『あの頃。 男子かしまし物語』(イースト・プレス刊)の実写化作品。大学院受験に失敗し、彼女なし、お金なし、楽しいことなど何もないどん底の生活を送っていた劔(松坂)は、ある日、松浦亜弥のMVを観てハロー! プロジェクトのアイドルに魅せられ、イベントで出会った仲間たちと共に「恋愛研究会。」というバンドを組んだりと情熱を傾けるようになる。時は流れ、仲間たちはアイドルよりも大切なものを見つけて次第に離れ離れになっていく中、劔は仲間の一人・コズミンが癌に冒されていることを知り、久々に「恋愛研究会。」のメンバーと再会を果たす。今回明らかになったのは、劇中で主人公・劔がハロプロにハマるきっかけとなったアイドル・松浦亜弥役のキャスティング。同じくハロー! プロジェクトのアイドルであるBEYOOOOONDSの山崎夢羽(崎はたつさき)が演じる。映画化の情報解禁時から、誰が”あやや”を演じるのかと、ハロプロファンの間で話題となり、予想合戦もされていた。また劇中の音楽を担当したのは、ネットの音楽シーンから頭角を現し、ミュージシャンや若い音楽好きからも絶大な支持を集めている新進気鋭の音楽家・長谷川白紙。現在は音大で学びながらソロ・アーティストとして活動している。長谷川が映画の劇伴を担当するのは本作が初となる。○山崎夢羽 コメント松浦亜弥さんは、歌もダンスもトークもひとりですべて完璧な方という印象で、”本物のアイドル”だなと思います。歌の勉強をする時には、いつも松浦さんの曲を聴いて、こんな風にやってみようと研究しています。今回、松浦さんを演じることになり、こんなに嬉しいなということはないです。歌って踊るシーンではなかったので、どうやって松浦さんを表現したらいいのかが難しかったです。でも、応援してくださっている方に雰囲気が松浦さんに似ているねと仰っていただくことがあったので、このまま頑張ろうという気持ちで取り組みました。精一杯出来たと思います!○長谷川白紙 コメントこの映画の台本を初めて読ませていただいた瞬間が今でも強く記憶に残っています。わたしはそこから、偶像を媒介した時間に込められた、底抜けに楽しくてそして虚しい狂騒を感じたのです。とても狭い世界の中ですべてを笑い飛ばして何もかも無効化してしまう、そういった本来は秘匿されているようなくるった規範を公の場に楽しく差し出すことのお手伝いができたと感じています。この大役を任せてくださり、ありがとうございました……!
2020年10月30日松坂桃李が主演を務める映画『あの頃。』が、2021年2月より全国ロードショーされる。この度追加キャストとして、ハロー!プロジェクトの末っ子グループ・BEYOOOOONDSの山崎夢羽が出演していることが新たに発表された。また、本作の劇判をアーティスト長谷川白紙が担当していることが明らかになった。本作は、神聖かまってちゃんの元マネージャー・劔樹人によるハロー!プロジェクトへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた自伝的青春コミックエッセイ『あの頃。男子かしまし物語』を実写映画化したもの。ハロー!プロジェクトのアイドルにのめり込んでいく主人公・劔(つるぎ)を演じるのは松坂桃李。大学院受験に失敗し、地獄のようなバンド活動を続けながら、金なし、彼女なしのどん底生活を送っていた劔だったが、ある日、松浦亜弥のMVを観たことをきっかけにアイドルにドハマり。やがて仲間たちとともに遅れてきた青春の日々を謳歌していく……。監督を担当するのは、記録的ヒットを飛ばした『愛がなんだ』や『mellow』、『his』などの今泉力哉。脚本は、これまで『南瓜とマヨネーズ』『素敵なダイナマイトスキャンダル』などで監督・脚本を手掛けてきた俊英・冨永昌敬。日本映画界を牽引するクリエイターがタッグを組み、振り返ってみれば「どうかしていた」としか思えないほどバカバカしくて笑えるのに、ちょっぴり切ない、誰もが経験した「あの頃」の記憶を描き上げる。劇中で主人公・劔(つるぎ)がハロプロにハマるきっかけとなったアイドル・松浦亜弥役を演じるのが、同じくハロー!プロジェクトのアイドルであるBEYOOOOONDSの山崎。映画化の情報解禁時から、誰が”あやや”を演じるのかと、ハロプロファンの間で話題となり、予想合戦もされていた。今回重要な役どころを射止めた山崎は、松浦に対して、「歌もダンスもトークもひとりですべて完璧な方という印象で、松浦さんは“本物のアイドル”だなと思います。歌の勉強をする時には、いつも松浦さんの曲を聴いて、こんな風にやってみようと研究しています」と打ち明け、今回、尊敬する松浦を演じるにあたり、「こんなに嬉しいなということはないです」と満面の笑みを見せる。また、撮影を終え、「歌って踊るシーンではなかったので、どうやって松浦さんを表現したらいいのかが難しかったです。でも、応援してくださっている方に雰囲気が松浦さんに似ているねと仰っていただくことがあったので、このまま頑張ろうという気持ちで取り組みました。精一杯できたと思います!」と振り返った。また、今回で映画の劇伴を担当するのが初となる長谷川は、2016年頃よりSoundCloudなどで作品を公開し、17年にインターネット上でフリーEP作品『アイフォーン・シックス・プラス』、18年には10代最後の初CD作品『草木萌動』、19年にファーストアルバム『エアにに』をリリースしている。知的好奇心がありながら、ポップ・ミュージックの肉感にも直結したサウンドで評価を集めている。現在、音大で学びながらソロアーティストとして活動中だ。山崎、長谷川のコメントは以下の通り。山崎夢羽(松浦亜弥役)松浦亜弥さんは、歌もダンスもトークもひとりですべて完璧な方という印象で、”本物のアイドル”だなと思います。歌の勉強をする時には、いつも松浦さんの曲を聴いて、こんな風にやってみようと研究しています。今回、松浦さんを演じることになり、こんなに嬉しいなということはないです。歌って踊るシーンはではなかったので、どうやって松浦さんを表現したらいいのかが難しかったです。でも、応援してくださっている方に雰囲気が松浦さんに似ているねと仰っていただくことがあったので、このまま頑張ろうという気持ちで取り組みました。精一杯出来たと思います!長谷川白紙この映画の台本を初めて読ませていただいた瞬間が今でも強く記憶に残っています。わたしはそこから、偶像を媒介した時間に込められた、底抜けに楽しくてそして虚しい狂騒を感じたのです。とても狭い世界の中ですべてを笑い飛ばして何もかも無効化してしまう、そういった本来は秘匿されているようなくるった規範を公の場に楽しく差し出すことのお手伝いができたと感じています。この大役を任せてくださり、ありがとうございました……!『あの頃。』2021年2月よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー※山崎夢羽の「崎」は、「たつさき」。
2020年10月30日「神聖かまってちゃん」の元マネージャーによる自伝的青春コミックエッセイ「あの頃。男子かしまし物語」を、松坂桃李を主演に迎え映画化する『あの頃。』。この度、ハロー!プロジェクトの末っ子グループ「BEYOOOOONDS」の山崎夢羽が出演することが発表された。今回解禁されたのは、劇中で松坂さん演じる主人公・劔(つるぎ)がハロプロにハマるきっかけとなったアイドル・松浦亜弥役のキャスティング。映画化の情報解禁時から、誰が“あやや”を演じるのかとハロプロファンの間で話題となり、予想合戦が繰り広げられる中、この重要な役どころを射止めたのは、同じくハロー!プロジェクトのアイドルである「BEYOOOOONDS」の山崎夢羽。山崎さんは、「歌もダンスもトークもひとりですべて完璧な方という印象で、”本物のアイドル”だなと思います。歌の勉強をする時には、いつも松浦さんの曲を聴いて、こんな風にやってみようと研究しています」と語り、尊敬する松浦さんを演じるにあたって「こんなに嬉しいなということはないです」と満面の笑みを見せる。そして撮影を終えた後には、「歌って踊るシーンではなかったので、どうやって松浦さんを表現したらいいのかが難しかったです。でも、応援してくださっている方に雰囲気が松浦さんに似ているねと仰っていただくことがあったので、このまま頑張ろうという気持ちで取り組みました。精一杯出来たと思います!」とふり返った。また、劇中の音楽を担当したのは、ネットの音楽シーンから頭角を現し、ミュージシャンや若い音楽好きからも絶大な支持を集めている新進気鋭の音楽家・長谷川白紙。現在は音大で学びながらソロ・アーティストとして活動している彼が映画の劇伴を担当するのは、本作が初となる。長谷川さんは、「この映画の台本を初めて読ませていただいた瞬間が今でも強く記憶に残っています。わたしはそこから、偶像を媒介した時間に込められた、底抜けに楽しくてそして虚しい狂騒を感じたのです。とても狭い世界の中ですべてを笑い飛ばして何もかも無効化してしまう、そういった本来は秘匿されているようなくるった規範を公の場に楽しく差し出すことのお手伝いができたと感じています」と語っている。『あの頃。』は2021年2月よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。※山崎夢羽の「崎」は、正しくは「たつさき」(text:cinemacafe.net)■関連作品:あの頃。 2021年2月、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開予定©2020『あの頃。』製作委員会
2020年10月30日元『モーニング娘。』でタレントの後藤真希(ごとう・まき)さんが、2020年10月6日にインスタグラムを更新。大人っぽい秋のメイクとネイルを公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 秋メイクに秋ネイル♡ 最近のメイクの中で1番テキトーに仕上げたものの、それぞれのパーツにそれなりにカラーをのせてるからパキッとした感がある…。 ネイルの仕上げはマットコーティングをしてあります。 艶が程よく消えていて良きでした♡ #秋ネイル #秋オレンジメイク #眉毛赤オレンジ #口元暗め赤オレンジ #マットネイル #チェックジャケット #目元ピンポイントラメ #10月9日なにやらギルドチャンネルで発表します #オウキチャンネルではNiziU踊ってみたよ #みてねー 後藤真希 (@goto_maki923)がシェアした投稿 - 2020年10月月6日午前3時45分PDT「最近のメイクの中で1番テキトーに仕上げた」といいつつも、その腕前はまさにプロ!オレンジブラウンのシャドウやリップを駆使し、大人かわいい秋メイクを完成させています。また、ネイルもくすんだグリーンや赤を使用したこだわりの仕上がりに。後藤真希さんのセンスのよさに脱帽です…。この投稿を見たファンは「いいオンナ感…」「見惚れてしまいました」と絶賛。「真似したい!」「ぜひ、やり方を教えてください!」といったリクエストの声も寄せています。・美が際立っている!・秋メイク、似合ってますね。ネイルも最高です。・相変わらずの美しさ!やり方を動画で解説してほしい…。後藤真希のインスタには美しすぎる写真が満載!後藤真希さんはインスタグラムに仕事のオフショットやプライベート感満載の写真を投稿しています。そして、アイドル時代から変わらぬスタイルや美貌に驚く人が続出!投稿があるたびに「美しい」と注目されています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 撮影でした♡ スタッフの皆様に頂いたケーキと花束!!! 連日お祝いしていただけて幸せ者です…。 ありがとうございました。 #花束 #苺たっぷりbirthdayケーキ #唐突なポーズ #全身鏡みたら何故かこうなった #ナチュラルメイク #歳を重ねるとナチュラル傾向へ #888888!!!!!! #おめでとうのコメント数に目がまん丸 後藤真希 (@goto_maki923)がシェアした投稿 - 2020年 9月月24日午前4時36分PDT この投稿をInstagramで見る 誕生日を迎えた今日♡ 35歳になりました! 沢山のメッセージをありがとうございました♡ そして、今日はAKB48のみなさんとの合同リハでした! 誕生日をお祝いしてくれました〜っっっ!! とっても豪華な誕生日でした! ありがとうございます♡ #誕生日 #AKB48の皆さん #35歳になっちまいました #私服じゃないよレッスン着 #現役アイドルに混ざってみた #ケーキが可愛い #テレ東音楽祭リハ 後藤真希 (@goto_maki923)がシェアした投稿 - 2020年 9月月23日午前4時48分PDT この投稿をInstagramで見る 寒がりだからかな?このくらいのニット? これニットだよね??? 私には丁度良い〜♪ #秋服 #秋コーデ #多分ニット #ニットじゃなきゃ何? #寒くなってきた #テレ東音楽祭に出演します #リールにもアップしたよ #みてね♡ 後藤真希 (@goto_maki923)がシェアした投稿 - 2020年 9月月17日午前4時42分PDT この投稿をInstagramで見る JEANASISの新しいボトムスが涼しくてgood♡!!!! 他にも新作getしたからまた今度♪ 髪の毛大分伸びてきたよ。頑張って伸ばしてます。 #jeanasis #新作アイテム #ニットパンツ @jeanasis_official 後藤真希 (@goto_maki923)がシェアした投稿 - 2020年 7月月20日午前2時22分PDT後藤真希ってどんな人?後藤真希さんは、1999年8月に行われた『モーニング娘。』のメンバー追加オーディションに合格し、芸能界デビュー。翌月にリリースされた大ヒットシングル『LOVEマシーン』ではセンターを務め、大型新人として注目を集めました。その後も『モーニング娘。』の中心メンバーとして活躍し、トップアイドルとしての地位を確立。2002年に『モーニング娘。』を卒業した後も、『ハロー!プロジェクト』のメンバーである松浦亜弥さんや藤本美貴さん、安倍なつみさんとともに歌手活動を続けています。同時に女優業も行い、映画『青春ばかちん料理塾』では主役に抜擢。大河ドラマ『義経』(NHK)にも出演するなどマルチに活躍していました。そんな中、2010年1月に母である時子さんが自宅の3階から転落し、死去。それからはほとんど活動できない日々が続き、2012年1月に正式に活動休止を発表しました。そして2014年6月に本格的に芸能界に復帰。同年に、3歳年下の一般男性と結婚し、翌年に女の子を出産しました。2017年には2人目の子供である男の子を出産し、現在は2児の母親として育児と仕事を両立しながら活動しています。後藤真希さんのさらなる活躍に注目ですね!後藤真希の夫との結婚生活と、弟の活動に驚き![文・構成/grape編集部]
2020年10月07日松坂桃李主演、「神聖かまってちゃん」の元マネージャーによる自伝的青春コミックエッセイ「あの頃。男子かしまし物語」を映画化する『あの頃。』。この度、松坂さん演じる主人公が出会う、個性豊かなオタク仲間を演じるキャストが発表された。松坂さん演じる劔は、大学院受験に失敗しどん底生活を送っていたが、ある日、松浦亜弥のMVを観たことをきっかけにアイドルにドハマりし、仲間たちと共に遅れてきた青春を謳歌していく。劇中でバンド「恋愛研究会。」を結成し、トークイベントやハロプロの啓蒙活動という名目で、「モーニング娘。」の曲を熱唱するキャラクターたちとして、藤本美貴の魅力を熱く語る、プライドが高くてひねくれ者のコズミン役を仲野太賀。石川梨華推しでリーダー格のロビ役を山中崇。痛車や自作のオタグッズを制作する西野役は、連続テレビ小説「おちょやん」への出演が決定している若葉竜也。劔がオタク仲間と出会うきっかけを作るナカウチ役は、『死神ターニャ』『父ありき、母のにおい』の芹澤興人。そして、ハロプロ全般を推すイトウ役は、「ロッチ」コカドケンタロウが演じる。「感じも悪く、陰口は叩くわ、調子に乗るわ、器も小さい。ただ、何故だか憎みきれない。なんなら少し愛おしい」と演じるコズミン役について語った仲野さんは、「コズミンに出会えて、本当に良かったです。今泉監督のもと、恋愛研究会。のメンバーで過ごした日々は、紛れもなくキラキラした青春でした」と撮影をふり返る。山中さんは「結局みんなモテたかったんでしょうね。撮影中にそんなことを思いました。自分の過ごした『あの頃。』を思い出しながら」と話し、若葉さんは「『あの頃。』みんなにある『あの頃。』。楽しかったね。辛かったね。そんな時間を少しでも映画に閉じ込められたら、と思いながら参加しました」とコメント。芹澤さんは「男達のモーニング娘。の熱唱。僕たちは本気で原キーを目指してます。ここはおふざけなしです」と歌唱シーンをアピールし、映画初出演となったコカドさんは「自分には一生縁がないと思っていた、コント以外の演技のお仕事。結果、やらせてもらって本当に良かったです」と参加した感想を語っている。ほかにも、大下ヒロト、木口健太、中田青渚、片山友希、西田尚美らが参加する。『あの頃。』は2021年2月、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2020年10月01日俳優の松坂桃李が、映画『あの頃。』(2021年公開)に主演することが20日、明らかになった。同作は劔樹人による『あの頃。 男子かしまし物語』(イースト・プレス刊)の実写化作品。大学院受験に失敗し、彼女なし、お金なし、楽しいことなど何もないどん底の生活を送っていた劔(松坂)は、ある日、松浦亜弥のMVを観てハロー! プロジェクトのアイドルに魅せられ、イベントで出会った仲間たちと共に「恋愛研究会。」というバンドを組んだりと情熱を傾けるようになる。時は流れ、仲間たちはアイドルよりも大切なものを見つけて次第に離れ離れになっていく中、劔は仲間の一人・コズミンが癌に冒されていることを知り、久々に「恋愛研究会。」のメンバーと再会を果たす。松坂は、アイドルにどっぷりハマり、やがて仲間たちと共に遅すぎる青春の日々を謳歌するハロオタ役に。メガホンをとるのは、記録的ヒットを飛ばした『愛がなんだ』(19)、『アイネクライネナハトムジーク』(19)、『his』(20)など次々に話題作を発表し、いま映画界から最も熱い視線を集めている今泉力哉監督。登場人物の心の機微を繊細に映し出してきた今泉監督が、振り返ってみれば「どうかしていた」としか思えない、可笑しくて、ばかばかしくて、そしてちょっぴり切ない、誰もが持つ愛おしい「あの頃」の記憶を描く。脚本はこれまで『南瓜とマヨネーズ』(17)、『素敵なダイナマイトスキャンダル』(18)、『ひとりキャンプで食って寝る』(19/TX)などで監督・脚本を手掛けてきた俊英・冨永昌敬で、今泉監督とのタッグが実現した。○松坂桃李 コメント誰しもが持っているであろう"あの頃 "。その時間にどんな思いがあって、どんな出来事があって今の自分が生きているのか。原作者の劔さんのお話を伺った時、自分も"あの頃"に触れた時、ふと感じ入るものがありました。初めてご一緒する今泉監督と共に作りあげていく『あの頃。』をスタッフ、キャストで楽しみながら形にし、お届けできればと思います。○今泉力哉監督 コメント松坂桃李さんとご一緒できること、とても嬉しく思います。原作の『あの頃。』は他愛ない時間の蓄積から生まれた変化球的な出会いと別れの物語です。移ろいゆく季節の中で確実に存在した、くだらなくも愛おしい仲間たちとの時間。常にその中心にあったハロプロの存在。憧れの監督である冨永さんに脚本を引き受けていただき、松坂さんはじめ、スタッフキャストの力を集結させて、原作よりもくだらなくてだらしない日常を生み出せたらなと思っています。お楽しみに。○冨永昌敬(脚本) コメント劔さんは『あの頃。』の“あとがき”を、「僕の友人たちが、この作品を通じてみなさんの友人のように思えたなら」と結んでいます。この一節にしびれました。作者の登場人物に対する「なれなれしさ」はすこぶる心地よく、脚本を書きながら、まるで自分の友人がそこにいるみたいな親近感を持ちました。そして登場人物への「なれなれしさ」とは今泉監督の絶大な美点でもあります。この映画がみなさんのよき友人となり、笑いも涙もともにしてくれることを心から願っています。○劔樹人 コメントこの作品は元々、引き受けたものの何のプランもなく、苦し紛れに描き始めたweb連載のマンガエッセイでした。それがまさか、こんな豪華な映画になるとは未だに信じられないし、登場する実在の友人たちは、今なお映画化は私が嘘をついてると思っています。それでも私の人生で忘れることのできない大事なひと時と、自慢の友人たちを記録した大切な作品ですので、映画の力で多くの方に伝わり、さらに愛するハロー! プロジェクトが、一層盛り上がるきっかけになれば、私のアイドルオタク人生に思い残すことはありません。今泉監督ですから、間違いなく原作より面白いです! また、主演の松坂桃李さんには、モーニング娘。のコンサートも一緒に観に来て頂き、その熱心な気持ちに、私のほうが感激して勇気をもらってしまいました。人生って素晴らしい。必ずkeep your smileで、笑顔に涙な作品になると思います!
2020年01月20日松坂桃李が主人公を演じる映画『あの頃。』の公開が決定。監督・今泉力哉×脚本・冨永昌敬という奇跡のタッグが実現する。本作は、「ハロー!プロジェクト」への熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた劔樹人の自伝的青春コミックエッセイ「あの頃。 男子かしまし物語」の実写映画化。大学院受験に失敗し、どん底生活を送っていた劔は、ある日、松浦亜弥のMVを観て「ハロー!プロジェクト」のアイドルに魅せられ、イベントで出会った仲間たちと共に情熱を傾けるように。くだらなくも愛おしい青春の日々を謳歌していたが、時は流れ、仲間たちはアイドルよりも大切なものを見つけて次第に離れ離れになっていく。そんな中、劔はコズミンが癌に冒されていることを知り…というあらすじ。『娼年』『新聞記者』など話題作に出演、難役にも果敢に挑み続ける松坂さんが今回の映画化で演じるのは、ハロプロアイドルにのめり込んでいく主人公・劔。底辺の生活を送っていた劔だが、アイドルにどっぷりハマり、仲間たちと共に遅すぎる青春の日々を謳歌することに。松坂さんは「誰しもが持っているであろう"あの頃"。その時間にどんな思いがあって、どんな出来事があって今の自分が生きているのか。原作者の劔さんのお話を伺った時、自分も"あの頃"に触れた時、ふと感じ入るものがありました」と言い、「初めてご一緒する今泉監督と共に作りあげていく『あの頃。』をスタッフ、キャストで楽しみながら形にし、お届けできればと思います」とコメントしている。監督は、記録的ヒットを飛ばした『愛がなんだ』や『his』など次々に話題作を発表している今泉力哉。『南瓜とマヨネーズ』『素敵なダイナマイトスキャンダル』の冨永昌敬が脚本を担当する。『あの頃。』は2021年全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2020年01月20日9月3日、元モーニング娘。の後藤真希(32)が自身のブログを更新。前日の2日に出演した日本テレビ系『誰だって波瀾爆笑』で松浦亜弥(32)と不仲だったことを告白していたが、当時の状況や現在の関係について改めて説明した。番組のなかで、後藤は松浦とのエピソードを披露。中野サンプラザのライブで同じ楽屋になった際、松浦に直接「私さ、あなたの事が嫌い」と2人しかいないときに伝えたと明かした。また松浦にも「私も嫌い」と言われ、お互い嫌いなところを言い合ったという。だが嫌いながらも互いの仕事に対しては尊敬していることが分かると、その後は意気投合。「何故か知らないけど仲良くなっちゃった」と明かし、松浦との仲の良さを強調。結婚などの報告もいち早く知らされたという。そうした放送が話題となるなか、後藤は3日にブログを更新。「あややとの事がたくさんニュースになっている。。。誤解なきように、、、」と前置きしつつ、「当時本人とはなかなか話す機会もなかったし、お互い近寄らない感覚な2人でした」と当時の2人の関係性について説明した。そのうえで「そのうち一緒に居る機会も増え、あややの仕事に対する真面目な姿勢も感じ、思っていた事を言い合えて仲良くなる事が出来ました」とつづった後藤。「こんな風に良くも悪くも気持ちを伝えたハローのメンバーってまっつー位しかいないかも」と続け、特別な存在であることを明かした。
2018年09月03日歌手の松浦亜弥(32)が第2子を出産したことが31日、わかった。夫で3人組ユニット・w-inds.の橘慶太(32)が、自身のインスタグラムで発表した。橘は、家族4人の手を重ねた写真を添えて、「家族が増えました」と報告。「父親として沢山の事を学び、成長して良い音楽を届けられる様に頑張ります」と決意をつづり、「これからもどうぞよろしくお願い致します」と呼びかけた。2人は2013年8月に結婚し、2014年12月に第1子となる長女が誕生。今月7日に、橘は自身のツイッターで「私もうすぐ二児の父親になります」と、松浦の第2子妊娠を明かしていた。
2018年07月31日歌手の松浦亜弥(32)が第2子を妊娠していることがわかった。夫で3人組ユニット・w-inds.の橘慶太(32)が7日、自身のツイッターで「私もうすぐ二児の父親になります」と明かした。松浦亜弥橘は「w-inds. Fes お陰様でめちゃめちゃ盛り上がりました!出演アーティストが皆んなスキルが高くてかっこ良くていい子達過ぎでさらに大好きになりました!足を運んでくれた皆様、本当にありがとうございました!」と、7日に開催した「w-inds. Fes」について参加アーティストやファンに感謝。続けて、「そして、私もうすぐ二児の父親になります。今後もどうぞよろしくお願い致します」と妻・松浦の妊娠を報告した。2人は2013年8月に結婚し、2014年12月に第1子となる長女が誕生した。
2018年07月08日桜の花びらが、ほんのわずか木々に残っていた。4月上旬、東京都内にある女子大学の付属幼稚園で、“入園式”と書かれた看板の前でたくさんの家族が記念撮影を楽しんでいた。 入園式開始直前となり看板の前から人が減ったころに現れたのは松浦亜弥(31)、橘慶太(32)、そして3歳の長女。橘が妻と娘を看板の前に立たせてすばやくスマホで撮影すると、一家は足早に入園式会場に向かっていった。 橘はきっちりとしたスーツにネクタイ、髪もしっかり分けていた。松浦も濃紺のワンピースに、パールのネックレスといったフォーマルスタイルだ。 ’13年12月に活動を休止してから、すでに4年あまり。プライベートとはいえ、久しぶりの晴れ舞台に姿を現した松浦はすっかりママらしい顔になっていた。彼女は昨年2月、本誌の取材に育児についてこう語っている。 「楽しくて、楽しくて。夫や私の両親が協力してくれて、つらいことがいっさいないんです。私が子供と離れるのが寂しいので、保育園にも行かせていません。この年の子って成長が早いので、1日、2日で子供ができることが変わるんです。その瞬間が見たくて、保育園に預けられないんですよ」 娘と過ごすことができるいまの瞬間を愛おしんでいる松浦。入園式終了後に、まっさきに園の外に出てきたのも彼女たちだった。長女は初めて体験する大きな式典に、ちょっぴり疲れてしまったのか、松浦の背中におんぶされている。 駐車場の精算機でもおんぶされたままの長女が、清算ボタンを押させてもらっている姿が微笑ましい。 「松浦さんも、ずっと復帰のタイミングをはかっているようです。お子さんの幼稚園入園を機に、音楽活動を徐々に再開することを考えていると聞いています」(芸能関係者) とはいっても、あややソックリの長女はかわいい盛り。芸能界復帰に踏み切るには勇気がいることだろう。
2018年04月20日結婚というのは不思議なもので、トントン拍子にうまくいくこともあれば、様々な障害により結婚の道を阻まれることも。2017年に第2子出産を報告した黒木メイサさん&赤西仁さんも、周囲の反対を乗り越え結婚を実現したカップルとして有名ですね。今回は、試練を受けながらも、「結婚」へと至ったカップルのホロスコープをご紹介!占いサイト『前世からの約束』の監修者である占い師・波木星龍先生に解説していただきました。■障害を乗り越え「結婚」にたどり着くカップルの共通点試練を乗り越えて結ばれたカップルのホロスコープを調査してみたところ、もっとも特徴的だったのは「ドラゴンヘッドのアスペクト」でした。問題を抱えながらも「結婚」に辿り着くカップルには、出生時のホロスコープに、「ドラゴンヘッド」と呼ばれる疑似惑星が、太陽や冥王星、金星、月などの、「出逢いや結婚や前世的な絆に関わる惑星」にアスペクトしているケースが多いのです。ドラゴンヘッドとは、太陽の軌道と月の軌道の交点をいいます。その地点で日食や月食が生じるので、太陽や月を飲み込む「天の聖獣」として古代人に怖れられました。現代の占星学でも、相性判断などで“前世的な絆”を表す重要な星として重要性を増しています。ドラゴンヘッド、太陽、冥王星、月などが密接に関わるカップルほど「強い絆」で結ばれていくのです。それでは、話題の芸能人カップルを例に詳しくご説明いたしましょう。■“デキ婚”で有無を言わせぬスピード結婚まずはこのカップル。“デキ婚”の既成事実で周囲の反対を押し切って結婚を決めた二人の運命の絆は…黒木メイサさん&赤西仁さんの場合黒木さんの太陽と、赤西さんのドラゴンヘッドとが0度で一体化した配置。女優として独特の存在感を示す黒木メイサさん&歌手・赤西仁さんのホロスコープです。この二人は周囲の反対をものともせず、デキ婚の形で結婚にこぎつけました。黒木さんは金星が天王星と土星に180度アスペクトで、誰と結ばれるにせよ障害に阻まれ結婚をするタイプ。黒木さんの太陽に、赤西さんのドラゴンヘッドが0度で一体化しているので強い絆で結ばれているんですね。■病の影にも負けない“12年愛”そして次に、パートナーの病に立ち向かう形で結婚にたどり着いた二人。松浦亜弥さん&橘慶太さんの場合双方の「月」が完全に0度で一体化し、さらに一方のドラゴンヘッドと相手方の冥王星とが0度で一体化。子宮内膜症を患いながら、12年の交際の末に結婚した松浦亜弥さん&歌手・橘慶太さんのホロスコープです。出生図で松浦さんは太陽と土星が150度アスペクト、持病を持ちやすい惑星配置。けれども同時に太陽は冥王星と120度で、本質的な生命力は強い生まれです。双方の「月」と「月」とが0度で一体化しています。■愛を貫いた獄中婚最後は、困難があっても、“前世的な絆”に導かれて結婚したこのお二人です。加藤登紀子さん&藤本敏夫さんの場合こちらも、一方のドラゴンヘッドと相手方の冥王星とが0度で一体化。多数の名曲を世に出した加藤登紀子さん&思想家・藤本敏夫さんのホロスコープです。お二人は藤本さんが服役していた1972年に獄中結婚しました。出生図で加藤さんは土星が金星と150度、水星と150度、金星と水星は60度で「二等辺三角形」を形成。愛情と仕事の両方に困難が待っている惑星配置です。双方のドラゴンヘッドが0度で一体化しており、まさに二人の“前世からの絆”を表しています。■“運命の絆”の不思議な魅力他にも、父親の反対を押し切って結婚した松たか子さん&佐橋佳幸さんも、一方の太陽と相手方のドラゴンヘッドとが0度で一体化。デキ婚で結婚を実現させた辻希美さん&杉浦太陽さんは、双方の「月」が60度アスペクト、双方のドラゴンヘッドが120度アスペクトというケースもありました。いかがですか?あなたもドラゴンヘッドのアスペクトが導く“運命の絆”の不思議な魅力をもっと知ってみたいと思いませんか?まずは、あなたと気になる相手のホロスコープを出し、ドラゴンヘッドの位置を見てみましょう。ホロスコープをチェックしたい方は、波木星龍先生監修の占いサイト『前世からの約束』をぜひご覧ください。本格的な占星術をお楽しみいただけます。~古今東西のあらゆる占いに精通し、確かな実績と実力を持つ本格占い師~波木星龍(なみきせいりゅう)公式サイト:鑑定暦30年以上、延べ5万人以上の鑑定実績をもつ本格占い師。古今東西のあらゆる占術に精通している。対面鑑定のほかに「正統占い教室」という占い教室を主宰し、数多くの有名占い師を生み出している。『占星学秘密教本』(魔女の家BOOKS)、『江戸JAPAN極秘手相術』、『神占開運暦』、『この占いがすごい!―神聖開運占術大全〈2017年版〉』(八幡書店)など著書・監修書籍も多数。『この占いがすごい!―神聖開運占術大全〈2017年版〉』★鑑定所「波木星龍」波木星龍による本格鑑定を受けられる鑑定所です。あなたの悩める「人生&運命」と真摯に向き合い、各種の占術を通じ“最良の選択肢"をアドバイスいたします。住所:札幌市中央区南1条東7丁目2-2 ラピスアクアシティー大通1205※札幌地下鉄東西線「バスセンター前」駅10番出口から徒歩3分。▼鑑定のご予約はこちら電話:011-231-3344メール:namiki.s@jcom.home.ne.jp
2017年12月16日58年に創刊され、多くの芸能人が登場してきた『女性自身』が2800号をむかえた。彼らは今、何をしているのか。“意外なその後”を大追跡! 00年代を代表するアイドルといえば、“あやや”こと松浦亜弥(31)。13年8月にはw-inds.の橘慶太(31)と結婚。翌年12月には長女を出産した。 今年9月に夫の個人事務所へ移籍したが、芸能活動復帰は近いのか。自宅から車で出かけたあやや本人を直撃! 「どうですかねー。この子が来年から幼稚園なので、バタバタしてるんです。家ではノリで旦那さんと歌ったりしてますけど(笑)、そんなことよりも娘のことを優先したいので。復帰をどうしようとか考えてないんです。取材、ありがとうございます!」 笑いながら、去って行った。
2017年12月01日こんにちは。ママライターのあしださきです。あなたは周囲から自分がどのように見られているか、気になりますか?私は子どもを育てていく中で、自分のことよりも「常に子ども優先」という優先順位をはっきり認識してしまいました。そのため、自分が他人にどのように見られているかをあまり意識しなくなってしまったような気がします。3人の子どもとの日々はある意味壮絶で、それどころではありません!と言い訳しておきましょう。よく考えてみたら、服装の趣味も20代のころとほぼ変わりませんし、精神面が30代になったからといって急に大人になったとも思いません。子どものこと中心なあまり、自らのことを長い期間客観視しないということは、もしかしたら気づかないうちに“イタイ30代”になっている可能性が十分にあるということなのではないか?このことについて考えるきっかけとなったのが、ある芸能人ママどうしの会話(正確にはメールのやり取り)内容がニュースになっていたためです。そのママとは、ご存じ元ハロプロメンバーの藤本美貴さん。現在はお笑い芸人の妻として、また2人のお子さんのママとしてテレビで大活躍されていて、以前と変わらない可愛らしい容姿やスタイルで世の女性からも羨望の的になっている存在ですね。Instagramにご自身が投稿した写真でのドレス姿が妊婦さんのように見えたため、「3人目おめでた?」とネット上で話題になったそうです。そのことに対して友人の松浦亜弥さんがメールで藤本さんに「おめでとう!」と送ったら、「(妊娠は)してねーよ 」と返信し、そのやりとりがコミカルで仲が良い雰囲気がいい感じですね、と書かれていたのを私は偶然目にしたのです。気心の知れた者同士のメールなので、基本的には他人がとやかく言う必要ないことですが、これをブログという不特定多数の人間の見る場所に公開しているというところがポイントですよね。私のような全く無関係の人間も偶然目にしましたし。この楽しいやり取りで気になるのは、“言葉遣い ”です。世間一般的には大人の領域である30代の女性であること、2人もお子さんがいるママであることを冷静に考えたらここでは、実際は「してねーよ」とメールしていたとしても、「してないよ」の方が良かったなぁと思うのですが、いかがでしょうか。この言葉遣い、「イタイぞ」と感じてしまう瞬間でした。前述したとおり、私自身も20代の独身だったころからこの10数年で精神面が急に30代にふさわしく成長したとは思えません。言葉遣いも敬語の正しい使い方も、義母や義父、義祖父母と会話する機会が結婚後に増えていったことで注意され、直して、徐々に使えるようになったのではないかと思います。ですから、藤本美貴さんの「してねーよ」に自分が「イタイな」と感じた瞬間に、他人事ではないな と自分のことを考えてしまいました。「イタイ30代」に自分ももしかしたらなっているかもしれないと危機感を覚えました。そこで今回、私の身近な人々に調査にご協力いただいて、30代が使うとイタイと思う言葉遣いを挙げていただきました。その中から3つご紹介したいと思います。目次(1)「まじか!」は30代女性には使って欲しくない(2)「~じゃねえ?」は幻滅してしまうので使わないで(3)メールの最初に「こんにちわ」「こんばんわ」だけで「この人苦手」だと確信●(1)「まじか!」は30代女性には使って欲しくない『身近な女性に、これを連発する方がいます。同じ幼稚園に子どもを通わせているママ友達ですが、その方のお子さんも同じように「まじか!」と言うので、わが子も真似をするようになってしまい、ちょっと嫌だなぁと思っています。わが子には注意すると、「○○くんが言っているから 」と言われてしまい、正直対応に苦慮していますね』(40代/2人の男の子の母)●(2)「~じゃねえ?」は幻滅してしまうので使わないで『男性目線ですみませんが、30代にもなって女性が「~じゃねえ?」と同意を求めてきたら、かなり幻滅してしまいます。わたしは独身ですが、こういう言葉遣いの女性とは正直お付き合いも結婚も遠慮したい と思いますね』(30代/アパレル関連会社経営)●(3)メールの最初に「こんにちわ」「こんばんわ」だけで「この人苦手」だと確信『いい大人がメールくらい正しい日本語で打てないのか?と腹が立ちます。第一、予測変換機能で正しい「こんばんは」が出てくるはず。絶対この人変だな と思ってしまいますね』(30代/小2の女の子の母)----------いかがでしたか?これらの言葉遣い、もしご自身がしていることがあったならば、ぜひこれを機に気をつけるようにしていくことをおすすめします。さもないと、“イタイ30代”……ゆくゆくは“イタイ40代”になってしまうのです。いくら寛容な世の中で30代を大目に見てくれても、40代は立派な大人とみなされ厳しい視線にさらされます 。現代の日本社会は女性の“若さ”を価値とする傾向がある反面で年を重ねた女性の見た目には本当に厳しく、時に悲しい現実にも直面してしまいます。そんなとき、見た目ではなく誇れる“自分”というものを今からコツコツと育てていくことが40代になったときの武器になっていくと思うのです。言葉遣いも年齢にふさわしく、正しい日本語で美しくあるといいと思いますし、それを当たり前のものにしていくにもやはり今からの積み重ねが必要だと感じずにはいられません。●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2017年08月28日元モーニング娘。の藤本美貴(32)が自身の公式ブログに歌手の松浦亜弥(31)とのやりとりを公開し、自身の妊娠説を否定した。Google検索ランキング2位に「藤本美貴」がランクインするなどして話題となっている。 17日、藤本は「あややとミキティ」というタイトルでブログを更新。松浦から「妊娠してたの?おめでと~!」とメールが来たという藤本は、「してねーよ」と返信。 「なんかネットニュースでみたけど!?」と松浦からの質問に対し藤本は「ちょっとお腹出てる感じになっただけだよ」とツッコミ。その返しに松浦も「出てただけかよ!」と返ってきたというコミカルなやり取りが公開された。続いて、藤本は「妊娠していません」と妊娠説を否定し、「いつ何時もお腹出るように見えないように気をつけます」と誓っている。 藤本は数日前に自身のインスタグラムに投稿した写真から妊娠説が浮上しており、一部のネットニュースなどに取り上げられていた。 藤本と松浦はハロー!プロジェクトからソロ歌手としデビューし、2006年にはアイドルユニットGAMを結成していた。
2017年08月18日「まだ詳細は決まっていませんが、あややが今年か来年に歌手復帰するんです。夫の橘慶太さんも、その“復帰プロジェクト”には関わります。夫婦で別々の事務所に所属していますが、レコード会社は同じポニーキャニオンなので協力しやすい関係なんですよ」(レコード会社関係者) 松浦亜弥(30)の“復帰プロジェクト”が水面下で始動したという極秘情報をキャッチ!あややは、13年8月にw‐inds.の橘慶太(31)と12年越しの交際を実らせて結婚。翌14年12月に女児を出産して以来、育休に入っている。本誌の取材では、あややの“復帰曲”は、橘が作曲するとの話も――。2月下旬、娘とともに車で自宅を出たあややを直撃した。 ――女性自身です。歌手復帰されると聞きました。 「えっ、いえ……すいません、事務所に聞いていただければ」 ――ご主人が楽曲提供されるそうですね。 「……すごいですね。情報が早いですね(苦笑)」 びっくりした顔で答えてくれたあやや。すると車の中から「ママ、ママ」とかわいらしい声が聞こえた。あややは車から女の子を降ろすと、抱っこしながら話を続けてくれた。子育てを聞くと「私はすごくエンジョイしているほうだと思います」とニッコリ。 「楽しくて、楽しくて。夫や私の両親が協力してくれて、辛いことがいっさいないんです。私が子供と離れるのが寂しいので、保育園にも行かせていません。この歳の子って成長が早いので、1日、2日で子供がやれることが変わるんです。その瞬間が見たくて、保育園に預けられないんですよ(笑)」 すっかりママの顔のあやや。でも、育休もすでに2年。そろそろ仕事が恋しくなった? 「今までは夫と子育てを優先してきたので、歌いたい気持ちが全然なかったんです。でも家で夫の仕事を手伝っているうちに、私も歌いたいなって。ゆっくり考えて行きますよ!」 双方の両親の協力で子育て順調ななか、家の外に目が向き始めたのだろう。所属事務所に確認すると、「復帰は何も決まっていません」と否定した。でも、あややの気持ちはノリノリ。復帰が今から待ちきれない!
2017年03月03日やたらと不倫のネタが多かった2016年。何度も残念な気持ちになりましたが、「かねてよりお付き合いしておりました~」から始まる嬉しい報告もなかったわけではありません。こういう芸能人の結婚報告って、似たりよったりのように見えて、それぞれの個性がにじみ出ているものです。今日は、そんな「芸能人の結婚報告」にみる、愛のカタチをご紹介します。■・榮倉奈々&賀来賢人「昨年の夏頃から交際をはじめ、約1年ほど時間を共有していく中で、家族になりたい、という思いに至りました。これから先、人生に起こる全ての事を彼と共に乗り越えていけると思うと、とても幸せです。」(榮倉奈々さんコメントより)ドラマ「Nのために」での共演をきっかけに交際、ゴールインした榮倉奈々さんと賀来賢人さん。恋愛感情でつながっている「カップル」から、それ以上の絆で結ばれた「家族」になって、これからの長い人生を共にする、そんな期待と喜びに満ち溢れていますよね。付き合っている彼と、「家族」という形になったらどんな人生になるんだろう?と、考えてみたくなりますね。ちなみに、賀来賢人さんの叔母は女優の賀来千香子さん。豪華な一族ですね!■・松浦亜弥&橘慶太「今年の冬で12年の付き合いになりますが、私の青春には、すべて彼がいます。悲しいこと、辛いこと、嬉しいこと、楽しいこと全部です。」(松浦亜弥さんコメントより)おふたりとも、デビュー当時からトップアイドルとして活躍してきた松浦亜弥さんと橘慶太さん。15歳から12年の付き合いって、すごいですよね。「私の青春には、すべて彼がいます」のひとことには、ふたりの長い歴史を感じるとともに、いろんなことを乗り越えてきたんだろうなと、ついジーンとしてしまいます。「付き合いは長いけどなんだかマンネリ・・・」という人も、今まで彼と経験してきたことを思い返してみれば、また違った気持ちが生まれるかもしれませんよ。■・長谷部誠&佐藤ありさ「そんないまの気持ちを文章で表現するのはとても難しいのですが、僕の頭の中でずっと流れているMr.Childrenさんの【Simple】の一節、『ざあざあ降りの雨を全身で受けながら 凛々と茂るあの草木の様に強く 強く』のように、訪れるであろう困難に対しても2人で共に手を取り、笑みを絶やさず、謙虚に歩んでいきたいと思っています」(長谷部誠さんコメントより)サッカー選手の長谷部誠さんと、モデルの佐藤ありささん。歌詞を引用した入籍報告ってめずらしいですよね。誰しも、深く共感したり「この歌詞のようになれたらなあ」と思う曲ってあるもの。彼との関係でも、そんなテーマソングがあれば、関係が行き詰まったり、すれちがいが起こってしまったときも、乗り越えられそうです。■・杏&東出昌大「普遍的でささやかな幸せを大事にしつつ、表現者としても社会人としても精進を重ね、そのことがより良き社会への貢献につながるような人間をめざしたいと思っております。」(杏さん・東出昌大さん連名コメントより)NHKの朝ドラ「ごちそうさん」で夫婦を演じた杏さんと東出昌大さん。初めて会ったのは朝ドラの7年も前、パリコレ出演のため滞在していたパリの道端でばったり、という「運命の出会い」だったようです。「普遍的でささやかな幸せ」というと、なんだか地味に感じるかもしれません。でも、人生とともに長く続く結婚生活。大きなイベントのときだけ盛り上がるのではなく、日々の小さな幸せをお互いに楽しめる、そんな関係こそが長続きするポイントかも。また、結婚は人生の中でひとつの区切りにもなります。「どんな人になりたい」「どんな人生を歩んでいきたい」ということを考えて、新たにチャレンジしていくきっかけにもなりそうですね。■おわりにこうやって改めて見てみると、なんだかほっこりしちゃうコメントばかりですね。「早く結婚したい!」と焦る人も、「結婚なんてまだ考えてないな」と思う人も、自分に置き換えてみると、彼とのお付き合いや自分の恋愛観にも、変化が生まれるかもしれませんね。(Sakura/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月09日心肺停止状態で病院に搬送されていたお笑いタレントの前田健さんが4月26日未明、44歳という若さで亡くなりました。所属事務所は、死因が虚血性心不全であると発表しました。前田さんは以前から不整脈の持病があり、周囲には「心臓が悪い」と打ち明けていたそうです。●モノマネ芸人、俳優、振付師…多才なマエケンの急逝を悼む声多数松浦亜弥さん(29)のモノマネでブレークし、一人芝居やモノマネで活躍した前田健さん。「Wあやや」として共演することも多かったはるな愛さんは、日本テレビ『スッキリ!!』にて、『同い年なのですが、こんなに早く亡くなるなんて本当にショックです』とコメント。他にも多くのタレント仲間が彼の死を惜しんでいます。また、近年は俳優や振付師として活躍の幅を広げていた前田さん。ネット上では『マエケン亡くなったか。彼のやっていたモノマネ、プリキュアの振付や怨み屋本舗とどれも印象深い』『マエケンさん、あややのモノマネというよりプリキュアの振付師っていうイメージ強かったな、ムスメが小さい頃よく踊ってた…カワイイダンスが特徴的だったね』『マエケンさん、調べてみると「これもマエケンさんだったのか!」って思うことがたくさんあって色んな才能があったんだなぁと』などと、多才ゆえに幅広い層から悲しみの声があがっています。他にも、『倒れてからさほど間をおかずに通りがかったのが医大生で、たまたま近くに有ったAEDまで使って……救命処置としては、これ以上ないくらいに良い状況のように思うけどこれでも助からなかったんだ……』『居合わせた医大生が心マ、AEDを施し救急車を呼ぶという、めったにないような理想的な処置がされてたから、もしかしたら助かるかもと思ったんだが…』といったように、適切な対応もむなしく突然死してしまったことにショックを受けている人は少なくありませんでした。----------生前に更新されていた前田健さんのブログ・SNSには、今も多くのファンからコメントが寄せられています。【画像出典元リンク】・前田健(@ken_m614)(Twitter)/(文/パピマミ編集部・楠)
2016年04月26日テクノユニット・電気グルーヴの約25年に及ぶ活動を追った、初のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? ~石野卓球とピエール瀧~』(公開中)の初日舞台あいさつが26日、東京・新宿バルト9で行われ、メンバーの石野卓球とピエール瀧、大根仁監督が登壇した。映画の舞台あいさつに立つのは初めてという石野は、ワイン片手に「Yeah! めっちゃホリディ」と松浦亜弥の同名曲を口走りながら登場し、早々に放送禁止用語を連発するなど下ネタを披露。MCを「映画の舞台あいさつで、初めてこういう流れでスタートしました…」と困惑させ、「最初にギャグやったのも……一生に一度だから!」と笑顔を見せた。この日が誕生日だという石野には、ファンからサプライズとして花束がプレゼント。「やったぜ!」と喜ぶも、"しゃべり"は止まらず、「劇場版は見てない。ラップトップ(PC)で仮編集したものだけ見た」と告白した。これを受けて瀧は「いや卓球くんが、試写会に呼んでくれてたんだよ。俺はそれ行った。で、当のこいつ(石野)は来なかった」と暴露。石野も「恥ずかしいもん……」と思わず本音を漏らす一幕もあった。また、同日に千葉・蘇我でも舞台あいさつを敢行するという大根監督に、石野は「すごい出たがりですね! 俺たちは行かないのに『俺の作った映画だ!』つって。大根さんだけが(舞台あいさつを)やっても"引き"がないでしょ」とツッコミを入れ、大根監督も「こんな感じだから、できれば仕事はしたくなかったんですけど…(笑)」とタジタジ。そんな様子を見てか、石野は、大根監督が選曲を手掛けたというセレクトアルバム『DENKI GROOVE THE MOVIE? —THE MUSIC SELECTION—』(発売中)に触れ、「本当に大根さんが選んだの?」と疑いつつ、「CDの選曲良かったよ!」と一応のフォローを見せた。あまりに石野の独壇場が続く中、瀧は流れを遮って、「記者の人たち、『ここはいらねぇな』とキーボード叩くの止めましたよ。さすがですね」と苦笑。一方の石野は、「でもやっぱり『破天荒なおしゃべりが~』って書くんでしょ? 舞台あいさつなのに、下ネタ全開だったって書いてくださいよ!」とアピールした。その後も映画に関係ない不謹慎トークが続き、ふっと我に返った石野は、俳優として場慣れもしている瀧に「舞台あいさつっていつもこんな感じなの?」と聞くと、瀧は「全然、違う」と即答。"はぁ"という表情を見せながら石野が「生涯で一度の舞台あいさつ、まあ明日死ぬんで。エボラ出血熱で」とジョークを口にすると、瀧は「あ、明日までは生きるそうです……」と呆れ返っていた。同映画は、初ライブや数々の記録映像、当時を振り返るインタビュー、最新のライブシーンなどで構成。かつてのメンバーであった砂原良徳とCMJK、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、スチャダラパー、山口一郎(サカナクション)、小山田圭吾といったアーティストの出演もする。大根監督にとっては、本作が初のドキュメンタリー映画だが、音楽シーンやサブカルチャーにも造詣が深いことから、メンバーたっての希望で起用された。
2015年12月27日『みんな!エスパーだよ!』では果敢にパンチラを披露し世の男子を熱狂させ、一方、同じ園子温監督による『新宿スワン』では闇を抱えた風俗嬢をシリアスに演じ切るなど個性的で振り幅の激しい役柄を次々とこなす真野恵里菜。インタビュー後篇では、ドラマ版「みんな!エスパーだよ!」から今回の劇場版『映画 みんな!エスパーだよ!』に至るまでの約2年半――ハロプロのアイドル・真野ちゃんが女優・真野恵里菜に変貌するまでを解き明かす!この2年半「ハロプロにいたらできなかった」という個性的で激しい役が次々と彼女の元に舞い込んだが、躊躇することなく、文字通り体当たりでそれぞれの役に挑んできた。「自分ではあんまり自覚はないんですが…。でも、ネットで自分の名前を検索したり、Wikipediaで自分のページの出演作品を見ると、変わった役やってるなぁって思いますね(笑)。最近になっていまさら、ピュアなラブストーリーをやってみたいって思ったり…(笑)。でも、こういう濃い役ができる、そういう作品になじむというのはひとつの武器なのかな?とも思ってます。そこに溶け込めるのは嬉しいです」。ニュースなどではいまでも「元アイドルでありながら」とアイドル時代とのギャップが強調されやすいのは事実。いま、真野さんは「アイドル」という自身の芸能歴の決して少なくない割合を占める部分をどのように受け止めているのだろうか?「以前は現場で『アイドルだね』と言われるのはネガティブに捉えてました。アイドルだから多少ヘタでも、できなくても許されるというか…。アイドルというのは発展途上の存在で、成長していく姿を見守るものだから、そう言われるのは自分ができてないからなんだと。でも、いまは活かせる部分は活かしたいと思ってます。今回の映画でも嘉郎の妄想シーンが多いですが、そこはハロプロ時代のイメージカットやPVの時の経験が活きたと思います。過去の自分を否定する気持ちは全くないし、ハロプロ時代があったからこそいまの自分があって、この役をもらえてるんだ、と最近になって思うようになりましたね」。実際、アイドル時代も自らの立場を巧みに役柄に反映させていた。ハロプロ在籍時に出演した人気ドラマ「SPEC」では、アイドルチックなロリータ系の占い師・サトリを演じたが、劇中で流れる音楽に対して放った「AKBかよ?ハロプロにしとけよ!」というセリフはアイドル界隈で“激震”を起こした。一方で、園監督に対しての彼女の「もっと厳しく言ってほしい」(インタビュー前篇)という発言や、極限まで自分を追い込むような激しい役柄を躊躇なくこなしていく姿勢には、やはり、“元アイドル”という枠組み、色眼鏡を飛び越えようとする気概を強く感じる。「私、自分を客観視した時に個性がないなと思ったんです。面白いことを言えるわけでもないし、突出して得意なこともない。普段の私生活も地味でノーマルですし…。でも、その時、気づいたんですが、役に出合うと普段はできないことが不思議なくらいできたり、ハイテンションになったり、役を演じることで“もらえる”んですよね。明るい役なら明るくなるし、暗い役なら暗くなるし、『エスパー!』に出ると下ネタに免疫ができたり(笑)、生きていく中で、役に出合い、自分がいろんな色に塗られて成長していくのがとにかく楽しいんです。だから、いろんな役をやって常に変わっていきたいです」。そもそも、芸能界に入ったのは「ハロプロが好きで、松浦亜弥さんの大ファンだったから」。とにかくその一員になりたくてオーディションを受けたが、その時には自分が芝居をやることになるとは夢にも思っていなかった。「ソロデビューに際して、いろんな活動をした方がいいということでお芝居をやってみて、外の世界を知ってしまったという感じですね(笑)。もちろん、ステージやショーもスタッフさんの協力があってこそできるんですが、とはいえ私はソロだったので、いざショーが始まると『自分 対 お客さん』の空間になって、自分で好きなことができて、好きな空間を作れるんですよ。でもお芝居はそうはいかない。いろんな方がいて、いろんな空気を作っていき、自分がこうだと思って読んでいった台本を相手は全く違った読み方をしていて、相手と合わせることで意味が変わったり、相手が予想外の言い方をしてきて、ガラリと空気が変わったりする。それが衝撃的で楽しかったんです。みんなで思いも寄らないものを作っている感じが。撮影が終われば『はい、終わりです』とバラバラになる儚さもあり、でも何年後かに、違う現場でまた再会できる喜びもあったり…。役者って、旅をしているみたいだなと思いました。ひとつの集落に行って、またバラバラになってどこかでまた別の人と出合って、というのが楽しいです」。最初に事務所に入った時は研究生。「高校卒業までにデビューできなかったら、スッパリやめて、大学に行って、普通に就職しようと思っていた」という少女は、決断と努力を積み重ね、多くの作り手に求められる女優になった。「この世界を選んで本当に良かったと思うし、向いてるんだなとも感じます。『満足するまでやろう』と思ってたんですが、作品を終わるごとに満足感は得ても『もっともっと!』『さらに上を』という気持ちでまたやりたくなっちゃう。過酷な現場ほど楽しいし、ワクワクしちゃう(笑)。ハマっちゃったんですね」。この世界に入る決断、続ける決断、アイドルをやめて、女優一本で生きていこうという決断。24歳にして、彼女の人生は決断であふれている。「あんまり他人の意見を聞かないタイプなのかもしれません(笑)。ハロプロ卒業の時も、いろんな人と話をしたけど、結局は自分で『いまだな』と思ったんです。『(当時)22歳になるいま決めないと、同世代の他の女優さんと同じ場所には行けなくなる!いま、自分でひとつ、抜け出さないとこれから先、続かなくなる』と思って決めました。『他人の意見、聞かないね』と言われることも多いですが、自分の人生なので、話はうかがいつつも、どう決めるかは自分の選択。後悔しないように…最終的には楽しめればいいか!って思ってます(笑)」。彼女を巡る喧騒は間違いなく、もっと大きくなる。単なるブームやブレイクなどでは終わらずに。過酷な振り幅の中で重力に身をよじらせながら、きっと真野恵里菜は笑っている。(photo / text:Naoki Kurozu)■関連作品:映画 みんな!エスパーだよ! 2015年9月4日よりTOHOシネマズ 新宿ほか全国にて公開(C) 若杉公徳/講談社 (C) 2015「映画 みんな!エスパーだよ!」製作委員会
2015年09月07日『映画 みんな!エスパーだよ!』の公開を前に9月3日(木)、ライヴ&トークイベントが開催!染谷将太のDJ初挑戦、新婚の深水元基のド変態コスチューム、真野恵里菜の「Yeah!めっちゃホリデイ」熱唱など盛りだくさんの内容で大きな盛り上がりを見せた。“エスパーナイト”と称されたこの前夜祭イベントに出席したのは園子温監督に、染谷将太、池田エライザ、真野恵里菜、マキタスポーツ、深水元基、柾木玲弥、高橋メアリージュン、冨手麻妙、サヘル・ローズ、今野杏南、星名美津紀、篠崎愛、清水あいり、星名利華、神楽坂恵らキャスト陣。さらにゲストとしてドラマ版のオープニングテーマ「(Where’s)THE SILENT MAJORITY?」の高橋優、エンディングテーマ「夜間飛行」の石崎ひゅーい、さらに「OL KILLER」もサプライズで登場し300人を集めた会場は熱狂に包まれた。イベントは休憩なしの3時間ぶっ続け!マキタさんが劇中の「喫茶シーホース」のエプロンを着けた劇中衣裳で“輝さん”としてMCを務め、セクハラ確定の下ネタ&TENGA大アピールを挟みつつ、進行していく。染谷さんは、人生初のDJに挑戦。自身のラップや「夜間飛行」をアレンジした楽曲などを組み合わせ、オールスタンディングの観客を煽りに煽る。ライヴではまず、真野さんが、憧れの先輩である松浦亜弥の「Yeah!めっちゃホリデイ」を完璧な振り付けで熱唱!続いて池田さんは椎名林檎の「丸の内サディスティック」、高橋さんは高橋真梨子の「for you」を情感たっぷりに歌い上げる。柾木さんは劇中の矢部のかつらを持参して参戦し、得意のボイスパーカッションを披露し会場を盛り上げる。そして、圧巻は先日、入籍を発表したばかりの深水さん。司会のマキタさん(=輝さんの衣裳)を除いて、染谷さんをはじめ、全員が特製の「エスパーナイト」Tシャツで参加する中、深水さんは劇中の“ビッグ・マグナム”の衣裳でステージに乱入!赤い仮面に女性用の黒い下着、SMボンデージ&網タイツという衣裳で腰を振り、携帯を肛門に入れるというドラマ版のエピソードを再現しようするなど、入籍発表後初めての公の場で大暴れする。マキタさんからは「(結婚相手の)親御さんはこんな仕事してるって知ってるんでしょうか?」とツッコミが入り、会場は爆笑に包まれた。キャスト陣に負けじと、高橋優さんは完全サプライズでアコースティックギターを手に登場し「(Where’s)THE SILENT MAJORITY?」を熱唱!石崎ひゅーいさんも、客席に飛び込もうかという勢いで吠えるように「夜間飛行」を歌い上げた。最後に参加者全員がメインステージに集ったが、ここでサプライズとして、この日、23歳の誕生日を迎えた染谷さんのためにバースデイケーキが運び込まれ、会場全体で祝福!感謝しきりの染谷さんをよそに、なぜか園監督がケーキを勝手に食べ始めるという乱行を見せるなど、最後の最後まで大きな盛り上がりを見せた。『映画 みんな!エスパーだよ!』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2015年09月04日本格的に梅雨に入りパッとしない天気が続いていますね。そんな毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?さて、明日、6月22日(月)~7月22日(水)は、蟹座生まれの方々の誕生日です。おめでとうございます!(※星座は生まれ時間によってズレることがあります。)蟹座は気は優しいけれど、警戒心が強いタイプでもあり、打ち解けるまでには時間がかかることも…。そんな蟹座男性の攻略法を伝授しちゃいます!≪蟹座の基本傾向は?≫・面倒見が良い・デリケートで感受性豊か≪蟹座の恋愛傾向は?≫・異性への警戒心が強い・恋人に対して過干渉になりやすい・結婚後は、子煩悩で育児に熱心になる・結婚や家庭について、大きな夢を持っているここで著名人を例に、蟹座男性の恋愛傾向について、もう少し掘り下げていこうと思います!◆蟹座男性はイクメンが多い!≫谷原章介さん&藤木直人さん俳優の谷原章介さんは、なんと6人の子のパパ!お子さんの学校行事にも積極的に参加し、近所の人たちから「評判のイクメン」と言われているそうです。谷原さんと親友(1995年の映画『花より男子』で共演!)の藤木直人さんも現在2児のパパで、仕事がお休みの日は、朝のゴミ出しやお子さんの送り迎えをするとか。家族サービスも欠かさないと言われています。蟹座の男性は、結婚して子どもができると教育熱心になります。時として過保護になりやすい一面もありますが、家庭を第一に考えてくれる旦那さんが欲しいなら、オススメです。◆結婚願望も強い!≫赤西仁さんの場合元KAT-TUNの赤西仁さんは、2012年に黒木メイサさんと結婚して今では1児のパパ。あの電撃結婚にはびっくりした方も多かったことでしょう。以前は夜な夜なクラブで遊んでいるイメージがありましたが、現在はイクメンぶりを発揮しているそうで、家族でテーマパークや飲食店に行く、ほのぼのした姿もキャッチされています。蟹座男性は結婚への憧れがあり、もともと結婚願望が強い傾向があります。そして、独身時代にはあまりそうは見えなくても、結婚生活に向いた性質を持っています。ただし、傷つきやすい部分もあるため、ツラい失恋などを経験していると、本気になるまでに時間がかかる人もいます。≪蟹座はお嫁さんにしたい星座№1≫蟹座生まれは女性も、男性同様に結婚願望が強め。そして、良きママになれる素質を持っています。2013年にw-inds.の橘慶太さんと結婚した歌手の松浦亜弥さんは、昨年末、女の子を出産しましたね。2人の交際は12年にも及んだと言いますし、子宮内膜症を乗り越えての結婚&出産は、喜びもひとしおだったのではないでしょうか。一方、歌舞伎役者・市川海老蔵さんの奥さまでタレントの小林麻央さんは、良妻賢母の鏡のようなイメージ。自分は裏方に徹して、何かと世間を騒がせたご主人を立て、熱心に子育てをし…そんな彼女に市川さんはブログで「給料を出そうと思った」なんて発言もしています。蟹座女性は、家庭的な素質を上手にアピールできれば、たやすくパートナーをゲットできるはず。ただし、そんなあなたの優しさを「当たり前」と思う男性には気をつけて。≪蟹座男性へのNG言動って?≫警戒心が強めなので、初対面からプライベートなことを聞いたり、デリケートな話題に触れたりしないようにしましょう。≪蟹座男性が喜ぶのは?≫家庭的なところをアピールしましょう。手料理を振る舞うのもオススメ!≪蟹座男性の前ではこんな服装を≫女性らしいボディラインがわかりやすい服装がいいですね。体型を気にしすぎず、堂々としていたほうが◎。胸元チラ見せでもOKです!~最後に…蟹座男性のまとめ~蟹座男性は、結婚相手には本当にオススメです。でも、いきなり距離を縮めようとするのはNG。余裕を持って、ゆっくりとアプローチするのが彼を上手に落とすコツと言えます。みなさんの恋を応援しています!(文=夢実マナ)恋愛専門・タロット占いカウンセラー/占いライター10代の頃からタロットカードに親しみ、いつしかプロの道へ。現在、メール占い、イベントでの対面鑑定を主に活動している。夢実マナの恋愛メール占いセッション!太陽星座×月星座×血液型でわかるカレの裏表性格診断【無料占い】
2015年06月21日見た目20歳なのに、心は70歳のおばあちゃん!?日本でも大ヒットを記録した韓国映画『怪しい彼女』を“中国版”として新しく生まれ変わらせ、本国で70億円を突破するという大記録を打ち立てた『20歳よ、もう一度』が6月19日(金)より公開されます。毒舌、おせっかい、パワフルすぎて嫁をイビリ(?)過労入院させてしまうほど元気なおばあちゃんモンジュン。家族会議で老人ホームに入れられると知った彼女は、一人写真館へ。悲しみの中「一番綺麗だった頃」を思い撮影を終えたとき…なんと20歳の美しかった頃の自分の姿になっていた!ここから20歳の頃に「やりたくてもできなかったこと」、「叶えたい歌手の夢のため」、乙女ばあちゃんのパワフルステージがめくるめく展開されていくのです!ストーリー的には韓国版とも重なる点が多々あるので見比べて楽しむのも1つのポイント。今回の中国版でハッとするのは、「70歳おばあちゃん」と「20歳乙女」の女優達がとてもよく似ていること。背丈はもちろん、口元、特に笑ったときにできる“えくぼ”もおそろいで、キャスティング力に脱帽です。20歳のテレサを演じたヤン・ズーシャンは、以前、美的アジアでもご紹介したヴィッキー・チャオ監督デビュー作『So young~過ぎ去りし青春に捧ぐ~』で、恋に猪突猛進しちゃう元気な女の子を演じていましたが、今回も初々しい可憐な魅力をふりまきながらも、“心は70歳”と人生経験豊富な貫禄もしっかり漂わせていますよ。個人的に、『So Young』のときにすごく“吉高由里子さん”に似ているなぁと思ったのですが、今回は全盛期の“松浦亜弥さん”のようなアイドル感も漂っていて、そんなことを思いながら見るのも面白いかもしれません。ちょっとレトロな衣装や、ヘアスタイル、舞台美術なども楽しくチェックできます。また、“イケメン枠”俳優もちゃんと揃ってますよ!韓国版ではおばあちゃん子の孫役に「B1A4」のジニョンが演じていましたが、今回の中国版には「EXO」の元メンバーのルハンが熱演。クリクリしたつぶらな瞳で“おばあちゃん子全開”の表情や、バンドシーンなんかは見てるこちらも孫を見るようでデレデレしちゃいます。彼らをスカウトする音楽プロデューサーも韓国版ではイ・ジヌクが、中国版では「台北に降る雪」のチェン・ボーリンが務めています。この2人、なんとなく似ているなぁと思うのは私だけでしょうか?中国版では韓国版の雰囲気、テイストをちゃんとリスペクトしながらも、きっちり独自性を出している所も見どころです。特に家族問題、老人問題についてはファンタジー・ラブロマンスながらも、しんみりと考えさせられちゃうかもしれません。笑って、ハッピーになりながら、それでいてさらっと大切なテーマを掬いあげちゃう…中国版も韓国版もそういう所、上手だなぁ~と思います。老若男女、誰が見ても文句なく楽しめる本作。「日本版」も実現しないかなぁ~と願ってみたりして。「70歳の心を持つ、20歳の乙女」役を日本の女優さんだったら誰がいいかなぁ~なんて思いながら鑑賞するのも面白いかもしれませんよ!(text:Tomomi Kimura)■関連作品:20歳よ、もう一度 2015年6月12日よりTOHOシネマズ新宿にて先行公開 6月19日 (金) 全国にて公開(C) 2015 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved.
2015年06月17日カップリングで収録人気アイドルグループAKB48のメンバーである指原莉乃。5月2日に、シングル「それでも好きだよ」でソロデビューすることが決まっているが、そのシングルの詳細内容が20日明らかにされ、カップリングには、松浦亜弥のヒット曲である「Yeah!めっちゃホリディ」(2002年5月発売)が収録されることが分かった。あの“あややの名曲”が指原の声によって、どんなふうに生まれ変わるのか、今から期待されるところだ。指原自身も大のハロプロファンとして知られている。この曲は、もちろんカラオケでよく歌っていたものだそうで、レコーディングもスムースに進んだとか。仕上がりが楽しみといえるだろう。疑似デート体験も!このほか、講談社の「ヤングマガジン」とAKB48がコラボして誕生した特別ユニットYM7の「恋愛総選挙」を指原ソロバージョンで、また彼女が劇場公演でこれまで歌ってきた「愛しきナターシャ」が収録されているそうだ。付属するDVDには「それでも好きだよ」のビデオクリップに加え、「33人の指原莉乃×中村太洸」と題された特典映像がそれぞれに収録されている。ここでは疑似デート体験も味わえるとか。ファン必見の豪華な内容となっているようだ。デビューシングルとして、Type-A、Type-B、Type-Cと3種類が発売されるが、そのどれもに彼女の魅力がギュッと詰め込まれているよう。ファンはもちろん、幅広く注目を集めそうだ。元の記事を読む
2012年04月22日松浦亜弥が10周年記念ベストアルバム発売とライブ開催今年8月に自らのブログで子宮内膜症を患っていることを明かし、歌手活動を休止していた松浦亜弥が、12月にベストアルバム「松浦亜弥10TH ANNIVERSARY BEST」発売、そしてライブ開催と歌手活動を再開する。「松浦亜弥10TH ANNIVERSARY BEST」は14歳でデビューしてからの10年間でリリースした全作品の中より16曲をセレクト。さらに、松浦が憧れるシンガーソングライターの竹内まりやに、25歳の松浦の為の曲を作ってもらい収録した。松浦亜弥よりコメント今回は10周年記念アルバムです。『あやや』こと松浦亜弥はファンの皆様に支えられ、育て、愛情をたくさん注いでい ただきここまでやってきました。そんな皆様と私自身の歴史をまとめたものになっています。14歳でデビューし、今年で25歳。そんな私の、歌声や曲の内容なども、こうして並べて聞いてみると少しずつではありますが成長していたんだと、なんだか嬉しく、そしてちょこっと恥ずかしくも感じております。選曲に関しては、これまでのLIVEを振り返ったり、ファンの皆様から人気の高い曲で構成しました。そして、ここ最近は歌手活動は少しお休みしていましたので、10年を締めくくる1曲を!ということで、2008年に竹内まりやソングミュージカル『本気でオンリーユー』で主役を務めさせていただいてから親交のある、歌手としても、一人の女性としても本当に憧れ!竹内まりやさんに25歳の松浦亜弥が歌う曲を作っていただきました。demoをいただいた時には嬉しくて嬉しくて嬉しくて。まりやさんに、恋に傷つき少し女々しい女性にしていただきました(笑)どうぞお楽しみに!!そんな楽曲も含まれたアルバム。みんなで作り、過ごした10年分の松浦亜弥です。是非、たくさんの方に聞いていただきたいです。今後とも応援よろしくお願いいたします。と、ファンへの感謝の気持ちと久しぶりの歌手活動再開の喜びを語っている。(松浦亜弥、公式サイトより)また、ライブが12月8日(木)、12月9日(金)を東京(COTTON CLUB)で、12月21日(水)を名古屋(Blue Note)で開催される。詳しくは松浦亜弥公式サイトまで。元の記事を読む
2011年11月13日ポリシーが感じられるキャラクターが人気!テレビのバラエティー番組などで毎日見かける、おねえ系キャラの有名人の方たち。普通の芸能人とは違う独特のトークと雰囲気で、大活躍していますよね。それぞれかなりキャラが立っていますが、最も人気があるのは誰でしょう?20代男性279名に聞きました。>>女性編も見るQ.好きなおねえ系キャラの有名人を教えてください(複数回答)1位マツコ・デラックス25.1%2位はるな愛20.1%3位楽しんご19.0%4位IKKO6.8%5位美川憲一6.1%※敬称略■マツコ・デラックス……・「歯に衣着せぬ物言いが良い」(28歳/通信/クリエイティブ職)・「本当に的を得ている意見が多く、共感もできる」(26歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「さばさばしているから。コメントとしゃべり方が好き」(24歳/小売店/販売職・サービス系)・「スパッとしていて、一番面白い」(27歳/通信/技術職)・「知識人であり、キャラが面白いだけでテレビに出ているわけではないから。発言を聞いていても納得できることが多い」(24歳/団体・公益法人/事務系専門職)■はるな愛……・「女性よりも女性らしくかわいいから」(29歳/情報・IT/技術職)・「最初に見た松浦亜弥のモノマネが忘れられない」(25歳/団体・公益法人/事務系専門職)・「キャラクターとして面白い」(25歳/その他/技術職)■楽しんご……・「いつもはおねえ系キャラなのに、東幹久のモノマネのときは男らしいというギャップが好き」(23歳/商社・卸/営業職)・「これまでのおねえ系とはキャラが違い、純粋に笑える!」(26歳/学校・教育関連)・「ダンスが面白い」(29歳/電力・ガス・石油/技術職)■IKKO……・「振る舞いにポリシーを感じる」(28歳/情報・IT/事務系専門職)・「憎めないキャラなので」(26歳/情報・IT/技術職)・「手に職を持っており、尊敬できる」(28歳/機械・精密機器/営業職)■美川憲一……・「話が面白いから」(27歳/情報・IT/技術職)・「毒説が面白いから」(29歳/人材派遣・人材紹介/営業職)・「トークや口調が面白いから」(27歳/情報・IT/技術職)総評今テレビでよく見かける、マツコ・デラックスさん、はるな愛さん、楽しんごさんが、2割ずつ票を集め、おねえ系キャラ有名人のベスト3となりました。中でも、巨体を揺らせて毒舌トークをまくしたてるマツコ・デラックスさんは、あまりほかの人が言わないような本音をズバッという姿に好感を抱く人が多いようです。はるな愛さんは、「ミス・インターナショナル・クイーン 2009」での優勝経験があることもあって、「フツーの女性よりも女らしい」という声も!逆に、楽しんごさんは、時々見せる男性キャラとのギャップが面白いと人気でした。4位のIKKOさん、5位の美川憲一さんと、いずれも自分の専門分野でも活躍している方たちばかり。独自のポリシーを貫いているからこそ、魅力あるキャラクターになるのかもしれませんね。調査時期:2011年2月17日~2月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性279名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】歴代のM-1優勝者で一番好きな芸人【ランキング男性編】フェロモンを感じる芸能人【ランキング男性編】好きな沖縄出身の芸能人完全版(画像などあり)を見る
2011年05月22日