おうち料理研究家のみきママが20日に自身のアメブロを更新。次男が絶賛した10分でできる料理を紹介した。この日、みきママは娘から「明日のランチはビーフシチューにして」とリクエストされたことを明かし「食べたいもの言ってくれると助かる~!!」とコメント。「脂身少なめの安い牛こま肉をゲット」と報告するも「脂身が少ないと煮込んだらお肉がパサパサになっちゃう」と述べ「そんな時は10分でハヤシライスです!!」とつづった。続けて「牛こま肉に片栗粉もみこんだら、さっと焼いて、先にルーをからめてから水で伸ばして、お肉に火が通ったら完成」と作り方を説明し、調理中の様子や完成した料理を写真で公開。「煮込まないからお肉は柔らかいし、ルーを先にからめたから具にもしっかり味が入っています」と述べ「隠し味に蜂蜜を入れたから煮込んでないのにコクもアップ」と調理ポイントも紹介した。また、次男からは「めちゃめちゃうまい!お肉やわらか~い!」と絶賛されるも、娘が「私はちょっとだけでいい」と言っていたことを説明。最後に「ランチの前に私がこっそり食べていた焼き芋を半分ぶん取られました」(原文ママ)と娘が間食していたことを明かし、ブログを締めくくった。
2022年07月21日「大好きなお肉を思う存分食べたい!だけどお肉は高くて……」こんな悩みも即座に解決してしまう、オトクな肉グルメを集めました。見つけた方はラッキーです。それぞれが期間限定なので、気になる方は早めにチェックを忘れずに!「大好きなお肉を思う存分食べたい!だけどお肉は高くて……」こんな悩みも即座に解決してしまう、オトクな肉グルメを集めました。見つけた方はラッキーです。それぞれが期間限定なので、気になる方は早めにチェックを忘れずに!なんと半額!人気店の焼肉を自宅で堪能!五反田の13坪の小さな店をオープンしてから瞬く間に口コミで人気を呼び、ハイスピードで店舗数拡大していく大阪焼肉・ホルモンふたご。ふたごの大人気商品がセットになった極旨焼肉です。とろける絶品ホルモンや極上ハラミが入った3~4人前の焼肉セット。ふたご実店舗で定番の大人気メニューのカルビや、大満足のボリュームのはみ出たいカルビや、マグロのトロのように脂が多く、霜降り具合が似ている豚トロや、ぷりぷりの食感がくせになるホルモンが入っています。【お取り寄せ可】送料無料ふたごの「特撰焼肉セット」合計1kg8,000円⇒7月20日10:00まで4,000円(税込)|大阪焼肉ホルモンふたご8000円~12000円相当の高級豚肉惣菜が5500円で、超お買い得の詰め合わせ!国内独占販売のレアル・ベジョータ4年熟成生ハムをはじめ、様々なイベリコ豚の商品を取り扱っているイベリコ豚専門店IBERICO-YA。毎月中身が変わる「お楽しみ福袋」です。8,000円~12,000円相当のものが5,500円で超お買い得の詰め合わせセットです。何が入っているかわからないワクワク感は届くまでのどきどき感を高めてくれます。高級生ハムの独特の味わいは、やはり格別です。7月31日まで50%OFFです。【お取り寄せ可】【7月限定毎月変わる福袋】イベリコ豚お楽しみ福袋送料無料11,000円⇒5,500円(税込)|イベリコ豚専門店イベリコ屋憧れの神戸牛を試したいなら!BBQなどの夏休み行事に大活躍神戸牛を焼肉用にスライスしました。やや薄手のカットです。部位はロースを使用しています。焼肉として、炒め物やカレーなどの煮込み用にも使えます。7月20日10:00までお得なセール中です。ボリューム満点900gも入っているので、夏休みや帰省時の豪華BBQの主役にぴったりです。【お取り寄せ可】【期間限定破格値でのご提供!】神戸牛ロース焼肉900g送料無料22,068円⇒9,980円(税込)|あかまる牛肉店ビールやハイボールのお供に最適!行列ができる人気の焼豚週一回のおかず横丁店頭販売で、行列ができる『謹製焼豚』は、群馬県産銘柄豚「上州せせらぎポーク」の肩ロースを使った松屋一番人気の看板商品。おかず横丁伝統の味です。辛口醤油たれで召し上がっていただく焼豚は、ご飯がすすむ逸品です。すっきりした味わいは、ビールやハイボールなど炭酸系のお酒のお供に最適。7月20日まで20%OFFです。【お取り寄せ可】浅草鳥越おかず横丁松屋【謹製焼豚】350g送料無料4,644円⇒3,715円(税込)|浅草鳥越おかず横丁松屋おすすめの特集憧れのブランド牛おすすめの特集お得なセール商品も!新店特集おすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年07月18日選りすぐりの美食の殿堂「ぐるすぐり」のバイヤーが、この夏に自腹買いしている超お得な肉グルメをこっそり紹介。毎日過酷な暑さだからこそ、食が進む肉料理でスタミナをつけないといけません。この夏にこそ食べたい人気の肉グルメ。ぜひ挑戦してみてください。選りすぐりの美食の殿堂「ぐるすぐり」のバイヤーが、この夏に自腹買いしている超お得な肉グルメをこっそり紹介。毎日過酷な暑さだからこそ、食が進む肉料理でスタミナをつけないといけません。この夏にこそ食べたい人気の肉グルメ。ぜひ挑戦してみてください。なんとポン酢1本まるまるプレゼント!高級老舗すき焼き店の絶品黒毛和牛の切り落とし優れた肉質や見事な霜降りが特徴で、上品な風味と深い味わいが極めて評価の高い「黒毛和牛」を切り落としで楽しめます。幅広い用途で使い勝手が高いことが切り落としの魅力です。牛丼やすき焼きやしゃぶしゃぶやビーフストロガノフなど、楽しむことができます。肉質の柔らかさ、きめの細かさ、霜降り状に入った脂肪の旨みが特長の黒毛和牛です。きめ細かく柔らかな肉質と、ほのかな甘味の旨みが口の中に広がります。リピーターが非常に多く、グルメの舌をうならす黒毛和牛です。7/1517:00までに買うと「しゃぶしゃぶポン酢」が1本付いてくるのでお得です。おすすめポイントは、なんといっても老舗のポン酢が1本まるまるついてくること。黒毛和牛が持つ甘み、旨味、香りを最大限にまで活かして、素材本来の美味しさをより引き立たせてくれます。【お取り寄せ可】送料無料!銀座吉澤の黒毛和牛切り落し600g3,480円⇒3,333円(税込)|株式会社吉澤畜産8000円~12000円相当のものが5500円で超お買い得の詰め合わせ国内独占販売のレアル・ベジョータ4年熟成生ハムをはじめ、様々なイベリコ豚の商品を取り扱っているイベリコ豚専門店IBERICO-YA。毎月中身が変わる「お楽しみ福袋」です。8,000円~12,000円相当のものが5,500円で超お買い得の詰め合わせセットです。おすすめポイントは、何が入っているかわからないワクワク感!高級生ハムの独特の味わいは、やはり格別です。【お取り寄せ可】【7月限定毎月変わる福袋】イベリコ豚お楽しみ福袋【送料無料】11,000円⇒5,500円(税込)|イベリコ豚専門店イベリコ屋憧れの神戸牛がお得に試せる!BBQなどの夏休み行事に大活躍神戸牛を焼肉用にスライスしました。やや薄手のカットです。部位はロースを使用しています。焼肉として、炒め物やカレーなどの煮込み用にも使えます。7月20日10:00までお得なセール中です。おすすめポイントは、部位がロースなので適度なサシと赤身部分のバランスが絶妙なこと。ボリューム満点900gも入っているので、夏休みや帰省時の豪華BBQの主役にぴったりです。【お取り寄せ可】【期間限定破格値でのご提供!】【送料無料】神戸牛ロース焼肉900g22,068円⇒9,980円(税込)|あかまる牛肉店リピーター率多い宮崎牛!牛すじで夏バテも解消宮崎牛をはじめ、牛肉、豚肉食肉全般を取り扱っている「肉のながやま」は、宮崎牛を食べたいときにはおすすめです。仕入から製造まで自社ルートなので、安い産直価格で提供できるのです。宮崎牛すじ1kgはカレーなど色々な煮物にぴったりです。おすすめポイントは、安さと質の良さ。おいしく食べるには下処理に時間がかかるイメージの牛すじですが、この牛すじが臭みを感じることなく食べられるのは、やはりリピーターが多いのがうなずけます。【お取り寄せ可】宮崎牛すじ1kg1,480円(税込)|肉のながやま肉好きにはたまらない!なんと顔より大きい特大ステーキ大きなステーキをお腹がいっぱいになるまで食べたい。そんなことを夢みたことがある方におすすめです。信じられないほど柔らかさジューシーさ抜群!顔よりデッカイ巨大ステーキです。がっつり牛肉を食べたいとき、記念のときには思い切って、超特大ステーキを焼きましょう。やわらかくておいしいので、老若男女問わずに人気の1ポンドステーキ。中火や強火で焼いてもやわらかいまま。中心まで火が通るように、しっかりと焼くことがポイントです。おすすめポイントは、やはりこの巨大さ!大きなステーキをお腹いっぱい食べてみたいという願望は一度は抱いたことがあるはず。その夢、実現しちゃいましょう。【お取り寄せ可】超ビッグ熟成牛!1ポンドステーキ!穀物肥育牛・肩ロースステーキ450g2,500円⇒1,980円(税込)|北海道とれたて本舗おすすめの特集一度は食べておきたい!お試し2000円送料無料!ぽっきり特集おすすめの特集いつでも食べたい!!リピート必須の絶品激辛&旨辛グルメおすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年07月14日栄養豊富でお値段手ごろ、家計を助けてくれる豚こま肉やしゃぶしゃぶ用のお肉。少しだけ余った時には野菜炒めにするには少ないし…何を作ろうか頭を悩ませてしまいます。そんな時は残り野菜やヘルシー食材をお肉で巻いた「肉巻き」はいかがでしょう。ズッキーニやカボチャなど食べ応えがある野菜は大きいままお肉で巻いてカサ増ししたり、逆にレタスなどの葉物でお肉を巻いたり、味付けや焼き方次第で満足のいくメインおかずが作れます。今回はお肉が余った時にオススメの節約・カサ増し「肉巻き」レシピをご紹介したいと思います。■野菜を巻けばボリュームアップ!・豚肉のズッキーニ巻き栄養価の高いズッキーニ。注目度が増している野菜の1つ。ズッキーニは生食可能なので、ある程度火が通ればOK。食べ応えがあるので少しのお肉でヘルシーなボリュームおかずができるのでとってもオススメです。・大根の肉巻き切り方次第で色々な食感を楽しめる大根。このレシピでは千切りにしてシャキシャキの食感を楽しみます。最後に絡める味噌ベースの甘辛ダレが、大葉の香りを引き立てます。くれます。・ミョウガの肉巻き旬を迎えるミョウガを刻んでメインにおかずに変身させます。味付けは焼き肉のたれだけ!辛党の方はお好みで豆板醤をプラスして。季節ものの新ショウガをプラスしても美味しいです。お酒のおつまみに最高ですね。・ナスの肉巻きフライ油と相性のいいナスはお肉で巻いてフライにすればボリュームはさらにアップ!少しのお肉は具に沿うように斜めに巻くと均等に巻くことができます。フライにすれば食べ応え100点満点!・牛肉のレタス巻き焼き肉ではレタスなどの葉物でお肉を巻きますが、このレシピは逆転の発想。お肉で葉物を巻いて食べます。お肉は豚肉でもOKです。レタスは手でちぎって大きいまま、たたむようにお肉に巻くとボリュームが出ます。■豆腐やこんにゃくを巻いてカサ増し!・肉巻き豆腐木綿豆腐を豚バラ肉でクルクル巻いた「肉巻き豆腐」は食べ応えバッチリ。カロリーオフで節約にもなるスーパーレシピ。最近お腹周りが気になるお父さんも安心して食べられますよ。・厚揚げの肉巻き重宝するのが味噌と砂糖で作るこっくり濃厚な味噌ダレ。厚揚げのようなしっかりした食材はもちろん、豚ロース肉など脂身が少ない食材の時に特に重宝します。おにぎりに塗って焼きおにぎりにしても◎。・こんにゃくの肉巻き一見肉団子のように見える、肉巻き。カサ増し&ヘルシーに仕上がった一品は、こんにゃくのしっかりした食感が食べ応え抜群です。ダイエット中の方もストレスフリーで食べられます。少しお肉が残ったら冷蔵庫の整理も兼ねて、野菜や豆腐、こんにゃくを巻いてカサ増し肉巻きはいかがですか?何が入っているのかなお子さんもワクワクしながら食べてくれますよ。お肉の量が少ないのでヘルシーなものばかりです。何を作ろうか困った時の参考にしてくださいね。
2022年07月09日大好きなお肉を思う存分食べたい!そんな欲望も思いのままに叶えることができる大容量の肉グルメを4つ紹介します。この機会にぜひ試してみてください。大好きなお肉を思う存分食べたい!そんな欲望も思いのままに叶えることができる大容量の肉グルメを4つ紹介します。この機会にぜひ試してみてください。大人気の肉総菜セットが半額で食べられる!レストランの味そのままに楽しめるセット大人気の肉総菜セットが、今なら半額で楽しめます!格之進の魅力をたっぷり試せるセットです。★ヤケテル金格ハンバーグ約120g×2個格之進こだわりのハンバーグの美味しさはそのままに、調理が簡単な焼成済みのハンバーグ。湯煎なので時短で便利!厳選した「国産牛」と「白金豚」の合挽きを『格之進黄金ブレンドレシピ』で奥深い味わいに仕立てました。★格之進門崎熟成肉カレー1袋/160g×2個格之進こだわりの門崎熟成肉を贅沢に使用したオリジナルのレトルトカレー。炒めた野菜の甘みの中に、熟成肉の上質な旨みと風味が溶け、スパイスの香りがさらに食欲を誘います。牛醤のコクと風味が味のアクセントととなり、牛の旨みが存分に楽しめる逸品です。★格之進牛醤1本/70g熟成肉に欠かせない調味料を作りたい。究極のお肉を求め続けた結果、格之進が辿り着いたひとつの答えが、魚醤ならぬ「牛醤」です。★門崎熟成肉焼肉カルビ250g焼肉の定番といえばカルビ。とろけるような食感を残しつつ脂身の独特の旨みを楽しめるよう厚めにカットしました。【お取り寄せ可】お一人様1回限定!格之進お試しセット【送料無料】11,356円→5,670円(税込)|格之進オンラインショップ上品な風味と深い味わいが極めて評価の高い「黒毛和牛」優れた肉質や見事な霜降りが特徴で、上品な風味と深い味わいが極めて評価の高い「黒毛和牛」の切り落としです。肉質の柔らかさ、きめの細かさ、霜降り状に入った脂肪の旨みが特長の黒毛和牛です。きめ細かく柔らかな肉質と、ほのかな甘味の旨みが口の中に広がります。グルメの舌をうならす黒毛和牛を幅広い用途で使い勝手のよい切り落しにしました。【お取り寄せ可】銀座吉澤の黒毛和牛切り落し600g3,480円(税込)|株式会社吉澤畜産料理人が手間と時間をかけ、柔らかくトロトロの食感になるまで煮込んだ角煮!長崎煮とは長崎郷土料理のひとつで、豚の角煮のことです。一般的に豚の三枚肉(バラ肉)を材料として、お酒、醤油、砂糖などで長時間煮込んで作ります。トロトロになるまで煮込んだ豚肉は、ほろりと口の中でほどける食感になります。長時間ゆでて豚肉の余分な脂を落とすことで脂身の臭みが消え、お肉の旨味だけが残ります。そこから、日影茶屋特製のたれにつけ込んで、こまめにアクをとりながら味がしみ込むまで煮込みます。さらに一晩寝かせて味を落ち着かせれば、ようやく長崎煮は完成します。厳選された食材と、料理人が手間と時間をかけ、柔らかくトロトロの食感になるまで煮込んだ深い味わいは絶品。お酒の肴や、ご夕飯のおかずの一品としても楽しめます。【お取り寄せ可】豚の角煮(長崎煮)3袋入送料無料3,284円(税込)ポイント2倍|葉山日影茶屋眺めるだけも眼福!超~巨大なやわらか1ポンドステーキ信じられないほど柔らかさジューシーさ抜群!顔よりデッカイ巨大ステーキです。がっつり牛肉を食べたいとき、記念のときには思い切って、超特大ステーキを焼きましょう。やわらかくておいしいので、老若男女問わずに人気の1ポンドステーキ。中火や強火で焼いてもやわらかいまま。中心まで火が通るように、しっかりと焼くことがポイントです。期間限定で2,500円が1,980円とお得で、しかも2個以上購入で送料無料です。【お取り寄せ可】超ビッグ熟成牛!1ポンドステーキ!穀物肥育牛・肩ロースステーキ450g2,500円⇒1,980円(税込)|北海道とれたて本舗おすすめの特集憧れのブランド牛おすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年06月27日いつもよりちょっとだけ豪華に肉グルメを堪能したいときは、いつもよりちょっと質のいいお肉がおすすめです。期間限定でお得なので、この機会にぜひ試してみてください。いつもよりちょっとだけ豪華に肉グルメを堪能したいときは、いつもよりちょっと質のいいお肉がおすすめです。期間限定でお得なので、この機会にぜひ試してみてください。眺めるだけも眼福!超~巨大なやわらか1ポンドステーキ信じられないほど柔らかさジューシーさ抜群!顔よりデッカイ巨大ステーキです。がっつり牛肉を食べたいとき、記念のときには思い切って、超特大ステーキを焼きましょう。やわらかくておいしいので、老若男女問わずに人気の1ポンドステーキ。中火や強火で焼いてもやわらかいまま。中心まで火が通るように、しっかりと焼くことがポイントです。期間限定で2,500円が1,980円とお得で、しかも2個以上購入で送料無料です。【お取り寄せ可】超ビッグ熟成牛!1ポンドステーキ!穀物肥育牛・肩ロースステーキ450g2,500円⇒1,980円(税込)|北海道とれたて本舗焼肉の有名店の味を自宅で!家飲みにたまらない焼肉セットふたご名物のハラミやホルモン、ダッカルビとトントロもセットになった全7品!ふたご秘伝だれにそれぞれの部位に合わせて微調整したふたご自慢のたれが、肉と絡み合って最高です。各部位200g1パック×7品、味付き、冷凍でお届けしますので解凍して焼くだけ!贈答にも喜ばれる厳選極上焼肉セットです。【お取り寄せ可】送料無料ふたごの極上焼肉Z福袋合計7品セット11,110円⇒5,555円(税込)|大阪焼肉・ホルモンふたごレアなイベリコ豚の生ハムが試せる!父の日のギフトにもおすすめ世界トップクラスのイベリコ豚ベジョータ。その風味、食感、味わいは、上質な脂身と、濃厚な赤身のバランスが絶妙です。鼻の奥に抜ける香りは、どんぐりの森を想像させるような感覚に。イベリコ豚のベジョータ生ハム30ヵ月熟成させた、贅沢な生ハムを5パック(計250g)が期間限定でお得に試せます。【お取り寄せ可】50%OFF送料無料イベリコ豚ベジョータ30ヵ月熟成生ハム50g×511,000円⇒5,500円(税込)|イベリコ豚専門店イベリコ屋じわじわと引く辛さがたまらない!ジューシーでスパイシーなカルパス唐辛子をしっかり使用!辛い、でも旨い!食べ始めると止まらない旨辛さ。メインには国産の鶏肉を使用し、豚脂肪を多めに入れ、豚肉、その他調味料などを絶妙に配合することで、旨味(ジューシーさ)がたっぷりで食べ応えのあるカルパスに仕上げました。また、低温乾燥させているので、表面は柔らかくなっています。この表面の柔らかさにもこだわり、柔らかく仕上げることによって、噛むと同時に旨味がジュワっと口の中に広がるようになっています。さらにたっぷりの唐辛子を効かせた刺激的でクセになる味わいに仕上げています。【お取り寄せ可】激辛カルパス300gネコポス1,620円⇒1,250円(税込)|北海道とれたて本舗おすすめの特集憧れのブランド牛
2022年06月06日いつもよりちょっとだけ豪華に肉グルメを堪能したいときは、いつもよりちょっと質のいいお肉がおすすめです。豪華に肉を使って、驚くほどおいしい肉体験ができるはずです。おすすめするグルメはどれも期間限定でお得なので、この機会にぜひ試してみてください。いつもよりちょっとだけ豪華に肉グルメを堪能したいときは、いつもよりちょっと質のいいお肉がおすすめです。豪華に肉を使って、驚くほどおいしい肉体験ができるはずです。おすすめするグルメはどれも期間限定でお得なので、この機会にぜひ試してみてください。使い勝手がよく、どんな料理でもおいしい!グルメの舌をうならす黒毛和牛の切り落とし優れた肉質や見事な霜降りが特徴で、上品な風味と深い味わいが極めて評価の高い「黒毛和牛」です。A4~A5等級の牛肉を中心に切り落としにしています。肉質の柔らかさ、きめの細かさ、霜降り状に入った脂肪の旨みが特長の黒毛和牛です。きめ細かく柔らかな肉質と、ほのかな甘味の旨みが口の中に広がります。しゃぶしゃぶ、すき焼き、牛丼など、どんな料理に使ってもおいしく食べられます。【お取り寄せ可】【送料無料】銀座吉澤の黒毛和牛切り落し600g3,480円⇒3,333円(税込)|すき焼き割烹銀座吉澤ハワイ通で知らない人はいない!一度食べたら忘れることのできないあの味をお取り寄せハワイで人気の「ユッチャン」冷麺が日本初上陸し、一度食べたら忘れることのできないあの『ユッチャン冷麺』を自宅でも食べられるようになりました。「焼肉・冷麺ユッチャン。」で定番の人気商品がセットでお得に登場です。今だけの最安値なので、この機会に試してみてください。秘伝のタレで焼き上げる『ユッチャンLAカルビ』(1人前)とさっぱりした特製スープの『ユッチャン冷麺』(1人前)、そして新商品のタンの歯応えがやみつきの『タンバーグ』(1人前)がセットとなり、思う存分堪能できます。本場ハワイで愛され続ける最強の味をご家庭で手軽に楽しめます。【お取り寄せ可】ハワイ通で知らない人はいない!初めてユッチャンセット(各1人前)2,700円⇒2,500円(税込)|焼肉冷麺ユッチャン。58OFF!人気レストランの肉総菜をお取り寄せ!おもてなし肉ギフトセット人気レストラン格之進のおもてなし肉ギフトセットは、中身がぎっしり!ハンバーグ3種、薫格骨ぎわステーキ、牛醤入り肉饅頭が入っています。ハンバーグは、上品で甘味のある奥深い味わいが特徴の「金格ハンバーグ」、薫り深い「薫格ハンバーグ」、黒毛和牛から創り出した調味料を練り込んだ「牛醤ハンバーグ」。薫格骨ぎわステーキは牛の骨盤まわりのお肉で、ステーキで焼くとよりふくよかな味わいを楽しめます。牛醤入り肉饅頭は、ハンバーグパテ、牛醤、を配合した、格之進のレストラン品質。肉汁を閉じ込める為の皮にもトコトンこだわりました。【お取り寄せ可】格之進おもてなし肉ギフトセット送料無料12,096円→5,000円(税込)|格之進オンラインショップまるで中華街に行った気分!萬珍樓の看板商品である大きい肉まんとあんまんが入った詰め合わせ中国風蒸しケーキのマーライコウ、花咲く工芸茶、豚肉・エビ・椎茸筍の三色焼売、萬珍樓の看板商品である大きい肉まんとあんまんが2個ずつ入った特別ギフトです。マーライコウはこの時期限定の中華風蒸しケーキ。たまごの香りが香る生地はしっとりなのにふわふわです。ポットの中で花が咲く工藝茶は見た目が美しく、見ているだけで楽しいです。シュウマイは豚肉と海鮮と椎茸筍の3種類です。肉まんとあんまんも入って、自慢の点心がたっぷりと楽しめます。6/5まで父の日の早割キャンペーン中です。【お取り寄せ可】送料無料父の日ギフトC~マーライコウと中華まんセット~【横浜中華街萬珍樓】ギフトセット5,400円→4,899円(税込)|萬珍樓通販部肉本来の旨みに深みが増す!お得に食べられる極上のステーキ肉黒毛和牛のステーキは、やっぱり味が違います。日本一の和牛の市場である「東京食肉市場」から厳選して仕入れたステーキです。銀座吉澤では、こだわりをもって厳選された黒毛和牛を水冷式の冷蔵庫で骨付きの状態でじっくりと熟成させています。牛肉は、熟成させることで肉はしっとりとして甘みが増し、肉本来の旨みに深みが増します。期間限定で5,981円が5,555円送料無料です。【お取り寄せ可】【送料無料】黒毛和牛ステーキ×2枚5,981円→5,555円(税込)|すき焼き割烹銀座吉澤おすすめの特集【早割】父の日ギフト・プレゼント
2022年05月28日~大切な想い出にぴったりな贅沢なお肉特集イベントを開催中~JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」に出店するショップ「お肉の宅配 肉市場」で、大切なあの日を想い出すときにぴったりな贅沢なお肉特集イベントを開催します。産地直送通販お取り寄せお肉の宅配肉市場|JAタウン : このイベントは、ジューンブライドである6月にちなみ、お家でゆっくり、少し贅沢なお肉でプロポーズの思い出を語り合っていただきたいという思いからこの企画が生まれました。プロポーズの大切な想い出とともに食べる贅沢なお肉(ランプ、ヒレ、サーロインなどのステーキ)を多数準備しています。イベントバナーには、担当スタッフのプロポーズの想い出も掲載しています。「お肉の宅配 肉市場」は、生産者さんと直結したJA全農ミートフーズ株式会社のネットワークを生かした、おいしいお肉や加工食品がお買い求めいただけるショップです。対象商品【業務用】チルド 国産黒毛和牛 ランプモモの部位の一部で「ラム」と「イチボ」の2つから構成されています。モモとは言っても特にサシの入りやすい部位で、赤身と霜降りの程よいバランスで肉本来の旨味・適度な脂を味わいいただけます。国産黒毛和牛 ランプ【冷凍】黒毛和牛ヒレステーキ(4枚)+おまけつきヒレ ( ヘレ ) は牛1頭からわずか1%程度しか取れない超希少部位です。その特徴は柔らかさにあります。また柔らかさが特徴でありつつ、脂肪が少なく、肉質もきめ細やか。品格を感じる繊細な味はもちろんのこと、舌触り、口どけはじめ、幾重もの感動がひろがります。黒毛和牛ヒレステーキ(4枚)+おまけつきギフト】北海道産牛サーロインと国産豚肩ロースのグリルドステーキセット直火焼きと低温真空調理で仕上げた本格ステーキ。北海道産牛サーロインのグリルドステーキ180gと国産豚肩ロースのグリルドステーキ150gが簡単調理で味わえます。北海道産牛サーロインと国産豚肩ロースのグリルドステーキセット産地直送通販お取り寄せお肉の宅配肉市場|JAタウン : 特集期間:2022年5月28日(土)~6月5日(日)【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。JAタウン公式アンバサダーは石川佳純選手(全農)。産地直送通販お取り寄せトップ|JAタウン : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月27日銀座は、名店と呼ばれる肉料理の店がどこよりも充実している街。その中でも肉好きたちから絶賛されているのがこの2軒です。それぞれのシェフに、おいしい秘密を聞きました。今回は、〈IBAIA(イバイア)〉を訪れました。広尾や表参道のレストランを経て、銀座の名店で修業を重ねた深味雄二シェフ。そこで肉を焼かせてもらって感じた手応えが、今につながっているのだそう。「銀座は、ほかの街に比べておいしいものに敏感で知識が豊富なお客様の層が厚い。ダメ出しもたくさんありましたが、すごく勉強させてもらいました。そんな経験から、シェフになるなら銀座でと考え、10年前から〈イバイア〉で料理を作っています」「肉でお腹いっぱいになるという幸福感を!」(シェフ・深味雄二)「牛のヒレカツ」オーストラリア産もしくはニュージーランド産の牛ヒレ肉200gに、パン粉とニンニクとパセリを合わせた衣をつけて、高温の油で3分。パリッとした衣とレアでジューシーな肉がたまらない。オープン当初からの大人気シグネチャーディッシュ。4,500円。塊肉を焼くのと揚げ物が得意だという深味シェフ。若い頃に感動したフランス料理のおいしさや、肉でお腹いっぱいになりたいと思っていた気持ちを常に持ち続け、それを食べ手と共有したいと願っている。「小手先で見栄えのいい仕事をしても銀座では認めてもらえません。シンプルかつ力強いおいしさ、ボリュームを突き詰めていった結果の自分らしい料理をコンスタントに作ることで、評価していただけることにつながったのかな、と思います」ラム唐揚げ2,200円。コリアンダー、ターメリック、マスタードシード、ニンニクなどを混ぜた衣をまとった、柔らかくて肉汁あふれるラムの唐揚げ。ここでしか食べられない傑作。自家製ボイルハム2,200円。豚肩ロースを低温の自家製ソミュール液で5時間ほど茹で、一晩寝かせた滋味深いハム。ヒレカツは脂がなく赤い色が強いもの、ステーキならサシが細かく入っているものなど肉を使い分け、細心の注意を払ってその肉のベストな状態に仕上げる。「骨付きの肉、分厚い肉の塊をおいしく焼くのは技術がいります。ナイフを入れた時にキラキラとあふれ出す肉汁、立ち上る炭の香り、アツアツが運ばれてきて、ほおばった時の幸福感はお店でしか体験できないもの。ぜひ、プロが焼く、揚げる、その技が光る渾身の一皿を味わっていただきたいです」。要予約。〈IBAIA(イバイア)〉アラカルトのみ。牛、豚、羊、鶏、鴨のローストがそろっている。リエットやパテなど自家製のシャルキュトリーや、自家農場イバイア農園からの旬の野菜を使った料理も絶品。東京都中央区銀座3-12-503-6264-238017:00~22:00LO月休17席(Hanako1207号掲載/photo : Shin-ichi Yokoyama text : Riko Saito)
2022年05月07日銀座は、名店と呼ばれる肉料理の店がどこよりも充実している街。その中でも肉好きたちから絶賛されているのがこの2軒です。それぞれのシェフに、おいしい秘密を聞きました。今回は、〈Er bisteccaro dei magnaccioni(エル ビステッカーロ デイ マニャッチョーニ)〉を訪れました。イタリアのトラットリアにいるような、楽しく温かみのある雰囲気の空間。ローマのリストランテで長年シェフを務めてきた山崎夏紀(やまさきなつき)さん。日本に帰国し店を始める際には、迷わず銀座を選んだという。「銀座は、本物が求められる大人な街なんです。ジャンルを問わず専門性が高い店が集まっていて、長年続いている店が多いですよね。本物のローマ料理を地に足をつけてじっくりと長くやりたかった自分にとっては、専門店が好まれる銀座が一番適していると思ったんです」「大きな塊肉のおいしさを日本に紹介したくて」(シェフ・山崎夏紀)「Tボーンステーキ」サーロインとヒレの両方が味わえるTボーンステーキは総重量約1kg(2~3人分)と食べごたえも抜群。グリルで焼き色をつけたら、低温のオーブンでじっくりロースト。丁寧に火入れした肉はしっとりと柔らかで、深い旨みが最高。12,100円。帰国当時、塊肉を出す店はあってもどこもとても高価。手頃な価格で塊肉を食べさせる店はほとんどなかったのだそう。そこで、ローマで大好きだったTボーンステーキを自分の店のシグネチャーディッシュに。それが瞬く間に大人気になる。「大きな肉を塊で焼く文化が日本にはまだほとんどなかったから、どうしてもそれをやりたかったんです。自分自身、365日食べていたいほど肉好きなので、その自分が食べておいしいと思える料理を作っています。単純に自分が行きたい店を作ったら、結果として多くの人にも気に入ってもらえたということなんだと思います」トンナレッリ・仔羊とアーティチョークのラグー1,650円。手打ちのトンナレッリ(キタッラのローマ名)と、香味野菜やミント、アンチョビなどと一緒にじっくり煮込んだ仔羊のラグーは相性抜群で止まらないおいしさ。日本流にアレンジするのではなく、イタリアで食べていたものをそのまま作り続けたいと山崎シェフ。サーロインやリブロース、フィレなどのステーキも300gからのカットとイタリアサイズ。おいしい前菜も盛り合わせでたっぷり。骨太でガッツリ、そして滋味深い、この本物のローマ料理に魅了される人の数は増えるばかりだ。要予約。〈Er bisteccaro dei magnaccioni(エル ビステッカーロ デイ マニャッチョーニ)〉ディナーはテーブルチャージが1人550円。Tボーンステーキは、事前の予約が必要。東京都中央区銀座3-9-5 伊勢半ビルB103-6264-045717:00~22:00LO(土日祝11:30~14:00LO、18:00~22:00LO)月休28席(Hanako1207号掲載/photo : Shin-ichi Yokoyama text : Riko Saito)
2022年05月05日ヒルトン東京では6月1日~8月31日、2階メトロポリタングリルにて「ハワイアンお肉アフタヌーン」(5,200円)を開催します。期間中、ハワイ出身の料理長であるフィナリー・セメス氏が手掛けるハワイアングリル、前菜、スイーツとノンアルコールカクテルがセットになった新感覚アフタヌーンティーを提供。「ハワイアンBBQミートプレート」は、ハワイ伝統の調理法「イム」で手掛ける「カルアポーク」をはじめ、「フリフリチキン」や「ハワイアンBBQショートリブ」を盛り合わせたものです。「カルアポーク」は、塩水に漬けたポークをバナナの葉で包み、グリルの灰の中でじっくり蒸し焼きに。ハワイの定番サラダ「マックサラダ」と一緒に楽しめます。「フリフリチキン」は、パイナップルジュースや醤油、黒糖などでマリネしたチキンをグリルカウンターでじっくりとロースト。串にさしての提供となります。そのほかにも、モチモチしたタロイモのバンズでポークシュレッドをサンドし、パイナップルのグリルをトッピングする「ハワイアンバ-ガー」や「シトラス ロミロミサーモン」「アヒポケ」など、ハワイの人気料理を多数用意します。食後には、ハワイアンスイーツやノンアルコールカクテル・ショットも楽しめます。スイーツには、ココナッツミルクのもちっとしたプリンと紫芋のスイーツ「ウアラ ハウピア」、パッションフルーツのクリーム入りの揚げドーナッツ「リリコイ マラサダ」「ココナッツタピオカ」を用意。ノンアルコールカクテル・ショットには、ハワイの青い海をイメージしたカクテル「ブルーハワイ」と「ピニャコラーダ」テイストのノンアルコールカクテルを提供します。そのほかにも、コーヒーや各種トロピカルティーも取り揃えています。提供時間は、15時~17時。(フォルサ)
2022年05月03日おいしい肉料理を食べさせてくれる老舗や名店に負けじと、期待のニューフェイスも続々と登場しています。ハンバーグやステーキ、焼肉。注目の4軒をピックアップしました。1.極厚の銘柄和牛ステーキと、中華料理のコラボが新しい。〈銀座ブルーリリー ステーキ&チャイニーズレストラン〉/銀座4丁目「松阪牛と骨付き黒毛和牛ステーキ食べ比べ」じっくりと焼き上げた分厚い松阪牛400gと骨付き黒毛和牛1kg(正肉600g前後)。これに前菜と5種類のサイドメニュー、スープとご飯がつくランチメニュー。1名10,000円(2名から)。写真は2名分。中華料理メニューから、小籠包4個780円(奥)、大えび熱油揚げにんにく甘辛炒め2,400円。人気中華料理店が、ステーキハウスにリニューアル。黒毛和牛の骨付きステーキを中心に、日本各地のおいしい銘柄牛肉や希少な国産のグラスフェッドビーフも取りそろえている。絶妙な火入れがされた分厚い肉は、肉好きにはたまらない。いろいろな組み合わせの食べ比べがリーズナブルに味わえて、サラダやサイドディッシュもつくランチタイムのセットは特におすすめ。中華料理のメニューも充実しているので、あれこれ中華を食べてメインはステーキということもできる。アールデコ調のインテリアがレトロな雰囲気の広々とした店内。〈銀座ブルーリリー ステーキ&チャイニーズレストラン〉黒毛和牛は一頭買い。同じ牛肉で作るハンバーグ2,800円やビーフシチュー2,300円なども人気。ランチは中華定食1,300円~も。東京都中央区銀座4-6-1銀座三和ビルB203-3567-104211:00~22:00(ランチメニューは15:00LO)無休206席2.炭火の香りをまとった、肉汁があふれるレアハンバーグ。〈炭焼き 銀座まつもと〉/銀座7丁目「炭火レアハンバーグステーキ」140g 1,400円、210g 1,800円、280g 2,200円が選べる。写真は210g。ランチは契約農家直送の7分づき玄米ご飯とトリミングの際に出る牛スジから作るコンソメスープがつく。契約農家の減農薬野菜を付け合わせに。瀬戸内天然ヒラメのカルパッチョシェリービネガーソース1,900円。夜メニューの前菜の一品。ブラックアンガスビーフの内モモ肉を丁寧にトリミングし、芯だけを中挽きのミンチに。山形牛の脂を加え、ほかのつなぎは一切使わずにしっかりと練り込んだら、炭火で表面だけカリッと焼き上げる。中がレアな状態のハンバーグを半分に切り、熱々の鉄板でレアの面を好みの焼き加減に焼いていただく。シルキーでしっとりとした食感と、濃厚な肉の旨味にあふれたハンバーグステーキに箸が止まらなくなる。3種類のオリジナルソースをつけて変化を味わうのも楽しい。店内の一部は、窓が全開してテラス席のようになる。〈炭焼き 銀座まつもと〉夜はディナーコースが4,800円~。アラカルトで、ハンバーグステーキや山形牛ステーキなどもある。東京都中央区銀座7-7-19 ニューセンタービル2F03-3569-144111:45~14:30LO、17:30~22:00LO不定休36席3.佐賀牛の希少な部位も充実。上質な旨味を堪能したい。〈兜 銀座店〉/銀座8丁目「佐賀牛塩5種盛りとタレ6種盛り」塩は、イチボ、カタサンカク、トモシビ、シンシン、トウガラシ。タレは、ミスジ、ザブトン、カイノミ、トモサンカク、肩ロース、サンカクバラ。8,000円のコースから。どの部位もアラカルトでも食べられる。床から天井まである肉セラーには、A5ランクの極上佐賀牛がずらりと並び壮観。入り口にある肉セラーにずらりと並ぶ各部位のブロック肉が圧巻。オーナー自らA5の佐賀牛を一頭買いすることで、希少な部位もリーズナブルに提供してくれる。美しいサシが入った佐賀牛は、脂が上質でさっぱりしているのが特徴。霜降りで脂が多い部位もすっきりとしていて、スッと口中に溶けていく。多彩な部位がそろったアラカルトは、塩かタレが好みで選べるが、迷ったらぜひコースを。充実した料理と、その日のベストチョイスの肉がお得に食べられる。コリドー街に登場したニューフェイス。外からも肉セラーが眺められる。〈兜(かぶと)銀座店〉コリドー街の中ほどに2021年11月オープン。コースは6,000円~。全室個室で、各部屋に強力な換気のロースターが備え付けてあるので安心。東京都中央区銀座8-2 東京高速道路山下ビル1F-3203-3573-002916:00~5:00無休70席4.ヒレにこだわる名店の姉妹店。極上和牛のとろける味を。〈銀座ちかみつ 六丁目〉/銀座6丁目「和牛の雲丹ユッケドッグ」その日一番良い状態の雲丹(ウニ)と、近江牛バラ肉のユッケを手巻き寿司風に。個室に焼師が来て、目の前で作ってくれる。雲丹が2種類の雲丹2列のせ(写真)と1種類の1列のせがある。値段は時価。右はヒレ食べ比べ。その日一番のヒレが2銘柄。左は塩焼物盛り合わせ。共に16,500円のコースから。特上のヒレ肉にこだわる銀座の焼肉の名店〈ちかみつ〉が、その味をよりリーズナブルに楽しめる姉妹店をオープン。吟味しつくして仕入れる最高級の近江牛や黒毛和牛が、8,800円からのコースで食べられるのがうれしい。特別な日には、事前予約で頼める「雲丹ユッケドッグ」をぜひ。バフン雲丹とムラサキ雲丹2種類と近江牛バラ肉のユッケを海苔がひとつにまとめる、ここにしかない味だ。お値段は張るけれど、一生の記憶に残るのは間違いない。要予約。上品で落ち着いたエントランス。大人の雰囲気。〈銀座ちかみつ 六丁目〉コースのみ、8,800円~。肉はすべてスタッフが、目の前でベストな状態に焼き上げてくれる。東京都中央区銀座6-13-16 ヒューリック銀座ウォールビル1F03-6264-291717:00~23:00 日休40席(すべて個室で9部屋)(Hanako1207号掲載/photo : Shin-ichi Yokoyama text : Riko Saito)
2022年04月30日甘辛だれでお箸が止まらなくなる、健康志向の方におすすめの料理です。鶏むね肉を使用しているので、豊富なタンパク質の摂取が期待できますよ。今回は、鶏むね肉を使った「甘辛チキン」のレシピを紹介します。材料(3個分)・片栗粉50g・油適量・七味お好みで・ごまお好みで鶏むね肉下処理・鶏むね肉1きれ・醤油小1・酒小1・砂糖小1/2・にんにくチューブ1cm甘辛だれ・醤油大1・みりん大1・砂糖小1(1)鶏肉の下味をする鶏むね肉に下味をつけます。肉を繊維を断ち切るようにスティック状にカットして、鶏むね肉下処理の材料を全て袋に入れます。袋に入れたら口をしばり、冷蔵庫で3時間以上寝かせましょう。砂糖と酒を入れて置くことで、肉が柔らかくなりやすくなります。(2)肉に片栗粉をつけて焼く肉を冷蔵庫から取り出して、片栗粉を全体にまんべんなくつけます。次にフライパンに油をひいて、肉を揚げ焼きにします。(3)甘辛だれを作る甘辛だれを作ります。醤油、砂糖、みりんを容器に入れて軽く混ぜた後に、電子レンジで加熱します。600Wで3分くらいが目安です。(4)肉にたれをからめて完成揚げ焼きした鶏むね肉に、甘辛だれとごまを入れてたれをからめたら完成です。お好みで七味をかけて食べてください。今回は、柔らかくておいしい甘辛チキンのレシピをご紹介しました。ごまのプチプチ食感がおいしい甘辛だれとやわらかい鶏むね肉は、お箸が止まらなくなってしまいます。人数に合わせて作ってみてください。(lipine編集部/てつのキッチン)"
2022年04月17日いつもよりちょっとだけ豪華に肉グルメを堪能したいときは、いつもよりちょっと質のいいお肉がおすすめです。驚くほどおいしい肉体験ができるはずです。おすすめする肉グルメはどれも期間限定でお得なので、見つけた人は超ラッキーです!いつもよりちょっとだけ豪華に肉グルメを堪能したいときは、いつもよりちょっと質のいいお肉がおすすめです。驚くほどおいしい肉体験ができるはずです。おすすめする肉グルメはどれも期間限定でお得なので、見つけた人は超ラッキーです!ビールのつまみに最高!旨辛さがたまらないジャーキー厚めにスライスした豚バラ肉を、辛味の効いた特製ダレに漬け込み、炙りの一手間を加えることで風味豊かなジャーキーに仕上げています。旨辛さがたまらない逸品です。オーブントースターなどで軽く温めると香ばしさが増し、さらにおいしくなるのでおすすめです。噛むほどに溢れる旨味とピリッと後引く辛さがいい、辛口炙り焼き豚バラジャーキー。お酒のお供に最高です。【お取り寄せ可】【辛口】炙り焼き豚バラジャーキー160g送料無料1,836円⇒1,500円(税込)|北海道とれたて本舗豚肉がゴロゴロ溢れすぎ!新発売のライスバーガースペイン産【イベリコ豚】がゴロゴロ溢れるライスバーガーが新登場!イベリコ豚の甘味のある濃厚な旨味のあるローストポーク角切りを、国産米の香ばしいライスでサンドしました。イベリコ豚の脂身はオリーブオイルと同じオレイン酸なので、ヘルシーでとっても口の中で溶け出します。食べ方は簡単。解凍せず、そのまま袋に切り込みを入れ、耐熱皿にのせて電子レンジで約3分温めてください。【お取り寄せ可】【新発売】お試し価格お1人様2個までイベリコ豚入れすぎライスサンド145g798円⇒540円(税込)|イベリコ豚専門店イベリコ屋健康も味も妥協しないあなたに!肉屋が作った100%大豆ミートのハンバーグ岩手県産の大豆を中心とした、大豆ミートによるハンバーグが完成!お肉のプロである格之進が作るからこそ美味しい大豆ミートハンバーグが作れるはず!と高いクオリティを実現しました。ハンバーグにクエン酸を配合したことで、焼く時にはまるでお肉を焼いているかのような「パチパチ」と心が躍る脂のはぜる音を再現しました。【お取り寄せ可】\新商品お試し価格送料無料/肉屋格之進が作る「SOY格ハンバーグ(10個セット)」7,776円⇒4,500円(税込)|格之進オンラインショップ
2022年04月16日日頃のおかずとして作られる、ピーマンの肉詰め。作る際、縦に半分に切り、ひき肉を詰めたピーマンをフライパンの上に寝かせて焼くのが一般的ではないでしょうか。※写真はイメージニコリ(@niko25_nikorin)さんの作り方は、ひと味違うものでした。「バランスがいいな…」と思ってしまいそうな焼き方がこちらです。ピーマンの肉詰め焼く時はまず、こうする pic.twitter.com/DaBV0GMbjC — ニコリ (@niko25_nikorin) April 6, 2022 ニコリさんは横ではなく、縦に置いてピーマンを焼いています!ピーマンを半分に切らず、肉を詰めて焼いているのも特徴的ですね。9個のピーマンを、うまく立てて焼いているのが分かるでしょう。まるで、フライパンからピーマンが生えているように見えてきませんか。ニコリさんは、「まず底面にある肉をしっかり焼くことでフタの役割を果たし、中身や肉汁が出ないと信じてこの焼き方をしています」とコメントしています。「少数派だと思ってたから共感した」「初めて見た焼き方」など、さまざまな反響が上がった、ピーマンの肉詰めの焼き方。人それぞれ、焼き方は異なるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年04月07日臨場感溢れる劇場型のメインカウンターこだわりの肉と旬の山海の恵みを堪能余韻に浸る歓談席で最後のおもてなし臨場感溢れる劇場型のメインカウンターひときわ目を惹く檜一枚板の大きなカウンター。銀座・六本木に2店舗を構える【kappou ukai】は、季節の食材を使った料理をカウンター越しに仕上げてくれる臨場感あふれる割烹料理店。その銀座店がこの度、肉割烹料理【銀座 kappou ukai 肉匠】へ生まれ変わりました。和の趣とモダン様式が調和した完全個室とテーブル席。【うかい亭】で培った肉の知見をいかした料理を、【kappou ukai】に息づくライブ感そのままに提供してくれるのがお店の特徴。メインカウンターだけでなく、個室やテーブル席などいずれの席でもゲストの目の前で料理を仕上げてくれます。料理長でうかいの統括マエストロを務める半野雄大氏。料理を手掛けるのは、鉄板料理【銀座うかい亭】の料理長でうかいの統括マエストロを務める半野雄大氏。マエストロとは【うかい亭】における鉄板料理のスペシャリストの称号。海外を含め8店舗ある【うかい亭】において、約100名強の料理人のなかでこの称号を有するのは6名だけとのこと。こだわりの肉と旬の山海の恵みを堪能美しい断面が食欲を刺激する。メニューは旬の食材のプレゼンテーションから始まる、肉のさまざまな部位を料理にいかした季節ごとに変わる1コースのみ。【銀座 kappou ukai】で培ってきた、季節を感じる一皿や魚介料理などの割烹料理を織り交ぜながら、肉のおいしさが引き立つ内容に仕上げています。リニューアルオープンで目玉として使用されるのは、豊かな自然・良質な水に恵まれた兵庫県三田の神戸牛や丹精込めて育てられた松坂牛。長期間、丁寧に肥育された牛を選び抜きました。ここからは料理例をご紹介していきます。『鮑・牡丹海老・天然鯛』春の訪れを楽しむことができる八寸。柔らかく煮た鮑は、肝のソースをかけていただきます。ボタン海老はすだち薫る旨みたっぷりのジュレと、天然鯛はカラスミと共に味わうことで、食材の上品な甘みが楽しめます。『黒毛和牛タルタル・キャビア・トリュフ』ふっくら炊きあげたもち米の上に、とろけるような食感の牛肉のタルタルとキャビアやトリュフをたっぷりのせています。口の中に入れると牛肉の旨みとトリュフの香りが広がる贅沢な“卵かけご飯”です。『牛タン』ジューシーなタン元を、ブイヨンでじっくりことこと柔らかく煮込み、厚切りで盛り付けた一品。仕上げのコショウを味わいのアクセント。最後に蕾菜と白髪葱を添えて。『肉匠厳選極上“神戸牛”』塊肉を炭火でじっくりと焼き上げることで肉本来の旨みを凝縮さています。芳醇な香り漂う一皿は、噛みしめるごとにあふれる香ばしさと豊かな肉の甘みを感じられます。付け合わせは、ホクホクに焼いた旬の竹の子です。余韻に浸る歓談席で最後のおもてなし小カウンターには茶釜を据え、静謐な雰囲気に。小さいカウンターは一足先に来店した際のウェイティングバーとしての機能のほか、コースを締めくくる甘味を楽しみながら余韻に浸る歓談の席として利用されます。『焼きたてどら焼き』ここでいただくのは抹茶と、ゲストの目の前で焼き上げるどらやき。黒糖の優しい甘みが広がるふっくらしっとり焼き上げた生地に、小豆と和三盆で丁寧に炊きあげた自家製の粒あんと濃厚なクリーム、季節の果物を挟んだ一品です。季節の食材を取り入れた、お肉のおいしさを楽しめる肉割烹料理。最後まで五感でお楽しみあれ。【銀座kappou ukai 肉匠】店舗情報住所:東京都中央区銀座8-9-15 ジュエルボックス銀座地下1 階電話:03-5568-1515営業時間:ランチ12:00~15:00(13:00L.O.)/ディナー17:30~22:00(20:00L.O.)定休日:日曜日・月曜日コース料金:ランチ・ディナー各1コース・ランチコース13,200円(税込・別途サービス料10%)・ディナーコース33,000円(税込・別途サービス料10% )
2022年03月31日なんとなく、料理に使いにくいイメージがある、羊肉。ですが、実は羊肉はダイエットに向いている食材なので、取り入れないわけにはいかないのです。「羊肉」は脂肪燃焼に役立つ?羊肉がダイエットに向いている理由出典:byBirth「カルニチン」が豊富羊肉には、脂肪燃焼効果がある「カルニチン」が豊富に含まれています。カルニチンは、ミトコンドリアに脂肪を運ぶ役割を担っています。ミトコンドリアは、脂肪をエネルギーとして利用する働きがあるため、体内に脂肪が溜まりにくくなります。カルニチンは、年齢とともに体内で合成される量が減少していくため、食事から意識して摂取しましょう。たんぱく質が豊富羊肉には、たんぱく質が豊富に含まれています。ラム肉(もも・脂身つき・生)は、100gあたりエネルギー量は164kcal、たんぱく質は17.6gです。肉類の中でもヘルシーだといわれる鶏肉(もも・皮つき・生)は、100gあたりエネルギー量は234kcal、たんぱく質は17.4gなので、鶏肉よりもエネルギー量が低く、一方で、しっかりとたんぱく質を摂取できることが分かりますね。たんぱく質は、筋肉をつくる材料になるため、ダイエットに役立ちます。代謝を上げるビタミンが豊富羊肉にはビタミンB1、ビタミンB2が豊富に含まれています。ビタミンB1は糖質の代謝を、ビタミンB2は脂質の代謝をサポートする働きがあるため、ダイエットに役立ちます。お手軽!ダイエット効果抜群!羊肉レシピ3つ羊肉でつくる、ダイエットカレー出典:byBirth材料(2人分)ラム(もも)肉300g米1合★ガラムマサラ小1★プレーンヨーグルト大1★にんにく1片★生姜1片★オリーブオイル大1★塩・こしょう少々カレールウ(市販品)2人分油大1玉ねぎ1個人参1本トマト1/2個作り方ラム肉を食べやすい大きさにカットし、★と混ぜて30分ほど置いておく。玉ねぎ、人参、トマトを食べやすい大きさにカットし、鍋に油をしいて炒める。トマトは潰しながら炒める。野菜に色がついて柔らかくなってきたら、ラム肉を入れる。カレールウに記載されている規定量の水を加え、煮込む。カレールウを溶かして、とろみが出るまで混ぜたら完成。一言ポイント市販のカレールウを使用した、簡単にできるレシピです。カレー粉に含まれる唐辛子などのスパイスは、代謝を上げる効果があるため、カレーにすることでダイエット効果が高くなります。また、カレー粉を使うことで羊肉特有の臭みも消せるため、一石二鳥ですよ。ラム肉の生姜焼き出典:byBirth材料(2人分)ラム肉(薄切りのもの)200g玉ねぎ50g★しょうゆ大1★みりん大1★酒大1★砂糖小1★すりおろし生姜小1★すりおろしにんにく小1油大1作り方ラム肉を、★の調味料と一緒に袋に入れて混ぜ、30分ほど置いておく。フライパンに油を熱して玉ねぎを炒める。玉ねぎの色が変わってしんなりとしてきたら、1のラム肉を汁ごと加えて炒める。ラム肉に火が通ったら、完成。一言ポイントラム肉を調味料に漬け込んでおくことで、味が染み込み、柔らかくなります。生姜の辛味成分は、脂肪の燃焼を促す効果や、血管を広げて血流を良くし、代謝を上げる効果が期待できます。羊肉と組み合わせることで、脂肪燃焼効果を高めることができますよ。ラム肉でつくる青椒肉絲出典:byBirth材料(2人分)ラム肉(焼肉用)200g★片栗粉大1★すりおろしにんにく1片★酒大1★ごま油大1/2★塩・こしょう少々緑ピーマン4個赤ピーマン1個たけのこ(水煮缶)1/2缶生姜1片赤唐辛子1本油大1醤油大1/2オイスターソース大1酒大1鶏ガラスープのもと小1砂糖小2作り方ラム肉は幅5mmにカットして、★の調味料に漬け込んでおく。緑ピーマン、赤ピーマン、たけのこを細長く5mm幅にカットしておく。鍋に油をしいて熱し、2の野菜を炒める。全体が油になじんだら、ラム肉と調味料を加え、汁気がなくなるまで炒めたら完成。一言ポイント最初にラム肉を油で漬け込むことで、肉汁や肉のうま味を逃がすことなくいただけます。仕上げに豆板醤を加えると、ピリ辛青椒肉絲になるため、辛いのがお好きな人は試してみてください。ピーマンには、脂肪燃焼効果があるカプサイシンが含まれているため、ラム肉でつくる青椒肉絲はダイエット効果が高いですよ。唐辛子にも、脂肪燃焼効果があるカプサイシンが含まれるため、さらにダイエット効果を高めることができます。出典:byBirthいかがでしたか?カルニチンは、ラム肉よりマトン肉にも多いといわれているため、脂肪燃焼効果を高めるのであればマトン肉に置き換えても良いかと思います。羊肉は、他の肉類に比べて抜群に脂肪燃焼効果が高いため、ぜひレシピを参考に、羊肉を食事に取り入れてみてくださいね。
2022年03月27日2人の娘さんを育てている、まっつー(@lciel)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。2歳の娘さんはサラダチキンが大好きなのだとか。※写真はイメージあまりにも好きすぎて、娘さんは家族の分のサラダチキンまで奪おうとするようになったそうです。人の食べ物を横取りするのはいけません。まっつーさんは、娘さんをこのように叱ります。「人の肉を取らないの!」そんなことが何度か続いたのでしょう。2歳の娘さんは、サラダチキンの名称を『人の肉』と覚えてしまったようで、こんなセリフをいうようになりました。「人の肉食べたーい」「人の肉、だーい好き!」サラダチキンが好きな二女(2)、みんなのサラダチキンまで奪おうとするから人の肉を取らない!と怒られた結果、サラダチキンの名称を人の肉だと学習してしまった模様。「人の肉たべたーい」「人の肉だーいすき」と言うようになってしまった— まっつー(Shunichi Matsuda) (@lciel) March 16, 2022 何も知らない周囲の人が聞くと、ギョッとしてしまうセリフですね…!この投稿には「笑ってしまった」「日本語って難しい」などの声が寄せられています。・朝から笑ってしまったわ!何度も人の肉を奪ってきたことが分かる…!・サラダチキンを『人の肉』と学習してしまったか!日本語って難しいですね。・うちの甥は、焼き魚を食べると「死んだ魚がやっぱりおいしいな!」と嬉しそうにいいますよ。・「人の肉だーいすき!」って、すごいパワーワード…!スーパーマーケットなどで買い物中に、「人の肉買って」などといわないか、ひやひやしそうです![文・構成/grape編集部]
2022年03月18日映像配信サービスdTVが「映画に登場する料理(グルメ)」に関するアンケートを実施しました。映画に登場する「おいしそうなグルメ」または「再現してほしいグルメ」は何か?という質問に、巨匠・宮崎駿監督の「ルパン三世 カリオストロの城」に登場した「ミートボールスパゲティ」が最も多くの票を集めました。「カリオストロの城で出てきたミートボールスパゲティ」(50代以上女性)「ルパンと次元大介が食べていたミートボールの沢山入ったスパゲティ」(40代女性)「レストランでルパンと次元が取り合った、大盛りミートボールスパゲッティ」(50代以上男性)実写ではなくアニメということで、想像力がさらに食欲を掻き立てるのかもしれません。また、「ハウルの動く城」のベーコンと目玉焼き、「紅の豚」のパスタ、「もののけ姫」のお粥みたいな料理、「天空の城ラピュタ」のドーラが食べている生ハムのようなお肉、「ONE PIECE ワンピース」シリーズのサンジが作るご飯、「アルプスの少女ハイジ」に登場する温かいミルクと山羊のトローリチーズをパンにのせた料理、「レミーのおいしいレストラン」のラタトゥイユなど、アニメ作品では要所要所のシーンに登場する料理の数々に目を奪われる人が目立つ結果です。一方、実写映画では、ヘルシンキにある小さな食堂を舞台にした小林聡美さん主演「かもめ食堂」のメニューが大人気です。「おにぎりやシナモンロール」(30代女性)「おにぎりがとても美味しそうに感じる」(30代女性)「シナモンロールとコーヒーはとても美味しそうで、食べたいなと思いました」(40代女性)また、堺雅人さんが主演した「南極料理人」の伊勢エビの巨大エビフライに目を奪われた人も多かったようです。そのほか、「幸せのレシピ」の最後に登場するパンケーキ、「映画 深夜食堂」の赤いウインナー、「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」のキューバサンド、「ショコラ」のチョコレートというように、実写映画では食堂やレストランを舞台にした映画に登場する料理が印象強く残っているようです。定番の「クレイマー、クレイマー」のフレンチトーストや、「タンポポ」のラーメンもあげる人もいたようです。【調査方法】調査期間:2月1日~2月10日調査対象:dTV有料会員調査方法:インターネットによるアンケート(複数回答可)(マイナビ子育て編集部)
2022年02月14日「人気の熟成肉もいいけれど、フレッシュな生肉もたまには堪能したい!」そんな肉食系Hanako読者が行くべきカジュアルな肉割烹〈神楽坂 囲炉裏 肉よろず〉が2022年1月にオープン!生食用食肉取扱者だからこそ提供できる新鮮な肉刺しをはじめとしたバラエティ豊かな肉メニューを楽しめます。「純生 肉刺し」「純生 ユッケ」……生食用食肉取扱者だからこその新鮮な肉!カウンター席。JR飯田橋駅と東西線神楽坂駅、どちらからも徒歩圏内の場所に誕生した〈神楽坂 囲炉裏 肉よろず〉。落語家・三遊亭志う歌師匠の毛筆による看板と暖簾に風格を感じる和風の外観です。高級店が立ち並ぶ神楽坂にあって、そこまで敷居が高すぎないのも魅力の一つ。比較的カジュアルな肉割烹です。テーブル席。山からの湧水とこだわりの餌のみで育った沖縄県産の美崎牛、オリーブを食べて育った香川県産のオリーブ牛など、まだ世に出ていない特別な牛肉を産直で提供しています。世は熟成肉ブームですが、こちらのこだわりは、生食用食肉取扱者の認定を取得しているからこそ提供できる「純生 肉刺し」や「純生 ユッケ」といったフレッシュミート。「純生 牛肉刺し オリーブ牛リブロース」1,200円。「純生 牛肉刺し オリーブ牛リブロース」は、オリーブ牛リブロースの上質な味わいを秘伝の割醤油とともに純生で提供。日替わりで2、3種の部位を楽しめます。「雲丹肉の手巻き」 980円。「雲丹肉の手巻き」 980円。「雲丹肉の手巻き」 は、新鮮な純生肉と雲丹の手巻き。口の中でとろける肉と雲丹のマリアージュがたまりません。「純生 ユッケ」 1,580円。「純生 ユッケ」 は秘伝のタレと濃厚な黄身が、脂ののったフレッシュな生肉とマッチ。原始炭火焼で豪快に焼く「原始よろず焼き」。店内で真っ先に目に入るのが、木製カウンター内にある立派な囲炉裏。 運営会社・RHグループが商標登録済みの「原始炭火焼」で、豪快に焼き上げた「原始よろず焼き」を堪能できます。料理人が肉を焼く姿を眺めつつ、炭火の香りにうっとりしながら、テーブルに運ばれてくるのを待つのも至福の時間です。「原始よろず焼き」 1,980円〜。料理ごとに出汁やタレを変える、多彩な肉料理。フレッシュな肉と同じく、出汁やタレもとても繊細なもの。それぞれの料理に対して出汁のとり方を変え、最も料理の味を引き立てる自家製タレをチョイスしています。メニューを監修しているのは、日本料理全国大会厚生労働大臣賞などの受賞歴もある日本料理研究会師範・平井善道氏。「リブとろ椀しゃぶ」 980円。「リブとろ椀しゃぶ」 980円。純生牛肉に自慢の出汁を熱々の状態で注ぐ「リブとろ椀しゃぶ」は、ほんのり火が通ったレアなお肉にうっとり。「土鍋ごはん」1,580円。土鍋で炊き上げたご飯に国産ブランド牛、温玉、九条ネギを盛り付けた「土鍋ごはん」。しゃもじで豪快に混ぜ合わせいただきましょう!お酒の〆にもぴったり。「牛舌白味噌煮」1,580円。「焼きすき」1,580円。野菜を盛り合わせた小鍋に国産ブランド牛を添えた「焼きすき」は、渾身のオリジナルのタレで。上質な素材と割り下の香りが食欲を刺激します!2月9日には、国産ブランド牛の精肉ギフト専門オンラインストア『NIKUYOROZU』もオープン。オリーブ牛を中心に、美崎牛、石垣牛、北海道ひこま豚などのラインナップをそろえる予定です。お肉の鮮度を保つ真空パックと、特別感あふれるパッケージで、大切な人への贈り物にもよさそう。〈神楽坂 囲炉裏 肉よろず〉東京都新宿区津久戸町3-20 イサミビル1F03-3528-975017:00〜23:30(フード22:30LO、ドリンク23:00LO)無休※ 新型コロナウィルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります〈神楽坂 囲炉裏 肉よろず〉公式サイト〈NIKUYOROZU〉公式サイト
2022年02月07日串カツ田中(東京都品川区、代表取締役社長:貫啓二)は「串カツ田中オンラインショップ」にて「豪華肉串セット」を2月9日(水)までの期間限定で販売しています。2月9日の「肉の日」にかけて、肉類の串カツを思う存分食べてほしいとの思いから、お得な価格での販売を行うのだそう。現在、串カツ田中の一部店舗では時短営業をおこなっており、店舗でゆっくりと飲食することが難しい状況が続いています。また、外食をすることに不安を感じている人や自宅での食事に飽きを感じられている人にも、串カツ田中の味が楽しめます。今回、販売されるお得なセットは、オンラインショップで販売している肉類すべてです。お肉好きにはもちろん、がっつり食べたい方にもオススメ。野菜の串カツと一緒に食べても◎。自宅にいながら串カツ田中の味を楽しめます。【販売概要】販売期限:2月9日(水)まで(なくなり次第終了)販売商品:「肉の日フェア!豪華肉串セット」(ハムカツ・豚串・豚しそ・豚ヒレ・豚しょうが)串カツ50本セット(5種10本ずつ);8,000円(税込)串カツ50本セット(5種10本ずつ) + 卓上フライヤー1台(山善社製);14,980円(税込)すべて冷凍商品、ソース付きです。(マイナビ子育て編集部)
2022年02月02日11~3月頃に収穫を迎える冬キャベツ。肉厚のしっかりとした葉が特徴的で、加熱すると甘みも増すため、鍋料理や煮込み料理などにして使うと最高においしく食べることができます。一方で、カットする際には高確率でまな板からあふれてしまったり、「1玉くらいすぐ使い切れるよね……」と安易な気持ちで買ってしまうとなかなか消費しきれなかったりといった問題も。そんな残念な“キャベツあるある”を一発で解決してくれるレシピを、このたび全農広報部がツイッター上で公開。「めちゃ参考になる!」と話題になっています。話題となっているレシピは「キャベツと鶏モモ肉のコンソメ煮」。キャベツはくし形に切られているので、これならまな板のうえでカットした葉があふれることもなく、一度にたくさん食べられることもできるので、キャベツを冷蔵庫の肥やしにしてしまう心配もありません。う〜ん、くたくたに煮込まれたキャベツがとてもおいしそう!この投稿は多くのユーザーの注目を集め、2.6万件のリツイート、11.2万件のいいねを獲得。「おいしそうですね♪今度やってみます!」「昨日作りました!」といったコメントも多く集まり、中には同様のレシピを試しているという声も多数寄せられました。「私この切り方で冷凍して味噌汁や煮物にぶっこみます!」「お味噌汁もこれで食べてます!」「葉の隙間に挽き肉を詰めます。お腹に入ればロールキャベツ」「ウチのおでんにはロールキャベツじゃなく六つ割のキャベツが必ず入ります。コンソメ煮もいいけど白だしもおいしそうです!」「角切りベーコンもうまいです。うちはニンジンはマストです。輪切りで大量に入れても取り合いです(.)」「くし形キャベツ、ポトフで食べてます」「これと市販スープと豚バラ肉ぶち込んで鍋にしとります。めんどくさくなったらカレールーいれてます」「個人的に、塊ベーコン串切りキャベツを煮込むと塩も要らぬと思っています。好みでコショウを。スパゲッティ茹でてスープぶっかけてもおいしい」一方で、キャベツ内の虫が気になる、という意見も見られましたが、「もしかして外の広がってる葉も一緒に調理してない?」「虫気になったら、薄いたっぷりの食塩水にしばらく漬けておくといいみたい」といったアドバイスも寄せられています。旬のキャベツをおいしく、手軽に味わえるこのレシピ、ぜひ一度お試しあれ♪(取材・文:猿川佑)
2022年01月27日ステーキ、とんかつ、唐揚げなど、お肉メニューが大好きなあなた。40代・50代になり、肥満が気になるからと控えめにしている方も多いでしょう。しかし、 30年以上、食事と老化の関係を研究する昭和大学の山岸昌一先生によれば、お肉は肥満だけでなく、調理方法によっては老化も促進すると言います。お肉メニューはどのような調理方法の場合、老化を促進するのでしょうか。また、防ぐ方法はあるのでしょうか。老化を早める物質とは?年齢を重ねるにつれて肌のシミ、シワ、たるみや骨粗しょう症など、体の老化が年々気になるもの。そんな老化も、食生活の“ある数値”を知ってコントロールすることで老化を防げることが、最近の研究でわかってきました。「皆さんはAGE(エージーイー)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 AGEとは別名で老化物質と呼ばれ、老化を進める物質として知られています」。体の糖化がAGEを作り老化を促進する「老化には、糖化という現象が深く関わってきます。糖化とは体を構成するたんぱく質と糖が結びつく現象で、この糖化が進み、たんぱく質の機能が落ちた最終産物のことをAGEと呼びます」。山岸先生は、AGEが体内にたまる仕組みは2通りあると言います。「一つは、体内で作られる“ 内因性AGE ”。主食や甘い物などをとったときの血糖値の上昇は、糖化を促進させます。この状態が長く続くことでAGEはどんどん作られ、たまっていきます。もう一つは食べ物から体内に入る “ 外因性AGE ” 。食事に含まれているAGEを過剰にとることで体内にたまっていきます。食事に含まれるAGEのうち約7%が体内に吸収され、生体内に存在するAGEの約1/3がこの外因性AGEといわれています」。長時間高温調理のメニューが老化を早めるそれでは、どのような食事にAGEが多いのでしょうか。山岸先生は「食材を焼いたり、揚げたり、高温で調理する過程でAGEが多く発生します。せっかくスタミナ補給のためにとった食事が、逆に老化物質(AGE)を体の中に取り込むことになり、老化を進めてしまいます」と話します。そして、食品中に含まれているAGE値はexAGE(イーエックスエージーイー)という数値で表されると言います。「以下は、文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告『日本食品標準成分表2010』を参考に食材の成分と加工、調理方法を考慮して算出したものです。それによると以下のように、普段皆さんがとっている食事に含まれているAGEの量が一目瞭然となります」。【普段の食事に含まれているAGE値】サーロインステーキ22,644豚ロースステーキ19,971とんかつ8,946唐揚げ5,694牛丼3,187しゃぶしゃぶ2,575蒸し料理や煮込み料理がおすすめサーロインステーキとしゃぶしゃぶを比較するとわかるとおり、焼いたり上げたりするよりも、ゆでたり煮たりしたほうがAGEの数値が低いことがわかります。「高温で長時間調理をするほどAGEが増加するため、なるべく低温で、水を使って仕上げる、蒸し料理や煮込み料理がおすすめです。しかし、唐揚げや焼き肉は私もおいしく食べていますし、食べてはいけないということではありません。AGEの1日の摂取値の目安は10,000~15,000exAGEとされています。1~2週間くらいの期間で捉え、AGEをとり過ぎないように調整して好きな食事を楽しんでください。例えば、唐揚げや焼き肉を食べた次の日は蒸し料理や煮込み料理を選べば、平均してAGEの蓄積を抑えることができます」と山岸先生は教えてくださいました。次の章では、AGEを減らす調理のしかたについてお伝えします。調理前のひと工夫でAGEは減らせる!さらに山岸先生は、AGEが高いステーキなどのお肉料理も、ちょっとした工夫でおいしくAGEの少ない食品に変えることができると言います。「最近になり、体内におけるAGEの生成を抑えるものや、腸からの吸収を抑える作用を持つ成分があることもわかってきました」。レモン汁で下ごしらえその成分とは「レモン汁」だそうです。「お肉の重量の1/4のレモン汁にお肉を1時間ほど浸して下処理をしておくことで、ステーキにしたときのAGE量を約40~60%減らすことがわかりました。それは、レモンに含まれるクエン酸がたんぱく質と糖が結びつくのを抑え、AGEの生成を抑えてくれるからです。レモンを買ってきて絞ってももちろん良いですし、市販のレモン汁を活用しても良いでしょう。漬け込んだからといって酸っぱくなることはありません。レモン汁ならさっぱりとした風味がつき、脂っぽいお肉料理がさっぱりとよりおいしくいただけると思います」と山岸先生はアドバイスしてくださいました。まとめ老化を抑え込むためには、大好きな肉料理を我慢しなければいけないのかと思いきや、工夫次第で楽しめるということ。老化が気になるこれからは、レモン汁を活用してさっぱりおいしく、ヘルシーにお肉料理を楽しみたいと思います!監修/山岸 昌一(やまぎし しょういち)先生金沢大学医学部卒業。医学博士。金沢大学医学部講師、ニューヨーク留学、久留米大学教授などを経て、現在、昭和大学医学部教授。AGEの研究で米国心臓協会最優秀賞、日本糖尿病学会賞、日本抗加齢医学会賞を受賞。『老けない人は何が違うのか』など著書多数。出典:山岸昌一(2021)『老けない人は何が違うのか』合同フォレスト、山岸昌一(2019)『AGE データブック』万来舎著者/mido(49歳)ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
2022年01月25日ヒルトン東京は、期間限定のアフタヌーンティーセット「お肉アフタヌーン」の提供を、2021年12月28日(火)よりスタートする。ヒルトン東京、肉×苺スイーツの新感覚アフタヌーンティーヒルトン東京の新企画「お肉アフタヌーン」は、肉好きも納得する本格的な肉料理や、ホテル1階「マーブルラウンジ」のストロベリースイーツビュッフェより厳選したスイーツを同時に楽しめる新感覚のアフタヌーンティーだ。本格肉グリルや人気料理をまとめてフォトジェニックな鳥かご風スタンドに並ぶのは、様々なグリル料理と「メトロポリタングリル」の人気料理。桜の薪で燻味と共に焼き上げる「牧草飼育牛のサーロイン」、軽く火入れをした苺と一緒に味わう「ローストピットポークベリー」、アールグレイティーの香りで燻した「ホームメイドスモークサーモンのマカロン アールグレイの香り」など、ハワイ出身の料理長フィナリー・セメスによるこだわりのグルメが用意されている。食後は日替わりの苺スイーツ&フレッシュ苺肉料理を堪能した後に待っているのは、スイーツビュッフェ「ストロベリー・ブーケトス」のスイーツ。日替わりの4種類のスイーツとフレッシュな苺を食後にゆったりと楽しめる、食べ応えのある内容となっている。詳細ヒルトン東京「お肉アフタヌーン」提供期間:2021年12月28日(火)~営業時間:15:00〜17:00料金:1人 4,800円 ※サービス料込。場所:メトロポリタングリル(ヒルトン東京2F)※予約は公式WEBサイト(より受付。<メニュー内容>「ビートルート、ストロベリーとケールのショット」、「ストロベリーグリル ローストピーカンナッツとミルクモッツァレラ」、「タコのグリル」、「タピオカインクワッフルツナポケ」、「ホームメイドスモークサーモンのマカロン アールグレーの香り」、「ポークタコス」、「牧草飼育牛のサーロイン」、「ローストピットポークベリー」、「清流チキンロリーポップ セロリアックピュレ添え」、4種類のいちごスイーツ、フレッシュ苺
2021年12月20日煮物やシチュー、から揚げやサラダチキンなど幅広い料理で活躍する「鶏胸肉」。安くてタンパク質が豊富な鶏胸肉は、家計にもやさしく使い勝手の良い食材ですよね。今回は、そんな鶏胸肉を使ったおすすめのレシピ28品を一挙ご紹介します!今晩の献立にお困りの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。■鶏胸肉のおすすめレシピ9選【和風】・定番プロの味!鶏むね肉の柔らかジューシー唐揚げ感動の柔らかさ!コツを押さえるだけで、時短でおいしいプロの味に。鶏むね肉でも柔らかくてジューシーな唐揚げです。冷めてもおいしい味付けでお弁当にぴったり!材料(4人分)鶏むね肉 2枚片栗粉 大さじ2揚げ油 適量レモン(飾り用) お好みでしょうゆ 大さじ2マヨネーズ 大さじ1酒大さじ 1/2砂糖 小さじ1ニンニク(すりおろし) 2片分ショウガ(すりおろし) 2片分作り方鶏むね肉は両面をフォークなどで数か所刺して繊維を断ち、食べやすい大きさに切る。ポリ袋に<漬けだれ>の材料をすべて入れてよく混ぜる。(2)に(1)を入れてよく揉みこみ、冷蔵庫で30分以上漬け込む。(前日までにここまで準備しておくと、当日時短になります。また、この状態で冷凍も可能。冷凍する場合は冷凍可能の袋を使ってください。)(3)をポリ袋から出し、片栗粉を薄くまぶす。(片栗粉の量は、お肉の大きさで適宜調整してください。)170度の油で3分間揚げ、一度取り出して3分置く。(まず低めの温度で揚げて1度取り出して休め、その後温度を上げて仕上げることで柔らかくなります。)次に190度の油で3~4分、竹串を刺してスッと通り、こんがりと色付くまで揚げる。お好みでレモンを飾る。一度休ませるひと手間で、鶏むね肉でも柔らかくジューシーに仕上がります。・基本のふわとろ卵の親子丼 by 山下 和美さん鶏むね肉を使ったあっさりとした親子丼です。覚えておくと重宝する基本の味付けです。材料(2人分)鶏むね肉 1枚玉ネギ 1/4個溶き卵 4個分青ネギ 2~3本だし汁 120mlみりん 大さじ2砂糖 大さじ1しょうゆ 大さじ2ご飯丼 2杯分七味唐辛子 適量下準備鶏むね肉は余分な脂を取り除き、食べやすい大きさに切る。玉ネギは薄切りにする。青ネギは根元を切り落とし、斜め切りにする。作り方鍋に<合わせだし>の材料を煮たて、鶏むね肉、玉ネギを加え、蓋をして中火で4~5分煮る。青ネギを加え、青ネギがしんなりしたら、半量の溶き卵を回し入れる。半熟になったら残りの溶き卵を入れ、お好みのかたさに火を通す。丼にご飯をよそって(2)をかけ、七味唐辛子を振る。・とり天サクサクで柔らかい鶏むね肉の天ぷらです。ニンニクやショウガの香りが食欲をそそります。材料(2人分)鶏むね肉(大) 1枚塩麹 大さじ1しょうゆ 大さじ1酒 小さじ1ショウガ(すりおろし) 小さじ1/2ニンニク(すりおろし) 小さじ1/2天ぷら粉 大さじ2~3天ぷら粉 大さじ4水 大さじ6~7揚げ油 適量作り方鶏むね肉は包丁の先で全体を刺して、繊維に沿って幅2cmに切る。長さ6cmの削ぎ切りにする。<下味>の材料をからめて30分置く。<衣>の材料を混ぜ合わせる。鶏むね肉に天ぷら粉を薄くまぶして、<衣>をサッとくぐらせる。170℃の揚げ油で5分程揚げる。網に出して5分程置く。揚げ油の温度を上げて、(3)を1分程揚げる(2度揚げ)。・鶏むね肉のピリ辛みそ炒め野菜からでる水分で蒸し焼きにします。肉の中では比較的ヘルシーな鶏むね肉と、たっぷりの野菜を使ったバランスのよい一皿です。材料(2人分)鶏むね肉 1枚キャベツ 1/4個ニンジン 1/4本玉ネギ 1/2個エリンギ 1~2本エノキ(小) 1/2~1袋パクチー(香菜)(刻み) 適量ゴマ油 大さじ1酒 大さじ1砂糖 大さじ1みそ 大さじ2豆板醤 小さじ1/2~2作り方鶏むね肉は削ぎ切りにする。<下味>の材料を混ぜ合わせ、鶏むね肉にからめる。キャベツはザク切りにして水洗いし、水気をしっかりきる。ニンジンは皮をむき、キャベツより小さめの短冊切りにする。玉ネギは縦幅1cmに切る。エリンギはキャベツくらいの大きさの薄切りにする。エノキは石づきを切り落とし、小房に分ける。中華鍋にゴマ油を強火で熱し、(1)の鶏むね肉を<下味>ごと入れて炒め、少し色が変わってきたら、(2)の野菜を加える。全体に混ざったら中華鍋に蓋をし、火を弱めて3~4分火を通す。器に盛り、香菜をのせる。・鶏むね肉の塩麹唐揚げ外はカリッと、中はしっとり。噛む程に鶏肉の旨味が広がります。材料(2人分)鶏むね肉 1枚塩麹 大さじ2~2.5ショウガ汁 1片分片栗粉 適量揚げ油 適量レモン(くし切り) 適量クレソン 1~2本作り方鶏むね肉は身の厚い部分に包丁で刺して厚みを均等にし、大きめのひとくち大に切る。塩麹、ショウガ汁をもみ込み、半日以上置く。揚げ油を160℃に予熱し始める。鶏むね肉の水気を拭き取り、片栗粉をまぶして揚げ油に入れ、ゆっくり揚げる。※塩麹は焦げやすいので、低めの温度で揚げて下さい。(2)を器に盛り、レモン、クレソンを添える。・揚げ鶏むね肉のポン酢がけ水と片栗粉のみで作った衣で揚げると、外はカリッと中はジューシーな食感に。材料(2人分)鶏むね肉 1枚塩コショウ 少々酒 小さじ2片栗粉 大さじ3~4水 適量玉ネギ 1/2個貝われ菜 1パックポン酢しょうゆ 適量揚げ油 適量下準備鶏むね肉は皮を取り除き、ひとくち大の削ぎ切りにし、塩コショウと酒をからめる。玉ネギは薄切りにする。貝われ菜は根元を切り落とし、長さを3等分に切る。玉ネギと貝われ菜を水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。揚げ油を170℃に予熱し始める。作り方ボウルに<衣>の片栗粉を入れて水を少しずつ加え、手で持ち上げた時にトロトロと糸をひく位にする。(1)に鶏むね肉を入れてからめ、170℃の揚げ油でカリッと揚げる。器に玉ネギと貝われ菜、(2)を盛り合わせる。食べる直前にポン酢しょうゆをかける。・あったか!ショウガ香る鶏つみれ鍋鶏むね肉をたたいて作ったつみれがメインの鍋です。ショウガが体をあたためてくれます!材料(4人分)生麩 1本白菜 1/8~1/4株春菊(菊菜) 1束シイタケ 4枚エノキ 1パック焼き豆腐 1丁しらたき(糸コンニャク) 1袋一味唐辛子 適量柑橘汁(カボス) 適量刻みネギ 適量鶏むね肉 3枚酒 大1卵白 1個分ショウガ汁 小2白ネギ 1本分刻みネギ 大3~4ショウガ 1片分卵黄 1~2個分だし汁 1200~1600ml酒 60~80mlみりん 大3~4しょうゆ 60~80ml下準備<鶏つくね>のむね肉は包丁で細かく叩く。フードプロセッサーを使ってもいいですね。白ネギは出来るだけ細かく刻む。ショウガは皮をむき白ネギに合わせて細かく刻む。生麩は食べやすい大きさに切る。白菜は芯の白い部分は食べやすい大きさの削ぎ切りに、葉の部分はザク切りにし、水洗いしてザルに上げる。菊菜は根元の固い部分を切り落とし、長い場合は食べやすい長さに切る。生シイタケは石づきを切り落とし、軸と笠に切り分ける。軸は縦半分に裂き、笠は汚れを拭き取り、飾り切りに(大きい場合は斜め削ぎ切りに)する。エノキは水洗いして、根元を切り落とし、食べやすい束にさばく。焼き豆腐はサッと水洗いし、8等分に切る。糸コンニャクは食べやすい長さに切り、熱湯に入れ再び煮立てばザルに上げ、ゆで汁を切る。作り方ボウルに鶏むね肉を入れ、酒、卵白、ショウガ汁をしっかり混ぜ合わせ、みじん切りの白ネギ、刻みネギ、ショウガを混ぜ、固さを加減しながら卵黄を加えて練り混ぜる。<合わせだし>は合わせてひと煮立ちさせる。鍋にだしをはって火にかけ、煮立てば、<鶏つくね>をスプーンでひとくち大ずつ丸めてだしに入れる。他の材料も加えてアクを取りながら火を通す。火が通った物から、取り鉢にだし汁ごと取り、お好みで刻みネギ、一味唐辛子、柑橘汁を加えていただきます。柑橘汁を入れると、さっぱり味でいただけますよ!ここではカボスを絞りました。・鶏むね肉のトロミスープパサパサになりやすい鶏むね肉が、ふっくらとジューシーに!驚きの食感です。材料(2人分)鶏むね肉 1/2枚ショウガ(すりおろし) 適量片栗粉 大さじ1大根 1~2cmニンジン 1/8本キクラゲ 2g白ネギ 1/4本酒 小さじ1/2しょうゆ 小さじ1/2ショウガ汁 小さじ1/2ゴマ油 少々顆粒チキンスープの素 小さじ1水 400ml酒 大さじ1.5塩 小さじ1/2コショウ 少々片栗粉 小さじ1.5水 大さじ1.5下準備鶏むね肉はひとくち大の削ぎ切りにし、<下味>の材料をからめて7~8分置き、片栗粉大さじ1をからめる。大根、ニンジンは皮をむき、細切りにする。キクラゲは水で柔らかくもどし、かたい部分を切り落として食べやすい大きさに切る。白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。作り方鍋に<スープ>の材料を入れて強火にかけ、煮たったら鶏むね肉を加える。表面が白っぽくなってきたら大根、ニンジン、キクラゲ、白ネギを加える。鶏むね肉に火が通ったら<水溶き片栗>を加え、トロミがついたら火を止める。器に注ぎ、ショウガをのせる。・鶏肉のホイル焼きアルミホイルから蒸気がもれないようにしっかり包み込めば、鶏むね肉がふっくらと仕上がります。材料(2人分)鶏むね肉(大) 1枚玉ネギ 1/4~1/2個ニンジン 1/6本白ネギ 1/2本ピーマン 1個シイタケ(生) 2個レモン 1/4個ネギ(刻み) 大さじ2一味唐辛子 適量サラダ油 適量すり白ゴマ 大さじ1.5酒 大さじ1みりん 大さじ1/2砂糖 大さじ1/2しょうゆ 大さじ1.5サラダ油 小さじ1下準備鶏むね肉はひとくち大の削ぎ切りにし、<合わせダレ>の材料を混ぜ合わせ、15分漬け込む。玉ネギは横幅5mmに切る。ニンジンは皮をむき、せん切りにする。白ネギは斜め薄切りにする。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り除き、横幅5mmに切る。シイタケは石づきを切り落として汚れを拭き取り、軸と笠に切り分け、軸は縦に手で裂き、笠は薄切りにする。レモンは半分に切る。オーブンを250℃に予熱する。作り方フライパンにサラダ油少々を中火で熱し、玉ネギ、ニンジン、白ネギ、ピーマン、シイタケを軽く炒め合わせる。アルミホイルに薄くサラダ油をぬり、(1)を2等分にしてのせ、さらに鶏むね肉をのせて包み込む。250℃に予熱しておいたオーブンに入れ、12~15分焼く。器に盛ってホイルを開き、レモンを添えて刻みネギ、一味唐辛子を振る。ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。■鶏胸肉のおすすめレシピ8選【洋風】・鶏むね肉のふっくらピカタパサパサになりがちな鶏むね肉も、白ワインで一度蒸すことでふっくらに。材料(2人分)鶏むね肉 1枚塩コショウ 少々白ワイン 大さじ2バター 10gレタス 1~2枚プチトマト 2個ケチャップ 適量粉チーズ 大さじ1溶き卵 1.5個分ドライパセリ 少々下準備鶏むね肉は厚みを均一にし、6等分の削ぎ切りにし、塩コショウで下味をつける。作り方フライパンに鶏むね肉、白ワインを加えて蓋をし、弱めの中火にかけて5分蒸し煮にする。(蒸すことでお肉をふっくらさせます)混ぜ合わせた<卵液>の材料に(1)をくぐらせ、バターを中火で熱したフライパンで焼き色がつくまで両面焼く。器に食べやすい大きさにちぎったレタス、プチトマト、(2)を盛り、お好みでケチャップを添える。・鶏むね肉のチキンカツ鶏むね肉を使ったシンプルな味付けのチキンカツ。揚げるだけで豪華な一品。材料(2人分)鶏むね肉 1枚塩コショウ 少々マスタード 大さじ1~1.5パン粉(細め) 1~1.5カップサニーレタス 2枚クレソン 1束プチトマト 4個レモン(くし切り) 2切れ揚げ油 適量卵1個オリーブ油 小さじ1.5粉チーズ 大さじ2下準備鶏むね肉は1枚を6等分に切り、肉叩きで厚さ2~3mmにのばす。塩コショウをし、マスタードを片面に薄くぬる。<衣>の材料は混ぜ合わせておく。パン粉が粗い場合はミキサーにかけ、細かくする。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、水気をきって盛りつけるまで冷やしておく。クレソンは根元を少し切り落とし、サニーレタスと合わせる。プチトマトはヘタを取って水洗いする。揚げ油を170℃に予熱する。作り方鶏むね肉を<衣>にくぐらせ、パン粉をつける。170℃に熱した揚げ油で(1)をキツネ色に揚げる。器に合わせたサニーレタス、揚げた鶏むね肉を盛り、プチトマト、レモンを添える。・鶏肉のガーリックソテーさっぱりめの鶏むね肉を香ばしいニンニクの風味で焼きました。七味唐辛子をアクセントに、サラダに巻いてレモンも絞ってどうぞ!材料(2人分)鶏むね肉 小2枚塩コショウ 少々ニンニク 2片サラダ油 大さじ2~3しょうゆ 小さじ2七味唐辛子 適量サニーレタス 2~4枚レモン 1/4個プチトマト 4~6個作り方鶏むね肉は一口大の削ぎ切りにし、塩コショウをする。ニンニクは縦半分に切って芽を取り、更に縦半分に切る。フライパンにサラダ油とニンニクを入れて中火にかけ、香りがたってくれば鶏胸肉を並べ入れる。両面焼き色がつけば蓋をして火を弱め、2~3分蒸し焼き状態にし、汁気を切る。七味唐辛子、しょうゆをかけて全体にからめる。器に洗ったサニーレタス、レモン、プチトマトと盛り合わせ、サニーレタスに包んで食べる。(ご飯と一緒に巻いて、手巻き寿司風にしても美味しいです)・鶏むね肉のやわらかフライドチキンお酒をしっかり鶏むね肉にもみこむことで、やわらか&サクサクに仕上がります♪材料(2人分)鶏むね肉 1枚酒 大さじ1強力粉 適量揚げ油 適量ニンニク(すりおろし) 小さじ1/2ショウガ(すりおろし) 小さじ1/2顆粒スープの素 小さじ1.5溶き卵 1個分塩コショウ 少々下準備鶏むね肉は厚みを均一にし、4等分の削ぎ切りにし、フォークで穴をたくさんあける。作り方鶏むね肉をビニール袋に入れ、酒をしっかりもみ込む。さらに<調味料>の材料を加えて30分冷蔵庫で休ませる。(パサつきやすい鶏むね肉にしっかり水分を加えます)(1)をビニール袋から出し、強力粉を全体にまぶす。160℃に熱した揚げ油で3分揚げ、バットに取り出す。5分程度余熱で火を入れ、180℃に熱した油で2分程度揚げる。・あっさりおいしい鶏むね肉と白菜のクリーム煮鶏むね肉と冬野菜のあっさりとしたクリーム煮です。野菜のうまみがクリームにとけこんでほっとできる味です。材料(4人分)鶏むね肉小4枚塩コショウ少々小麦粉大さじ2大根6cm白菜1/4株ニンジン1/2本ブロッコリー1/2個生クリーム200mlバター30g塩コショウ少々水400ml固形ブイヨン2個下準備鶏むね肉は4等分に切って塩、コショウをし、小麦粉をまぶす。(ビニール袋に鶏肉、塩、コショウを入れて全体にもみこみ、小麦粉を加え袋の口を持って振ると、手を汚さずに簡単に小麦粉をまぶすことが出来ます)大根は皮をむいて半分の長さに切り、縦3等分に切って5mm幅の色紙に切る。白菜は1枚を縦半分に切り、1cm幅に切る。ニンジンは皮をむき、1cm角に切る。ブロッコリーは小房に分け、サッとゆでる。作り方鍋にバターを中火で熱し、鶏肉の皮側から入れ、両面うすく焼き色が付く位に焼き、鶏肉をいったん取り出す。大根、白菜、ニンジン、を加えて軽く炒め、<スープ>を加え、煮立てば鶏肉を戻し、鍋の蓋をして再び煮立てば弱めの中火にして10分煮る。生クリームを加え、全体に混ぜ合わせ更に5分煮て塩、コショウで味を調え、ブロッコリーを加えてひと混ぜして火を止め、器に盛る。・サッパリトマトソースチキンソテー鶏むね肉を使っているのでヘルシーな一品に。ワインとの相性バッチリ。材料(2人分)鶏むね肉(大) 1枚塩コショウ 少々小麦粉 大さじ1.5オリーブ油 大さじ1.5ブラックオリーブ(種抜き) 適量トマト 1個玉ネギ(すりおろし) 1/8個分リンゴ(すりおろし) 1/4個分リンゴ酢 大さじ2.5塩コショウ 少々EVオリーブ油 大さじ1.5バジル(生) 5~6枚下準備鶏むね肉は食べやすい大きさの削ぎ切りにし、塩コショウを多めに振って小麦粉を薄くまぶす。ブラックオリーブは輪切りにする。<トマトソース>のトマトはヘタをくり抜いて熱湯に入れ、皮が破れたら冷水に取る。皮をむいて水気を拭き取り、細かく刻む。バジルは飾り用を残し、残りは食べやすい大きさにちぎり、他の材料とボウルに混ぜ合わせておく。作り方フライパンにオリーブ油を中火で熱し、鶏むね肉を並べて全体に焼き色がつくまで焼く。<トマトソース>のボウルに(1)を加えてからめ、器に盛る。残った<トマトソース>をかけて飾り用のバジルをのせ、ブラックオリーブを散らす。・ふわふわチキンナゲット豆腐が入ってふんわりやわらか。お弁当にも良いですよ。材料(4人分)小麦粉 大さじ3ブロッコリー 1/2株プチトマト 4~8個揚げ油 適量ケチャップ 適量鶏むね肉 2枚木綿豆腐 1/2丁卵黄 1個分ショウガ汁 小さじ2小麦粉 大さじ3塩コショウ 少々下準備鶏むね肉はザックリ刻んでおく。木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをのせて10分くらい水きりする。ブロッコリーは小房に分け、熱湯でサッとゆでてザルに上げる。プチトマトは水洗いする。揚げ油は180℃に熱しておく。作り方フードブロセッサーに<チキンナゲット>の材料を入れ、鶏むね肉が細かくなるまで混ぜる。ボウルに移し、手に分量外の油をつけて小さめの小判型に形を整え、小麦粉をまぶす。180℃に熱しておいた揚げ油に入れ、おいしそうな揚げ色になったら油をきる。器にブロッコリー、プチトマトと盛り合わせ、ケチャップをかける。・鶏むね肉のクリームパスタコラーゲンたっぷりの皮付き鶏むね肉を使った、コクのあるクリーム仕立てのパスタです。材料(2人分)リングイネ 160g塩 16g鶏むね肉(皮付き) 1/2枚ハーブソルト 小さじ1コショウ 少々ホウレン草 1/2束パルメザンチーズ(粉) 30g白ワイン 大さじ2卵黄 2個分塩 少々粗びき黒コショウ 少々バター 20g作り方鶏むね肉は細切りにしてハーブソルトをもみ込み、コショウを振る。ホウレン草は根元を少し切り落とし、きれいに水洗いして長さ3~4cmに切る。煮たった熱湯に塩を入れ、リングイネを指定時間より1分短い時間ゆで、ゆで上がる20秒前にホウレン草を加えて一緒にゆで、ザルに上げてしっかりゆで汁をきる。(ヒント)ゆで汁は少し残しておく。リングイネがゆで上がる3分位前になったら、フライパンにバターを入れて弱めの中火にかけ、鶏むね肉を加えて炒める。白ワインを振り入れてアルコール分を飛ばし、パルメザンチーズ、(2)のゆで上がったリングイネを加える。(2)のゆで汁を少量加えて、チーズを溶かしながらからめるように炒め合わせ、トロミがついてきたら火を止める。卵黄を加えてよく混ぜ合わせ、塩で味を調えて器に盛り、粗びき黒コショウを振る。■鶏胸肉のおすすめレシピ6選【中華風】・鶏むね肉の棒々鶏風タレの配合はぜひ覚えておきたい!と思う味わい。鶏むね肉も丁寧に蒸し焼きにする事でしっとり仕上がります。材料(2~3人分)鶏むね肉 1枚塩 小さじ1/2砂糖 小さじ1/2酒 25mlしょうゆ 大さじ3.5 砂糖 大さじ3 酢 大さじ1.5練り白ゴマ 大さじ2ラー油 小さじ1練りからし 小さじ1/2白ネギ(みじん切り) 1/4本分ショウガ(みじん切り) 1片分ニンニク(みじん切り) 1片分キュウリ 1本白ネギ 1/2本作り方鶏むね肉は厚みを半分に削ぐ様に切って開き、フォークなどで刺し、塩、砂糖をもみ込む。フライパンに入れて酒をかけ、アルミホイルで落とし蓋をして中火にかけ、湯気が強くなったら火を止めて裏返し、蓋をしてそのまま冷ます。冷めたら、食べやすい大きさに手で裂く。<飾り用>のキュウリは細切りにし、白ネギは長さ3cmに切り、縦に中央まで切り込みを入れて1枚に広げ、縦にせん切りにして水に放つ(白髪ネギ)。シャキッとしたらザルに上げ、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。<タレ>の材料を混ぜ合わせる。器に(2)のキュウリを敷いて(1)の鶏むね肉を盛り、(2)の白髪ネギをのせて(3)の<タレ>を添える。・しっとりやわらか!鶏むね肉のオイスターソース炒めご飯がすすむ、しっとり柔らかな鶏むね肉料理です。ササッと作りたい時におすすめ。かたくなりやすい鶏むね肉は、少し手間を加えることで柔らかく火が通ります。材料(2人分)鶏むね肉 1枚片栗粉 適量サラダ油 大さじ1.5白ネギ 1本ニラ 1/2束酒 大さじ1塩 適量酒 大さじ1みりん 小さじ2砂糖 小さじ2しょうゆ 小さじ2オイスターソース 小さじ2ゴマ油 少々下準備鶏むね肉は厚さ1cmの削ぎ切りにし、めん棒で軽くたたいて薄くする。ひとくち大に切り、<下味>の材料を混ぜ合わせたボウルでからめる。(肉たたきがある場合は、肉たたきを使ってください)白ネギは斜め薄切りにする。ニラは根元を切り落として長さ3cmに切る。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。作り方鶏むね肉に片栗粉を薄くまぶし、サラダ油大さじ1を中火で熱したフライパンで両面に焼き色がついたら、いったん取り出す。キッチンペーパーでフライパンの汚れを拭き取り、残りのサラダ油大さじ1/2を熱し、白ネギがしんなりするまで炒める。鶏むね肉を戻し入れ、ニラと<調味料>を加えて炒め合わせ、器に盛る。・鶏の酢豚風鶏むね肉で作るから、いつもの酢豚がヘルシーに。材料(2人分)鶏むね肉 1枚片栗粉 大さじ3赤ピーマン 1個ピーマン 1個玉ネギ 1/2個水煮タケノコ 1/4本揚げ油 適量ケチャップ 大さじ2ゴマ油 小さじ1酒 小さじ1しょうゆ 小さじ1.5ゴマ油 小さじ1/2卵白 1/2個分砂糖 大さじ1.5酢大さじ 1.5しょうゆ 大さじ1塩 少々水 大さじ2.5顆粒中華スープの素 小さじ1.5片栗粉 小さじ1/2水 大さじ1/2下準備鶏むね肉は小さめのひとくち大に切り、<下味>の材料をもみ込む。赤ピーマン、ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取ってひとくち大に切る。玉ネギは幅1cmのくし切りにする。水煮タケノコはひとくち大の乱切りにする。揚げ油を160℃に予熱し始める。<調味料>、<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。作り方鶏むね肉に片栗粉をまぶし、160℃の揚げ油でゆっくりカリッと揚げ、油をきる。同じ揚げ油で、玉ネギ、水煮タケノコ、赤ピーマン、ピーマンの順に、サッと油を通して取り出す。別のフライパンにケチャップを入れて炒め、フツフツとしてきたら<調味料>を加え、再び煮たったら<水溶き片栗>でトロミをつける。(2)に(1)を加え、全体にからまったら最後にゴマ油をまわし入れ、器に盛る。・鶏むね肉の酒蒸しゴマダレかけ鶏むね肉は火を通し過ぎず、余熱で調理するのが柔らかく仕上げるポイント。煮汁も旨みたっぷりなので料理に活用しましょう。材料(2人分)鶏むね肉1枚(300g)塩少々キャベツ2~3枚酒100ml白ネギ(青い部分)1本分ショウガ1片ニラ(みじん切り)少々プチトマト4個練り白ゴマ大さじ2白ネギ(みじん切り)5cm分ニンニク(すりおろし)小さじ1/2きび砂糖小さじ1酢小さじ2しょうゆ大さじ1下準備鶏むね肉は厚みがある部分は斜めに包丁を入れて開き、塩少々を両面に振る。ショウガは薄切りにする。作り方フライパンに白ネギの青い部分と鶏むね肉を入れる。ショウガをのせ、酒を注ぎ、上からキャベツをかぶせる。(キャベツが落とし蓋の代わりになります)(1)に蓋をして、中火にかける。沸騰したら火を弱め5分蒸す。火を止めて、10分以上放置し余熱で火を通す。(キャベツが柔らかくなったら火を消す目安です。鶏肉の厚みによって加熱時間が異なるので、10分以上放置した後、火が通っているか確認してください)<ゴマダレ>の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。(2)から出た鶏肉の酒蒸しの汁(分量外)を大さじ3加え、混ぜてのばす。(2)の鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。キャベツは短冊切りにする。器に鶏むね肉を盛り、キャベツとプチトマトを添える。<ゴマダレ>をかけ、ニラを散らす。仕上げのニラがパンチを与えます。蒸した時に出た汁はスープのダシなどに活用できます。・モヤシとむね肉のゴマ和えモヤシと鶏むね肉のヘルシー食材を使った和え物です。材料(2人分)モヤシ 1袋鶏むね肉 1/4枚酒 大さじ2~3ゴマドレッシング 大さじ2~3すり白ゴマ 大さじ1~2マヨネーズ 大さじ1豆板醤 少々下準備モヤシは熱湯でサッとゆで、ザルに上げて粗熱を取る。鶏むね肉は削ぎ切りにし、フライパンに酒と共に入れて中に火が通るまで蒸す。粗熱が取れたら、細かく裂く。ボウルで<合わせゴマ>の材料を混ぜ合わせる。作り方<合わせゴマ>のボウルにモヤシ、鶏むね肉を加えて和え、器に盛る・鶏肉のピリ辛焼き豆板醤が効いた一品。ビールが良く合います。材料(2人分)鶏むね肉 1枚サヤインゲン 5~6本玉ネギ 1/4個リーフレタス 2~3枚白ゴマ 小さじ1サラダ油 小さじ1.5~2酒 小さじ1砂糖 小さじ1/2塩 少々しょうゆ 小さじ1酒 小さじ1.5砂糖 大さじ1.5しょうゆ 大さじ1.5豆板醤 小さじ1/2下準備鶏むね肉はひとくち大の削ぎ切りにし、<下味>の材料をからめる。サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯でゆでて水に取る。粗熱が取れたら水気をきり、長さを半分に切る。玉ネギは幅1cmのくし切りにする。リーフレタスはせん切りにして冷水に放ち、水気をきる。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。作り方フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏むね肉の両面に焼き色がつくまで焼き、鶏むね肉を端に寄せて玉ネギを加える。玉ネギが少し透き通るまで炒め、さらにサヤインゲンを加えて全体に炒め合わせる。<調味料>の材料を加え、全体にからめるように汁気がほとんどなくなるまで炒め合わせる。器にリーフレタスと共に(2)を盛り合わせ、白ゴマを振る。■鶏胸肉のおすすめレシピ5選【その他】・本格タンドリーチキンパサつきやすい鶏むね肉がふっくらジューシーに仕上がる、絶品チキンです。材料(2人分)鶏むね肉 1.5枚塩 小さじ1/2レモン汁 小さじ1.5プチトマト 4個キュウリ 1/4本レモン 1/4個プレーンヨーグルト 100mlカレー粉 大さじ1ニンニク(すりおろし) 1/2片分ショウガ(すりおろし) 1/2片分玉ネギ(すりおろし) 1/4個分ケチャップ 大さじ1パプリカパウダー 小さじ1クミンシード 少々ターメリック 小さじ1/2チリソース 小さじ1下準備鶏むね肉は1枚を2~3等分に切り、身の厚い部分には切り込みを入れ、塩、レモン汁をからめて10分位なじませる。混ぜ合わせた<漬けダレ>に漬け込み、15分以上置く。(ヒント)できれば半日くらいおくと、味がしみておいしいです。キュウリは斜め薄切りにする。レモンは半分に切る。オーブンを200℃に予熱しておく。作り方焼き網に分量外のサラダ油を薄くぬり、<漬けダレ>に漬け込んでおいた鶏むね肉を並べ、表面に少し焦げ色がつく位まで200℃に予熱しておいたオーブンで20~25分焼く。器に(1)とプチトマト、キュウリと盛り合わせ、レモンを添える。(ヒント)<漬けダレ>はヨーグルトとカレー粉、クミンシード、ターメリックがインド料理の風味を出しています。お好みで、コリアンダー、ガラムマサラなどのスパイスを加えれば、いっそう本格的になりますよ!ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。・鶏むね肉の南蛮漬け鶏むね肉をそぎ切りにする事で揚げる時間が短縮に。冷やして食べても美味!材料(2人分)鶏むね肉(大) 1枚塩麹 大さじ1小麦粉 大さじ3ニンジン 1/3本玉ネギ 1/2個揚げ油 適量砂糖 大さじ1.5酢 大さじ2.5しょうゆ 大さじ2.5顆粒チキンスープの素 少々水 大さじ2.5赤唐辛子(刻み) 少々作り方鶏むね肉は幅5mmのそぎ切りにし、抗菌の袋に入れて塩麹をもみ込み、1時間漬ける。キッチンペーパーで鶏むね肉の表面を拭き取り、小麦粉をまぶす。(時間があれば鶏むね肉は前日から仕込んでおくのがオススメです)ニンジンと玉ネギは皮をむき、縦せん切りにする。耐熱ボウルに<南蛮ダレ>の材料を混ぜ合わせ、ラップをして電子レンジで1分加熱する。<南蛮ダレ>が温かいうちに、ニンジンと玉ネギを加えて混ぜる。フライパンに少なめの揚げ油を熱し、鶏むね肉を揚げ焼きにする。鶏むね肉に火が通ったら熱いうちに<南蛮ダレ>に漬ける。味が馴染んだら器に盛る。電子レンジは600Wを使用しています。・レンジで手軽にしっとりおいしい!作り置きサラダチキンレンジでヘルシーな鶏むね肉を蒸すだけで、お手軽簡単にしっとり美味しいサラダチキンが作れます。ダイエット中でも満足できますよ。材料(2人分)鶏むね肉 1枚酒 大さじ1砂糖 小さじ1塩 小さじ1/2コショウ 少々下準備鶏むね肉はビニール袋に入れ、<調味料>の材料を加えて手でよく揉み、30分ほど置いておく。(砂糖を入れるとしっとりまろやかになります。鶏肉が分厚いようなら切り込みを入れて下さい。置いておく時間は調理時間に含みません)作り方電子レンジ対応容器に下味をつけた鶏むね肉を入れ、ふんわりラップをし、電子レンジで約4分加熱する。ラップをしたまま余熱でさらに10分置く。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切ったり、ほぐしたりして使用する(余熱で火を通すことが、しっとりとした食感のポイントです)電子レンジは600Wを使用しています。・鶏むね肉の生春巻きヘルシーな鶏むね肉を使った生春巻きです。濃厚なマヨマスタードと相性抜群です。材料(2人分)ライスペーパー 4枚鶏むね肉 1/2~1枚塩コショウ 少々サニーレタス 2枚プチトマト 6個キュウリ 1/2本マヨネーズ 大さじ2粒マスタード 小さじ2生クリーム 小さじ2塩コショウ 少々下準備鶏むね肉は細切りにする。サニーレタスはせん切りにする。プチトマトはヘタを取り、半分に切る。キュウリは端を切り落とし、縦4等分に切る。<マヨマスタード>の材料を混ぜ合わせる。作り方熱湯に鶏むね肉を入れて3~4分ゆで、氷水につけてしっかり冷やし、水気をきって塩コショウをする。ライスペーパーの両面に霧吹きで水を吹き、皿に広げる。サニーレタス、プチトマト、キュウリ、(1)の鶏むね肉をのせ、手前からライスペーパーの端をかぶせ、左右を内側に折り、しっかり巻き込む(4本作る)。食べやすい大きさに切って器に盛り、<マヨマスタード>を添える。・鶏むね肉のカレークリーム煮鶏むね肉は、薄い削ぎ切りにする、片栗粉をまぶす、加熱時間を短く、の3点が柔らかくなるポイント。野菜から先に煮ていきましょう。材料(2人分)鶏むね肉 1枚塩コショウ 少々片栗粉 適量玉ネギ 1/4個ズッキーニ 1/2本赤パプリカ 1/4個サラダ油 小さじ2白ワイン 大さじ2水 100ml牛乳 200mlバター 10gクミンパウダー 少々パセリ(みじん切り) 少々カレー粉 大さじ1きび砂糖 小さじ1塩 小さじ1/2下準備鶏むね肉は厚さ1cmくらいの薄めの削ぎ切りにして塩コショウをする。片栗粉を全体にまぶして、余分な粉をはたく。玉ネギは幅1cmのくし切りにする。ズッキーニは端を切り落とし、厚さ1cmの輪切りにする。赤パプリカはヘタと種を取り除き、乱切りにする。作り方フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。玉ネギとズッキーニを入れ、分量外の塩少々を加えて炒める。(1)に白ワインを入れ、水分がなくなるまで炒めたら、分量の水を入れ、蓋をしてズッキーニが柔らかくなるまで煮る。(2)に牛乳と<調味料>の材料を入れ、混ぜ合わせる。フツフツしてきたら鶏むね肉を1枚ずつ広げて入れ、上に赤パプリカを入れる。蓋をして、弱火~中火で煮る。(3)の鶏むね肉をひっくり返す。沸騰しそうになったら弱火にし、鶏むね肉に火が通るまで煮る。(4)にバターを加え、混ぜながら溶かす。器に盛り、クミンパウダーとパセリを振る。■おいしい鶏胸肉レシピをマスターしよう!鶏胸肉は味が淡泊な分、どんな味付けとも相性抜群でいろいろな料理に使える優秀食材です。「パサつきが気になる」という方もいらっしゃるかと思いますが、調理のコツさえ掴めればしっとり柔らかに仕上げることも可能です。詳しくはご紹介したレシピの中でご説明しておりますので、ぜひそちらを参考にしてみてくださいね。
2021年11月10日グルメの激戦区・吉祥寺。そんな街にある肉グルメは絶品間違いなしです。そこで今回は、グルメライターも通う絶品肉グルメスポットをご紹介します。1.〈ホルモン酒場 焼酎家『わ』〉今から14年前に、〈肉山〉店主の光山さんが初めて手掛けた店。ここの主役は、彼の故郷である大阪・生野の定番ホルモン。ホルモン9 種盛り。1 人1,000円(写真は2人前)の内容は、大腸、角切ハツ、上ミノ、小腸、豚タンなど。ホルモンを焼酎で楽しむスタイルを世に広めたのがこちらだ。新鮮なホルモンを塩と一味だけで味わうスタイル。10年以上通うファンも多数。店内はカウンターのみ、「ここは〈肉山〉を語るのにハズせない原点の直営で。」と〈肉山〉店主の光山さんは語る。ホルモン酒場 焼酎家『わ』東京都武蔵野市吉祥寺北町1-10-22Phone: 0422-23-332017:00~3:00無休(Hanako1123号掲載:photo:Kayoko Aoki text:Keiko Kodera)2.〈寿香苑 あまつぼ〉名物「ざぶ盛り」一人前2,980円「週3日はカレーで朝ごはん」というフードライフを送るカメラマンの阿部ケンヤさんにとって、コスパ良しの焼肉が「やっぱり幸せ」。なかでも吉祥寺駅近くの老舗〈あまつぼ〉は希少部位の多さでお気に入りだ。タンや肩ロース、ランプなどの部位をさらに細分化し、約30種類の肉を楽しめる。ブランドやランクにこだわらずに見極められ、長年のファンが多い秘伝のタレでいただく焼き肉は、落ち着いた雰囲気も相まって特別な体験。〈寿香苑 あまつぼ〉東京都武蔵野市吉祥寺本町1-29-6 3F0422-20-0573月〜金 17:00〜23:00L.O、土・日・祝 12:00〜23:00L.O(Hanako1179号掲載/photo : Yoichiro Kikuchi, Tomo Ishiwatari text : Kimiko Yamada, Wako Kanashiro, Ami Hanashima, Yuya Uemura text & edit : Kahoko Nishimura)3.〈タイヒバン〉「牛ステーキ120g ランチ」1,800円。お肉に自社農園で放し飼いの卵や堆肥で育てた野菜を使った前菜プレートがつく。抗生剤・ホルモン剤など薬を使わず健康に育てた牛を1頭買いしている〈タイヒバン〉。日によって部位が異なるステーキは、滋味深い赤身の旨みや臭みない脂の甘さが感じられるよう、無添加自家製ソースなどで提供。胃がもたれにくいことからリピーターも多い。ランチは前菜プレートと玄米ご飯がセット(写真は2人前)。夜は自社農園で農薬・化学肥料不使用で育てたぶどうを醸造した自然派ワインと合わせて注文するのがおすすめ。〈タイヒバン〉におわない堆肥の山が鎮座するオーガニック店。自社ブランド牛のほか、自社農園で育てた鶏や豚、羊が売り。東京都武蔵野市吉祥寺本町2-22-30422-27-139211:30~15:00LO、18:00~23:00LO 月火休35席/禁煙(Hanakoシティガイド『やさしい、吉祥寺』掲載/photo:Misa Nakagaki, Wataru Suzuki text:Akane Imoto)4.〈momento〉『前菜盛り合わせがワインのつまみに最高!(髙野 丈)』2021年3月に移転オープン。イタリアで修業した二人のシェフによる野菜イタリアンと自然派ワインが自慢。体にも環境にも優しい料理を提供したいと肉は平飼いや放牧にこだわり、豆腐チーズを使ったカルボナーラなどヴィーガンメニューも充実。「前菜5種盛り合わせ」1,980円(写真は2人前)、「牛ヒレ肉のステーキ」2,700円などアラカルトのほかコース料理も。〈momento(モメント)〉東京都武蔵野市御殿山1-3-9070-4002-5496ランチ11:30~14:00、ディナー17:30~22:00(21:30LO)*木休12席(Hanako CITYGUIDE「クセになる、吉祥寺。」掲載/photo:Mina Soma text:Rie Ochi)5.〈吉祥寺 Ba-LuLu〉「Ba-LuLu特製肉盛りプレート」ローストビーフ、自家製エスニックソーセージ、山形豚のロースト、骨付きもも肉のコンフィ、牛バラ肉の煮込みの5種類盛り。煮込みは日替わり。フルサイズ3,980円ジャンルにとらわれない、いろいろな肉料理がそろっている肉バル。和牛のロティ(200g 3,500円)など単品もいいけれど、一度にいろいろな味を楽しみたいならぜひ「特製肉盛りプレート」を。それぞれの部位に一番合った方法で料理された5種類の肉の盛り合わせは迫力満点。キッチンには、フレンチ出身やエスニック出身のシェフがいて、それぞれの得意分野で腕をふるうだけあり、飽きることなく食べきれる。特に、豚肉にバイマックル、豚耳、春雨、タイ米などを混ぜて作るエスニックソーセージは、タイ料理専門店にひけをとらないおいしさ。写真のフルポーションは約4人分だが、少人数ならハーフポーションもある。吉祥寺 Ba-LuLu東京都武蔵野市吉祥寺本町1-32-11 高村ビル1FPhone: 0422-27-578011:30〜13:30LO、18:00〜23:00LO(土日祝22:30LO)無休
2021年10月04日料理が得意な義母。料理の話になると饒舌になり、カレーはスパイスを自分で調合する、ひき肉は自分で細かく叩くから塊肉を買うなどと、こだわりの調理法を教えてくれます。一方、私は料理が苦手。結婚してからはネットで簡単なレシピを調べ、最低限の手料理を作っているという状況で、義母は不満に思っているようです……。 あれ? 賞味期限がやばい…オニオングラタンスープの件から、3カ月ほど経ったときのこと。夫の実家でお寿司の出前をとって一緒に食べることになりました。義母が冷蔵庫からわさびのチューブを出してくれ、夫は「このわさび、いつもより辛くておいしい!」と言って食べていました。食事が終わって片付けていた際、私はわさびの賞味期限を見てびっくり! なんと、1年半も前に賞味期限切れになっていたのでした。 まだわさびは残っていましたが、義母に「もう空になっています」と声を掛け捨てました。料理の腕に自信を持っている義母でも完璧ではないと気付き、私は気持ちがラクに。わさびを食べた夫もその後、特に体調を崩すことはなくホッとしました。 料理上手な義母は尊敬していますし、見習うべき点がたくさんあります。でも義母も完璧ではないと知り、義母の発言すべてを真に受けなくてもいいんだと感じました。料理法のアドバイスなど、ありがたい言葉は真摯に受け止め、夫や息子に少しでもおいしい料理を食べてもらおうと思っています。 イラストレーター/まっふ 著者:土田えり子2人の男児の母。元記者で、現在はフリーランスとして企業のリリース記事や、自身の子育て体験談などを執筆中。
2021年10月04日ビストロ【肉えびす89BAL】ステーキ【BRACERIA DELIZIOSO ITALIA】ビストロ【BISTRO CarneSio】鉄板焼き【鉄板焼き嬋】焼肉【焼肉と和酒うしごろ 貫恵比寿本店】ビストロ【肉えびす89BAL】豊富な種類の肉と多彩な調理法をかけ合わせ、肉好きの心とお腹を満たす店落ち着いた雰囲気の店内。厨房の目の前にあるカウンター席に座れば、臨場感も楽しめます恵比寿駅から徒歩6分、大通りから一本入った路地にあるのが【肉えびす89BAL】です。お店に着くと、ベンチに座ってどっしりと構えた牛のオブジェが出迎えてくれます。多彩な調理法を用いた肉料理が自慢なので、肉好きの二人が満足する料理にきっと出合えるはず!『黒毛和牛のたたき』は別の肉料理が焼きあがるまでのつなぎとしてもオススメのメニューですお店の定番メニュー『黒毛和牛のたたき』はリピート率が高い料理。赤身の濃厚さを堪能できるのは、シェフの技量が活きた火入れのおかげ。ねぎやにんにく醤油の香りに引き立てられ、芳醇な香りを楽しめます。豊富に取り揃えられたお酒との相性も抜群!クセになると評判の一品です。肉えびす89BAL【エリア】恵比寿【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩6分ステーキ【BRACERIA DELIZIOSO ITALIA】アットホームな空間で、くつろぎながら食べるベーシックなイタリア料理山小屋をイメージした木のぬくもりが伝わる店内。カウンター席はムードもたっぷりです!【BRACERIA DELIZIOSO ITALIA】は、イタリア料理の名店で修業を積んだシェフが2010年に創業したお店です。一歩店内に踏み込めば、イタリアに来てしまったかと錯覚するくらい本格的な空間が広がっています。メッセージプレートの用意もあるので、誕生日や記念日を祝うのにも最適です。肉本来の旨みを豪快に味わえる『フィレンツェ風骨付牛Tボーンステーキ”ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ”』『フィレンツェ風骨付牛Tボーンステーキ”ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ”』は薪火と炭火を併用した熾火(おきび)で焼き上げた名物メニュー。しっかり焼き目のついた外側とジューシーな内側の食感のコントラストを楽しめます。塩こしょうとハーブの香りのアクセントも◎BRACERIA DELIZIOSO ITALIA【エリア】恵比寿【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分ビストロ【BISTRO CarneSio】肉質自慢のビストロで、炭火焼きの赤身を思う存分堪能!オシャレだけど気取り過ぎていない雰囲気が、気さくなデートを楽しみたい二人にオススメな理由です【BISTRO CarneSio】は駅から徒歩1分にあるお店です。取り扱う牛肉はすべて国産のA5ランク。産地にこだわらず、その時に最良のものを仕入れています。『ランプ』や『イチボ』などの赤身肉をはじめ『ギアラ』『ミノサンド』『シビレ』などのホルモンと、豊富な種類の肉でゲストを魅了しています。塩だけでも『ランプ』が楽しめるのは、肉の質の良さとシェフの技量があるからこそランプは腰からモモにかけての赤身の部位です。柔らかい肉質、赤身の旨み、癖のない脂と肉好きを魅了する要素であふれています。洋食も焼肉店も経験しているシェフが「肉を焼くことには自信がある」と語るとおり、最適な火入れのおかげで噛むほどに肉汁があふれ、濃厚さを堪能できます。BISTRO CarneSio【エリア】恵比寿【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩1分鉄板焼き【鉄板焼き嬋】プライベート感満載の一軒家レストランで楽しむ高級和牛が魅力臨場感あふれるカウンター席。肉の焼ける音や香りを目の前で楽しめます【鉄板焼き嬋】は閑静な住宅街で静かな佇まいを見せる一軒家レストランです。1階のカウンター席はオシャレなバーのような雰囲気。食後は2階にある、赤いじゅうたんが敷き詰められた老舗ホテルのようなラウンジでデザートや食事を楽しむことも。プライベート感のある雰囲気はデートで活躍してくれること間違いありません。『ステーキ』はガーリックチップ、わさび、塩などお好みで味わうことができます『ステーキ』はサーロイン、ヒレ、シャトーブリアンのいずれかを楽しむことができます。使用するのは山形県産雪降り和牛。寒さの厳しい土地で育てられた牛の、濃縮された肉の旨みを味わうことができます。帝国ホテルや有名ステーキハウスで修業を積んだシェフだけあって、赤身の柔らかさが活きる焼き加減に。鉄板焼き嬋【エリア】恵比寿【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩6分焼肉【焼肉と和酒 うしごろ 貫 恵比寿本店】新鮮な極上肉とおいしいお酒で過ごす至福のひととき和モダンな店内。日本酒、焼酎、果実酒、国産ウイスキー、国産ワインとお酒の種類も豊富恵比寿駅から徒歩2分にある【焼肉と和酒 うしごろ 貫 恵比寿本店】は焼肉と豊富に取り揃えられたお酒が自慢のお店です。こだわりは味だけでなく鮮度にも及び、その日の朝に捌いた国産A5ランクの黒毛和牛のみを提供。カウンター席のほか半個室もあるので、二人きりのプライベート感も楽しめます。タンの中でも極上の部位のみを使用した『極みのタン』は一皿3,100円特製の塩ダレで揉み込んだ『極みのタン』は歯切れの良さが自慢。「極上」を掲げるだけあって、噛むほどに染み出す旨みがたまらない一品です。他にも『サーロインのすき焼き(卵・一口ライス付)』や『極上ホルモン特選盛り』など、さまざまな食べ方や部位を楽しむことができます。焼肉と和酒 うしごろ 貫 恵比寿本店【エリア】恵比寿【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】恵比寿(西口)駅 徒歩2分
2021年09月19日西麻布に、和牛の新しい可能性を模索する「和牛ラボ」が誕生!?なんでも、五感を刺激する熟成肉料理が楽しめるんだとか・・・。牛をまるまる一頭買いし、オリジナルの方法で熟成させたこだわりの和牛のスペシャルコースを、早速堪能してきました!薪窯が奏でる音を「聴く」。西麻布交差点すぐ近く。都会の喧騒を忘れられる隠れ家のような〈FIRE WOOD TOKYO〉は、グレーを基調としたモダンな内装と、立ち上がる炎の温かみが格別なひと時を演出してくれています。まずは新窯から鳴っているBGMに耳を傾けてみましょう。カウンターからぱちぱちと聞こえる薪の小気味良い音が聴こえてきます。長期熟成のこだわり和牛を「眺める」。きめ細かな霜降りが美しい和牛は、肉の匠と呼ばれるメインシェフ、平田正道さんが厳選したA4,A5ランクの和牛。丸ごと一頭の牛を湿度90%の熟成庫で時間をかけて熟成させるんだとか。牛肉の熟成期間は約10日間が通常と言われていますが、平田シェフの使う牛の熟成期間はそれをはるかに上回る45日間。部位によっては80日を超えるものもあるのだそう。また、脂がやわらかく、低い温度で溶けるメス牛のみを使用しているのもこだわりの一つ。カウンターでこれから調理されるお肉が豪快に捌かれる様子を目に焼き付けて。職人特注のカトラリーに「触れる」。店内のカトラリーは新潟県燕三条の職人に特注したオリジナル。一本一本手作りしたお箸には材質の固い黒炭やスネークウッドなどを使用。先が細く、持ち手の部分は八角形になっており手に吸い付くような扱いやすさがありました。食器類も全て全国の窯元から厳選したもの。日本の職人芸のすばらしさに触れながら料理を楽しんでほしいという細かい気遣いに触れながら、お料理を楽しみましょう。森の詰め合わせを「嗅ぐ」。「Hazy Forest」コースの最初にでてくる森を閉じ込めたような霧がかったグラス。ミントやディルなどのハーブを混ぜた香りをいっぱいに吸い込むと、まるで森の中にいるようで癒される・・・。コースの最後まで、料理の合間のチェイサーとして寄り添ってもらいましょう。素材の七変化を「味わう」。「フライングバード」。透き通った空のイメージを込めた自慢の一皿は、目が覚めるようなスカイブルーが美しい有田焼のお皿に、タンで表現された翼と、モモとヒレを混ぜ合わせた真っ赤なタルタルが印象的。前菜からお肉?!と少し身構えてしまいましたが、口にして納得。甘みが強く肉肉しさを感じない上品な赤身肉なので、胃がびっくりすることもなくするりと受け入れてくれます。周りに散りばめられた可愛らしいエディブルフラワーも一緒に楽しんで。今回ペアリングした高級茶葉を使った「ロイヤルブルーティー」は、日本の食材を世界へ発信するというコンセプトに沿って、お酒が選択できない今でも楽しめるようにと用意されたもの。新芽だけを手摘みで収穫し、一切火を使わずに水出しで3〜7日間丁寧に抽出されたんだとか。雰囲気やお料理に合わせてペアリングを楽しめるように、多くの種類が用意されています。「薪舌」。甘みが強いタンを薪で焼いた一皿。熟成した甘みの強いタンは、脂がさらりとしていて食べやすくくどさを全く感じません。薬味はカンボジア産の香り高い生胡椒。(これがまた優しい変化を添えてくる)お塩はエジプト産の砂漠の地層から採取した、塩分が強すぎずミネラル分を多く含んだ一級品です。大葉と葱をビネガーオイル漬にした自家製の付け合わせも、さっぱり感をプラスしてくれます。シンプルなのに満足度の高い一皿でした。常識はずれのスペシャリテにがっついて。「フォーク&フォーク」。「Fall in Love」。テールをどうにかしておいしく食べて欲しい、という想いで考案されたスペシャリテは、片方のフォークで深く刺して抑えながら、もう片方のフォークでお肉を引き剥がすという、シェフ自ら「マナー違反」と称する一皿。獣になった気分で、思いっきりお肉を削り取って貪ってみましょう。ようやっと削れたお肉は、骨周りの旨味たっぷりの脂身に甘辛いお味噌の味が絡んで最高・・・!いつの間にか皆フォークを持つことも忘れて、蟹を食べる時のように手でがっついていました(シェフは怒らないですよ!)ペアリングにするのは、台湾の茶葉を使った「Fall in Love」。お茶の中でも飲み応えを感じ、ワインの代わりになるような香り、喉越しを楽しめました。「長崎県の焼きナスと平戸なつ香サバ」。「Real Honey」。長崎県の平戸で育った柑橘を食べて育った「平戸なつ香サバ」。臭みが全くなく、仄かにサバ自身からも爽やかな香りがします。とろっとろの焼きナスとの相性も抜群!ホワイトバルサミコと生姜の効いたポタージュ仕立てのソースをたっぷり絡めていただきましょう。はちみつの甘い香りが印象深い「Royal Honey」は個人的一推しのペアリングでした。「秋舞」。「玉露焙じ茶KAHO香焙」。秋の散歩道をイメージしたその名も「秋舞」。挽肉を地面に見立て、秋の味覚であるキノコやさつまいも、石ころをイメージしたシャンピニオンソース(マッシュルームをピューレにしたソース)を合わせた一品。食べ進めていくと、ぷにっと食感のシュウマイの皮を発見。「秋舞」とかけてみました、と遊び心あるシェフのアレンジも加わった、お茶目な一皿。香ばしさがギュッと詰まった焙じ茶ともぴったりです。「CPU」。「Queen of Blue」。チーズ(Cheese)、ポテト(Potato)、牛(Ushi!?)の頭文字を取って名付けられた「CPU」。数種類のホルモンを酢漬けにしたものを、薪で燻して香りづけし、契約農家直送のじゃがいもやチーズと混ぜ合わせたユニークな一品。合わせるのはマスカルポーネのソースとカンボジアのスパイス、レッドロングペッパー。パンチの効いたスパイスが口の中に新しい刺激を与えてくれます。ワインや日本酒などにも合いそうですが、今回ペアリングするのは烏龍茶。中でも発酵度合いが一番重たく、「お茶の貴婦人」という異名も持つ一本です。メインの料理にも負けない芳醇な香りを持ったペアリングがしっくりきました。「薪と炭と肉」。メインのお肉はシャトーブリアン、ミスジ、サーロインの3種類の熟成肉。下味が付いているのでまずはそのまま食べてみて。やはりメス牛を使っているからなのか、旨味がぎっしり詰まっていながらくどくなく、胃のもたれを感じません。付け合わせの黒米のソースは、米の甘みを存分に味わえるだけでなく、油の吸収も抑えてくれる名脇役。ペアリングはブラックティーを合わせて。コクのある紅茶をデザートでなく敢えてお肉と合わせる珍しさに惚れました。「カルボナーラ」。「カルボナーラです」と差し出された料理は泡まみれ。何かの間違いではないか、と恐る恐る泡を食べてみると、しっかりとカルボナーラの旨味と塩っ気。そしてフォークを入れると黄身と細長いカペリーニが登場!濃厚な味わいに目を丸くしながら食べ進めると、底の方に隠れていたトリュフとフォアグラが勢いよく顔を出してきた・・・!一皿で一体何度面食らってしまったんだろう、と感心するのはまだ早い。先ほど飲んでいた紅茶に徐にミルクが注がれて、あっという間にグラスの中でロイヤルミルクティーが完成していました。カルボナーラ×ロイヤルミルクティー、この組み合わせは正直、大当たりです。「ボロネーゼ」。お腹にまだ余裕がある人は(殆どの人は満足しきっていると思いますが)今日使ったお肉たちを使って作った特製ボロネーゼを。こんなに贅沢でお肉が主役のパスタは食べたことない・・・!「ドルチェ(豆のモンブラン)」。「京都宇治甜茶The Uji」。最後も変わり種。タスマニアブラックペッパーとパッションペッパーを効かせた、お豆のモンブランです。甘さ控えめなクリームと、スパイスと蕎麦の実のアクセントで別腹の扉は勝手に開いてくれるので心配ご無用。最後のペアリングは宇治の玉露茶。まるでお出汁を飲んでいるようなトリッキーさがありました。熟成肉へのまっすぐな愛を感じる料理とペアリングの数々に酔いしれる、五感で楽しむ贅沢体験。大切な人との記念日にも、自分へのご褒美にも。堅苦しすぎず楽しめるので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。〈FIRE WOOD TOKYO〉東京都港区西麻布2-25-24 NISHIAZABU FTビル MB1F03-6805-171618:00~2:00LO(ドリンク1:30LO)※状況により営業時間が変動するため、詳細は店舗へお問合せください日曜定休23席(カウンター7席、テーブル10席、個室最大6名)公式サイト
2021年09月14日鉄板焼き【Tarond】イタリアン【神楽坂イタリアン】和食【一神楽坂】焼肉【和牛ブロス】イタリアン【カルネヤ】鉄板焼き【Tarond】ワイングラスを傾けながら王道の鉄板焼きを堪能シェフの鉄板焼きライブを楽しめる落ち着いたカウンターJR中央・総武線 飯田橋駅から徒歩6分、都営大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩5分の【Tarond】は、王道の鉄板焼きを楽しめるお店。メインカウンターで隣同士に座って語らいながら、シェフが選りすぐった和牛に舌鼓。カウンターの目の前でシェフが見せる鮮やかな調理のライブ感にふたりのテンションも次第にアップすること間違いありません。絶妙な焼加減で肉汁あふれる『本日のシャトーブリアン』オススメは、名だたる高級鉄板焼店で腕をふるってきた安部シェフ自慢の『本日のシャトーブリアン』。A5黒毛和牛フィレ肉の最高級部位は、豊かな肉質の味わいを堪能できます。【Tarond】のシェフの長年の経験に裏打ちされた焼き加減で、驚きの旨みと食感のステーキが味わえます。Tarond【エリア】神楽坂【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩6分イタリアン【神楽坂イタリアン】ステーキとイタリアンワインでオシャレな大人デート恋人との大切な時間がオシャレに過ぎていく、シックな店内【神楽坂イタリアン】は、都営大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩1分、東京メトロ東西線 神楽坂駅から徒歩7分。大久保通りに面したビル1階にある、100種類以上ものイタリアンワインを取り揃えるお店です。隠れ家的で落ち着いた雰囲気の店内は、デートにぴったり。脂が少なく豊かな肉質を味わえる『熊本あか牛のローストマルサラソース』6,578円【神楽坂イタリアン】イチオシの肉料理は、『熊本あか牛のローストマルサラソース』。脂身の少ない赤身肉をシンプルにローストしていて、やわらかい食感と深みのある味わいを楽しめます。150gサイズのほか300gサイズもあるので、肉をしっかり食べたい恋人たちのディナーにオススメです。神楽坂イタリアン【エリア】神楽坂【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】牛込神楽坂駅 徒歩1分和食【一神楽坂】日本料理の伝統に新しいスタイルをプラスした最高級神戸牛の肉割烹洗練された和モダンな個室で恋人とゆっくり語らう銀座にある最高級神戸牛の肉割烹料理の名店が、【一神楽坂】として神楽坂に出店しました。東京メトロ各線「飯田橋」駅から徒歩1分。店内には2名から最大16名まで会食できる、洗練された和空間の個室席を用意。周囲の視線を気にせずふたりの空間を楽しみたいデートにオススメです。肉割烹料理には最高ランクの「A5神戸牛」を使用。日本料理の伝統技法をベースに、新しいスタイルにも挑戦する肉割烹が堪能できます。選りすぐりの和牛づくしコース料理『黒毛和牛【極】会席』10,000円【一神楽坂】は、厳選した黒毛和牛をたっぷり味わえる肉割烹が自慢メニュー。『黒毛和牛【極】会席』は、デートにピッタリの完全個室で、八寸から甘味までふたりの時間をゆっくり過ごせます。前菜の「ローストビーフ」、凌ぎの「炙り肉寿司」、揚物の「黒毛和牛の一口勝つ烈赤味噌」と肉尽くしでテンションも上がったところで、強肴に「黒毛和牛ステーキ」が登場。日本食を中心に腕を磨いた料理人の絶妙な焼き加減をじっくり味わいましょう。「獺祭」や「七田」をはじめ、日本料理に合う銘酒を取り揃えています。一神楽坂【エリア】神楽坂【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩1分焼肉【和牛ブロス】バル感覚で味わう新鮮な牛肉の本格焼肉カジュアルな雰囲気の中で楽しむ本格焼肉【和牛ブロス】は、東京メトロ東西線 飯田橋駅から徒歩5分、都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩4分。毘沙門天向かいの地下にある、バルのように厳選牛肉を味わえる本格焼肉のお店です。オープンキッチンのカウンター席やテーブル席も用意。店内はシックなインテリアで、照明も控えめにするなど、デートにピッタリの落ち着いた空間が広がります。日によって盛り合わせの部位が異なる『厳選5種盛り合わせ』1,800円芝浦直送の新鮮な和牛肉を選りすぐった『厳選5種盛り合わせ』は、【和牛ブロス】の自慢メニュー。イチボやランプなど、当日一番の厳選部位をおまかせで味わえます。また、バルサミコソースとウニのソースのマッチングが絶妙の『和牛炙り寿司』では、和牛の旨みとやわらかい食感をしっかり味わえる一品です。和牛ブロス【エリア】神楽坂【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩5分イタリアン【カルネヤ】「肉」を意味する店名そのままの肉料理イタリアンカジュアルな雰囲気で、気軽に恋人と肉料理を楽しめる店名の【カルネヤ】とは、イタリア語で「肉」のこと。本場イタリア仕込みのシェフ自慢の肉尽くしのメニューの数々が味わえます。都営大江戸線 牛込柳町駅から徒歩3分、都営大江戸線 牛込神楽坂駅からも徒歩5分とアクセスしやすい隠れ家的イタリアン。牛肉はもちろんのこと、豚や鶏、ジビエなど四季折々の肉料理を提供しています。神楽坂でオシャレなデートを楽しむなら、バリエーション豊かな肉メニューの【カルネヤ】はオススメです。国内外のイタリアンの名店で修業した技法が光る『スーパーCARNEYAオールスターズ』肉イタリアン【カルネヤ】の目玉メニュー『スーパーCARNEYAオールスターズ』。熟成牛も一皿で味わえるシェフ自慢の肉尽くしプレートです。304人前のボリュームがある5種類の肉を食べ比べ。肉の性質に合わせて使い分けられた調理法にも注目です。カルネヤ【エリア】神楽坂【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】牛込柳町駅 徒歩3分
2021年09月11日