筑波大学附属高等学校に悠仁さまが入学されて2カ月が過ぎた。同校は、2021年度の入試では42人が東京大学に合格した都内屈指の進学校。悠仁さまを東大に合格させるという目標があるといわれる秋篠宮ご夫妻にとっては、“期待できる”教育環境が整ったのだ。そんななか、ひっそりと秋篠宮家を去った女性職員がいたーー。「皇嗣職宮務官のAさんが、4月30日付で依願退職したのです」こう話すのは、秋篠宮家に近い宮内庁関係者だ。「Aさんは、2019年5月に皇嗣職宮務官として着任していますが、前職はお茶の水女子大学の職員で、広報などの責任者でした。ちょうどこの前月に、悠仁さまがお茶の水女子大附属中学校に進学されていました。Aさんは、秋篠宮家と学校側との連絡調整を担当するとともに、東大を目指す悠仁さまの“教育係”の役割も、秋篠宮ご夫妻に求められてやってきたそうです」(前出・宮内庁関係者)皇嗣家である秋篠宮家を支える宮内庁の内部部局は皇嗣職と呼ばれる。その職員である皇嗣職宮務官は、どんな役割を担うのか。元宮内庁職員で、皇室ジャーナリストの山下晋司さんはこう話す。「宮務官は、宮家の公務に関する調整や報道対応、身の回りの品のことから私的な交際に至るまで幅広く対応することが求められます。皇嗣職は、東宮職と同等の組織ですが、東宮侍従や東宮女官といった男女別の職種をやめ、皇嗣職宮務官という形で統一されています。東宮女官には他省庁からの出向組はおらず、公務員試験も経ない選考のみで採用していました。長期間務める方が多かったですね」悠仁さまの筑附高ご進学、Aさんの退職の少し前に、海外でも報じられた騒動が起こっている。昨年、悠仁さまが中学2年生のときに書かれた作文が、北九州市が主催する「第12回子どもノンフィクション文学賞」の中学生の部で佳作に選ばれたのだがーー。「今年2月になって、作文の参考文献として記載されていない書籍からの引用が指摘されたのです。当初宮内庁は、『悠仁さまはご指摘に感謝している』と説明しただけでした。しかし、“盗用ではないか”といった批判が高まり、結局2カ月後に参考文献を追記して提出し直すことになりました。この騒動については、海外のメディアのほうが厳しい論調で、紀子さまも相当ショックを受けられたそうです」(皇室担当記者)■“ご難場”と呼ばれる職場環境未来の天皇の経歴が汚されてしまったーー。騒動の余波に慄いたのは、秋篠宮家に仕える職員たちだった。「紀子さまは高い観察力をお持ちで、ふだんから細かいことにお気づきになり、責任感もお強いです。“次の皇后”“将来の天皇の母”という自負ゆえに、時に職員に対して、高いレベルで仕事を仕上げることをお求めになります。厳しい口調で職員に注意していたと報じられることもありました。盗用騒動のときも、作文を提出する前の確認に怠りがあったとして、Aさんをはじめとする秋篠宮家の職員ばかりでなく、文学賞への応募の窓口になった中学校の関係者にも激しく憤られていたと聞きます」(前出・皇室担当記者)以前から秋篠宮家の職場環境は、宮内庁内で“ご難場”として知られているという。「これまでも、紀子さまがお示しになる高い要求水準や、そのプレッシャーに耐え切れずに辞める職員は後を絶ちませんでした。宮内庁内でも、秋篠宮家への異動に後ろ向きな職員が多い気がします。大手航空会社から秋篠宮家の職員に転じた方もいましたが、すぐに辞めてしまいました」(前出・宮内庁関係者)秋篠宮家が皇嗣家となってから、職員の定数は20人前後から51人まで増えた。秋篠宮家が担われるご公務も多くなっている。「一方で、紀子さまは細かい事務作業へのチェックは変わらず厳格に行われています。結局、短期間で職員が入れ替わる環境もそのままで、なかなか人材が定着しない状態なのです」(別の皇室ジャーナリスト)Aさんの退職直後、国際協力機構(JICA)の職員だった女性が、後任の皇嗣職宮務官に就いた。「宮内庁内では、悠仁さまが筑附高に進まれ、お茶の水女子大側との“パイプ役”だったAさんが当面の役割を終えただけでなく、“盗用騒動で信頼を失って更迭されたのでは”などと囁かれています。秋篠宮ご夫妻は令和になり、JICAの海外協力隊員との接見というお務めを天皇皇后両陛下から引き継がれています。皇室と同団体との関わりは深く、過去にもJICAの元職員が、皇嗣職宮務官に就いたことがあります。秋篠宮ご夫妻からすれば、より役に立つ人材を登用したということなのでしょう。ですが、過酷な環境のせいで職員が定着しないままでは、将来の天皇家となる秋篠宮家を必死に支える人材がいなくなってしまいます」(前出・皇室担当記者)こうした現状を憂えているのは、学生時代からの紀子さまの知人だ。「紀子さまが学習院大学で学ばれていたころ、弟の川嶋舟さんも通われた中等科の後輩たちが授業時間にキャンパスにいるのを見かけ、優しく『サボっちゃだめだよ』と声をかけられたと伺いました。お若いころからまじめで、こまやかな気配りができるお優しい方なのです。皇嗣家の妃殿下として、“両陛下や上皇ご夫妻にご迷惑をかけたくない”というお気持ちが強すぎて、ご心労が大きくなられているのかもしれません……」紀子さまの職員を慈しむお気持ちこそが、ひたむきに秋篠宮家を支える人材を集めることにつながるはずなのだがーー。
2022年06月09日2022年4月9日、秋篠宮家の長男である悠仁さまが、筑波大学付属高校の入学式に出席されました。報道陣の取材に応じられた、悠仁さま。高校生になり、初めての1人での取材対応でした。「ご入学おめでとうございます」という記者に対し、悠仁さまは高校生活への抱負を次のように語られています。ありがとうございます。きょう入学式を迎えることが出来て、とても嬉しく思っています。学業に励みながら、興味を持っていることや関心を持っていることをさらに深めていきたいと思います。また、諸行事などの学校生活も楽しみにしたいと思います。FNNプライムオンラインーより引用また、同校は私服通学であるため、悠仁さまはスーツ姿で入学式にご出席。報道陣から「新しい制服はいかがですか?」という質問に対し、悠仁さまは「これ、スーツなんです」と朗らかにお答えになりました。悠仁さまの高校ご入学のニュースに、ネットからは祝福の声が上がっています。・ご入学、おめでとうございます。高校生活、楽しんでください。・制服がない自由な校風の学校なのですね。有意義な時間になるよう、応援しています!・悠仁さま、こんなに大きくなられたのか。つい先日、中学校へご入学されたような気がしています。立派な姿に感動しました。悠仁さまはこれから、新たな環境で、多くのことを学ばれるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年04月09日「『女性自身』で、爆当たりする『西』のつく売り場のひとつとして紹介されて、内心、期待はあったんですが、まさかこんなに早くジャンボ1等が出るなんて!」こう話すのは、東京都「西武池袋大黒天宝くじ」の鈴木景子店長。次の一覧を見てほしい。今年のバレンタインジャンボで1等3億円が出た全8売り場中、2つの店名に「西」が入っている。【2022年「バレンタインジャンボ1等3億円売り場」一覧】〈埼玉県〉みずほ銀行新所沢支店(所沢市緑町1-1-20)〈東京都〉西武池袋大黒天宝くじ(豊島区南池袋1-28-1)〈東京都〉千歳烏山チャンスセンター(世田谷区南烏山5-12-2)〈神奈川県〉宝くじロトショップ横浜ジョイナス店(横浜市西区南幸1-5-1)〈新潟県〉新潟西アピタチャンスセンター(新潟市西区小新5-7-21)〈福井県〉丸岡ピアゴチャンスセンター(坂井市丸岡町一本田2字小深町11-3)〈大阪府〉ドリームスクウェア天満橋(大阪市中央区天満橋京町1-1)〈高知県〉高岡サニーマートチャンスセンター(土佐市高岡町甲333-4)本誌では、昨年の年末ジャンボの1等当せん売り場名に「西」のつく売り場が3つもあったことから「『西』が“億を招く”!」という新法則を3月29日・4月5日合併号で紹介した。その法則がズバリ大的中した形だ。「今年に入って1月にナンバーズ4ストレートで2口251万円が大当たり。2月にはスクラッチ1等50万円が出て、売り場で“当たった!”という声が絶えなかったんです。本当に『西』のつく売り場に、いま幸運が来ていることを実感しています」(前出・鈴木店長)今回のもうひとつの「西」売り場は新潟県「新潟西アピタチャンスセンター」。’06~’09年にジャンボで億が3本出て、地元では“当たる”売り場と人気だが、近年はなかなか億に縁がなかった。「今年のバレンタイン発売中、売り場正面に大きな虹が出現したんです。虹は吉兆というので、お客さんと『今度は出るかも』と話していたんですよ」(中島忠司店長)なぜ、今年「西」のつく売り場に大当たりが来るのか。京都風水師のほへとさんはこう解説する。「風水では西は財運の方角。しかも今年は寅年で、中国で四神のひとつとされる白虎が守護する方角が西。これからも『西』のつく売り場は期待できますよ」■西日がよく当たる西向き売り場も要注目さて、ほかの1等当せん売り場ではどんな予兆があったのか?初めてジャンボで億が出た東京都「千歳烏山チャンスセンター」は京王線千歳烏山駅から徒歩1分の場所にある。「今回のバレンタインの抽せん日の翌日から、地元住民の念願だった特急の停車駅になったんです。売り場から1等が出たと聞いたときは『特急といっしょに3億円も止まってくれた』と、販売員は大喜びでした」(平井裕史店長)また、バレンタイン発売初日の2月2日にはナンバーズ4ストレートで126万円も出ていて、まさに運気は上々だったようだ。続いて神奈川県「宝くじロトショップ横浜ジョイナス店」。「売り場から徒歩5分のところに“横浜の金刀比羅さん”と呼ばれ、金運の神様として親しまれる『大綱金刀比羅神社』があります。毎年、当せん祈願していたところ、昨年、ビンゴ5で1等2,000万円が出て、そろそろ億が出るのではと思っていました」(販売担当・今井哲正さん)売り場で2,000万円が当たっていることを知らされた男性は「じゃあ銀行に行ってくるね」と笑顔で立ち去ったという。高知県「高岡サニーマートチャンスセンター」でも売り場で初めての億が。「昨年、売り場に吉福という名字の販売員が入りまして、あまりにおめでたい名前なので、大当たりを運んでくれると思っていたら、本当に1等が出てびっくり。売り場が西日がよく当たる『西』向きなのもよかったのかもしれません」(黒川雅夫店長)今回のバレンタインでも爆当たりの「西」のつく売り場。次のドリームジャンボでも注目だ。■大阪では「橋」のつく売り場が“億招き”!「去年のバレンタインジャンボでも1等が出ていたので、まさかと耳を疑いました」こう話すのは、今年も1等3億円が出た大阪府「ドリームスクウェア天満橋」の販売担当・加藤毅さん。この売り場からは昨年5月にロト7の1等3億8,000万円も出て絶好調だ。「先日、当せん確認にいらした常連の70代の女性は、去年、今年と2年連続でバレンタインの1等組違い10万円が当たって大喜び。これも奇跡だと思います」(前出・加藤さん)次を見てほしい。じつは大阪市内では、ここ以外にも名前に「橋」のつく売り場から、ジャンボ1等が続出している。【大阪市内の「橋」がつく売り場】〈1〉ファミリーマート近鉄阿部野橋駅地下改札外店(阿倍野区阿倍野筋1-1-43)/’15年年末1等10億円〈2〉京阪京橋(都島区東野田町2-1-38)/’17年年末1等10億円〈3〉ドリームスクウェア千鳥橋(此花区四貫島1-5-2)/’20年年末1等10億円〈4〉ドリームスクウェア天満橋(中央区天満橋京町1-1)/’21年・’22年バレンタイン1等3億円京都風水師のほへとさんは、こう話す。「橋のたもとは運気がたまる場所。とくに天満橋の売り場はお金を作る造幣局から橋を渡った位置にあり、金運は最高」大阪は水の都といわれ「橋」に縁が深い街。これからも「橋」のつく売り場は狙い目かも!※当せん金額はすべて1等・前後賞を合わせた合計です。
2022年04月09日「昨年の年末ジャンボで1等が出た売り場には、店名に『西』の文字が入っているところが3つも!風水では西は財運の方角。しかも今年は寅年で、中国で四神のひとつとされる白寅が守護する方角は西。いまこのパワーを見逃す手はありません」こう話すのは、京都風水師として活躍するほへとさん。さっそく本誌では、店名に「西」がつく全国の売り場を直撃。すると、そこにはたしかに数多くの“吉兆”があった。まず昨年、ハロウィン、年末と連続で1等が出て、絶好調の東京都「西銀座チャンスセンター」(中央区銀座4-1外)。「先日、生まれて初めて年末ジャンボを購入した方が、購入した5枚のうち1枚が1等の前賞1億5,000万円に当たられて、ビギナーズラックは本当だねと、販売員と大喜びしました」(児玉直樹店長)愛知県「西尾チャンスセンター」(西尾市城崎町3-18)は昨年の年末1等を含め、売り場の高額当せんは累計26億円以上を誇る。「売り場は名鉄線の高架とマンションに挟まれ、ひっそりとある穴場で、常連のお客さんがほとんど。今回の年末1等はバラから出ましたが、そのなかの1等7億円を当てたのはそんな常連の50代の男性で、こっそり打ち明けてくださいました」(黒岡利行店長)奈良県「小西通まあろービルチャンスセンター」(奈良市角振町28)からも昨年年末1等が出た。「じつはいま売り場近くの一言観音堂の観音様が願いをかなえてくれると評判。先日も『一言観音堂で当せん祈願してきたで〜』とスクラッチを購入したお客さんが、その場で削ってなんと1,000万円に当せんしました」(山根宏店長)売り場では一言観音堂で祈念した販売員手作りの「あたるしゃな」くんの人形も、東大寺の盧舎那仏パワーで億招き。■各地に続々!「西」のつく“金運絶好調”売り場5このほか、ほへとさんが全国から厳選した「西」のつく激ツキ売り場も紹介していこう。まず’20年東京2020協賛ジャンボ1等3億円の北海道「西町西友チャンスセンター」(札幌市西区西町南6-1)。「最近『1万円を両替して』と売り場に来たタクシーの運転手さん。両替はできないので200円のスクラッチを1枚買ってもらったら、それが1万円の当たりくじで販売員もびっくり」(大川哲生店長)つぎは、’21年宝くじの日記念くじで1等1億5,000万円が出た埼玉県「大宮西口DOMチャンスセンター」(さいたま市大宮区桜木町2-3-84)。「毎回500円玉貯金をして、それでジャンボを買ってくれるお客さんが大当たり。高級車を買ったと話されてました」(谷垣浩樹店長)’18年サマー1等の東京都「西武池袋大黒天宝くじ」(豊島区南池袋1-28-1)では、こんなことが。「この2月末、常連の30代の女性が『当たるまで買う』と5枚買ったところで100万円が大当たり。まさに念ずれば花開くですよ」(鈴木恵子店長)同じく東京都「新宿西口小田急線のりば前」(新宿区西新宿1-5-1)は創業74年の老舗。「’20年サマーミニ1等1,000万円を当てたのは70代の小柄なおばあちゃま。花柄のワンピースがゲン担ぎだとおっしゃってました」(販売員・小古田綾子さん)兵庫県「川西西友チャンスセンター」(川西市栄町16-8)は名前に「西」が2つ入る吉売り場。「正月明けにスクラッチ10枚購入したお客さんが100万円大当たり。『めちゃ大きなお年玉!』と喜んでいたのが印象的」(神山亮店長)たしかに、ほへとさんが推す「西」の売り場はいま運気全開。ぜひあなたもお試しあれ。
2022年03月24日筑附の説明会に参加された悠仁さまと紀子さま「3月18日、悠仁さまは中学校を無事に卒業した報告のため、制服姿で各所を訪問されました。まず、午前中には皇室の先祖などを祀る宮中三殿を参拝。その後、天皇・皇后両陛下や愛子さまとご面会。約20分後に皇居を後にされた際は、沿道に集まった人の影が見えなくなるまで手を振られていました」(皇室担当記者、以下同)午後には、東京都八王子市にある武蔵陵墓地を参拝。夕方には上皇ご夫妻のお住まいである仙洞仮御所をご訪問。当日の気温は4度と低く、雨が降りしきる中、仙洞仮御所の前には近隣住民や報道陣が15人ほど集まっていた。英語の発表で「緊張した」「悠仁さまは過密なスケジュールをこなされたからか、少々お疲れのご様子。約50分間の滞在を終えてお帰りになる際は、終始うつむかれたまま。“上皇ご夫妻とのご面会中で何かあったのではないか”と、思わず心配してしまいました」その理由は、ご本人にしかわからない。ただ、この前日も悠仁さまは、沈痛なご表情をお見せになっていた――。◆◆◆都心では最高気温が20度を上回り、初夏を先取りしたような陽気となった3月17日。悠仁さまは『お茶の水女子大附属中学校』を卒業された。「卒業式には、秋篠宮ご夫妻もそろって出席されました。式に臨むにあたり、悠仁さまが“充実した3年間になった”と、報道陣に向けてコメントされる一幕も。変声期を経てワントーン低くなったお声、紀子さまをゆうに越すほど伸びた身長……。大きく成長された姿に感無量でした」(宮内庁OB)附属幼稚園に入園以来、12年間にわたって“お茶大生活”を送られた悠仁さま。卒業式の後、お茶の水女子大の佐々木泰子学長や附属中の池田全之校長らによる記者会見が開かれた。附属幼稚園から中学校まで、12年間にわたった“お茶大生活”を振り返りつつ、次のようなエピソードが披露された。「数学の学習において満点を取れずに悔しがり、英語の授業で初めて級友の前で英語による発表をされたときは、飾ることなく“緊張した”と漏らされたお姿が印象的でございました」(佐々木学長)「3年間、卓球部に所属されていました。一般の中学生にまざって、区の大会に出場されておりました」(池田校長、以下同)「歓送迎会の委員などをされて、“ひとりはみんなのために”というところもあり、下の子の面倒もみていました」皇室ジャーナリストは、こう話す。「同級生にとって悠仁さまは、“ごくふつうのクラスメイトの1人だった”との説明がありました。これは“ほかのお子さまと変わらないように”という秋篠宮ご夫妻の教育方針が大きく影響しています。一方で紀子さまは、校長からじきじきに学校行事の説明を受けられる機会も多かったとか。未来の天皇にとってふさわしい教育環境かどうか、紀子さまは水面下で気を巡らせておられたのだと思います」まるで何かから逃げるようにご両親の配慮もあり、つつがなく卒業された悠仁さま。お茶大と筑波大の間で結ばれた『提携校進学制度』を利用し、4月からは“筑附”こと筑波大学附属高校へ進学される。「中学の卒業式を終えた悠仁さまと紀子さまは、午後1時40分ごろにお茶大を後にされました。中学のご学友とその母親とおぼしき女性とともに、徒歩で向かった先は、1本の道路を挟んだ向かい側に位置する“筑附”でした」(前出・記者)同校ではこの日、午後2時から新入生と保護者を対象とした『入学準備会』が行われた。「お茶大から筑附の距離は約100メートル。悠仁さまは、紀子さまの数歩前を歩く格好でしたが、終始うつむいていました。沿道に集まった人たちから“おめでとうございます”と声をかけられても、見向きもされず。晴れの日とは思えない、沈んだご表情でした」(同・前)悠仁さまの姿をひと目見ようと駆けつけた、近所の男性は残念そうに語る。「ご学友が“盾”になるように歩かれていて、悠仁さまのお姿は見えませんでした……」筑附の正門に着き、悠仁さまが紀子さまに何かを話しかけると、紀子さまはハンドバッグから入校証を取り出して受付の列へ並ばれた。「入学準備会では、学校生活にまつわる説明や、教科書や柔道着などの販売がありました。会場の体育館には椅子が等間隔に並べられ、紀子さまと悠仁さまも、大勢の人々に混ざって着席されていました。保護者の中には、紀子さまのご様子が気になってチラチラ見ている人もいましたよ」(保護者のひとり)スポーツ用品店の袋を手にした悠仁さまが、紀子さまと再び正門に姿を見せられたのは、午後4時ごろ。「正門前には、悠仁さまの出待ちをする筑附中の男子生徒たちが集まっていました。その視線に気づかれた紀子さまは、マスク越しにも伝わるほどの笑顔で会釈。一方の悠仁さまは“見て見ぬふり”という感じで、終始うつむきながら歩いておられました。行きと同じご学友母子に続く形で、徒歩で高校を後にされましたが、悠仁さまは、何度も後ろを振り返られて……。まるで何かから逃げようとされているようにも感じられました」(前出・記者)“未来の天皇”という重責を背負う15歳の青年が逃れたいものとは、いったい――。
2022年03月23日美智子さまと秋篠宮さまと悠仁さま「この4月、上皇ご夫妻は現在のお住まいである仙洞仮御所から、赤坂御用地内にある旧赤坂御所へ引っ越されます。上皇ご夫妻にとって旧赤坂御所は、’63年から’90年まで住まわれた思い出の地。今後は上皇の住まいを表す『仙洞御所』に改称されます」(皇室担当記者)仮御所に移られたのは、’20年3月。当初、仮住まい期間は1年半以内を予定していたが、コロナ禍の影響もあり、引っ越しは後ろ倒しに。美智子さまにとって思い出の「西向きの窓」「この間、高齢のご夫妻のためにエレベーターが設置されるなどのバリアフリー化が施されました。居住空間は3月中に完成しますが、すべての工事が終わるのは5月から6月ごろになるとみられます」(同・前)約2年間、おこもり生活を継続されてきた上皇ご夫妻。起床や就寝、食事の時間は定時で、音読と散策を日課とされる規則正しい生活をされている。「ただ、住まいや庭が手狭な仮御所での生活は、多少なりとも窮屈に感じておられたかもしれません。広々とした赤坂御用地での生活を、心待ちにされていることでしょう」(宮内庁関係者)皇室を長年取材するジャーナリストで、文化学園大学客員教授の渡邉みどりさんは、こう話す。「旧赤坂御所には、西向きの窓があります。美智子さまは折にふれて、この窓の和歌を詠まれました。例えば紀子さまの『納采の儀』の振袖を選んだときにご覧になった夕茜雲や、過密スケジュールをこなされる中で現れた夕焼けの和歌。ふと何かを思うときに立たれた西向きの窓辺は、美智子さまにとっての“特別な場所”なのです」旧赤坂御所から皇居へ引っ越された’93年には、上皇さまや3人のお子さまとの日々を振り返って、こう詠まれた。《三十余年 君と過ごしし この御所に 夕焼の空 見ゆる窓あり》それから約30年─。再び住まわれる赤坂御用地の敷地内には、次男・秋篠宮さまと、その家族が暮らす宮邸がある。「赤坂御用地の外周は約3・3キロメートル。その中にあるお住まいを行き来するのは容易でしょう。右半身に痛みのある美智子さまですが、今後は秋篠宮家と行事の折にお会いしたり、互いにふらりとお住まいを訪問されたりも。4月から筑波大学附属高校に入学される悠仁さまを気にかけられることもあるでしょう」(渡邉さん)“筑附”の通称を持つ同校は、美智子さまの父・正田英三郎氏と弟・修氏の出身校としても知られる。紀子さまに「東大へのこだわりはない」「お茶の水女子大学附属中学校に通われた悠仁さまは、お茶大と筑波大の間で結ばれた『提携校進学制度』を利用されました。中学での成績と、筑附の一般入試と同日に行われた『学力検査』が考慮されて、入学が決まったといいます」(皇室ジャーナリスト)悠仁さまの受験問題が世間に波紋を広げたことは、記憶に新しい。「提携校進学制度は当初、5年間限定だったことなどから“悠仁さまのために作られたのでは”とも報じられてきました。筑波大の学長は否定していましたが、制度の詳細や経緯に関する説明が少ないことから、納得できない国民は少なからずいます」(同・前)同校が皇室を受け入れるのは初。皇位継承者が学習院以外の高校へ通うのも初。手探り状態でのご進学となる。「皇族に対する警備体制が整っており、同級生や保護者からの理解も得られやすい学習院ではなく、あえて筑附を選ばれたのは、“悠仁さまを東大へ進学させたい”という、紀子さまのご意向ともささやかれてきました。偏差値70を超える筑附では、今年も30人以上の東大合格者を出しています」(同・前)史上初となる“東大出身の天皇”誕生に向けての布石が打たれたという“噂”に対し、事情を知る秋篠宮家関係者は首を横に振る。「実は、紀子さまに“東大へのこだわり”はないのです。今回の筑附進学も、あくまでも悠仁さまのご意思です。この先、悠仁さまが東大を目指されるのであれ、別の大学への進学を希望されるのであれ、その選択を尊重されるでしょう」秋篠宮家の“自由教育”は広く知られている。「秋篠宮ご夫妻には“皇族は学習院”という固定観念はありません。眞子さんと佳子さまは『国際基督教大学』を卒業されました。悠仁さまにも、ふたりのお姉さまにならい“進学先選択の自由”が与えられています」(同・秋篠宮家関係者)将来の即位が決まっている悠仁さまと、内親王として生まれた眞子さんや佳子さまとでは、事情が違うのではないか。皇室に詳しい静岡福祉大学の小田部雄次名誉教授は、こう危惧する。「一般の家庭でも、そんな完全な自由はない」「秋篠宮ご夫妻に“親としての教育方針”があるのは当然です。ただ、悠仁さまへの教育を拝見すると、未来の天皇はおふたりだけの子ではないということをお忘れになっているのではないかと感じることがあります。美智子さまは、かつて現在の天皇陛下にあたる浩宮さまの養育にあたって“日本国民、神からお預かりした宝です。自分の子ではいけないのです”と述べられました。上皇ご夫妻、天皇・皇后両陛下など、歴代の天皇家の方々の心構えを学び、かつ多くの国民の声にも耳を傾けるべきでしょう」とある宮内庁OBは、当時の美智子さまの“帝王教育”をこう振り返る。「浩宮さまが誕生された’60年、美智子さまは“あづかれる 宝にも似て あるときは吾子ながらかひな 畏れつつ抱く”という和歌を詠まれました。ご自身が産んだ赤ちゃんは、将来の天皇だという重責に対する畏敬の念が伝わります。一方で、浩宮さまの養育にあたり、幼稚園や学校の先生に“特別扱いはなさらないでください”と伝えられたという話もあります」ひとりの人間として、立派に育てあげることを大切にされた美智子さま。浩宮さまが初めての海外旅行を経験された’74年にはこんなエピソードも。「美智子さまは、その年の誕生日に際し、“外を自由に出歩く”という理想と、皇族には制限が伴うという現実の乖離について“一般の家庭でも、そんな完全な自由はない”と語られました。不自由さを受け入れ、国民に心を寄せられるこの価値観は、自由を追求する秋篠宮家の教育方針とは一線を画しているようにも感じられます。赤坂御用地への引っ越しを機に、美智子さまが秋篠宮家の教育をご覧になる機会が増えれば、ご自身の子育てとの違いを歯痒く思われるのではないでしょうか……」(同・宮内庁OB)新生活に悩みと不安はつきもの。それは皇室の方々にとっても変わらない─。渡邉みどり皇室ジャーナリスト。文化学園大学客員教授。60年以上にわたり皇室を取材小田部雄次静岡福祉大学名誉教授。皇族や華族にまつわる日本近現代皇室史を専門とする
2022年03月18日2022年3月15日、俳優の片桐仁さんが、自身のTwitterを更新。この日、誕生日であるという次男との写真を投稿しました。今日3/15は、次男春太の11歳の誕生日でした〜。ふなっしーケーキ!! #ふなっしー #誕生日 #桃味 pic.twitter.com/YGkIKtdxfL — 片桐仁なう (@JinKatagiri_now) March 15, 2022 1枚目のに写っているのが、この日の主役である次男。2枚目には、長男と片桐さん、3人で楽しそうに肩を寄せ合っています。家族の仲のよさがうかがえて、ほのぼのとしますね。【ネットの声】・片桐さん含め、3兄弟のように見えます!すごく似てる!・美男子ですね!もうこんなに大きくなったのか。・美形な息子さんたちですね!片桐さんの役柄的にあまり意識してなかったけど、パパもかっこいい!・あと1年で、小学校卒業ですか。すくすくと育ってください!次男のために用意されたケーキをよく見ると、マスコットキャラクターの『ふなっしー』が描かれています。投稿には、『ふなっしー』本人から「おめでとうなっしー」とお祝いの言葉が寄せられていました。次男にとって、忘れられない誕生日となったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月16日2月24日、元KAT-TUNの田中聖(36)が覚醒剤取締法違反容疑で逮捕された。田中といえば、5年前にも大麻所持の疑いで逮捕されていた。当時は不起訴処分となったが、二度目の逮捕については「想定内」といった声も多数上がっている。何かと注目されることも多いジャニーズ独立組たち。だが退所後の活躍ぶりには、かなり個人差がある。その違いは、いったいどこから生まれるのか。以下、コラムニストのおおしまりえさんに分析してもらったーー。■個人の人気とグループの人気を見誤るジャニーズに限らずグループに所属していると、自分の人気とグループの人気を混同して、自分の実力を高く評価しすぎるケースが多いように思います。人がアイドルやバンドなど、個人ではなくグループを好きになったとき、そこには作品への好感とグループへの好感、そして個人への好感の3つが混ざっています。ファン側も、この心理を細かく分けて自覚しているわけではありません。作品が好きだと思っていたのに、グループの変化(すごく売れたり、特定のメンバーが脱退したり、結婚したりすること)やメンバー個人の不祥事によって好きの熱量が変化するということもよく起きます。田中さんの場合だとKAT-TUNとしてはヒットを飛ばしていたけれど、田中聖としてのファンはそこまで多くなかったということ。またKAT-TUNのなかでは成立していた破天荒キャラも、独立して収集がつかなくなった状態で見せられると、ファンには魅力として映らなかったともいえそうです。■俳優の独立とアイドルの独立が大きく違う点近年は多くの俳優が事務所からの独立を決意し、時代の流れも相まって順調な滑り出しをみせるケースも多いようです。しかしこうした俳優たちの独立とジャニーズアイドルの独立には、大きな違いがあります。1つは“独立前から個人名で勝負していたかどうか”という点です。先程もお伝えした通り、グループでの認知や好感度を自分の力と思っていたため、独立後に苦戦するアイドルは男女限らず多いといえます。もう1つは“方向性とマネジメントをどこまで現状と変わらない状態で独立できるか”という点でしょう。俳優だと、長年のマネージャーとともに“より自分らしい働き方”を模索して独立するケースも多いです。この場合は今と大きく活動の方向性が変わるわけではなく、さらにはバックアップ体制にも大きな変化がないと言えます。いっぽうでジャニーズアイドルの場合、独立と同時に自分がしたい方向性へと大きく舵を切るケースが少なくありません。同時に、マネジメント体制も一新ということになります。こうなると表の変化もさることながら、裏側の大変さも一般的な芸能人の独立とは違って“よりハードなもの”になります。近年は俳優や芸人、アイドルの独立が増えています。ただ今までの人気と合わせて、活動の方向性と基盤がどの程度変化するのかも、その後の活躍には大きな影響を与えるといえそうです。■ジャニーズ独立後の成功と失敗を分けるもの田中さんと同じく、19年に大麻取締法違反で逮捕された元KAT-TUNの田口淳之介さん(36)も“独立成功組”とはいえないでしょう。いっぽうで山下智久さん(36)や赤西仁さん(37)などは、それぞれのフィールドで今なお輝いています。この違いは独立までの個人の知名度やファンの多さ、そして独立後の努力の長さをみていくとはっきり分かります。ジャニーズ時代の山下智久さんはNEWSに所属してはいましたが、個人としての活動で多くのファンを獲得していました。そして独立後は拠点を海外に移ししつつも、アンバサダー起用やCM出演など順風満帆。4月からは『正直不動産』でNHKドラマ初主演を務めることが発表されています。また赤西さんはKAT-TUNに所属していましたが、ブレイク後はすぐに個人での歌手活動をスタートしていました。そして独立後は海外での展開も強化しており、中国企業などから3億円ものオファーがあったと報じられたこともありました。実際、中国のSNS『ウェイボー』でのファンの数は今では316万人を突破しています。また独立から6年たった2020年には自身初のベストアルバムもリリース。さらには、ファンクラブの会員数も5万人に達していると伝えるメディアもあります。さらには、19年にジャニーズ事務所を退所して独立した錦戸亮さん(37)と共同プロジェクト「N/A」をスタート。YouTubeチャンネル「NO GOOD TV」は多くのクライアントとのコラボを実現させるなど、たびたび話題を呼んでいます。彼らに共通しているのはジャニーズ時代から個人としても人気を得ていたということ、そして独立後も努力を継続しているということです。現状に甘んじることなく、常に新たな道を模索しているのです。そうなると、今気になるのは2020年にNEWSを脱退してジャニーズから独立した、タレントの手越祐也さん(34)の存在です。「テイッ!」の挨拶でおなじみの彼ですが、独立直後はYou Tubeを主戦場に移し「成功間違いなし」とも言われていました。しかし最近になって、彼のYou Tubeチャンネルは登録者数や再生回数が落ちつつあります。また経営に携わっていたとされるエステサロンが経営不振に陥っており、すでに手越さんは経営に携わっていなかったとの報道も出ています。ポジティブな勢いそのままに手広くやりすぎたのか……と多くの人が思うような昨今の手越さん。タレント・手越祐也が目指す先はYouTuberなのか、それとも事業家なのでしょうか。以上のようにジャニーズ独立組たちのその後を見ると、1番は自分自身が納得できる活動を続けることなのでしょうが、だからといって応援するファンをいろんな意味でがっかりさせていいはずがありません。二度目の逮捕(1回目は不起訴処分)となった田中聖さん。彼の目指す先は、いったいどこにあるのでしょうか。(文:おおしまりえ)
2022年03月08日豊かな色彩にあふれる浮世絵の画面を華やかにしたり、引き締めたりする「赤」に注目した展覧会『赤―色が語る浮世絵の歴史』が3月4日(金)より、太田記念美術館にて開催される。同展では、「紅絵」「紅摺絵」「赤絵」「紅嫌い」など、浮世絵の制作用語に最も用いられている色彩「赤」が印象的な浮世絵約60点を展観。人気の浮世絵師たちによる「赤」の使い方の変遷や、200年以上に渡る浮世絵の歴史の中で変化する色合いも紹介。春信や写楽が活躍した時代では淡い色合いだったのが、広重や国貞の時代になると濃さを増し、芳年が活躍した明治にはさらに濃く鮮明になっていった。江戸・明治の人々を魅了した「赤」の美しさを探るとともに、「赤」に注目することで楽しめる、新しい浮世絵の見方も提案する。歌川国貞(三代歌川豊国)《今様三十二相気むつかし相》石川豊信《二代目瀬川吉次の石橋》月岡芳年《美立七曜星満月》(個人蔵)歌川広重《名所江戸百景浅草金龍山》【開催概要】『赤―色が語る浮世絵の歴史』会場:太田記念美術館会期:2022年3月4日(金)~3月27日(日)休館日:3月7日(月)、14日(月)、22日(火)時間: 10:30~17:30(入館は17:00まで)料金:一般800円、大高600円■美術館公式サイト:
2022年02月18日’19年8月、ブータンへ私的旅行に出発される際の悠仁さまと紀子さま2月16日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが4月から東京都文京区にある『筑波大学附属高等学校』に進学されることが『週刊女性PRIME』の取材でわかった。「現在通われている『お茶の水女子大学附属中学校』と通称“筑附”との間に設けられている『提携校制度』を利用して合格し、春から筑附に進学されることになったと宮内庁から発表されました。悠仁さまは13日、試験会場である筑附の本校で一般入試するほかの受験生に混じって同校を訪れ、提携校制度を利用するにあたって必要とされる学力検査を受けられたとのこと。進学先を決めるにあたって受験案内の冊子を読まれたり、説明会のオンライン動画を視聴され、ご家族とも話し合われた結果“筑附”を第一志望にされたそうです。筑附からは毎年、東京大学に多くの生徒が進学されているだけに、歴史上初となる“東大出身の天皇陛下”への期待が高まっています。筑附は、現在通われている『お茶の水女子』と目と鼻の先にある距離で、警備体制もほとんど変わらないという安心感もあることから、秋篠宮ご夫妻も進学にGOサインを出されたのでしょう」(宮内庁関係者)紀子さまとご一緒に広島への私的旅行偏差値が70を超える都内屈指の名門校に合格されたのは、悠仁さまの努力の賜物だろう。その背景には当然、ご両親のこだわった教育方針が影響している。「秋篠宮さまは悠仁さまへの教育方針として、日本全国を訪れて直接地元の文化や自然の素晴らしさや、上皇さまから受け継がれてきた戦争の記憶の継承をご本人にも伝えていきたいとのお考えです。その方針を折りに触れて、しっかりと具現化されてきたのは何を隠そう、母親である紀子さまでいらっしゃるのです」(秋篠宮家関係者)悠仁さまは’13年に沖縄県、’16年に長崎県をご両親とそれぞれ訪問し、戦没者が眠る地に供花されているが、‘18年には当時小学6年生だった悠仁さまが夏休みを利用して、紀子さまとおふたりで私的に広島県へ。「広島市内にある『平和記念公園』の『原爆死没者慰霊碑』をご拝礼。『広島平和記念資料館』で遺品などを見て回り、近くのホテルで7歳の時に被爆した女性の体験談をお聞きになりました。この年には都内の戦傷病者資料館の『しょうけい館』も訪れるなど、悠仁さまは戦争の悲惨さを肌で感じられたそうです」(皇室担当記者)学生の悠仁さまは普段は学業優先のため、遠出をすることができるのは夏休みのみ。その期間を最大限に利用するため、奔走されているのが紀子さまだという。「悠仁さまの夏休みの計画は、紀子さまがすべて主導されているそうです。公務などの合間で殿下もお供されることもありますが、基本的に妃殿下が付き添われているのはそういった理由もあるのです。戦争関連の訪問が目立つのも、上皇ご夫妻のご意思を汲みとった紀子さまが、戦争への見識を深めるべきだというご意向が働いています。’17年の夏休みにも、紀子さまは悠仁さまを連れて小笠原諸島の父島や母島を訪れ、塹壕(ざんごう)や軍道など戦争の痕跡を巡られました。’18年の夏には宮邸に昭和史研究家を招き、戦争の歴史をお聞きになり、悠仁さまは“原子爆弾はなぜ広島に落とされたんですか”などと、強い関心を持ちながら質問されたそうです」(前出・秋篠宮家関係者)過酷過ぎる山に「登りたい」昨年、福岡県北九州市が主催した『第12回子どもノンフィクション文学賞』の中学生の部で、小笠原諸島を訪れた際の思い出を悠仁さまがまとめられた作文が、佳作に選ばれている。「ウミガメの赤ちゃんを見たことや小笠原に伝えられる『南洋踊り』を体験したこと、戦没者慰霊碑に花を供えたことなどが丁寧に描かれていました。5日間の滞在最終日には現地住民たちが海に飛び込んで見送ってくれたことにとても感動されたそうです」(前出・皇室担当記者)紀子さまは、戦争に関する教えや小笠原での体験などを通じて、工夫を重ねながら妃殿下なりの“帝王教育”を体現されてきた。その中でも、皇室関係者を驚かせたのは、’18年夏の槍ヶ岳登頂だった。「北アルプスにある標高3千メートルを超える『槍ヶ岳』の山頂は“槍の穂先”と呼ばれ、岩場をはしごや鎖を使ってよじ登らなければならないほど過酷な山。当時小学生だった悠仁さまにとっては難易度が非常に高く、危険も伴うので“未来の天皇でいらっしゃる悠仁さまに何かあったら……”と、心配の声が上がっていました。ただ、さすがに槍ヶ岳登頂前には『八ヶ岳』や『妙義山』などで練習を重ねており、悠仁さまご自身も“槍ヶ岳を登りたい”との希望がおありだったのです。結果的に登頂された悠仁さまは、達成感に溢れて喜ばれていたと聞きました。登山といえば天皇陛下のご趣味でもありますから、紀子さまとしても悠仁さまに登山を通じて得られるものがあるとお考えになったのだと思います」(前出・秋篠宮家関係者)春から高校生となられる悠仁さまは、着々と“天皇への道”を歩まれている。
2022年02月16日〈赤からソウル〉は、本場の韓国料理に赤からテイストを絶妙にブレンドした新ブランド。2021年に浜松初⽣店、札幌すすきの店が開業し、2022年1月30日に第3号店として恵比寿西口店がオープンしました。〈⾚から〉名物の「⾚から鍋」はもちろん、韓国の代表的な料理を赤から風にアレンジしたメニューも多数ラインナップ。韓国料理好きはぜひチェックしてほしい、〈赤からソウル 恵比寿西口店〉をご紹介します。韓国旅行気分に浸れる〈赤からソウル 恵比寿西口店〉の店内。JR恵比寿駅西口から徒歩2分の場所に位置する〈赤からソウル 恵比寿西口店〉。元々〈赤から〉として営業していたお店を〈赤からソウル〉にリニューアルしました。1号店の浜松初⽣店や、2号店の札幌すすきの店が順調なことを受け、満を持しての関東初進出です。お店の中に入ると……韓国にいるかのような雰囲気にテンションが上がります! ハングル文字が描かれた椅子やライト、チャミスルの瓶も飾られています。なかなか韓国旅行に行けない今、韓国好きは辛いかもしれませんが……ここでは現地にいるような気分で食事を楽しめますよ。韓国料理を赤から風にアレンジ! 種類豊富なラインナップ。〈⾚からソウル〉では、約40種類のオリジナルメニューを味わえます。赤からの名物「⾚から鍋」はもちろん、「⾚から鍋」の⾟味噌と韓国の代表的なスープのコムタンを合わせた、ピリ⾟味のオリジナル鍋「赤から ソウル鍋」も新登場。「⾚からサムギョプサル」、「⾚い UFO チキン」など、韓国料理を⾚から⾵にアレンジした料理もあり、どれを選べばよいか悩んでしまうほど。韓国料理屋ではお鍋やサムギョプサルの注文は二人前〜のところが多いですが、一人前から注文OK。一人でサクッと食べたいときにも、友達と一緒にいろんな種類を楽しみたいときにも嬉しいですよね。新名物「赤からソウル鍋」1,419円。〈赤からソウル〉でぜひ食べてもらいたいのが「赤から ソウル鍋」。赤からとコムタンを特別ブレンドしたスープに、国産牛ホルモンや名古屋コーチン入りつくね、トッポギ、キムチ、ラーメン、トマトなどが入った具沢山のコクうま鍋です。辛味・旨味・酸味が絶妙なバランスで、くせになること間違いなしの一品。小辛(1辛)、中辛(3辛)、大辛(5辛)と3種類から選べますが、辛いもの好きは中辛(3辛)だと物足りないかもしれません。コムタンスープが入ることで、通常の赤から鍋より辛味が和らぐのだそう。途中で辛味を追加することもできるので、お好みの味を探してみてくださいね。「赤からサムギョプサル」1,639円。極厚の豚肉を専用プレートでじっくり焼いて、キムチやもやしナムル、ネギと一緒に生野菜で包んで堪能する「赤からサムギョプサル」。プレートの周りで加熱しているのは、やさしい味の“赤から玉子焼き”。味にアクセントを加えてくれます。セットでついてくる包み野菜は、サンチュだけでなくケールやエンダイブなどの苦味を感じる葉野菜も入っているのに驚き。一緒に食べてみると、サンチュよりさっぱりと食べることができました。左から「乳酸菌マンゴーソーダ」352円、「赤からレモンサワー」473円、「チャミスル マスカット」990円。グラスの絵柄にも注目したいドリンクは、ソフトドリンク352円〜、アルコールも390円〜揃います。チャミスルやマッコリはもちろん、赤からレモンサワーや乳酸菌サワーといった変わり種メニューも。飲み放題メニューも用意しています。「赤からソウルサラダ」539円。野菜を使ったメニューも充実。野菜メニューには、一日に必要な野菜量350gのうち、どのくらい摂取できるかの目安が書いてあります。「赤からソウルサラダ」は120g。レタスやネギ、大根にトマトなど種類も豊富に入っているのが嬉しい。「クリスピーチキン(ヤンニョム)」3P/429円。韓国ドラマをきっかけに日本でも人気になった韓国チキンも味わえます。ヤンニョム、ハニーマスタード、赤マヨなど6種類から好きな味を選べ、3個から注文可能です。チーズにフォンデュして味わう「UFOチキン」もあるので、気になる方は注文してみてくださいね。「ネギチヂミ」429円。もちもちっとした生地のチヂミも5種類から選べます。シンプルなネギチヂミもピリ辛でお酒が進む味でした。「青唐辛子入り餃子」649円。今回いただいた中で、一番辛かったのが熱々の「青唐辛子入餃子」。青唐辛子、ニラ、玉ねぎ、ひき肉を包んでおり、噛めば噛むほどに旨味と辛味が口の中に広がります。「ミニドルアイス」539円。デザートも韓国で大人気のメニューを用意。定番おやつのホットクや混ぜ合わせて食べる韓国風ストーンアイス「ミニドルアイス」などがあります。他にもキンパやトッポキ、冷麺などもあり一皿500円程度で手軽に楽しめます。お酒を飲んで、お腹いっぱい食べても一人2,500円程度と、お財布に優しいのも嬉しい。韓国料理や辛いものが食べたくなったとき、ご家族やお友達と一緒に〈赤からソウル 恵比寿西口店〉へ訪れてみてはいかがでしょうか。〈赤からソウル 恵比寿西口店〉東京都渋谷区恵比寿西1-9-3 恵比寿入船ビル3F050-5385-474916:00~23:30(22:45LO)、土日祝15:00~※まん延防止適用期間は営業時間変更あり(16:00~21:00※20:30LO)※アルコール類の提供は19:45まで。公式サイト
2022年02月09日アールスタイルは、赤西仁さんと共同開発したシャンプー&トリートメント『TEABOTTLE』を2022年2月2日より、オンラインストアにて販売を開始しました。TEABOTTLEは、赤西仁さんが美髪を目指す女性のために「サロン級の美髪と癒やしのヘアケア」をテーマに開発したシャンプー&トリートメント。頭皮と髪の必要なうるおいは残しながら、優しく洗い上げ、髪のダメージを補修する美容成分や植物成分を惜しみなく配合した贅沢な処方になっています。『リフレッシュ&リラックス』な時間を演出してくれる香りは、赤西さんが好きな紅茶の香り。ボトルも紅茶をイメージさせるカラーで、落ち着きのあるスタイリッシュなデザインに仕上がっています。赤西さんこだわりの自信作で、洗い上がりのスムーズな指通りを実感してみてはいかがでしょうか。■商品概要ティーボトルシャンプー&トリートメントセット内容量:500ml/500g価格:7,960円公式オンラインサイト:(マイナビウーマン編集部)
2022年02月09日ロエベ(LOEWE)から、大胆な赤のアナグラムジャカードを採用したバレンタイン限定コレクションが登場。“大胆な赤”のバレンタイン限定コレクションバレンタインに向けてロエベが提案するのは、“愛”に溢れた大胆な赤が主役の22アイテム。“L”が重なるアイコニックなアナグラムジャカードを採用した、アイコンバッグをはじめ、ウォレットやポーチなどのレザー小物などを展開する。バッグのラインナップには、ナノサイズと28cmサイズの「アマソナ」、コイル状の結び目で仕上げられたドローストリングプルが象徴の「フラメンコ」、まるで風船のような丸みを帯びたシルエットの「バルーン」などが登場。洗練されたミニマルなデザインで人気を博す「ゴヤ」にも、アナグラム ジャカードを初めて採用し、上質なカーフレザーとの組み合わせで、ぬくもりあるクラフト感をプラスした。バッグだけでなくカードホルダーも揃える。カーフスキンのバイザーをあしらった、アナグラムジャカードのバケットハットはユニセックスで使えるアイテム。4つのカードスロットとジッパー付きコインコンパートメントを備えるカードホルダーは、日常使いしやすく、プレゼントにおすすめだ。また、青みがかったピンク色のレンズを採用したサングラスや、アナグラムのバックルが目を引くベルトを身に着ければ、より遊び心溢れるコーディネートを楽しめそう。ハートとアナグラムが寄り添うレザーのチャームは、おしゃれのワンポイントとして取り入れたい。【詳細】ロエベ 2022年バレンタインコレクション発売日:2022年1月20日(木)取り扱い店舗:ロエベ店舗および公式オンラインストア価格例:アマソナ28 バッグ(ジャカード&カーフ) 381,700円バルーンバッグ ミニ(アナグラムジャカード&カーフ) 221,100円ゴヤバッグ スモール(アナグラムジャカード&カーフ) 392,700円ゲートバッグ スモール(ソフト カーフ&ジャカード)287,100円フラメンコクラッチ(アナグラムジャカード&カーフ) 240,900円ゴヤ カードホルダー(アナグラムジャカード&カーフ) 59,400円アナグラム バケットハット(ジャカード&カーフ) 63,800円オーバーサイズ サングラス(メタル) 50,600円アナグラム ストラップ(ジャカード&カーフ) 78,100円ハート アナグラム チャーム(カーフ&メタル) 48,400円
2022年02月06日西大伍選手(藤本憲明選手のインスタグラムより)1月12日、浦和レッズの元日本代表・西大伍選手(34)が退団することが発表された。日本サッカー1部リーグ通算357試合出場を誇る西選手は、’06年にコンサドーレ札幌でプロデビュー後、主に右サイドバックとして活躍。その後、鹿島アントラーズに移籍し、’16年に1部リーグ、’18年にAFCチャンピオンズリーグ制覇に貢献。Jリーグベストイレブンに2度輝き、日本代表にも選出された実績がある。■尾を引く中絶トラブルそんな西の輝かしいキャリアの裏で、昨年10月『週刊FLASH』に報じられた交際女性との中絶トラブルも記憶に新しい。当時の報道について、スポーツライターはこう話す。「’19年5月、都内の飲食店に勤めていた20代女性のA子さんとの間に妊娠・中絶を巡ったトラブルがあったんです。西選手がA子さんの勤めていた飲食店を訪れたのがきっかけで交際に発展。その後、A子さんは彼の子ども(双子)を妊娠しました。西選手へ妊娠の事実を伝えると“役所の書類に残るから認知はできない。いつまで稼げるかわからないから、養育費も難しい”と言われたそうです。彼の他人事のような態度にA子さんは堕胎を決意し、中絶へと至ったようです」その後、A子さんの手術が無事に終わると、《今後は弁護士を通して。書面が届くので(サインを)よろしく》と通告。直後に弁護士から守秘義務契約書が送られ、西選手からA子さんには、飲食店を休職したぶんの金額と、入院費用が弁護士を通じて支払われたという。その際、西選手は妊娠が発覚してから一度も彼女と会わず関係を終わらせたと報じられている。中絶トラブルから約1年半、西は驚きの発言をしていた。■中絶後に発した無神経な言葉「’20年11月に西選手が浦和レッズ前に所属していたヴィッセル神戸の藤本憲明選手とのインスタライブで“俺も子ども欲しいけどなぁ、いろんなところに”と発言していました。藤本選手が“問題発言や!”と返すと笑みを浮かべたのですが、まさかA子さんとの中絶トラブル後だったとは……」選手同士のノリでの会話なのだろうが、彼の発言はこれに終わらない。その後、藤本が「男(の子)と女の子どっち(が欲しい)?」と尋ねると、「どっち、どっちも欲しい……男(の子)かな〜」と返し、その後「(男の子の子育て)の方が簡単そうじゃない?」とその理由を述べたのだった。子育てに対し“簡単そう”という発言をする西選手を見ると、彼の子どもに対する意識の低さが見受けられる。「中絶後のA子さんには“お疲れさん! 苦労かけました”と軽いノリで返し、A子さんに“罪悪感がやばい 人殺しじゃん”とまで思いつめさせていたにも関わらず、インスタライブで“子ども欲しいけどな”という無神経な発言に耳を疑いました」(スポーツ紙記者)スキャンダル一つであっという間に失っていく信用。果たして彼を拾ってくれるサッカーチームはあるのだろうか。*記事内に「神戸ヴィッセル」とありましたが、正しくは「ヴィッセル神戸」と変更いたしました。訂正して、お詫び申し上げます(2022年1月15日19時50分修正)。
2022年01月15日秋篠宮邸で談笑される悠仁さまと秋篠宮さま(’21年8月)「秋篠宮家が抱える直近の課題と言われているのが、悠仁さまの進学先問題です。これまで、いくつかの学校名が取り沙汰されてきましたが、最有力だったのは『学習院高等科』でした。しかし、今夏くらいまでは本命だったはずの学習院でしたが、最近になって“学習院という選択肢はなくなった”そうなのです。秋篠宮さまは最終的に、悠仁さまが希望する高校に進学させるご意向とのようです」(宮内庁関係者)■進学先候補には『早稲田』も秋篠宮家の長男で、皇位継承順位が第2位の悠仁さま。現在は『お茶の水女子大学附属中学校』の3年生だが、同校は高校から女子校となるため、必ず他校を受験されることになる。「中学か高校の進学時期に少人数の生徒を『お茶の水』と入れ替える制度のある『筑波大学附属高校』や、悠仁さまの関心が強い生物や自然環境を深く学べる『東京農業大学第一高校』などが候補として挙がっています。『早稲田大学』の系列高校も候補の1つとして検討されていると聞きました。というのも、実は姉の佳子さまが大学に進学される際、『国際基督教大学(ICU)』以外に『早稲田』も視野に入れていらっしゃったそうなのです。当時は『早稲田』の資料なども取り寄せていたでしょうし、ご両親とも相談されていたはず。その過程で秋篠宮ご夫妻もご興味を持ち、悠仁さまの進学先候補の1つになったのかもしれません」今年11月に行われたお誕生日会見で秋篠宮さまは、《1年前と比べると机に向かっている時間が格段に長くなっているんですね》と、悠仁さまが受験勉強に精を出されている様子を明かされた。■「結婚相手は学生時代に見つけるべき」「悠仁さまは理系分野に関心がお強いそうです。コロナ禍になる前まで、毎年夏になるとご両親と一緒に、皇居の吹上御苑で昆虫採集をよく楽しまれていました。なんでも、皇居の庭に生えている木の名前や飛んでいるトンボは、ほぼすべてご存じなんだとか。山歩きや天気予報もお好きで、単に昆虫好きというよりは取り巻く環境も含めて興味がおありなんですよ。お父さまと一緒で研究者気質なのでしょう」(秋篠宮家関係者)そもそも、なぜ悠仁さまの進学先の本命が『学習院』だと言われていたのだろうか。「やはり、眞子さんの結婚問題が影響しています。秋篠宮家は“皇族は学習院”という固定観念はなく“個人の意思を尊重する”という家風。実際、眞子さんと佳子さまは高校まで『学習院』に通われていましたが、大学はご本人たちの意思で『国際基督教大学(ICU)』に進まれました。秋篠宮さまは、紀子さまと『学習院大学』で出会われたように“結婚相手は学生時代に見つけるべき”とのお考えです。ただ、眞子さんが『ICU』で出会われた小室圭さんのように、婚約が内定した後に問題が起こりうる女性が悠仁さまに近づくことは十分に考えられます。『学習院』であれば、そのリスクが軽減されると言われているんですよ」(同・前)いったい、どういうことなのか。この関係者が続ける。■姉2人のように本人の意思を尊重「『学習院』は元々、華族のために作られた学校です。戦後に廃止されるまでは『皇族就学令』で皇族は『学習院』で学ぶことが義務づけられていたことから、これまでの慣習で皇族は基本的に『学習院』に入学されてきたのです。これまでのそういった経験から、『学習院』側の皇族が通われるにあたっての警備体制は整っており、同級生や保護者からの理解も得られやすい環境です。さらに『学習院』であれば、学校職員にも殿下の知り合いや同級生などが多くいらっしゃるそうで、ある意味、悠仁さまご本人や周囲の学生を“監視”できるという安心感があります。万が一、交際相手に何かしらの問題が起こっても、事前に対処できる環境が整っているのです。現在では一般的な家庭の子どもも通う学校になりましたが、『学習院』を卒業した親の子どももいまだに多いため、家柄という意味でも安心材料のひとつなのかもしれません」いずれ即位される悠仁さまの結婚相手は、のちの皇后になられる方であり、結婚後に何か問題が起こってしまうと皇室全体の危機につながる可能性すらある。そのため、お相手選びには用心深くならざるを得ず、悠仁さまの進学先も慎重になられるべきなのだがーー。「眞子さんと小室圭さんの結婚は秋篠宮家だけではなく、“皇室の危機を招いた”との見方があります。それは、お子さま方の意思を尊重する秋篠宮家の教育方針が影響したということだと言えるでしょう。眞子さんは女性皇族だったため、結婚して皇室を離れるお立場でしたが、結婚相手が皇室入りするお立場の悠仁さまにいたっては、ご両親が高校選びを主導されると思ったのですが……。『学習院』以外で、目の届きづらい学校に進学され、そこで結婚相手を見つけられることも大いにあり得ます。しかし、そのお相手が小室圭さんのように、婚約が内定したり、結婚した後に家族や親戚などが金銭問題や何らかのトラブルを抱えているといった、ネガティブな事実が発覚する危険性もあるのです。できるだけ、そういったリスクを回避できる学校を選んでいただきたいとは思います。ただ、やはり殿下としては、眞子さんと佳子さまと同じように、悠仁さまの意思を尊重した高校に進学させると聞きました。眞子さんと佳子さまがご自分で進学先を選べたのに、悠仁さまだけが選べないというのは理不尽だと思われたのかもしれません。しかし、そもそも女性皇族と男性皇族では、結婚も含めていろいろとお立場が違うのに……」(前出・宮内庁関係者)未来の天皇陛下である悠仁さまの進学先、その行く末に国民は固唾を飲んで注視し続けている。
2021年12月17日俳優の赤楚衛二が15日、都内で行われた「2022年用年賀状 受付開始セレモニー」に出席した。日本郵便の「手紙の部屋」Webサイトで公開されているWeb動画「今年を振り返ったとき、思い浮かべる人」に出演中の赤楚衛二、近藤千尋、おいでやす小田の3人をゲストに迎えたセレモニー。赤楚は「今年はたくさんお仕事をさせていただいて充実の一年だったなと思います」と2021年を振り返った。赤楚は動画で高校の友人への思いを語った。「11年来の友達なんですけど、いまだにずっと仲良くて。年賀状で思いを伝えることの素晴らしさは、なかなか会えない今だからこそすごく実感するなと思いました。素晴らしいことだと思います」としみじみと話し、その友達と来年会えた時にやりたいことを聞かれると「バンジージャンプをしたいですね。アクティブな友達なんですよ。一緒に飛びたいです」と笑顔で答えた。セレモニーにおいても、「会いたいけど会えてていない人へ贈りたい年賀状」をテーマに書いた年賀状を披露。赤楚は『仮面ライダービルド』(2017~18年)のスタッフに向けて「あれから5年経ちました 仮面ライダーで育ててもらった根性と俳優としての覚悟が僕の中で生きています」などと記し、「1年間演じることってなかなかない。役者としての覚悟や根性を学ばせていただいたので、感謝の気持ちを贈りたいと思います」と込めた思いを語った。
2021年12月15日錦戸亮と赤西仁の共同プロジェクト「N/A」のYouTubeチャンネル『NO GOOD TV』とライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」のコラボ配信が3日、最終回を迎えた。今年6月にスタートし、定期的に行われてきた同配信。今回が最終回となるということで、錦戸と赤西がお互いに印象的だったことを振り返った。そのなかで、赤西は「これは『NO GOOD TV』生放送なんだけど、番組という感じはなかったかな」と回顧。「なんか、“2週間に1回亮ちゃんと喋る”みたいな」と伝えると、錦戸も「そうだよね。電話で連絡とることはあっても、顔を見て喋るの、これくらいだもんね」と、“番組感”がなかったことに同意する。続けて、「もしかしたら、ここからちょっと仲悪くなるかもしれんやん。これでなんとか繋ぎとめられてたら……」と冗談めかしながら、複雑そうな表情を浮かべてみせる錦戸。赤西も「そうだよね」と相槌を打ち、二人してしんみりとする場面もあった。
2021年12月05日錦戸亮と赤西仁の共同プロジェクト「N/A」のYouTubeチャンネル『NO GOOD TV』とライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」のコラボ配信が3日、最終回を迎えた。今年6月にスタートし、定期的に行われてきた同配信。今回が最終回となることについて、赤西は「半年だよね? 早かったよね」と名残惜しそうに感想を述べた。そして、錦戸が「お前が真っ暗な中で配信やってたのって、一番最初やったっけ?」と尋ねると、「一番最初。砂漠にいた時ね」と赤西。初回配信時は、Hulu独占配信中の『JIN & JULES Powered by NO GOOD TV』の撮影中で砂漠に滞在していたが、その際に撮った映像は「撮れ高がなくて、ボツになった」と明かした。二人はその後、「ハッピーバースデートゥーユー」の曲を歌ったことや、錦戸がイギリスから配信に参加した回など、これまでに行ったコラボ配信の内容を懐かしそうに振り返った。
2021年12月04日横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」が、2021年11月26日(金)から12月25日(土)までの期間で開催されます。横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット横浜赤レンガ倉庫にとって毎年のクリスマスシーズン恒例イベントとなっているクリスマスマーケット。12回目の開催となる今回は“ギフト”をコンセプトに、本場ドイツの伝統的なクリスマスマーケットの雰囲気を感じられるグルメやグッズを販売。会場でまずゲストを出迎えてくれるのは、入口に設置される巨大なギフトボックスのゲート。恒例のイベントシンボルである高さ約10mの生木のツリー、ドイツから輸入したサンタ人形などのオブジェで装飾されたドイツ製ヒュッテ(木の小屋)とあわせて、クリスマスムードを盛り上げてくれます。多彩なクリスマスグルメ&ドリンクイベント会場で見逃せないのは、毎年人気を博しているクリスマスグルメ。ドイツ伝統のパン菓子をチーズクリームでいただく「チーズクリームとはちみつのシュトレン」、熱々のクリームシチューをサクサクのパイ生地で包んだ「ゴロッとチキンのクリームポットパイ」、ファーストクラスで提供される機内食の監修・調理を手掛ける「ワールドフレーバー」の限定メニューなど、様々なクリスマスメニューがラインナップ。ドリンク類も、今回が初出店となるリンツのクリスマスマーケット限定ホットショコラドリンク、3種類のスパイスとフルーツを使った「王様のホットワイン」、スノーマンのマシュマロをトッピングした「スノーマンココア」と、冷えた体を温めてくれるクリスマスらしいホットドリンクが用意されています。オリジナルデザインのマグカップ本場ドイツでは都市ごとに異なるデザインのマグカップが販売されていることから、横浜赤レンガ倉庫では2021年もオリジナルデザインのマグカップを製作。“ギフト”を表現したメインビジュアルを描いた2種類のデザインはペアとなっており、2つを重ね合わせることで1つの作品となるロマンチックなアイテムです。ワークショップや写真撮影サービスもこのほか、世界で一つだけのスノードームを作るワークショップ、専門のラッピングコンシェルジュに教わるラッピング体験&ラッピングサービス、クリスマスマーケットの思い出を写真に残る写真撮影サービスといった企画も楽しめます。開催概要「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」開催期間:2021年11月26日(金)〜12月25日(土)開催時間:・2021年11月27日(土)〜12月10日(金) 11:00〜21:00(ライトアップ 16:00〜21:00)・2021年12月11日(土)〜12月25日(土) 11:00〜22:00(ライトアップ 16:00〜22:00)※11月26日(金)のみ15:00オープン。※ラストオーダーは営業終了時間の15分前。※いずれもツリーのライトアップは23:00まで(12月4日(土)・11日(土)のみ24:00まで)入場料:[平日、11月27日(土)〜12月5日(日)までの土・日曜日]※12月23日(木)・24日(金)は除く。無料[12月11日(土)〜12月25日(土)までの土・日曜日、12月23日(木)・24日(金)]300円 ※有料日は「Peatix」での事前予約が必要。※小学生以下は無料(保護者同伴に限る)。※飲食・物販代は別途。場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク
2021年12月03日錦戸亮と赤西仁の共同プロジェクト「N/A」のYouTubeチャンネル『NO GOOD TV』とライブ配信アプリ「17LIVE」のコラボ配信が19日に実施され、錦戸と赤西がゲーム対戦を行なった。今年6月にスタートし、定期的に行われている同配信。今回は、ゲーム『ボンバーマン』で対戦する企画を実施した。冒頭、錦戸が「ゲームとかやる?」と聞くと、「ゲームは、『ファイナルファンタジー』とか好きですね」と赤西。同シリーズの最新作もプレイしたという。続いて赤西が「亮ちゃん、あれでしょ?」と水を向けると、錦戸は『Ghost of Tsushima』をプレイしていると言い、「しかも、そのメインのキャラクターが境井仁って言うねん」とニヤリ。「“あー、仁か”と思いながらやってる」と伝え、赤西を笑わせた。その後、ゲームのコントローラーにまつわる思い出を話し合ったのち、ふたりが視聴者と一緒に『ボンバーマン』をプレイする様子が配信された。
2021年11月22日赤リップでキュート&セクシーになりたい!出典:byBirth赤リップは、華やかな女性らしさが満開になるコスメアイテム。セクシーに見せるのはもちろん、大人可愛い演出もしてくれます。そんな赤リップをしてみたいけど、自分には似合わないと思っていませんか?赤リップが似合わないのは、実は原因があるんです。今回は、赤リップが似合わない原因を解明し、あなたに似合う赤リップを見つけるお手伝いをしていきたいと思います。赤リップが似合わない原因とは?赤リップが似合わないと思う原因は、選ぶ色が間違っているのかもしれません。赤といっても、くすんだ赤色からピンクに近い赤色まで、さまざまな色味があります。ここでは、赤リップが似合わない原因をご紹介します。肌や髪などの色に合っていない赤色を選んでいる出典:byBirth肌の色や髪色は、人によって微妙に違いますよね。肌色であれば、一般的に「パーソナルカラー」と呼ばれる色が決まっていて、それぞれに似合う赤色が異なります。パーソナルカラーには「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」があります。髪色であれば、茶髪や金髪などのライト系の髪色や、黒髪のようなダーク系の髪色があり、似合う赤色の系統が異なります。自分の肌色や髪色に合った赤リップを選べば、思い通りの女性らしさを演出できるでしょう。唇以外のパーツメイクに合っていない赤色を選んでいる赤リップが似合わない原因は、単純に他のパーツメイクとのバランスが悪いだけかもしれません。赤リップは派手で目立つため、他のパーツメイクを濃くしてしまうと、ケバくなってしまうことも多いでしょう。また、アイシャドウやチークの色味とのバランスが悪いことも考えられます。そのため、アイシャドウやチークの色に合わせて赤リップの色味を選ぶと良いでしょう。また、「どのような赤リップを使いたいのか」から逆算して、アイシャドウやチークの色を選ぶのも1つの方法です。唇の形や厚さに合っていない赤色を選んでいる出典:byBirth唇の形や厚さも、人によってさまざまです。それによって似合う赤色が異なるため、自分の唇に合った赤リップを選びましょう。たとえば、パーツメイクは薄めだし、アイシャドウの色も青や緑などの反対色を使っているわけではないなら、唇の形に合っていない可能性が高いです。赤リップをつけたときに違和感があるなら、赤リップの質感・テクスチャーを変えてみるのがおすすめです。自分に似合う赤リップの選び方とおすすめ赤リップを紹介!では、自分に似合う赤リップはどのように選べば良いのでしょうか。赤リップの選び方と、おすすめ赤リップをご紹介します。肌色に合う赤リップの選び方イエベ・ブルベそれぞれの肌色に合った赤リップの選び方をご紹介します。イエベならオレンジ系の赤リップ出典:byBirthパーソナルカラーが「イエベ」の人は、オレンジ系の赤リップがおすすめです。肌色とマッチするため浮いた印象にならず、ナチュラルな華やかさを演出することができます。逆に、青みがかった赤リップや、ピンク系の赤リップとは相性が悪いのでおすすめできません。ブルベならボルドーの赤リップ この投稿をInstagramで見る OPERA公式(@opera_cosmetics)がシェアした投稿 パーソナルカラーが「ブルベ」の人は、深みのあるボルドーの赤リップが良く似合います。くすみのある赤リップもおすすめです。OPERAのリップティント N「10 ボルドーブラウン」なら、シックな赤リップが大人の魅力を演出してくれます。ミステリアスな魅力が全開になり、肌の透明感もアップして見えるでしょう。髪色に合う赤リップの選び方カラーリングなどで髪色を変えている人は、髪色に合った赤リップを選ぶことが大切です。ライトな髪色の人は明るい色味の赤リップでキュートに この投稿をInstagramで見る DECORTÉ コスメデコルテ(@cosmedecortejp)がシェアした投稿 茶髪や金髪などライトな髪色の人は、明るい色味の赤リップをつけるとキュートな魅力を演出できます。ピンクやローズ系、オレンジなどの明るい色味の赤リップをチョイスしてみましょう。コスメデコルテ「AQ リップスティック」なら発色が良く、肌を美しく見せてくれます。逆に、ダークな色味の赤リップを選ぶと浮いてしまう可能性があるため、髪色をトーンダウンさせるのがおすすめです。「髪色は変えたくない!」という人は、おだんごなどのアップスタイルにすると良いでしょう。黒髪なら真っ赤な赤リップで上品な女性に出典:byBirth濃いブラウン系や黒髪の人は、真っ赤な赤リップをつけると上品な女性を演出できます。髪色のトーンが暗めなので、派手めの赤リップでもバランスをとりやすいのです。いい女度をアップさせたいなら、思い切って黒髪にチェンジして赤リップに挑戦してみましょう。唇の形や厚さに合う赤リップの選び方唇の形や厚さは変えることができないので、自分に合った赤リップを選びましょう。赤の色味を考えるよりは、赤リップの質感に注目してみるのがおすすめです。唇が小さい・唇が薄いならツヤ感のある赤リップ この投稿をInstagramで見る セザンヌ化粧品(@cezannecosmetics)がシェアした投稿 唇が小さい・唇が薄い人は、ツヤ感のある赤リップがおすすめです。セザンヌ「ウォータリーティントリップ」なら、オイルinウォーター処方でツヤ感をキープすることができます。マットな赤リップでは、唇の小ささや薄さが強調されてしまいますが、ツヤ感を演出することで光を乱反射させることができるでしょう。唇が大きい・唇が厚いならマットな質感の赤リップ唇が大きい・唇が厚い人は、もともと赤リップが良く似合い、セクシーさがより一層増します。マットな質感の赤リップや、しっかりと発色する赤リップをつけることで、大人の色気を満開にできるでしょう。もし赤リップが似合わないと感じているなら、顔立ちが童顔なのかもしれません。その場合は、パーツメイクを落ち着いた感じにするか、髪色をダークトーンにするなど、大人っぽさを演出してみてください。パーツメイクとのバランスで塗り方を変えて調節するのもおすすめ!出典:byBirth赤リップが似合わないと感じているなら、パーツメイクとのバランスが悪いのかもしれません。もしそうなら、赤リップの塗り方を調節するのもおすすめです。パーツメイクを濃いめにしたいなら、赤リップをポンポン塗りしてナチュラルに仕上げましょう。逆に、赤リップをしっかり発色させたいなら、パーツメイクを薄めに仕上げるのがおすすめです。大人っぽいも可愛いも叶う赤リップで女っぷりを上げよう!出典:byBirth赤リップが似合わない原因は、肌色や髪色、メイクの仕方などの相性が悪いことが考えられます。その場合には、唇以外のパーツの色味を調節するか、赤リップの塗り方や色味を調節するなどしてバランスをとりましょう。大人っぽくするのも、大人可愛く仕上げるのも、赤リップとメイクや髪色・肌色とのバランスによってコントロールできますよ。
2021年10月03日歌手の赤西礼保が、ネイルサロン「ARCANA」の店舗体験イベントに出席。兄で歌手の赤西仁について「家族ですし、仕事の面で尊敬もしていますし先輩です」と語った。「ネイルとなると女性のものというイメージが強くて」と話す礼保だが、同店を訪れるのは今回が二度目。「プレオープン時に爪をキレイにしていただきました。一度キレイになってしまうともうダメですね(笑)」「継続して綺麗にしたいという心が目覚めました」と満足げだ。爪をケアしたあとには周囲の反応を待てず、自分から「この爪、綺麗でしょう?」とアピールしてしまったという。そんな礼保に「兄の仁さんに綺麗な爪を見せたりは?」と聞くと、「彼は今アメリカにいるのでこの爪を見せることはできませんが、今度電話で会話する機会があったら、僕のメンズネイルケア経験を教えてみたいです(笑)」と回答。「お兄さんはどのような存在?」という質問には、「家族ですし、仕事の面で尊敬もしていますし先輩です。お互いの活動もチェックしているし、先日僕がライブを開催する際は『頑張って!』と事前に連絡をくれて応援してくれました」と明かし、兄弟コラボの可能性については「そうですね、いつか兄弟でコラボレーションできたらいいですね!」と意欲を見せた。
2021年09月30日4月1日に開設した元キンプリ岩橋玄樹のインスタ(@genki_iwahashi_17)《僕は皆さんのためにある素敵な事をしています。でももう少しだけ時間がかかるので待っていてくださいね!》8月28日、King&Princeの元メンバー・岩橋玄樹がレコーディングスタジオのような部屋に座る写真をインスタグラムに投稿した。ファンの間では、“再スタート”に期待が高まっている。■山Pと赤西のビジネスパートナー「J」「岩橋さんは‘18年5月にキンプリのメンバーとしてデビューしましたが、11月からパニック障害の治療のため活動休止に。復帰が期待されていましたが、今年3月にジャニーズ事務所を退所しました」(スポーツ紙記者)ジャニーズを辞めた後も、芸能活動は続けている。「7月にオフィシャルサイトを開設し、8月にはファンクラブをオープンさせました。インスタグラムでは、年内にコンサートをやろうとしていることを明かすなど、今後はソロアーティストとしての活動が中心になりそうです」(同・スポーツ紙記者)新しい道を歩き始めた岩橋だが、すでに心強い味方がいるようだ。「Jさんという外国人プロデューサーと一緒に仕事をしているんです。彼はもともと音楽制作やDJ活動をしていて、赤西仁さんや錦戸亮さん、山下智久さんなどと交流があります。ここ数年は赤西さんたちとはあまり仕事をしていないようですが、昨年カナダで行われた山下さんが出演した映画の撮影に同行するなど、山下さんと一緒に仕事をすることが多いようです。まさか岩橋さんとも繋がっているとは思わなかったので、驚きましたよ」(芸能プロ関係者)■J氏と知り合ったキッカケ実際、岩橋のインスタグラムには、J氏が撮影した写真が投稿されるなど、かなり親しい関係に見える。外国人プロデューサーと仕事をしているのは、岩橋に強い“海外志向”があるからだろう。「昔からアメリカが好きで、よく1人でロサンゼルスに行っていました。また、ジャニーズ時代から、海外でソロアーティストとして活動する赤西さんに憧れていたんですよ」(同・芸能プロ関係者)山下のビジネスパートナーであるJ氏とはどのようにして知り合ったのだろうか。「岩橋くんは外国人の友達が多く、プライベートでもよく一緒に遊んでいました。そうした友達の紹介で知り合ったようです。彼は日常会話程度の英語は話せるのですが、仕事に関する専門用語はわからないことが多いので、Jさんがフォローしているのでしょう」(岩橋の知人)岩橋の窓口にJ氏との関係について問い合わせたが、期日までに返答はなかった。ジャニーズ時代はあまり接点のなかった山下と岩橋の間に不思議な“つながり”が生まれた。2人が同じステージに立つ日も、そう遠くはない!?
2021年09月22日■今回のお悩み「赤リップを使うのが苦手」赤リップを塗るとどうしても派手に見えてしまいます。おしゃれに普段使いするにはどうしたら良いですか?華原萌/メーカー・広報■Answer「リップブラシでぼかしましょう」鮮やかな赤リップは、ブラシでぼかしてつけると自然になじみます。コンシーラーブラシのような、毛がギュッと密集しているものを選ぶのがコツです。唇の内側にリップをのせたら、外にぼかしていくようにブラシを動かします。全体的にぼかした後、色が足りないなと思ったら細いブラシで内側に色を足してみてください。塗り足した部分とそうでない部分の境目をなじませたら完成です。鮮やかな赤リップを使う時は、輪郭をはっきりさせないことで自然に仕上がります。垢抜けた印象をつくりたい時にも、この塗り方がおすすめですよ。■今回のまとめ鮮やかな赤リップは輪郭をぼかしてつけようぼかすためのブラシと色をのせるためのブラシの2種類を使い分けるのがポイント赤リップを使う時、輪郭をしっかり縁取っていたので、正反対のことをしてしまっていました(笑)。ぼかしてつけると、1色しか使っていないのに2色使っているように見えますね!コンシーラーブラシのような形状のブラシをリップに使うのも新鮮でした。(監修:佐々木一憲、写真:三浦晃一、取材・文:照井絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2021年09月18日芸人・俳優のみならず、彫刻家としても活躍する片桐仁の創作活動20周年を記念し、東京ドームシティの「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」にて11月20日(土)〜12月19日(日)の期間、『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』が開催されることが決定した。片桐は、1999年「ヤングマガジンアッパーズ」の連載スタートをきっかけに、“文房具や日用品、電化製品など、あらゆるものに粘土を盛る”をコンセプトに、20年以上にわたり粘土作品を作り続けきた。2015年から4年間、全国のイオンモールで開催された不条理アート粘土作品展「ギリ展」では累計約8万人を動員したほか、2019年6月には自身初の海外での個展「技力展台湾(ぎりてんたいわん)」を実現。オリジナリティ溢れる発想力や細部までこだわったクオリティの高さなどが評価された。また、映画・舞台・ドラマで使用する小道具の制作や、企業とのコラボ作品・デザイン提供など、粘土作品に限らず様々な創作活動も行っている。そんな片桐の集大成であり、過去最大規模となる本展覧会は新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響を考慮し、2020年3月下旬からの開催が中止となっていたが、新会期の開催日程が決定。粘土道としてこれまでに発表された粘土作品をはじめ、初公開となる学生時代に描いた絵画や、「TVブロス」の連載で描いてきたイラスト、取材先で制作した作品を展示するなど、片桐の20年以上にわたる創作活動の全てを網羅する。さらに、前会期中止後にWEBメディア「THAT IS GOOD」内で制作した新作粘土作品や、片桐仁のYouTubeチャンネル「ギリちゃんねる」で作った作品、動画内にたびたび登場する片桐家リビング再現コーナーなどが新たに追加展示されるほか、クラウドファンディングによる本展のランドマークとなる「片桐仁的公園(仮)」を制作。なお、チケット発売は2021年10月下旬頃を予定している。<展覧会によせて 片桐仁コメント>2020 年の春に中止となった『粘土道20 周年記念 片桐仁創作大百科展』がついに開催されることになりました!僕がこの22年間で制作した、粘土作品やイラスト、企業や番組とのコラボ作品、また家族とYouTubeで作った作品など、ほぼ全てを網羅する僕の回顧展になっています。さらに会場で作れるワークショップもあるので、モノづくりの楽しさを知るキッカケにもなればいいなと思います。大人から子供まで楽しめる展覧会になっていると思うので、皆様是非いらしてください!【開催概要】『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』期間:11月20日(土)〜12月19日(日) ※開催期間中無休時間:11:00~19:00 ※最終入館は閉館の30分前まで場 所:Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)チケット発売:2021年10月下旬頃を予定。詳細は決まり次第お知らせします。<主な内容>1. アーティスト片桐仁22年の創作活動年表2. 不条理アート粘土作品3. 初公開・学生時代に描いた絵画4. 撮り下ろし片桐仁シアター5. 「テレビブロス」連載イラスト原画「おしえて何故ならしりたがりだから」6. 舞台、映画、ドラマ、C M などに使うため制作した作品たち7. 「ギリちゃんねる」片桐家みんなで作った作品・片桐家リビング再現コーナー8. クラウドファンディングによるランドマーク作品「片桐仁的公園(仮)」9. 常設ワークショップ主催:東京ドーム / 協力:トゥインクル・コーポレーション、大日本印刷、東京ニュース通信社、we+ inc.企画:zaigoo inc. / 協賛:パジコ写真:大坪尚人(講談社)展覧会公式ホームページ: お問い合わせ先は「東京ドームシティ わくわくダイヤル(03-5800-9999)」まで★クラウドファンディングも実施!タイトル:『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』会場内に「片桐仁的公園(仮)」をつくりたい!展覧会のランドマークとなる「片桐仁的公園(仮)」の制作に向けて、クラウドファンディングにて9月17日(金)より支援の募集を開始。前会期では片桐仁と来場者が一緒に公園を作る予定だったが、今会期ではファンから支援を募り、片桐一人で作り上げることを決意。“粘土道20周年という節目に、過去最大の作品「片桐仁的公園(仮)」を作りたいんです!”詳細は下記のウェブサイトをご覧ください。実施期間:2021年9月17日(金)12:00~10月17日(日)23:59詳細・応募先ウェブサイト:
2021年09月17日9月6日、悠仁さまが15歳のお誕生日をお迎えになった。それを祝し、皇室ご一家の15歳のころを写真で振り返る。悠仁さまは誰に似てらっしゃる――?お誕生日に、悠仁さまが秋篠宮さまとご一緒に読まれていたのは『日本文化の起源』と『稲のアジア史』という本。稲作は皇室に深い縁があり、悠仁さまにとってアジアの米作りの歴史を学ばれることは、将来のお立場を考えると大変に重要なことだろう。今年3月には悠仁さまの作文「小笠原諸島を訪ねて」が、「子どもノンフィクション文学賞」で佳作を受賞。オンライン表彰式では悠仁さまも画面を通して「大変うれしく思います」と丁寧に挨拶された。現在、中学3年生。来春の高校進学を控え、2学期は大切な日々となる。
2021年09月11日秋篠宮家の長男・悠仁さまは9月6日、15歳の誕生日を迎えられる。現在、お茶の水女子大学附属中学校3年生の悠仁さま。高校進学を控えているが、エスカレーター式に進学することはできない。お茶の水女子大学附属高校は女子高のため、別の高校に進学せざるをえないのだ。有力候補とされているのは、多くの皇族方が通われた学習院高等科、お茶の水大学の向かいにある筑波大学附属高校、2年前に悠仁さまが秋篠宮さまと一緒に文化祭を見学された東京農業大学第一高校だ。「紀子さまは、筑波大学附属高校への進学を狙って悠仁さまを指導されているようです。実は4年前に、お茶の水女子大学と筑波大学の間で『提携校進学』という制度の新設が発表されました。両校の附属校の生徒が若干名ずつ、もう一方の附属校に進学できるという制度です。悠仁さまは中学進学のタイミングで筑附中に進学されるとみられていましたが、小室さん問題で秋篠宮家への逆風が強まり、断念されたようです。紀子さまは、高校進学では今度こそ筑附への進学を実現させたいはずです」(皇室担当記者)これまで、制度の利用者はいるのか。お茶の水女子大学に問い合わせると《提携校進学制度に係る実績につきましては、公表をしておりません》との回答だった。この制度は入学志願者評価と志願理由書のみの書類審査で、学力テストはない。しかも利用実績まで非公表とは、あまりに不透明すぎないだろうか――。「悠仁さまのご成績は、一般入試で筑附に合格できるほどではないそうです。今年3月には作文コンクールで佳作に入選されましたが、それも書類審査に通るための実績づくりではないかという声もあります」(前出・皇室担当記者)紀子さまは、高校進学までの3年で小室さん問題は解決し、秋篠宮家への逆風も収まるとみていたのかもしれない。しかし実際には、解決どころか泥沼化している。「“脱・学習院”をはじめとする秋篠宮家の独自路線の教育が、眞子さまの結婚問題を招いたという側面は否定できません。秋篠宮ご夫妻はこの事態を、しっかりと直視し、方針転換する必要があるのではないでしょうか。悠仁さまの進学先は学習院か、もし学習院以外を選ばれるとしても、不透明な制度を用いずに一般の入試で合格を目指していただきたいです」(学習院関係者)秋篠宮ご夫妻は、学習院との因縁から始まった負の連鎖を断ち切ることができるのか――。
2021年09月04日馴染みのある国名も、漢字表記にすると読むのが一気に難解に。「伯剌西爾」という漢字も、有名な国名のひとつです。どこの国を指すのか、サッカー好きな方は知っていますよね?今回は「伯剌西爾」の読み方や概要について調べていきましょう!(1)「伯剌西爾」の読み方「伯剌西爾」とは、サッカーで有名なあの国です。活気に満ち、陽気な人が多いというイメージをもっている方がほとんどではないでしょうか?また、日本の真裏にあるとも言われています。ここまでのヒントで、正解できた方は多いはず。正解は、「ブラジル」です。漢字は全く読み解けなくても、ヒントでわかったのではないでしょうか?(『広辞苑』より)(2)「伯剌西爾」の意味それでは、なぜ「ブラジル」を「伯剌西爾」と書くのでしょうか?正式な理由は不明で、徳川幕府時代に定められた当て字だそうです。現代ではほとんど「伯剌西爾」とは表記しませんが、「日伯協会」などその名残を感じさせる表記も多くあります。ニュースなどでも、「伯」という表記が見られるかもしれません。(『広辞苑』より)(3)「伯剌西爾」の概要「伯剌西爾」の読み方を把握したところで、概要も理解しておきましょう。ブラジルは南米東部の連邦共和国で、元はポルトガル領でした。しかし、1822年独立し、1889年には共和国へと成長しています。有名な都市はリオ・デ・ジャネイロやサンパウとですが、首都はブラジリア。2億を超える人口は移民が多く、多民族社会で日系人も多いのが特徴的です。「伯剌西爾」の読み方や概要をご紹介しました。テレビや新聞などで「伯」の字を目にした際、すぐに「ブラジル」と答えられると鼻が高いですよね。他にも漢字表記が難解な国名は多数あるので、ぜひ調べてみてください!(恋愛jp編集部)
2021年07月25日作品ごとに新たな顔を見せ、役と真摯に向き合い、全うする赤楚衛二さん。赤楚さんの現在地、そして、その穏やかな佇まいの中に宿る信念とは?『Love so sweet』でめっちゃテンション上がります。夏の始まりを感じさせる蒸し暑い昼下がり。現れた赤楚衛二さんは、穏やかで優しげな笑顔はそのままに、どこか精悍な雰囲気をまとっていた。現在撮影中のドラマ『彼女はキレイだった』の影響もあるのかもしれない。今作は韓国で製作され大ヒットした同名ドラマのリメイクで、子供時代に心を通わせた男女が16年ぶりに再会して起きるラブストーリー。その中で赤楚さんが演じるのは、ふたりが働く雑誌編集部の記者で、過去の経緯を知りながらもヒロイン・佐藤愛(小芝風花)に恋してしまう先輩記者の樋口拓也。ひょんなことから編集部で働くことになった愛を何かと気にかけるが、同時に小学生レベルのいたずらを仕掛けて喜ぶような変わり者のキャラクター。「最初にお話をいただいた時は、自分の役が韓国版の俳優さんのイメージに持っていかれることを懸念して、見ずに挑もうかと思っていたんです。でも、結局見ちゃいました。ジャクソン(小芝さん演じる愛の愛称)にしょっちゅうちょっかいをかけたり、ちょっとはっちゃけすぎるところはありますけれど、彼はチャーミングで他人の目線に立てる人。僕の役も何を考えているかわからないところは一緒で変人は変人なんですが、監督さんとニュアンスを話し合いながら僕だったらどうやるかを考えて演じています」これまでのインタビューでその時に演じている役柄に集中するあまり、撮影中は私生活にまで影響を及ぼしてしまうことが多いと話していた赤楚さん。現在はどうやら「普段よりもテンションが高くて陽気」な人にシフト中のよう。「役に入るとすごく楽しくなっちゃうみたいで、声もいつもより大きいみたいです。僕自身、普段から帰り道を変えて小さな発見を楽しんだり、些細なことを面白がるようにしています。それで言いますと、この間、家のエントランスロビーの壁に、くまのプーさんみたいな模様を見つけたんです。嬉しくて写真を撮って友達に『俺んちの家の壁にプーさんがあるよ』って送ったら、すごいねって言ってくれる人もいたけど、『大丈夫?』っていう反応もあって(笑)。まあ…役としては正解なのかな」演じる樋口は、ライバルがいようと恋心をストレートに伝えるタイプだけれど、ご自身はどうなのだろう。「僕も、めちゃくちゃガンガンいってましたね。気になる子へのアプローチは、自分が好きなタイプを彼女に寄せてしゃべって、相手に私のことかなって気づかせるとか。逆に彼女の好きなタイプを聞いて、一個一個に『それ、俺じゃん』って返して、冗談交じりで『じゃあ俺にしなよ』って言うとか」理想の出会いは、意外にも「ベタなのがやりたいですよね」との返答。「たとえばひとりで温泉に行って、食事する場所でひとりで黙々とごはん食べていたら、向かいにやっぱりひとりで食べてる女性がいて、『おひとりですか?』って…」話している途中で恥ずかしくなったようで、ククッと笑いが漏れる。「ひとりで温泉旅行することはほぼないですが、いざそうなったら友人には離れてもらって、ひとりの状況を作るかもしれません(笑)」以前にはきっぱり「恋愛よりも仕事」と言っていたけれど、ぽろりと「恋したくなっちゃいます」発言も。「恋愛ものの作品に入っていると、いいなぁって思っちゃいます。それこそ『チェリまほ』(ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』)の時もそうで。前はどっちかといえば一目惚れタイプだったんですけれど、人を好きになっていく過程をあの作品で教えてもらった気がして、いいなって。今は、恋愛映画ばっかり観てるし、キュンキュンするラブソングを聴いてます。嵐さんの『Love so sweet』なんて、あのイントロが始まるとめっちゃテンション上がります」恋のライバルとなる長谷部宗介は、同い年の中島健人さんが演じる。「お芝居ではまだガッツリ絡んでいなくてバラエティでご一緒した時のことですけれど、めちゃくちゃ頼もしくて、ここまでいろんなものを背負いながら生きてこられたんだなと感じました。ユーモアもあって、男性として魅力的な方ですよね」そう話す本人も、少しずつ背負うものが大きくなってきているはず。「映画『思い、思われ、ふり、ふられ』の頃はプレッシャーを感じていましたけど、今は、僕にできることをやるしかないという気持ちでいます。もちろん反省することはあるけれど、ネガティブにならないよう、どうせチャレンジするなら楽しんでやりたいと思っています」最後に特集に絡めて、赤楚さんに脚に関するエピソードを伺ってみる。「僕、足の人差し指が親指より長いんです。小さい頃、それで親より出世すると言われていたので、それを目標にがんばっています。…って、こんな話でいいんですかね(笑)」あかそ・えいじ1994年3月1日生まれ、愛知県出身。出演ドラマ『彼女はキレイだった』は7月6日より毎週火曜21時~フジテレビ系にて放送。映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』の公開も控えている。古着のパンツ¥16,280(サレン東京 TEL:03・6416・1312)その他はスタイリスト私物※『anan』2021年7月7日号より。写真・笠井爾示スタイリスト・壽村太一ヘア&メイク・廣瀬瑠美取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2021年07月03日夏目漱石の名作小説『坊っちゃん』を、敵役である“赤シャツ”の視点から描いた喜劇『赤シャツ』が、東京建物 Brillia HALLで9月5日(日) 〜 9月20日(月・祝)、大阪の森ノ宮ピロティホールでは9月25日(土) 〜 9月28日(火)に上演される。この度、主演の桐山照史(ジャニーズWEST)を囲む、多彩なキャストが決定、コメントが公開された。『赤シャツ』は劇作家・マキノノゾミが書き下ろし、マキノといくつもの作品でタッグを組んできた宮田慶子の演出により2001年に初演され、以降、幾度も上演されてきた喜劇。“坊っちゃん”に見えていた世界とはまったく異なる、“赤シャツ”に見えている世界を描き、隠されていた真相が次々と現れる。この度、赤シャツの弟・武右衛門役に、松島聡(Sexy Zone)が決定。本作で舞台初出演を果たす。そして、おかやまはじめ、矢柴俊博、桜咲彩花、植本純米、神農直隆、越村友一、北香那、吉村卓也、パシャ・ペチコ、さらに、赤シャツに仕える下女・ウシを、多くのTVドラマ・映画・舞台に出演、バラエティ番組や情報番組などでも活躍する高橋ひとみが演じる。キャストのコメントは以下の通り。武右衛門(赤シャツの弟)役、松島聡コメントこの度は、桐山照史くん主演の舞台「赤シャツ」に出演させていただくことになりました。僕にとって舞台出演は今回が初めてとなるので、まずは貴重な機会を与えてくださった事に感謝しております。初舞台ですので不安を感じている部分はありますが、原作の「坊っちゃん」や「赤シャツ」の戯曲を見ながら勉強しているうちに、どんな舞台になるのか楽しみな気持ちが強くなり、今ではワクワクしています。数多くの舞台を経験されている桐山くん、そして、演出家の宮田さんとご一緒させていただける事は大変心強いですし、たくさんご指導いただきたいと思っております。舞台というものを間近で勉強させていただきながら、精一杯役になりきって頑張りたいと思います。ウシ(赤シャツ家の下女)役、高橋ひとみコメント最近よく、“今後どういう役を演じてみたいですか?”という質問をされるようになりました。その際に私は、“昔懐かしいちゃぶ台が出てくるような、割烹着をきてもんぺを履いているような、そんな生活感のある役を演じてみたいです!”と答えていました。そんな矢先この赤シャツのウシさんというお話しをいただいて“え!?本当に!?”ととても驚きました。そして今はドキドキ、ワクワク!しています。女優というお仕事はどんな年齢でもどんなものにでもなれる素晴らしいお仕事だと思っています。どんなウシさんが出来上がるか私自身も楽しみです。そして、観に来てくださるお客様にタイムスリップしたかのようなそんな体験していただけることを願っています。『赤シャツ』【作】マキノノゾミ【演出】宮田慶子【出演】桐山照史(ジャニーズWEST)赤シャツ(教頭)松島聡(Sexy Zone)武右衛門(赤シャツの弟)おかやまはじめ 狸(校長)矢柴俊博 福地記者(「四国新聞」の記者)桜咲彩花 小鈴(芸者)植本純米 金太郎(宿屋兼料理屋「角屋」の番頭)神農直隆 山嵐(数学教師堀田)越村友一 野だいこ(画学教師吉川)北香那 マドンナ(代議士令嬢遠山はる子)吉村卓也 うらなり(英語教師古賀)パシャ・ペチコ ウラジミール(捕虜となったロシア人将校)高橋ひとみ ウシ(「赤シャツ」家の下女)■東京公演日程 9月5日(日)〜9月20日(月・祝)会場 東京建物 Brillia HALL■大阪公演日程 9月25日(土)〜9月28日(火)会場 森ノ宮ピロティホール
2021年06月21日