「ホホバ オイル」について知りたいことや今話題の「ホホバ オイル」についての記事をチェック! (4/8)
全身をたっぷり保湿できるアクアオイル2020年10月30日(金)、イプサは、全身用オイル状美容液「ザ・タイムR アクアオイル」を数量限定で発売する。10月16日(金)より、公式オンラインショップにて予約を受け付けている。内容量は100ml、価格は税込み5,500円で発売される。同ブランドは、「美的生命力がめざめる」をコンセプトに、肌が本来持っている力にアプローチして、美しさを引き出す製品を提供している。水分を抱え込んで肌をじっくりと保湿この度発売するオイル状美容液には、同ブランド独自の「アクアオイル技術」を採用している。保湿成分「アクアプレゼンターⅢ」と、月見草やカニナバラ果実油「植物オイルコンプレックスGL」が配合されており、肌表面にうるおい成分を含ませておく人工的な水の層を作りだす。これにより、肌が乾いた分だけ水分を補給し、肌の奥までじっくりと保湿。浸透した水分を逃がさないため、うるおいに満ちたみずみずしい触り心地を実感できる。オイルだが、べたつかないさらっとした使い心地のため、大人のニキビや、肌荒れなどの肌トラブルも防ぐとともに、髪や爪などにも使用できる。(画像はイプサの公式サイトより)【参考】※イプサの公式サイト
2020年10月24日ナーズ(NARS)の「オイルインフューズド リップティント」に限定色が登場。2020年12月4日(金)より発売される。「オイルインフューズド リップティント」に限定色NARSの「オイルインフューズド リップティント」は、透け感のある発色とソフトな輝きを備えたリップティント。ジェルオイルのフォーミュラが、べたつくことなくなめらかに唇にフィットして、艶やかな仕上がりを叶える。また、ヨーロッパキイチゴ種子油や、ザクロ花エキス配合で、乾燥などから唇を守り、うるおいを与えてくれるのも人気の秘密だ。パープルやフューシャピンクなど今回は限定色として「1144 ヴィブラントパープル」「1145 ブライトフューシャ」「1149 ライトピンクベージュ」の3色が仲間入り。パッケージも、それぞれのカラーとキャップの色を統一した、シックな限定バージョンで登場する。【詳細】NARS オイルインフューズド リップティント 限定3色 3,500円+税<数量限定>発売日:2020年12月4日(金)【問い合わせ先】NARS JAPANTEL:0120-356-686
2020年10月18日リニューアル発売される『ハーバルオイル』2020年10月18日(日)、アルビオンの『ハーバルオイル トリニティ フュージョン』がリニューアルして新登場。厳選した「タイガーナッツオイル」「ゴールデンホホバオイル」「インカオメガオイル」の3つのオイルを使用し、アクティブで美しい日々をサポートする。1本(40ml)の販売価格は5,500円(税込み)。「タイガーナッツオイル」は肌にハリとツヤをプラス。貴重さから砂漠の黄金と評される「ゴールデンホホバオイル」は肌なじみが良く、乾燥を防ぐ。「インカオメガオイル」は肌あれを防いで、肌をすこやかに整える効果が期待される。自由に使える優秀オイルマルチユースな『ハーバルオイル トリニティ フュージョン』は顔だけでなく、髪や全身にも使用OK。キレイな素肌を維持するためには、化粧水の前に2~3滴を手のひらにとり、手のひら全体でなじませて使用。顔の中心から外側へとなじませていくのがポイントだ。少量を手にとり、毛先を中心になじませることで、パサつく髪がつるんとまとまるツヤ髪に。手や爪などアレやすい部分に少量をなじませることで、美しい指先に整えることができる。乾燥しがちな踵やひじなどへの使用もオススメだ。(画像はアルビオン公式サイトより)【参考】※アルビオン公式サイト
2020年10月12日「ReFa」の新スタイリングオイル株式会社MTGの美容ブランド「ReFa(リファ)」より、ヘアアイロン前のプレオイル「ReFa LOCK OIL(リファロックオイル)」(税込2,640円)が新登場。2020年10月26日(月)より発売される。アイロン前のワンステップ!「ReFa LOCK OIL」は、アイロンを使う前に髪に馴染ませるだけで、“ロック””補修”“質感”の3つを叶えてくれるスタイリングオイルだ。アイロンからの熱が髪にムラなく伝わるよう設計された「ReFa」オリジナル処方で、思い通りのスタイリングを瞬時にロック。またアイロンの熱にヒートケア成分が反応し、ダメージをしっかり補修。髪表面のキューティクルを整えて湿気や乾燥を防いでくれる。植物オイルでウェットな束感を「ReFa LOCK OIL」には、保湿成分としてハイブリッドサフラワー油、マカデミア種子油、ヘーゼルナッツ油、ツバキ種子油、ホホバ種子油など、厳選した18種類の植物由来オイルを贅沢に配合している。オイルでありながら水に馴染みやすく、髪の内部にまで浸透してみずみずしいツヤ感とウェットな束感を演出する。ほんのり甘い「フルーティフローラル」の香りも楽しめる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社MTGのプレスリリース
2020年09月15日自然由来成分をベースとしたオイル株式会社グラフィコは、スキンケアブランド「スキンピース」から、「ENACIOUS~エナシャス~」を2020年9月4日(金)にオンラインストア・一部バラエティストアにて発売した。同製品は、乾燥しやすく環境の変化で乱れやすい大人の肌に自然由来成分をベースとしたオイルをチャージ。みずみずしく、つやややかに潤うオイル体験ができる。また、石油系界面活性剤や合成香料、パラベンなどを使わない無添加設計。アレルギーテスト済み、スティンギングテスト済みの低刺激性で毎日でも安心して使える。香りは、天然精油をわずかにプラスして、心地よい香りにこだわった。強い香りが合わない日にもちょうどよくほのかに香る。3種の商品を販売今回発売する製品は、「チャージングオイル」「モイスチャライジングローション」「スムージングミルク」の3種だ。いずれもとろみとクッション性があるこだわりのテクスチャーで肌あたりがやさしい。もっちり吸いつくつやつや肌を目指すならオイル・ローション・ミルクの順がおすすめ。ふっくら素肌を目指すならミルク・ローション・オイルの順に使用するなどフリーステップでその日の肌の調子や好みの仕上がりに合わせて自由にアレンジできる。(画像はプレスリリースより)【参考】※グラフィコニュースリリース
2020年09月10日「Huxley」の美容オイルセット韓国発のナチュラルスキンケアブランド「Huxley(ハクスリー)」より、人気の美容液4種を試せる豪華なトライアルセット「エッセンスデラックスコンプリート」(税抜2,300円)が新登場。2020年8月29日(土)より、Huxley日本公式サイトにて販売を開始しました。サボテンシードオイルとは?「Huxley」は、ウチワサボテンの種子から抽出した希少なオーガニックオイル「サボテンシードオイル」を全てのアイテムに配合するスキンケアブランド。古くからモロッコ王室で美容法として取り入れられるサボテンシードオイルは、その高い保水力で知られています。またオリーブオイルの400倍ものビタミンEを含み、年齢肌にアプローチ。ハリ・ツヤに満ちた素肌に導きます。美容液4種をコンプリート今回「Huxley」ではサボテンシードオイルを主成分とした、つけ心地や仕上がりの異なる4種の美容オイルのコンプリートセットを発売。軽いつけ心地でさっぱりとした仕上がりの「グラブウォーター」、オイルとエッセンスをブレンドした「エッセンスライク オイルライク」、高保湿タイプで肌のバリア機能を高める「ライトアンドモア」、紫外線の刺激から肌を守るブライトニングタイプの「ブライトリーエバーアフター」の4種がセットになっています。いずれも持ち運びに便利な5ml入り。どのタイプが自分の肌に合うのか、使い比べることができるスペシャルセットです。(画像はプレスリリースより)【参考】※NMA Japan 株式会社のプレスリリース※Huxley日本公式サイト
2020年09月01日夏のダメージ肌を蘇らせるジェル状美容液オイル新日本製薬は9月1日、スキンケアブランドのパーフェクトワンから、ジェル状美容液オイル「パーフェクトワン SPヒアロチャージニードル」を期間限定で発売する。「パーフェクトワン SPヒアロチャージニードル」は最先端のマイクロスピクル技術を採用し、夏の紫外線でダメージを受けた肌にヒアルロン酸をチャージするのが特徴。くすみをケアしながら、しっとり潤う肌を実現する。夏は屋外では紫外線、屋内ではエアコンによる乾燥で、肌ダメージを受けやすい季節である。肌ダメージを放っておくと肌がくすむ原因となるので、しっかりとしたスキンケアが必要だ。ヒアルロン酸ニードル「パーフェクトワン SPヒアロチャージニードル」は保湿成分である加水分解ヒアルロン酸の超微細な結晶体である“ヒアルロン酸ニードル”が肌の細かな凹凸に入り込み、ぴったりとフィットする。さらに次に使うスキンケアアイテムによって、ヒアルロン酸ニードルが溶け、美容成分の肌馴染みをよくする働きがある。このほか肌に潤いを与える5種の植物由来オイルと、肌のバリア機能に着目した4種のセラミドを配合。ヒアルロン酸が潤いとハリを与えてくれる。さらに乾燥によるくすみをケアし、なめらかでクリアな印象の肌へと導いてくれるジェル状美容液オイル。夏枯れ肌が気になる方は試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※新日本製薬株式会社のプレスリリース
2020年08月28日リサージ(LISSAGE)から“お風呂で使う”新感覚美容オイル「オイルインパクト」が誕生。2020年10月16日(金)より発売される。リサージ“お風呂で使う”2層状美容オイルリサージの新作「オイルインパクト」は、お風呂の高湿潤環境に着目した美容オイル。肌がやわらかくなり、角層まで成分が浸透しやすくなるバスタイムを絶好のスキンケア時間と捉えたリサージは、湯船につかりながらパックできる“お風呂蒸し美容”を提案する。「オイルインパクト」をフェイス、首、デコルテまでマッサージするようになじませれば、乾燥をケアしてツヤのあるハリ肌に。“お風呂蒸し美容”で乾燥ケア「オイルインパクト」には、肌をやわらかくするリッチなオイル層と、角層深くまで美容成分(保湿)を届けるエッセンス層を組み合わせた。2層を混ぜ合わせてから肌にのせると、美容成分(保湿)が角層まで浸透するとともに、オイルが肌を包み込んで水分の蒸発を防いで温感オイルパックとなり、ハリ肌へと導いてくれる。気分まで高まる天然精油の香り香りは、天然精油を使用して、バスタイムを上質な時間へと引き上げてくれるみずみずしい香りに仕上げた。レモン、オレンジといったシトラスに、ジンジャー、ペッパー、レモングラスなどをブレンド。手に取った瞬間からバスルームいっぱいに心地よい香りが広がり、リラックス気分で保湿ケアすることができる。週に2回のスペシャルケアとして使い方は、ボトルをよく振ってからマッサージするようになじませればOK。週2回のスペシャルケアとして取り入れれば、うるおい溢れる肌へと導いてくれる。また、乾燥が気になるときは毎日のケアに使用してもOK。毎日のお風呂時間が“お風呂蒸し美容”という新しい美容習慣で、美肌を磨く充実した時間になるはずだ。【詳細】・リサージオイルインパクト 30mL 5,000円+税発売日:2020年10月16日(金)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2020年08月25日人気の化粧水と美容オイルのセット株式会社ディーフィットは、「まかないこすめ」から、「しろすべ化粧水&さらりと潤う美容オイル」のセットを2020年8月19日に発売した。同製品は、陽射しを浴びた肌を健やかに整え、しろすべ肌を目指す化粧水と、乾燥した肌を冷ややっこのような潤いたっぷりの肌に仕上げる美容オイルの限定セットだ。化粧水には、独自の美容成分「KaESS」を配合。人の肌に近い18種のアミノ酸、コラーゲン、ヒアルロン酸を含む「卵殻膜」や、保水性を高めるレシチンやビタミンB群を含む「大豆」などから作られる。また、5種の植物エキス(ハトムギ種子エキス、カンゾウ根エキス、マグワ根皮エキス、コメヌカエキス、シソ葉エキス)がたっぷりの水分を肌に与えることで、ふっくらとしたしろすべ肌を目指す。なかでも、カンゾウ根エキスは、ビタミンCの約270倍の働きを期待できる。金箔入り美容オイル今回、化粧水とセットで付いてくる美容オイルは、肌に様々な美しさをもたらす金箔入り。1プッシュのスペシャルケアで陽射しに負けないつや美肌を目指す。成分は、厳選した自然由来の植物オイルのみを使用。べたつく季節にも心地よい、さらりとした使用感と爽やかな香りで夏の肌をケアできる。販売価格は、化粧水150mlが1本と美容オイル20mlが1本で9680円(税込み)。プレゼントで「凍りこんにゃくスポンジ」が付いてくる。(画像はプレスリリースより)【参考】※まかないこすめお知らせ
2020年08月22日uka(ウカ)の「uka ヘアオイル グラマラスウィンディーレディ」がレギュラー化。2020年9月6日(日)より発売される。“甘くセクシーな香り”ヘアオイル「グラマラスウィンディーレディ」定番化2018年クリスマスコレクションとして登場した“甘くセクシーな香り”の「uka ヘアオイル グラマラスウィンディーレディ」が、ファンの声に応えてレギュラー化が決定。濃厚なバニラに爽やかなローズマリーを合わせた女性らしい香りは、uka人気のシャンプー & ヘアトリートメント「グラマラスナイティナイト」と同じ香り。セット使いすれば、より奥行きのある香りが楽しめちゃうかも。髪のパサつきを抑えて、まとまりのあるツヤ髪にオイルには、べたつかないのにしっかりと保湿して、なめらかな髪質に仕上げてくれるアサイーオイルと、強風や乾燥によるパサつきをおさえてくれるモリンガオイルを配合した。お風呂上がりのドライヤー前に、髪になじませておけば、しっとりまとまりのある仕上がりに。乾燥・ヘアカラーなどによるパサつきを抑えるだけでなく、良質な植物由来の成分が自然ツヤも与えてくれる。【詳細】uka ヘアオイル グラマラスウィンディーレディ 50mL 4,000円+税発売日:2020年9月6日(日)【問い合わせ先】ウカトーキョーヘッドオフィスTEL:03-5843-0429
2020年08月02日太田油脂の「国産亜麻仁オイル」2020年7月28日(火)、太田油脂株式会社は、オメガ3脂肪酸を豊富に含む「国産亜麻仁オイル」のフレッシュボトルを発売した。同社の公式オンラインストアやマルタショップで購入可能だ。希少な国産亜麻仁から丁寧に抽出「国産亜麻仁オイル」(税抜2,500円)は、希少な国産亜麻仁種子100%の食用アマニ油。現代の食生活では不足しがちな「オメガ3脂肪酸(アルファ-リノレン酸)」を豊富に含み、わずか小さじ1杯で1日に必要な摂取量を補うことができる。本来独特な風味を持つ亜麻仁だが、同商品は圧力だけで油を搾ることでスッキリクセのない味わいに。普段の食事や飲み物の風味に影響しないので、使いやすいのが特徴だ。また酸化しやすい亜麻仁オイルが空気と触れないよう設計されたフレッシュボトルで、最後の1滴まで鮮度を保つことができる。「健康オイルフェア」で販売健康オイルをもっとより多くの人に知ってもらうため、日本橋三越本店 本館地下1階にて「健康オイルフェア」が開催され、「国産亜麻仁オイル」も限定発売される。期間は2020年8月26日(水)から2020年9月1日(火)まで。健康オイルに興味がある人は足を運んでみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※太田油脂株式会社のニュースリリース
2020年07月30日2層になったオイル状美容液株式会社カネボウ化粧品は、カウンセリングブランド「リサージ」より、温感美容オイル「オイルインパクト」を2020年10月16日に発売する。同製品は、使うたびに輝きに満ちたハリ肌に導く、2層になったオイル状美容液だ。使用する前に振ることで、肌にうるおいを与えやわらかくするリッチなオイル層と、角層深くまで美容成分を届けるエッセンス層が混ざり合う。美容成分には、同ブランド独自開発のコラーゲンケア成分やモイストパックオイルを配合。肌のうつくしさをさらに高めることを目指したスペシャルケアが叶う。お風呂の高湿潤環境を味方にするさらに、入浴時は肌がやわらかくなり手入れしやすい状態になることに着目。バスタイムを絶好のスキンケア時間と捉えて開発した。お風呂の高湿潤環境を味方にする「お風呂蒸し美容」というスキンケアの新習慣を提案する。使い方は、お風呂で洗顔したあとの肌に使用。浴室内はもちろん、湯船につかりながらでも使用可能だ。手に取った瞬間から天然精油配合のシトラスジンジャーの香りが浴室全体にふわっと広がり心地よい気分でキレイを磨くことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品ニュースリリース
2020年07月22日モルトンブラウン(MOLTON BROWN)は、「ボディオイル コレクション」を2020年9月2日(水)に発売する。モルトンブラウン「ボディオイル」6種の新作モルトンブラウンの「ボディオイル」から新作6種が登場。既存の「オレンジ&ベルガモット」「ウード・アコード&ゴールド」と合わせて全8種のラインナップが揃う。「ボディオイル」は、身体を洗った後のマッサージタイムにぴったりのボディケアコスメ。アルガンオイル配合の軽やかなドライオイルがとろけるように肌に馴染み、魅惑的な香りが身体を包み込む。優しくマッサージすることで、シルクのように滑らかでツヤのある肌へと導いてくれる。また、オードトワレと組み合わせて使えば、より長時間香りを楽しめる。フローラルやパウダリー、ウッディ・シトラスなど多彩な香り新作は、タヒチのシンボル・ティアレフラワーから着想を得たホワイトフローラルの「フローラ ルミナーレ」をはじめ、タヒチのジンジャーリリー、ユリ、ムスクをブレンドした「ジンジャーリリー」、フェミニンなシプレ・フローラルの「ジャスミン&サンローズ」、贅沢なローズアロマの「ローザアブソリュート」など、フローラル系の香りが充実。さらに、ウッディ・シトラスノートにスパイシーなアクセントを効かせた「ピンクペッパー」、センシュアルで心地良いパウダリーノートの「スエードオリス」も展開し、個性豊かなラインナップを揃える。【詳細】モルトンブラウン「ボディオイル コレクション」〈全6種〉発売日:2020年9月2日(水)価格:100ml 各7,000円+税種類:スエードオリス ボディオイル、ジンジャーリリー ボディオイル、ピンクペッパー ボディオイル、ジャスミン&サンローズ ボディオイル、ローザアブソリュート ボディオイル、フローラ ルミナーレ ボディオイル【問い合わせ先】モルトンブラウン ジャパン株式会社TEL:03-3660-7996
2020年07月10日植物オイルで首を集中ケア年齢サインの出やすい首を集中ケアする美容オイル「首をきれいにするオイル」(税込4,180円)が、井上誠耕園から新登場。2020年7月1日(水)より、井上誠耕園の直営ショップおよびオンラインショップにて発売された。きれいな首を作る厳選オイルシワやたるみなど、首にあらわれる年齢サインに悩んでいる女性は多い。そこでオリーブオイルの老舗、井上誠耕園は、これまでありそうでなかった首のお手入れに特化したオイルを開発した。「首をきれいにするオイル」には、指滑りが良くマッサージに適した植物由来オイル5種(オリーブ油、ホホバ種子油、アボカド油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油)を厳選ブレンド。さらに肌荒れを防ぐハトムギ油と小じわの原因となる乾燥をケアするアンズ核油を配合している。1日の終わりにリラックスタイムを美しい首を作るためには、「首をきれいにするオイル」を使ったマッサージがおすすめ。オイルをつけたら、首元から鎖骨までのラインをリンパの流れを意識して優しくマッサージ。残ったオイルはそのまま肌になじませれば、美容成分が浸透し潤いを閉じ込めてくれる。ブンタン果皮油、ローマカミツレ花油、コナツ果皮油、ゼラニウム油をブレンドしたアロマの香りで、心が安らぎ良質な睡眠へとつながる効果も。1日の終わりの新習慣に取り入れたいアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※井上誠耕園のニュースリリース
2020年07月01日Melvitaの全身用オイル2020年6月24日(水)、フランス発自然派ブランド「Melvita(メルヴィータ)」は、5種類のオーガニック種子オイルを厳選ブレンドしたボディオイル「ロルビオ エンリッチド エクストラオイル」を発売しました。世界の種子オイル5種をブレンド「ロルビオ エンリッチド エクストラオイル」には、「Melvita」が世界中から厳選した5種類のオーガニック種子オイル(アルガン、インカインチ、デザートデイト、ケンディ、バオバブ)をブレンド。必須脂肪酸をはじめ美容成分を豊富に含んだゴールド色のオイルが、肌をしっとり潤しハリ、ツヤを与えます。身体、髪、顔など全身に使えるマルチアイテムです。香りにも注目価格はトナータイプの50mlサイズが税抜3,400円、スプレータイプの100mlサイズが税抜5,400円。爽やかなシトラスから華やかなローズ・ジャスミン、そしてヒノキ・バニラへと変化していく“太陽の香り”が優しく広がります。(画像はプレスリリースより)【参考】※メルヴィータジャポン株式会社のプレスリリース※メルヴィータ公式サイト
2020年06月29日フリープラス(freeplus)から、新美容液オイルクレンジング「フリープラス オイルセラムクレンジング」が登場。2020年7月16日(木)より発売される。フリープラスの新作は、オイルクレンジングの長所と、肌が敏感なときでも使える低刺激設計を両立させた、新感覚の“美容液オイルクレンジング”。クレンジングに求めるメイク落ちのよさ、肌にやさしい使い心地といった理想を叶えながら、洗い流した後のべたつきや乾燥感を軽減。肌に負担なくするっとキレイにメイクを落とすことができる。特徴的なのは、アミノ酸系オイル(洗浄)を配合していること。一般的なオイルクレンジングに使われる鉱物油を使用せず、アミノ酸系オイル(洗浄)を起用することで、メイク落ちのよさを叶えた。ウォータープルーフのアイメイクや毛穴に入り込んだ汚れも、こすらずキレイにオフ。メイクと素早くなじんで、すっきりと洗い上げてくれる。また、洗顔後は、べたつき・ぬるつきはもちろん、乾燥感も感じさせない。配合した美容液オイル(保湿)が、乾燥感のない洗い上がりを叶えるだけでなく、やわらかな生肌へと導いてくれる。【詳細】「フリープラス オイルセラムクレンジング」100mL 2,000円+税発売日:2020年7月16日(木)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2020年05月30日夜のスキンケアに最適のオリーブオイルオリーブ園の運営・オリーブ関連製品の製造販売事業を展開する壱岐オリーブ園株式会社は、『ナイトケアオリーブオイル』を5月1日に発売することを発表した。価格は、税込み3,000円。『ナイトケアオリーブオイル』は、長崎県壱岐島で1年間大切に育てた完熟オリーブだけを搾った天然の美容オイルである。同製品には、厳選した今季絞りたてエクストラバージンオイルのみ使用している。肌の保湿・シワ・ハリにオススメ『ナイトケアオリーブオイル』は、搾ったままの天然の抗酸化成分「ポリフェノール」「ビタミンE」などの美容成分が含まれており、保湿しながら肌を保護して、日中に受けたダメージをやわらげて、肌本来の美しさを引き出してくれる。使用を続けることにより、肌に活力を与え、若々しくやわらかでふっくら透明感のある肌へと導く。オイルであるが、べたつくことがなく、すっと浸透して肌になじみ、乾燥から肌を守る。天然成分100%の製品であり、無添加・無着色・無香料(オリーブオイル本来の香りあり)のため、赤ちゃんのおむつかぶれ、こどもの肌の乾燥など、幅広く利用することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース壱岐オリーブ園株式会社※ikicael ナイトケア オリーブオイル
2020年04月30日絞りたてのオリーブオイル長崎県壱岐市の「壱岐オリーブ園」は、2020年5月1日、国産完熟オリーブから絞ったエクストラバージンオイル「ナイトケアオリーブオイル」(税込3,000円)を発売します。美容・健康にマルチに働く壱岐島のオリーブ園で大切に育てられ、今季収穫・絞られたばかりのエクストラバージンオイルが届きました。1年をかけて実に蓄えたポリフェノールやビタミンEが、そのまま濃縮された天然のオイルです。抗酸化作用の高いポリフェノールは、美容にはもちろん免疫力アップや抗炎症作用、感染症予防など健康面でも効果的。美容オイルとしては、保湿、シワやハリ、くすみのケアとして使えるマルチオイルで、柔らかく透明感あふれる肌作りをサポートします。手作業にこだわった希少なオイル「壱岐オリーブ園」では除草剤を一切使用せず、全て手作業でオリーブを栽培しています。手間暇かけて大切に育てられたオリーブから抽出されるのは、1.4トンの果実に対してわずか90リットルのみ。大変貴重なオイルです。(画像はプレスリリースより)【参考】※壱岐オリーブ園株式会社のプレスリリース
2020年04月27日ニュクス人気の全身に使える美容オイル「プロディジュー オイル」から、“花々の香り”の「プロディジュー フローラル オイル」が限定登場。2020年4月8日(水)より数量限定で発売される。ニュクスの「プロディジュー オイル」は、フェイスケアにもボディケアにも使える、マルチ美容オイル。洗顔後、顔全体になじませたり、フェイスクリームの前にプラスするだけで乾燥をケアをしてくれ、入浴後のボディケア、シャンプー前後のヘアケアに取り入れれば全身の保湿ケアとして活躍してくれる。そんなニュクスのアイコン製品から“花々の香り”の「プロディジュー フローラル オイル」が限定登場。陽気なマグノリアを中心に、シトラスノート、ホワイトムスクなどをブレンドしたフローラルブーケの香りは、満開な花を思わせる華やかな仕上がりだ。ボトルも花びらを思わせるクリアなピンクカラーに変わり、メタリックピンクのキャップをコンビネーション。これ1つにツバキオイル、アルガンオイルなど、選された7種の貴重な植物オイルを配合。96.9%自然由来成分を配合したナチュラルな処方で、全身をマルチに保湿してくれる。【詳細】ニュクス プロディジュー フローラル オイル 100mL 5,100円+税発売日:2020年4月8日(水)数量限定発売【問い合わせ先】ブルーベル・ジャパン株式会社TEL:0120-005-130
2020年04月11日オリジナルオイル「季節のセラリキッド春の香り2020」4種2020年2月25日、ビタミンE配合のオリジナルオイル「セラリキッド」の販売や、表参道で治療院を運営する株式会社セラが、「季節のセラリキッド春の香り2020」を発売した。今年の春の香りは、この季節にぴったりな精油であるティートリー、ローズマリー、ラバンジン、カユプテの4種。花粉症や抗菌にスポットを当てたブレンドだ。春の香り4種精油の効能ティートリーは、鼻に通るような香りで抗感染作用があるほか、風邪やインフルエンザなどの予防、呼吸器のトラブル解消にも効果があると言われている。ローズマリーは、体内の免疫を活発にする作用があるため、感染症の予防や回復を助けるのに適している。筋肉痛や肩こり、頭痛や軽いめまいを和らげる作用もあり、気管支系の不調にも有効である。ラバンジンは、のどや鼻などの呼吸器系の症状に有効で、喘息、気管支炎、喉の炎症などを緩和する。 鎮痛作用もあるため、筋肉痛、関節痛、リウマチ、頭痛などにも効く。カユプテは、抗炎症作用や抗アレルギー作用が期待されている成分を含むため、鼻炎・喘息・気管支炎などの呼吸器系の不調、そして近年は花粉症やアレルギー性鼻炎などアレルギー症状の軽減用として注目されている。プロも愛用する天然ビタミンE配合のトリートメントオイルこれら「季節のセラリキッド春の香り2020」は、セラリキッドの基本成分である天然のビタミンEなどはそのまま配合されており、肌から浸透してダイレクトに働く。100%天然素材のため、ベタつくことなく素早く肌に吸収されて細胞の奥深くに浸透する。たっぷりのビタミンEが配合されたオイル「セラリキッド」は、これまでもサロンや治療院で導入され、ドクターやセラピスト、エステティシャン、トップアスリートのメディカルトレーナーといった多くのプロが愛用の商品である。この時期を乗り切るためのアイテムとして、試す価値はありそうだ。販売価格は、20mlで3800円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社セラ
2020年03月03日美容液オイルのパイオニアが専門情報を配信開始!オイルと美容液を組み合わせた二層式オイルのパイオニアであるCoyori(こより)が、オイル美容マガジン「The Oil」を2020年3月2日(月)から本格的に配信開始する。スキンケア大学に参画する美容のスペシャリスト監修のもと、二層式コスメ部門で7年連続売上No.1を受賞するCoyori(こより)だからこそ提供できる、オイル美容の基礎知識からHOW TOまでの質の高い情報をお届けする。美容液オイルのパイオニアCoyori(こより)とは?Coyori(こより)は、「人が本来持つ力に着目しつつ、日本全国から厳選した植物の力で確かな実感のある製品をつくりたい」という想いから2010年にスタートし、自然派エイジングケアアイテムを提供する。皮脂量が変化し、しわ、乾燥などの肌トラブルが気になり始めたとき、肌にさらりとなじみ、ふっくらしたハリを与えてくれるのが美容オイルだ。日本女性の肌の研究を重ねて培った皮脂理論とともに歩んできた美容液オイルは、今や58万人の利用者に愛用されている。二層式コスメ市場では、美容液オイルシリーズが7年連続売上No.1を維持する。美容専門家が監修した信頼できる情報が、オイル美容の悩みを解決!「種類が多すぎて、何を選んだらいいのかわからない」、「どう使ったらいいのかよくわからない」といった、オイル美容の悩みを基礎知識からHOW TOまでわかりやすく解説。研究とリサーチを重ねた根拠のある正しい情報とともに、スキンケア大学に参画する美容専門家とタッグを組み、自社商品に偏らない情報をお届け。(画像はプレスリリースより)【参考】※『The Oil』公式サイト※Coyori公式サイト
2020年02月26日王室や一流ホテルも愛用する美容オイルコスメハウス合同会社が、日本の総代理店として取り扱っている美容オイルブランド「ネクタローム」とオーガニック石鹸ブランド「ナーブルスソープ」の製品を全国9店舗の「イオンボディ」で2019年12月28日から発売しています。モロッコを代表するオーガニック美容オイルブランドである「ネクタローム」は、自社で搾油した高品質アルガンオイルやサボテンオイル、オーガニックハーブを使った美容オイルを製造。アルガンオイル品質基準8ランクのうち最も品質が高いアルガンオイルのみを使用し、オーガニック認証機関「エコサート」の認証を取得した製品は、世界の王室や一流ホテルのスパでも愛用されています。英国女王も愛用した、世界最古のオーガニック石鹸「ナーブルスソープ」は、1611年から変わらないレシピで製品を作りつづけている世界最古のオーガニック石鹸メーカー。ヴァージンオリーブオイルと天然エッセンスのみを使用した最高峰の洗顔・ボディ洗浄用オーガニック石鹸は英国エリザベス1世も愛用したことで有名です。こちらも「エコサート」の認証を取得しています。東京・埼玉・千葉・茨城・兵庫で展開する「イオンボディ」は、美と健康のカウンセリングショップ。スキンケア・ボディケアなどの化粧品や健康食品、アロマテラピー用品、安眠グッズなどを販売しています。またスクールやエステティックサロンも運営しています。(画像はプレスリリースより)【参考】※コスメハウス合同会社のプレスリリース/PR TIMES※コスメハウス合同会社※イオンボディ
2020年01月01日クラランス(CLARINS)から新“2層式乳液”「プラントゴールド オイルーエマルジョン」が、2020年1月1日(水)より発売される。オイルとエマルジョンの“2層式乳液”クラランスの“2層式乳液”は、なめらかなオイルとエマルジョンを一つにした新感覚のスキンケア。手の平でオイルとエマルジョンを混ぜ合わせることで初めて完成し、フレッシュな状態で肌にのせることができる。テクスチャーは、溶けるような感触で心地よく肌の上に広がる。100%自然由来のオイルエマルジョンは、ヘーゼルナッツ、マカデミアナッツ、グレープシード、アーモンドなどの厳選した植物由来成分を含んでいて、使い続けるほどに肌がなめらかに整っていく。ブルーオーキッドとパチョリの爽やかな香りイエローパッケージの“2層式乳液”「プラントゴールド オイルーエマルジョン」は、ブルーオーキッドとパチョリの爽やかな香りもポイント。スキンケアしながら、植物のアロマをゆったりと楽しむことができる。【詳細】クラランス「プラントゴールド オイルーエマルジョン」35mL 8,100円+税発売日:2020年1月1日(水)【問い合わせ先】クラランス お客さま窓口TEL:03-3470-8545
2019年11月28日リップケアができるティント処方のオイルリップ2019年11月中旬、レブロン株式会社は、新質感の美容オイルリップ「レブロン キス グロウ リップ オイル」をレブロン公式オンラインストアと一部の店舗にて発売する。さらに12月より、全国発売を行う。同ブランドは、チャールズ・レブソンによって、発色のよい色彩豊かな「ネイル エナメル」を開発したことから始まっている。そして、今も美しい発色で目元や口元などを彩るカラーコスメティックが同ブランドの特徴となっている。この度発売される「レブロン キス グロウ リップ オイル」は、リップケアができるほど美容オイルが配合されているティント処方のオイルリップだ。鮮やかな発色と透明感のある艶感を実現カラーは6色がラインナップ。自分の肌色に合わせて選ぶことができる。イエローベースは、オレンジやコーラルピンクなど4色から、ブルーベースは、ストロベリーレッドなど2色から選ぶことで、より美しさを引き立ててくれるだろう。美容オイルに加えて6種の保湿美容成分が配合されているため、乾燥を防いで潤いのある唇に整える。独自のティント処方を採用し、美しい発色と透明感のある艶を長時間キープしてくれる。(画像はレブロン株式会社の公式サイトより)【参考】※レブロン株式会社の公式サイト
2019年11月15日STEP1角栓するり。温感クレンジングバームでマッサージ。まずは毛穴に詰まった汚れをクレンジングでしっかり取り除くことが大切。FEMMUEのクレンジングバームは、肌に伸ばすとほんのり温か。硬くなった毛穴まわりを柔らかくほぐします。ぽってり重めのテクスチャーで、肌を刺激せずにゆっくりマッサージ。植物成分たっぷりで、洗いあがりはしっとり。香りも◎FEMMUE クレンジングバーム50g4,800円(税抜)/アリエルトレーディング STEP2 キメをふっくら毛穴の目立ちにくく整える。アルガンオイル100%のブースター美容液汚れをしっかり取り除いたら、スキンケアの最初にreMioのオーガニックアルガンオイルをブースターに。肌がふっくら柔らかくなり、そのあとの化粧水もしっかり入ります。キメが整うことで毛穴のひらきをケア。鼻まわりの毛穴つまりが気になるときは、部分的にオイルパックをしてくるくるマッサージすると、しつこい角栓もするっと取れます。reMio オーガニックアルガンオイル 30mL 3,300円(税抜)/レミオ・ジャパン STEP3 角質のたまりにくいつるつる肌に。フレッシュジュースのような化粧水をチャージ。毛穴汚れが溜まりやすい肌は、ターンオーバーが乱れて古い角質が残ってしまっている状態。取り除くケアだけでなく、肌のターンオーバーを整えてくれることが大切。MiMCのフルーツジュースのような果汁たっぷりの化粧水をお肌にチャージ。フルーツ酸が肌代謝を助けてつるつる肌に整えてくれます。MiMC ビューティービオファイターピュアフルーティー125mL 3,700円(税抜)/エムアイエムシー 毛穴を集中的にケアしたい人は、つまりを取り除くこと・キメをふっくら整えること・ターンオーバーを整えることの3STEPを試してみてくださいね。
2019年10月25日クラランス(CLARINS)のオイルリップ美容液「コンフォート リップオイル」に限定色が登場。2019年10月18日(金)より発売される。“魔法”のように色が変わる限定色2016年に誕生した「コンフォート リップオイル」は、つややかな光沢感とトリートメント効果を同時に叶えてくれる人気オイルリップ美容液。これまでも数々の新色&限定色を展開してきたが、2019年冬はフランスの人気ファッションブランド「THE KOOPLES」とコラボレーションした特別カラーを発売。唇の水分量に反応して、一塗りで“魔法”のように色が変化する「ダークストーン」「ライトストーン」の全2色を揃える。漆黒の「ダークストーン」漆黒カラーが目を惹く「ダークストーン」は、唇にのせると深みのあるプラムカラーにチェンジ。繊細なゴールドパールも配合されているので、光を纏った魅惑的な口元を演出してくれる。ミルキーカラーの「ライトストーン」一方ミルキーな白色の「ライトストーン」は、「ダークストーン」とは対照的なイノセントなムード。唇の上に重ねると明るいピンクへとし、キラキラと煌めくパールも相まって、ピュアで可愛らしい表情を引き出してくれる。植物オイル配合で、高いケア効果もなおいずれも従来の「コンフォート リップオイル」同様、ケア効果も抜群。各色異なる植物オイルを配合したリップオイルは、たっぷりの潤いで、滑らかな唇へと整えてくれる。【詳細】「コンフォート リップオイル」7m 限定2色 各3,200円+税発売日:2019年10月18日(金)【問い合わせ先】クラランス お客さま窓口TEL:03-3470-8545
2019年10月20日シャネル(CHANEL)のヘア&ボディ用オイル「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル ジェントル オイル」が、2019年11月1日(金)より一部店舗で限定発売される。ボディ&髪にOKな新オイル「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル ジェントル オイル」は、ボディとヘアを美しく整えてくれるジェントル オイルだ。肌をやさしくなでるようになじませると、軽やかなテクスチャーですっと広がりうるおいを与えてくれる。天然由来成分80%配合で肌との親和性が高く、瞬時にさっとなじみべたつきを残さない。ボディだけでなく、ヘアケアに使えるのも嬉しいポイント。シャンプー後のタオルドライした髪や、乾燥が気になる部分に塗布すれば、しなやかな髪へと整えてくれ、同時に輝きをプラスしてくれる。フレグランスを引き立てる柔らかな香り香りは、ソフトなホワイトムスクに、シトラスノートとジャスミンのフローラルノートを組み合わせた繊細な仕上がり。ボディ用オイルとしてなじませた後、シャネルのフレグランス「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル」を重ねれば、豊かなハーモニーを奏でて、深みのあるシャネルの香りを楽しむことができる。ダブルCのロゴ入りボトルガラスボトルは、フレグ ランス「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル」の特徴を活かしたシンプルなシルエット。華美な装飾や無駄な細工は一切ないが、メゾンのダブルCを添えたブラックキャップと透明な一枚仕様のガラスボトルが、優美な雰囲気を纏っている。【詳細】レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル ジェントル オイル250mL 22,000円+税発売日:2019年11月1日(金)取扱店舗:シャネル 表参道/ル サロン ボーテ シャネル 銀座並木/GINZA SIX/オンライン ブティック/伊勢丹新宿店/髙島屋横浜店/阪急うめだ本店/髙島屋大阪店/髙島屋京都店/松坂屋名古屋店/福岡岩田屋【問い合わせ先】シャネル カスタマーケアTEL: 0120-525-519
2019年10月18日アールエムエス ビューティー(rms beauty)から、“ヴァージンココナッツオイル100%”のスキンケアオイル「ローココナッツクリーム」が再登場。2020年9月30日(水)より数量限定発売される。“ヴァージンココナッツオイル100%”のスキンケアオイル2019年に初登場した「ローココナッツクリーム」は、ヴァージンココナッツオイルだけで仕上げた新発想のスキンケアオイルだ。新鮮なココナッツを非加熱で時間をかけて圧搾し抽出。そこから生まれた無精製・無添加のヴァージンココナッツオイルのみを使用して、上質なスキンケアオイルを作り出した。あたためると液体状に変化肌への浸透率が高く高保湿、そんなココナッツオイルの効果を最大限に生かした「ローココナッツクリーム」は、冬の乾燥対策にぴったり。スキンケアの仕上げに、よく温めて液体状にした「ローココナッツクリーム」を塗布すれば、一日中しっとりとした肌に。メイク落としやヘアケアにもまた顔への保湿ケア以外にも、メイク落としや、ヘアケア、ボディケアといった、様々な用途で使用できるのも嬉しいポイント。普段使いはもちろん、旅行やお泊りといったシーンでも、「ローココナッツクリーム」ひとつあるだけで大活躍してくれるはずだ。【詳細】【詳細】アールエムエス ビューティー「ローココナッツクリーム」47ml 2,800円+税発売日:2020年9月30日(水)数量限定発売取扱店舗:伊勢丹新宿店本館地下2F=ビューティアポセカリー、髙島屋大阪店1階化粧品売場[ベルナチュレール]コーナー、 ベルサンパティック 髙島屋横浜店、公式オンラインストアほか【問い合わせ先】株式会社 アルファネットTEL:03-6427-8177
2019年10月12日「MAROA」の『ナチュラルオイル ヘア&ボディ』が販売開始2019年10月4日(金)、「MAROA」の『ナチュラルオイル ヘア&ボディ』の販売がスタート。髪、頭皮、ボディにツヤと潤いをプラス。オレンジ&マンダリンの香りで、リラックス効果や、気持ちを明るくしてくれる効果も期待される。同オイルは、コメヌカ油やホホバオイル、オリーブ果実油など、厳選された天然成分を配合。「MAROA」をプロデュースする中林美和が、エイジングケアを意識して作ったこだわりのオイルとなっている。中林美和公式Instagramには、フォロワーから「おめでとうございます!そしてお疲れ様でした!」「サラサラなのに、少量でしっかり保湿できました」などのコメントが寄せられている。1本(50ml)の販売価格は4,800円(税抜き)。「MAROA」公式サイトにて購入することができる。「MAROA」をプロデュースする中林美和中林美和は1979年3月5日生まれ、東京都出身。「CanCam」の専属モデルを経て、現在は「SAKURA」や「VERY」などの女性誌で活躍している。モデルの他、アロマテラピーブレンドデザイナー、美容愛好家としても活動。会社代表を務め、天然成分のリラックスとエイジングケア両方を叶えるスパブランド「MAROA」をプロデュースしている。Instagramのフォロワー数は8万人以上。著書には『おんぶにだっこでフライパン!』、『Mama Hawaii』などがある。(画像は中林美和オフィシャルブログより)【参考】※MAROA公式サイト※中林美和公式Instagram※中林美和オフィシャルブログ
2019年10月08日植物性オイル大さじ3分の1〜3分の2を口に入れて、うがいする「オイルプリング」。オイルを口に入れるなんて抵抗感があるかもしれないけど、やってみると、歯はツルツルになり、ほうれい線も薄くなるというから、ぜひ試してみては――。「私は30年間、認知症専門医として患者さんを診察しているなかで、“心地よさ”こそ、脳を活性化して若返らせるポイントだと気づきました。そこで、私が勧めたいのが、歯磨きと併せて行う『ぶくぶくオイルうがい』こと、オイルプリングです。少量のオイルを口に含み、10分ほどぶくぶくとすると、爽快感があり、心地よいと感じられ、歯周病予防にもなります」そう教えてくれたのは、毎月1,000人もの認知症患者を診察する脳神経内科・認知症の専門医、長谷川嘉哉先生。長谷川先生は、歯周病が認知症の大きな原因のひとつであり、歯のケアによって、歯周病予防は可能であるという。自著『認知症専門医が教える!脳の老化を止めたければ歯を守りなさい!』(かんき出版)でも取り上げたオイルプリングは、長谷川先生がいちばんオススメしたいスペシャルケアだ。「認知症は記憶力が低下する前に、感情をつかさどる扁桃核という脳の一部が萎縮します。萎縮させないためには、脳を刺激して、心地よくしてあげるのがベスト。多くの患者さんからも心地よいと好評なオイルプリングは、認知症予防にも効果的だと思います」(長谷川先生・以下同)オイルプリングは、インドの伝統医学であるアーユルヴェーダを起源とした、オイルで口をゆすぐ自然療法。現在、確かなエビデンスはないものの、長谷川先生によると、「毒素排出」「免疫力アップ」「唾液の分泌量が増加」「口臭除去」「顔のリフトアップ」の一般的な効果が期待できるという。「論文がないため、オイルプリングは効果がないという歯科医もいますが、脳に与える刺激という意味で、私は十分効果があると思っています。私が3カ月に1度、歯科医院で口腔内チェックをしてもらうと、『きれいに磨けています』『汚れがきちんと取れています』と褒められます。これも3年間毎日欠かさず、オイルプリングを続けているおかげでしょう」オイルプリングの具体的なやり方を見ていこう。やるタイミングは夜寝る前か、朝起きたとき。植物性オイルを大さじ3分の1〜3分の2(5〜10ミリリットル)口に含み、10〜20分ぶくぶくとゆすぎ続ける。ガラガラと喉うがいをするのはNG。口腔内にオイルが行き渡るよう、あくまで“ぶくぶく”するのがポイントだ。ゆすぎ終えたら、洗面所などに吐き出すのは×。詰まりの原因にもなるので、ティッシュペーパーやビニール袋に出して捨てるようにしよう。それから歯磨きをすること。推奨される植物性オイルは、ココナツオイル、オリーブオイル、ごま油(ごまを焙煎していない透明なもの)、ひまわり油、亜麻仁油の5種類。ネットでは「オイルプリング」専用のオイルも売られているので、購入して使っても◎。それでは、オイルプリング初体験の本誌記者が実際にトライ!長谷川先生からは、「そもそもオイルを口に含むことに抵抗感がある人も多い」とは聞いていたが、確かにオイルを直接口に入れることは、若干気が重い。初心者なのでまずは10分と定め、ストップウオッチをセット。自宅にあったオリーブオイルを大さじ3分の2ほど口に含み、いざぶくぶく……。最初はオイルの“ヌルヌル”感に、少し「ウエッ」という感じになったが、すぐにそれも気にならなくなった。ぶくぶくしながら、テレビを見たり携帯電話をいじったりしていたが、10分って結構長いものだ。ストップウオッチを見ても、まだ2分しかたっていない……。あと8分もあるの!?5分を過ぎたあたりで、だんだんと疲れて、口を動かすのがおっくうになってきた。ふだんの生活でこんなに口の周りの筋肉を使うことはない。ほうれい線が薄くなるというのもうなずける。必死にぶくぶくし続けていると、ものすごく唾液が増えて、口の中がオイルと唾液でパンパンになってきた。こんなに唾液って出るんだとビックリする。最初にオイルを入れすぎたかもしれないと、後悔しながらぶくぶくしていると、急にむせてしまい、すべて吐き出してしまった。結果、8分で終了。ビニール袋を持ちながらぶくぶくしていてよかった……。確かに歯もツルツルになったし、マウスウオッシュよりも刺激がないのにスッキリした。慣れるまでは疲れるかもしれないが、コレは癖になりそう!家にある植物性オイルで思い立ったらすぐできるオイルプリング、一度は試す価値アリだ!
2019年09月09日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?