ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (38/114)
低カロリーなのに栄養満点なきのこを使った料理レシピ1年を通して食べられるものが多い「きのこ」。低カロリーなのに食物繊維やビタミン、ミネラルなど栄養の宝庫で、火が通るのも早いため調理も簡単、いいことずくめな食材です。そこで今回はきのこ料理のレシピをご紹介します。きのこたっぷりマリネのレシピ【材料】・マッシュルーム……5~6株・エリンギ……2本ほど・舞茸……1パック<マリネ液>・ニンニク……1かけみじん切り・しょうゆ……大さじ1・塩……小さじ1/4・リンゴ酢……大さじ2・オリーブオイル……大さじ3【作り方】① マリネ液の材料を合わせ、マリネ液を作っておく。② 3つのきのこを食べやすい大きさにカットし、沸騰したお湯に1分弱くぐらせザルに上げ、水気をよく切る。③ マリネ液にきのこを絡ませ、30分以上置く。お好みでパセリのみじん切りなどと一緒にするとキレイです。レシピ監修/荒井 依里きのこのチーズリゾットのレシピ【材料(2人分)】・ごはん……茶碗2杯分くらい・ベーコン……厚切り3枚・エリンギ……1パック・玉ねぎ……1/2個・ニンニク……1片・溶けるチーズ……好みの量・牛乳と生クリーム……各50mlくらい・バター……10gくらい・コンソメ……大1.5~2くらい・ハーブソルト……適量・粉チーズ……好みの量・ブラックペッパー……適量・パセリ……適量・塩……お好みで【作り方】① ごはんを水で洗って水気を切っておく。② ベーコンと玉ねぎは細切り、ニンニクは薄切りに切る。③ フライパンにバターとニンニクを入れ、香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒め、続けてエリンギを入れハーブソルトを振って軽く炒める。④ ③にごはんを入れ、ごはんにかぶるくらいに水を加える。コンソメを入れたら水気が少なくなるまで中火から弱火で煮詰める。⑤ 水気が少なくなったら、牛乳と生クリーム、溶けるチーズを入れて軽く混ぜ合わせる。⑥ 器に盛り付け、ブラックペッパー 粉チーズ パセリを振って出来上がり。レシピ監修/rieきのこのあんかけ丼のレシピ【材料】・マイタケ……1/4パック・しめじ……1/4パック・カニカマ……3本くらい・白菜……2枚くらい・小松菜……1束くらい・水……150ml・お茶漬けの素……1袋・片栗粉……適量・柚子胡椒……お好みで【作り方】① マイタケ、しめじ、白菜、小松菜は2~3cm程度、カニカマは細かく裂いて、具材を食べやすい大きさに切ります。② 切った具材を鍋に入れ、水を入れてしんなりするまで煮ます。③ お茶漬けの素を入れ、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。④ 最後に柚子胡椒をお好みで入れてください。冷蔵庫に余っている野菜を使っても大丈夫です。レシピ監修/Beautyfood.laboきのこの味噌汁のレシピ【材料(2人分)】・なめこ……1パック・豆腐……1丁(3連パック)・乾燥ワカメ……小さじ2・味噌(だし入り)……大さじ2・水……300ml【作り方】① 耐熱容器に全ての材料を入れる。豆腐はスプーンですくって一口大の大きさに。② 電子レンジ(600W)で2分半~3分ほど加熱する。容器を取り出し、よく混ぜて味噌を溶いたら出来上がり。★ポイント・だし入り味噌汁を使うのは、ダイエットには抵抗があるかもしれません。でも、ダイエットには、痩せる栄養素を含む食材を身体に入れていくほうが、優先順位が高いです。手を抜けるところは手を抜いて、継続第一で味噌汁ダイエットを試してみてください。・豆腐は包丁を使わずスプーンですくって、耐熱容器に入れてください。・1人分を作るときは半量にしてください。加熱時間は1分~1分半。具材は多めに入れてもOKです。・時間のあるときは、だし入りではない味噌を使い、5㎝カットの昆布1~2枚入れてください。*昆布を入れたら沸騰させないように注意。レシピ監修/藤井香江
2018年02月26日サイクルホリック運営委員会はこのほど、4月21日にロードバイク専用トレーニングジムを備えた「サイクルフィットネスバー CYCLE:HOLIC(サイクルホリック)」を東京都千代田区神田淡路町に新規オープンさせる予定であることを明らかにした。同施設では、「トレーニング」「スポーツリラクゼーション」「トレーニング後の飲食」という自転車乗り向けの3つのサービスを1つの店舗内で提供する。自転車に詳しい"サイクルジャージ女子"が接客を担当するという。トレーニングは、大画面のロードバイクシュミレーターや、スマートトレーナー「Tacx NEO Smart」を備えたロードバイク専用トレーニングジムで行える。ロードバイクはレンタル可能(10速・11速対応予定)であるため、仕事帰りでも気軽に利用できるとのこと。自転車の設置や操作方法などはスタッフがサポートする。また、ローラー台の上で走行したデータをリアルタイムでオンライン上のアバターに反映し、世界中のユーザーとサイクリングを楽しむことができるオンラインゲーム「Zwift」も取り入れる。壁面に映し出される「Zwift」の臨場感あるプレイ画面を見ながら、トレーニングやゲームに打ち込めるという。トレーニング後は、自転車乗りに効く部位を中心に、身体をほぐすリラクゼーションを受けられる。カフェ&バーコーナーでは、自転車に詳しいスタッフとコミュニケーションしながら、ドリンクやフードが楽しめるとのこと。このほど、店舗立ち上げに先立ち、「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」にてクラウドファンディングプロジェクトを公開した。募集期間は2018年4月20日まで。支援者には、お試し体験チケットやオープニングパーティへの参加権などのリターンが用意されているという。
2018年02月26日疲れて帰ってきた夜はスープでほっこりお仕事や育児で忙しい現代女性。ついつい夜ごはんが遅くなってしまった……なんてこともよくあるんじゃないでしょうか?そんな人には作り置きできて栄養たっぷりな野菜スープがオススメ。疲れたカラダをホッと癒してくれますよ。押し麦入りミネストローネのレシピ【材料(2人分)】・ベーコン……2枚・にんにく……片・玉ねぎ……中1個・にんじん……中1/2本・キャベツ……2枚(80g)・大根……4㎝・押し麦……30g・セロリ(お好みで)……1/2本(50g)・さやいんげん(お好みで)……40g・じゃがいも(お好みで)……1個・オリーブ油(サラダ油でも可)……小さじ2・塩、こしょう……各少々・コンソメブイヨン……400ml・ローリエ……1枚【作り方】① ベーコン、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、大根は1~2cm角に切る。にんにくはみじん切りにし、押し麦はさっと洗う。お好みでセロリ、さやいんげん、じゃがいもを入れる場合はこのとき一緒に切る。② 鍋にすべての材料を入れ、ふたをして弱火で20分ほど煮込む。③ アクを取って、塩・こしょうで味を調えて出来上がり。【炊飯器で作る場合】すべての材料を炊飯器に入れたら白米(普通)コースで炊飯し、最後に塩・こしょうで味を調えて完成。押し麦や根菜は腸をキレイにする食物繊維、身体の調子を整えるビタミンが豊富です。デトックスやダイエット中にも重宝します。レシピ監修/藤井香江丸ごと玉ねぎスープのレシピ【材料(2人分)】・玉ねぎ……2個・水……600ml・スープの素……1個・塩……少々【作り方】① 玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とす。② 鍋に水と玉ねぎ、スープの素を入れて強火にかける。③ 煮立ったら弱火にして1時間程度、芯まで柔らかくなるまで煮込む。塩で調味して完成。材料を2~3倍にして多めに煮込んでおけば、自然の甘みでおやつにもぴったり。冷蔵庫で3~4日保管できます。レシピ監修/beautyeditor.jp 大塚真里生姜トマトスープのレシピ【材料】・生姜……1かけ・玉ねぎ……1個・にんじん……4㎝・ブロッコリー……1/4本・きのこ……1/2パック・鶏肉……100g・ホールトマト……1/2缶・チキンコンソメ……固形 1個・塩コショウ……少々【作り方】① 生姜はスライスに、他の野菜も切る。★ポイント 野菜は大きめにカットすることで、よく噛んで食べるため満腹感を感じやすくなります。② 鶏肉を炒めて焼き目がついたら、野菜、生姜類を加えて炒める。③ ホールトマトを入れてひと煮立ちさせます。④ 最後にチキンコンソメと塩コショウで味を整えます。生姜とトマトが実は美味しい組み合わせ。合わせる野菜はお好みで代えてください。冷蔵庫の残り物を使ってもいいですね。生姜で体の中からぽかぽか、寒い朝にも嬉しい一品です。レシピ監修/Beautyfood.laboお野菜の栄養を丸ごと取り込める野菜スープ。多めに作ってポタージュにしたり、洋風味噌汁にしたり、ご飯やパスタを加えたり、アレンジが自在なのも嬉しいところ。ぜひ参考にしてみてください。
2018年02月22日森永乳業は3月6日、タニタとコラボレーションしたデザート「タニタ食堂監修のデザート レモンチーズケーキ3種の柑橘ソース」(120円・税別)を全国の量販店、一般小売店などで発売する。販売は、2018年6月までの期間限定。「タニタ食堂監修のデザート」シリーズは、素材やおいしさにこだわり、カロリーを抑えつつも満足感が得られることを目指して開発したデザート。同商品は、レモンチーズケーキプリンに「丸搾りオレンジ果汁」「手摘み完熟レッドグレープフルーツ果汁」「地中海産丸搾りレモン果汁」をブレンドしたかんきつソースを組み合わせたデザート。3種のかんきつの甘み、酸味、苦味が詰まったフルーティーなソースとクリーミーでさわやかなプリンの組み合わせが楽しめるという。使用する素材を工夫することで、同社従来プリンと比べてカロリーを抑えた(内容量85g、100kcal)。また人工甘味料は使用せず、素材の味わいを活かした自然な甘さに仕上げている。
2018年02月22日モンテールは3月1日、糖質量10g以下のロカボスイーツ「スイーツプラン」シリーズから「糖質を考えたプチ贅沢ガトーショコラ」(120円/沖縄のみ155円・各税別)を新発売する。販売は4月30日までの期間限定。同商品は、しっかりと泡立てた卵にカカオ風味豊かなオリジナルチョコ、糖質の低いローストアーモンド、オレンジ風味の洋酒を少量加えて焼きあげたガトーショコラ。口に入れるとチョコレートのほろ苦さとナッツの香ばしさが広がり、最後にほんのりとしたさわやかさが感じられるという。生地には同社オリジナルのチョコをたっぷりと使用。小麦粉とあわせて小麦ブランを使用するなどして糖質量を調整し、糖質量10g以下(エリスリトールを除いた糖質量7.5g)でもしっとりと濃厚な生地に仕立てたとのこと。
2018年02月21日妊娠中から産後の授乳期間は、バストのハリや大きさがアップします。でも、授乳期間が終われば元通りに。中には「妊娠前よりサイズが小さくなった」「卒乳後はバストが垂れて形も崩れた気がする」とショックを受けるママも。できれば、授乳後もキレイなバストをキープしたいですよね。簡単エクササイズで、卒乳しても垂れないバストをつくりましょう。■美乳エクササイズその1:立ち・座り両方できる「合掌ポーズ」バストを支える大胸筋を鍛える、「合掌ポーズ」のエクササイズ。家事や育児の合間に、思い立ったタイミングで手軽にできる簡単エクササイズです。肘の角度をチェックするために、慣れるまでは鏡の前で行ってみてもよいでしょう。1.背筋を伸ばして正面を向きます。立った姿勢でも椅子に座っていてもOK。2.胸の高さまで両腕を上げ、肘を90°に曲げ、両方の手のひらを胸の前で合わせます。3.ゆっくりと息を吐きながら、力を入れて両方の手のひらを押し合います。4.手のひらは押し合ったまま、両腕で胸を寄せるようなイメージで脇をゆっくり閉じます。5.両手を押し合ったままゆっくりと脇を開き、肘が90°になる位置まで元に戻します。6.4.~5.を10回を目安に繰り返します。 ■美乳エクササイズその2:“垂れ乳”を防ぐ「500mlペットボトルエクササイズ」上向きバストをつくるのにおすすめなのが、ダンベルを使ったエクササイズ。ダンベルがなくても、500mlのペットボトルで代用できます。「少しキツい」と思ったら、ペットボトルの水の量を減らして重さを調整してください。1.500mlペットボトルを2本用意してそれぞれに水を入れ、両手に1本ずつ持ちます。2.両脚を肩幅くらいに開き、安定した姿勢でまっすぐに立ちます。3.ゆっくり息を吐きながら、肘を伸ばして両腕を床と平行になるように広げます。4.息を吸いながら、両腕をまっすぐ伸ばしたまま胸の前で合わせます。5.3.~4.を10回を目安に繰り返します。■美乳エクササイズその3:流れたバストをキレイに戻す「腕立てエクササイズ」「卒乳後、バストの形が崩れた」というママの中には、「胸の肉が脇に流れてしまっている」と感じるケースも多いよう。腕立てエクササイズで、脇に流れたバストをキレイに戻しましょう。はじめのうちは無理をせず、少ない回数から行ってみてください。1.両膝を曲げて床に手をつき、四つんばいのポーズをとります。このとき、両手は肩幅より少し広めに開き、「ハ」の字になるように意識しましょう。2.ゆっくり息を吐きながら腕を曲げ、アゴを床に近づけます。3.息を吸いながら、腕を伸ばして元の位置に戻ります。4.2.~3.を10回を目安に繰り返します。いくらバストアップに効果的でも、いきなりたくさんエクササイズをしようとすると、体に負担になってしまうことも。無理のない範囲からスタートして、徐々に回数を増やすようにしてくださいね。
2018年02月20日イギリスの自然派化粧品「ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)」から、「ヴィンヤードピーチ ボディケアシリーズ」が登場。2018年4月12日(木)より数量限定で発売される。毎年人気のボディケアシリーズ「ヴィンヤードピーチ」からは、まるで桃のような柔らかい肌へと導いてくれるアイテムが勢揃い。いずれも春先にぴったりなフレッシュで甘い香りで、肌も心もリフレッシュできる。クリームタイプの「ボディスクラブ ヴィンヤードピーチ」は、ピーチカーネル(核)やココナッツシェルのスクラブ成分が古い角質を除去し、滑らかな肌に整えてくれるアイテム。まるでバターのようなテクスチャーの「ボディバター ヴィンヤードピーチ」は、シアバターやココアバターといった保湿成分を配合しており、しっとりうるおいボディに。軽いタッチのボディローションが好みの人は、「ジェルローション ヴィンヤードピーチ」がおすすめ。保湿成分ピーチカーネルオイルを配合しており、肌に素早くなじみ、みずみずしい潤いを与えてくれる。併せて使って、バスルームからお部屋までピーチの香りに癒やされてみては。【詳細】ヴィンヤードピーチ ボディケアシリーズ<数量限定>発売日:2018年4月12日(木)価格:・ボディスクラブ ヴィンヤードピーチ(200mL) 2,484円・ボディバター ヴィンヤードピーチ(250mL) 2,700円・ジェルローション ヴィンヤードピーチ(250mL) 2,160円・シャワージェル ヴィンヤードピーチ(250mL) 1,296円※すべて税込価格【問い合わせ先】ザ・ボディショップTEL:03-3249-7131
2018年02月19日ミキサーにかけるだけで完成。手作りドレッシングのレシピドレッシングって自分で作るのは面倒だと思っていませんか?でも、材料をミキサーにかけるだけで完成するので自宅でもとっても簡単にできるんですよ!今回はキウイやくるみやお豆腐を使った少し変わったドレッシングを3種類ご紹介します。サラダのマンネリ解消にも便利! お野菜にたっぷりかけて食べてくださいね。ヘルシーな豆腐マヨネーズのレシピ【材料】・豆腐……1丁(350g)・味噌……大さじ2・酢(リンゴ酢でも)……大さじ2・ニンニク……1かけ(すりおろし)普通にお野菜をディップしても美味しいですし、バジルペーストやすりごまなどを加えてアレンジもできちゃいます。甘めのチリソースと合わせば生春巻きのソースにもなりますよ。レシピ監修/ごはんアーティスト 荒井依里フルーティで爽やかなキウイドレッシングのレシピ【材料】・キウイ……1個・酢……大さじ2・塩……小さじ1/2・オリーブオイル……大さじ1さっぱりとしたキウイの酸味がフレッシュなサラダにピッタリです。上からピンクペッパーを少し振り掛ければキウイの甘みが際立ってさらに美味しくなります。レシピ監修/Beautyfood.labo栄養満点! 濃厚くるみだれのレシピ【材料】・生むきくるみ……100g・水……70ml・みそ……小さじ2・砂糖……20g・しょうゆ……小さじ2強・酢……小さじ1れんこんやトマト、なすびと合わせて食べても美味しいですし、しゃぶしゃぶのつけだれとしても使えます。コクのある甘みがクセになりますよ。レシピ監修/beautyeditor.jp 大塚真里さいごに毎日の食卓を彩るお野菜。栄養満点で美容にもいい手作りドレッシングをプラスしてみてはいかがでしょうか。AUTHORs編集部
2018年02月17日私の産後ダイエットを知ってくださった方から一番聞かれるのが『モチベーション維持はどうしていますか?』という質問です。それほど、みなさんも私と同じようにモチベーションのアップダウンが激しく、産後ダイエットを続けるのが難しい、ということですよね。私は常にモチベーションを高く過ごしているかと聞かれるとそうでもなく、何か目的がないと駄目なタイプです。そう、モチベーションキープのコツは、「目的」がないとなかなか難しいということ。目的は勿論沢山あると思います。ただ、できるだけ目的は、ぼんやりしたものではなく明確なものが一つあるといいと思っています。わかりやすい例で言うと、よく結婚式前に花嫁さんがダイエットを頑張る光景を目にすると思います。彼女たちは「結婚式でドレスを綺麗に着こなす」「大勢の人に注目されるので少しでも綺麗になる」というような目的があるため、ダイエットの成功率はとっても高いと言われているんです。例えば、私の場合は「再就職する上で、面接に着るスーツが入るようにすること」、これを目標にしてからは、「以前に着ていたスーツが着れるようになる」よりも、「スーツが似合う細身の自分」を妄想してワクワクしながら産後ダイエットに励むようになりました。このほかにも…・年子の娘たちと将来一緒に買い物に行ったり、姉妹と間違えられてみたい(笑)・子どもたちから自慢のママだと思われたい・サイズを気にして服を買うのではなく、着たい服を買える楽しみが欲しい・年を重ねていくほど綺麗な女性になりたい。目指すは美魔女!(笑)です・友人から「痩せたね!」と言われたい。(ダイエット始めるまで細いと か言われたことがない)こんなことを目標にして産後ダイエットに挑んできました。たまにお菓子が食べたくなった時など、目標からブレないように目標はきちんと文字にして書き、いつも見える場所(冷蔵庫がオススメです)に貼っておきます。結果、服のサイズは1年でXL→Sサイズに! スーツだけではなく、今では服を選ぶこともこんなに楽しいことだったのかと、アラサーになって初めて知るようになりました(笑)。このように、まずは理想の体型を手に入れたら何をしたいのか、自問自答してみることをオススメします。私も、まだまだ理想の体型まで到達できていません。理想の体型(細いだけでなく、筋肉をつけてひきしまった身体)になったら次の夏こそは海で水着を着れるようになりたいと思っています。
2018年02月17日イスラエル発の自然派ボディケアコスメブランド「ラリン(Laline)」より、桜をモチーフとした日本限定デザインのコスメが登場。2018年3月1日(木)に発売される。桜柄や、淡いピンクで表現された和柄の春らしい限定パッケージで登場するのは、ラリンで最も人気の高い、チェリーブロッサムの香りのボディスクラブやボディクリーム、ボディミストといったボディケアアイテム。ミネラルが豊富な死海の塩を100%使用したボディスクラブや、シルクのようになめらかなボディクリームを使う度に、上品で華やかな桜の香りが広がっていく。また、ボディスクラブ、ボディクリーム、ボディミスト、ボディオイルをセットにした「チェリーブロッサム プレミアムコフレ」も展開。スクラブから保湿までトータルで、桜の香りに包まれながらケアすることができる。エレガントな柄のオリジナル扇子も付属されている。【詳細】ラリン チェリーブロッサム 日本限定パッケージ発売日:2018年3月1日(木)■アイテム例・日本限定 チェリーブロッサム ボディスクラブ 240g 2,600円+税 500g 3,600円+税・日本限定 チェリーブロッサム ボディソフレ 350g 3,600円+税・日本限定 チェリーブロッサム ボディミスト 100ml 2,900円+税※購入者プレゼントあり(日本限定 チェリーブロッサムを含む7,000円以上購入でオリジナル扇子プレゼント、日本限定 チェリーブロッサムを含む15,000円以上購入でオリジナルポーチプレゼント)。〈コフレ〉・日本限定 チェリーブロッサム スターターコフレ 7,000円+税・日本限定 チェリーブロッサム プレミアムコフレ 13,000円+税※一部デザインや内容が変更になる可能性あり。【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(9:00~18:00土・日・祝休)
2018年02月16日日本文芸社は2月17日、『ライザップ式2週間ダイエットレシピ』(1,100円・税別)を発売する。同書によると、ダイエット成功のポイントは最初の2週間であるという。そこで同書では、RIZAP管理栄養士が監修したボディメイクを始めるにあたり、重要な最初の2週間をサポートする内容を掲載した。3食しっかり食べてやせるRIZAPの食事メソッドを盛り込み、朝・昼・夜の3食、2週間分・全94レシピを掲載している。低糖質食を実践するうえで多くの人が抱える「何を食べればよいのかわからない」という悩みにも答えるため、おすすめのレシピの組み合わせや手軽に使えるコンビニ商品、飲み会や外食をする際のポイントなども収録した。3食(朝・昼・夜)の糖質量、たんぱく質量、栄養バランスをコントロールしつつ、楽しくボディメイクするためのポイントも掲載している。
2018年02月16日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『二択で学ぶダイエット向きの太りにくい食べ物』を公開した。食事のメニューを決める際は、カロリーにのみ注目し選ぶ人も少なくない。だが、よりダイエット向きのものを選ぶために注目したいことは、カロリーだけではなく栄養素である。同サイトでは2種類のメニューを挙げ、どちらがダイエット時に摂取した方がいい食べ物かを紹介している。肉料理のハンバーグとステーキの場合、かたまり肉のステーキを選んだほうがよいとのこと。ハンバーグの材料のひき肉は肉と脂身とが混ざっており、脂肪も多いという。また、ステーキを食べるときは、脂身はカットして食べないようにすることも大切とのこと。ハンバーグよりも噛(か)み応えがあるため、満腹感が得られやすい。一皿で一品が完成する単品メニューのカレーとパスタの場合、どちらも糖質(炭水化物)が高いが血糖値の上がるスピードを数値化した「GI値」に気をつけるのがポイントになる。カレーに使われる白米のGI値は84、パスタは65だという。パスタは他の穀類と比べてGIが低く、太りにくいほうの部類に入るとのこと。麺料理のうどんとそばの場合、GI値で比較すると、うどん80に対しそばが59であるため、そばのほうが血糖値が上がりにくいという。また、そばには体内で合成できない必須アミノ酸のリジン、糖質やタンパク質、脂肪などのエネルギー代謝に必須のビタミンB1やB2なども含まれており、そばの方がダイエット中におすすめとのこと。揚げ物の場合、衣の「吸油率」に注目するのがよい。吸油率は、パン粉を使うフライは10~20%、小麦粉・片栗粉を使う唐揚げは6~8%であるため、とんかつと鶏の唐揚げの場合、唐揚げの方がダイエット時に適しているとのこと。アルコールのビールとハイボールでは、ハイボールの方がダイエット向きだという。ハイボールに使われるウイスキーにはタンパク質・糖質も含まれていないというのが理由だが、市販の缶ハイボールの場合は糖類が添加されている場合もあるとのこと。市販品を購入する場合、表示を確認することも必要だという。スイーツのアイスクリームとプリンでは、ダイエットに必須のタンパク質やカルシウムなどを含む卵や牛乳が使われるプリンがおすすめとのこと。人間の舌は、食べ物の温度が低いと甘味を感じにくいため、アイスクリームには砂糖などの甘味料が他のスイーツよりも多く含まれているという。ショートケーキとフルーツタルトの場合、フルーツタルトがダイエット時には適しているとのこと。ショートケーキは脂肪(生クリーム)と炭水化物の組み合わせで、単体で摂取するより太りやすいという。フルーツタルトは卵と牛乳から作られるカスタード、ビタミンや食物繊維が豊富なフルーツを使用していて、栄養的にみても優秀な部類に入るとしている。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『二択で学ぶダイエット向きの太りにくい食べ物』で解説している。
2018年02月14日ぴあは2月28日、『4ヵ月でここまで痩せました! 餅田コシヒカリのダイエット日記』(1,111円・税別)をBOOKぴあ、書店およびネットショップにて発売する。Amazon.co.jpでは同書の予約の受付を開始した。同書の著者は、「元フジテレビアナウンサーの加藤綾子さんに似ている」といわれる松竹芸能所属の芸人・餅田コシヒカリさん。餅田さんは「15kg以上やせたらダイエット日記を書籍化」という条件で、2017年9月からダイエットに挑戦していた。MEC食ダイエットや各種トレーニングを実践し、2018年1月、体重マイナス22kg、ウエストマイナス30cmのダイエットに成功。そこで約束通り、2月にダイエット日記の書籍化が決定した。同書では、失敗すれば書籍化はなしというプレッシャーの中、4カ月間にわたり必死にダイエットに取り組んできた様子がつづられている。停滞期で自己嫌悪になったこと、うっかりそばを食べてしまい激しく後悔したこと、入らなかった洋服が着られるようになって喜んだことなど、リアルな餅田さんの日記をデータとともに紹介した。また、今回挑んだ肉・卵・チーズをきっちり食べるMEC食や、ウォーキング、自宅トレーニングも加えたダイエット方法についても紹介。これまでダイエットに失敗した人を勇気づける内容になっているとのこと。餅田さんは「MEC食ダイエットはしっかり食べることができるし、調理方法もいっぱいあるので私でも続けられました。ダイエット中はTwitterでたくさんの人からアドバイスや励ましのコメントをいただいて、とてもうれしかったです。やせてからよりカトパンに似てると言われるようになりました! 」と語っている。
2018年02月13日産後ダイエットを決心したとき、私は転勤で岐阜に引っ越してきたため、まだ気軽に誘える友人も少なく、また当時は働きにも出ていなかったので、子どもを誰かに見てもらえる環境もありませんでした。託児付きのジムを検索するも、近くには全然なく…。自由に使えるお金もなかったので、自宅でできる運動から始めることにしました。まずは、以前もご紹介していたダイエットDVD。子どもたちがお昼寝している時や寝静まった夜に、まとめて10分~30分ほど行いました。しかし、ダイエットDVDばかり見ていると、飽きてしまう時期が必ずやってくるのです…。そこで、トレーニング内容を決めて、せめて1週間はチャレンジしようと決めました。その方法が私にはとても自分に合っていたのか、飽きずに継続でき、食事の見直しも相まって、スルスルと体重も落ち見た目にも変化していきました。1週間ごとにチャレンジしたトレーニング内容とは1週間チャレンジの内容は、踏み台昇降やスクワット、プランクなどの体幹トレーニングをします。中でも、踏み台昇降とスクワットは今でもずっと続けているトレーニングです。踏み台昇降は、淡々と続けても飽きてしまうのでノリノリで音楽を聞きながらしたり、ドラマを見ている間にながら運動としてしています。こうすることで、あっという間にできてしまいます。スクワットは、私自身が下半身太りがとてもコンプレックスだったので始めたトレーニングです。思い立った時にその場でできるのが続けられているポイント。トイレに行く度に10回する、などと決めておくと忘れないですよ。このように、一つのダイエット法ができるようになったら、次の1週間は体の別のパーツをトレーニングします。もちろん、全部やろうとすると大変なので私は毎朝、全身鏡で体型をチェックして、気になった部分のトレーニングをすることに決めています。たとえば、今日はお腹が出ているから腹筋トレーニング、今日は顔のむくみがすごいから小顔体操など、その日の朝に決めるのです。トレーニングを覚えるまでは動画や写真を見ながらですが、覚えてしまえば自分だけのオリジナルメニューが組めるようになってきます。また、子どもが邪魔をしてなかなかトレーニングできない、とストレスをためている方にオススメなのは、子どもと一緒にトレーニングを楽しむこと。子どもが好きな音楽をかけて、それに合わせてダンスのように沢山動いて全身運動をします。まだ子どもが抱っこばかりで小さい時期は、抱っこしたままでスクワットしたり、寝かしつけしながら脚を上げてみたりと工夫してみてください。子育てで忙しい毎日に、無理なく産後ダイエットできる時間を見つけて見て、楽しんで体を動かしてみてください。
2018年02月13日ハザーが運営する「AZABU GOZEN-YA」はこのほど、「不思議の国のアリス」のさし絵などで知られる画家・金子國義氏とコラボレーションした生チョコレート「choco零糖」(16粒入り3,500円・税込)の新作を発売した。「choco零糖」は、特殊な寒天に食物繊維から作られた甘味料「イヌリン」を配合し、日本の伝統的な和菓子・ようかんの製法をヒントに製造したダイエット生チョコレート。寒天で作られているため、チョコレートの割合が少なく、カロリーは1粒あたり24kcal。チョコレートの豊かな風味、寒天によるトロけるような口溶けが楽しめるとのこと。今回発売した同商品は、金子國義氏の未完の作品と言われる「気分を出して」をあしらった特別パッケージに入っている。バレンタインデーのプレゼントなどにも推奨している。
2018年02月13日HACCI(ハッチ)人気のパーツ別UVボディクリームが進化。「BODY CREAM Arm・Back UV」「BODY CREAM Leg UV」が、2018年4月13日(金)より限定発売される。グレードアップしたパーツ別ボディクリームは、美肌もスリミングもUVケアも1本で叶える万能なアイテム。デコルテ、肩甲骨、腕など上半身に磨きをかける「BODY CREAM Arm・Back UV」と脚やヒップラインにフォーカスした「BODY CREAM Leg UV」でパーツ別にケアすれば、理想的な美肌とスタイルに。「BODY CREAM Arm・Back UV」は、艶やかなデコルテ、すっきりとした肩甲骨、しなやかな腕など、理想的上半身に近づけてくれるボディクリーム。新配合のヒメフウロエキスにより、紫外線ダメージを防いでハリや弾力をキープ。また、日焼けによってくすみがちな肌をしっとりとケアする効果も含み、みずみずしいブライトスキンへと近づけてくれる。クリームには、繊細に輝くラベンダーとピンクの2色のパールも含まれているので、肌にのせるとツヤ、透明感に加えて、ほんのりと血色感も与えてくれる。香りは、レモン&オレンジのシトラスベースに、フローラルとムスクを重ねた優しい香り。ボディケアタイムを上質なものに引き上げてくれる、魅力的な香りもポイントの一つだ。「BODY CREAM Leg UV」は、セルライトが気になるヒップやむくみやすい太もも、ふくらはぎに着目。ヒップラインからつま先までマッサージしながら塗ることで、巡りをスムーズにし女性らしいレッグ&ヒップラインへと仕上げてくれる。紫外線ダメージをケアするアルテロモナス発酵エキスだけでなく、ピンク系のパールとゴールドラメがクリームに含まれているため、メリハリのあるヘルシー美脚を叶えてくれる。香りは、ホワイトオーキッドやラベンダーに、バニラとハニーを組み合わせた、乙女心をくすぐるスウィートな仕上がりだ。【詳細】HACCI パーツ別UVボディクリーム・BODY CREAM Arm・Back UV(UV ボディクリーム a)SPF50+ PA++++ 40g 6,912円(税込)・BODY CREAM Leg UV(UV ボディクリーム l) SPF50+ PA++++ 70g 6,804円(税込)発売日:2018年4月13日(金)<限定発売>【問い合わせ先】TEL:0120-1912-83
2018年02月11日春の香りを楽しむボディスクラブが登場2月6日、医薬品、食品、化粧品などの製造販売事業を展開する常盤薬品工業株式会社は、セルフボディケアブランド『エステニー』から「ソルティスクラブ」さくら&ラズベリーの香りを限定発売した。同社のオンラインショップのほか、全国のドラッグストア、バラエティストアなどで販売する。容量は350g、税抜き価格は、1,000円。ふわふわ泡立つ塩スクラブでボディケアを「ソルティスクラブ」は、フランス産ロレーヌ岩塩を使用したボディスクラブであり、2016年2月に発売した。100%天然塩のスクラブと植物由来洗浄成分により、肌のガサつきやざらつきの原因となる古い角質を除去し、つるつるのボディへと導く。うるおいを守る3種の保湿成分(ココナッツオイル・ヒアルロン酸・コラーゲン)配合により、角質オフした肌を乾燥から守り、全身をしっとりとした肌に整える。今回発売した限定品「ソルティスクラブ S」には、2つのエキス(さくら葉エキス・キイチゴエキス)を追加した。春らしいさくら・ラズベリーの香り、淡いピンクの泡でバスタイムを演出する。使用方法は、しっかりと肌を濡らしてから適量を気になる部分になじませて優しくマッサージし、よく洗い流す。ヒップや太ももは手のひら全体で、腕や肘は指の腹で、膝や足は親指とひと差し指の間を使ってマッサージするのがおすすめである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース常盤薬品工業株式会社※エステニーソルティスクラブ
2018年02月10日オイシックスドット大地が運営する「Oisix」は2月8日、力の源カンパニー運営ラーメン店「一風堂」と共同開発した「一風堂監修! さっぱりとんこつ柚子ラーメン」(630円・税別)をOisixにて発売した。3週間の期間限定販売となる。一風堂と共同開発した同メニューは、2017年11月に発売した鍋メニュー「一風堂監修! 野菜たっぷり豚骨スープ鍋」、2018年1月に発売したヘルシーラーメン「一風堂監修! 野菜たっぷりベジポタラーメン」に続く第3弾となる。特に「一風堂監修! 野菜たっぷりベジポタラーメン」は、たっぷりの野菜を摂取できる点や、低カロリーなのに満足感を味わえる点が支持され、1日で完売したほど好評だったとのこと。反響が高かったことから、今回、新メニューを販売することになった。今回発売したのは、一風堂の豚骨スープにゆずペーストを合わせたスープに、野菜がたっぷり入ったヘルシーラーメン。もやしや赤パプリカ、黄パプリカ、小ネギの4種のOisixの野菜、糖質を10%(※)カットした一風堂のヘルシー中華麺、調味料、4工程で完成する簡単なレシピカードがセットになっている。1食あたりのカロリーは339Kcal。低カロリーでかつ、野菜もたっぷり食べられるため、体形が気になる人や夜食のメニューにもおすすめとのこと。販売は3月1日までを予定している。※一般的な中華麺と比較して糖質量を約10%カット(一風堂ヘルシー中華麺は100gあたり糖質47.9g 中華麺(生)は100gあたり糖質53.6g。【日本食品標準成分表2015年版(七訂)より、糖質量は炭水化物量から食物繊維量を差し引いた値を引用】)
2018年02月09日東京都・下北沢にこのほど、チョップドサラダレストラン「Herbivorous Salad(ハービヴァラウスサラダ)」がオープンした。オープンに伴い、同店では公式サイトも開設させている。同店は、スプーンで食べられるサラダ「チョップドサラダ」のレストラン。350g以上を一度で摂取できるサラダや、美容効果に高いサラダ、スポーツや筋トレに効果の高いサラダ、動物性食品が入っていないヴィーガンサラダ、ダイエット効果が高いサラダなどを用意している。目的に合わせ、自分だけのサラダのカスタムも可能とのこと。チョップドサラダは、野菜が小さく刻まれており、ドレッシングも通常の半分に抑えられるという。ビタミン・ミネラルも豊富に含んでいるため、健康維持・美容効果も高まるとのこと。同店では栄養とバランスを考え、野菜だけではなく玄米や、高たんぱく質・低カロリーでスポーツ後などに適しているローストビーフ、低カロリーでビタミン・ミネラルも摂取できるグリルチキンなども入れた食べ応えあるメニューを用意している。「完全栄養食」と言われる玄米は、国産コシヒカリを使用しているという。
2018年02月09日フランス発のフレグランスビューティーブランド「ロジェ・ガレ(ROGER&GALLET)」の新店が登場。2018年3月1日(木)に阪急うめだ本店、2018年3月16日(金)にそごう横浜店がオープンする。ロジェ・ガレは1862年にパリで誕生した、こだわりの自然由来成分を配合したフレングランスブランド。当時パリに建設されたロジェ・ガレのブティックはオスマンスタイルと呼ばれ、新店ではその白く気品あふれるデザインをショップデザインに取り入れた。店内にはカラフルな製品がディスプレイされ、香りはもちろん視覚的にもショッピングを楽しめる空間に仕上がっている。ショップには「センソリーバー」が併設されており、フレグランスだけでなくボディケア、バスケアの3つのカテゴリーが揃えられている。香りのステップケア「フレグランス ビューティリチュアル」をその場で体験できる。また、オープン記念の限定キットも登場する。2017年9月に発売したエクストレド コロンと相性の良いボディケア製品をセットにしたお得な数量限定キットは、絶妙な香りの変化を楽しむことができる。イチジクの果実と花が甘く香るフィグ パフューム製品を存分に堪能できるキットも発売。また、阪急うめだ本店ではラベンダーパフュームが登場。阪急百貨店イメージカラーである藤色を採用したソープやウォーターを店舗限定発売する。そごう横浜店でも、オープンを記念してお得なキットを発売。是非足を運んでみてはいかがだろうか。【詳細】■ロジェ・ガレ 阪急うめだ本店オープン日:2018年3月1日(木)住所:大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店2F営業時間:10:00〜20:00<阪急うめだ本店限定商品>・ラベンダーパフューム ソープ 100g 1,200円+税・ラベンダーパフューム ウォーター 100ml 6,000円+税■ロジェ・ガレ そごう横浜店オープン日:2018年3月16日(金)住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店1F=化粧品売場営業時間:10:00〜20:00<オープン記念数量限定キット>・ロジェ・ガレ オープニング ディスカバリーキット・エクストレド コロン 8,000円+税内容:ジンジャー ルージュパフューム シャワージェル(現品)、ジンジャー ルージュパフューム オイル(現品)、ジンジャー ルージュパフューム ボディバーム(現品)、エクストレド コロン テ ファンタジー(現品)・ロジェ・ガレ オープニング ディスカバリーキット・フィグパフューム 8,000円+税内容:フィグパフューム シャワージェル(現品)、フィグパフューム オイル(現品)、フィグパフューム ボディバーム(現品)、フィグパフューム ウォーター(現品)【問い合わせ先】ロジェ・ガレTEL:0120-405-000
2018年02月08日主婦の友社はこのほど、『魔法のスープ ボーンブロスでやせる 間ファスダイエット』(1,300円・税別)を発売した。近年は「カロリーを制限してやせる」という従来の考え方に加え、糖質を減らす「糖質オフダイエット」の考え方も一般的になってきている。しかし、カロリー制限ダイエットでリバウンドしたり、糖質オフダイエットで体調を崩したりした人もいるとのこと。同書では、自ら糖質制限でのダイエットを体験した鈴木功医師が、長期に極端な糖質制限をすることなく、糖質を選んで摂(と)りながら健康的に無理なくやせる新しい方法を紹介している。鈴木医師によると、「肥満の本当の原因はホルモンのバランスの偏り」であるとのこと。脂肪が蓄積されるのは、肥満ホルモンと言われるインスリンの分泌が常に高い状態にあることで起こるため、そのバランスをマイナスにすることが大切であるという。解決策として鈴木先生は「間欠的ファスティング(断食)」を行うことと、その際にはインスリン分泌刺激の少ない「ボーンブロス」を中心とした食事をすることを挙げている。「間欠的ファスティング(断食)」とは、週に1~2回、食事の間隔を16~42時間と意識的に長くあけること。そうすれば、人の体は正しいホルモンバランスにリセットされるという。そして「ボーンブロス」とは、骨からとった栄養素が豊富なスープを指す。ボーンブロスは骨や関節、皮膚、髪などを維持するコラーゲンを補うほか、食べ物の消化吸収を補う腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)を健康にして、太りにくい体にするなど、ダイエットや健康な体づくりに役立つ効果があるとされている。同書では、鶏ガラや鶏手羽、豚足、ラムボーンを使った、おいしいボーンブロスの作り方やその応用レシピも紹介。さらに「なぜダイエットは失敗するのか」「同じものを食べても太る人とやせる人がいる」「世界中で肥満が増えた理由」などの情報も掲載している。
2018年02月07日内面からも美しくなれるようなバスタイムを2月2日、バスリエ株式会社は、多機能ボディタオル「ストレッチボディタオル」を2月6日の『風呂(ふろ)の日』に発売することを発表した。販売価格は、1,800円(税別)。「ストレッチボディタオル」は、背中や足指が洗いやすいだけでなく、ストレッチやマッサージができる機能を追加した心と体をリフレッシュできる商品である。体を温めながらストレッチをすることで代謝が活発にタオルのサイズは、約100cm×10cm。タオルの中央にはフィットスポンジがあり、適度な硬さと大きさのスポンジが背骨のくぼみにフィットするため、背中をマッサージしながら洗うことができる。フィットスポンジには、ウレタンフォームを使用。しっかりと弾力があるフィットスポンジは、足指の間にも丁度良いサイズであり、足指を広げて効果的にストレッチしながら、なめらかに洗うことが可能である。タオルをつかみやすいように、両端にストレッチリングを作り、手が入るようになっている。タオルに手を入れることで、浴室内でのストレッチが簡単・快適に行うことができる。タオルの素材は、ナイロン100%のコシのある生地であり、目が細かく泡立ちが良い。弾力があり、やわらかく肌ざわりも良いので、体を優しく洗いたい人も、しっかり洗いたい人も満足できる使用感になっている。引っぱりにも強い丈夫なタオルなので、ハードなストレッチでも安心して使用することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースバスリエ株式会社※ボディタオル「ストレッチボディタオル」多機能ボディタオル&美を作る読本
2018年02月06日KADOKAWAは3月16日、『ニッチェ江上敬子 ダンナやせごはん かさ増し! レンチン! 缶タン! 編』(1,250円・税別)を発売する。同書はお笑いコンビ・ニッチェの江上敬子さん考案のボリュームがあるのにヘルシーな料理のレシピ集。江上さんはお笑い芸人として活躍する一方、さまざまな番組や雑誌で「ボリュームがあるのにヘルシー」「お手軽レシピ」などを披露している。2016年に発売した江上さんのレシピ集「ダンナやせごはん」は、大変好評であったという。同書では、前作「ダンナやせごはん」の内容をより進化させ、忙しい主婦がより簡単にできる江上流レシピを紹介する。小麦粉を使用していないのに満足感があるピザや、かさ増しテクニック、食べ応えあるノンフライ料理のほか、レンジで加熱するだけの料理や、缶詰を使った1分レシピなどの手軽なサイドメニューも豊富に掲載した。また、肉やパスタの代わりにヘルシーな食材を使って作る「なんちゃって代用食材ごはん」も紹介。小腹がすいたときにぴったりな、腹持ちのよいスープやおじやのレシピも掲載している。食材がムダなく使える「1週間ダンナやせこんだてカレンダー」付き。
2018年02月06日カリフォルニア生まれのナチュラルボディケアブランド「Soaptopia/ソープトピア」は季節の変わり目や花粉症などアレルギーにより一時的に敏感になりがちな「春のゆらぎ」を解消しながら滑らかに洗い上げるフェイスソープ「Bar Soap Camomile-High(バーソープカモミールハイ)を2月14日より全国同時発売します。■こんな肌になったときに・花粉症によるお肌のむずむずやぴりぴりに・いつも使っている化粧品が合わなくなっていると感じるときに・肌の乾燥対策・強い日差しを浴びた後のケアに■セラピューティッククオリティのエッセンシャルオイルを配合・カモミール(沈静作用)・レモン(リフレッシュ、浄化作用)・ラベンダー(沈静作用)・はちみつ(保湿作用)■SoaptopiaについてナチュラルボディケアブランドSoaptopiaは2001年に創始者であるJolie Chitwood Coxのカリフォルニアのキッチンで生まれました。当時TVディレクターの仕事をしていた彼女は多忙な日々による肌荒れに悩みナチュラルな原料のみを使用したソープ作りを始めました。そして、ベニスのナチュラルマーケットで販売したことをきっかけに彼女のハンドメイドソープは瞬く間に人気を集め、キッチン付ショップを2005年にオープンすることになりました。Soaptopiaの商品は今でもカリフォルニアにあるキッチンでコールドプロセス製法により、一つひとつ心を込めて丁寧に作られています。ぜひ一度、彼女のユーモアとやさしい愛がたくさん詰まったソープをあなたも体感してみませんか。(お問い合わせ先)Soaptopia公式サイトお問い合わせページ
2018年02月06日ダイエットしなきゃいけないのに、外食が多かったり、そもそも食欲を抑えることができない人もいるかもしれません。そんなときは無理に食べないよりも、食前に“あること”をするだけで体重増加を防ぐことができるんですよ!「ベジファースト」と言われるこの方法は、コンビニで買えるもので試せて、とっても簡単!実際に試した結果、驚きの効果も。今回はそのベジファーストについて体験談とともに紹介していきます。ベジファーストって一体何?ベジファーストとはベジタブルファーストの略で、食前に野菜を食べることで肥満化を防ぐ方法です。人は食べ物を口にすると血糖値が急に上がりますが、これが急激であればあるほど体が糖を処理しきれなくなって、その糖が脂肪に変わりやすくなってしまいます。これが続くと、どんどん脂肪が体に溜まり、肥満と化してしまうわけですね。それを防ぐには血糖値の急激な上昇を防ぐことが重要です。そこで野菜が役立ちます。野菜には食物繊維やクエン酸など血糖値の上昇を抑える成分が含まれているので、食前に食べることで血糖値が上昇しにくくなるんです。しかも、最初に野菜を食べることで満腹感を得やすくなるので、食事の量を減らすこともできるんですよ。食べ過ぎ防止にも繋がるので、ダイエット効果も期待できそうですね。でも野菜を食べるのが手間……そんなときは野菜ジュースで同等の効果をしかし、実際のところ、毎日の食事に野菜をふんだんに取り入れることは難しいですし、そもそも食前に時間をとって野菜を食べるのは現実的ではありません。外食では特に難しいですよね。そんなとき、おすすめなのが「野菜ジュース」です。野菜を直前に食べるように野菜ジュースを食事前に飲むことで、食後の血糖値の上昇を抑えられることが分かっています。飲むタイミングは食事の30分前がベストですよ。量は200mlを目安としてください。コンビニで売られている野菜ジュースの紙パックはだいたい1本200mlなので、ちょうどいいですね。外食をする日は出かける前に野菜ジュースを飲んでおくのがおすすめです。体験談1:「ダイエットサプリよりも効果的!」この野菜ジュースをつかったベジファーストを試してみると、かなり嬉しい結果が現れたようです。実際に試したAさんは、とにかく外食の機会が多く、付き合いで昼も夜も外食ということも珍しくないそうです。友人同士ならともかく、取引先との外食では野菜を自分だけ注文するわけにもいかず、バランスの取れた食事ができなくて、なかなかダイエットができないと悩んでいたのだとか。しかし、そこで食前に野菜ジュースを飲むことを始めてみたら、なんとどんなにカロリーの高い食事が続いても太りにくくなったそうですよ。野菜ジュースを飲んでいた期間は、たまたまステーキを食べる機会が多かったり、友達にビュッフェに誘われる機会が多く、思う存分食べたそうですが、「体重に変化はなかった」と言います。そればかりか、外食が減った今、野菜ジュースを飲むだけで0.5kgの減量に成功したそうです。これまでは食べ過ぎてしまったときはダイエットサプリに頼っていたようですが、サプリよりも効果的だったみたいです。体験談2:「なにもしてないのに、2kg減」また、いつも食べ過ぎてしまい、腹八分目がなかなかできないEちゃんの場合は、いつもの夕食前に野菜ジュースを飲むことにしました。それにプラスして朝食を食べる代わりに野菜ジュースを飲んでいたようですが、始めて2週間で、なんとマイナス1kgの減量に成功しました。特別なことは野菜ジュースを飲む以外には一切なし。食事も自分で制限はしなかったし、もちろん運動もしていません。Eちゃんは30代ですが、歳をとると1kg痩せるだけでもどれだけ大変なことか……。それをたった2週間で達成するなんてすごすぎます!また、他にも飲み始めてすぐに便通が良くなっていくのが分かったそうです。これまでは3日間出ない日が続くこともあったのに、野菜ジュースを飲み始めた今では毎朝のようにスッキリ快調!おかげで気分が前向きになり、会社に行くのも楽しくなったそうですよ。これまで悩まされていたぽっこりお腹が改善されたので、ファッションの幅も広がったようです。便秘が治ったせいか、肌の調子も良くなり、メイクも楽しくなって嬉しいことだらけ。ただ飲むだけでいいので、「これからも続けていくつもり」と話していました。ベジファーストって言うけれど、サラダじゃダメなの?ここまで野菜ジュースを飲むことを思いっきり推してきましたが、もちろんサラダなどの野菜を食べることでも同じ効果を得られます。しかしサラダで十分な量を摂ることは案外困難。野菜ジュース一本にはだいたいの場合、野菜350g分が含まれていますが、これと同じ量をサラダで摂取しようとすると、その量はなんとボウル1杯分くらいです。それを考えると、野菜ジュースのほうが手軽ですよね。それに多くの野菜ジュースにはだいたい30品目の野菜が含まれていますが、それをサラダで摂るのも難しいもの。もちろん値段を考えても野菜ジュースのほうがお手頃です。コンビニでよく見かける野菜ジュースの定番は、カゴメの「野菜一日これ一本」と伊藤園の「1日分の野菜」だと思いますが、トマトベースが好きな人は「野菜一日これ一本」、苦手な人は「1日分の野菜」がおすすめですよ。「野菜一日これ一本」のほうがトマト味が強いので、少々どろっとしていて濃厚な味わいです。一方「1日分の野菜」は口当たりもサラリとしていて、後味もそこまでありません。好みの一本を見つけてみてください。ベジファースト実践時の注意点は?野菜ジュースで行うベジファーストで気を付ける点は、まず、野菜ジュースを飲む時間帯です。食前30分前がベストと言いましたが、例えば10分前になると食後の血糖値の上昇が、なにもしない場合とそう変わりません。せっかくなら30分前に飲んでください。また、野菜ジュースと一言で言っても、果物が入っているものもあります。それらは甘くてとても飲みやすいですが、糖分もその分多いので、血糖値の上昇を抑えることに繋がりにくいです。パッケージやパッケージの裏の栄養素を参考にして、糖分の少ないものを選びましょう。野菜ジュースは一本100円くらいで売られているし、それにコンビ二やスーパーで手軽に買えるのでベジファーストを実践するにはもってこいですね。しかも、ただ食前に飲むだけという単純さも魅力です。最近食べ過ぎているなと思っている人は、ぜひ実践してみてください!参考:KAGOME、&KAGOME
2018年02月04日出産後1年経ってダイエットを開始した時、私は3歳のまだまだ甘えたい長女と、もうすぐいやいや期をむかえる2歳前の次女の育児に追われていました。ダイエットうんぬんの前に、娘たちのお世話をしていると1日があっという間に終わってしまう毎日。こんなに慌ただしい中、子育てとダイエットの両立ができるのだろうか、と不安になったこともありました。しかし、日々時間が過ぎ、ただ肥えていくだけの自分の体についに目をそらすことができない現実が…! それは、娘たちと一緒に写真を撮ってもらったときのこと。その写真を見ると二の腕が自分で思っていた以上にたくましかったのです…。その写真がこちら。これはとうとうやばい。ついに自分の体型から見て見ぬふりをするのはやめようと思えるきっかけとなりました。これまでもお話したように、1番自分が太ってしまった原因はストレスをすべて食事に向けていたこと。育児中のママは、ついイライラすることが多いと思います。独身時代の時のようにお酒を飲みに外へ出かけたり、友人を気軽に誘って遊びに行ったりなどもできず、家の中で簡単にストレス解消できる方法と言えば好きなお菓子を好きなだけ食べること。食べているときはとっても幸せなのですが、食べた後はなんともいえない罪悪感に苛まれます。ストレスをためないことはまず不可能なので、解消方法をダイエットに向けてみることから始めました。 育児の中にダイエットを取り入れる場面はたくさんあります。1番オススメなのは、ショッピングモールのウォーキング。子連れでも気兼ねなく行けますし、買い物ついでに沢山歩いて、まずは日ごろの運動不足な体に鞭を打ちます。他には断捨離やちょこっと大掃除。意識して体を動かしながら掃除をすることで部屋も体もきれいになるというイメージで行います。次に、食べることも料理をすることも好きなので、太らないスイーツや糖質オフ料理を研究して作ること。結果、食べて痩せるという方法を見いだせることができました。また、子どもたちの性格や生活スタイルによるかと思いますが、子どもたちが早寝になってくれたことが私にとってはダイエット成功の大きな秘訣でした。ネントレの効果もあり、部屋を暗くするだけで寝てくれ、夜の時間を自分の好きなように使えるようになり、ダイエット前なら早く寝てもらってアイスを食べるところでしたが、夜はストレッチやお風呂にゆっくりつかったり好きなドラマを見ながら筋トレをしたり作り置きを作ったりと唯一の自分の時間でここでストレスをうまく解消できるようになったと思います。産後の慌ただしい1日の全てをダイエットに費やすことは不可能なので、生活の中にうまく取り入れることのできるやり方がオススメです。※この連載は筆者のMONAさんが出産してから1年後の2016年から始めた独自のダイエット方法を綴っています。あくまでも筆者の体験談であり、痩せることを保証する内容ではありません。
2018年02月03日温活にもぴったり! 寒い日はあったかドリンクでぽっかぽか寒い日はお家で温まりながらあったかい飲み物を口にすると、心も体もほっとしますよね♪そこで今回は、お家で作れるホットドリンクのレシピを3種、お届けします。レンジでササッと作れるものから、ちょっと本格的なヘルシードリンクまで、ぜひぜひ参考にしてみてください。うっとり幸せ♪ キャラメル色のミルクティー【材料(1杯分)】・紅茶のティーバッグ……1個・水……大さじ2・牛乳……150ml【作り方】① 耐熱カップにティーバッグと水(ティーバッグが浸るぐらい)を入れ、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱する。★ポイント スプーンの背でティーバッグを押して、紅茶エキスをしっかり抽出すると、コクのある濃厚なミルクティーになります。② ①に牛乳を注ぎ、再び電子レンジ(600W)で1分ほど加熱して軽く混ぜる。★ポイント 先に牛乳を注ぐと、紅茶のティーパックからエキスを抽出しにくくなってしまうため分けて入れましょう。*注意ティーバッグの留め具が金属製ものは電子レンジで使用できないのでご注意ください。牛乳を美味しく感じる温度は80度程度、牛乳を加えたら加熱し過ぎないようにしましょう。牛乳は温め過ぎるとたんぱく質が変性し、独特の香りが出て、紅茶の香りを損ねてしまいます。熱いミルクティーが好きな方は表面に膜ができないように10秒単位で加熱してみてください。最後に、グラニュー糖などで甘みを加えると、味に深みとコクが出ますよ♪レシピ監修/フードエッセイスト 藤井香江寒い冬の救世主! カラダが温まる「スパイス白湯」【材料(1人分)】・白湯……150ml・クミンパウダー、コリアンダーパウダー、ジンジャーパウダー……各小さじ1/4【作り方】① 耐熱カップにクミンパウダー、コリアンダーパウダー、ジンジャーパウダーを各小さじ1/4ほど入れる。② ①に熱湯150mlを注ぎよく混ぜる。スパイスはコリアンダーやクミン、ジンジャーがおすすめです。これらは血行を促し内臓を温めることで、冷え改善や代謝アップ! お通じを解消し、胃腸を整える作用もあるといわれます。また美肌やデトックス効果も期待できますよ。レシピ監修/フードエッセイスト 藤井香江炊飯器でできちゃう! 美容にも効果的な本格甘酒「ジャパニーズヨーグルト」【材料】・お米……1合・米麹……200g・水……適量(炊飯器の目盛りに合わせてください)【用意するもの】・炊飯器・温度計【作り方】① お米1合分に、炊飯器のおかゆの目盛りに合わせて水を入れたらスイッチオン! お米1合分のおかゆを作る。② おかゆが炊けたら温度計で測って60℃以下まで冷まし、200gの麹を入れてよく混ぜる。③ 炊飯器の蓋を閉めずに55℃〜60℃に保ち、時々かき混ぜながら10時間ほど保温したら出来上がり!*注意麹は50℃以下で働きが弱くなり、60℃以上で失活します。温度計で測りながら充分に注意しましょう。冷蔵庫に保存すれば1週間ほどはもちます。お米の粒が気になる方は、ミキサーにかけると良いですよ。レシピ監修/ごはんアーティスト 荒井依里さいごに冷えは美容や健康の大敵! 体もあったまって心もほっこりするホットドリンクをうまく活用して温活に励みましょう♪AUTHORs編集部
2018年02月01日Real Styleはこのほど、「ミルキー」を発売する不二家とコラボレーションし、ミルキー味のプロテイン「ビーレジェンドミルキー」(3,200円・税込)を発売した。「ビーレジェンドプロテイン」は、モンドセレクションで2015、2016、2017で最高金賞を受賞したプロテインシリーズ。このほど不二家協力のもと、「ミルキー」の風味を忠実に再現したプロテインを開発した。同商品には、たんぱく原料として吸収に優れる「ホエイプロテイン」を100%使用。たんぱく質の吸収のために重要なビタミンCとビタミンB6も配合した。1食あたり、レモン約2個相当のビタミンCと鶏の胸肉約180g相当のビタミンB6を摂取できるという(日本食品標準成分表より)。脂質を気にする人も安心して飲めるとのこと。また、水や牛乳にも溶けやすく、従来のプロテインにありがちな「泡立ち」も少なくした。ドロドロしていないので飲みやすいという。
2018年02月01日ロジェ・ガレ(ROGER&GALLET)人気の香り「ジンジャー ルージュ」が、パフューム ソープになって登場。2018年3月2日(金)より発売となる。ロジェ・ガレのパフューム ソープとは?1862年フランス・パリで生まれた、フレグランスビューティーブランド「ロジェ・ガレ」。ブランドの看板は希少な植物エキスを配合したフレグランス、そしてフランスの家庭に1つはあるといわれるほど愛され続けているパフューム ソープだ。パフューム ソープのこだわりは、カルドロン製法と呼ばれる伝統的な製作方法にある。大釜で80時間以上もの長い時間かけて製造。香りはパフュームのように華やかで、バスルームやパウダールーム、クローゼットに置いておくだけでほんのり香りが広がるほど。また持続性も高く、最後のひとかけらまで至福の香りが楽しめる。形はラウンド型。世界で初めて丸い形の石鹸を世に送り出したといわれるロジェ・ガレは、このユニークな石鹸をシルキーペーパーと呼ばれる紙で丁寧に包んだ。開けるとカラフルなシルキーペーパーが広がり、太陽のようなデザインに。人気の香り「ジンジャー ルージュ」がソープに新作とこのパフューム ソープに加わるのは、甘いジンジャーフラワーとジューシーなザクロを合わせた「ジンジャー ルージュ」。世界的に活躍するパフューマー アルベルト・モリヤスが手掛けたのは、感覚に訴えかけるような情熱的な香りだ。水やお湯につけると、柔らかな泡立ちとともに繊細な香りが花開く。肌を包み込むような優しい感触で肌をしっとり洗い上げる。また、バスタイム後も贅沢な楽しみが。バスルームの中とはまた表情を変えた、甘い香りが肌の上に残る。より香りを楽しむ3ステップボディケア「ジンジャー ルージュパフューム ソープ」をより楽しむために、ロジェ・ガレに伝わる3ステップのボディケア「フレグランス ビューティリチュアル」を取り入れるのがオススメだ。パフューム ソープでボディウォッシュした後は、パフューム オイルで肌を潤し、さらにパフューム ウォーターを纏う。3層にレイヤードすることで、より立体的で奥深いザクロとジンジャーフラワーの香りを楽しむことが出来る。【アイテム詳細】ロジェ・ガレ「ジンジャー ルージュパフューム ソープ」1,200円+税発売日:2018年3月2日(金)取り扱い店舗:全国のロジェ・ガレ店舗【問い合わせ先】ロジェ・ガレTEL:0120-405-000
2018年01月29日美容脱毛専門サロン「ミュゼプラチナム」は、150億個の乳酸菌ラ・フローラEC-12(※3)を配合するワキ用美容液「ホワイトクリア ワキセラム」を2月1日より、全国のミュゼプラチナム店舗および、会員専用ECサイト、ミュゼコスメ公式サイトにて新発売します。■ホワイトクリア ワキセラムワキは、顔と同じぐらい薄い皮膚でできていて、体の中でも特にデリケートな部分です。脱毛部位としても人気が高いワキは、処理頻度の高さやムレによるかゆみやかぶれなどが起こりやすく、「せっかく脱毛しているのに、ワキのくすみが気になって着たい服が着られない」など、悩みを抱える女性が非常に多くいます。女性のデリケートな悩みを解決すべく、ミュゼプラチナムはワキの悩みにアプローチする、ワキ用美容液「ホワイトクリア ワキセラム」を開発しました。150億個の乳酸菌ラ・フローラEC-12(※3)やAg-P水(※4)、TGP2(※5)配合し、ワキの常在菌のバランスを整えます。さらに美容成分配合で、乾燥やキメの乱れによるくすみをケアし、美しい肌へ導きます。■商品概要・ 商品名:ホワイトクリア ワキセラム〈ワキ用美容液〉・ 発売日:2018年2月1日・ 容量:30g・ 価格:3200円(税抜)・フルーティーサボンの香り・無添加(パラベン、エタノール、シリコン、鉱物油、石油系界面活性剤、合成着色料)・パッチテスト、アレルギーテスト済み(※6)(※3)製品1本中の量、ラ・フローラEC12:エンテロコッカスフェカリス(保湿成分)(※4)水、ホウケイ酸(Ca/Na)、酸化銀(保湿成分)(※5)オリゴペプチド‐34(水、BG含む:保湿成分)(※6)すべての方に皮膚刺激やアレルギーが起こらないわけではございません(※7)アスコルビルグルコシド(保湿成分)(※8)保湿成分(お問い合わせ先)ミュゼプラチナムTEL 0120-965-489
2018年01月29日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?