ボディケアの人気 ブランド、ギフトにピッタリな保湿 アイテム、すきま時間でできる簡単トレーニングやマッサージ 方法、乾燥対策などをご紹介。ダイエット、美脚、小尻、二の腕など、美しいボディラインへ導く情報が満載です。 (40/114)
やっぱり体を動かさないと!○正月太りの経験がない人は4人に1人年末年始休暇の真っただ中にいる人も多いだろうが、正月休みが明けて会社や学校などいつもの仲間に久々に会った際、「あれ、太った? 」などと言われてしまった経験はないだろうか。多くの人が身に覚えのあるこの「正月太り」だが、「正月太りなどしたことがない」という人も存在している。なぜ、彼らは正月太りとは無縁なのだろうか。今回はマイナビニュースの男性会員301名に「正月太り」の経験があるかどうか、アンケート調査を実施。回答者のなかから正月太りの経験が無い人にどのような過ごし方をしていたのかを答えてもらったので、紹介しよう。○Q.これまでに年末年始にかけて体重が増加する「正月太り」を経験したことはありますかはい: 76.4%いいえ: 23.6%○Q. 「いいえ」と答えた人は、どのように過ごしていたら体重をキープできたのか具体的に教えてください■食事をコントロールする・「カロリーを意識して食べる」(60歳以上男性/その他/専門サービス関連)・「正月だからといって暴飲暴食はしないし、食欲は変わらないので特別なことはしていない」(32歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)・「意識的に食べるのを控える。『残してもいい』という姿勢で食事をする」(45歳男性/ホテル・旅館/販売・サービス関連)・「とにかく、摂取する飲食物の量をコントロールする」(44歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)・「腹八分目を心がけるだけ」(49歳男性/教育/専門サービス関連)・「あらかじめ食べるものを決めていた」(41歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)■正月と言えども体を動かす・「食べすぎたと思ったら、とにかく動きまわりカロリーを消費する。毎日、寝る前にストレッチを行う」(60歳以上男性/その他/その他)・「正月だからと言ってだらだらせず、適度なウォーキングでカロリー消費」(46歳男性/フードビジネス/その他)・「体質もあるが、運動をするから」(46歳男性/広告・出版・印刷/その他)・「常にこまめに動くようにする」(60歳以上男性/その他/その他)■正月も普段どおりが一番・「『年末や正月だから』という特別感を持たず、普段とあまり変わらない生活習慣で過ごす」(42歳男性/広告・出版・印刷/クリエイティブ関連)・「普段と変わらぬ食生活なので」(33歳男性/その他/その他)・「正月も仕事なので」(33歳男性/フードビジネス/販売・サービス関連)■その他・「なにもしてない。たぶん基礎代謝が高いのだろう」(47男性/海運・鉄道・空輸・陸運/販売・サービス関連)・「もともと太らない体質なので」(45歳男性/化粧品・医薬品/その他技術職)■総評正月太りの経験がない男性は23.6%とおよそ4人に1人であることが分かった。太らなかった理由については「食事を調整した」「体を動かすことを心がけた」「普段通りに過ごした」の3つに大別できた。そのなかで最も多く挙げられていたのは、「食事を気にしておく」という声だった。カロリーを計算しながら食べたり、食べるものをあらかじめ決めておいたりと、おもちやおせちなどの魅力的な食べ物が多い時期だからこそ、意識してセーブしておくことが大切なようだ。運動についてはストレッチやウォーキング、さらには初詣で外出をするなど、意識的に体を動かすことを心がけているという回答がたくさんあった。一方で、正月らしいことを控えめにしてあえて普段通りに過ごすことで正月太りを避けているという人も少なからずいた。そして、意外と多かったのが「特に何もしていない」という意見だ。もともとやせ型で太らないという人や「基礎代謝が高いからかも」という人など、体質的に太りにくいことを理由に挙げている人もおり、なんともうらやましい限りだ。ついダラダラと「食っちゃ寝」してしまいそうになるお正月。今年こそ「正月太り」しないように過ごしてみてはいかがだろうか。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2017年12月7日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性301名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2017年12月31日サンケイスポーツ(産経新聞社発行)と屋久島観光協会らは2018年2月17日と18日、サイクリングイベント「2018サイクリング屋久島&屋久島ヒルクライム2018」を屋久島(鹿児島県)にて開催する。現在、参加者を募集している。同イベントは2月17日に「屋久島ヒルクライム」、2月18日に「サイクリング屋久島」を開催する。「屋久島ヒルクライム」は、映画「もののけ姫」の舞台のモデルとしても知られる白谷雲水峡を目指す、計測距離約8km・標高差583m・平均勾配6.9%のタイムレース。屋久島総合自然公園入口から、白谷雲水峡までの特設コースを走る。定員は100人(中学生以上)。参加費は5,400円。「サイクリング屋久島」は屋久島1周(約100km)を自分のペースで走るロングライドイベント。定員は300人。参加費は小学生1,500円~4,000円、中学生以上3,000円~9,500円。イベントには、安田大サーカスの団長安田さんがゲストとして登場する。両日とも雨天決行。2日間とも参加すると、参加費が1,900円の割り引きになる。申し込みは、2018年1月24日の23:59まで、スポーツエントリー公式サイトもしくは電話で受け付ける。※価格はすべて税込
2017年12月27日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『鍋を食べて冬のダイエットを成功させよう! 』を公開した。鍋料理は野菜をたっぷり摂(と)ることができ、魚・肉・豆腐などのタンパク源もバランスよく摂取できる。同サイトによると、血行促進や代謝アップにも有効なため、ダイエットにも適している食べ物であるという。ただし、鍋料理なら何でもダイエットに効果的というわけではなく、場合によっては太ってしまう鍋料理もあるとのこと。同サイトでは、ダイエットにおすすめの鍋料理とNGな鍋料理を紹介している。おすすめの鍋は「寄せ鍋」「湯豆腐」「しゃぶしゃぶ」「豆乳鍋」「トマト鍋」の5種類。「寄せ鍋」は、たっぷりの野菜に加え数種類のタンパク源が入るので非常にバランスがよく、栄養面に優れた鍋であるとのこと。スープは出汁としょうゆ、塩がベースとなっているが、それ自体も極めて低カロリーであるという。「湯豆腐」は、どの鍋よりも低カロリーなので、体重が増えてしまったときや胃腸が疲れているときにおすすめとのこと。野菜が不足しないよう、春菊やねぎなどを入れて食べるのがよいとしている。「しゃぶしゃぶ」は牛肉、豚肉のどちらでも、ダイエット中に不足しがちなタンパク質や鉄をしっかり補給できる。余計な油を落として食べることができるので、同じ肉でも焼き肉よりもヘルシーになる。「豆乳鍋」は、具材は寄せ鍋とほぼ同じだが、スープのカロリーが若干高くなるという。しかし、エイジングケアに欠かせないビタミンEや、女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンなど、美容に有効な栄養素を多く摂取できるという。「トマト鍋」は、寄せ鍋同様にさまざまな具を入れられるため、栄養バランスがよいとのこと。それに加え、体内の酸化を予防し、エイジングケア効果のある栄養素「リコピン」も摂取できる。リコピンは脂溶性のため、肉やオリーブオイルなどの油脂を一緒に摂ると吸収率がアップするとのこと。一方、ダイエット面では避けたほうがよい鍋は、他の鍋よりもかなり高糖質な「すき焼き」、脂肪がかなり多い部位を使用した「もつ鍋」、糖質も摂り過ぎてしまう恐れがある「キムチ鍋」、脂肪たっぷりの豚バラ肉を具材に使う「ミルフィーユ鍋」とのこと。また、鍋料理のあとのスープを使用して「雑炊」で締めくくる場合もあるが、スープには具材の旨みだけでなく脂肪も溶け出ているという。せっかく落ちた肉の脂肪をすべて摂取することになってしまうため、食べる量をセーブするとよいとしている。また、ごはんよりもスープを吸いにくい麺類を使うのもおすすめとのこと。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「鍋を食べて冬のダイエットを成功させよう! 」で解説している。
2017年12月26日スリランカ発コスメブランド「スパセイロン(SPA CEYLON)」から、数量限定クリスマスコフレが登場。スパセイロン銀座店、日本橋店、福岡店、公式サイトで販売する。「スパセイロン」は、5,000年もの歴史を誇る伝統医療・古代インド スリランカのアーユルヴェーダに基づくコスメが人気のブランド。スリランカ王室のレシピをベースに、厳選された植物が持つパワーを最大限に生かしたアイテムで、肌本来の美しさを引き出すナチュラルビューティーを提案する。スパセイロンがクリスマスのために用意したのは、極上のスパ体験を自宅で堪能できる特別なセット2種類。エッセンス ミストやボディ ローション、ボディ クレンザーやマッサージ セラムなど豊富な種類のボディケアアイテムを、オリジナルポーチに詰め込んだ。「デ ストレス ホーム スパ セット」は、ウッディでスパイシーに香るフランキンセンスをメインアロマとした「デ ストレス」のボディケアアイテム7点を詰め合わせた。フランキンセンスは、アーユルヴェーダで"心を安らかにする"とされているハーブ。爽やかな香りと共に、植物の力が全身をリラクゼーションへと導く。フローラルに香る「スリープ インテンス」のアイテム6点を詰め込んだのは「スリープ インテンス ホーム スパ セット」。ネロリをメインにしたアロマは、心を和らげるとされるラベンダーやイランイラン、リフレッシュ効果のあるオレンジをブレンドした。夜眠りに着く前のリラックスタイムにぴったりの、贅沢なセットだ。【詳細】スパセイロン クリスマス コフレ<数量限定>発売日:2017年11月1日(水)取扱店舗:スパセイロン銀座店、日本橋店、福岡店、公式サイト価格:各8,500円+税セット内容:■デ ストレス ホーム スパ セットデ ストレス バランシング エッセンス ミスト 30mL、クラシック ボディ オイル 60mL、カーミング ボディ ローション 60mL、 ボディ クレンザー 60mL、カーミング ボディ マッサージ セラム 30mL、クレンジング バー 35g、バランシング バーム 8g■スリープ インテンス ホーム スパ セットスリープ インテンス ドリーム エッセンス ミスト 30mL、ボディ クレンザー 60mL、ボディ ローション 60mL、カーミング ボディ マッサージ セラム 30mL、クレンジング バー 35g×2、ドリーム バーム 8g【問い合わせ先】バンセイアーユルヴェーダTEL:0120-165-227
2017年12月23日■炭酸配合の泡乳液で、マッサージしたようなつや肌に炭酸を閉じ込めた泡が肌にするりととけこむとともに、花々の香りがみずみずしく弾ける。うるおい巡るスペシャルケアを、毎日のお手入れに。ドゥーオーガニックブライト サーキュレーター ミルク100g6000円(税抜)乳液でのいつものお手入れが、きっと楽しみに変わるにちがいありません。濃密炭酸泡のホイップみたいなテクスチャー。とろけるようにのび広がるなめらかな感触。生命感あふれるフレッシュローズの香り。そして、なじませるだけで肌をうるおいで満たし、まるで丹念にマッサージしたあとのように明るくつややかな肌に整える優れたスキンケア効果。着目したのは、健康な肌に備わっている“美循環”。血流とターンオーバーを正常な状態に立て直すことで、肌は自ら循環し、健やかな透明感で満ちていく。そんな考えをもとに生まれたのが、この炭酸配合の泡状乳液です。さらに魅力的なのが、日常のお手入れに加えて“泡パック”ができること。泡乳液を多めに広げて肌を蒸らすようにパックしたら、そのままなじませるだけ。たっぷりのうるおいでやさしくときほぐされ、ひときわつややかに輝くハリ肌に心まで弾むようです。お問い合わせ先/ドゥーオーガニックTel. 0120-15-0529■“46℃”のヒートマスクがスキンケアを変える肌は、46℃に温めればきれいになる。アメリカ医学学会が発表したある理論をもとに開発したという、なんだかすごいマスクのお出ましです。RBP REAL BEAUTY PRODUCTmegamino heat mask(女神のヒートマスク)1枚入り1300円(税抜)※くり返し2~3回使えます。皮膚の温度が“+10℃”上がると、スキンケアの浸透力は13倍、温熱・発汗効果(血液循環)は9倍に(!)。アメリカ医学学会の研究により、感覚器官(皮膚)の働きを安全かつ効果的に活性化させるのは“46℃”が最も適していることが発表されたのだそう。その理想的な環境を実現すべくつくられたのが、この“ゴールドマスク”。袋から出すとすぐにカイロのように発熱し、いつものスキンケアの後に20~30分間装着するだけでOK。潔いまでのシンプルな機能ですが、約46℃の定温を維持する特殊構造は世界特許を取得したものなんですって。個性的なルックスとは裏腹(?)に、46℃の絶妙な温熱がリラックスを誘います。そして、マスクを外すとそこには湯上がりのようにほんのり上気した明るくやわらかな肌が。じんわり発汗効果で毛穴汚れまですっきり。まるでエステ後のようなうれしい手ごたえを感じられます。お問い合わせ先/RBPTel. 03-5840-5606■温め・巡り・排出に着目。スパ生まれのボディケアあの温もりも、至福の癒しも、そしてうれしい結果まで。スパが手がけたボディクリームには、そのすべてのエッセンスが込められています。ダマイダマイ セルリファーム ボディクリーム200g8800円(税抜)温めること(THERMAL)、植物の力(PHYTO)、高度な技術(THERAPY)。“サーマル フィト セラピー”という独自のメソッドで美しいボディへ導くエステティック スパ「ダマイ」。その知見を結晶させて、ホームケアでも理想のボディラインを目指せるよう開発されたのが「ダマイ セルリファーム ボディクリーム」です。全身の温め・巡り・排出の働きに着目し、クダモノトケイソウ果実エキスやハス胚芽エキスをはじめとする多彩な植物成分を配合。植物の力でハリのある引き締まった肌へと導きます。3つの働きをサポートすべくブレンドされた12種のアロマと、こだわりの温感処方。心地よさを味わい、滞りを流すようにドレナージュをしながらなじませる至福の“温め”ケアで、すっきり軽やかな心身を手に入れて。お問い合わせ先/ダマイ オンラインストアTel. 0120-071-148■じんわりぽかぽか気持ちいい!“へそ活”を始めようおへそから、じんわりとしみこむように広がるやわらかな温熱に、働きすぎの頭も、沈んだ気分も、冷えて縮こまった体も、みるみるゆるんでいく感じ(※使ってみた編集部員の感想です)。桐灰化学レディウォーマー へそきゅう1個入り1100円(税抜)※くり返し90回使えます。手のひらにおさまる、コロンとしたかたち。肌あたりのよいふわふわな生地。なんだか愛らしい存在感と、不思議なほどの実力に、使うほど愛着が湧いてしまうのです。おやすみ前、レンジで30秒加熱してから直接おへそにのせるだけ。遠赤外線を発する鉱物&黄土を包んだ発熱球が、約40℃の温熱で20分間ほど、おへそを蒸すように温め、おなかまわりをぽかぽかにしてくれます。(おへその下には太い血管が通っているため、おへそに温熱を伝えることにより、おなかや下腹部を温めることができるのだそう)女性にとって健やかさの要ともいえるおなかまわりを効果的に温めて、生き生きと。「へそきゅう」と一緒なら、毎月の重くなりがちな日々さえも、ごきげんに乗り越えられそうです。お問い合わせ先/桐灰化学Tel. 0120-081-331■内から巡る。“Wショウガ”配合の美容サプリケア体を内側から温めることは、美しさがのびのびと育つための大事なスイッチ。それを毎日オンにし続けてこそ、日ごろの美容が実を結ぶのです。ベネフィークビューティーブースター60粒(約30日分)4000円(税抜)※編集部調べ1日2粒。忙しくても、面倒くさがりやさんにだって、手軽に続けられる美習慣があります。“ひとをあたためて、美しくする。”をコンセプトに掲げるベネフィークより、体の内側からのケアとして生まれたサプリメント。こだわりの製法でショウガのパワーをぐんと引き出した“Wショウガ(ドライ&スチーム)”をはじめ、資生堂の独自素材“シベリア人参”や、ケイヒエキス、コエンザイムQ10、ビタミンE、鉄、黒胡椒エキスなど、12種類もの美容成分が凝縮配合されています。内から巡り、毎日の美しさのベースをつくるサプリケア。その魅力を実感できるころ、確かな美しさが芽吹いているのを感じられることでしょう。お問い合わせ先/資生堂Tel. 0120-81-4710■食べて元気になる“美味しい”漢方ライフを体験体がよろこぶ美味しい食事は、人を幸せにするもの。健やかさと美しさを想い、ていねいに作られた、滋養たっぷりの薬膳鍋で身も心も温めて。薬膳レストラン 10ZEN[品川]温活コース(季節の前菜3種・10ZENサラダ・薬膳鍋)1人前4800円(税抜)※『温活コース』は2人前からオーダー可。写真は2人前です。ギャラリーやスクール、ブティック(漢方薬局)などの施設を備え、漢方の魅力を幅広く発信する「ニホンドウ漢方ミュージアム」。その一角にある「薬膳レストラン 10ZEN」では、食を通じて漢方に触れながら、こだわり尽くしの美味しい薬膳料理を気軽に楽しむことができます。漢方の智慧にもとづき身体を温めることを基本としたメニューのなかでも、特に温めと巡りにフォーカスしたのが「温活コース」(前日までの要予約)。メインとなる薬膳鍋は、最高級ランクの素材を使い和漢食材とともにじっくり仕込んだ、すっぽん塩スープ&烏骨鶏赤辛スープに、元気あふれる彩り豊かな旬野菜と“温熱”の作用をもつラム・名古屋コーチン・赤海老を合わせたセットで、一口食べるごとに身体の芯から温まり活力が湧いてくるのを感じられます。ただその美味しさを楽しく味わうだけで元気になれる10ZENの薬膳料理。その温もりと幸せを、あなたなら誰とシェアしますか?お問い合わせ先/薬膳レストラン 10ZENTel. 03-6277-0146Text/小島 奈緒子
2017年12月21日Muscle Deliはこのほど、森永製菓と共同で実施した「筋肉についての調査」の結果を明らかにした。同調査は11月29日~12月11日、全国10代~60代までの男女311名を対象にインターネットで実施したもの。何らかの筋肉づくり・身体づくりを行っているか尋ねたところ、86%が「している」と回答した。筋肉づくり・身体づくりを行っていると回答した人に、筋肉をつける手段としてタンパク質(プロテイン)を摂取しているか聞くと、合計で72%が「とても積極的に摂取している」もしくは「積極的に摂取している」と答えた。筋肉がついたことで自身の人生が充実するようになったか尋ねたところ、47%が「充実するようになった」、13%が「とても充実するようになった」と回答した。さらに筋肉がついたことで見た目以外の効果があったか聞くと、49%が「ある」、18%が「とてもある」と答えた。「あまりない」は9%、「まったくない」は2%で、合わせても11%にとどまった。筋肉がついたことでの見た目意外の具体的な効果について尋ねると、最も多い回答は「体力がついた」(63%)で、2位は「自信がついた」(42%)、3位は「アクティブな行動を起こすことが増えた」(37%)だった。次いで「エネルギーが増した」(37%)、「スポーツのパフォーマンスが向上した」(29%)となっている。筋肉づくりを行ううえで、苦労していることや大変なことを聞いたところ、「食事管理が難しい」(47%)という回答が最も多かった。以下「タンパク質摂取が大変」(41%)、「思ったように効果が出ない」(31%)と続く。「食事の方法がわからない」「筋肉のつけ方がわからない」という回答もそれぞれ2割ほど見られた。
2017年12月19日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『お酒の搾りかす「酒粕」はダイエット成分の宝庫! 』を公開した。日本のスーパーフードとも言える酒粕は、日本酒の製造工程で出るお酒の搾りかすのことで、古くから甘酒や漬物などに利用されてきた。搾りかすと言っても、栄養成分を非常に豊富に含んでおり、体に有用なさまざまな作用があることがわかっているとのこと。美容とダイエットに効果的な成分も豊富であるという。含まれている成分の一つである「レジスタントプロテイン」は、タンパク質でありながら食物繊維のような機能を持った成分であるとのこと。胃で消化されず、腸内の脂肪を吸着して排泄する働きがあると考えられている。食後中性脂肪上昇の抑制効果や生活習慣病のケア、肥満予防にも役立つという研究結果もあるという。また、糖質や脂質、タンパク質などのエネルギー代謝に必須で、肌荒れを防ぐ作用や神経・筋肉の働きを正常に保つ働きがあるビタミンB1、B2、B6も豊富に含まれている。不足すると貧血の原因にもなり、胎児の成長に非常に重要な栄養素・葉酸も豊富だという。酒粕を摂取する場合、みそ汁や豚汁に入れるほか、甘酒にして飲むのもおすすめとのこと。そのほか、粕床(かすどこ)を作り、チーズや肉や魚、野菜などを漬けてもよいという。酒粕はアルブチン、コウジ酸、フェルラ酸などスキンケアにも用いられる有効成分が含まれており、抗酸化作用やメラニン色素を抑制する効果があるとのこと。直接肌に塗ることでも、美白や保湿などの効果が得られるとされている。「酒造で働く人の手がきれい」と言われるのは、これらの成分が作用しているためであるとのこと。酒粕を使ったパックは、酒粕500円玉大の塊(かたまり)にその半量程度の精製水をよく混ぜ、ペースト状にするだけでできる。顔や手に塗り、10~15分後に洗い流すが、アルコールで赤くなってしまう人は、混ぜてから電子レンジで加熱するか火にかけるなど、アルコールを飛ばして使うとよいという。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『お酒の搾りかす「酒粕」はダイエット成分の宝庫! 』で解説している。
2017年12月18日紀ノ國屋とジェイアール東日本スポーツは2018年1月15日、「紀ノ国屋吉祥寺店」(東京都武蔵野市)の2階にジェイアール東日本スポーツが運営するコンパクトジム「ジェクサー・ライトジム吉祥寺店」をオープンさせる。同施設のコンセプトは、「いつでも通えて、通いやすい価格で、通いやすい場所の本格コンパクトジム」。早朝深夜営業(5:00~26:00)であるため、通勤や買い物のついでなどに、気軽に便利に利用できるという。施設内にはストレングスマシンやストレッチスペース、有酸素マシン、フリーウエイト、ドレッシングルーム、シャワーを完備。月会費はレギュラーが5,500円、サポートママ(未就学児がいる母親)が3,500円。現在、 ジェクサー公式サイトにて、1・2月分(2カ月分)初期費用込みで1,000円で入会を受け付けている。さらに入会先着500名に「KINOKUNIYA×LIGHT GYM オリジナル巾着」(タテ15cm×ヨコ17cm×マチ6cm)をプレゼントする。2018年1月25日には、同施設オープンに合わせ、紀ノ国屋吉祥寺店でウォーキングイベント「JEXER LIGHT GYM × 紀ノ国屋 快適ウォーキングを楽しもう! 」を開催。正しく効率のよい歩き方のポイントをジェクサー・ライトジム専属のコーチがレクチャーする。その後「井の頭恩賜公園」へ移動、自身のペースで1.5kmを歩く予定になっている。当日、参加者にはもれなく紀ノ国屋オリジナル商品「有機緑茶500ml」をプレゼントする。参加申し込みは、2018年1月5日より紀ノ国屋吉祥寺店サービスカウンターで受け付ける。参加費は無料。定員は30名。同施設の開業を機会に、紀ノ国屋吉祥寺店では、運動前や運動後の食事のとり方などの提案や、健康に関連したヘルシーな商品の提案も行うという。さらに、運動後に休憩できるスペースを店内に設け、ジムの利用者の「食と健康」をサポートしていくとしている。※価格はすべて税別
2017年12月18日SABON(サボン)の新しいコンセプトショップ「アトリエ サボン(Atelier SABON)」が、2018年1月20日(木)東京・中目黒の目黒川沿いにオープン。イスラエル生まれのボディケアブランドSABONが、2018年新しいスタイルのショップを提案する。ソープやボディケアグッズを販売するだけでなく、ワークショップやランイベント、ヨガなど来店者が楽しめるコンテンツを同時に設ける“新感覚の空間”。店内は、キッチン・リビングルーム・バスルームなどのテーマごとに仕切られ、アットホームな雰囲気に仕上がっている。家のような空間でSABONグッズを楽しむ目黒川に面したメインの入り口を向けると広がるのはリビング ルーム。SABON独自のアイデアでデコレーションされたスペースでトライできるのは、ボディケア。リラックスした空間で季節ごとに用意された様々な香り、テクスチャーなどが体験可能だ。隣に設けられたキッチンスペースでは、季節のソープなどキッチンで使用できるアイテムを紹介。さらに、SABONのカラフルなボトルが陳列された高い書棚を通り抜けると、バス用品の数々が並ぶバスルームへとつながる。また、室内にはテラススペースも設けられ、お茶を飲んだり日差しを感じたり…贅沢な時間を楽しむことも。ヨガやライブ、ワークショップ「アトリエ サボン」ならではの“経験”として用意されるヨガやライブ、ワークショップといった体験型プログラム。独自の感性でアートやカルチャーがミックスし、トークショーやコラボレーションショップなどの開催も予定している。【ショップ詳細】アトリエ サボン(Atelier SABON)オープン日:2018年1月20日(木)住所:東京都目黒区上目黒1-17-3営業時間:11:00~20:00※イベント詳細やスケジュールは公式Facebook(2018年1月1日開設予定)にて随時配信予定。
2017年12月18日宝島社は12月15日、書籍『#モデルがこっそり飲んでいる3日で2kgやせる魔法のスープ』(1,280円・税別)を発売した。同書では、野菜ソムリエであるAtsushi(あつし)さん考案の「やせるスープ」を紹介している。Atsushiさん考案のスープは、「身体があたたまる」「腹もちがよいのに低糖質」「野菜たっぷり」「簡単に作れる」「たんぱく質も摂取できる」という特長があり、撮影前の体型キープのために取り入れるモデルも多いという。また、消化・吸収に優れ、身体のデトックスにもぴったりとのこと。腹持ちがいいのでつらさを感じることも少ないという。「短期間でダイエットしたいときは3食ともスープ」「長期的にゆるやかなダイエットをしたいときは、好きなものを食べながら1~2食置き換え」など、ニーズに合わせて調整も可能とのこと。Atsushiさん考案のスープについて、タレントのアン ミカさんは「見た目がキレイでおいしいスープレシピは私のダイエットバイブル」、モデルの高垣麗子さんは「心もおなかも満たしてくれる。だから毎日作りたくなる」とコメントしている。
2017年12月15日プロイデア オフィスが企画・出版プロデュースした『1回30秒! 座ったままやせる! 足ぶみ下腹ダイエット』(1,000円・税別)がこのほど、池田書店から発売された。同書では、整体師の宮腰圭氏が考案した下腹やせメソッドを紹介している。下腹を支えている重要な筋肉は、大腰筋、腹直筋、腹横筋、腹斜筋の4つがあるが、同書で紹介している下腹やせメソッドでは、これらの筋肉を鍛え直すことができるという。骨盤と内臓を支える力を取り戻すことで下腹をへこませることが可能となり、1回30秒、座ったまま足ぶみをして呼吸するだけであるため、がんばらずに続けられるとしている。同メソッドでは4つの筋肉を鍛えるほか、骨盤の傾きを改善して脂肪を燃やす効果や、大腸を刺激して便秘を改善する効果もあり、実践することで下腹ぽっこりの原因をまとめて解消できるとのこと。3週間、同メソッドに挑戦した結果、下腹81.0cmが75.5cmに、ウエスト75.0cmが68.5cmまでダウンした実績もあるという。同書では、下腹ぽっこりの原因を筋肉・骨格・脂肪・便秘のタイプ別に解説。日常生活から予防できる下腹が出ない習慣など、スッキリお腹になるためのヒントも収録している。発売を記念し、12月15日~2018年1月8日までの期間、同書やダイエットグッズを抽選でプレゼントする「足ぶみでやせる! 下腹ダイエットTwitterキャンペーン」を実施する。
2017年12月15日コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパンは、ワイズインテグレーションと共同開発した入浴剤 「コールドストーン バスボム」 より、「チョコレート ラバーズ」(850円+税)を、12月上旬から順次、全国のバラエティショップで発売します。コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパンは、ワイズインテグレーションと共同開発した入浴剤 「コールドストーン バスボム」 より、「チョコレート ラバーズ」を、12月上旬から、順次、全国のバラエティショップで発売します。■チョコレート ラバーズ今回、発売する「チョコレート ラバーズ」はコールドストーン店舗にて期間限定で発売しているチョコレートアイスクリームとラズベリー&クランベリージェラートを使用した「チョコレート ラヴァーズ」をバスボムで再現したもの。一つひとつを手作りすることで、アイスクリームとミックスイン(お菓子やフルーツなどのトッピング)を混ぜたときの独特なボリューム感を表現しています。今回は商品名を意識して、バスボムの一部を“ハートマーク”に仕上げました。見た目も心も癒す「コールドストーン バスボム」で素敵な“バスタイム”をお過ごしください。また、商品パッケージのQRコードを読み込み、コールドストーン店頭にてアイスクリーム購入時に画像を見せると、ミックスイン(トッピング)をひとつプレゼントします。(お問い合わせ先)コールド・ストーン・クリーマリーTEL 03-5542-8701
2017年12月14日ジェイアール東日本スポーツは2018年1月3日、レズミルズ専用バイクスタジオ「Studio CHAIN」を「ジェクサー・フィットネス&スパ上野」施設内にオープンさせる。「Studio CHAIN」とは「VRシステム」を搭載し、音と光による演出効果、暗闇空間など、普段とは異なるシチュエーションでレッスンができるバイクレッスン専用スタジオ。バイク専用プログラムには「THE TRIP」「LES MILLS SPRINT」「RPM」「RPM VIRTUAL」がある。「THE TRIP」は、40分のサイクリングをしながら、バーチャルの世界の旅を楽しむワークアウト。大きなスクリーンとサウンドシステムの没入感を得られる中で、サイクリングワークアウトができるという。「LES MILLS SPRINT」はインドアバイクで行うハイインテンシティ・インターバルトレーニング。短時間にハードなワークアウトを行うことで、最大限の結果を出すことができるという。ワークアウト後も、何時間もカロリーが燃焼し続けるとのこと。「RPM」は関節への負担を抑えつつ、最大限の効果を引き出すサイクリングワークアウト。音楽が流れる中、インストラクターがヒルクライム、スプリント、フラットライディングへと導くという。フィットネスレベルに合わせ負荷と速度をコントロールしていくが、徐々にフィットネスレベルを向上することもできるとのこと。「RPM VIRTUAL」は、RPMのレッスンをインストラクターではなく、バーチャルの映像のみで実施をするプログラム。いずれもジェクサー上野の会員は追加料金なしで参加できる。
2017年12月13日大柄組はこのほど、卵不使用で自然薯の風味を活かした「もっちり自然薯プリン」(400円・税込)を同社が運営する自然薯専門のネットショップ「自然薯屋おおえ」で販売開始した。自然薯は、日本が原産の天然種である山芋の一種。独特な風味と粘りが強いのが特徴で、老化防止や美容、滋養強壮や消化吸収を助ける効果があると言われている。同商品はその自然薯のとろみを活かし、卵や添加物を使用せずに仕上げたプリン。自然薯の粘り強さによるもっちりとした弾力となめらかな舌触りが楽しめるという。上品な甘みであるため、甘すぎるスイーツは苦手という男性にも推奨できるとしている。付属のカラメルソースをかけることで異なる味を楽しめるという。
2017年12月13日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『寒さで肩こりが悪化する人必見! 5分で肩こり解消&脂肪燃焼でダイエット! 』を公開した。冬になると寒さで体が縮こまってしまい、肩や背中の凝りが悪化することもあるという。しかし、凝り固まった背中をストレッチしてほぐすことで、肩こりや肩こりからくる頭痛や猫背、骨盤のゆがみを解消する効果があるという。また、肩甲骨周辺には脂肪を燃焼させる「褐色脂肪細胞」が多いため、この部分の筋肉をストレッチで動かすと、筋トレ効果だけでなく、ダイエットにも効果的であるとのこと。肩甲骨の周辺に刺激を与え、柔軟性を持たせ可動域を広くすると、褐色脂肪細胞が活発に働き出すという。肩甲骨ストレッチは、3秒ほどで息を吸いながら肩を上げ、次に息を3秒かけて吐きながら肩を下げるストレッチや、「肩入れストレッチ」「上半身回し」「タオルを使ったストレッチ」などがある。一日たったの5分でOKとのこと。「テレビを見ながら」「就寝前」「朝起きてすぐ」など、毎日の習慣にしやすい自分に合った時間帯で行うとよいという。また、同サイトでは、自分の肩甲骨まわりが、どの程度硬くなっているかチェックする簡単な方法を紹介している。「指が上に来るように両手のひらを背中側で合わせ、その手を上へ上げる」「両手のひらと両ひじを胸の前で合わせ、そのままひじが離れないように上げ、あごのラインまでひじを上げる」「背中側で手を組む」の3つが該当するとしている。いずれも楽にできるほど肩甲骨周りの筋肉がやわらかく、やりにくければこり固まっている傾向にあるという。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『寒さで肩こりが悪化する人必見! 5分で肩こり解消&脂肪燃焼でダイエット! 』で解説している。
2017年12月12日フィッツプラスが運営する「ダイエットプラス」はこのほど、「管理栄養士のおやつの食べ方」に関する調査結果を明らかにした。同調査は11月24日~30日、管理栄養士110人を対象にインターネットで実施したもの。日常的におやつを食べているか尋ねたところ、55.5%が「時々食べる」、40.9%が「ほぼ毎日食べる」と回答した。「ほとんど食べない」という回答は3.6%に留まり、9割以上の管理栄養士はおやつを日常的に食べていることがわかった。おやつを食べるとしたらいつ食べることが多いか聞くと、「午後」(67.0%)が最も多かった。次いで多いのは「夕食前後」(17.0%)で、最も少なかったのは「深夜」(3.8%)だった。おやつを食べすぎたときに、カロリーの帳尻合わせのためにやっていることはあるか訪ねたところ「夕食を中心に次の食事内容や量で調整する」という声が多くを占めた。具体的には「野菜を多めにとる」「主食などの糖質や脂質を抑える」などで、ストレッチやウォーキングをするという声もあった。ダイエット中の人にどんなおやつをすすめるかという問いに対しては、「ゼリー類」「フルーツ」という回答が多かった。ゼリーはこんにゃくゼリーやゼロキロカロリーゼリー、寒天を勧める声が多い。その他、ミネラルなどの栄養価が高いナッツや噛(か)みごたえのある乾物類、タンパク質を摂取できるヨーグルトなどがランクインした。
2017年12月12日力の源カンパニーが運営する「一風堂」は12月12日、麺の代わりに豆腐を入れた「赤丸とんこつ豆腐」(850円)、「からかとんこつ豆腐」(890円)を発売した。販売は2018年3月31日までを予定。販売店舗は九州、関東、中部エリアの45店舗。同店では2016年3月、看板ラーメン「白丸元味麺」の麺の代わりに豆腐を入れた「白丸とんこつ豆腐」(790円)を発売。一丁250gの豆腐をレンゲですくって食べるスタイルで、「想像していたよりもボリュームがあった」「お酒を飲んだ後はこれもあり」など、通常の細麺とは違う食べ方を発見したという声が多く寄せられたという。今回発売する2商品は、「白丸元味だけでなく、他のラーメンでも麺を豆腐に替えて食べてみたい」という声を受けて開発したもの。「赤丸とんこつ豆腐」「からかとんこつ豆腐」は、「赤丸新味」「一風堂からか麺」のそれぞれの麺の代用として豆腐を使用した商品だという。※価格はすべて税込。地域により価格と商品名が異なる
2017年12月12日サンシャインシティは2018年1月17日、「サンシャイン女子道」の企画として、女性限定のヨガレッスン「SKY CIRCUS 天空のヨガ」をSKY CIRCUS サンシャイン60展望台にて開催する。時間は19:00~20:00。「サンシャイン女子道」では、「ステキ女子への扉を開けよう! 」をキーワードに、女性に嬉しく楽しいイベントやキャンペーンを実施している。今回開催する企画もそのひとつで、東京都・池袋で一番高い海抜251mの場所にある展望台からの絶景を眺めながらヨガレッスンを受けることができるという。講師としてコナミスポーツクラブ池袋店からインストラクターを迎えるため、初心者でも安心してレッスンを受けられる。レッスン後は、閉館となる22:00までは施設内を自由に観覧可能。料金一般は2,500円(東京都豊島区在住者は2,300円、サンシャインシティカード提示で2,000円、展望台年間パスポート「SKYPASS」・サンシャイン水族館年間パスポート提示で1,500円)。申し込みは、サンシャイン女子道ウェブサイトで受け付ける。応募締め切りは2018年1月9日。定員20名(応募者多数の場合は抽選)。2018年2~3月の夜には、サンシャイン水族館でのヨガレッスンも予定している。※価格はすべて税込
2017年12月11日角質ケアジェル「Natural Aqua Gel Cure」の株式会社Cureは、爽やかな香りでナチュラルミネラル浴ができるバスソルト「CureBathtime(キュアーバスタイム)フレッシュオレンジの香り」「CureBathtime フルーティローズの香り」を11月28日より、数量限定で発売開始しました。■CureBathtimeから新たな香りミネラルが豊富なバスソルトとして、多くの方々から支持をいただいてきたCureBathtimeですが、新しい香りを求める声を数多くいただきました。そこで、天然ヒマラヤ岩塩の良さをそのままに柑橘系の爽やかな「フレッシュオレンジ」、華やかで贅沢な「フルーティローズ」の2種類の香りを、500g入りのボトルタイプで発売開始しました。ヒマラヤ山脈から採掘された3億年前の天然岩塩のルビーソルトを使用し、13種類の天然ミネラルを豊富に含んだ商品になっています。フレッシュでフルーティな新しい香りから、その日の気分に合わせたものをお選びいただくことで、ラグジュアリーなバスタイムをお楽しみいただけます。■商品概要CureBathtimeフレッシュオレンジの香りCureBathtimeフルーティローズの香り・内容量 500g(約25回分)・カテゴリ:入浴剤(浴用化粧品)・希望小売価格:3800円(税別)・販売ルート:全国バラエティストア・ドラッグストア(お問い合わせ先)株式会社CureTEL 0120-111-344
2017年12月06日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『パーティーシーズンを太らずに乗り切る対策法』を公開した。同サイトではクリスマスパーティーや忘年会など、飲食の機会が多い年末に向けて体重増加を防ぐために気をつけるべきポイントを5点紹介している。まずしておきたいのが「料理内容の把握」。コース料理の宴会やパーティであれば、食べたい料理やカロリーが高そうな料理をチェックし、食べすぎないようにペース配分を考えておくことが大切であるという。料理は「カロリーの低いもの」から食べ始めるとよいとのこと。野菜やきのこは食物繊維が豊富であるため、食事の最初に食べると血糖値の急上昇を抑える効果もある。脂肪や糖質の吸収を穏やかにする作用もあるとのこと。また、野菜を中心とするローカロリーな料理を先に食べてお腹を満たしておくことで、揚げ物や糖質(炭水化物)といったカロリーが高い料理の量を減らすことができるというメリットもある。アルコールは高カロリー・高糖質なものが多いので、最初にビールで乾杯した後は、早めに別のお酒に切り替えた方が無難だという。糖質の高いカクテルやチューハイは避け、焼酎、ウィスキーなど糖質ゼロの蒸留酒や、ウィスキーの炭酸割りであるハイボールなどがおすすめとのこと。宴会やパーティの翌日や翌々日の対策も重要だとしている。食べすぎや飲みすぎでカロリーオーバーだったとしても、数日単位で考えれば、その分を調整することも可能になるためだ。朝食は普段よりも軽めにし、サラダや温野菜、フルーツなどで食物繊維をたっぷりと摂取するのがよいという。食欲がない場合、白湯やハーブティーだけ飲んで、内臓を温めるとよいとのこと。昼食は通常通りでも大丈夫だが、夕食を軽めにすることで体重増加を防ぐ効果が高まるという。また、十分な水分補給は代謝を促進し、むくみ解消や便通を促す作用があるとのこと。一日をかけて水分を多くすることを心がけるとよいという。宴会やパーティの後に体重が増えていたとしても、体内の水分量が一時的に増えているだけで、食べてすぐに体脂肪として定着してしまうわけではないとのこと。健康的な食生活に戻せば、増えた体重は必ず戻るため、落ち込まずにリカバリーを始めるのがおすすめだという。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「パーティーシーズンを太らずに乗り切る対策法」で解説している。
2017年12月05日LIFE CREATEは12月5日、サーフエクササイズ専門スタジオの2号店「Surf Fit Studio 渋谷店」(東京都渋谷区)をオープンさせた。サーフエクササイズとは、床の上ではなく不安定なサーフボード上で行うL.A.発の新感覚エクササイズのこと。大阪体育大学大学院の研究によると、同じエクササイズでも床上に比べ、サーフボード上の方が体幹筋の活動量が最大で2.1倍と有意に高い値を示す結果が得られたという。2号店となる渋谷店では、プロジェクションマッピング・システムを導入。波の映像は壁のスクリーンを飛び越え、床面にまで届くとのこと。没入感が高いスタジオ演出で、サーフトリップをより実感できるという。同店のオープンに合わせ、渋谷店では12月5日から、銀座本店では2018年1月5日から、スペシャルプログラムとして期間限定でSurf Fit版の暗闇エクササイズ「Night Surf Mix」も公開する。人間の平衡感覚は視覚に依存しているため、暗闇の中のエクササイズはバランスを取る難易度が高まり、より体幹への働きを実感できる効果があるとのこと。幻想的な夜のビーチの雰囲気の中で体感トレーニングができるという。同店の入会金・登録料は各5,000円、利用料金は3,500円(1回)。月会費料金設定も各種あり。※価格はすべて税別
2017年12月05日12月より発売開始となったクラランスのホリデイコレクション第3弾は、フルーツにフォーカスした限定のハンド・ネイルケアセットとリップパーフェクターの限定パッケージ。ロングセラーアイテムの今だけの特別な装いです。各コフレは、クラランス取扱店及び、公式通販サイトで販売中です。■ハンド/ネイル トリートメント クリーム限定セット(3本セット)容量:30g×3種 価格:3600円(税抜)「最高の手袋を作りたい」という願いのもと誕生したクラランスのハンド/ネイル トリートメント クリームのトリートメント効果はそのままに、限定の香りが登場。今年は、爽やかな柑橘系を3種類セットにしました。いつ見られても触れられても自信が持てるようにしっかりケアしながら、香りで気持ちもリフレッシュ。フルーティなグレープフルーツリーフ、甘くて優しいマンダリンリーフ、みずみずしくフレッシュなレモンリーフ。■リップ パーフェクター 限定パッケージ容量:10g価格:3500円(税抜)唇のくすみや色むらを補正しながら、シアバターやマンゴーのスキンケア効果で縦ジワや乾燥をケアし、ふっくらやわらかく輝く唇にしてくれるリップパーフェクターに限定色が登場。肌を明るくみせてくれるキュートなピンクとヘルシーで弾けるジューシーな印象に見せてくれるオレンジは、この季節から春まで大活躍。13ピンクグレープフルーツ14ジューシーマンダリン(お問い合わせ先)クラランスTEL 03-3470-8545
2017年12月04日ウーマンエキサイトのみなさまはじめまして。MONAと申します。私は4歳と3歳の年子になる娘がいます。娘達は本当に可愛くてしょうがないのですが、年子育児は想像以上に大変で、ストレスを食事にぶつけて激太りという絵にかいたような産後太りをしていました。実家も遠く、子どもを預けたり頼る人も近くにいない、そんな私がお金をかけずに自宅でストレス無くできるダイエットをして産前よりも痩せることができました! 産後、どうやって体型戻しをしていいのか解らない方が多くいらっしゃると思います。そんな方に是非これからこの連載を読んでもらいたいなと思っています。■太ってしまった理由や生活習慣産後は想像以上に大変で、自分のことなんてあとまわし、メイクやネイルなんてしてもいなかったし服もプチプラショップでゆったりサイズを着て毎日公園と家、スーパーを往復する毎日でした。唯一の楽しみだったのが、子どもたちが夜寝た後の夜食タイム。地元からも遠く、知り合いも少なかったので出かけることもあまりなく、日常のストレスをすべて食にあてていました。満腹になることがストレス解消になると、体が覚えてしまったので、イライラするとすぐに冷蔵庫に走ってしまう始末。外ではついコンビニを探してしまう、完全なるデブ脳でした。その中でも1番好きではまっていたのがたこ焼きの冷凍食品。手軽だし、最近の冷凍食品は本当に美味しく、すぐにお腹が満たされるのです。しかし、いつも食べた後に少し後悔をします。またそれがストレスとなり、積もってまた食べてしまうという負のループでした。もう一つは車生活中心の生活。自分には運動を取り入れるのなんて無理だと思い込んでいました。どこに行くにも車が必要なのです…。そして小さいわが子を2人連れての外出はすごく体力がいるので、どうしても歩いて行くという手段はありませんでした。また、車の中は人目も気にすることもないので、お腹が空くとなんでも食べれてしまうのです。こんな負のループを抜け出せたきっかけは、ある写真を撮られた時の自分の姿にショックを受けたからです。「これ誰!?おばさんやん!!」そう思ったのです。その写真がこちら。このまま年をとっていったら、おばさん化が加速してしまう…。そんな考えが頭をよぎりました。そこで私は、「一度きりの人生、せっかく女性に産まれてきたのですから目標は年を重ねるごとに美しく! むしろ産前よりもきれいになりたい!!」と、強く決心して本気の産後ダイエットを始めました。ダイエットを決意した時、まず始めに身近な人(家族、友人、遠く離れた両親)にダイエット宣言をしました。その時、周囲のほとんどは「へ~頑張って……」のような反応で、きっと私のことだから続かないだろうなと思っている様子でした。逆にこの反応が私の心に火が宿り、「絶対成功してびっくりさせてみせる!」と自分に誓いました。ここから私の人生が変わった本気の産後ダイエットがスタートします。
2017年12月01日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『平熱を上げてやせ体質になる方法』を公開した。日本人の平均体温は36.6度と言われており、そのくらいの体温から37度が体内酵素が最も活発に働くと考えられているとのこと。しかし、平均体温が35度台の「低体温」の人が現在増えているという。体温は体の免疫力に関わる重要な要素で、1度下がると免疫力は30~40%程度低下すると言われている。「風邪をひきやすい」「手の指先や足のつま先が冷える」「疲れやすい」「生理痛が重い」などの症状が出るのも低体温の特徴だが、ダイエットをしても効果が出にくい可能性もあるとのこと。その理由として、同サイトでは「基礎代謝」の低さを挙げている。内臓や脳、血液循環など、体を維持するために自動的に使われるエネルギーを基礎代謝と言うが、体温が高いほど運動をしなくても基礎代謝でエネルギーが消費されるため、やせやすいとのこと。反対に、体温が低いと基礎代謝は低くなるのでやせにくいのだという。低体温の原因は筋力不足や栄養の偏り、ストレスなどがあるが、これらを改善すれば平熱を上げるのも可能であるとのこと。同サイトでは、低体温を改善する方法を4点紹介している。1点目は「筋力をつける」。運動をして筋肉を動かすことで代謝がよくなり、体の中では熱が産生されやすくなるという。ジム通いなど、特別な運動をする必要はなく、エレベーターやエスカレーターをなるべく使わず階段を使用するなど、生活の中でできることを取り入れるだけでもよいとのこと。2点目は「体を温める食べ物・飲み物を取り入れる」。食べた物を消化する際に熱が発生するため、食事量が少なかったり、不規則な生活で食生活が乱れたりしていると低体温の原因になる。食事の際は、体を温める作用のある食品や、血行をよくする食品を選び、温かい料理を食べることも大切とのこと。特に熱を産生する筋肉を作る元となるタンパク質(魚・肉・卵)や血液を作る鉄(レバー、赤身肉、貝類、小松菜など)は、毎日適量を摂ることも必要だという。3点目は「ストレス」。体温調整には自律神経とホルモンが大きく関わっており、バランスが崩れると低体温化につながるとのこと。ゆっくり湯船に浸かったり、温かいハーブティーを飲んだりするなど、ストレスの緩和と身体を温めることに努めるほか、睡眠を十分取ることや不規則な生活にならないように心掛けるのも大切だという。4点目は「物理的に体を温める」こと。入浴する際はシャワーだけで済ませずに、温かいお風呂にゆっくり浸かり体を芯から温めることも有効だという。リラックスすると副交感神経が高まり、体を温める相乗効果が得られる。薄着は避け、厚手のタイツやオーバーパンツ、就寝時などには腹巻きを着用するのも効果的である。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『平熱を上げてやせ体質になる方法』で解説している。
2017年11月29日オルビスはこのほど、2015年以降に毎冬発売している美容チョコレート「ショコラ・ド・アロニア」(15枚入り1,000円/税別)を通信販売のほか全国のオルビス・ザ・ショップにて数量限定で発売した。同商品は、年齢を重ねてやせにくさに悩む女性に向けて開発した本格ショコラの味わいの美容チョコレート。年齢による「体の曲がり角」を迎えないためには、自律神経の活動を活発にし、体内の燃焼力を向上させることが有効とされている。そのためにスーパーフルーツの「アロニア」から作られたエキスを配合した。また、美容・健康によいとされるカカオポリフェノールが豊富なカカオ66%のクーベルチュールチョコレートを使用。今年は、「果樹園」という名をもつほどフルーティーで芳醇な香りのクーベルチュールチョコレートを使用したという。深いコクある味わいで、ダイエット中でも高い満足感が得られるとのこと。1枚あたりのエネルギーは31kcal。カカオポリフェノールは130mg、アロニアエキスは23mg、食物繊維は530mg配合している。
2017年11月26日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『11月21日はフライドチキンの日&かきフライの日! 揚げ物の太らない食べ方とは? 』を公開した。同サイトによると、11月21日は「フライドチキンの日」「かきフライの日」であるという。フライドチキンやかきフライをはじめとする揚げ物は太りやすい食べ物と言われているが、食べ方を工夫すれば太りにくくすることが可能とのこと。油で揚げるという調理法は、その衣によって「吸油率」が異なるため、カロリーが大きく変わる。吸油率は「素揚げ(衣なし)」は3~8%、「唐揚げ(小麦粉・片栗粉)」は6~8%、「天ぷら(水に溶いた小麦粉)」は15~25%、「フライ(パン粉)」は10~20%と衣が厚くなるほど高くなり、それに伴いカロリーも上がるという。また、素揚げは一番吸油率が少ない調理法だが、茄子の場合は油を吸いやすい素材のため、素揚げでも12%と高くなるとのこと。揚げ物の太りにくい食べ方として、「食べ合わせ」「時間帯」「揚げ油」の3つのポイントが挙げられる。「食べ合わせ」で大切なのは、脂肪の吸収を抑制する働きがある食物繊維が豊富な野菜や海藻、きのこを副菜に加えること。大根おろしを添えたりレモン汁をかけたりして食べると、その酵素の働きで脂肪の吸収が穏やかになり、代謝も促されるという。体に入った脂肪を代謝させてエネルギーに変えるには、ビタミンB2が有効とのこと。脂質の摂取量が多いほど必要になるため、肉や魚、チーズなどの動物性食品、舞茸・エリンギなどを揚げ物と一緒に摂取するのがよいとしている。揚げ物を食べるタイミングは、昼食を推奨している。起床後間もない朝食では胃腸に負担がかかり、夜に高カロリーな揚げ物を摂取すると脂肪として蓄積される可能性が高いからであるという。惣菜店などで売られている揚げ物は、揚げてから時間が経過しているため、油が酸化している可能性がある。酸化した油は胃腸に負担をかけ消化吸収にもよくないため、自宅で揚げたてを食べるほうがよい。使用する油は、比較的酸化しにくいオリーブオイルやキャノーラ油、紅花油、体脂肪になりにくいココナッツオイルを使用するのもおすすめとのこと。少量の油で焼くように揚げるなど、調理の工夫次第で余計な油を摂(と)らないようにできるという。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「11月21日はフライドチキンの日&かきフライの日! 揚げ物の太らない食べ方とは? 」で解説している。
2017年11月21日ロクシタン(L’OCCITANE)は、クリスマスシーズンに向けてボディケア、ヘアケア、スキンケアの限定キットを2017年11月22日(水)より数量限定で発売する。ロクシタンのクリスマスコフレ人気コスメを詰め込んだ「アドベント ビューティーカレンダー」を11月1日(水)より発売したロクシタン。続く、クリスマス限定品となる今回は、人気のハンドクリームキットをはじめ、ボディケア、ヘアケア、スキンケアを揃えたバリエーション豊富なクリスマスコフレとなる。ハンドクリーム ギフトインラブ「ハンドクリーム ギフトインラブ」は、ロクシタン自慢のハンドクリームのミニサイズを6本をセットに。定番の「シア ハンドクリーム」や、フレッシュなグリーンを含んだピオニーが香る「ピオニー フェアリーハンドクリーム」、のばすとひんやりクールな感触に変わる「ヴァーベナ アイスハンドクリーム」などが一つになって登場する。ハンドクリーム コフレインラブロクシタンのハンドクリームを大切な人へ贈りたい…、そう願っている人にオススメなのは「ハンドクリーム コフレインラブ」だ。個別包装した、ロクシタン人気のハンドクリームのミニサイズ12本を透明ボックスの中に詰め込んだ。種類は全5種。選ぶのが楽しくなる豊富なバリエーションでの展開だ。フランボワーズフリジア コンプリートクリスマスシーズンを彩る、幻の花・フランボワーズフリジア。プロヴァンスの冬に咲く甘美な花の香りを贅沢に楽しめるのが「フランボワーズフリジア コンプリート」の魅力だ。真っ赤なボックスには、シャワージェル、ハンドクリーム、リップバームなど、ボディを贅沢にケアできる様々なアイテムが詰め込まれている。【アイテム詳細】ロクシタンクリスマスコフレ発売日:2017年11月22日(水)<数量限定発売>・ハンドクリーム ギフトインラブ 2,900円+税キット内容:シア ハンドクリーム 10ml×1、チェリーブロッサム ソフトハンドクリーム 10ml×1、ヴァーベナ アイスハンドクリーム 10ml×1、ピオニー フェアリーハンドクリーム10ml×1、ローズ ベルベットハンド&ネイルクリーム10ml×2・ハンドクリーム コフレインラブ 5,500円+税キット内容:ローズ ベルベットハンド&ネイルクリーム10ml×3、シア ハンドクリーム 10ml×3、チェリーブロッサム ソフトハンドクリーム 10ml×2、ヴァーベナ アイスハンドクリーム 10ml×2、ピオニー フェアリーハンドクリーム10ml×2・フランボワーズフリジア コンプリート 10,500円+税キット内容:フランボワーズフリジア シャワージェル 250ml、フランボワーズフリジア ルミナスボディクリーム 200ml、フランボワーズフリジア ハンドクリーム 30ml、フランボワーズフリジア リップバーム 12ml、フランボワーズフリジア ホリデーポーチ/レッドギフトボックス【問い合わせ先】ロクシタンジャポン カスタマーサービスTEL:0570-66-6940
2017年11月20日英国王室御用達ブランド、モルトンブラウン(MOLTON BROWN)からクリスマス限定コレクションが登場。2017年11月3日(金)より順次発売される。ツリーに飾れるオーナメント型ボディウォッシュクリスマスツリーのオーナメント「ボーブル」をイメージした限定ボトルのボディウォッシュを紹介。バスルームで香りを楽しむだけでなく、クリスマスツリーに飾ることもできる。登場する7種類のうちゴールドが印象的なボディウォッシュは、リキッド・ゴールドと称されるほど高価な「ウード」をメインフレグランスに、金粉を配合したラグジュアリーな仕上がりだ。クラッカーからボトルが飛び出すギフトボックスイギリスのクリスマスパーティーに欠かせない「クリスマスクラッカー」。パーティーを囲む席で隣になった人同士が両端をひっぱりあうと、ポンッという音と共にプレゼントが飛び出す仕掛けになっている。そのクラッカーからインスパイアされたギフトセットが登場する。レッドとグリーンのギフトボックスを開けると、異なる香りを楽しめる4種類のアイテムたちが現れる。クリスマスディナーを盛り上げる、遊び心いっぱいのギフトだ。シャンパーニュをイメージ、光り輝くボディケアアイテム「セレブレーション」をテーマに、大切な人達とシャンパーニュで乾杯をする瞬間をフレグランスで表現した。キラキラと輝くミネラル粒子を配合したジェルのボトルには、シルバーの鈴にブラウンのリボンをあしい、ゴージャスながらもシックな佇まいを演出している。はじけるように爽やかなグレープフルーツから、エレガントなイングリッシュエルダーフラワーへと続く。ラストにはウッディなベチバーが余韻を残し、洗練された印象の香りが楽しめる。その他にも、レッドとグリーンでクリスマスを彩るボディケアアイテムや、モルトンブラウンのアイコニックなボディウォッシュセット「ストッキングフィラー」のクリスマス限定ギフトも登場。リボンを解いてギフトボックスを開けると、ジュエリーのように輝きを放つ。【詳細】モルトンブラウン クリスマスコレクション≪アイテム例≫・フェスエィブ ボーブル全7種 各 2,000円+税~・クラッカーエクスクイジット トリート クラッカー 3,600円+税/ディスティングィッシュト トリート クラッカー 3,600円+税・フェスティブ ヴィンテージ エルダーフラワー コレクションバス&シャワージェル 4,200円+税/ボディローション 6,000円+税/ボーブル 2,200円+税・ギフトセットストッキングフィラー クリスマスギフト コレクション 7,000円+税発売日:2017年11月3日(金)※フェスティブ ボール、クラッカー、ギフトセットなど一部商品は15日(水)発売※数量限定
2017年11月18日オイシックスドット大地はこのほど、ミールキット「Kit Oisix」とダイエットレシピ本『全部コルスタ! やせるおかず 作りおき』とコラボレーションしたキット「やせおかコラボKit」を発売した。書籍『全部コルスタ! やせるおかず 作りおき』は、シリーズ累計250万部を突破したダイエットレシピ本「やせるおかず 作りおき」の最新刊。「やせるおかず 作りおき」では、血糖値の上昇を抑えるメニューや食物繊維が多く含まれるメニューなどを紹介しており、「ダイエットなのに我慢しなくていい」と高い評価を得ているという。最新刊では、冷たいフライパンに油や食材を入れてから点火する調理方法「コルスタ」で作るやせるレシピを紹介している。冷たい温度で調理を開始するコルスタで作る料理は素材の煮崩れも少なく、ジューシーに仕上がるとのこと。「やせおかコラボKit」は、コルスタで主菜と副菜を20分で作れるミールキット。11月30日まで販売する「簡単アクアパッツァ風」(2人前980円)は、魚介の中でも高タンパク質、低カロリーと言われる「白身魚」を蒸し焼きにしたメニューとなっている。ミニトマトやパプリカなどの野菜も付いており、見た目もカラフルに仕上がるという。11月30日~12月14日まで販売する「4種きのこのアヒージョ風」(2人前890円)は、食物繊維が豊富なきのこを使った副菜。食欲をそそるシャキシャキした食感で、バケットにのせて食べるのもおすすめとのこと。キットには、同書の著者である柳澤英子さんによる調理ポイントや「柳澤流やせる食べ方3か条」が記載されたレシピカードも付いている。※価格はすべて税別
2017年11月17日体を動かすことと食べることが大好きな料理人・キムケンさんが、市販されている普通の食材を使った、味も見た目も抜群なレシピを紹介する漫画連載「アラサーからのダイエット飯」。今回は思わず誰かに自慢したくなるような、SNS映えする逸品です。○「リセットメニュー」として最適ですダイエットメニューというのはどうしても見た目が地味になりがちで、食べ終わってもなんとなく満足感がないことがありませんか? 料理は味だけではなく、「目」でも楽しむもの! というわけで今回は彩りも抜群な一品です。余談ですが、丸いタイプの絹ごし豆腐は見た目も綺麗でとても好きなのですが、器から上手に取り出せずにいつも型崩れしてしまいます。今回も、2度ほど失敗してやり直したのはここだけの話です……!「前の日に食べすぎた」というときや、あまり味が重たいものを食べたくない日の「リセットメニュー」としてもぴったりですよ!○彩りあんかけ豆腐材料(2人分)絹ごし豆腐(小分けタイプ) 2パック / 豚肉こま切れ 100g / ブナシメジ 1/4株 / パプリカ 1/4個 / 刻みネギ 適量 / ごま油 大さじ1/2A(水 60cc / 鶏がらスープの素 小さじ2 / 水溶き片栗粉 大さじ1)つくり方1.豚肉は細切りにする。ブナシメジは石づきを取ってばらし、パプリカは細切りにする。2.熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて中火で炒める。3.2がしんなりしてきたらAの水と鶏がらスープの素を加え、沸騰したら水溶き片栗粉を回しかけてひと煮立ちさせる。4.レンジで30秒温めた絹ごし豆腐を器に盛りつけて、3をかける。最後に刻みネギを散らして完成。調理時のポイント■あんかけを作るときにひと煮立ちさせることにより、粉っぽさがなくなります○筆者プロフィール: キムケン東京都内の会社に勤めている30代男性。旦那より稼ぎの良い妻の健康を守るため、日々料理を作っている。料理にまつわる四コマ漫画と、そのレシピ掲載したブログ「木村食堂」をほぼ毎日更新中。2016年10月に「うちメシ - ゆかいな我が家の漫画とレシピ」を上梓。
2017年11月15日家事に育児に仕事に忙しいママさん!ジムやヨガに通ったりしたいけどそんな時間がない!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、普段の生活をしながら自分で出来るながらエクササイズなら、時間も選ばず好きな時に好きなだけ取り組めますよね。し…
年を重ねても、美しく健康的でありたいというのは多くの女性が抱く理想。そんな理想に近い存在といえば、自分らしくいきいきと生きているイメージのあるフランス女性ではないでしょうか。そこでフランス女性の生き方から学ぶ、魅力的に年を重ねるライフスタ…
紫外線量は毎年2月から上昇し、ほぼ年間を通じてUVケアは必須。油断しているとすぐ日焼けをしてしまいかねません。しかし、紫外線対策のことばかり考えていると、肌への負担が大きくなることも。UVケアと肌のケア、両方に気を配るなら、TPOに合わせ…
正しく脱毛処理を行えていないと肌にダメージを与え、ガサガサやブツブツの元になってしまうこともあります。夏は肌見せの季節! いつでもツルツルピカピカの肌で、夏のオシャレをエンジョイしましょう。
冬も終わり、コートを脱ぐシーズンになると目立ってくるもの…それはお尻の形。お尻が垂れていると、足も短く見えるし残念なことだらけ! そこで、ヒップアップの方法についてまとめました。家事をしながら手軽にできるエクササイズから本格的なトレーニン…
冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…
多種多様な細菌が、絶妙なバランスで存在していて、まるでお花畑のよう…そのため「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌群。近年、この細菌のバランスがお肌をはじめとしたさまざまな健康状態に影響を及ぼすことがわかってきています。今回は、腸内フローラに…
温活とは血流を良くし、体を温めるためのちょっとした習慣のこと。寒い季節になると「冷え対策が欠かせない」という人も多いのでは? 手足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷えの症状は、病気とまではいかなくてもつらいもの。体を内部から温め、つらい…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?