「ヨガ」について知りたいことや今話題の「ヨガ」についての記事をチェック! (1/21)
株式会社Dstyleホールディングス(東京都渋谷区、代表取締役会長兼社長:徳田 充孝)は、女性の心と身体の再生と癒しをテーマにした、新しいセルフケアサロン【Herbelle(ハーベル)千歳船橋店】を2025年7月1日(火)にオープンします。よもぎ蒸し・スマートミラーフィットネス・高品質な基礎化粧品・美容機器が使い放題の完全個室型サロンです。公式HP: Herbelle店内よもぎ蒸し■Herbelleとは「私がわたしに戻る時間」誰にも気を遣うことなく、一人で静かに自分と向き合える個室型セルフケア空間として誕生しました。ヨガやピラティス、よもぎ蒸し・ハーブ蒸し、美容機器などを組み合わせ、心身の深いリラックスと再生を叶える“私がわたしに戻る時間”を提供します。現代社会で多くの女性が、母・妻・仕事人など複数の役割を同時に担い、気づかぬうちに“自分自身”を後回しにしています。Herbelleはそうした日常から一歩離れ、「役割や肩書きを脱いで、素の自分に還るための静かな場所」をつくることで、自分を愛おしみ心と身体を整える習慣づくりをサポートします。また、年齢を重ねることを「美しさと豊かさの更新」と捉え、すべてのライフステージにいる女性に寄り添う視点を大切にしています。加齢による身体や感情の変化にそっと寄り添いながら、Herbelleは「自分の本質とつながる時間」をやさしく後押しします。この新事業は、美と健康の両面から持続可能なライフスタイルを提案するDstyle group.が展開。美しく、健やかに、自分らしく生きる女性たちへ向けた“ウェルネス・ソリューション”として、Herbelleは心と身体、そして日常を整える新しい選択肢をお届けしてまいります。■提供するサービス個室で自分のペースで心と身体を整える時間をお過ごしいただけます。ヨガ・ピラティス・ストレッチなど、自分に合った内容とレベルでおこなえるフィットネスデバイス「スマートミラー」を使って、トレーナーと自分の動きを、どちらも確認しながらフィットネス体験が出来ます。よもぎ蒸しは、よもぎだけでなく女性のお悩みに合わせたハーブ蒸しのパックも準備。温活で様々な効果が期待できます。美容機器・美容品の使い放題でお好きな時間に、サロン内に設置された最新の美容機器と厳選されたスキンケア・ボディケア用品を、自由にご利用いただけるサービスです。個室空間で自分だけの“ご褒美美容タイム”を楽しめます。Herbelle店内Herbelle店内■プラン概要入会金 :10,000円(税込)事務手数料:5,000円(税込)【都度利用】1回:4,500円(税込)【サブスクリプションプラン】・フルタイムプラン(通い放題)料金 :16,000円(税込)/月同時予約枠 :4枠まで利用可能時間:営業時間内いつでもおすすめ :頻繁に通いたい方、日によってメニューを変えて楽しみたい方に・月8回プラン料金 :14,000円(税込)/月同時予約枠 :3枠まで利用可能時間:営業時間内いつでもおすすめ :週2回ペースでしっかりセルフケアを継続したい方に・月4回プラン料金 :12,000円(税込)/月同時予約枠 :2枠まで利用可能時間:営業時間内いつでもおすすめ :まずは月1週間ペースで習慣化したい方に■店舗概要【Herbelle千歳船橋店】〒156-0054 東京都世田谷区桜丘2丁目27-16 シルバーTOM 3F営業時間:24時間定休日 :無しアクセス:小田急線「千歳船橋駅」徒歩1分公式HP: ■株式会社Dstyleホールディングスについて持株会社として、グループの資産管理及び戦略とシェアードサービスを行っている会社です。・会社名:株式会社Dstyleホールディングス・Dstyle group.代表 代表取締役会長兼社長:徳田 充孝・本社:東京都渋谷区富ヶ谷1-35-23 Dstyle group. Building・カスタマーセンター(ご相談窓口):TEL 0120-22-8866・Dstyleホールディングス公式ホームページ: ■Dstyle group.についてDstyleホールディングスが有する、ココロとカラダの美と健康と豊かさを中心に事業展開を行っているグループです。・株式会社ダイアナ ・株式会社ディビュース ・株式会社美と健康とご褒美 ・株式会社Dサクセッションパートナーズ ・株式会社ディープライズ ・株式会社ビューティフルライフ ・株式会社Dリテールクリエイションズ・外国法人上海ダイアナ・株式会社DiaUNGU 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月03日足の指まわし協会代表のYUKARI(西ゆかり)さん日ごろ、手の指に比べて状態を確認する機会があまりない足指だが、重心を安定させて姿勢を保つなど、体のゆがみを整えるうえで重要なカギを握る。その足指を回すだけで、腰痛やひざ痛、冷え、しびれなどが改善するメソッドがあるという。2万人の足をケアして、この「足指回し」を考案、成果を上げているのが、足の指まわし協会代表のYUKARI(西ゆかり)さんだ。「私が足指に着目したのは、18年前です。ピラティスのインストラクター資格を取得したばかりのころでした。その後、ヨガのインストラクター資格も取得しましたが、ピラティスもヨガも地に足をつけて体を安定させます。そのため、準備運動でよく足をほぐしていました。このとき、足指を回すと、より足が地に吸い付く感じが得られることに気づいたのです」(YUKARIさん、以下同)試しに念入りに足指回しを続けたところ、足の血行がよくなり、ひどい冷え性も改善。さらに角質でガサガサだった足の裏がツルツルになったとYUKARIさんは言う。そこで、指を含めた足について勉強を開始し、解剖学も学び、現在の足指回しを開発した。足指回しは、その名のとおり、足の指を1本1本回すだけの簡単なセルフケアだ。「足の裏がきれいになるだけでなく、何より腰痛やひざ痛、股関節痛、肩や首のこり、むくみ、冷え、尿もれなどの不調が改善するのです。また、姿勢もよくなり、ダイエット効果も得やすくなりますね」人体を台車にたとえると、車輪=足、荷台=股関節と骨盤、荷物=上半身になるとYUKARIさんは言う。車輪がゆがんでガタつくと荷台もガタガタし、荷物は崩れ落ちてしまう。「人の体も足が不安定だと股関節や骨盤周りにゆがみが生じます。すると、上半身でバランスを取ろうとするため、さらにゆがみます。このゆがみが腰痛やひざ痛など多くの不調の原因となるわけです」足指回しを習慣にすると、足裏の3つのアーチ(親指と小指をつなぐ横アーチ、親指とかかとを結ぶ内側縦アーチ、小指とかかとを結ぶ外側縦アーチ)が整い、足のクッション機能が高まる。さらに親指、小指、かかとが地面に接するため、足元が安定する。「足元が安定するとそれまでバランスを保つために力んでいた足首や筋肉、太ももの裏側の筋肉がほぐれるのです。その結果、足首と連動する股関節の動きがよくなり、骨盤周辺のゆがみが改善されて筋肉もアップ。下半身の土台が安定し、さまざまな体の痛みやこりが改善するのです。また、足指回しが尿もれにもいいのは、股関節が整うからです」自分の足の不調を知りたい場合は右下のチェックをしてみてほしい。1つでも心あたりがあるなら、今すぐ足指回しを始めてみよう。やり方は、イラストを参考に。足指回しを続けることで、足の状態の変化を感じやすくなる。毎日、5分ほどやってみよう。時間が取りにくいなら1分でもOKだし、朝晩2回、1分ずつでも〇。お風呂で行うのもおすすめだ。■寝る前に行えば、下半身が温まり、夜間頻尿も改善YUKARIさんが指導したケースの中で劇的に改善した実例は数多い。「私の生徒さんの1人は、90代のお母さまの足指を回してあげていました。1日5分ほどですが、1カ月過ぎたころには杖を使わず歩けるようになったのです。現在、お母さまはご自分で足指回しをされています。体調もとてもよいそうです」ほかにも、90代の男性は、片足で立てず、足踏みもできない状態だったのだが、足指回しを習慣にしたところ、1カ月で足踏みができるまでになったという。「現在58歳の女性は、ずっと家での仕事(デスクワーク)をしていたため、ふだんからほとんど歩くことがなかったそうです。そのせいか、猫背気味になり、ほんの少し歩くだけで足が痛くなったり、腰痛が出がちだったのです。それが、足指回しを根気よく続け、始めて1年で山歩きもできるほどになり、とても喜ばれています」下半身が安定すれば、上半身の力みも消え、ゆがみが解消し、血液やリンパの流れもよくなる。猫背も改善するため、胸が開いて呼吸も楽になる。また、寝る前に行えば、下半身が温まるため夜間頻尿の改善も期待できるのだ。さあ、あなたも足指回しで一生歩ける健康な体を手に入れて。【PROFILE】YUKARI(西ゆかり)さん足の指まわし協会代表。著書に『下半身が変わると人生が変わる!すごい足指まわし』(永岡書店)ほか。
2025年06月26日アジア最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都渋谷区、代表取締役:綿本 哲)は、2025年6月21日(土)のヨガの日(夏至の日)から、誰でも無料で参加できるオンラインヨガイベント 第8回「YOGAWeek2025 at ヨガの日」を開催いたします。『ヨガの日』は2014年に国際連合総会で採択されて以降、毎年6月21日の夏至の日に世界各地で大規模なヨガイベントが開催されている『国際ヨガの日』のこと。今年もこのヨガの日を盛り上げるべく、昨年9月には12,000名以上が参加したYOGAWeekを「YOGAWeek2025 at ヨガの日」として開催します。YOGAWeek■YOGAWeekとは?YOGAWeekは、全国の人気ヨガインストラクターによる500以上の無料オンラインヨガクラスに参加できるイベントです。ヨガ初心者から経験者まで、いつでも好きな場所で受講が可能です。今年は、「快眠」をテーマに、質の高い睡眠をサポートするヨガクラスを多数ご用意。ストレスの多い現代社会において、ヨガで心身を整え、深い眠りへと導きます。<こんな方におすすめ!>・ヨガを始めたいが、どこから手をつけていいかわからない方・ヨガの本当の効果をライブ配信で体験したい方・仕事や育児で忙しく、スタジオに通えない方・睡眠の質を改善したい方・人気インストラクターのクラスを無料で受けたい方■6つのテーマ別クラスを用意!・ヘルス&ビューティー系(痩身・美容・健康)・リラックス系(瞑想・マインドフルネス・睡眠)・スポーツ系(トレーニング・アスリート向け)・フィジカル系(アーサナ・解剖学)・対象別(キッズ・ファミリー・マタニティ・世代別)・ヨガのスタイル別(アシュタンガ・アイアンガー・ビンヤサ系・ヨガセラピーなど)特に、「寝落ちヨガ」や「休日の早朝ヨガ」など、オンラインならではの人気クラスも充実!■インストラクターにもメリット多数!YOGAWeekは、ヨガインストラクターにとっても平均40名以上の参加者が見込める貴重な機会です。自由にクラスを設定できるため、どの時間帯が集客に適しているか?どんなタイトルが反応が良いか?どのクラス内容が人気か?といったPRやマーケティングのテストの場としても活用されています。また、オンラインでの新規集客のきっかけになり、有料クラスへの誘導やコミュニティ形成にも役立っています。■開催概要開催期間 : 2025年6月21日(土)~7月6日(日)参加費 : 無料(事前予約制)配信方法 : ZOOMなどのオンラインツールを使用公式サイト: 「ヨガを、もっと自由に、もっと身近に。」この春、YOGAWeekで新しいヨガの楽しみ方を見つけてみませんか? 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月20日株式会社エムディエヌコーポレーションは2025年6月13日、新刊『1分、私をいたわるヨガ』を発売した。著者は鈴木陽子氏。同書では、「寝たまま」「座ったまま」でできる、やさしいヨガを紹介。いつも不調を感じている人や、運動不足の人、体が硬くてヨガスタジオに通うのをためらってしまう人などにおすすめだ。第1章では寝そべったまま気軽にできる「寝たままヨガ」を紹介。第2章では誰にも簡単にできる「座ったままヨガ」を、第3章ではアクティブに体をほぐしたい人向けの「動きのあるヨガ」を掲載している。第4章は、心のあり方のヒントを集めた「心のヨガ」を紹介している。定価1,760円(本体1,600円+税10%)、A5判/128ページ/オールカラー。購入者限定徳テインとして著者による2本のレッスン動画(月礼拝、夜のリラックスヨガ)が付いている。2児の母でもある鈴木陽子氏鈴木陽子氏は1976年、鹿児島県生まれ。2005年にヨガの指導をスタート。2008年に、クリパルヨガ教師養成コースを修了する。2010年に拠点を福岡に移し、対面でのクラスを実施。2022年に「朝ヨガオンライン」を開始し、平日毎朝のクラス配信を続けている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年06月19日在日インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11)は、国連が定める「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」を記念し、東京・築地本願寺にて開催するヨガイベントが、2025年6月21日(土)に迫っていることをお知らせいたします。6/21 国際ヨガの日のチラシ歴史と荘厳さが調和する築地本願寺の境内で、朝の清らかな空気を感じながら行うヨガは、まさに心身をリセットする特別なひとときです。都会の喧騒を離れ、インド古来の叡智に触れるこの機会は、1日の始まりを彩る特別な朝の習慣となることでしょう。ヨガ初心者の方も安心してご参加いただけます。さらに当日は、「国際ヨガの日」オリジナルTシャツ(先着順)のプレゼントや、インド発ヘルシーフードもご用意しております。※Tシャツおよびヘルシーフードは数に限りがございます。■「International Day of Yoga (国際ヨガの日)」開催概要日時 : 2025年6月21日(土) 午前7時~8時 (開場:午前6時30分)会場 : 築地本願寺 (東京都中央区築地3-15-1)主催 : 在日インド大使館参加費 : 無料(※事前登録制)持ち物 : ヨガマットをご持参ください申込方法: 以下のURLまたは二次元コードよりご登録ください。 二次元コード■国際ヨガの日とは国連は177ヶ国と地域の賛同を得て、6月21日を「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」と制定しました。国際ヨガの日は、ヨガを実践することで得られる多くの恩恵について世界中で認識を高め、ヨガで心身のつながりを向上し、誰もがより健康に、より幸せに、ストレスフリーな未来を創造することを目的としています。国際ヨガの日は、ヨガが心身にもたらす恩恵について感謝し、世界中でヨガを楽しむ日です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月18日有限会社ヨガワークス(代表取締役:綿本 哲)は、2025年9月に開催されるアジア最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ横浜2025」に協賛し、次世代インストラクターの“夢を動かす”場として「トライアルクラス」を運営。出演講師を全国から募集するオーディションを開催いたします。応募の締切は2025年6月30日(月)です。トライアルクラス本番イメージ■トライアルクラスに込めた想い「ヨガ講師の夢を叶える」ことをミッションに掲げるヨガワークスでは、これまで13年間にわたってヨガフェスタに協賛、若手インストラクターの「経験の場」としてトライアルクラスを運営してきました。歴代の出演者はその後多彩なフィールドへ羽ばたき、様々な分野・地域でヨガを社会に還元しています。このトライアルクラスは、強い想いを持った新人インストラクターに「ヨガを仕事にするためのリアルな足がかり」を提供する場。ヨガワークスが長年のブランド経験とネットワークを活かし、単なる出演機会ではなく、思考・実践・つながりまでを共に育てていく伴走型プロジェクトです。一人では見えない景色も、仲間と進めば見えてくる――そんな未来への第一歩を、私たちと共に踏み出してください。トライアルクラス本番イメージ 2■トライアルクラス2025テーマ:「Dream in Motion 夢を、動かそう。」たとえ今、小さな場所からのスタートでも。特別な経験や肩書きがなくても。このクラスに挑戦すること自体が、夢を“カタチ”に変える、確かな一歩です。うまく言葉にできなくても大丈夫。動きながら、想いは育ち、あなた自身の“伝えたいヨガ”が見えてきます。まだ名前のないビジョンでも、それこそが未来への入口。あなたの静かな情熱を、ぜひ私たちに聴かせてください。2024年度トライアルクラス出演チーム■オーディション募集概要・クラス枠:1人あたり45分程度のクラスを担当・応募締切:2025年6月30日(月)・選考方法:一次 書類審査最終 対面グループオーディション(都内、7月16日・17日開催予定)・応募資格:- ヨガ指導歴4年未満(活動休止期間を除く)- ヨガを仕事にしたいという強い想いがある方- 合否問わずイベントを一緒に盛り上げたい方- ヨガフェスタ3日間(2025年9月13日(土)~15日(月・祝))に参加できる方あなたが見たい世界、描きたいヨガはどんなものですか?そのまだ言葉にならない想いを、私たちに聴かせてください。〈ヨガワークス〉は、あなたの“夢を動かす”最初の一歩を全力で応援します。詳細・応募はこちら 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月13日在日インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11)は、国連が定める「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」を記念し、2025年6月21日(土)に東京・築地本願寺にて、ヨガイベントを開催いたします。歴史と荘厳さが調和する築地本願寺の境内で、朝の清らかな空気を感じながら行うヨガは、まさに心身をリセットする特別なひとときです。都会の喧騒を離れ、インド古来の叡智に触れるこの機会は、1日の始まりを彩る特別な朝の習慣となることでしょう。ヨガ初心者の方も安心してご参加いただけます。さらに当日は、「国際ヨガの日」オリジナルTシャツ(先着順)のプレゼントや、インド発ヘルシーフードもご用意しております。※Tシャツおよびヘルシーフードは数に限りがございます。「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」■「International Day of Yoga (国際ヨガの日)」開催概要日時 : 2025年6月21日(土) 午前7時~8時(開場:午前6時30分)会場 : 築地本願寺(東京都中央区築地3-15-1)主催 : 在日インド大使館参加費 : 無料(※事前登録制)持ち物 : ヨガマットをご持参ください申込方法: 以下のURLまたは二次元コードよりご登録ください。 二次元コード■国際ヨガの日とは国連は177ヶ国と地域の賛同を得て、6月21日を「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」と制定しました。国際ヨガの日は、ヨガを実践することで得られる多くの恩恵について世界中で認識を高め、ヨガで心身のつながりを向上し、誰もがより健康に、より幸せに、ストレスフリーな未来を創造することを目的としています。国際ヨガの日は、ヨガが心身にもたらす恩恵について感謝し、世界中でヨガを楽しむ日です。インド大使館 専任ヨガ講師によるヨガセッション(1)インド大使館 専任ヨガ講師によるヨガセッション(2) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月09日一般社団法人マハリシ総合教育研究所(東京都千代田区麹町2-10-10-1F、代表理事 鈴木 志津夫)は、本年5月31日、在日インド大使館の協力を得て、第44回横浜開港祭にて、5,000年以上の歴史を有する、ヨガの体操・呼吸法・瞑想の実践教室が、「国際ヨガの日」(Internatonal Day of Yoga)の催事として、横浜市の臨港パークにて開催されることをお知らせいたします。※「国際ヨガの日」とは、国連が定めた、心身の健康・調和・平和を促すインドのヨガを世界各国で、毎年お祝いする行事です。国際ヨガの日 公式ロゴ【概要】イベント :5,000年以上の歴史を有するヨガの体操・呼吸法・瞑想の実践教室(参加費:無料)日時 :2025年5月31日(土) 10:15開場/10:45開始/11:45終了会場 :臨港パーク 芝生広場エリア (150名)パシフィコ横浜(〒220-0112 横浜市西区みなとみらい1-1-1)に隣接プログラム:・ヨガの体操と呼吸法(サンジェイ・クマール博士/在日インド大使館ヴェヴェーカナーンダ文化センター所属インド政府アユシュ省公認ヨガインスタラクター)(シン・アシュトシュ/一般社団法人 Patanjali Japan Foundation 代表理事)(小林 七絵/一般社団法人全日本ヨガ連盟 理事)・TM瞑想法の模擬体験(鈴木 志津夫 一般社団法人マハリシ総合教育研究所 TM瞑想教師・代表理事)<ご持参品>お着替えの場所はございませんので、ヨガの体操ができる楽な服装でお越しください。ヨガマットもご持参ください。会場では傘の使用ができないため、雨天の場合はレインコートをご持参いただけますと幸いです。<雨天の場合>当日小雨の場合は、体操等を行う予定です。悪天候の場合は、ヨガの体操等の実施を変更あるいは中止する可能性がありますことをご了承ください。ヨガの体操・呼吸法・瞑想の実践教室【ご参加お申込み】以下の二次元コードあるいはチラシの二次元コードからお申込みください。二次元コード【本件に関する問い合わせ】一般社団法人マハリシ総合教育研究所 東京事業本部担当 : 原田 季代子電話 : 03-6272-9398メール: tokyo-hq@maharishi.or.jp 公式HP: 協力 : 在日インド大使館協賛 : マハリシ総合教育研究所後援 : 一般社団法人 Patanjali Japan Foundation、一般社団法人全日本ヨガ連盟 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月27日国産オーガニックコスメを製造・販売する株式会社ネオナチュラル(本社:名古屋市昭和区、代表:高柳 昌弘)は、昨年、岐阜県郡上市にある自社有機農場内に体験型善玉菌リトリート施設「HOLY FUNGUS(ホーリーファンガス)」をオープン。豊かな自然環境に囲まれながらキャンプができる当施設では、現在『5つの集中リトリート体験』を実施しております。美しい里山の環境と、スキンケア会社ならではの経験を生かしたリトリートで、心身ともにすこやかになっていただく体験をご提供しております。スキンケアに使用する香り豊かなハーブ収穫などで癒やしの体験を薪ストーブの本格的な渓流サウナ◎HOLY FUNGUS『5つの集中リトリート体験』実施中◎内容 :宿泊者限定で、以下の5つのリトリート体験に参加できます。1. 渓流サウナ2. 貸し切りスパ&サウナ3. 朝ヨガ4. 自然観察指導員による里山散策5. 有機ハーブ&自然栽培の野菜収穫期間 :~2025年11月末の営業終了まで対象者:HOLY FUNGUS宿泊者全員料金 :各体験により異なります。詳細は「なっぷ」をご覧ください。ご予約:キャンプ場予約サイト「なっぷ」より ■<善玉菌×リトリート>がテーマの体験型キャンプ場ネオナチュラルは、お肌にすむ善玉菌のしくみを考え、その働きを生かすオーガニックコスメを研究・開発しお届けするスキンケア会社です。敏感肌に優しく、より良質なスキンケアを作るため、使用する主要素材の有機ヘチマやオーガニックハーブなどは、岐阜県郡上市にあるネオナチュラル母袋有機農場で土作りから栽培しています。その有機農場では、田植え、ハーブ収穫、ヘチマ水収穫、稲刈りなど、里山の美しい環境を生かしたさまざまな自然体験を実施してきました。その経験から、本質的な美しさとすこやかさのためには、昔ながらの自然と共生したライフスタイルや、自然の中で気持ち良く汗を流す体験が欠かせないと実感。そこで、昨年の春にオープンしたのが、善玉菌リトリートをテーマにした体験型キャンプ場「HOLY FUNGUS(ホーリーファンガス)」です。■本質的なすこやかさを応援する5つのリトリート体験ホーリーファンガスがある母袋地区は、清らかな川、澄んだ空気、蛍や天然記念物に指定される生き物、そして肥沃な土壌といった、豊かな自然環境に恵まれた土地です。また、古くからさまざまなエネルギーが集まる神聖な場所として白山信仰が盛んであり、キャンプ場には氏神である白山神社が隣接しています。今回の集中リトリート体験は、恵まれた自然環境と、ネオナチュラルが培ってきた本質的な美しさを目指すスキンケアの知恵を生かした、ホーリーファンガスならではの内容となっています。キャンプ場の目玉であるフィンランド式サウナ&スパのリトリートは、宿泊者限定で無料で実施。そのほかの体験も気軽にお楽しみいただきながら、心も体も芯からリフレッシュできる内容となっています。<5つの集中リトリート体験概要>1. 薪ストーブを使った渓流サウナキャンプ場の横を流れる栗巣川沿いに、2つのテントサウナが登場。薪で温めるサウナは、低温と高温の2つのタイプを選べます。サウナの後は、白山神社を臨む栗巣川でクールダウン。神聖な空気に包まれて、心身ともに整う時間をお楽しみいただけます。■実施日5/3(土)、5/5(月)、7/20(日)、8/10(日)、8/15(金)、9/14(日)、10/12(日)、11/2(日)時間 :13:30~16:30頃まで参加費:無料2. 貸し切りスパ&サウナ日曜日と平日の営業日は、アロマロウリュの香りとともに、スパ&サウナを90分無料でお楽しみいただけます。(通常は60分)3. 自然観察指導員による里山散策ホーリーファンガスには、公益財団法人日本自然保護協会が認定する自然観察指導員が常駐しています。宿泊すると、毎朝自然観察指導員のガイドによる里山散策にご参加いただけます。4. 有機ハーブ&野菜収穫体験四季を通して、ネオナチュラルのスキンケアに利用する有機ラベンダーやカモミール、自然栽培の野菜の収穫体験を実施しています。収穫した野菜はBBQなどですぐにお召し上がりいただけます。(一部有料。有機ハーブは6月頃から随時、自然栽培の野菜収穫は7月から随時実施予定です)5. 朝ヨガ毎朝8時30分から、約15分の朝ヨガを実施しています。善玉菌がたくさんすむといわれる農場の澄んだ空気を吸いながら、朝の身体を目覚めさせます。善玉菌たっぷりの農場でのヨガは格別な時間<ホーリーファンガス概要>所在地 :〒501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣1079施設 :オートキャンプサイト×3、ファームログキャビン×2、田んぼキャンプサイト×2、ペットOKグループキャンプサイト×1、渓流サイト×1、ショップ、貸切スパ&サウナ×2棟、ピザ釜&デッキ他アクティビティ:有機ハーブ収穫体験、里山散策、ネイチャーヨガ、化粧水作り、四季を通して里山ならではの自然体験は100通り以上予約 :日本最大級のキャンプ場検索サイト「なっぷ」より ※お客様評価★4.85(5点満点中)を獲得しています(2025年4月22日時点)■会社概要(1)法人名 :株式会社ネオナチュラル (2)代表者 :代表取締役 高柳 昌弘(3)本社所在地 :〒466-0851 名古屋市昭和区元宮町4-46(4)設立年月日 :昭和40年6月21日(5)資本金 :1,000万円(6)主な事業内容:オーガニックコスメ、ナチュラルコスメ、日用品製造販売、コスメ原料、有機食品の生産、体験農場、イベントの運営ネオナチュラル公式サイト : ホーリーファンガス公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月08日このたび、株式会社BLAZE FIT.(所在地:東京都港区、代表取締役:田代 桂一)は、2025年4月18日(金)に大田区馬込にて新たな会員制フィットネスクラブ「THE BLAZE FIT. MAGOME」をオープンいたします。本施設は、都内屈指のラグジュアリーパーソナルジムとして知られる「THE POPEYE Personal Club by BLAZE FIT.」の姉妹店として誕生。麻布十番で培ってきた高品質なトレーニングとホスピタリティを継承しつつ、最新設備と多様なウェルネス体験を取り入れた、次世代型クラブです。また、新店舗の開業にあわせ、麻布十番本店は「Luxury Personal Lounge THE BLAZE FIT. AZABUJUBAN」へと名称変更し、ブランドとして新たなステージへ進化いたします。【THE BLAZE FIT. MAGOME|新店舗について】THE BLAZE FIT. MAGOMEは、本格的なマシンやウェイトを備えたジムエリアに加え、キックボクシングやサーキットトレーニング、ヨガやコンディショニングまで、幅広いプログラムを展開。アクティブ系からボディケア系まで、多様なニーズに応える充実のフィットネス環境を提供します。さらに、動作改善・競技力向上を目指すファンクショナルトレーニングゾーン、ボディメイクに対応したパーソナルトレーニング、セルフロウリュ付きサウナ、本格シミュレーションゴルフなど、心身をトータルで整える多彩な設備を完備。「鍛える贅沢、整う至福」を叶える、大人のための上質なウェルネス空間がここにあります。あなたの日常に、心地よい変化をお届けします。<主な特徴>・最新鋭トレーニングマシン完備・国内外トップブランドのマシンを導入し、あらゆるトレーニングニーズに対応・ウェルネススタジオ・ヨガ、ピラティス、ダンスなど多彩なレッスンを展開・シミュレーションゴルフ・ゴルフ愛好家に向けた、最先端のスイング解析&実践スペースを完備・上質な男女別更衣室・サウナ・水風呂を備えた広々とした更衣空間。ジムの域を超えた“癒し”も提供※すでに申し込み多数いただいておりますが、2024年4月18日から50名様限定で新規会員を募集します。新規入会特典としては、以下になります。入会金33,000円→無料事務手数料5,500円→無料5月31日までの申し込みまで。詳しくは以下のお問い合わせ先までお願いします。■店舗概要店舗名 : THE BLAZE FIT. MAGOME開店日 : 4月18日(金)所在地 : 東京都大田区中馬込2-8-1 日経エスプラナード1F営業時間: 8:00~22:00(平日・土曜・日曜・祝日)※サウナご利用は21:30まで休館日 : 毎月第3火曜日/夏期/年末年始URL : THE BLAZE FIT. MAGOME外観THE BLAZE FIT. MAGOME 1THE BLAZE FIT. MAGOME 8【ブランドリニューアルについて】--名称変更に込めた、次なるステージへの決意--創業から15年、私たちは「THE POPEYE Personal Club」として、他店では得られない効果を実感いただくパーソナルトレーニングを提供してきました。そしてこのたび、新店舗の開業にあわせて、ブランド名を刷新。今後は会社名でもある「BLAZE FIT.」を全面に掲げ、さらなる進化を目指します。「BLAZE」は“炎・燃える”という意味で、【フィットネスに燃える(熱中する)】【熱くお客様の人生にフィットする】という気持ちを込めてBLAZE FIT.という名を付けました。お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、トレーニングで鍛えるだけでなく富士山溶岩浴やサウナ施設でのコンディショニングメニューも充実させ、--生活・運動習慣を変え、人生そのものを前向きに変える--そんな想いが、この名に込められています。麻布十番本店は「Luxury Personal Lounge THE BLAZE FIT. AZABUJUBAN」として、そして馬込の新店舗は「Luxury Fitness Club THE BLAZE FIT. MAGOME」として。私たちは“人生を熱く豊かに変える”環境、体験をより多くの皆様に届けるため、今後は会社名である「BLAZE FIT.」を冠した統一ブランドとして展開してまいります。<名称変更>旧名称:THE POPEYE Personal Club by BLAZE FIT.新名称:Luxury Personal Lounge THE BLAZE FIT. AZABUJUBANBLAZE FIT.ロゴ【THE BLAZE FIT. AZABUJUBAN|本店について】新名称となるAZABUJUBAN店は、エグゼクティブの皆様に向けた、完全予約制・個別対応のハイエンド型フィットネスラウンジとして引き続き継続運営します。<主な特徴>・完全マンツーマントレーニング・専門トレーナーによる、体調に合わせたオーダーメイド指導・充実のマシンラインナップ・Life Fitness・HAMMER STRENGTH等、トップアスリート対応機器を導入・富士山溶岩浴スタジオでのMAGMAトレーニング・室温38℃・湿度80%の環境で、HSP(ヒートショックプロテイン)効果が期待できる温活トレーニングを実施・最新美容マシンも導入・日焼けマシン、コラーゲンマシン、エステ設備も完備し、トータルなボディメンテナンスを実現【企業情報】会社名 :株式会社BLAZE FIT.代表取締役:田代 桂一設立 :2006年8月所在地 :東京都港区麻布十番3-7-11 シャトーデスポワール麻布2F電話番号 :03-5765-8333事業内容 :パーソナルトレーニングジム運営、リラクゼーションスパ運営フィットネスアパレル・サプリメント開発、トレーナー派遣事業フィットネス業界コンサルティング詳細は公式サイトをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日在日インド大使館協力団体である一般社団法人マハリシ総合教育研究所(東京都千代田区麹町2-10-10-1F、代表理事 鈴木 志津夫)は、2025年4月23日午前11時から、在日インド大使館にて、無料のアーユルヴェーダとヨガのレクチャーが開催されることをお知らせいたします。4/23 アユシュセミナー解毒と若返りを促すパンチャカルマ・トリートメント■テーマ「アユシュ: インドのパンチャカルマ・トリートメント-- 解毒と若返り法、ケララ州のアーユルヴェーダクリニックに焦点を当てる」■日時2025年4月23日午前11時~午後12時■主催・会場駐日インド大使館ヴィヴェーカーナンダ文化センター講堂所在地:東京都千代田区九段南2-2-11 (地下鉄九段下駅 徒歩7分)■参加費無料■概要インドの伝統的な、癒しの各種システムの総称は、アユシュ(AYUSH)として知られています。アユシュとは、アーユルヴェーダ、ヨーガ、ユナニ、シッダ、などの伝統的な自然療法やホメオパシーを含みます。今回は、アビヤンガと呼ばれるオイルマッサージや、スウエダナと呼ばれるサウナを含むアーユルヴェーダの解毒や若返り法を含むパンチャカルマ療法を解説します。さらにインド政府が推薦している、インドのケララ州にあるアーユルヴェーダクリニックにも焦点を当てて解説がなされます。■講師(予定)インド人講師2名と日本人講師2名の予定。<大江 一郎氏(講師の1人)>NPO法人マハリシアーユルヴェーダ普及協会理事長は、これまで30年以上にわたり、延べ8,500名に、パンチャカルマトリートメントを実施。アーユルヴェーダクッキングの200種類以上のレシピを発表。大江 一郎理事長 アーユルヴェーダテクニシャン■参加方法以下のオンラインのリンクあるいは英文チラシの二次元コードからお申し込みください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月16日アクティブアイコンコミッション(実行委員長:松藤 将弘、事務局所在地:東京都世田谷区)は、2025年5月26日を皮切りに全9回の予定で神宮球場のグラウンド上に日本ヨガのトップインストラクターを迎え行われる大規模ヨガイベント『JINGU STADIUM NIGHT YOGA 2025』を開催します。ウェルビーイングの理想形は何かを追求していよいよ10年目を迎え、健康経営・エリアマネージメント・健康寿命といった社会問題解決のソリューションとしても活用の幅が広がるこの取り組みは、毎回2,000人もの方が夜の神宮球場を埋め尽くします。同時に2025年はすべての回に限定15名程度にノルディックウォーキングで神宮外苑を愉しむ講座をヨガ開始前の1時間程度開催する予定です。JINGU STADIUM NIGHT YOGA 2025■『STADIUM NIGHT YOGA』とは参加費不要で気軽に参加でき、老若男女を問わず初めての方でも充分楽しめるプログラムをご用意しております。また、外国の方にもご参加いただけるようバイリンガルエリアも設け、ユニバーサルに『STADIUM NIGHT YOGA』をお楽しみいただけます。JINGU STADIUM NIGHT YOGA 2025 ロゴ■ACTIVE ICON(アクティブアイコン)とはもっと気軽に もっとスマートに よりアクティブに過ごしてもらうために、現代のライフスタイルに合わせた、健康的で気軽に参加できるアクティビティを原則無料で提供します。それによりヨガをはじめとした各業界、行政、団体、企業と協力しあい、関わる全ての人が心身ともに元気で生活を豊かにすることを目指していく活動です。ACTIVE ICON ロゴ■実施概要開催期間:2025年5月26日(月)~(全9回 予定)雨天・荒天中止(Facebook・Instagramにてご案内)開催場所:明治神宮野球場グラウンド実施時間:19:30~20:30(入場開始 19:00~)参加費用:無料参加資格:18歳以上で健康の方参加方法:どなたでもご参加いただけます。事前に入場登録をお願いします。定員 :定員を超えた場合、入場をお断りする場合がございます。注意事項:・18歳未満及びヨガ参加目的以外(見学等)の入場はご遠慮ください。・ヒールなど人工芝を傷つける可能性のある靴の場合は入場時に靴を脱いでください。・更衣室はありませんので、動きやすい服装でお越しください。・飲食はご遠慮ください。(グラウンドでの飲食は水のみ可能)・ドローン等の飛行・クラスのLIVE配信についてはご遠慮ください。・インストラクター、イベント時間は変更になる可能性があります。・雨天、荒天時は中止となります。公式SNSにてご案内します。・ピアスやヘアピンなど小さな貴金属類の着用は紛失の無いよう厳重管理してください。■スケジュール・インストラクター5月26日(月) 土肥 麻衣子6月05日(木) 谷戸 康洋6月15日(日) 上崎 菜保子7月10日(木) 内田 恭子7月15日(火) 高橋 円香 (※「高」は正式には「はしごだか」)7月29日(火) AmiYoga8月05日(火) 浅野 佑介8月14日(木) HANAE9月20日(土) EMIANA■詳細は公式ホームページまたはFacebookをご覧ください。公式ホームページ(日本語版): 公式ホームページ(英語版) : Facebook : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月16日合同会社マーケットテイラーはこの度、Wonderworks Yoga(ワンダーワークスヨガ)のオンライン・スタジオを本格的にスタートしました。セラピューティックヨガ・スペシャリスト Yuko Roweワンダーワークスヨガは、2017年に東京都港区三田でスタートし、セラピューティックヨガ・スペシャリスト Yuko Roweによって運営されてきたスタジオです。2023年に沖縄へ拠点を移した後、より多くの女性が健康で輝く毎日を送れるよう、オンラインでの本格的なレッスン提供を開始しました。現在オンライン・スタジオは、30代後半からの女性を中心に、心身のバランスを整え、機能的な体づくりをサポートすることを目的としています。35歳を過ぎると、女性ホルモンの減少により、心と体にさまざまな変化が現れやすくなります。そんな女性のライフステージの変化をサポートし、健康と美しさを維持できるメソッドを提供します。■Wonderworks Yogaの特徴ワンダーワークスヨガでは、伝統的なヨガの智慧に加え、伝統中医学と最新の科学的アプローチを融合させた独自のメソッドを採用。●崩れたバランスを整え、しなやかで機能的な体をつくる●呼吸・神経・筋肉を総合的にケアし、心身を安定させる●ヨガ+中医学+科学のアプローチで、健康と美しさを持続可能に「心身を整え、未来を変える」ワンダーワークスヨガは、ただのヨガではなく、進化するあなたのためのオンライン・スタジオです。■オープニング特典「ゆらぎ期バランスガイド」を期間限定プレゼント!オープニングを記念して、「ゆらぎ期バランスガイド」を4月末までの期間限定でプレゼント!更年期=不調の時期、ではなく、新たなステージへのステップアップ。伝統中医学では、35歳以降のホルモンバランスの変化を自然な節目と捉え、心と体のバランスを整えることが大切だとされています。このガイドでは、あえてこの時期を「ゆらぎ期」と呼び、変化を前向きにとらえるヒントをご紹介しています。この【ゆらぎ期バランスガイド】では、・心と体の変化に寄り添う整え方・最新の研究をもとに、心身のバランスを整える方法・年齢に関わらず、今から始められる「未来のためのバランス習慣」をわかりやすくご紹介!今すぐダウンロードして、軽やかに変化を楽しむヒントを手に入れましょう!ゆらぎ期バランスガイドをダウンロード 「まだ若いから関係ない」と思っている方も、早めに知っておくことが未来の自分を助けてくれます。ぜひこの機会をお見逃しなく!■ワンダーワークスのオンライン・スタジオは、こんな方におすすめ!●年齢や老化を感じ始めた●太りやすくなり、代謝が落ちたと感じる●慢性的な腰痛や肩こりに悩んでいる●怪我予防や柔軟性向上をしたい●自律神経を整え、ストレスを軽減したい●ボディメイクをして、筋肉をつけたい●更年期の不調を改善し、ホルモンバランスを整えたい●疲れやすさ、不眠、不安感を解消したい●10年後も健康でアクティブに過ごしたい■インストラクター紹介 - Yuko Rowe東京都港区生まれ。立教大学卒業後、イギリス大学院留学、外資系広告代理店勤務、市場調査会社の起業を経て、2015年にヨガ講師として新たなキャリアをスタート。●2019年、サマースタイルアワード ビューティーフィットネスモデルOver40部門で銅メダルを獲得●2021年、米国Yoga Medicineより日本初(※)の「セラピューティックヨガ・スペシャリスト」認定※米国Yoga Medicine調べ伝統中医学や最新科学を取り入れたセラピューティックヨガを提供し、ホルモンバランスやライフステージの変化に寄り添うヨガメソッドを確立。女性が健康で活力に満ちた毎日を送り、自分らしいライフスタイルを実現するサポートを行っている。「伝統×科学」で、あなたの未来を変えるヨガを体験しませんか?ウェブサイト : ゆらぎ期バランスガイド: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月07日As-me エステール株式会社(所在地:東京都中央区/代表取締役社長:丸山雅史)が展開する、食を通じて健康美をサポートするブランド「私の完全美容食」では、定期購入者向けのオンラインヨガクラス“朝活!私のウェルビーイング”を毎月開催しています。通常は定期購入者限定ですが、2025年3月22日(土)は特別に一般公開いたします。国産大豆プロテイン「私の完全美容食」■ヨガオンラインクラスについて2025年3月22日(土)AM7:00~8:30ヨガと栄養学の2部制となっております。途中参加・退室可能です。■お申込みページ お申込みいただいた方に、当日ご参加いただけるZoomのご招待をお送りいたします。先着500名となっておりますので、定員に達した場合は受付終了させていただきます。■当日のクラス内容をご紹介いたします【第1部 初心者歓迎! - 朝のゆったりフローヨガ -】朝の時間に、副交感神経から交感神経への切り替えを促しながら、ゆったりと体を動かして体内リズムを整えるクラスです。代謝を高め、血流を促進することで、一日をエネルギッシュに過ごす準備ができます。ストレッチや深い呼吸を取り入れることで心身がスッキリ目覚め、日常のセルフケアにも役立ちます。穏やかに一日を始めたい方におすすめです。natsu ヨガ&ピラティス講師講師:natsu ヨガ&ピラティス講師3歳から約20年間クラシックバレエを学び、20歳の時に留学先でヨガと出会う。「ポーズや見た目が全てではない」というヨガの哲学に触れ、心と体をつなぐヨガに魅了される。現在は、バレエで培った身体感覚やピラティスの知識を掛け合わせ、「正しく体を動かす」ことにフォーカスしたレッスンを提供。初心者から経験者まで幅広い層に向けて、心地よい体の使い方を伝えている。【第2部 栄養学セミナー - 栄養素で考える美と健康の新習慣脂肪燃焼編 -】現役の管理栄養士が、心と身体を健やかに保ち、日常をもっと楽しむための新習慣をお届けします。「私の完全美容食」が日々の栄養バランスにどれほど貢献できるか、各栄養素の重要性とその効果、そして腸内環境を整え栄養を最大限に活かすためのポイントを分かりやすくご紹介します。日常に取り入れやすい新習慣を身につけ、健康的なライフスタイルを手に入れましょう。宮澤亜紀 管理栄養士講師:宮澤亜紀 管理栄養士33歳で国家試験に独学で合格し、これまでに10,000人以上に栄養指導を行ってきた実績を持つ。美脚美尻骨盤ヨガの指導者やたまごヨガ認定講師としても活躍し、筋膜リリースセラピーの技術も持つ多才なプロフェッショナル。ダイエットに失敗した経験を機に「食で身体をサポートしたい」という信念を持ち、女性が内外ともに美しく輝くための実践的なアドバイスを提供している。■PRODUCT『私の完全美容食』のソイプロテインは、非遺伝子組み換え・非ゲノム編集の北海道産大豆や国産素材をまるごと微粉砕したプロテイン。【POINT-01】●安心安全の国産素材を使用北海道の豊かな自然に育まれた大豆を丸ごと使用。“天然のサプリメント”といわれるほど、栄養素が豊富な大豆。原産地だけでなく、非遺伝子組み換え・非ゲノム編集にもこだわって選り抜きの国産大豆を使用しました。【POINT-02】●素材本来の旨味と自然な甘さ素材の風味を活かして毎日飲みたくなるおいしさを実現。日々の生活の中で無理せず飲み続けられるよう、黒糖や塩を加えて大豆の自然なおいしさを感じる味に仕上げました。また、11種類の国産雑穀やレモン果皮から抽出した葉酸、鉄など、女性にうれしい成分も配合しています。【POINT-03】●溶けやすく、消化がよいプロテイン手軽に栄養補給がかなうマイクロパウダー。超微粉砕技術でマイクロパウダー化して、プロテインの溶けやすさを追求。粒子が細かいため飲み物にさっと溶け、なめらかな口当たりです。また、消化吸収に優れているので、不足しがちな栄養を手軽に摂取できます。■COMPANY『私の完全美容食』は、宝石、宝飾品、貴金属製品の製造小売販売を行うエステールホールディングスグループのAs-me エステール株式会社が展開しているソイプロテインブランドです。社名 :As-me エステール株式会社設立 :2018年4月26日代表者 :代表取締役社長 丸山 雅史事業内容:宝石、宝飾品、貴金属製品の小売販売事業本社 :〒104-0061 東京都中央区銀座1-19-7 JRE銀座一丁目イーストビル6F私の完全美容食 HP: Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日合同会社チャオス企画(所在地:東京都渋谷区)が運営するエステサロン「渋谷BELZE(シブヤベルゼ)」のオーナーである愛音は、2025年4月13日に開催される「石垣島トライアスロン」に挑戦します。それに伴い、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて、応援プロジェクト『叶えるプロジェクト』を開始しました。『叶えるプロジェクト』クラウドファンディングページ エステサロンオーナー愛音、人生を変える挑戦を始めます!■オーナーの愛音は元アイドル!オーナーの愛音は、2年前までEVEというロック系アイドルグループのスクリーム担当として活動していました。EVEではカラオケでの楽曲配信や地方テレビ局でのOPソングタイアップなど、多岐にわたる経験をさせていただきました。自身のアイドル経験を経て、アイドルグループプロデュース業を行い、アイドルのネクストキャリア形成のお手伝いをしたいと強く考えるようになりました。そして現在はエステサロン「渋谷BELZE(シブヤベルゼ)」のオーナーとなり、たくさんの現役アイドルやそのファンの方々にもサロンを利用していただいております。渋谷BELZEはアイドル文化への一部の偏見を取り除き、文化の拡大を求め、「オタクイケメン化計画」を実施中。世界一オタクに優しいサロンを自負しております。■プロジェクトの背景渋谷BELZEは“なりたいが叶う”をコンセプトに掲げ、お客様の美容と自己実現をサポートするエステサロンです。日々、お客様が自分の理想に向かって努力する姿を目の当たりにする中で、オーナーである愛音自身もまた、挑戦することの大切さを改めて実感しました。「応援するだけでなく、自分自身が挑戦者であり続けることで、多くの人に“なりたい自分を叶える楽しさ”を伝えたい」その想いから、石垣島トライアスロンへの挑戦を決意しました。渋谷BELZEは“なりたい”が叶う結果出しサロンです。駅からも近く、アクセスが良いのも通いやすい秘訣です。元々アイドルをやっていました。その経験を経て、今はアイドルのネクストキャリアの手助けをしています。■プロジェクトの目的・エステオーナーが自ら“美と挑戦”を体現→美容業界の枠を超え、自らの挑戦を通じて「挑戦する楽しさ」を発信・SNSを活用した発信活動→TikTok・Instagram・YouTubeで練習風景や美容×スポーツ情報を配信・支援者との一体感あるプロジェクト→企業向け・個人向けに多彩なリターンを用意し、参加型の応援が可能■トレーニング監修はヨガ・フィットネスの専門家 曽根先生本プロジェクトのトレーニング総合監修を務めるのは、ヨガ・フィットネスの専門家であり、YouTubeやTikTokで人気のインストラクターである曽根先生です。フィットネス指導の経験が豊富で、これまで多くの方の健康やパフォーマンス向上をサポートしてきました。石垣島トライアスロンに向けたトレーニングでは、持久力・柔軟性の向上、ケガの予防などを指導し、この挑戦をサポートするとともに、支援者の皆様向けにヨガ・フィットネス系リターンもご用意しています。トレーニング監修の曽根先生■リターン内容(一部)※他にも多数のリターンをご用意していますので、クラウドファンディングページをご確認ください。◆サロンで使える特別リターン渋谷BELZEで使えるエステチケットをご用意しています。※一部抜粋・2,000円:スペシャルモデリングパック1回チケット・5万円 :フェイシャル or 脱毛 or ボディエステ3回チケット・30万円 :渋谷BELZE商品で使えるギフト券39万円分◆ヨガ・フィットネス系リターン・1万円 :曽根先生のグループレッスン2回・3万円 :曽根先生のパーソナルレッスン3回・20万円:愛音×曽根先生と楽しむ「ダイビング・温泉・ヨガ体験会」にご招待◆企業向けリターン・3~8万円:大会出場時のウェアに企業ロゴを掲載(ロゴサイズによって変動)・5,000円 :フィニッシュタオルにお名前・企業ロゴを刻み、撮影時に使用・1万円 :YouTube定期投稿動画の最後に企業名を1ページ枠で掲載し、読み上げ・1万円 :TikTok・YouTubeショート・Instagramリールにて、5秒以内のCMを3回放映・5万円 :曽根先生の出張ヨガレッスン1回■プロジェクト概要プロジェクト名: 叶えるプロジェクト期間 : 2025年3月10日~2025年4月13日URL : 今回のプロジェクトを通じて、一人でも多くの方に“なりたい”を叶える喜びを伝えていきたいと考えています。■協力者の皆様本プロジェクトは、多くの協力者の皆様の支えのもと進められています。曽根先生 :トレーニングの総合監修、水泳コーチ、パーソナルトレーニング指導きゅるる~ん様 :ランニングの定期講習、指導鹿 祐樹様 :ランニングの指導、食事面、練習メニューの考案高橋 洸生様 :ヨガのレッスン、体の使い方の指導アイエス・フィールド様:SNS運用面でのご協力EZOBOLIC様 :撮影協力皆様のご協力に心より感謝申し上げます。■会社概要商号 : 合同会社チャオス企画代表者 : 山口 愛音所在地 : 東京都渋谷区事業内容: エステサロン「渋谷BELZE」の運営、アイドル支援事業、美容関連事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日アジア最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都渋谷区、代表取締役:綿本 哲)は、2025年3月20日(木・祝)の春分の日から、誰でも無料で参加できるオンラインヨガイベント 第7回「YOGAWeek2025 at 春分の日」を開催いたします。YOGAWeek■YOGAWeekとは?YOGAWeekは、全国の人気ヨガインストラクターによる 500以上の無料オンラインヨガクラスに参加できるイベントです。ヨガ初心者から経験者まで、いつでも好きな場所で受講が可能です。今回は、「快眠」をテーマに、質の高い睡眠をサポートするヨガクラスを多数ご用意。ストレスの多い現代社会において、ヨガで心身を整え、深い眠りへと導きます。<こんな方におすすめ!>・ヨガを始めたいが、どこから手をつけていいかわからない方・ヨガの本当の効果をライブ配信で体験したい方・仕事や育児で忙しく、スタジオに通えない方・睡眠の質を改善したい方・人気インストラクターのクラスを無料で受けたい方■6つのテーマ別クラスを用意!・ヘルス&ビューティー系(痩身・美容・健康)・リラックス系(瞑想・マインドフルネス・睡眠)・スポーツ系(トレーニング・アスリート向け)・フィジカル系(アーサナ・解剖学)・対象別(キッズ・ファミリー・マタニティ・世代別)・ヨガのスタイル別(アシュタンガ・アイアンガー・ビンヤサ系・ヨガセラピーなど)特に、「寝落ちヨガ」や「休日の早朝ヨガ」など、オンラインならではの人気クラスも充実!■インストラクターにもメリット多数!YOGAWeekは、ヨガインストラクターにとっても平均40名以上の参加者が見込める貴重な機会です。自由にクラスを設定できるため、どの時間帯が集客に適しているか?どんなタイトルが反応が良いか?どのクラス内容が人気か?といったPRやマーケティングのテストの場としても活用されています。また、オンラインでの新規集客のきっかけになり、有料クラスへの誘導やコミュニティ形成にも役立っています。■開催概要開催期間 : 2025年3月20日(木・祝)~4月6日(日)参加費 : 無料(事前予約制)配信方法 : ZOOMなどのオンラインツールを使用公式サイト: 「ヨガを、もっと自由に、もっと身近に。」この春、YOGAWeekで新しいヨガの楽しみ方を見つけてみませんか? 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月18日「uFit」の「MATシリーズ」として発売2月20日、株式会社MAKERSから新商品『uFit Exercise Mat』が発売された。同社はフィットネス&ケアブランド「uFit」の運営、販売を行っている。「uFit」からは「MATシリーズ」が発売されているが、『uFit Exercise Mat』の特大サイズは「200cm×90cm」なので、運動やストレッチ、ヨガなどでさまざまなポーズをとっても、手足がはみ出にくい大きさとなっている。厚みもしっかり8mm 体が痛くなりにくいフローリングの床などで運動する際に必要となるマット。ただ、その上で体を動かすのに、小さすぎると感じたことはないだろうか。マットからはみ出てしまって、手足が床に触れ、集中力が途切れてしまったはないだろうか。『uFit Exercise Mat』は、ヨガのカエルのポーズをしてもはみ出ることなく、集中したまま運動を続けることができる。また、8mmの厚さにより、肘や膝をマットに付けたままでも痛くなりにくく、TPE素材が使用されているため、フローリングの床でもしっかりと密着する。特大サイズ「200cm×90cm」と通常サイズ「183cm×61cm」が販売され、いずれもグレー、ダスティブルー、ダスティピンクの3色をラインナップ。身長が高い人でも、自宅などで心置きなくエクササイズできるマットである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月27日西川(nishikawa)は2月中旬から順次、睡眠科学を応用し理想の姿勢とラクな座りを同時に叶えるサポートクッションシリーズのKeeps(キープス)より、「Keeps クッション for beauty(キープス クッション フォー ビューティ)」を発売します。同商品は、累計販売数14万個突破(※1) のKeepsシリーズから登場する、初のbeautyモデル。同シリーズの女性ユーザーからの声を反映し、ソフトな感触とコンパクトな仕様で美しい姿勢に導くサポートクッションです。※1 2024年12月時点の同社販売実績より■ソフト&コンパクト仕様で、ラクに美しい姿勢をキープ!「Keeps クッション for beauty」は、まくらの開発で培った圧力バランスの独自理論「三点支持理論」を応用した技術、Triangle Support Systemを採用。骨ポジションを安定させ、坐骨・仙骨・大腿部の3点で姿勢と圧力バランスを整えます。さらに、ウイング型の背面が骨盤全体をやさしくホールドし、いつもの椅子に置くだけで骨盤の立った理想の座り姿勢をキープ。従来の「Keeps 骨盤サポートクッション」よりもソフトな触感で、女性が座りやすいように座面をスリムにして圧迫感を軽減し、足がつきやすい仕様に仕上げています。コンパクトに折りたたむことができるので、収納や持ち運びに便利です。骨盤を安定させるので、座ったままのヨガ・ストレッチを効果的に行うこともできます。悪い姿勢は、見た目が悪いだけでなく、習慣化されれば筋力のバランスが崩れ、血行不良や呼吸の乱れを招くことが危惧されています(※2)。さらに“良い姿勢”は美しさの印象に大きな影響を与えることも最近の研究により実証されています(※2)。また、日本人は、ほぼ一日の3分の1に当たる7時間もの間、座っています(※3)。実は、椅子に座っているとき、腰には立っているときの約1.4倍の負担がかかっており、もし悪い姿勢で座ると、その負担はさらに増えて約2倍になるので、正しい姿勢で座ることが健康にとってとても大切です(※4)。印象面においても、「疲れている」「だらしない」「老けて見える」などのマイナスな印象を与えるため、多くの女性が「美しい姿勢にしたい」と姿勢改善を望んでいます。「Keeps クッション for beauty」は、理想的な座り姿勢に導き、姿勢の美しさをキープします。※2 菅原 徹・山口 遊子・宮崎 正己・岸本 泰蔵・上家 倫子・黒野 寛馬.“女性の体型と姿勢の関係が美的印象に及ぼす影響”.日本感性工学会論文誌.2018,Vol.17,No.4,p.499–505.※3 Adrian Bauman, Barbara Ainsworth, James F. Sallis, Maria Hagströmer, Cora L. Craig, Fiona C.Bull, Michael Pratt, Kamalesh Venugopal, Josephine Chau, Michael Sjöström.“The DescriptiveEpidemiology of Sitting A 20-Country Comparison Using the International Physical Activity Questionnaire (IPAQ)”.Am J Prev Med.2011,Vol.41,No.2,p.228–235.※4 Nachemson,A.“The Lumbar Spine An Orthopaedic Challenge”.SPINE.1976,Vol.1,No.1,p.59-71.■商品特徴◇睡眠科学を応用した美姿勢サポートクッションまくらの開発で培った圧力バランスの独自理論「三点支持理論」を応用した技術「Triangle Support System」を採用し、骨ポジションを安定させ、坐骨・仙骨・大腿部の3点で姿勢と圧力バランスを整えます。理想的な姿勢になる位置に骨盤がくるように坐骨ポケットを設計。坐骨ポケットに坐骨をはめこむことで前滑りを防ぎ、仙骨ポイントで支えることで理想的な座姿勢に導き、クッションとの接触面全体で体圧を分散。さらに、ウイング型の背面が骨盤全体をやさしくホールドし、いつもの椅子に置くだけで骨盤の立った理想の座り姿勢をラクにキープします。<理想的な座り姿勢をキープする構造>1 腰椎+仙骨ポイント:腰椎・仙骨部分を過度に押すことで骨盤を正しい角度に2 坐骨ポケット:坐骨がピタッとハマるポケットで、滑りを抑制3 大腿部スリット:大腿部にかかる圧力を分散して、疲れにくい4 ウイング・アシスト:ウイング型の背面が骨盤全体をやさしくホールド<坐骨に集中する圧力を分散><骨盤傾斜の効果検証>nishikawaの研究機関「日本睡眠科学研究所」と「金沢大学」との共同研究(※5)で、「Keeps クッション for beauty」を使用することで座位における腰椎前弯角の改善、骨盤傾斜角の減少を実証する結果が得られています。※5 Yang, Xi, et al. The characteristics of spinopelvic sagittal alignment in patients with lumbar disc degenerative diseases. Eur Spine J . 2014;23:569-575.◇女性ユーザーの声を反映したソフト&コンパクトな仕様アンケート調査による女性ユーザーからの意見を反映させた新モデル。従来の「Keeps 骨盤サポートクッション」と比較してソフトな触感で、座面をスリムに、圧迫感を軽減、足がつきやすい女性仕様に仕上げています。コンパクトに折り畳むことができ、収納や持ち運びに便利なスリムなサイズ。自宅での使用はもちろん、フリーデスクのオフィスでも活用でき、パッケージも「Keeps 骨盤サポートクッション」に比べ小さくなり、ギフトにもおすすめです。◇快適な座りをキープする多様な機能・通気性:接触面の多い大腿部にエアホール(通気孔)を配置し、長時間の着座でもムレにくい・滑り止め:裏側に滑り止め生地を使用し、椅子からずれるストレスを軽減・抗菌加工:表生地に抗菌加工を施し、衛生的・洗える:側生地は取り外し・洗濯可能で、いつも清潔に保つことができる・耐久性:高反発・高耐久なウレタンを使用。底付き感が少なく、リッチな座り心地が長く続く◇ヨガ・ストレッチ推奨「日本睡眠科学研究所」の研究員兼ヨガインストラクターが監修した、「Keeps クッション for beauty」を使ってできるヨガポーズを「Keeps」ブランドサイトで紹介しています。【ブランドサイト】 ヨガには、姿勢改善やリラックス等さまざまな効果が期待されます。骨盤を適切な位置で安定させて行うことで、正しい部位に正しくアプローチすることができます。ケガ予防にもつながるため、イスに座りヨガを行うときは、「Keeps クッション for beauty」を使用することを推奨しています。■商品概要Keeps クッション for beauty価格:1万4,300円サイズ:幅40×長さ39×高さ28cmカラー:グレー、ネイビー発売日:2025年2月中旬~URL:(エボル)
2025年02月13日「Jアナーズ( )」を運営する一般社団法人日本アナウンサー協会(本社:東京都港区、代表理事:金谷有希子、以下「当団体」)は、神奈川県の連携団体として、誰もが健康に生きられる社会の実現に向けて未病の改善を図っており「ME-BYOスタイル」を推進するものとして、神奈川県より「ME-BYOスタイルアンバサダー」を受嘱しています。神奈川県×JアナーズのロゴME-BYOスタイルとは、神奈川県が20代~50代の女性に向けて手軽にできる「未病の改善」の方法を生活習慣に取り入れたライフスタイルのことです。ヨガのインストラクターや健康運動指導士、管理栄養士、薬剤師などのME-BYOスタイルアンバサダーと共に推進しています。令和5年度から法人も加入しバージョンアップされ、東京ガス株式会社、RIZAPグループ株式会社、大塚製薬株式会社等の企業と共に活動中です。令和6年度からは、各企業や個人のアンバサダーが、女性の美と健康を継続的にサポートする『ME-BYOスタイルオンライン講座』(無料)を開催し、気軽にオンラインから興味がある講座を受講してもらうことができるようになっています。LINEの登録参加者数は2,080人(令和7年1月現在)となり、今期の講座は残り4回となりました。1月24日は栗田裕子氏の「簡単美姿勢」、1月31日は花田映美氏の「妊娠中・産後の運動」、2月7日は菊地峰子氏の「季節のヨガ養生」の講座を実施します。そして今期の講座を締め括る2月14日は、当団体の倉林知子と金谷有希子が「アナウンサーが教える円滑なコミュニケーションのコツ」と題して呼吸や発声の仕方、会話法などをお伝えします。3回以上受講かつ受講後のアンケートにご協力いただいた方から抽選で30名様を、骨格診断体験講座にご招待いたします(開催日時は2025年3月頃、場所は別途ご案内予定です)。2025年度も講座は継続していきます。情報はLINEにて随時配信しております。LINE: LINE 二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月24日TikTok100万回再生のエクササイズとメソッド12月24日、ヨガを取り入れた簡単な体操により健康的に美しくなろうという新刊『体も心も若返る1分体操』が秀和システムから発売された。A5判、128ページ、定価は1650円(税込)である。著者は一般社団法人メディテーションブリージングヨガ協会代表理事で、ヨガ講師歴20年の渡邉有優美(わたなべあゆみ)氏であり、同書にはTikTokで100万回再生されたエクササイズや、同氏ならではの美しい体を作るメソッドが掲載されている。血流改善・猫背解消・全身ひきしめ・フェムケアにあゆみかんの異名でも知られる渡邉有優美氏は、2022年、ヨガで開脚に前屈を組み合わせた「亀のポーズ」を1時間5分16秒続け、ギネス世界記録を達成。TikTokでは21万人以上のフォロワーを獲得し、SNSの総フォロワー数は28万人超、総再生数は2億回を突破しているという。新刊では、全身を整えて心も前向きになる1日1分の体操を掲載。老若男女問わず誰にでもできる体操であり、血流改善、全身ひきしめ、フェムケアなど、特に大人の女性の悩みに特化したものが詰め込まれている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月01日パーソナルトレーニング、ピラティス、ヨガ、骨格矯正など多彩なメニューを提供するパーソナルトレーニングジム「E9th PRIVATE GYM」(以下 イーナインス)を運営する株式会社e9th(本社:長野県長野市、代表取締役:小柳 竜也)は、2025年1月4日から2025年1月31日までの期間中、ご新規様限定のお得な「新春スタートダッシュキャンペーン」を実施いたします。「なりたい私を一緒に叶えるイーナインス」■【新春スタートダッシュキャンペーン概要】「なりたい私を一緒に叶える」をコンセプトにしているパーソナルジム「イーナインス」は、2025年もお客様に「健康な毎日」をお届けするため、新春スタートダッシュキャンペーンを開催いたします。このキャンペーンでは新年を迎え、新たな挑戦をする方に向けてお得な特典をご用意いたしました。「イーナインス」では、一人ひとりに合わせた「オーダーメイドのトレーニングプログラム」を提案し、トレーニング初心者の方でも継続しやすい健康的なライフスタイルをサポートしています。新年を迎えたこの機会に、ぜひ体験付き無料カウンセリングにお越しください。専門のトレーナーが丁寧にお悩みをお聞きし、お客様の目標に向けた最適なプランをご提案いたします。健康な毎日をスタートさせる第一歩として、イーナインスのキャンペーンをご検討いただき、ぜひ新しい年を健康で充実したものにしましょう。新春スタートダッシュキャンペーン■キャンペーン内容実施期間:2025年1月4日(土)から2025年1月31日(金)<特典>特典(1) 体験無料「体験料金4,500円→体験料金0円」特典(2) ご入会様全員「入会金10,000円→入会金0円」特典(3) 3カ月以上のコース入会で「Amazonギフト券10,000円プレゼント」※特典3については、健康維持コースは適用外です。<条件>お問い合わせフォームの[本文]欄、または公式ラインに「スタート」という合言葉を記載された方に限り、特典が適用されます。※他のキャンペーン・割引サービスとの併用はできません。■ご予約方法以下のお問い合わせフォームから「無料カウンセリング」の予約をお取りください。 ※必要事項をご記入いただき、[本文]欄に「スタート」という合言葉を記載していただくと、キャンペーンの特典が適用されます。■パーソナルジム「E9th PRIVATE GYM」(イーナインス)について長野市に三店舗(長野駅前店・中御所店・青木島店)を構える「E9th PRIVATE GYM」は、“なりたい私を一緒に叶える”をコンセプトにパーソナルトレーニング、ピラティス、ヨガ、骨格矯正などを組み合わせてプランニングできるお客様一人ひとりのニーズに合ったダイエットを提供しているパーソナルトレーニングジムです。大手パーソナルジム出身で国際ライセンスを保有した「実績・経験・知識」が豊富なトレーナー、また全店舗に女性トレーナーが在籍しているため初心者の方でも安心してボディメイクを行うことができます。イーナインスとは?■このようなお客様に選ばれているパーソナルジムですイーナインスではお客様の目標やお悩みをしっかりとヒアリングしながら、パーソナルトレーニング・ピラティス・ヨガ・機能改善・関節調整などお客様のライフスタイルやご要望にあわせて最適なトレーニングをご提案しています。私たちはお客様と二人三脚で目標に向かって歩むパートナーです。・健康管理をしながら健康美を目指したい・疲れやすく、運動不足で肩こりや腰痛に悩んでいる・加齢で代謝が落ちてきていると感じている・なかなか産後の体型が戻らず、悩んでいる・毎日の生活が不規則で健康診断の結果が悪かった・筋力が減ってきて疲れると感じることが多い【会社概要】当社は「人生をシンプルにより豊かにする」の理念のもと、お客様の健やかな心身をサポートしたいと運営してまいりました。今後もイーナインスは、ココロとカラダをより豊かにするサービスをより多くのお客様にお届けしていきます。会社名 :株式会社e9th代表者 :代表取締役 小柳 竜也本社 :長野県長野市中御所岡田町260-1事業内容:フィットネス事業・芸能事業・デザイン事業・マーケティング事業設立 :2021年11月資本金 :100万円TEL :050-3628-1777・パーソナルトレーニングジム「E9th PRIVATE GYM」 ・芸能事務所「Sunny Arch」 ・デザイン事業部「e9th String Design」 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社e9thTEL:050-3628-1777お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月24日在日インド大使館 協力支援団体である一般社団法人マハリシ総合教育研究所(本部:東京都千代田区麹町、代表理事:鈴木 志津夫)は、ヨガとアーユルヴェーダに関する好評のアユシュセミナー(the AYUSH Seminar)が、2024年11月26日(火)、東京・インド大使館ヴィヴェーカーナンダ文化センター講堂にて開催されることをお知らせいたします。会場:在日インド大使館ヴィヴェーカーナンダ文化センター講堂【開催概要】日時 :2024年11月26日(火)16時30分~17時30分会場 :在日インド大使館ヴィヴェーカーナンダ文化センター講堂東京都千代田区九段下2-2-11参加費 :無料 ※セミナー終了後に軽食をご用意の予定最寄り駅:地下鉄半蔵門線・都営新宿線・東西線 九段下駅下車2番出口 徒歩6分■テーマ ※講義は日本語で行われますAYUSH: Healthy Practices & Holistic Living !(アユシュ、健康的な各種の実践と全体的な生活!)シビ・ジョージ大使の挨拶後、講師のレクチャーがございます■講師・臼井 幸治 医師銀座レンガ通りクリニック院長・坂入 洋右 教授 (心理学博士)常葉大学 教育学部 心理教育学科、筑波大学名誉教授他参加費は無料です。ご参加をご希望の方は、下記のリンクよりお申し込みください。 ■主催在日インド大使館 ※同大使館では、ヨガやアーユルヴェーダに関する知識をするセミナーを月例で開催しています■インド大使館 協力支援団体名称 : 一般社団法人マハリシ総合教育研究所代表者 : 代表理事 鈴木 志津夫所在地 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-10-10-1F社団法人設立: 2011年6月10日(創立1974年1月12日)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月19日全国に490店舗以上※のホットヨガスタジオ「LAVA」を展開するLAVA Internationalはこのほど、ボディメイク効果が高く人気のマシンピラティス・ヨガ・バイクの3種のフィットネスを融合した新ブランド「FIVE ELEMENT FIT」を誕生させました。※2024年7月時点(Rintosullブランド含む)それに伴い10月1日、スタジオ1号店として「FIVE ELEMENT FIT 高島平店」がグランドオープンしました。■「FIVE ELEMENT FIT」コンセプトヨガ・ピラティスを主体に3つの人気コンテンツを詰め込み、短時間、予約不要のフィットネスカラダの「柔軟性、筋力、バランス、心肺機能、神経伝達」を鍛えるセミバーソナルトレーニング。人は20〜30歳で体力のピークを迎えると言われていますが、目まぐるしく日々を生きる現代人が、いつまでも健康で美しくいられるようにという想いのもと、「FIVE ELEMENT FIT」は誕生しました。■「FIVE ELEMENT FIT」施設概要「FIVE ELEMENT FIT」では、マシンピラティス・ヨガ・バイクの3種のフィットネスを組み合わせたプログラムを、自身の目的に合わせて選ぶことが可能。全てのレッスンが予約不要で30分間という短時間のため、手軽にフィットネスを始めたい人のスタジオデビューにも最適です。また、セミパーソナル形式でインストラクターが一人ひとりに合わせて丁寧にサポートするため、初心者でも安心してレッスンに参加できます。さらに、3種のフィットネスの組み合わせにより、全⾝のバランス調整・筋⼒アップ・柔軟性向上・⼼肺機能向上 が期待できます。仕事や家庭の忙しさから運動不足やストレス等の悩みを抱えやすい30代以降の人にとって特におすすめのスタジオとなっています。「フィットネススタジオには通ってみたいけど何から始めていいかわからない」「体力に自信がないから運動強度を自分で選びたい」「忙しいから1回のレッスンで色んな動きができると良い」などのユーザーの声に応えるサービスを提供します。◇【提供フィットネス】LAVA Internationalが運営するホットヨガの「LAVA」・マシンピラティスの「Rintosull」、同グループ会社が運営する「FEELCYCLE」の3ブランドから、短時間で効果的なオリジナルプログラムを開発しています。●マシンピラティスカラダの動きをサポートする専用器具リフォーマーを使用することで、適度な負荷をかけながら高いトレーニング効果を生み出すことが可能。スクリーンに映像を見ながらエクササイズを行い、同時にインストラクターが一人ひとりに合わせて丁寧に動きをサポートするため、 初心者でも安心して動くことができます。●ヨガ呼吸に合わせてポーズをとることでバランス感覚とボディコントロール力を高めます。数多く存在するポーズの中から、体幹とバランス強化に特化したものを組み合わせ、短時間でもその効果を生み出せるようにプログラムを構成。そのほかの2種フィットネスとの組み合わせにより相乗効果を生み出します。●バイクエクササイズ有酸素運動と筋力トレーニング両方の要素を組み合わせ、効率的に脂肪燃焼できることに加え、FEELCYCLEオリジナルプログラムと超大型タブレットで没入体験を楽しめます。また、有酸素運動の継続により脳内ホルモン(※)の分泌が促進され、集中力や記憶力向上効果も期待できます。※主にBDNF・ドーパミン◇プログラム詳細【バイク10分⇒マシンピラティス10分⇒ヨガ10分】のオールインワンフィットネスを楽しめます。目的・強度別に4つのプログラム(ベーシック・ボディメイク・リフレッシュ・アドバンス)を用意しており、好みに合わせて選択が可能です。・Basic/ベーシック全身の基礎体力の向上を目的としたプログラムで、運動経験が少ない方や体を動かすことが久しぶりの人におすすめです。・Refresh/リフレッシュむくみ・冷え性・腰痛・肩こりなど慢性的な悩みがある人におすすめのプログラムで、心身の爽快感を得ることができます。・Bodymake/ボディメイクダイエットや全身の引き締めに効果的な動きを組み合わせたプログラムで、カラダのラインを美しくしたい人におすすめです。・Advance/アドバンスベーシックコースの応用編としてのプログラムで、高いコンディショニング効果を体感できます。◇姿勢スコアAIで姿勢の左右差やゆがみを数値化できるアプリ「ボディアライメント( )」を使用し、初回体験時に姿勢スコアを計測。1回のプログラム体験で姿勢改善の効果を実感できます。<イメージ>■実際に体験したユーザーの声「FIVE ELEMENT FIT 高島平店」の10月1日グランドオープンに際し、9月1日よりプレオープンを実施。20代から60代まで幅広い年齢の体験者がアンケート回答に協力しています。その結果、全体の97%が同フィットネスに「とても満足・満足」と回答。運動習慣の有無や年齢層に関係なく、高い満足度を得ることができました。また、「FIVE ELEMENT FIT高島平店」を体験したきっかけは「運動不足だから(62%)」が最も多く、同フィットネスの魅力は「インストラクターが直接動きをサポートしてくれる(71%)」「予約不要でレッスンが受けられる(59%)」が回答の上位を占めました。さらに、プログラムの内容については、「ちょうどいい強度だった(76%)」という回答が最も多く、“つらくならない程度の運動量だから続けられそう(30代女性)” “30分でも内容が充実していた(60代女性)”などの声が寄せられました。このように、ユーザーニーズに沿ったサービス・プログラム設計によって、初心者でも安心して通える点や手軽に運動できる点が多く支持されています。●アンケート詳細・回答者:34名・回答者内訳:女性73%/男性27%(20代8名/30代9名/40代6名/50代7名/60代/4名)(エボル)
2024年10月25日グローバル力のある海外経験豊かなヨガ講師が始めるヨガスタジオ、Serenity Flow Yoga(株式会社Lier、本社:神奈川県横浜市中区、代表:西野 始寿香)が2024年11月より東京都代官山駅付近にオープンします。全クラス完全英語なので、英語で楽しくお話しできる仲間とストレスフリーの心と体づくりが可能になります。日常的に英語を使うことで、異文化の人々と交流する自信がつき、結果的にコミュニケーションスキルが向上します。Serenity Flow Yoga: Serenity Flow Yoga【Serenity Flow Yogaについて】ダイバーシティ溢れるグローバルヨガスタジオでのENGLISH YOGAで楽しく体を動かしながら心・体の柔軟性アップと英語苦手意識を克服。その先に見えるのは全くの別世界です!英語が話せるようになりたいけど、いざとなると勉強は後回し。英語学習教材を買い込んだものの、3日坊主。そんな人たちに良法です!まず、英語学習に必要なのは勉強するという強い意志ではなく、楽しい!などと思えるような報酬です。Serenity Flow Yogaではそんな人たちに対しても解決策があります。全クラスは全て英語でやるのでグローバルな仲間たちと楽しくヨガをやりながらグローバル力・英語力もアップできます。レッスン後は、ハーブティーのサービスもあるのでみんなと和気あいあいとお話しながらヨガの余韻を楽しむことができます。このお茶会でコミュニティー意識が芽生え、さらに仲間意識が高まることは間違いないです。英語取得する一番の方法は日常的に英語を話す人たちと共に時間を過ごし、積極的に話すことです。ヨガで心・体の柔軟性をアップすると同時にグローバル力も格段にアップ!グローバル力が上がれば、世界観は確実に変わります。今までとは違う、ワンランク上の自分に出会えます。【充実したワークショップやイベント】■ヨガクラスクラスは初心者から上級者まで様々な経験レベルに応じたクラス構成で誰でもヨガを楽しむことができます。初心者向けクラスでは丁寧にポーズのアライメントを指導するのでポーズの深い部分までしっかりと学べます。また、クラスの頭では10分程度の瞑想や呼吸法を取り入れているので心の不安や緊張を取り除きます。ヨガ哲学に合ったポエムや詩をテーマにクラスを進行していくので精神面もしっかりカバー。ただのヨガレッスンを提供するだけではなく、お客様同士のコミュニティー意識も高めていくため、レッスン後にはお茶会を開催し、交流の場を提供していきます。■コラボイベントやワークショップ定期的にワークショップやコラボイベントを実施することでさらにコミュニティー意識の向上を図ります。ワークショップの際にはケータリングサービスを活用し、生徒さん同士和気あいあいとできる場所を構築していきます。【スタジオ開業までの経緯】日本における英語が話せる人の割合は、調査によって異なるものの、一般的には「約20~30%」とされています。ただし、この数字は「日常会話レベル」から「ビジネスレベル」まで幅広い英語力を持つ人々を含んでいます。そのため流暢に話せる人はこのうちさらに少数であると考えられます。この統計を知り、もっともっと日本人のポテンシャルを伸ばしたいという思いから当社はENGLISH YOGAを提供するグローバルヨガスタジオを開業することにしました。日本ではヨガが広く普及しており、特に都市部で人気があります。2017年の一般社団法人日本統合医療学会の調査によると、日本国内でヨガを実践している人口は約750万人に達していました。これは当時の総人口の約6%に相当します。増え続けるヨガ人口に対し、ENGLISH YOGAを提供することで少しでも多くの人たちに対して英語に触れ合い、異文化交流する機会を提供したいという思いからプロジェクトを始めたのです。そして、東京都の代官山を店舗のロケーションとして選んだのも、異文化交流を実現しやすくする環境であるためです。渋谷区は特に代官山周辺には多くの外国人が住んでおり、多くの大使館もあります。そのため、多くの外国人の方たちに来店していただけます。多国籍の方たちに来店していただけることは、日本人も含む多国籍交流が可能になるということです。Serenity Flow Yogaでは、全クラス英語でやるのでグローバルな仲間たちと楽しくヨガをしながらグローバル力・英語力アップできます。日々繰り返し英語を耳にし、しゃべることで、知らず知らずのうちに英語力がアップしていきます!また、英語でレッスンを行うため、さまざまな国籍の人たちが集まるので国際交流を楽しみながらヨガをできるという新しい感覚のスタジオになります。レッスンは日英バイリンガルインストラクターによる指導なので、「英語だけでは不安…」という方でも安心してご参加していただけます。英語に日常的に触れ合い、使うことで、異文化の人々と交流する自信がつき、コミュニケーションスキルが向上します。これは、職場や日常生活においても大きな利点です!また、異文化交流をすることで視野が広がり、適応能力・柔軟性が上がり、世界観が変わり、今までとはステップアップした自分に出会えることは間違いありません。オーナー・全米アライアンス認定講師 西野 始寿香幼稚園から高校まで横浜市のインターナショナルスクールに通い、大学はアメリカマサチューセッツ州のリベラルアーツ大学卒業。育った環境から、グローバル視点や国際的視野があり、その経験を活かしたいという思いから開業を決意。多くの人たちに、異文化交流のすばらしさを広めるために活動をしています。【今後の展望】前述の通り、当社では異文化交流以外にも、コミュニティー性をモットーにしています。来店する生徒さん全員がコミュニティーの一部であると思っていただけるような場所を提供していくのが当社の活動の機動力となります。日本ではまだあまり広まっていませんが、トラウマアプローチヨガ(トラウマインフォームドヨガ)も今後は取り入れていく予定です。トラウマアプローチヨガは、過去にトラウマ(心的外傷)を経験した人々の身体的、感情的、精神的なニーズに配慮したヨガのアプローチです。従来のヨガでは必ずしも扱われないトラウマの影響を理解し、安全で、非評価的な環境を提供することを目的としています。当アプローチを取り入れることで、より多くの人たちに対して、安全かつ、暖かいコミュニティーを提供することができると思います。【店舗概要】店舗名 :Serenity Flow Yoga開店日 :11月下旬所在地 :東京都渋谷区恵比寿西2-17-5 サンビレッジ代官山アクセス:東横線代官山駅徒歩3分、JR・メトロ恵比寿駅4分【会社概要】社名 : 株式会社Lier本社所在地: 神奈川県横浜市中区西竹之丸111番地の1代表取締役: 西野 始寿香事業内容 : 通訳業・スタジオ運営・派遣業務HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月21日中京テレビ放送株式会社(愛知県名古屋市中村区 代表取締役社長:伊豫田 祐司)は、2024年11月2日(土)~3日(日)にポートメッセなごやで「WELLNESS WORLD nagoya」(入場無料)を開催します。“ココロもカラダもヘルシーに”をテーマに、美容、健康、スポーツ、園芸、アロマ、アウトドアなど様々なジャンルを体験できる企画・ブースが一堂に集結します。メインビジュアル◆ステージ出演者※各ステージでの展開内容は変更となる場合がございます。詳細は、公式HPをご確認ください。11月2日(土)~3日(日)の2日間にわたり、WELLNESS STAGEエリアにて、人気タレント&インストラクターによるステージ企画を実施します。SHIHO加治ひとみ誠子横川尚隆日本ヨガブームの火付け役であり第一線で活躍するモデル・SHIHO(11/3出演)による「心に効くトークショー&おうちヨガ講座(仮)」をはじめ、腸活の達人・自身のオンラインサロンも満員のモデル「加治ひとみ」(11/2出演)、-20kgの減量に成功し話題となったフリー芸人の誠子(11/2-3出演)による「誠子食堂~食事で作るウェルネスな生活~(仮)」、バラエティでも大活躍中・ボディビルダー横川尚隆(11/3出演)によるトーク企画など、豪華なコンテンツが集結。ユヨンカーメン君さらに、主催するレッスンはすぐ満員!大人気ヨガ講師ユヨン(11/2出演)による「韓国ピラティス教室(仮)」、チャンネル登録者数111万人超えの園芸超人カーメン君(11/2出演)による「ウェルネス×園芸(仮)」など。ほかにも1ステージ20~30分ほどで、さまざまなウェルネスを楽しむことができるステージを常時展開します。◆ゾーン紹介※各ゾーンでの展開内容は変更となる場合がございます。詳細は、公式HPをご確認ください。本イベントでは、「HEALTH&BEAUTY」「RELAXING」「ACTIVE LIFE」「WELLNESS FOOD」4ゾーンに加え、新しく「CAR LIFE」「URBAN SPORTS」の2ゾーンを設置し、合計6つのゾーン、およそ150以上のコンテンツで構成します。(1)「HEALTH&BEAUTY」ゾーン自然栽培したハーブでコスメを作れるコーナーや、自分好みの香りに調合できる「アロマづくり」コーナー、ユヨンによる韓国の最先端ピラティスステージなど、“キレイをつくる”健康と美をテーマにしたブースが登場。(2)「RELAXING」ゾーンチャンネル登録者数111万人を超える園芸系YouTuberカーメン君のグッズ販売による「園芸講座」ブースをはじめ、自分好みのお花を選んでつくる「お花のリース作り教室」、老舗お茶専門店“妙香園”による「お茶教室」など、日々のストレスから解放される“癒し”をテーマにアウトドア・園芸コンテンツが集まるエリアです。(3)「ACTIVE LIFE」ゾーンウェルネスなスポーツとして注目される「ピックルボール」体験をはじめ、RIZIN出場選手を輩出したトレーナーによる「プロが教える簡単トレーニング」体験、多様なスポーツを紹介&体験できるブースを展開。心身ともに生き生きとした生活に繋がるスポーツ・フィットネスの楽しさを実感できるエリアです。(4)「WELLNESS FOOD」ゾーン発酵グルメや、食物繊維たっぷりなスムージー、グルテンフリーおやつやスパイスをふんだんに使ったエスニック料理など、おいしくてヘルシーなフード&スイーツを豊富にラインナップ。“学んで、食べて、買える、おいしいゾーン”です。(5)「CAR LIFE」ゾーン ※追加ゾーン宮本メイをはじめとしたバンライフインフルエンサーによる、ウェルネスなカーライフに関するトークショーや、大好きなペットと楽しめる「ペット旅の楽しみ方講座」、「サウナカーでととのう体験」、「車中泊体験」など。車を通した特別なウェルネスカーライフが体験できるエリアとなっています。(6)「URBAN SPORTS」ゾーン ※追加ゾーン近年話題となっているアーバンスポーツができるエリア。身体ひとつで障害物を乗り越えていくフランス生まれのスポーツ「パルクール体験」をはじめ、生活の中でも楽しんでできる様々なアーバンスポーツを体感してみてください。◆概要〈日時〉 2024年11月2日(土)~11月3日(日) 10:00~17:00〈場所〉 ポートメッセなごや 第3展示館(愛知県名古屋市金城ふ頭2丁目)〈入場料〉 無料〈主催〉 中京テレビ放送〈後援〉 名古屋市 名古屋観光コンベンションビューロー〈注意事項〉ペットとご来場予定の皆様へ※詳細は、公式HPをご覧ください飼い主様がそばを離れることのないようにお願いします。必ず全面囲われているキャリーに入れて、キャリーからは出さないようにお願いします。◆HPWELLNESS WORLD nagoya|中京テレビ主催 ◆公式Instagram 公式Instagram◆公式X 公式X◆公式Facebook 公式Facebook 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月10日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、10月9日に「ソフィ 女性のウェルビーイング新提案 『ソフィBe』発表会」を都内で開催しました。この発表会では、40年以上にわたり「女性の生理によりそう『ソフィ』」から、「女性のウェルネスケアブランド『ソフィ』」へと進化することを目指す旨を発表しました。また、産婦人科医の高尾 美穂先生をお招きして、女性特有の心と体の不調を理解し、向き合う方法などについて解説いただきました。uc_01■「ソフィ」は生理ケアブランドからウェルネスケアブランドへ当社は1963年に生理用品市場に参入し、1983年には「ソフィ」ブランドを立ち上げ、女性が生理日でも快適に過ごせるケア商品やサービスを提供してきました。その後も「ソフィ」は女性の生理によりそい続け、2019年から『#NoBagForMe』プロジェクトと称して、「女性が自分らしく過ごせる社会づくり」に貢献する活動を行っています。また、2020年には企業や団体向けに「ソフィ みんなの生理研修」を開始し、男女問わず生理に対する理解を深める取り組みを進めています。さらに、2018年には女子中高生向けの生理管理アプリ『ソフィーガール』を、2021年には成人女性向けに『ソフィ』アプリを公開し、これまでに累計250万ダウンロードを突破しました。このような取り組みを通じて、女性の体調とホルモンバランスが深く関係していることが明らかになりました。今回の発表会では、女性のすべてのライフステージをサポートする新しい商品・サービスを紹介し、合わせて「ソフィ」が『生理ケアブランド』から『ウェルネスケアブランド』へと進化することを目指す旨を公表しました。■「ソフィ」ブランドは「生理」「妊活」「ホルモンと体調」の3つで、女性の一生をサポート「ソフィ」は、女性のライフステージによりそい、「生理」「妊活」「ホルモンと体調」の3つを柱として、心身のバランスを総合的にサポートすることを目指します。私たちは、生理用品を提供するだけでなく、女性の選択肢を多様なものへと広げ、日常の悩みによりそうことを大切にします。「ソフィ」は、生理の管理にとどまらず、女性の心身に影響を与える「ホルモンと体調」の変化にも注目し、不調の根本原因にアプローチします。「ホルモンと体調」の管理を通じて、女性が前向きに人生を選択できる環境となるよう、一生涯によりそって包括的にサポートするブランドを目指します。■「生理日管理」から「ホルモンと体調管理」へ進化~『ソフィBe』でホルモンの波を可視化し、生理日前後の不調をサポート~iOS版に続きAndroid版を公開した生理管理アプリ『ソフィBe』は、従来の生理日管理はもとより、「ホルモンと体調」の変化に着目し、さらに女性の心身によりそうことを目標としています。最大の特長である「ホルモングラフ」では、ホルモンの変化と体調や気分の関係をグラフで可視化し、好不調の原因をつかみやすくすることで、女性が体調と向き合うことをサポートします。また、「心身の不調を気軽に相談できる相手がいない」という悩みに応えるべく、「AIチャット」機能を搭載。人と対話しているような温かい対応を実現しました。また、「妊活サポート機能」では、各種の情報をパートナーと共有することが可能です。uc_02■『ソフィBe』動画 ~ホルモンの波を乗りこなし、自分らしく前向きに~uc_03 『ソフィBe』のコンセプト動画「ホルモンの波とわたし(60秒)」では、心身の不調によりそいながら、ホルモンの波を乗り越えて前向きに進もうとする女性の姿を描きました。■高尾先生によるホルモングラフの解説 ~ホルモンの乱高下のタイミングは注意が必要~産婦人科医の高尾先生は、「全ての女性により良い明日を」をモットーに活動されており、今回は『ソフィBe』で可視化される「ホルモングラフ」について解説いただきました。女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の乱高下が起こるタイミングに注意し、女性が感じる“なんとなく不調”による体調の「ゆらぎ」の要因は様々なため、普段から自分の体調を把握することの大切さを発信されています。uc_04【ゲストプロフィール】uc_5高尾 美穂先生産婦人科医・医学博士・産業医。女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長。働く女性の産業医として内閣府男女共同参画局・人事局などで職員研修を担当。長年ヨガを愛好し、多くのヨガインストラクターを指導。YouTube「高尾美穂からのリアルボイス」では毎日、女性のお悩みに答え、楽に生きられる考え方を配信している。これからも、「ソフィ」ブランドは女性がそれぞれのライフステージで、心身の健康を保ち、自己実現を追求できるよう、様々な商品やサービスを通じて支援を続けてまいります。■『ソフィBe』アプリのダウンロードuc_6iOS版: Android版: ■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,223名(2023年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月09日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、ホルモンと体調の関係を把握する生理管理アプリ『ソフィBe』の公開に合わせて、女性724人を対象に「女性の不調に関する調査」を実施しました。その結果、約8割の女性が“なんとなく不調”を理由とした悩みをかかえていることがわかりましたので、その一部をお知らせします。■調査結果のまとめ(1) 不調の頻度と影響・女性の4人に1人が半月以上、不調を感じている。・女性の不調は多岐にわたり、約8割の人が悩みを抱えている。・約9割の女性が、不調によりパフォーマンスの低下を経験している。(2) 不調の要因理解の不足・女性の約7割以上が不調の要因を十分に理解していない。・不定期な不調を経験した女性は、約8割にのぼる。(3) 不調対策の課題・不調の対策ができていない女性が大半を占めている。・不調の対策をしない理由として最も多いのは、「どうすればいいのかわからない(49.7%)」。次いで「いつ不調が起きるかわからない(37.4%)」「不調が起きることは仕方がない、諦めている(33.8%)」と、不調の対策を諦めている女性が一定数存在する。■調査の概要調査名 :「女性の不調に関する調査」調査方法:インターネット調査調査対象:不調を感じたことのある15~49歳の女性724人調査期間:2024年8月■調査結果のまとめ(1) 不調の頻度と影響Q. 1ヵ月間(1生理周期)のうち、不調を感じる時期はいつですか。uc_011ヵ月間(1生理周期)のうち、不調を感じる時期を7日ごとに区切って調査したところ、4人に1人の女性が2週間以上不調を感じており、半月以上は不調を感じていることがわかりました。Q. 普段の生活の中で感じる不調について、どの程度悩んでいますか。uc_02生理痛やPMSなど、女性特有の不調を理由に悩む方は多数いらっしゃいます。また、症状別に悩みの度合いを調査したところ、そのほとんどにおいて、悩みを抱えている人が8割を超えていることが確認できました。特に「小さいことでイライラする」といった症状に悩まれている人は88.5%、「急に気分が落ち込む・気分の浮き沈みが激しい」では89.4%、「疲れやすい・だるい」という症状に悩む方は88.8%もいらっしゃいます。Q. 普段生活して感じる不調の中で、一番気になる不調の症状が現れた時、どの程度自分の思い通りに行動できている、または普段通りのパフォーマンスを発揮できていますか。100%を自分の思い通りにできている状態とした場合でお答えください。uc_03約9割の女性が「普段よりもパフォーマンスが低下する」と回答しました。(2) 不調の要因理解の不足Q. 普段生活している中で感じる不調の要因を知っていますか。uc_04普段感じている不調や症状の要因について、「まったくわからない」が32.6%、「なんとなく思い当たるが、よくわからない」が40.7%と、多くの女性がその要因を把握していないことが判明しました。Q. 普段生活している中で感じる不調は、毎月同じタイミングで定期的に起こっていますか。uc_5不調は毎月同じタイミングで定期的に起こっているかを尋ねたところ、「毎月同じタイミングで定期的にあるものと不定期に起こるものの両方がある」と答えた女性が33.8%、「不定期に起こっている」と答えた女性が46.1%という結果となり、約80%の女性が不定期的な不調を経験していることがわかりました。(3) 不調対策の課題Q. 普段生活している中で感じる不調について事前に対策ができていますか。uc_6普段の生活の中で感じている不調に対して、約8割の女性は事前対策ができていないと回答しました。Q. 普段生活している中で感じる不調について事後に対策ができていますか。uc_7また、症状が現れてからの対策についても、約6割の女性が対策できていないと回答し、不調の改善に向き合えていないことがわかりました。Q. 普段生活している中で感じる不調に対して、事前に対策を行っていない理由として、あてはまるものをすべてお選びください。uc_8事前の対策を行わない理由として、「どう対策すればよいかわからない」が49.7%と最も多く、次いで「いつ不調が起きるかわからない」が37.4%、「不調が起きるのは仕方がない(諦めている)」が33.8%という結果となりました。■女性の不調との向き合い方について上記の調査結果から、約8割の女性が不定期な不調をなんとなく感じている一方、その多くが原因を十分に理解できていないことがわかりました。また、不調について対策ができていない女性は約8割に達し、その主な理由として「対策方法がわからない」「いつ不調が起こるかわからない」「諦めている」などが挙げられるなど、不調と向き合う難しさが伺えます。身体の不調について悩む女性が多いにもかかわらず解決策がわからないまま過ごしていることに対し、産婦人科医の高尾美穂先生からは、「自分の体調の『ゆらぎ』について日常的に考える習慣を持つことが重要」とのアドバイスをいただいています。■産婦人科医・高尾 美穂先生からのコメント<女性の“なんとなく不調”による『ゆらぎ』の要因は様々>女性の身体は、様々な要因によって体調が『ゆらぎ』ます。生理前後のように原因がはっきりしている不調もあれば、日常生活の中で「身体がだるい」「些細なことでイライラする」「突然気分が落ち込む」といった不定期的に襲ってくる不調に頭を抱えている女性が多いのではないでしょうか。女性の不調は、ホルモンの乱れはもちろん、日々の生活習慣や、気圧の変動など、様々な要因が絡み合って起こるものです。<なぜだろう?と理由を探してみる。まずは、普段から考えてみる習慣を>日々向き合う自分の身体なのに、生理だから仕方ない、生理前だから仕方ない、といった「思考停止状態」の人が少なくありません。調査結果にもあるように、不調に対する対策をしていない人、さらには、我慢するしかないと諦めている人も多いのが現状です。不調があってもなくても、日々起きている自分自身の変化を“知る”こと。あらかじめ自分の体調を普段から把握しておくことがとても重要です。体重や体脂肪などわかりやすい数値には興味を持つけれど、この心身の『ゆらぎ』に対し、そこまで目を向けられていませんでした。では、不調とどう向き合っていくか。いきなり難しいことをしようというわけではありません。不調の原因は何だろう?と考える習慣を持つことから始めてみてほしいと思います。「昨日の夜はよく眠れなかったからかな」のような、自分に対する問いかけで良いのです。日々の調子を把握し、そのよさ、イマイチさの理由を探してみることから始めてみてください。高尾美穂先生産婦人科医・医学博士・産業医。女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長。働く女性の産業医として内閣府男女共同参画局・人事局などで職員研修を担当。長年ヨガを愛好し、多くのヨガインストラクターを指導。YouTube「高尾美穂からのリアルボイス」では毎日、女性のお悩みに答え、楽に生きられる考え方を配信している。uc_9■生理管理アプリ『ソフィBe』でホルモンと体調の関係を把握して不調を事前に対処当社が提供する生理管理アプリ『ソフィBe』は、生理周期だけでなく、ホルモンの波をグラフで可視化し、体調との関係性が一目でわかります。女性一人ひとりが自身のホルモンの波をうまく乗りこなし、自分らしく活躍できるよう、ユニ・チャーム『ソフィ』はサポートしていきます。なお、これまではiPhone版のみの提供でしたが、2024年9月26日よりAndroid版の提供を開始しました。当社は、コーポレート・ブランド・エッセンスに「Love Your Possibilities」を掲げており、生理をはじめとする不調を理由に、自分らしい生活を制限している女性たちに向けて、自己効力感(自分の能力を信じる気持ち)を高められる商品やサービスを提供しています。これらのサービスを通じて、女性一人ひとりが心身の管理を行い、健康と生活の質を向上することを応援します。■「ソフィBe」アプリの機能概要(1) ホルモンと体調の関係がグラフで可視化されて分かりやすい- 生理日を記録するだけで、ホルモンの変化と体調、気分などの関係を「ホルモングラフ」として可視化します。- グラフを見ることで、好調・不調の原因に気付くきっかけが得られ、効果的なケアを行うことが可能です。(2) 生成AIを活用した独自のチャット機能を搭載- 生成AIが心とカラダに関する疑問に答えます。AIとの対話により、気軽に相談ができ、さらに利用者一人ひとりに適した会話やアドバイスを提供します。(3) 妊活モードを選択することで妊活のサポートも可能- 「妊活の進め方ガイド」によって、自分に適した妊活の進め方をパートナーと共有できます。- 「妊活プランシミュレーション」を通じて、二人で将来像を描きながら妊活を進めることができます。■「ソフィBe」アプリのダウンロードiOS版 Android版 ■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,223名(2023年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月08日心と身体を味わう月礼拝ヨガとサウンドバス9月27日(金)、東京都千代田区にあるコニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)DOME1にて、コニカミノルタプラネタリウム株式会社によるウェルネスイベント『AWAKEME~心と身体を味わう月礼拝ヨガとサウンドバス~』が開催される。全米ヨガアライアンス200時間認定米国クリパルセンター公認ヨガ教師のCHIEKO氏や、RYT500ヨガ講師兼クリスタルボウル奏者のSaanaさんが出演。参加費は1ドリンク付きで5,500円である。なお、ヨガマットの持参は不要で、着替え場所がないため、 動きやすい服装で来場してほしいとしている。プラネタリウムの満天の星とヨガ・サウンドバスヨガ、瞑想、音楽とダンスで心と身体を整え解放するウェルネス・パーティ『AWAKEME』。同社は2022年1月にこのイベントを開始し、今回は3か月ぶりの開催で、テーマは『「Savoring」=「味わう」』である。当日はオープニングのあと、ヨガのリードを担当するCHIEKO氏が月礼拝のシークエンスを行う。また、Saana氏は心と身体を癒やすクリスタルボウルなどの様々な倍音を持つ音を使用する全身リスニング体験「サウンドバス」を担当。ヨガと「サウンドバス」で内側に意識を向け、夏の間に溜まった疲れを癒やすことになる。【日時・開催場所】9月27日(金) 19:30~21:00(予定) 開場19:00コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)DOME1東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階(プレスリリースより引用)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月17日福岡市中央区のパーソナルトレーニングジム「トムジム」では、3か月間のプログラムで体を根本から整えるウェルエイジング・ピラティス&ヨガクラスの2期生を募集いたします。このクラスは骨盤底筋の緩みや腰痛、肩こり、冷えなど、年齢と共に現れる女性の体の悩みに寄り添い、体を根本から整えることを目指すプログラムです。※ウェルエイジングとは、年齢を重ねることを前向きにとらえ、心身ともに健康に、魅力的に生きていく生き方のこと。クラスの様子1■クラスの特徴<プロアスリート指導経験のあるトレーナーが担当>バレーボール全国優勝経験やプロアスリート指導経験のあるトレーナーが、機能解剖学に基づいた運動指導を行います。安全かつ効果的に3か月間のプログラムで体を根本から整えることを目指します。<5ステップでコンディショニング>3か月のプログラムを5つのステップで構成。運動初心者でも無理なく楽しみながら体を整えていくことができます。1) アウターマッスルをゆるめる。2) 主要関節の動きを取り戻す。3) インナーマッスルを活性化する。4) 全身の連動性を高める。5) 日常姿勢や動作の質を高める。体の内側からバランスを整え、アクティブで健康的な日々をサポートします。年齢を重ねても、元気で生き生きとした毎日を送りたい女性におすすめのクラスです。<少人数制によるきめ細やかな指導>1レッスン5名までの少人数制を採用しており、参加者一人ひとりにきめ細やかな指導を行います。トレーナーとの距離が近く、個別のアドバイスを受けられるため、効果的に体の改善が期待できます。■講師プロフィール河室 里穂子トレーナー幼少期から身体を動かすことが好きで、高校3年時には国民体育大会でバレーボール全国優勝を経験。長年の競技スポーツの経験を生かし、「ヨガ×ピラティス×機能解剖学=ノンストレスな体で生涯現役へ」をテーマに、プロアスリートや学生、一般の方々に向けて身体機能改善のクラスを担当しています。<トレーナー保有資格>一般社団法人Educate Movement Institute認定 Core Power Yoga CPY(R)トレーナー一般社団法人Educate Movement Institute認定 Athlete Pilates AP (TM)トレーナー一般社団法人Educate Movement Institute認定 E.C.A.P.トレーナーNational Academy of Sports Medicine Performance Enhancement Specialist全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)河室 里穂子トレーナー■サービス概要「トムジム」の3か月ヨガクラスは、週に1回、計12回のレッスンを通じて、機能解剖学に基づいたヨガとピラティスの技術を学びます。初心者から経験者まで、どなたでもご参加いただけるクラスです。<スケジュール>10月より毎週火曜日実施10月1日、8日、15日、22日、29日、11月5日、12日、19日、26日12月3日、10日、17日<クラス時間 各30分>9:00 初級(1)9:30 中級(1)10:15 初級(2)10:45 中級(2)※(1)と(2)は同じ内容です。<料金>月会費+参加料となっています。月会費3,300円(税込)1クラス参加毎に1,100円(税込)回数券(8回券)は7,700円(税込)フライヤー■トムジムについて「トムジム」は、福岡市中央区に位置するパーソナルトレーニングジムです。ダイエットだけでなく、腰痛や肩こりなどの身体の不調、体力向上、スポーツパフォーマンス向上など、様々なニーズに対応しています。また、プロのアスリートから一般の方まで、幅広いクライアントに対して、科学的根拠に基づいた高品質なトレーニングを提供しています。ヨガやピラティスのクラスも定期的に開催し、体の健康を総合的にサポートします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月17日株式会社オリーブの木(本社:京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階、代表取締役:村松 正憲、 )は、京都初(*1)の少人数グループ向け低酸素ピラティススタジオ『ピラティススタジオSOLERA 京都四条烏丸店』を2024年9月17日に新規オープンすることをお知らせいたします。低酸素環境で効率的なマットピラティスのレッスンを提供し、より短時間で効果的なトレーニングを実現します。さらに、姉妹店である『高地トレーニングスタジオSOLERA』との相互利用が可能で、心肺機能向上と体幹強化を同時にサポートする新しいフィットネス体験を提供します。概要説明【店舗サイト】 (*1)自社調べ:2024年9月1日現在■四条烏丸 駅徒歩30秒の好アクセス!更衣室・シャワー室も完備!ピラティススタジオSOLERA 京都四条烏丸店は、地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」から徒歩30秒という抜群のアクセスを誇る、COCON KARASUMAの3階に位置しています。さらに当スタジオでは、アメニティも豊富で快適な更衣室や、シャワー室を完備しており、レッスン後にもリフレッシュしていただけます。ストレッチスペースではご自由に使っていただけるコンディショニンググッズも豊富に取り揃え、優雅で快適なレッスン環境を堪能していただけます。四条烏丸 駅徒歩30秒の好アクセス!更衣室・シャワー室も完備!■低酸素環境×マットピラティス×少人数グループという“京都初”のプログラムピラティススタジオSOLERA 京都四条烏丸店は、低酸素環境のスタジオにて、マットピラティスを少人数グループで行う新しいプログラムを提供いたします。このプログラムの提供は京都で初めてとなります。【低酸素環境でのピラティスが身体にもたらす効果】低酸素環境下では、体が酸素をより効率的に利用しようとするため、通常の環境に比べて短時間でより高い効果が得られます。これにより、筋力や持久力の向上、体脂肪の燃焼促進が期待できるだけでなく、疲労回復やリフレッシュ効果も得られます。忙しい現代人にとって、限られた時間で最大の効果を引き出せるピラティスのレッスンが可能となります。低酸素環境でのピラティスが身体にもたらす効果■少人数制でパーソナライズされたグループ指導『ピラティススタジオSOLERA』では、少人数グループ制を採用しており、各クラスが最大5名までに限定されています。この少人数制により、インストラクターが一人ひとりに目を配り、個々のニーズやレベルに合わせた指導が行えます。これにより、初心者から中級者まで安心して効果的なレッスンを受けることができます。少人数制でパーソナライズされたグループ指導■業界最安級でコスパ良く、豊富なプログラムで飽きがないから長く通い続けられる!【月額6,38円(税込)~と業界最安級なので無理なく通える】ピラティスやトレーニングにおいて、最も大切なのは継続することです。しかし、高額な会費が負担となり、続けられない方も多いのが現実です。そこで『ピラティススタジオSOLERA』では、誰でも気軽に、そして長期的に通い続けられるようにと、月額6,380円(税込)という業界最安級の価格設定を実現しました。これにより、無理なく理想のピラティス習慣を始めていただけます。さらに、コース変更は毎月自由にスマホから設定ができ、プランで消化できなかった回数は翌月に繰越すこともできるので、ご都合に柔軟に対応することができます。【ヨガ、ボクササイズ、ラジオ体操、バレエエクササイズ、有酸素マシンも受けられる!合計30種類のピラティス以外のレッスンが自由に受講可能!】ピラティススタジオSOLERA 京都四条烏丸店では、ピラティスに限らず、姉妹店の高地トレーニングスタジオSOLERAを活用することで、様々なレッスンを自由に受講できるのが大きな魅力です。ヨガで心と体をリフレッシュしたり、ボクササイズでストレスを発散したり、ラジオ体操でシンプルに体を動かしたり、バレエエクササイズで優雅に体幹を鍛えたりと、その日の気分や体調に合わせてプログラムを選べます。また、有酸素マシンを使ったトレーニングも含まれており、ダイエットや体力向上を目指す方に最適です。合計30種類のピラティス以外のレッスン■姉妹店の“高地トレーニングスタジオSOLERA”とは?姉妹店の「高地トレーニングスタジオSOLERA」は、京都初となる標高3,000mと同程度の低酸素空間でのトレーニングを実現する先進的な施設です。その名「SOLERA」は、ワインの醸造方法の一つを指し、新旧の融合という意味合いを持っています。このスタジオは、上質な空間を提供することを核に、四条烏丸の駅直結という利便性を持ちつつ、今までにないフィットネスジムを目指しています。新しいエッセンスを常に取り入れ、最先端のトレーニング方法と伝統を融合させた独自のアプローチで、皆様の健康と美の追求を全力でサポートします。姉妹店の“高地トレーニングスタジオSOLERA”とは?◆高地トレーニング(低酸素トレーニング)で期待できる5つの効果1) 通常よりも高い脂肪燃焼効果高地では酸素濃度が低いため体内への酸素供給量が一時的に減少します。この環境にカラダが適応するため、体内で赤血球数やヘモグロビン濃度を増加させます。そして酸素を使って糖質や脂質を代謝してエネルギーをつくる働きのある細胞(ミトコンドリア)が活性化するといわれています。これにより脂肪燃焼効果が期待できる代謝が高い状態(アフターバーン効果)が続きます。2) ダイエット効果ミトコンドリアの活性化により脂肪燃焼能力を上げ、体脂肪がエネルギーに変わりやすく痩せやすい身体へ。また、食欲を増進させるグレリンというホルモンが減り、食事量を減らす効果も期待できます。3) 美容効果細胞に酸素不足が伝わることで、ホルモン分泌が促進されるとともに、古い細胞を分解して新しい細胞に再利用する「オートファジー」現象を促進。エイジングケアなどの美容効果も期待できます。4) 体質改善効果熱をつくりだすミトコンドリアを活性化することで、冷え性などの体質改善も期待できます。5) パフォーマンス向上効果骨格筋の乳酸を除去する能力の向上が期待されています。これにより筋持久力が向上し、マラソンや自転車などの持久力系種目だけでなく、サッカー・ラグビー・格闘技などの幅広い種目においてパフォーマンス向上が期待できます。■オープニングキャンペーンで最大40,000円もお得に入会!まずは体験レッスンへ!ピラティススタジオSOLERA 京都四条烏丸店では、オープニングを記念して、最大40,000円もお得に入会できるオープニングキャンペーンを実施します!この機会にぜひ新感覚のピラティスを始めてみませんか?【入会キャンペーン詳細】1. 2ヶ月間の月会費が半額!2. 入会金16,500円(税込)が無料!3. 事務手数料3,300円(税込)が無料!4. 体験料3,300円(税込)が無料!5. 友達との同時入会で“睡眠の質を向上”がコンセプトのオリジナルプロテインをプレゼント!【まずは体験レッスンで新しいスタジオを体感】『ピラティススタジオSOLERA』では、ピラティスを始めとする多彩なプログラムをご用意しています。最新の低酸素環境でのトレーニングを体験してみてください。初めての方でも安心して参加できるよう、少人数の方でも丁寧にインストラクターがサポートします。●プレオープン期間(9/11~9/16)は、体験料3,300円(税込)が無料に!●グランドオープン期間(9/17~10/20)までは、体験料が半額の1,650円(税込)で受講できます!まずは体験レッスンで新しいスタジオを体感■SOLERAの目指すミライ世界でも例のない、急速な高齢化社会に突入した日本において、社会保障費の増大が大きな課題になっています。この課題に対する解決策の一つがフィットネスと考えています。日本国内のフィットネスに参加している人々は約4%といわれており、10~20%といわれる欧米諸外国と比較して非常に少ない割合です。この要因として、“無理な運動で長く続かない”・“どんな運動をしたら良いか分からない”・“忙しくて時間がない”といった理由が考えられます。SOLERAの目指すミライは、フィットネス人口を増やすべく1人でも多くの方々が“より楽に”フィットネスに触れ合い、日常にフィットネスが根付き、人々の身体と心が“より健康に”なり、健康寿命を伸ばすことによって、少しでも社会保障費の削減に繋がると信じています。また、高地トレーニングの原理である「低酸素応答」については、2019年に北米の研究者がノーベル医学生理学賞も受賞しており、最近の研究ではがんや心筋梗塞、脳卒中などに対する新しい治療法の開発にもつながると期待されています。いずれは研究機関・医療機関とも提携してヘルスケア分野での貢献も目指しております。SOLERAの目指すミライ■株式会社オリーブの木について【会社説明文】フィットネス・健康関連事業を通じて、「心と身体の健康を維持し、人々の健康寿命を伸ばし、人生に潤いを与える」貢献をすることも企業理念としています。京都市内で“高地トレーニングスタジオSOLERA”というフィットネスクラブを2022年夏に開業し、「より楽に、より健康に」というコンセプトのもと、今までにないフィットネスクラブとして地域の健康作り、活気ある街創り貢献できることを目指しています。【会社概要】本社所在地: 京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階代表取締役: 村松 正憲事業内容 : フィットネスジムの運営、健康食品販売設立 : 2022年1月14日株式会社オリーブの木 HP : 高地トレーニングスタジオSOLERA HP: ピラティススタジオSOLERA HP : 【代表者紹介】代表の村松 正憲は、世界最大手の医療機器メーカーのセールスとして、整形外科や脳神経外科領域における脊椎疾患の手術で使用される器械やインプラントを取り扱う仕事に従事していた。治療の最前線として年間200件を超える手術に立ち会い、医師と症例に関するディスカッションや治療戦略に関する情報提供を行う。活動を通して多くの患者様の脊椎疾患による苦しみや、莫大な医療費が治療に発生していることを実感し、これらの根本的な解決を目指すべく予防医療へ興味をもつ。自身のスポーツ経験としてアメリカンフットボールの国内最高峰Xリーグに所属していた経験も活かし、フィットネスによる社会課題(医療費抑制)の解決を目指してSOLERAの立ち上げを行いました。【代表者紹介】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月05日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?