「ワセリン」について知りたいことや今話題の「ワセリン」についての記事をチェック! (1/2)
株式会社ペリカン石鹸は、「白玉点滴」で話題の整肌成分「グルタチオン」を配合した洗顔石けんを2024年10月1日(火)にリリースしました。毎日の洗顔で、まるで白玉のような透明感(*1)あふれるもっちりとしたお肌へと導いてくれる石けんをお届けします。白玉こまち石鹸Price:660yen(in tax)[商品容量]80g[全成分]石ケン素地、水、パーム脂肪酸、パーム核脂肪酸、グリセリン、香料、グルタチオン、ユズ果実エキス、アスペルギルス/コメ発酵液、シロキクラゲ多糖体、ワセリン、ベントナイト、パルミチン酸、パルミチン酸アスコルビル、リノール酸、リノレン酸、エチドロン酸、エチドロン酸4Na、安息香酸Na、酢酸トコフェロール、酸化チタン、ポリクオタニウム-7、レシチン、アルブチン、エタノール、フェノキシエタノール、PEG-160M、EDTA、EDTA-4Na、BG[販売チャネル]ペリカン石鹸公式オンラインショップ、ドラッグストア、バラエティーショップなど透明感を表現した、パッケージデザイン偏光パール紙にグラデーションカラーをプリントし、PP貼り加工でつや感のある仕上がりに。「こまち(小町)」をイメージした着物女性をワンポイントにしたパッケージデザインです。■片手でも持ちやすい!白玉をイメージした、ラウンド型の石けんまるで白玉のようなラウンド型の石けんは、片手でも持ちやすいコンパクトな80gサイズ。石けん素地は、通常よりも素地に油脂分を多く含ませた「過脂肪石けん素地」を使用しているため、しっとりとした洗い上がりに。ぬるま湯を含ませて泡立てると、とろみのある濃密な泡ができあがります。■うるおい弾む発光肌(*2)を目指す、こだわりポイント〈こだわりポイント1〉「白玉点滴」で話題の注目成分「グルタチオン」で健やかなお肌へ美容トレンド発祥地の一つでもある韓国で人気の美容施術「白玉点滴」の主成分として知られている「グルタチオン」は、主にお肌のトーンアップ(*1)効果が期待できる整肌成分です。毎日の洗顔に取り入れることで、透明感(*1)のあるお肌へと導きます。〈こだわりポイント2〉お肌にうるおいを与えてくれる保湿成分で洗い上りがつっぱりにくい!ゆず由来のセラミド(ユズ果実エキス)、発酵させたお米から抽出されたエキス(アスペルギルス/コメ発酵液)、ヒアルロン酸の保水力を大きく上回ると言われている白キクラゲエキス(シロキクラゲ多糖体)、ワセリンを保湿成分として配合することで、つっぱり感の気にならないつるんっとした洗い上がりに。これからの乾燥が気になるシーズンにもおすすめです。〈こだわりポイント3〉洗浄補助成分「天然泥(ベントナイト)」で汚れもすっきり!洗浄補助成分として配合された、天然泥(ベントナイト)が毛穴の奥まで入りこみ、くすみ(*3)の原因となる余分な皮脂や気になる毛穴の汚れを吸着洗浄。お肌のトーンアップ(*1)につながります。〈こだわりポイント4〉上品なホワイトフローラルの香り!石けんを泡立てると、上品なホワイトフローラルの香りがバスルームにふんわりと広がります。やさしい香りで、癒しのバスタイムを。〈こだわりポイント5〉2つの無添加!「パラベン」と「着色剤」『白玉こまち石鹸』は防腐剤の一種でもある「パラベン」と、「着色剤」は使用していないため、お肌が敏感な方にもおすすめです。(*1) メラニンを含む古い角質や汚れを洗い流すことによる(*2) 洗浄でツヤのあるお肌を目指すこと(*3) メラニンを含む古い角質や汚れによる(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月15日ブランド初の洗顔料2024年3月5日、常盤薬品工業株式会社は自社が展開する「サナ ワセリズム」から、「モイスト泡洗顔」をリリースした。サナ ワセリズムは、高精製ワセリン「サンホワイト」を配合したスキンケアブランド。ワセリンをナノ化する「ナノテク処方」を採用することにより、べたつくことなく、乾燥などのストレスから肌を守ってくれる。今回発売するアイテムは、潤いをキープしながらゆらぎやすい肌を洗い上げる洗顔料。同ブランドではこれまで、保湿化粧水と保湿バームをラインナップしていたが、ブランド初となる洗顔料が登場した。しっとりと洗い上げる同社が実施した調査では、クレンジングや洗顔料を使った後、つっぱりが気になると回答した人は、なんと全体の74.7%を占めていた。また、つっぱりは「しっかり洗えている」と感じる人もあるが、5人中4人は「乾燥している」と認識していることも判明した。ワセリズム モイスト泡洗顔は、肌をしっとりと洗い上げる泡洗顔料。同ブランドの共通処方で、高精製ワセリンをナノ化して配合することにより、潤いをキープしながら、肌荒れの原因と言われる汚れや汗を洗い流す。アミノ酸系洗浄剤ベースと潤い吸着処方を採用することで、とろりとした優しい泡になり、皮脂汚れを細かい泡がしっかりと吸着する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月09日洗い上がりの肌がつっぱらない!常盤薬品工業株式会社は2024年3月5日、同社のスキンケアブランド『サナ ワセリズム』から、『サナ ワセリズム モイスト泡洗顔』を発売しました。同商品はきめ細やかな濃密泡が特長です。高精製ワセリンサンホワイト(R)が配合されており、肌のうるおいを残しながら汗や汚れをすっきり洗い流します。その他にも3種類のセラミドやヒアルロン酸Naなどの美容成分が使用されています。パラベンフリー、無香料、無着色の肌に優しい処方を採用。内容量は150mL、希望小売価格は1,320円となっています。全国のバラエティショップやドラッグストア、『サナ ワセリズム』ブランドサイトなどで購入することができます。ベタつきたくないけど、うるおいたい人に『サナ ワセリズム』シリーズは、全商品に高精製ワセリンサンホワイト(R)をナノ化配合。ベタつかずに、肌をしっかり保湿することができます。新商品の『サナ ワセリズム モイスト泡洗顔』の他には、『サナ ワセリズム 保湿化粧水』『サナ ワセリズム 保湿バーム』を展開。『サナ ワセリズム 保湿バーム』は肌なじみが良く、顔はもちろんのことからだにも使用することができます。内容量は90gです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月08日真っ赤ないちごが散りばめられた贈り物癒しのナチュラル雑貨やギフトの企画・販売事業等を展開する株式会社ほんやら堂は、12月から“いちご”のギフトシリーズの販売を開始した。同社は“心からほっとする健康と癒し”をコンセプトとしており、スキンケア・ヘアケア・アロマ等の商品を提供している。今回は、入浴料・リップ・ハンドクリーム・ハンドソープ・アイマスク・いちごラテのラインナップとなっている。パッケージは、いちごの香りに誘われた森の動物たちのデザインでかわいらしい。“ありがとう”のメッセージ付きギフトは、新年のご挨拶にもオススメである。春の訪れを届けるハンド&ボディケアギフト寒いシーズンのお役立ちギフトは『いちご 入浴料1P』。身体だけでなく、心も、のんびりゆったり温まる。人気のCICA成分配合で、幸せな気分に浸れるいちごの香りが楽しめる。価格は、308円(税込み)。空気が乾燥する季節には、ハンドクリームやワセリンリップが嬉しい。ケアをしながらいちごの香りに癒されるデイリーユースアイテムとなっている。『いちご ハンドクリーム1P』は、429円(税込み )。『いちご ワセリンリップ』は、759円(税込み)。他にも、『いちご ながら温アイマスク』や『いちご ハンドソープ』、いちごのジューシーさとラテのまろやかな味わいが楽しめる『いちご ラテ1P』も販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ほんやら堂いちごの香りで幸せ気分デイリーユースアイテムのギフトシリーズ※ほんやら堂公式ホームページ
2023年12月17日株式会社近江兄弟社は、配合成分にこだわった肌をおもう「ベルディオ」ブランドより、くり返す肌あれ・乾燥に悩む方を対象としたモイストケアシリーズとして『ベルディオ薬用モイストジェル』【医薬部外品】<200g/1,320円(税込)>、『ベルディオ薬用モイストハンドクリーム』【医薬部外品】<50g/770円(税込)>の2アイテムを、2023年8月21日より全国のドラッグストア、大手スーパーなどを通じて発売します。ベルディオ薬用モイストシリーズ スペシャルサイト: 『ベルディオ薬用モイストジェル』『ベルディオ薬用モイストハンドクリーム』■デリケートな肌のバリア機能に着目気温の低下や空気の乾燥などでバリア機能が低下した肌は、水分を失いやすく、刺激に敏感な状態になります。ベルディオ薬用モイストケアシリーズは、くり返す肌あれ・乾燥肌に悩むデリケートな肌のバリア機能に着目したスキンケアシリーズです。W(ダブル)の有効成分で肌トラブルを抑制し、肌にうるおいを与え保ちます。「薬用効果+保湿効果」で健やかな素肌へ導きます。<新商品ラインナップ>■全身の保湿ケアができるワセリン配合の薬用ジェル『ベルディオ薬用モイストジェル』 医薬部外品販売名 : M薬用モイストジェルVA容量 : 200g販売価格: 1,320円(税込)詳細URL : ●2種の肌あれ防止成分[アラントイン][グリチルリチン酸ジカリウム]配合。くり返す肌トラブルを防ぎ健やかな肌へと導きます。●保湿・保護効果が高く肌への刺激が少ない「白色ワセリン」を配合した保湿ジェルです。しっとり保湿しうるおいを高密封します。●全身にするする伸びてべたつかず、肌への摩擦負担もかかりにくいやさしい使用感。ポンプタイプで手早く使えるので、入浴後のスキンケアにもおすすめです。●香料、着色料、パラベン、エタノール無添加。●敏感肌の方やお子さまにもご使用いただけます。『ベルディオ薬用モイストジェル』■あれやすい手肌をケアするヘパリン類似物質配合の薬用ハンドクリーム『ベルディオ薬用モイストハンドクリーム』 医薬部外品販売名 : M薬用ハンドHP容量 : 50g販売価格: 770円(税込)詳細URL : ●保水有効成分[ヘパリン類似物質]、肌あれ防止成分[グリチルリチン酸ジカリウム]が手あれを防ぎ健やかな手肌に導きます。保水効果が角質層まで働きかけ長時間うるおいが続きます。●するするのびて、指先までしっとりなじみます。サラっとなじんでべたつかない。●ワンタッチキャップ採用で、乾燥が気になるときにサッと使いやすい。●香料、着色料、鉱物油、パラベン、エタノール無添加。●敏感肌の方やお子さまにもご使用いただけます。『ベルディオ薬用モイストハンドクリーム』■ベルディオならではのうるおい成分+低刺激処方(2種共通)●うるおい成分配合ツボクサエキス[CICA]、ドクダミエキス、ハトムギエキス、オウゴンエキス配合●低刺激処方アレルギーテスト済み。パッチテスト済み。(すべての方に刺激及びアレルギーが起こらないというわけではありません。)弱酸性。<会社概要>株式会社近江兄弟社本社 : 〒523-0867 滋賀県近江八幡市魚屋町元29代表 : 代表取締役社長 辻 昌宏※資本金: 9,600万円URL : ※辻は一点しんにょう<一般の方からのお問い合わせ先>株式会社近江兄弟社〒523-0867 滋賀県近江八幡市魚屋町元29お客様相談室 TEL:0748-32-3135受付時間 :9:00~17:00(土・日・祝日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月21日ボディケアで人気のムーミンシリーズに桜の香りを癒しのナチュラル雑貨やギフトの企画・販売事業を展開する株式会社ほんやら堂は、人気キャラクター「ムーミン」とコラボした「ムーミンさくら」シリーズを販売中である。ほんやら堂は、スキンケア・ヘアケア・アロマ・入浴剤・靴下・安眠サポート商品など、忙しく過ごす生活のなかで、ほっと安らげる商品を提供している。今回、癒しのバスタイムにぴったりのバスギフト、ふわりと桜の香りをまとえるボディケア、疲れ目を和らげるアイケアを発売。パッケージは、リトルミイや花などが描かれたかわいらしいデザインになっている。女性へのプチギフトにオススメさくらバスギフトは、桜の香りに包まれながら癒しのバスタイムが楽しめる。『ムーミン さくら虹バスボール』税込み 548円、『ムーミン さくら入浴料1P』242円、『ムーミン さくらバスパウダー』275円、『ムーミン さくらバスギフト』(入浴料3包入り「ありがとう」と「ほんの気持ちの2種」)各649円。さくらボディケアは、桜の香りでケアしながら気持ちも楽しくなれる。『ムーミン さくらワセリンリップ』979円、『ムーミン さくらハンドソープ』759円、『ムーミン さくらバス&ボディケアギフト』(ソープ×1・バブルバス×1・ワセリンリップ×1)1,650円。さくらアイケアは、目元オープンタイプなので、“ながら”ホットアイマスクができる。『ムーミン さくらながら温アイマスク1P』275円、『ムーミン さくらながら温アイマスク3P』660円。桜の香りが楽しめるシリーズであり、幅広い年齢の人に喜ばれる商品となっている。冬のプチギフトにもオススメである。(画像はプレスリリースより)(C)Moomin Characters TM【参考】※プレスリリース 株式会社ほんやら堂※ほんやら堂公式ホームページ
2022年12月08日コタ株式会社(本社:京都府久世郡久御山町)は、髪の内と外に作用するツヤコントロール成分が創造する、3つのツヤで女性を美しく変貌させるスタイリング剤「コタスタイリング ルミテックス」3品目を2022年9月5日(月)に発売いたしました。美容室専売品のため、お取扱い美容室にてご購入いただけます。コタスタイリング ルミテックス コンセプト1. 新製品の特長■ブランドコンセプト“美しいヘアには スタイリングがある”― 魅せる3つのツヤ ―多様化するライフスタイルの中で髪を「美しく魅せる」ことは「フォルム」と同じく 重要な美のファクターのひとつ髪の内と外に作用するツヤコントロール成分が創造する 3つのツヤ女性を美しく変貌させる「コタスタイリング ルミテックス」<CARE>コタのネイチャー&サイエンスによる毛髪補修とツヤコントロール<FRAGRANCE>心の落ち着きを感じさせる芳醇なフレグランス<TEXTURE>女性を美しく魅せる「3つのツヤ」●2022年9月5日(月)発売■製品内容・コタスタイリング ルミテックス ウェット<ヘアスタイリング&トリートメント>濡れたようなツヤで固めず、くっきりとした束感を表現します。ツヤ:●●●●●※POSITIONING MAP参照60g 2,200円(税込)コタスタイリング ルミテックス ウェット・コタスタイリング ルミテックス フルイド<ヘアスタイリング&トリートメント>うるおいのあるツヤで、繊細な毛流れと束感を表現します。ツヤ:●●●○○※POSITIONING MAP参照60g 2,200円(税込)コタスタイリング ルミテックス フルイド・コタスタイリング ルミテックス ホイップ<ヘアスタイリング&トリートメント>やわらかなツヤと束感で、空気感のある動きを表現します。ツヤ:●○○○○※POSITIONING MAP参照60g 2,200円(税込)コタスタイリング ルミテックス ホイップ■POSITIONING MAPPOSITIONING MAP■新製品の配合成分“髪の内と外から ツヤをコントロール”発酵ローズハチミツエキスが、髪内部にうるおいを与えツヤのベースをつくります。さらに、各アイテムで異なる3つのツヤコントロール成分が、髪表面を包み込み、髪の美しさの幅を広げます。(1)髪内部のツヤコントロール成分・発酵ローズハチミツエキス[グルコノバクター/ハチミツ発酵液]希少なブルガリア産ローズハチミツを、発酵の力でハチミツ酸へと代謝させた、保湿力の高い成分。ダメージで乾燥しがちな髪内部をうるおいで満たし、ツヤのベースをつくります。配合製品:全製品(2)髪表面のツヤコントロール成分・ピュアワセリン[ワセリン]保湿・保護効果に優れた、高純度のワセリンからなるペースト状のオイル。髪表面に厚い被膜を形成し、濡れたようなツヤを表現します。配合製品:ウェット・シュガースクワラン(R)[スクワラン]さらっとしたのびの良さが特長の、サトウキビ由来のオイル。髪表面に薄い被膜を形成することで、自然なうるおいのあるツヤを表現します。※シュガースクワラン(R)は、日光ケミカルズ株式会社の登録商標です。配合製品:ウェット/フルイド・シルクパウダー[シルク]美しい光沢感を放つシルク(絹繊維)からつくられるパウダー。細かな粒子が光を散乱し、やわらかなツヤへと導きます。配合製品:ホイップ髪の内と外に作用するツヤコントロール成分■FRAGRANCE“ダマスクローズやラベンダー・スズランが調和する、爽やかなグリーンフローラルブーケの香り”香り高いダマスクローズを基調に、ラベンダー、スズランを調和した、グリーンフローラルブーケの香り。摘み立ての花々を思わせる、フレッシュで芳醇な花の香りが、心の落ち着きを感じさせます。グリーンフローラルブーケの香り製品の詳しい情報はこちら: 使用方法のHOW TO動画はこちら: 2. 販売先当社代理店、美容室向けに販売いたします。美容室専売品であるため、スーパーやドラッグストア、インターネット等では一般消費者への販売は行っておりません。\365日の髪のキレイをサポートするCOTAオフィシャルコンテンツ/365日の髪のキレイをサポートするCOTAオフィシャルコンテンツとして、WEBマガジンと公式Instagram・YouTubeではヘアケア方法や製品情報をお届けしています。◆COTA BEAUTY STORY(コタ ビューティー ストーリー) 美容室で見違えるように美しくなった髪。忙しくて時間のない毎日だけど、ずっとキレイをキープしたい!COTA BEAUTY STORYは、美しい髪を育むためのヘアケア情報をお届けし、女性のキレイを応援するWEBマガジンです。◆Instagram公式アカウント( @cota_jp ) 「女性は髪からもっと美しくなれる」すべての女性にCOTAが提案している世界観を、一人でも多くの女性に実感して欲しいから。とっておきのヘアケア情報やトレンドスタイル、製品情報を発信しています。ぜひフォローをお願いします!◆YouTube公式チャンネル コーポレートスローガンである「女性は髪からもっと美しくなれる」ということを世の中の女性に実感してもらうために、製品・ヘアケア・トレンドスタイル情報、会社・IR 情報、ものづくり・研究開発・毛髪知識等を動画で発信しています。ぜひチャンネル登録をお願いします!■会社概要社名 : コタ株式会社代表者 : 代表取締役社長 小田 博英所在地 : 京都府久世郡久御山町田井新荒見77番地設立 : 1979年9月事業内容 : 美容室向け頭髪用化粧品、医薬部外品の製造・販売資本金 : 3億8,780万円上場証券取引所: 東京証券取引所プライム市場(証券コード 4923)URL : コタ株式会社は、美容室向けのシャンプーやトリートメント、整髪料、ヘアカラー剤、育毛剤、パーマ剤等の頭髪用化粧品・医薬部外品を製造・販売するメーカーです。『女性は髪からもっと美しくなれる』という考えのもと、高品質で高付加価値な製品を美容室での対面による店舗販売を通じて、消費者の皆さまにもお届けしています。美容室を通じて、「女性は髪がきれいになることで美意識が変わり、すべてがきれいになっていく」ということを多くの女性に発信しながら、これからも本当の美しさをお届けしていきます。※画像の無断使用は禁じます。画像をご使用されたい場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。<お客様からの問い合わせ先>コタ株式会社 お客様相談室フリーコール 0120-936-177お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月07日株式会社近江兄弟社は、バリア効果でうるおいが続く癒しのハンドケア『近江兄弟社メンターム ディープナーハンド レモン&ジンジャー』、『近江兄弟社メンターム ディープナーハンド ウッディ』、『近江兄弟社メンターム ディープナーハンド ローズ』 <各40g/オープン価格>3種類を、2022年9月1日より、全国のドラッグストア、大手スーパーなどを通じて発売します。さらっとなじんでベタつかない、バリア効果のあるハンドクリーム「近江兄弟社メンターム ディープナーハンド」は、手肌を保護するワセリン、整肌成分のビタミンE(酢酸トコフェロール)、ビタミンP(グルコシルヘスペリジン)を配合した、バリア効果で水にぬれても長時間うるおいを逃さず、手肌を保湿するハンドクリームです。さらっとなじんでベタつかないので仕事や家事の合間、水仕事の前など毎日のハンドケアに最適です。また、それぞれの個性が際立つ3つの香りでシーンに合わせた使い分けも楽しめます。~例えばこんなときに~・一日の始まりや、気持ちを切り替えたいときは、フレッシュなレモン&ジンジャーの香りを・ちょっと一休み、お休み前のリラックスタイムはウッディの香りで気持ちを落ち着けて・自分の時間をゆっくり楽しみたいときは、心ときめくローズの香りで気分を盛り上げて外出先でも持ち運びしやすいチューブタイプ。パッケージは大人っぽいくすみカラーを採用。シンプルでやさしいカラーリングで生活に溶け込み、性別やシーンを問わず使いやすいデザインのハンドクリームです。【商品情報サイト】[販売名] 近江兄弟社メンタームディープナーハンドクリーム●保護成分ワセリン、整肌成分ビタミンE(酢酸トコフェロール)、ビタミンP(グルコシルヘスペリジン)配合。●水にぬれてもうるおい逃さない。●サラッとなじんでべたつかない。容量:40g販売価格:オープン価格(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年09月05日日々のボディケアに、ボディクリームを使っているという人も多いでしょう。市販のボディクリームは少しお高い…という人に朗報です!今回はSeriaでなんとあのDoveの商品を手に入れたので紹介していきたいと思います。あのDoveがSeriaで手に入る!?いろんなボディクリームを試してみたいのに、少し高くて買いづらい…。そんな人にぜひGETしてもらいたい商品をSeriaで見つけました!今回紹介するのは、Seriaで購入したDoveのボディクリームです。価格は110円(税込)でした。内容量は少ないの?今回購入した商品は、内容量が75mlと大容量です。これで110円(税込)で購入できるとあっては、コスパがよいように思われます。容器の大きさは手のひらサイズで、持ち運びやすい大きさとなっています。主成分はワセリン!主な成分はワセリン、ミネラルオイル、グリセリンとなっています。含有量は全体の34%と高め。ワセリンは誰もが耳にしたことがある保湿剤なので、効果にも期待できそうです。毎日のボディケアに♪塗り心地は普通のボディクリームと変わらず、保湿重視なクリームでした。べたつきも少ないので、日々のボディケアとしてぴったりです。何よりコスパがとてもよいので惜しみなく使えるところがポイントですね。コスパ最強のDoveをSeriaでGETしよう!今回はSeriaで購入したDoveのボディクリームを紹介しました。あのDoveがなんとSeriaで手に入るチャンス!コスパも最強なので、ぜひSeriaで手に入れてみてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年07月12日コタ株式会社(本社:京都府久世郡久御山町)は、髪の内と外に作用するツヤコントロール成分が創造する、3つのツヤで女性を美しく変貌させるスタイリング剤「コタスタイリング ルミテックス」3品目を2022年9月5日(月)に発売いたします。美容室専売品のため、お取扱い美容室にてご購入いただけます。コタスタイリング ルミテックス コンセプト1. 新製品の特長■ブランドコンセプト“美しいヘアには スタイリングがある”― 魅せる3つのツヤ ―多様化するライフスタイルの中で髪を「美しく魅せる」ことは「フォルム」と同じく 重要な美のファクターのひとつ髪の内と外に作用するツヤコントロール成分が創造する 3つのツヤ女性を美しく変貌させる「コタスタイリング ルミテックス」<CARE>コタのネイチャー&サイエンスによる毛髪補修とツヤコントロール<FRAGRANCE>心の落ち着きを感じさせる芳醇なフレグランス<TEXTURE>女性を美しく魅せる「3つのツヤ」●2022年9月5日(月)発売■製品内容・コタスタイリング ルミテックス ウェット<ヘアスタイリング&トリートメント>濡れたようなツヤで固めず、くっきりとした束感を表現します。ツヤ:●●●●●※POSITIONING MAP参照60g 2,200円(税込)コタスタイリング ルミテックス ウェット・コタスタイリング ルミテックス フルイド<ヘアスタイリング&トリートメント>うるおいのあるツヤで、繊細な毛流れと束感を表現します。ツヤ:●●●○○※POSITIONING MAP参照60g 2,200円(税込)コタスタイリング ルミテックス フルイド・コタスタイリング ルミテックス ホイップ<ヘアスタイリング&トリートメント>やわらかなツヤと束感で、空気感のある動きを表現します。ツヤ:●○○○○※POSITIONING MAP参照60g 2,200円(税込)コタスタイリング ルミテックス ホイップ■POSITIONING MAPPOSITIONING MAP■新製品の配合成分“髪の内と外から ツヤをコントロール”発酵ローズハチミツエキスが、髪内部にうるおいを与えツヤのベースをつくります。さらに、各アイテムで異なる3つのツヤコントロール成分が、髪表面を包み込み、髪の美しさの幅を広げます。(1)髪内部のツヤコントロール成分・発酵ローズハチミツエキス[グルコノバクター/ハチミツ発酵液]希少なブルガリア産ローズハチミツを、発酵の力でハチミツ酸へと代謝させた、保湿力の高い成分。ダメージで乾燥しがちな髪内部をうるおいで満たし、ツヤのベースをつくります。配合製品:全製品(2)髪表面のツヤコントロール成分・ピュアワセリン[ワセリン]保湿・保護効果に優れた、高純度のワセリンからなるペースト状のオイル。髪表面に厚い被膜を形成し、濡れたようなツヤを表現します。配合製品:ウェット・シュガースクワラン(R)[スクワラン]さらっとしたのびの良さが特長の、サトウキビ由来のオイル。髪表面に薄い被膜を形成することで、自然なうるおいのあるツヤを表現します。※シュガースクワラン(R)は、日光ケミカルズ株式会社の登録商標です。配合製品:ウェット/フルイド・シルクパウダー[シルク]美しい光沢感を放つシルク(絹繊維)からつくられるパウダー。細かな粒子が光を散乱し、やわらかなツヤへと導きます。配合製品:ホイップ髪の内と外に作用するツヤコントロール成分■FRAGRANCE“ダマスクローズやラベンダー・スズランが調和する、爽やかなグリーンフローラルブーケの香り”香り高いダマスクローズを基調に、ラベンダー、スズランを調和した、グリーンフローラルブーケの香り。摘み立ての花々を思わせる、フレッシュで芳醇な花の香りが、心の落ち着きを感じさせます。グリーンフローラルブーケの香り製品の詳しい情報はこちら: 2. 販売先当社代理店、美容室向けに販売いたします。美容室専売品であるため、スーパーやドラッグストア、インターネット等では一般消費者への販売は行っておりません。\365日の髪のキレイをサポートするCOTAオフィシャルコンテンツ/365日の髪のキレイをサポートするCOTAオフィシャルコンテンツとして、WEBマガジンと公式Instagram・YouTubeではヘアケア方法や製品情報をお届けしています。◆COTA BEAUTY STORY(コタ ビューティー ストーリー) 美容室で見違えるように美しくなった髪。忙しくて時間のない毎日だけど、ずっとキレイをキープしたい!COTA BEAUTY STORYは、美しい髪を育むためのヘアケア情報をお届けし、女性のキレイを応援するWEBマガジンです。◆Instagram公式アカウント( @cota_jp ) 「女性は髪からもっと美しくなれる」すべての女性にCOTAが提案している世界観を、一人でも多くの女性に実感して欲しいから。とっておきのヘアケア情報やトレンドスタイル、製品情報を発信しています。ぜひフォローをお願いします!◆YouTube公式チャンネル コーポレートスローガンである「女性は髪からもっと美しくなれる」ということを世の中の女性に実感してもらうために、製品・ヘアケア・トレンドスタイル情報、会社・IR 情報、ものづくり・研究開発・毛髪知識等を動画で発信しています。ぜひチャンネル登録をお願いします!■会社概要社名 : コタ株式会社代表者 : 代表取締役社長 小田 博英所在地 : 京都府久世郡久御山町田井新荒見77番地設立 : 1979年9月事業内容 : 美容室向け頭髪用化粧品、医薬部外品の製造・販売資本金 : 3億8,780万円上場証券取引所: 東京証券取引所プライム市場(証券コード 4923)URL : コタ株式会社は、美容室向けのシャンプーやトリートメント、整髪料、ヘアカラー剤、育毛剤、パーマ剤等の頭髪用化粧品・医薬部外品を製造・販売するメーカーです。『女性は髪からもっと美しくなれる』という考えのもと、高品質で高付加価値な製品を美容室での対面による店舗販売を通じて、消費者の皆さまにもお届けしています。美容室を通じて、「女性は髪がきれいになることで美意識が変わり、すべてがきれいになっていく」ということを多くの女性に発信しながら、これからも本当の美しさをお届けしていきます。※画像の無断使用は禁じます。画像をご使用されたい場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。<お客様からの問い合わせ先>コタ株式会社 お客様相談室フリーコール 0120-936-177お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月04日花粉やPM2.5などの微粒子から肌を保護株式会社資生堂の展開するスキンケアブランド「IHADA(イハダ)」が、紫外線などの肌あれの要因から肌を守る「イハダ 薬用フェイスプロテクトパウダー」を2022年2月1日(火)から新発売する。同社の調査で、マスク着用が日常化したことにより、かさつき、うるおいのなさ、ニキビ、吹き出物、肌あれなど肌トラブルが増えた人が多いという結果が出ており、肌あれの原因となる花粉やブルーライトなどを意識する人が増えていることも分かった。この様な背景から生まれた新商品は、紫外線、花粉、ちり・ほこり、ブルーライト、皮脂・汗など、様々な外的要因から肌を守り、出来るだけベースメークを簡単に済ませたいというニーズに応えるフェイスパウダーだ。高精製ワセリンを配合同商品は、肌あれやニキビを防ぐグリチルレチン酸ステアリルとともに、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐm-トラネキサム酸を配合し、パウダーが汗・皮脂を吸着しべたつき・テカリを抑えながら毛穴をふんわりカバーし、透明感のある肌に仕上げてくれる。高精製ワセリンを配合し、肌をうるおいバリアで保護。紫外線だけでなく、ブルーライトをカットし、花粉、ほこり、PM2.5などの微粒子から肌をガードする。デリケートな肌にも毎日使える安心処方で、SPF40、PA++++ながら紫外線吸収剤不使用、せっけんでオフできる手軽さも魅力だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂ニュースリリース
2022年01月26日株式会社エクラ(本社:東京都千代田区、代表取締役:本多智史)は、全国のお子さんがいるママを対象に、「コロナ禍の病院通い」に関する調査を実施しました。コロナ禍で生活様式が変化し、外出を自粛されている方も多いのではないでしょうか。そんな中、マスクができないお子さんがいるママたちは、病院に行くとコロナ感染するのではないかと不安が募るばかり。そこで、今回はお子さんがいるママを対象にコロナ禍の病院の受診についての意識調査を実施いたしました。9割のママがコロナ禍で子どもを病院に通わせることに抵抗を感じていた!コロナ禍の今、病院に通うことに抵抗があるママさんは9割も占めていることがわかりました。病院に連れていきたくても、コロナ禍で子どもを病院に連れていくことに不安があるママが多いのではないでしょうか。その中の半数以上が【感染リスク】を心配していた「なぜ抵抗がありますか?」の質問に対して、『感染リスクが心配(56%)』と回答した方が多く、次いで『第3者との接触を避けたい(30%)』、『交通機関を利用したくない(7%)』など、人との接触を避けているママさんが多いという結果に。病院に行けない代わりにママたちが行っている自宅ケアは?「病院に行けない代わりに、お子さまの肌トラブル対策でしていることはなんですか?」の質問に対して、『保湿剤をこまめに塗り直す(36%)』『汗をこまめにふく(20%)』『市販のワセリンを使う(19%)』『空調を調節する(14%)』『複数の保湿剤を使用する(11%)』という結果に。時間が経って乾燥しないように、保湿剤をこまめに塗り直すママさんたちが多くいらっしゃいました。そのうちの4割が自宅ケアによる『肌への刺激』に不安を感じていた!「自宅で肌トラブルケアをすることの不安はなんですか?」の質問に対して『肌への刺激(40%)』と回答した方が最も多く、次いで『肌トラブルを繰り返してしまう22%)』という結果に。自宅でお子さんの肌トラブルをケアするために、使用する成分や保湿剤を塗るときの摩擦などを気にされているママさんたちがいらっしゃいました。そんなママたちのお悩みに寄り添って作られた、敏感肌用「ワセリン泡クリーム」【うるおいが続くから、塗り直し不要!】肌トラブル(カサカサ肌)の原因は「セラミド」不足による肌の乾燥だと言われています。人の肌との親和性が高い「ヒト型セラミド」を贅沢に3種類配合し、他にもヒアルロン酸の1.3倍もの保水力のある「プロテオグリカン」、肌の生まれ変わりに必要な「亜鉛」など、お子様の肌に必要な成分をギュッとワセリン泡の中に閉じ込めました。【保湿成分を泡で包み込んだ独自のワセリンで、敏感肌のお子様でも安心】高保湿でママさんたちからも信頼されているワセリン。アトピッグで使用しているワセリンは、皮膚科やクリニックで処方される「プロペト」よりも不純物を取り除いた「プレミアム純白ワセリン」を使用しています。また、ワセリンの最大のデメリットでもある保湿剤を塗るときの「摩擦」。泡にすることにより伸びが良く、肌に摩擦が生じにくく肌への刺激を最小限にできるメリットがあります。【アトピッグ商品概要】販売料金:通常価格 5,280円(税込)定期価格 4,224円(税込)URL: 【会社概要】商号 : 株式会社エクラ代表者 : 代表取締役会長本多智史所在地 : 〒160-0023東京都新宿区西新宿7-9-184階URL : SNS : ▼本製品・プレスリリースに関するお問い合わせ先株式会社エクラ担当者:鈴木連絡先:03-6721-5793(平日10:00〜18:00) n.suzuki@eclat-inc.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月15日ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、乾燥肌治療薬ブランド『フェルゼア』から、「顔などの乾燥」を考えた『フェルゼアプレミアム』シリーズを、2021年9月8日(水)から全国で新発売いたします。医薬部外品の『フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水』、医薬品の『フェルゼアプレミアム HPクリーム』『フェルゼアプレミアム HPバーム』の全3品をラインアップします。左より『フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水』(医薬部外品)、『フェルゼアプレミアム HPクリーム』(第2類医薬品)、『フェルゼアプレミアム HPバーム』(第2類医薬品)(※1) ヘパリン類似物質・「顔などの乾燥」を考えた『フェルゼアプレミアム』シリーズを新発売。・医薬品生まれの優れた保湿成分“ヘパリン類似物質”を配合。・シリーズのラインアップは3アイテム。1. 発売の狙い『フェルゼア』は1988年に“肌の乾燥治療薬”のブランドとして生まれました。長年、肌の乾燥に向き合ってきたブランドから、この度、女性にとって最もケア意識の高い「顔の肌」のことを考えた新シリーズを発売いたします。20~40代の女性に調査を行った結果、43%は「顔」の乾燥を感じており(※2)、特に20代後半~30代後半にかけて「肌の構造自体が崩れてきた」(※3)「今までのスキンケアでは通用しなくなった」(※4)という肌自体の変化を感じる割合が年齢と共に増えていくことが分かりました。また、マスク生活の長期化などにより自身の肌に対する意識が変化し、特に顔への意識が高まっています。そのような状況下において、当社ではОTC皮膚薬の乾燥カテゴリー市場の成長をけん引し、保湿効果の高い成分として認知も高まっている(※5)「ヘパリン類似物質」を配合した『フェルゼアプレミアム』シリーズを立ち上げました。「ヘパリン類似物質」は、乾燥肌の治療成分として長年使用され、肌の保水力を高めることができます。長年医薬品として使用されてきた成分を「顔の肌」を考えたシリーズに配合することで、メディカル発想の“ヘパリン(※1)スキンケア”を実現します。(※2) 2019年6月 20-40代女性 n=17,271、当社調べ(※3) 2021年4月 女性 n=1,240、当社調べ(※4) 2021年4月 女性 n=2,903、当社調べ(※5) 認知率25%[2019年12月調査:女性、n=13,940]、同43%[2021年4月調査:女性、n=10,000]、当社調べ2. 発売日・地域 2021年9月8日(水) 全国*この商品は薬局・薬店でお買い求めになれます。3. 商品名・容量・価格商品名 :フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水 (医薬部外品)(販売名:フェルゼアプレミアム 薬用HPフォーム)容量 :80g希望小売価格(コ):1,680円商品名 :フェルゼアプレミアム HPクリーム (第2類医薬品)容量 :30g希望小売価格(コ):1,280円商品名 :フェルゼアプレミアム HPバーム (第2類医薬品)容量 :10g希望小売価格(コ):980円*上記希望小売価格は税抜価格です。4. 各商品の有効成分、効能、用法・用量■シリーズ共通医薬品生まれの優れた保湿成分“ヘパリン類似物質”配合。肌の保水力を引き出す、メディカル発想の“ヘパリン(※1)スキンケア”シリーズ悩みを抱える人が多い「顔などの乾燥」に対して効果の高い保湿成分「ヘパリン類似物質」を配合。肌のうるおい機能を再生する「ヘパリン類似物質」で乾燥肌を改善できる医薬品の「クリーム」「バーム」と、デイリーに使える医薬部外品の「泡の化粧水」のラインアップで“ヘパリン(※1)スキンケア”をご提案します。 ■フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水(医薬部外品)<1>商品特長顔などの乾燥に、肌にやさしい感触のふんわり泡が角質のすみずみまでスーッと浸透。保湿する泡タイプの薬用化粧水 (1)新感触!泡状化粧水ふんわりみずみずしい泡がジュワっと浸透、仕上げのヘパリン泡プレス(※6)でさらに奥(角層)までじっくり浸透します。(※6) ヘパリン類似物質配合の泡を肌にのせ、手で優しくおおう使用方法のこと(当社提案)(2)泡だからムラなく塗れる&摩擦の少ない塗り心地泡状だから顔の凹凸にも、均一にすみずみまでのび広がり、摩擦の少ない塗り心地を実現します。 (3)“みずみずしくしっとりうるおい感”のある使い心地89%の人が使い心地の良さを実感!ヘパリン(※1)泡でみずみずしい美しい肌へ。 (2021年3月 女性 n=43、当社調べ)(4)無着色、アルコールフリー、鉱物油 無添加、パラベンフリー<2>有効成分ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム<3>効能皮膚にうるおいを与える。肌を整える。皮膚をすこやかに保つ。肌あれ、あれ性。あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ。<4>ご使用法手のひらに1~2回プッシュ分をとり、両ほおにのせ、顔全体になじませてください。■フェルゼアプレミアム HPクリーム(第2類医薬品)<1>商品特長スキンケアをしていてもカサついてしまう乾燥肌に、外部刺激から守り保湿する、クリームタイプの治療薬 (1)肌修復のW有効成分配合2種の有効成分(ヘパリン類似物質、アラントイン)が、肌の構造を修復し、本来のなめらかな肌へ。(2)外部刺激から守る肌を外部刺激から保護するバリア効果の高いWOクリーム(スムースバリア膜製剤)を採用。日中のマスク使用による摩擦など、外部刺激から肌を守ります。 (3)血行促進成分配合<HPクリーム・HPバーム共通>ヘパリン類似物質とビタミンEの2つの有効成分でアプローチ。・ヘパリン類似物質:真皮まで浸透して血行を促進します。・ビタミンE:「若返りのビタミン」と呼ばれ、アーモンドなどの種実類に多く含まれています。血行促進作用や抗酸化作用などがあると言われています。 (4)無着色、アルコールフリー、無香料<2>有効成分(100g中)ヘパリン類似物質0.3g、アラントイン0.2g、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)0.5g<3>効能乾皮症、小児の乾燥性皮膚、手指の荒れ、手足のひび・あかぎれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮膚のしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛<4>用法・用量1日1~数回、適量を患部に擦り込むか、又はガーゼ等にのばして貼ってください。■フェルゼアプレミアム HPバーム(第2類医薬品)<1>商品特長スキンケアをしていてもカサついてしまう目元・口周りなどの乾燥に、しっかり密着して保湿する、濃厚バームタイプの治療薬 (1)しっとりした濃厚な使用感乾燥している部位にしっかり密着する“しっとり濃厚バーム”。軟膏剤の中でも特に乾燥している部位にも使いやすい油脂性軟膏(ワセリン基剤)を採用しています。(2)動きの多い目元、口周りにもしっかり密着1日中動き続ける目元、口周りの動きに合わせてピタッと密着。特に乾燥している部分も外部刺激から守ります。高密着ワセリン基剤を採用しています。 (3)血行促進成分配合<HPクリーム・HPバーム共通>ヘパリン類似物質とビタミンEの2つの有効成分でアプローチ。・ヘパリン類似物質:真皮まで浸透して血行を促進します。・ビタミンE:「若返りのビタミン」と呼ばれ、アーモンドなどの種実類に多く含まれています。血行促進作用や抗酸化作用などがあると言われています。(4)無着色、アルコールフリー、無香料、パラベンフリー<2>有効成分 (100g中)ヘパリン類似物質0.3g、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)0.5g<3>効能乾皮症、小児の乾燥性皮ふ、手指の荒れ、手足のひび・あかぎれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛<4>用法・用量1日1~数回、適量を患部に擦り込むか、又はガーゼ等にのばして貼ってください。5. ラインアップ『フェルゼアプレミアム』シリーズの新発売に伴い、従来からあるスタンダードシリーズの『フェルゼア尿素配合シリーズ』のパッケージも刷新し、ブランドの一体感アップを図ります。 <消費者の方> お客様センター 0120-813-752 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年07月27日「コロナ感染予防が普及したこともあってインフルエンザは今のところ流行にはいたっていませんが、花粉にはまた別の心がけや対策が必要となってきます」そうアドバイスするのは、たなか耳鼻咽喉科の田中伸明院長。体調を整えて免疫力を高めることに加えて、ウイルス対策の観点からその重要性が注目されているのが、鼻の中のメンテナンス(鼻メンテ)だ。コロナ禍に追い打ちをかけるようにやってくる花粉の本格シーズンを前に、鼻を健全に保つことが欠かせないという。鼻には“空気清浄機”のような役割があり、その機能を最大限生かすことが身を守ることにもつながると田中院長は話す。「鼻のコンディションを整え、その機能を十分に発揮させることはとても重要です。日ごろの“鼻メンテ”を習慣にし、困難な時期を乗り越えましょう」日ごろからマスクを着ける、室内に入ったらすぐに手洗い・うがいをする、といった感染症対策に加えて習慣化したい“鼻メンテ”を田中院長に解説してもらった。「手洗い・うがいは花粉症、感染症対策の基本です。手を洗うときは、手首やひじなど露出した部分をしっかりと洗いましょう。うがいは消毒液を使う必要はなく、水道水でのどを流すだけでもOKです。また、顔と髪も一緒に洗うとなおいいでしょう」鼻には、外気を調整して肺が呼吸しやすい温度と湿度に整える機能と、異物などを取り除く機能が備わっている。「鼻孔」(鼻の穴)から入った空気は左右の鼻腔を通過して鼻の突き当り、のどの上にあたる『上咽頭』で合流して、のどから肺に向かって流れる。「上咽頭はウイルスを含んだ空気がたまりやすい場所で、粘膜下にリンパ球などの組織が発達しています。このリンパ組織の集合体が“扁桃”で、呼吸によって鼻や口から入ってくる異物を捉え、気管や肺への侵入を防ぐ免疫機能を持っています」上咽頭へ異物が入るリスクを減らすためには、“鼻呼吸”が必須。乾いた空気を吸い込むと、口腔内で病原体が繁殖しやすい状態になってしまう。鼻呼吸であれば、鼻毛や鼻粘膜がフィルターの役割を果たすため、口呼吸よりもリスクを減らすことができる。■鼻呼吸鼻呼吸を意識することで、鼻が持っている本来の機能を活用することにつながる。口呼吸の習慣がある人は、舌の先端の位置が低く、舌がのどの奥に後退している特徴がある。まず、舌の先端を上あごのくぼみに押し付けて、繰り返し呼吸をしてみよう。また、朝起きると口の中が乾燥しているという人は、市販の鼻呼吸をサポートしてくれるテープを使うと効果的。■マスクを正しく装着ウイルスや花粉の予防で大事なのは、マスクの素材選びよりもマスクの着け方だ。マスクの素材は布や不織布、ウレタンなどさまざまあるが、フィルターの透過性よりも、顔にぴったりフィットしているかが重要。「ワイヤーをフィットさせ、顔のまわりにすき間なく装着しましょう。特に目の下から鼻の部分にすき間ができないように。顔にぴったりと装着させれば、花粉の侵入はほぼ防ぐことができるのです。飛沫に含まれるウイルスの感染を防ぐのにも一定の効果があります。」(田中院長・以下同)ただし、息苦しいからといって“鼻出しマスク”はNG。「マスクを下げてあごにかける人もいますが、あごについたウイルスや花粉がマスクの内側についてしまうので、一度着けたマスクはなるべく動かさないように。また、付着したウイルスや花粉に触れないためにも、使い捨てタイプのマスクをこまめに取り換えると安心です」■ワセリンでガード花粉対策には、保湿力の高いワセリンを目のまわりや鼻の内側に塗ると、花粉がワセリンに付着し、粘膜に入り込むのを防いでくれる。鼻呼吸を妨げない程度に塗ろう。“鼻メンテ”をきちんと行い、異物の侵入を防ごう!「女性自身」2021年2月23日号 掲載
2021年02月17日■見落としがちな「爪と指の隙間」の保湿指先や爪まわりの保湿のために、ハンドクリームでこまめに保湿をしている方は多いでしょう。もちろん、わたしもそのひとりです。お手洗いへ行った後など、水に触れたら必ず手元を保湿するようにし、ハンドクリーム自体も高保湿なものを厳選してたっぷり使用。しかし、それでも乾燥したりささくれたりしてしまうのは、「爪と指の隙間」にきちんと保湿が行き届いていないからでした。かかりつけの皮膚科医がこう話していました。「爪と指の隙間には指と爪をくっつけている『ハイポキニウム(爪下皮)』があります。ハイポキニウムは乾燥に弱いので、こまめな保湿ケアが重要。ここをしっかり保湿しておけば、爪のフチ全体に油分が行き届いてささくれも防げるうえ、細菌などにも強い健康な指先になります」たしかに、爪の根本の「爪母(そうぼ)」のあたりは意識してよくクリームをすり込むようにしていましたが、指との隙間は完全に盲点でした。後で詳しく調べてみると、ハイポキニウムは保湿を続けると育つことも発覚。この部分の保湿は爪まわりを健康に保つだけでなく、爪を縦長に伸ばし、指を細長くすらりと見せてくれることがわかりました。■夜は固形の油分、昼は液体のオイルで保湿その日に処方されたのは、なんと大量のワセリン。「夜はすべての爪と指の隙間にワセリンを詰めてから寝てください。高保湿な油の塊で乾燥しやすい部分を埋め立ててしまえば、乾燥のしようもなく回復も早いですよ」という、合理的ながらも衝撃的な指導を受けました。ワセリンのべたつきが気になる場合は、綿の手袋を使用すると良いそうです。実際、いつも通りに手全体をクリームで保湿した後に、爪ですくうようにして指先にワセリンを詰めて寝てみたところ、朝には爪まわりがしっとりと柔らかくなっていて感動しました。医師いわく「日中の油分詰め保湿は努力目標」とのことでしたが、ハイポキニウムを育てたいこともあり、なるべくこまめに保湿するようにしています。とはいえ、指先がワセリンまみれでは仕事も家事もできないので、べた付きにくい液体のオイルで保湿。オイルなら爪と指の隙間に1滴たらすだけで、爪のフチを伝って側面や根本の方まで広がってくれるので、よりしっかりささくれ予防ができている実感があります。■面倒なささくれケアこそ、割高でも専用アイテムの力を借りてこのケアを始めて感じたのは、「単純だけれど、けっこう面倒くさい……」ということ。わたしがズボラというのもありますが、手全体を保湿したうえで10本の指先すべてをまた保湿するというのは、日に何度も行う動作としてはなかなか手間がかかるのです。そこで役に立ってくれているのが、爪まわり専用の保湿オイルです。先端が目薬のようになっているため、手を汚さずに直接保湿できるのはとても便利。プラスアルファのちょっと面倒なケアこそ、多少割高であっても専用アイテムの力を借りて習慣化するのは理にかなっていると感じています。実際にわたしが使用しているのは、こちらのアイテムたちです。■肌トラブルは、治すより予防する方がずっと簡単にきびや乾燥による肌荒れ、シミやシワなどでも同様ですが、スキンケアはいつも、トラブルが起きてから元に戻すよりも予防する方がずっと簡単です。指先も一度ひどいささくれやひび割れ、乾燥の慢性化に陥ってしまうと、回復させるのにはどうしても時間がかかるものです。乾燥が本格化する前にしっかりとした専用ケアを取り入れ、今年の冬こそは潤いあふれる指先で過ごしてみては。Photo/Shutterstock
2021年02月04日保険適応の塗り薬で、かかとのカサカサを解消しよう!2021年1月9日、皮フ科医の梶田尚美氏は、「かかとのカサカサにサリチル酸ワセリン」というタイトルでオフィシャルブログを更新。自身のガサガサかかとを写真付きで公開し、「サリチル酸ワセリン」によって改善していく様子を公開している。梶田氏は「サリチル酸ワセリン」はかなりベタつくとしたうえで、塗ってすぐに靴下を履くことを推奨。塗った翌日にはガサガサが少し和らぎ、2日目にはさらに改善。1週間も塗ればツルツルになるとしている。「サリチル酸ワセリン」は保険適応の薬のため、処方を希望する場合は、医師に相談するのがオススメだ。なおみ皮フ科クリニックの院長を務める梶田尚美氏梶田尚美氏は平成10年3月に愛知医科大学を卒業。平成10年5月から平成14年7月まで同大学の皮フ科にて勤務し、ニキビに対するケミカルピーリングの研究を行う。同病院の美容皮フ科の立ち上げにも貢献した。その後、大雄会病院皮フ科、一宮西病院皮フ科にて経験を積んだ後、平成17年5月になおみ皮フ科クリニックを開院。なおみ皮フ科クリニックでは、皮フ科、小児皮フ科、美容皮フ科の診療を行い、メディカルエステ・ヘッドスパを併設している。(画像は梶田尚美オフィシャルブログ「Dr703の休診時間」より)【参考】※梶田尚美オフィシャルブログ「Dr703の休診時間」※なおみ皮フ科クリニック
2021年01月12日アルコール消毒や手洗いで肌荒れが急増ミュールは6月15日、抗炎症成分入りのハンドクリーム「CARE・TE・A for skin cream.(ケアテア)」の販売を開始した。乾燥する冬場だけにとどまらず、オールシーズン手荒れに悩まされている人が多い。特に今年は、新型コロナウイルスの感染対策に伴い、頻繁な手洗いとアルコール消毒が求められていることから、手荒れに悩む人が急増中だ。手荒れの原因の約7割は、外部刺激によるものだとされている。洗剤や手指消毒剤、アルコールなどにより、肌の保湿因子か減少し、肌荒れを起こしやすくなる。ワセリンベースに抗炎症成分を配合新発売されたCARE・TE・Aは、手荒れに悩む看護師・看護学生がプロデュースしたハンドクリーム。手荒れが職業病となっている看護師や美容師、保育士、介護士、調理師をはじめ、主婦など、手荒れに苦しむ人の悩みを解消したいとの思いから開発された。「手肌と地球に優しい」を開発コンセプトに、安全性の高い白色ワセリンをベースに使用。さらに、皮膚を保護する抗炎症成分「アラントイン」を配合し、肌本来の機能を守りながら手荒れを改善していく。手荒れで敏感になっている肌に刺激を与えないよう、合成界面活性剤、防腐剤、アルコール、香料、着色料は不使用。手肌に優しいシンプルな成分で構成された、手荒れに特化したハンドクリームである。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ミュールのプレスリリース※CARE・TE・A for skin cream.の販売サイト
2020年06月25日「最新! 新型コロナウイルス予防術」も4月30日、『日経ヘルス』の最新号である6月号が発売された。価格は760円(税込)である。『日経ヘルス』は健康や美容に関する情報を掲載している隔月刊誌で、読者には大人の女性が多く、最新号では「老けない人のおうち習慣7」や「最新! 新型コロナウイルス予防術」、「ワセリン美容術」などが特集されている。ワセリンで顔から全身までうるツヤに新型コロナウイルスの影響により自宅で過ごす時間が増えている人が多い。最新号の特集1「老けない人のおうち習慣7」では、アンチエイジングや強い体づくりにもつながる自宅での普段の習慣を紹介。「鼻すじシュッ! ほうれい線消し」や「座り老け」を防ぐストレッチなどが掲載されている。また、特集2「最新! 新型コロナウイルス予防術」では、感染しない、させない対策のほか、元陸上自衛隊心理教官が不安な心理状態の乗り越え方をレクチャーする。特集3は「ワセリン美容術」。安価で手に入るワセリンによる顔から全身までの美容法を紹介。そのほか、チューブによるトレーニングで産後の体づくりをしているという上戸彩さんも登場している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※日経BP SHOP - 日経ヘルス2020年6月号
2020年05月08日ハリのあるお肌のためにと念入りに行っているスキンケア。細胞レベルでみていくと、それが思わぬ負担をかけているようでーー。「皮膚は表面から、表皮、真皮という構造になっていて、表皮の外側にある角質層は外からの刺激が内部に入るのを防ぎ、保湿機能を持っています。間違ったスキンケアはその肌本来の働きを低下させて、角質層を壊し、かえって乾燥肌にしてしまうのです」そう警鐘を鳴らすのは、皮膚再生医療のスペシャリストである北條元治先生。北條先生が注意を促すのが、次のケアだ。【1】敏感肌だから、厳選したオーガニックコスメを愛用「有機栽培で作った植物を主原料にした化粧品ですが、日本では認定基準が統一されていないので、オーガニック成分が少量だけでもオーガニックとうたっているものもあります」(北條先生・以下同)敏感肌の人は植物成分が刺激になることもあるので、注意が必要。【2】コラーゲン配合の化粧品を積極的に使う肌にハリやうるおいをもたらすコラーゲンは真皮に存在し、細胞と細胞をつなぐ役目をしている。「コラーゲンは肌から吸収されることはありません。大切なのは、自分の細胞でコラーゲンが作り出される環境を整えること。それが機能して肌の弾力が生まれるのです」【3】クリームで肌にふたをしてうるおいをキープ「クリームなどの油分で肌にふたをすると乾燥から守ってくれると思うのも間違い。成分の界面活性剤で角質層を傷つけてしまいます」肌のいちばん外側にある角質層で作られた保湿成分が膜となるので、クリームをつけなくても、肌のうるおいはキープできる。【4】美白化粧品で肌に透明感を紫外線によるダメージで発生するシミは、肌のターンオーバーが正常に行われなくなり、メラニン色素がたまることが原因。「美白化粧品でメラニンの生成を抑えることはできます。しかし、メラニンがたまった細胞を除去することはできないのです」【8】マッサージ&美顔器で顔筋を鍛えてリフトアップリフトアップの効果を求めて念入りにマッサージする人も多いが、やりすぎには注意。「血液やリンパの流れが一時的に改善し、むくみが取れることはあります。しかし強い刺激を与えすぎると、表面が傷つき、バリア機能が壊れて炎症を起こしやすくなります」コラーゲン配合の化粧品を積極的に使う、肌にふたをするように保湿クリームをたっぷり塗る……、いずれもよく聞く肌のお手入れだ。「肌には新陳代謝の機能があり、汚れはあかと一緒に自然に落ちます。朝の洗顔は水またはぬるま湯で、ゴシゴシこすらないで手を軽く顔に押し付けるだけ。ベタつくときは、指の先で肌をなでるように優しく洗いましょう。洗顔後はタオルを押し当てて水分を拭き取り、肌の保湿にはワセリンを使います」ワセリンを選ぶ際は、国が定めた基準書である「日本薬局方」の規格を満たした純度の高いものを選ぶと安心だという。「綿棒などで米粒大ぐらいの量をすくい、手につけてなじませてから、押し当てるように顔につけましょう」シンプルなケアを続けるうちに、肌本来のバリア機能が回復し、肌トラブルを改善してくれる。NG習慣を改めて、肌を露出する季節を迎える前に美肌を取り戻そう。「女性自身」2020年4月28日号 掲載
2020年04月22日肌の再生医療専門医師によるスキンケア2月25日、水洗顔とワセリンにより化粧品に頼らずに美しい肌を獲得しようという新刊『化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる』が内外出版社から発売された。著者は医学博士で東海大学医学部非常勤講師、肌の再生医療専門のRDクリニック医師、株式会社セルバンク代表取締役CEOの北條元治氏であり、同書の価格は1,518円(税込)である。美容の情報は巷にあふれかえっているが、まことしやかに広まっている情報の中にも正しくないものが含まれている。北條氏は最新の肌科学から既に「美白化粧品でシミはなくならない」「コラーゲンは肌から吸収されない」「ヒアルロン酸で皮膚は若返らない」ということがわかっているとしている。肌トラブル解消法と美肌の生活術も新刊『化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる』では、水洗顔とワセリンを塗るだけという極めてシンプルなスキンケアの方法を掲載している。ワセリンは保湿力に優れ、雑菌の侵入を防ぎ、安心で安全、ワセリンそのものも劣化しにくいという特長がある。また、高級美容液とは異なり、安価で手に入るため量を気にせず、たっぷり使える。同書では水洗顔こそが美肌への近道であることや、肌に浸透せず、肌を守るというワセリンの性質、正しいワセリンの塗り方、荒れている唇にもワセリンが有効であることのほか、肌トラブルの解消法、美しい肌のための生活術などをイラストとともに解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる - 内外出版社
2020年03月05日赤みやシミを抑える医薬部外品のクリームバーム2020年3月1日(日)、資生堂は、同社が展開するスキンケアブランド『IHADA(イハダ)』より、肌の赤みやシミを抑える「薬用クリアバーム(敏感肌用バーム)」を発売する。同ブランドは、敏感肌に悩む女性も使用できる処方を採用した製品を提供。肌を保護することに着目して、高精製ワセリンを配合している。この原料が肌のバリア機能をサポートして、肌の潤いを守って肌あれを防いでくれる。肌内側を潤しつつ、肌表面を保護するバリア機能この度発売する「薬用クリアバーム」には、有効成分「m-トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸塩」が配合されている。これらの成分が、メラニンの生成を抑えてくれるため、シミ・そばかすのできにくい肌に導く。また肌あれによる赤みも防いでくれる。さらに、同製品には、同ブランド新技術である「ハイブリット処方」を搭載している。この処方によって、水溶性の有効成分と高精製ワセリンはワックス成分に包まれ、肌にのせると水分があふれ出し、肌に均等に伸び広がる。肌表面は、高精製ワセリンによって密封され、バリア効果で肌を外的刺激から保護してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2020年02月16日高精製ワセリン配合で肌にやさしい処方2020年2月1日(土)、株式会社資生堂は、同ブランドが手掛けるブランド『IHADA(イハダ)』より、紫外線吸収剤を配合していない薬用日焼け止め 「薬用 UV スクリーン」を発売する。SPF50+、PA+++のUVカット機能が搭載されている。『IHADA(イハダ)』は、「防御・薬用ケア・治療のトータルケア」を提唱し、トラブルを引き起こさない健やかな肌をサポートするブランドだ。また、同ブランドは、肌保護ケアを重視し、独自原料「高精製ワセリン」を全製品に配合している。塗った後の被膜感もかさかさ感もないつけ心地のよさ同製品には、紫外線散乱剤などの粉末を細かく分散させる同社独自の技術「微細分散技術」を採用している。これにより、日焼け止めによくある被膜感がなく、つけ心地のよい仕上がりになっている。また、高精製ワセリンの配合により、塗った後のカサつきもなく、さらには、抗肌あれ有効成分も配合されているため、肌あれも防いでくれる。そして、汗や水に強いウォータープルーフ処方にもかかわらず、洗浄料となじみやよい設計のため、普段の洗浄料で簡単に落とすことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のニュースリリース
2020年01月20日プロジェクトの支援者を募集中ビューティ&ヘルス、コスメティック、フレグランス事業を展開するイノベイション株式会社は、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」で万能バーム『ドクターポーポー(DR.PAWPAW)』のプロジェクトを11月20日から開始した。『ドクターポーポー』は、世界23か国で100万個以上売れている、英国製の自然派万能バーム。ハリウッド女優など、有名人も愛用しているアイテムである。おしゃれなデザインと使い勝手の良さが評価されて、海外の美容賞を数多く受賞している。1本で6役の万能バームオリジナルバームは、ハンドクリーム・ヘアクリーム・化粧下地・リップクリーム・ネイルオイル・ボディクリームの6つの役割を持つフレグランスフリーバームである。肌・唇・眉・目元のほか、髪・ネイル・ひじ・ひざ・かかと・おしり・背中など、全身に使用できる。ワセリン・オリーブ果実油・パパイヤ果実エキス・アロエベラ液汁を配合している。25ml入りで価格は1,200円。ピーチピンクバームは、オリジナルバームの成分をもとに作られており、淡い色がついている。唇・頬・まぶたなどに自然な輝きをプラスする。カラーリップ・チーク・アイシャドウ・コントロールカラー(化粧下地)として使用できる。25ml入りで価格は1,200円。シアバームは、保湿力が高く、肌に溶け込むように浸透し、潤いを与える。ワセリン不使用であり、シアバターノキエキス・ヒマシ油・キャンデリラロウ・ヒマワリ種子エキス・パパイヤ果実エキスなどを配合している。オリジナルバームと同様に全身に使用できる。25ml入りで価格は1,600円。同プロジェクトの期間は、12月15日まで。目標金額は50,000円、リターンされる商品は、『ドクターポーポー』のオリジナルバーム3本セット、アソートセットなど。プロジェクトの詳細は、「CAMPFIRE」で確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースイノベイション株式会社※CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
2019年11月22日日本薬局方 白色ワセリン ワセリン PRO発売2019年9月11日(水)「日本薬局方 白色ワセリン ワセリン PRO」(第3類医薬品)が株式会社マツモトキヨシホールディングスから発売される。プライベートブランドである「matsukiyo」シリーズの1つで、消費者の声を元に肌を保護するために開発された、高精製ワセリンとなっている。価格は税抜き980円、一部店舗を除く全国のマツモトキヨシで発売される。高精製ワセリンの保護力近年問題となっているPM2.5をはじめ、花粉や温暖化等の外的環境や、現代社会にはつきものであるストレス等といった内的環境の影響により、肌の状態は左右される。そこで、注目を集め需要が高まっているのが高精製ワセリンだ。ハイグレードワセリンと言われる高精製ワセリンは、できる限り不純物を取り除いたワセリンとなっている。高い純度であり、外部の刺激からの保護力が高く、更には乾燥を防ぐ効果も持ち合わせている。乾燥する秋や冬の乾燥対策に活用でき、目の周辺や唇にも使用が可能だ。大人はもちろん、敏感肌のあかちゃんにも使用できる「日本薬局方 白色ワセリン ワセリン PRO」。一家に一本の必須アイテムになることが期待される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マツモトキヨシホールディングスのニュースリリース
2019年08月09日敏感肌や乾燥肌に安心の低刺激処方ボディソープ2018年11月28日(水)、レティパルムジャパン株式会社は、低刺激処方のボディソープ「ワセリンしっとりボディソープ」を発売した。同社は、一般的な化粧品が使用できない乾燥肌、敏感肌などデリケートな肌をもつ人たちのために、この製品を開発した。同製品は、皮膚を優しく洗浄し、うるおいを与え、皮膚をガードして、肌を刺激から守ってくれる。季節の変わり目や体調の変化などで、肌が敏感になって、かゆみや痛み、カサツキに悩んでいる時のケアにも試してほしい。皮膚表面をカバーして、肌を刺激から守る同製品は、肌への優しさを考えて、植物由来の成分を中心に配合している。それにより、皮膚がもつ天然クリームと呼ばれる「皮膚膜」を落としすぎることなく、汚れをすっきり洗い流すことができる。また、コラーゲンを配合しており、肌にうるおいを補充。肌にみずみずしさやハリを与えてくれる。さらに、肌トラブルの原因となる刺激から肌をガードする働きがあるワセリンを配合。入浴後、肌の水分が蒸発するのを防いで、うるおいを閉じ込める。(画像はプレスリリースより)【参考】※レティパルムジャパン株式会社のプレスリリース
2018年12月02日冬が過ぎ、そろそろ乾燥の季節は終わるはずなのに、いまだに肌がカサついている女性は実は多いのではないでしょうか。乾燥の原因は季節だけではなく、加齢も関係してきます。年齢を重ねると肌に潤いがなくなるので、一年中乾燥対策をしていかなければなりません。多くの人は自分なりの保湿ケアをしていると思いますが、女性の肌は変わりやすいので、常に自分に合うコスメを求める必要があります。そこで今回は口コミ人気の高いものを中心に、おすすめの保湿クリームを紹介します。プチプラコスメから皮膚科でも推奨されているものまで幅広くお伝えしますね。あなたは合っている?保湿クリームの効果をアップさせる使い方保湿クリームを持っていても、使い方が間違っている人は案外多いんです。基礎化粧品は、基本的に水分の多いものから油分の多いものの順に塗っていくといいので、保湿クリームは化粧水、美容液、乳液の後に塗るのが正解です。化粧水の後にすぐ塗ってしまう人も多いようですが、保湿効果を十分に感じるためにも、順番を間違えないようにしてくださいね。さらに効果を高めたいなら、塗る前に手のひらで人肌程度に温めると肌に馴染みやすくなりますよ。また、クリームを手に取ったら鼻・おでこ・頬・あごの4カ所にクリームを均等に置いてから塗り始めましょう。ムラなく塗ることができます。逆に注意をしたい点は、肌に浸透させたいからといって、肌に擦り込むように塗らないことです。ゴシゴシこすると肌に刺激を与えてしまうので、摩擦をおこなさいように優しく塗ってくださいね。30代・40代の顔の保湿にもってこい!ランキング上位の保湿クリームSK-Ⅱ老化が始まる30代以降は、20代のころとは違い、より保湿効果に力を入れた保湿クリームを選びたいものです。多くの30代・40代女性に支持されている商品がいいですよね。ランキングで常に上位に位置し、多くの30代・40代女性が使って満足した保湿クリームは『SK-Ⅱ』の「スキン シグネチャー メルティング リッチ クリーム」です。オリーブ油やホホバ種子エキスなど豊富な美容成分が配合され、長時間ぷるぷるの肌が持続。肌の内部はもちろん、肌表面のケアにも着目して作られたコスメなので、塗った瞬間に肌が滑らかになるのが分かりますよ。口コミを見ると「塗り始めてから肌が柔らかくなった」「翌朝、キメが細かくふっくらとした肌になる」との声が多いです。年齢が気になりだした肌にぴったり合いそうですね。プチプラで保湿クリームを探すならこれ花王プチプラでも値段以上の満足をもたらす保湿クリームもありますよ。もったいぶらずにたっぷりと塗れるので、値段が気になる人はこちらもおすすめですね。プチプラで探すなら、やはり「ニベアクリーム」がダントツの人気です。保湿力の高い「スクワラン」と「ホホバオイル」が主な成分として配合され、肌に潤いをきっちり閉じ込めてくれます。また、柔らかいテクスチャーなので肌に摩擦を与えず優しく塗れる点もポイントです。ニベアクリームを使った人たちの口コミを見ると、肌が濡れた状態のまま塗ることでより潤い効果がアップしているようです。少々塗り方のコツがいりますが、水分が多少残っていても肌に馴染むので、忙しい朝にも役立ちそうです。ニキビが気になる人におすすめの保湿クリームNOVニキビ肌はイコールオイリー肌だと思いがちですが、実はニキビの原因は、肌が乾燥することにあります。肌が乾燥すると、より肌を守ろうと皮膚が大量の皮脂を分泌してしまうので、毛穴に角質がたまってニキビになってしまうんですね。ニキビが気になる人ほど保湿を頑張りましょう。ニキビ肌の人には、『NOV』の「ACモイスチュアクリーム」がイチオシです。大人ニキビに特化したコスメで、特に30代以降のニキビに悩む女性からの支持が高いんですよ。さらにはヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分も配合されているので、同時に乾燥を防ぐこともできちゃいます。また、ニキビの原因となるアクネ菌の栄養源になるような油分は入っていないので、今あるニキビをやっつけるだけではなく、これから出てきそうなニキビを“防止”してくれる優れものです。「ニキビがなくなったのに肌もぷるぷるになった」「ストレスからできるニキビに特に効く気がする」との声が挙がり、大人ニキビに悩む人からの満足度も上々です。敏感肌の人は、皮膚科医でも使われる無添加の保湿クリームを敏感肌の人は、肌を保湿ししつも肌に刺激を与えない保湿クリームがベストです。そう考えたとき「ワセリン」が一番のおすすめと言えます。ワセリンは肌に浸透しないので肌トラブルが少なく、低刺激で肌に炎症がある場合でも使えるんですよ。皮膚科でも乾燥肌への対策としてワセリンをおすすめすることもあるようです。ワセリンが保湿に効果的なのは、肌表面に膜を作ることで肌内部の水分の蒸発を防ぐからです。肌に必要な水分を逃さないので、乾燥を避けられるんですね。実は私もワセリン愛用者の一人ですが、がっつり顔に塗っても違和感はなく、しかも目尻の細かなシワが薄くなりました。周りの友達からも「肌にハリが生まれた」と好評で、ワセリンの力はあなどれないかもしれません。ただ、ワセリンは肌に水分がないと保湿効果が十分に発揮されません。化粧水でたっぷりと肌を潤わせてからワセリンで蓋をする感覚で使用するといいですよ。全身保湿にもってこい!体にも使える保湿クリームAmazon全身に使える優秀クリームは『L’OCCITANE』の「シアバター」で決まりです。天然100%のシア脂が原料で、体にも顔にも使えます。しかもシアバターは人の皮脂に近い成分なので、高いレベルで保湿をしつつ肌を保護して潤いを補ってくれるんですよ。特にL’OCCITANEのシアバターは体温でとろけるように馴染むので、なめらかでどんな場所にも使いやすいです。ネイルや唇、さらには髪の艶だしにも最適です。まさに頭の先からつま先まで、全身にくまなく使えます。1缶持っているだけで、かなり便利ですよ。30代以降の肌は、一度乾燥してしまうだけでも、小じわやほうれい線ができてしまい、まさに致命的とも言えるでしょう。乾燥対策は季節を問わず、常に力を入れて行いたいケアですね。乾燥知らずの肌はバリア機能がとても有効的に働いているので、しわやくすみの防止にもなります。あなたに合った保湿クリームを選んで、年齢を感じさせない若々しい肌をつくりましょう。参考:L’OCCITANE、相澤皮フ科クリニック、ドクターシーラボ
2018年04月01日「ガザガサ肌」「皮膚の硬化」「肌荒れやかゆみ」など、乾燥が原因で発症してしまう皮膚のトラブルは年齢にかかわらず誰にでも起こり得るものです。そんな辛~い乾燥による症状が現れ始めた場合、私ならすぐに「皮膚科」を受診しちゃいます!皮膚科の先生は「皮膚のことを知り尽くしたプロフェッショナル」なので、自分で試行錯誤するよりも、サクっと先生の指示に従った方がいいと私的には思っています◎そこで今回は、辛い乾燥肌さんにおすすめの「皮膚科医が推奨する保湿スプレー」をご紹介。皮膚科で処方してもらうスプレーは保険適応なので、高価な保湿ローションを買うよりもお得になる場合だってあるんですよ~♡えっ!こんな簡単なケアでいいの?敏感肌におすすめの保湿方法とは「極度の敏感肌だ」「アトピー性皮膚炎を患っている」という人は、肌の水分量が低いだけでなく、潤いを閉じ込めるバリア機能も低下しているものです。そんな肌タイプの人は、乾燥や肌荒れで皮膚科に通院しているという人も少なくありませんよね!実際、私の子どもも極度の乾燥肌&アトピー体質なので、季節関係なく真夏でも皮膚科へ通院している状況です……。何年も皮膚科へかよっているうちに、皮膚科によって処方される薬や保湿剤は異なっても「保湿のベースとなる成分」にはある共通点があることが分かってきました◎皮膚科で処方される保湿剤の種類を大まかに分類すると……・ワセリン系・ヘパリン類似物質系・尿素系という3つの異なる成分に分けられます。上記3つの成分のうち最も刺激性の低いものは「ワセリン」ですが、ワセリンの働きは「表面を保護して水分の蒸散を防ぐ」だけ。水分量が不足している乾燥肌さんは、「ワセリンよりも保湿ローションが欲しいんだっ!」と思ってしまいがちですよね?しかし実は、敏感肌の人は「保湿ローションの刺激によって」肌荒れを引き起こしてしまうこともあるのだそう……。肌の炎症がひどいときは、湯船に浸かった後「肌に少し水滴が付いている状態」のまま、ワセリンで肌を保護してあげるといいみたいです◎「ワセリンだけかぁ……絶対カサカサになりそう~」なんて初めは半信半疑だった私ですが、皮膚科の先生の指示通り「お風呂上がりすぐのワセリン」を実行してみると……。なんと1週間ほどで、あれだけガサガサだった子どもの肌が、みるみると肌本来の潤いや活力を取り戻していくではありませんか!これにはさすがに驚いて、「敏感肌の人こそ塗り過ぎないシンプルなケアが大切なのかもしれない……」なんて思うようになった私。ちなみに、ワセリンとひと口にいってもその種類はさまざまです。我が子に処方されたワセリンは「プロぺト」といって、ワセリンのなかでも純度が高く、敏感肌の人におすすめなんだそうですよ!皮膚科医おすすめの優秀保湿スプレー「敏感肌はできるだけシンプルなスキンケアを!」とはいっても、30代以降で化粧水を全く使用しないというのも、正直不安なところです。ということで、ここでは皮膚科医おすすめの保湿力抜群のスプレーをご紹介します◎ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%こちらは我が家で欠かすことのできない保湿スプレーです!この保湿スプレーをシュっとすれば、どんなに粉を噴いていようが、どれだけ乾燥していようがお構いなし◎あっという間に潤ってモチモチのお肌にしてくれるスプレーです。逆さにしても使用できるので、手の届きにくい背中などへもストレスなく塗布することができちゃいます!外用薬なのでもちろん市販では売られておらず、「皮膚科」「医療機関」などで処方箋をもらう必要あります。ヘパリン類似物質外用泡状スプレー0.3%アトピー肌や乾燥肌だけではなく、傷の治癒目的でも処方されることが多い「ヒルドイド」がありますが、こちらのスプレーはヒルドイドのジェネリック医薬品として販売されている「ビーソフテン」という外用薬の新製品です。ビーソフテンは優れた保湿効果が特徴的ですが、このスプレーはなんと「泡タイプ」という新感覚の保湿スプレーで、顔はもちろん体にも使用することができます♪泡ででてくるので伸びがよく、液ダレしないところも使用しやすいですよね!それよりなにより「保湿力が高くてお肌がモチモチになる」と、港では噂になっているほどですよ。やっぱり薬用・医薬品は保湿力が違う!先ほどご紹介した「皮膚科医がおすすめする保湿スプレー」のなかで度々登場してきた「ヘパリン類似物質」という成分ですが、この成分は薬用・医薬品にしか配合することが許されていない、乾燥に効く有効成分なんです◎これこそが「薬用・医薬品の保湿効果は優れている!」といわれる理由でもあり、乾燥が進行している人に皮膚科の受診をすすめることにもつながっているというわけ!ヘパリン類似物質には「血液の凝固を抑制する」という作用の他にも、「肌に含まれている水分が外に逃げないようにしてくれる」という、乾燥肌さんには嬉しい働きが確認されていますよ。ヘパリン独特の「血を固めない」という特性は血行促進作用にもなっていて、傷の回復を早めてきれいな肌にしてくれるんだとか♪皮膚科で処方された保湿スプレーを使用している人のなかからは、「もう普通の化粧水は使えない!」「乳液がいらないくらいに潤う!」という意見も挙がっているほどです。皮膚科で処方してもらえれば「1本1,000円程度」で手に入れることができるので、乾燥でお悩みの人は皮膚科へ受診されてみてはいかがでしょうか?保湿スプレーは手作りできるって知ってた?「余計な成分が入っていると肌荒れを引き起こしてしまう」なんていう超敏感肌さんには、自分で作る「手作り保湿スプレー」もおすすめです◎そもそも保湿化粧水の原料をざっくりご説明すると、「精製水+グリセリン」であることがほとんどです。グリセリンとは保湿成分のことで、肌に必要な潤いが逃げないようにしてくれるもの。そしてこの「精製水」「グリセリン」は、ドラッグストアで気軽に購入することができるってご存知でしたか?精製水とグリセリンを100均などで購入したスプレーボトルに入れれば、あっという間に手作り保湿剤の完成です。「香りも少しは欲しいな…」という人のために、デリケートな肌にも使用できる「エッセンシャルオイルを使用した手作り保湿スプレー」の作り方をお伝えするので、ぜひ作ってみてくださいね◎【カモミールローマン保湿ローション】用意するものカモミールローマン精油2滴、ホホバオイル1ml、精製水49ml作り方1.ビーカーにホホバオイルとカモミールローマン精油を2滴入れ、ガラス棒でよく混ぜる。2.精製水を加えてよく混ぜ、遮光瓶に移す。3.冷暗所で保管し、1ヶ月を目安に使い切る。かゆみや湿疹に効果的な「カモミールローマン」の精油を使用した、香り高い手作り保湿ローションです。使用する際は「瓶をよく振って、コットンにたっぷりとローションを含ませる」ことをお忘れなく◎ここでは保湿効果を与えるためにホホバオイルを加えていますが、もちろんグリセリンに替えてもOKですよ!いかがでしたか?乾燥による症状がお肌に現れている場合は、自力でなんとかしようとせずに、専門家の意見を取り入れることもひとつの方法です◎自分に合った保湿剤が見つかれば、今までの悩みが嘘だったかのように「モチモチ肌」へとつながっていくはずですよ!参考:ドクターシーラボ、「アロマテラピー図鑑」主婦の友社/佐々木薫
2018年03月19日男性が初対面の女性を見るとき、最初に目がいくのはどこだと思いますか?正解は「唇」です。マンチェスター大学の調査によると、男性が女性を見た最初の10秒のうち、唇を見る時間はなんと7秒。目を見る時間は0.95秒、髪を見る時間は0.85秒だそうですよ。どれだけ唇が女性にとって重要か分かりますね。メイクで印象付けることもできますが、元の唇が乾燥なんてしていたら口紅もうまく決まりません。艶やかで潤いのある唇は女性にとってとっても大切です。それでは、効果的な唇の保湿方法はどのようなものがあるのでしょうか。早速見てきましょう。唇の保湿ケア……どんな方法がある?唇のケア方法で多くの人が実践しているのが、リップクリームを塗ることだと思います。リップクリームを塗るだけで満足している人も多いでしょう。ですが、リップクリームはあくまでも予防です。荒れすぎた唇をケアするというよりは、唇が荒れないようにするものなんですね。むしろ、荒れてからリップクリームを塗るとかえって刺激を与えることになり、逆効果になることも。塗りすぎることも唇のためにはなりません。1日に何回も塗ると、摩擦を起こして荒れる原因になってしまいます。リップクリームは、メイクの前や食事の後など、塗るタイミングを決めて、だいたい1日5回を限度にするように心がけましょう。荒れてしまった唇には、リップクリームではなく、パックなどのケアで対応することをおすすめします。パックなら、摩擦が少なくて唇にも優しいですね。ラップで作る簡単パックが、唇保湿にいいみたい唇の荒れが酷いときにおすすめしたいのは、ラップを使う簡単パックです。やり方はとっても簡単で、まずはお湯に浸したタオルを固く絞って唇に当てて、唇を保湿します。唇が温められて心地よくなったところでリップクリームをいつもより多めに塗ってラップを被せて5分待ちましょう。5分経ってラップをはがすとあら不思議。プルプルの唇が完成します。この方法はとても簡単なので、1週間に2回くらいを目安で試してみることをおすすめします。唇の荒れが酷くなくても、ラップパックをすることでキメが整い、唇のしわが目立たなくなりますよ。グロスや口紅の発色UPにも繋がります。ラップを当てるときは、口の部分に少しだけ穴を開けておきましょう。そうすることで息がしやすくなり、不快になりません。夜ははちみつを塗って唇をたっぷり保湿はちみつは化粧品などにも含まれており、肌の保湿効果にも注目されていますが、唇の潤いにも効果を発揮するんですよ。はちみつを唇の保湿に使うなら、おすすめはお風呂上りのはちみつパックです。夜、お風呂から出たら、リップクリームを塗る要領ではちみつを唇に塗って、こちらもラップを被せて5分間放置してください。もちろん唇もしっとり滑らかになるのですが、はちみつパックは唇の乾燥を防ぐ効果もあるんです。より効果を実感したいなら、ラップの上からホットタオルで温めてくださいね。はちみつパックは効果的なものの、いくつか注意すべき点があります。まず一つ目は、10分以上は置かないこと。水分が失われる原因になってしまいます。そして二つ目は、放置した後は優しくふき取ること。力を込めると唇に刺激を与えてしまうので、ガーゼやコットンなどを使うといいですね。唇をしっかり保湿!ランキング上位のおすすめリップクリームは?Amazon唇をケアする方法はいくつかありますが、やっぱりリップクリームは日中の唇保湿に欠かせません。市場には多くのリップクリームが出回っていますが、唇の保湿に特に力を入れている女性から支持を集めている、最もおすすめのリップクリームは『john masters organics』の「リップカーム」です。オリーブ果実油やミツロウなどの天然保湿成分がたっぷりと配合されていて、一度塗ったら、長時間潤います。夜塗ると、朝まで潤っているという声も多く聞かれますよ!それに、乾いた唇にもなじみやすくベトつかないので、口紅の下地にも使えます。美容部員さんも使っている人が多いようで、信頼できるアイテムですね。DHCまた販売されてからずっと愛され続けている『DHC』の「薬用リップクリーム」も人気が高く、おすすめです。オリーブバージンオイルやアロエエキスの効果で唇を優しく守ってくれます。とろけるような柔らかめのテクスチャーで、摩擦が起きにくいのも嬉しいポイントですね。人間の皮脂に似た油脂成分を使用しているため、しっとり感も持続してくれます。無香料・無着色・パラベンフリーで肌にも優しいのも嬉しいところ。「色々試したけど、やっぱりここに戻ってくる」という人も多いアイテムで、リピート率も高めです。敏感肌の人注目!ワセリンは「唇を保湿してくれる」と好評価肌が弱くどんなリップクリームを使っても合わないという人は、リップクリームの使用を避けたほうがいいでしょう。リップクリームを塗ると唇全体に小さな水疱ができて、かゆみや痛みがある人は、肌が弱い証拠です。それらはリップクリームによるかぶれなので、すぐに中止するようにしてください。しかし、そんな人でも安心して使えるアイテムもありますよ。それは、ドラッグストアなどで売られているワセリンです。ワセリンは赤ちゃんの肌荒れの処方薬になっているほど安全性が高いアイテムなので、肌の弱い人の唇ケアにぴったりです。かぶれや荒れが酷い場合、強くこすりつけず、軽く表面に乗せる感じで塗ってみてください。こすったり唇を頻繁になめたりしなければ、唇の酷い荒れは3~4日で治るそうです。これまでなんの問題もなかったけど、使ったグロスや口紅が合わず、かゆみを感じる場合もあるでしょう。そんなときは使用をやめてワセリンのケアで様子を見てみてください。唇の皮膚はとても敏感なので、顔の保湿以上に苦労している人も多いでしょう。しかし荒れすぎた唇でも、ホームケアでやれることはたくさんあるんですよ。皮がめくれた、梅干しのようなシワシワの唇はなんだか年齢も感じさせてしまいます。手遅れになる前に正しいケアをしていきたいものですね。参考:25歯科インプラントセンター、シロノクリニック、西尾皮膚科医院、ORIGINAL
2018年02月17日朝起きたら目元がカサついていたり、どんなにいいファンデーションを使っていても、メイクをするとすぐに肌が乾燥してしまうときってありますよね。顔は初対面でもそうでなくても一番人に見られるところ。乾燥していてメイクが浮いていたら、なんだか残念な印象を与えてしまいます。そこで今回は、誰もが知りたい顔の保湿方法を紹介します。機械を使ったり、クリームで保湿したり、顔の保湿手段はたくさんありますよ。ぜひあなたに合った方法を見つけてくださいね。保湿機と加湿器。顔をしっかり保湿してくれるのは?Amazon乾燥が気になるのは主に冬かと思いますが、春も夏も私たちの肌は一年中乾燥のストレスにさらされているんですよ。そこで、活躍するのが「保湿機」です。乾燥対策に、夜寝る前に使っている人も多いのではないでしょうか。保湿機は顔のまわりをスチームで包み込んでくれる機械。例えば三菱電機のパーソナル保湿機は、使用するだけで肌の水分量が1.5倍にアップするんですよ。朝、起きた時の肌のつっぱりも防げそうです。湿度をアップさせる機械では、同じように「加湿器」がありますが、加湿器は部屋全体の湿度を上げるもので、顔をピンポイントで集中的に保湿してくれる保湿機とは違います。美容のためなら、保湿機のほうが使えそうですね。それに、保湿機は加湿器と違って部屋中にスチームが広がらないので結露しにくいという利点もあります。お掃除の手間も省けそうです。市販のクリームで顔の保湿は可能?肌が乾燥するとすぐに皮膚科に駆け込み、クリームをもらう人も多いかもしれません。でも、実は保湿剤は市販のものも皮膚科で処方されるものもほぼ同じなのだそう。あなたに合う保湿剤は、使ってみて肌に合うものを見つけるのが一番という皮膚科医もいるくらいなんですよ。自分の肌に合っている保湿剤は、「塗ったあとにピリピリとしないもので、しっとり感が続くもの」だそうです。保湿剤をつけたあとの肌をじっくりと観察してあなたの感覚で見分けていきましょう。また塗り方のポイントとしては、お風呂からあがったらすぐに塗ることです。乾燥は5分もしないうちに始まるので、まだ少し湿り気のあるうちに保湿をしてしまいましょう。ランキングで常に上位!顔の保湿クリームでおすすめは?Amazon先述したように、保湿クリームは実際に塗ってみて試してみるのが一番ですが、人気の商品のチェックはやはり外せないところ。口コミや通販サイトランキングを参考にすると、『キュレル』の「潤浸保湿フェイスクリーム」は常に上位にあり、支持が高いようです。無香料・無着色・アルコールフリーである点が圧倒的な人気の理由。肌の弱い人でも安心して使えそうですね。また、肌の保湿に欠かせないセラミドの働きを助けるユーカリ成分が配合されていて、うるおいをサポートします。使用感はホイップクリームのような軽さでしっとりするのにべとつきません。使い続けるうちに効果が感じられるコスメです。Amazonまた、『アベンヌ』の「コールドクリーム」も定番人気の常連ですよ。保湿成分は天然にこだわり、アベンヌ温泉水やミツバチが分泌した天然油分、ミツロウといった肌に優しい成分で構成されています。生後3カ月の赤ちゃんから使えるほどの低刺激なのに、塗るだけで皮膚膜を一枚まとったかのような保湿力があり、バリア機能も抜群です。特に肌を保湿したい人におすすめですよ。コールドクリームは全身にも使えるため、こってりした使用感です。クリームは少々硬めなので、これまで柔らかめのアイテムを使っていた人は、慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。顔にもボディにも!プチプラNo.1保湿クリームと言えばニベアAmazonまた、保湿クリームと言えば、ニベアの青缶も長く愛され続けるアイテムの一つ。保湿はいいものを使ってケチるくらいだったら、プチプラのものをとにかくたっぷりと使いたいという人も多いでしょう。そんな人には迷わずこちらをおすすめします。ニベアの青缶と言えば、一時は成分の70%が高級化粧品と同じということから話題にもなりました。当時は多くの人がブログなどでおすすめをしていたものの、実際それぞれの配合量は分からないし、効果は人にもよりますよね。ただ、確実に言えることは、ニベアの本場であるドイツではかなり重宝されていて、ほとんどの人が持っているんですよ。ドイツ人曰く「ニベアは手放せない」「小さい頃からずっと使っている。高い化粧品よりいい」とのこと。確かに、ドイツは硬水で肌が荒れやすいのに肌がしっとりしている人が多い気もします。そんな評価を聞くと、「高級化粧品と変わらぬ効果」というのはあながち、間違いではないのかもしれません。ワセリンも顔の保湿の強い味方!Amazonこちらもプチプラコスメの一つ、ワセリンだってかなり保湿効果が高いんですよ。ワセリンは、肌に蓋をして肌の内側の水分の蒸発を防ぐクリームです。肌の水分が逃げないからか、ワセリンを塗ることで肌のハリがアップしたという声も多いんですよ。それに、ワセリンは赤ちゃんの肌荒れの処方薬になっているほど安全性が高いんです。低刺激なので、肌が荒れやすかったり肌の状態が優れない人でも安心して使えますね。ちなみに、ワセリンを保湿に使うには水分補給をたっぷりすることが大切です。化粧水をたっぷりと顔に塗ってから、ワセリンを塗ることで十分な水分を肌に留めることができます。顔の保湿にはバームやオイルもアリバームやオイルも保湿効果抜群です。特に、塗った感があるコスメを好む人や、夜に乾燥が気になる人からの支持が高いようです。それに、バームやオイルはオーガニックのものが多いので、より肌に優しいアイテムを選ぶことができますよ。Amazonバームなら、おすすめは『エルバオーガニックス』の「チーキーバーム」です。トウキンセンカ花エキスやシア脂など天然成分が配合され、優しく肌を保湿します。スティックタイプなので使いやすい点も魅力ですよね。リップクリームのような感覚で、唇ケアにも使えます。芸能人でも使っている人が多い話題のアイテムです。NATURAL ORCHESTRAオイルは『NATURAL ORCHESTRA』の「オーガニックホホバオイル」が人気ですよ。オーガニックホホバオイルは100%オーガニック認定された高品質の天然のオイルで、アミノ酸・ミネラル・ビタミンが豊富に含まれています。肌のしわやたるみを防ぎ、肌の血流をよくしてくれるので、エイジングケアにも一役買ってくれるでしょう。オイルと言うとどうしても肌馴染みが悪いイメージがありますが、こちらはお風呂あがりの肌が濡れている状態で使っても違和感がないほど肌にスーッと馴染みます。これまでオイルが苦手で避けていた人も、再び使ってみるなら、NATURALORCHESTRAのオーガニックホホバオイルを推薦します。顔の保湿は少し意識するだけで変わってきます。まだまだ乾燥が気になる今こそ、注意して心掛けていきたいですよね。保湿機を使う方法からプチプラコスメを使う方法まで、顔の保湿方法はさまざまです。うまく組み合わせながらあなたにとって最適な方法を見つけてくださいね。参考:いしわ内科皮膚科クリニック、ORIGINAL、ドクターシーラボ
2018年02月07日最近、モデルさんたちの間でも話題だというワセリン。人によっては美容液代わりにワセリンを塗っているだけという人もいるようで、なんだかとても肌に良さそうです。実際私の周りの肌がキレイな友達も、肌ケアは「ワセリンだけ」と言う子が多く、ますますワセリンのパワーが気になります。そこで今回は、乳液や美容液を塗るいつもの肌のお手入れを一切やめて、化粧水とワセリンだけにするとどのような効果があるのか筆者自ら検証してみました!勇気がいりましたが、結果、やって良かったと言えるかも……!そもそも、ワセリンにはどんな効果が期待できるの?まずワセリンのケアに入る前に、ワセリンとはそもそもどのような化粧品なのか説明します。ワセリンは簡単に言うと、蓋のような役割を担って肌の水分の蒸発を防いでくれるものです。健康な肌は内側の水分が蒸発するのを防ぐ役割がありますが、皮脂の分泌が上手くいかなくなるとその機能が壊れ、肌にある水分が蒸発して乾燥肌になりやすくなってしまうんです。ワセリンはそんな肌の水分が逃げないように閉じ込めてくれます。保湿力が高いと言われるのもそのためです。ただし注意したい点は、ワセリンは石油資源から作られる鉱物油なので、ワセリン自体に肌トラブルを改善する力があるわけではないという点です。美容液のようにコラーゲンなどが入って肌に何かを与えられる化粧品ではありません。どちらかというと肌本来の働きを助ける化粧品と言えそうです。ドラッグストアにはワセリンがいっぱい……でもこれがイチオシ!ワセリンについて分かったところで、早速ワセリン生活を開始してみました。ドラッグストアに行くとたくさんの種類のワセリンが売られていますが、今回、私が使ったのはユニリーバの『Vaseline』です。理由は友人に聞いて一番評判が高かったから。サイズも小さいものからビッグサイズまで幅広く売られているので、選びやすかったです。実は他のワセリンも試してみたのですが、やはりVaselineに行きつきます。というのも、よくあるチューブ入りのものは柔らかすぎるため逆に塗りにくさを覚えました。出しやすいのはいいんですが、必要以上の量が出てしまったり、しかも柔らかすぎるがゆえベタベタなる印象です。他にもプラスチックケース入りのものもいくつか試しましたが、硬すぎてイマイチ。やはり、定番のVaselineが一番使いやすいかもしれません。水分が大事?ワセリンを塗るときの注意点塗るときの注意点としては、ワセリンの前に化粧水をたっぷりとつけることです。ワセリンの保湿効果を十分に発揮するには、肌に水分が十分にあることが条件なよう。そのためいつもよりたっぷりめに化粧水を塗ることだけ気をつけ、あとは乳液や美容液を一切塗らずにワセリンだけのケアを1週間続けてみました。私の友人も、ワセリンだけを塗ると決心してからは、一度化粧水を塗って、乾いたらもう一度塗る、という二度塗りしているそうです。ワセリンにとってどれだけ水分が重要かうかがえますよね。ちなみに量はあずき大くらいのワセリンを顔全体に塗っていくのが、最適だと思います。保湿はしっかりとされ、べとつきも少ない最低ラインと言っていいでしょう。私の場合は、特に気になる目の下とほうれい線、荒れやすい唇は丁寧に塗っていきました。1週間後……一体肌はどうなった?そんなこんなでドキドキしながらワセリン生活をしてみたわけですが、1週間後、肌を見てみるとどうでしょう。なんとびっくりなことに目の下のしわが明らかに薄くなっていました。今まではどんなに高い美容液を使っても、朝になると残念な目元だったのですが、それがワセリンを塗るだけで改善されたからびっくりです。他にも、ほうれい線は塗り残しがある日はどう見ても深くなっていたので、ある意味、塗ることでほうれい線が薄くなっていると言えるかもしれません。特別なことは何もしてないのに美容液をワセリンに変えただけで、友人から「肌キレイなった?」「どんなケアしてるの?」と聞かれることが多くなったんですよ。効果は着実に出ているのだと思います。ただ、効果の出方は肌質によっても違うのかもしれません。私の肌は、敏感肌で乾燥肌。私にワセリンを勧めてくれた友人も同様です。私調査ですが、これまでワセリンを試している人でオイリー肌の人は少なめ。もしかしたら、オイリー肌の人には向かないかもしれません。ワセリンで肌に休息を。肌は“何もしない”のが一番いい冒頭で、ワセリンは肌の水分の蒸発を防ぐだけで、肌に何かを与えるわけではないと言いましたが、実はこれこそが肌が健康になるために一番重要なことなのかもしれません。肌にはもともと保湿したり、新しく生まれ変わる力が備わっています。そこに無理やり美容液などを入れてしまうと、気づかないうちに肌を痛みつけて、肌本来の力を失わせてしまっているとも言えるでしょう。肌には栄養を与えすぎないことも大切です。色々な化粧水やコスメの試しすぎで肌が少しお疲れモードになっているときは、ワセリンだけを塗って、もともとあった肌の力を呼び覚ましてあげることも必要です。これまでの美容液でのケアを一切やめてワセリンだけにするなんて、少し不安もありましたが、結果をみたら本当にやって良かったです。これまでは体調が悪いと美容液が反応しすぎてか、吹き出物になってしまうことも多かったのですが、ワセリンでは一切ありませんでした。ワセリンはどこでも買えて、しかもお値段もお手頃です。私の周りでもかなり評判がいいので、あなたもぜひ試してみてはいかがでしょうか。参考:Vaseline、『明るく透きとおる肌を手に入れるためのナチュラルスキンケアの教科書』マイナビ/宮川明子
2018年02月05日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?