元オセロでタレントの中島知子が、11日に配信されたABEMA・ABEMA SPECIALのトーク番組『デマ投稿を許さない』#2に出演し、コンビ解散の真相を語った。坂上忍がABEMA初のレギュラーMCを務める同番組は、ゲストが抱えるデマ投稿に斬りこみ、議論していくトークバラエティ。「真実を言っても炎上するだけ」「本当のことを言う場所がなかった」というゲストの胸の内を、公平な立場から解き明かしていく。11日に配信された#2には、番組初のゲストとして中島が登場し、抜群のトーク力で盛り上げた。SNS上で囁かれていた「大分のスナックで働いていた?」という噂を坂上がぶつけるると、中島は「元々カラオケが好きなんです。知人の紹介を経由し、大分のラウンジでホステス修行しました」と2019年頃にホステスとして勤務していた過去を告白。さらに坂上からの「お客さんに口説かれたことあるの?」に対して、「私、ないですね。金がないと女芸人はモテないですから」と当時の苦悩を振り返った。また、自身のコンビ解散についても言及。坂上の「仲が悪いの?」という率直な質問には「円満に会ってコンビ解消をしました」と真相を明かしていた。
2022年05月12日タレントの中島知子が、11日放送のABEMAバラエティー『デマ投稿を許さない』に出演。かつて松嶋尚美と結成していたお笑いコンビ「オセロ」について、MCの坂上忍からコンビ仲を聞かれると「円満に会ってコンビ解消をしました」と明かした。同番組は坂上がSNS上のうわさを直球でゲストに切り込むトークバラエティー。現在大分県を拠点にタレント活動を行っている中島だが、今も変わらない切れ味バツグンのトーク力を坂上は絶賛する。「大分のスナックで働いていた?」といううわさについては、2019年頃に大分市内でホステスとして勤務していた過去を告白。坂上が「お客さんに口説かれたことあるの?」と質問すると、「私…ないですね」「金がないと女芸人はモテないですから」と静かに苦悩を打ち明けた。自身の騒動を振り返りつつ芸人仲間への思いを語るなかで、「元相方に黒魔術をかけてる?」という噂の投稿に、坂上が目を丸くする場面も。「仲が悪いの?」という坂上の率直な質問には、「円満に会ってコンビ解消をしました」と回答し、解散の経緯や思いを告白した。怒涛のトークが飛び交う収録を終えた中島は、「好きな話をして、好きなことを言ってしまったので、他の出演者のみんなぐったりされてました。坂上さんと(企画の鈴木)おさむさんといろんな話ができたのは、すごい楽しかったです」と明るい表情で感想を述べた。
2022年05月12日元オセロでタレントの中島知子が、11日にABEMA・ABEMA SPECIALで配信されるトーク番組『デマ投稿を許さない』(毎週水曜23:30~)に出演する。坂上がABEMA初のレギュラーMCを務める同番組は、ゲストが抱えるデマ投稿に斬りこみ、議論していくトークバラエティ。「真実を言っても炎上するだけ」「本当のことを言う場所がなかった」というゲストの胸の内を、公平な立場から解き明かしていく。11日配信の#2には、現在、大分県を拠点にタレントとして活動している中島が登場。番組冒頭から軽快なトークを披露し、今後の芸能活動について語ると、坂上は「やっぱり中島知子ってスゲーなって」「この間会った時に矢作(おぎやはぎ)とやっぱり抜群に面白いな、あの人って話をしたんだよ」と中島のトーク力を絶賛した。また、現在の拠点・大分県での活動に関わる世間の噂も紹介。「大分のスナックで働いていた?」「交際の噂があった芸能人との真相は?」「6,000万円でセクシービデオオファーがあった?」など、多くの噂やデマの真偽を明かし、セクシービデオオファーについては、「あの国民的アイドルより高い値段だったのに……」と当時のやり取りを回顧した。コメントは以下の通り。■中島知子坂上さんと(鈴木)おさむさんについて「こんなゴールデンコンビで新しく組んで……!」と思いました。呼んでもらえるのは嬉しいんですけど、「これはまたいろんなネタを披露しないといけないんだな」と思って、ちょっと怪しみながら来ました。実際にはおさむさんが「そういうことじゃない。もうちょっと優しい番組なんですよ」と話していたので、来て良かったです。
2022年05月11日(左から)青木さやか、吉川ひなの、杉本彩、中島知子吉川ひなの(40)は《あるとき心が壊れ、芸能活動を続けることができなくなり、以前から両親に頼んでいた貯金を分けるようお願いをした》と5月に上梓したエッセイ本『わたしが幸せになるまで』の冒頭で生い立ちを書き、反響を呼んでいる。■金をせびる毒親に悩まされ……両親から渡された通帳には、吉川の稼ぎで住んでいた豪邸1か月分の家賃に満たない額しかなく、その後も吉川のところへ何度も来ては、なけなしの貯金さえも奪っていったという。さらに吉川は本書の対談で「小さいときから母親に『こんな時代に子どもを産んじゃダメ』と言われて育ったから、子どもが欲しいとか考える前に、産まないものだと思っていたの」と発言しているところから見ても、明らかに毒親からコントロールされていたと言っていいだろう。毒親との確執が描かれた漫画『毒親サバイバル』(菊池真理子著)に登場し、毒親の被害を告白したライターの成田全さんは「アメリカ人のスーザン・フォワードが、著書『Toxic Parents』で、子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親を、“Toxic Parents”(有毒な親)と呼び、この本が’99年に日本で『毒になる親』として出版され、以後“毒親”という名称が定着しました」と語る。「毒親にはさまざまなタイプがあります。体罰などの暴力や性的虐待があるもの、常に監視・支配・管理・抑圧して過干渉したり、自分ができなかったことや夢を押しつけ、できないことを責めて暴言を吐くもの、その逆で一切面倒を見ないネグレクトなど。それらが複合的に絡み合っていることが多いのですが、共通するのは子どもに『あなたのため』と言いながら、実は自分のことしか考えていないことです。世間体を保つためだったり、子どもを自己実現のための“自分の分身”としか思っていないんですね」(成田さん)家に借金取りが来ると母が隠れてしまい、学校へ行けなかったという吉川。「芸能界には金銭でもめる家庭が多いんです。両親が浪曲師だった藤圭子さんは、貧しさから高校へ行くのを断念、両親と一緒に流しをしていましたが、歌手として売れ始めると金銭トラブルで両親が離婚。父と疎遠になり、その後同居した母とも金銭トラブルで絶縁しました。松坂慶子さんも幼少時から芸事を習わされ、費用捻出のため食事を減らすなどされたそうです。その後結婚を反対され、親が暴露本を出すなどして絶縁状態となりましたが、父の死後に母と和解、同居して先日100歳で母親は大往生されています。棋士の林葉直子さんは通帳や印鑑を親が管理、14歳からの稼ぎをすべて使われ、借金を抱えて自己破産しています」(スポーツ紙記者)■否定・支配する親また元オセロの中島知子はインタビューで毒親について言及している。「親に金を毎月無心され、無職の妹の結婚・出産費用に加え生活費まで払っていたが、それを断ると妹が中島さんの人間関係の悪口を言いふらし、それが影響してか独立騒動で大変なことになったと。生放送の後に母親が『ダセえ服着やがって』と電話でダメ出ししてきて、最後に金を振り込めと言われたそうです。毒親は『誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ』などと、生活できることやこの世に生まれたことを自分の手柄のように言いますが、これは典型的なモラハラ。この発言があったら要注意です」(成田さん)教師だった母との軋轢を、著書『母』で吐露したのが青木さやかだ。テストで85点を取っても「どこを間違えたの?次は100点取らなきゃね」と評価を下して価値観を押しつけてくる母に応えたい、でも私の頑張りが足りないから褒められない、と自己否定し続ける。「自分がやりたくなくても言われたことは指示どおりにやれるのは母の教育の賜物と言いながら、どれほど評価されても自信のなさは埋まらず。子どもができると世界が変わると言われたが、何も変わらなかったとありました。しかし子育てを通じて個性や自己肯定、共生を学んだそうで、母の呪縛の連鎖を断ち切ろうともがき続け、看取ったことでひとつ区切りをつけたのでしょうね」(成田さん)同じように、小島慶子も出演する番組をすべてチェックされ、ファクスが束になるほどの感想を送られるなど大人になっても母から過干渉を受けていた。それでも期待に応えようとしていたが、7年間距離を起き、自分を取り戻したという。また杉本彩は父が借金の保証人になって貧困となり、母は愛想を尽かしてほかの男と出ていくなど家庭が崩壊、16歳で自立して芸能活動を開始。後に仕送りをしていた母を、妹夫婦のもとから呼び寄せようと仕送りを止めた途端、暴言を浴びせられるなどしたそうだ。杉本は母についてブログで「人の悪口と恨みつらみしか口にしない」「若いころから数々のひどい仕打ちを母から受けている」と書き、絶縁した。このように小島と杉本は実家とは違う世界を自分の力で得て、連鎖を断ち切っている。■酒と暴力を浴びせる親「毒親育ちの人には、自分の子にも同じことをしてしまうのでは、という連鎖の恐怖があるんです。芸人の若井おさむさんは母と兄から虐待されたことで、結婚後に妻から子どもがほしいと言われ、父親になるのが怖くて離婚を選んだ、とインタビューで語っていました」(成田さん)芸能界には、かなり壮絶な家庭で育っている人もいる。「遠野なぎこさんは、酒・借金・暴力の父から虐待を受け、母は男性をとっかえひっかえして1週間放置されたり、付き合っている男の下半身の写真を見せられたといいます。両親が離婚後についていった大東駿介さんは、母が男と出奔してネグレクト状態となり、中学生から極貧ひとり暮らしするなどかなり壮絶ですね」(前出・スポーツ紙記者)中でも成田さんが驚いたと言うのが、女優の小川真由美から受けた壮絶な虐待を、娘でミュージシャンの小川雅代が赤裸々に綴った『ポイズン・ママ』だという。「昔、小川母子が『ジャングルTV~タモリの法則~』に出演した際、娘が無愛想で、セットを蹴ったりしていて、あのタモリさんでさえ扱いに困るほどだったのですが、この本を読んで数々の虐待を受けていたのを知り、嫌々共演したことがわかりました。占いを信じて緑と紫のものを排除させ、このままだと悪いことが起こると勝手に改名、放っておかれて食事を与えられずに飢餓状態になったり、中学生の娘(雅代)がいるのに気にせず自宅で性交したり、付き人が金を盗んだのに犯人扱いされたり、悪魔が取り憑いているとおまじないやお札を増やしたり……もうとにかく凄まじい毒親っぷりで、唖然としました」(成田さん)毒親育ちは大人になってからも自分を傷つけ、苦しむもの。芸能人の告白が、少しでも力になりますように。
2021年06月17日お付き合いしている彼とは真逆の性格、という人も少なからずいるのではないでしょうか。お互いにない部分を補い合えて、いい関係になれそうですよね。それが結婚となると、趣味がいっぱいあるあなたと無趣味な彼はどんな生活を送ることになるのでしょうか。真逆の二人同士だからこそ、うまくいくこともあるようですよ。■ ひとりの時間を大切にする彼とは一緒に楽しめない自分の趣味があると、結婚したら彼を置いて趣味に出かけることになるかもしれません。「私だけ出かけて悪いな~」と思うかもしれませんが、そのとき彼は彼できっと「ひとりで家にいる時間」を楽しんでいると思います。別になにをしているということのない、なんでもない時間が彼にとってのストレス解消である場合も多々ありますよ!これって誰かと一緒に居る時間では得られない、贅沢な時間の使い方と捉える男性は多いです。彼女や妻と一緒に居る時間も好きだけど、男性はひとりだけで過ごす時間がないと息が詰まるように感じてしまうことも。そんなとき、趣味に打ち込める彼女と無趣味な彼だとピッタリと合うのです。■ 柔軟性があり合わせられるこれという代表的な趣味がないだけで、無趣味な人ってある程度なんでも平均的に楽しめる傾向が。誘われたらとりあえず行ってみる!というのもこのタイプじゃないでしょうか?彼が、「絶対にこれだけは譲れない!」と自分と同じくらい熱中できる趣味を持っていないと、私に向けての熱意も感じられない……と思うかも。自分が趣味に熱中している時間は感情がヒートアップしているので、同じように感情が上がってくれてないと一体感としては物足りない。けれど、周りを見渡してみても、趣味がなんにもないという人のほうが柔軟に生きていることはないでしょうか?あれもこれも楽しめるけど、一番の趣味がないだけで器用に生きていると思いますよ!■ 落ち込んだら気分転換させてあげる彼になにか納得できないことがあって、ひとりの時間をひとしきり過ごした後、それでもまだ悩んでいたり、前に進めないでいたりする彼にはちょっと方向転換させてやることも大切です。趣味があれば打ち込んで忘れられるのに対し、「これ」というものがないと気分転換がどうしても下がっていきますよね。まず、悩んでいるのは必然的に「過去のこと」ということをやんわりと伝えて、他のことに目を向けさせることが必要。行ったことがないところに旅行に行こうというのでもいいし、やったことのない料理やケーキを一緒に作ろうというのでもいいでしょう。外に出るのが嫌な男性なら、無心になれるものにハマらせるのも◎。オセロやゲーム、映画など、もやもやしている気持ちを一瞬でも他にむけさせて、嫌な気持ちを忘れさせると彼も気持ちのリセットがしやすくなるでしょう。■ 一緒に過ごす時間を大切に趣味への熱意を一緒に向けられなくても、毎日生活していると疲れたりストレスがたまるということもあるでしょう。そういうときに、二人のなかでどちらかが疲れてきたら、「いろんなところに日帰り温泉に行く」とか決めていたらどうでしょうか?別に温泉で無くても「一緒に休日の昼から銭湯でゆっくりする」というのでもOK。ケーキを食べると元気になれるなら、一緒に食べる時間をあえてゆっくりと取る。休日は昼まで一緒に寝る!というのもいいでしょう。なんとなく二人で映画やドラマを一緒に見るだけでも、満足した時間になりえるのが結婚ではないでしょうか。感情の温度が上がるような趣味ではなくてもわかり合えるんだから、別に彼に趣味が無くても気にしなくてもいいみたい。ゆったりした時間をいたわり合いながら続けていけることが、幸せな結婚なのかもしれませんね。(只野/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月01日好きな人とのデートなら、基本どんなデートでも楽しいものです。一緒にアチコチ巡ったり食べ歩いたりすれば、楽しく幸せな気分になれますよね。のんびりしたデートを好む男性も多いようですが、彼氏がデートでされたいことは、一体どんなことなのでしょうか。■ 無言で甘える仕草楽しい会話はデートに欠かせませんが、ずっとしゃべっていると、男性も疲れてしまいます。ときには、ベンチに座ってゆっくり時が過ぎるのを楽しんでみるのはいかがでしょうか?そっと彼の手を握ってみたり、体を寄せてみたり、彼の肩に頭を乗せてみたり。なにも話さなくても、彼にあなたの気持ちが伝われば、隣にいる彼も幸せな気分になれるはずです。もしおうちデートなら、ちょっとしたイタズラをして、無邪気に笑い合うのもおすすめ。言葉にしなくても目を見ただけで通じ合える関係を目指してみませんか?■ 普段考えていることを話すデート中は、「相手に楽しんでもらいたい」と考えてしまいがち。だからこそ、普段はなかなかできない話題を振ってみるのもおすすめです。たとえば、「そういえば、○○なのってなんでだろうね?」と、普段何気なく考えていることを話してみるのはいかがでしょうか。してもしなくてもいい会話のように一見思えても、相手を違う角度から知れるきっかけになるはずです。彼女の以外な一面を知ることで、男性にとっても有意義な時間になるでしょう。もしかすると、次のデートのヒントになるかもしれませんよ!■ 彼氏の写真を撮る普段のデートで、写真はどのくらい撮っていますか?一緒に写真を撮るのもいいですが、実は多くの男性は自分の写真をたくさん撮ってくれる女性を好むという傾向も。ときどき「彼氏の写真をいっぱい撮るデート」を企画してみるのもいいかもしれません。また、お互いが一番素敵に映る写真を撮りあったり、風景や景色をたくさん撮ったりして、どちらが「エモい1枚」を撮れるか競ってみる、などはいかがでしょうか。スマホのカメラの性能もかなりよくなっていますし、加工がしやすいアプリもたくさんあるので、きっと楽しいデートになるはずですよ!■ シンプルなゲームをする最近では長い時間をかけて遊べるボードゲームもたくさん出ていますが、デートではスマホでも遊べるオセロやトランプなどのシンプルなゲームがおすすめ。もちろん、小学校の頃に流行った遊びでもOK。同世代なら盛り上がること間違いなしですし、歳の差カップルでも、「こんな遊びをしてたんだ~!」という話題で、お互いを楽しく知ることもできます。デートプランを考えるときに、「彼女を絶対喜ばせたい!」と意気込む男性は少なくありません。彼女のほうから、どこででも楽しく遊べるシンプルなゲームをすすめてあげれば、彼氏もリラックスしてデートを楽しめるはずです。■ プラン<楽しみたい気持ちいくら素敵なデートプランでも、必ずしも楽しいデートができるとは限りません。遊びに行ける場所や施設、イベントなどはたくさんありますが、ときにはのんびりデートを提案して、彼を安心させてあげましょう。リラックスしてデートを楽しむことができれば、心にも余裕ができ、お互いをもっとよく知る機会になるかもしれませんよ。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月14日今年で3周年を迎える〈東京ミッドタウン日比谷〉。いまは名店の味をテイクアウトで楽しめるのも魅力。旅に行った気分に浸れる世界の味や、ここでしか味わえない一皿など、全制覇したくなる厳選10品とは?1.〈PHUKET ORIENTAL(プーケットオリエンタル)〉のランチ限定Hanakoガパオライス(スープ、サラダ付き)お店の看板メニューをHanako限定のかわいいBOXにイン。フレッシュなハーブをふんだんに使った本場のガパオと、タイが誇る香り豊かな最高級ジャスミンライスが相性抜群。パクチーと干しエビスープ付き。1,000円(税込)03-6812-71142.〈LEXUS MEETS ...(カフェ:THE SPINDLE)〉の4種のデリ+ブレッドセット野菜たっぷりのサラダやボリューミーな肉のおかずなど、バリエーションに富んだ9種類のデリから好みの4種類をセレクトできる。仕入れ状況によって内容は変更するので、訪れるたびに新鮮。ドリンク付き。972円(税込)03-6273-32253.〈GOOD CHEESEGOOD PIZZA〉のパンツァロッティ&3種サラミと2種デリの盛り合わせボックス工房で作りたてのフレッシュなモッツァレッラチーズとハム、トマトソースのフィリングを包んで揚げたピッツァ、3種類のサラミ、日替わりデリ2種が入った食べ応え満点のBOX。ランチやアペタイザーに。1,728円(税込)03-6831-19004.〈中国料理 礼華 四君子草(ちゅうごくりょうり らいか しくんしそう)〉の 平日限定麻婆豆腐ランチセット化学調味料を一切使わない、素材を生かした中華を提供。中国山椒の清涼感のある香りと痺れが堪能できる本格的な麻婆豆腐、フレッシュなサラダ、ライス付き。月~金の11:30~14:00のみ提供。1,300円(税込)03-6273-33275.〈Buvette(ブヴェット)〉のクロックムッシュハム、グリエールチーズ、ベシャメルソースをライ麦パンに挟んで焼き上げた定番メニューは、ニューヨーク本店でも愛されているボリュームたっぷりの一品。絶妙な塩気は思わずワインが恋しくなりそう。1,836円(税込)03-6273-31936.〈BOSTON OYSTER&CRAB〉の国産牡蠣フライプレート濃厚な味わい、柔らかい身、プリッとした食感が魅力の広島県産牡蠣を使用。外はサックサク、中はジューシーなカキフライは、タルタルソースでどうぞ。ライスかフォカッチャ、サラダ付き。1,458円(税込)03-3519-78707.〈DRAWING HOUSE OF HIBIYA〉の30品目のパレットサラダボウル(パン付)ベビーリーフや葉野菜をベースに、信州サーモンのスモークやローストチキンなどが入った色鮮やかなサラダボウル。自家製のにんじんドレッシングとシェリービネガードレッシング、2種類の味で楽しめる。1,760円(税込)03-3519-37008.〈morceau〉のモルソーオムカレーいつも予約で満席の人気フレンチ。20種類のスパイスが入った香り豊かなとろける牛すじカレーと、安心安全な飼料で育てられる熊本県の〈おがたエッグファーム〉の卵で作るとろとろオムレツ&ライスがセットに。1,200円(税込)03-6550-87619.〈REVIVE KITCHEN HIBIYA(リバイブ キッチン ヒビヤ)〉のお膳PLATTER大豆ミートの唐揚げや豆乳マヨネーズを使ったビーツ入りポテトサラダなど、素材の味を大切にしながら丁寧に調理されたモダン精進料理9品。店内でも提供しているシグネチャーメニューをぜひ。1,944円(税込)03-6273-341410.〈Pâtisserie & Café DEL’IMMO(パティスリーアンドカフェ デリーモ)〉の季節のおすすめケーキ右から、濃厚なピスタチオのクリームとムースに酸味のあるグリオットを加えた「デュオピスターシュ」590円、桜ずくめの「サクラ」580円、ショコラムースとバニラのブリュレ「オセロ」620円(各税込)03-6206-1196〈東京ミッドタウン日比谷〉地下鉄の日比谷駅と直結しておりアクセス抜群で、天候を問わず楽しめる東京のランドマーク。地下1階~地上7階のフロアには、グルメやファッションなど個性豊かな60店舗が集まるだけでなく、上質な映画館や緑を楽しめるパークビューガーデンなども備えている。日比谷公園に隣接しており、都心でありながら広大な自然を楽しめるのも魅力。03-5157-1251(Hanako1195号掲載/photo : Miyu Yasuda text : Mikiko Okai)
2021年04月09日最近は、おうちデート派になったカップルも多いのではないでしょうか。おうちデートは人目を気にせず2人きりで過ごせて楽しいものの、頻度が高いとマンネリになってしまいますよね。今回は、彼と楽しめるおうちデートテクをご紹介しますので、おうちデートで何したらいいかわからない人は、ぜひ参考にしてください。(1)ボードゲームおうちデートでは、2人でゲームというカップルも多いのではないでしょうか。久しくボードゲームをしたことがない人もいるでしょうが、彼氏とやってみるとハマること間違いなし!ボードゲームはおうちデートのときくらいしかできません。定番のオセロから、カップルに人気の「ガイスター」「バトルライン」など、2人で楽しめるボードゲームはたくさんありますので、ぜひ楽しんでみてください。(2)おもしろ動画を見つけるおうちデートでは映画鑑賞が定番ですが、長時間に及ぶとウトウト…ということもありますね。動画なら短時間で見られるので、おうちデートのときに彼と楽しんではいかがでしょうか。YouTubeにはお腹を抱えて笑うほどおもしろい動画もありますので、彼と一緒に見たら楽しさもさらにアップしそうです。2人の笑いのツボが一緒なら、時間を忘れるほど楽しいおうちデートになるでしょう。(3)一緒に料理する彼氏と一緒に料理すれば、共同作業を楽しめます。彼氏が料理は苦手だとしても、簡単なことを手伝ってもらい、2人で一緒に作りましょう。2人で作った料理はきっと美味しいはず。「次回は何作る?」と2人で考える楽しみもできますよ。凝った料理や外国の料理を作ってみるのも楽しいでしょうね。テイクアウトや宅配を利用すれば簡単ですが、2人で一緒に作る楽しみがあれば、おうちデートがもっと楽しめます。(4)模様替えおうちデートで彼の家に行くことが多い場合、2人で協力して模様替えをするのもよいでしょう。模様替えのついでに掃除を手伝ってあげたら、彼も喜んでくれるはず。2人の理想的な部屋を作れば、居心地がよくなっておうちデートの頻度も増えそうですね。何もせずに過ごすおうちデートも楽しいですが、毎回それではつまらないですよね。彼と楽しめるおうちデートテクで、2人きりの素敵な時間を過ごしてください!(恋愛jp編集部)
2021年03月27日白髪染めでも明るいカラーは楽しめます。白髪染めが暗い色しかないのは昔のことで、今はオシャレ染め同等、バリエーション豊富にカラーを楽しめることができます。明るめブラウンにシルバー系をブレンド髪の毛にツヤ感と透明感が出ます。トップをメインにハイライト!!ハイライトの効果でヘアスタイルに動きが出て立体感が出てくれます。髪を明るくすることでこの時期、ビビットなマフラーやストールを身に着けてもお似合いになりそうですよねアクセサリーもな大ぶりのものにチャレンジしてみたり、オシャレの幅が広がります。また!こんな理由からも明るめカラーの良いところが!暗く染めてから、根元の白いところが伸びてくると気になりますよね?これは暗いところと白いところのコントラストがはっきりしてしまっているからなのです。まるでオセロのようになので、ちょっと明るめにトライしたい方いらっしゃいましたら是非ご相談ください!!新しいオシャレを見つけましょう!
2021年02月15日「赤いきつねうどん」&「緑のたぬき天そば」をモチーフにした立体型オセロ「赤いきつねVS緑のたぬき オセロゲーム3」が、2021年1月上旬より発売される。マルちゃんの看板商品であり、永遠のライバルである人気カップ麺「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」が、オセロゲームになって登場。両者のパッケージをリアルに再現したオセロ石を6×6の36マスで対極するというもので、ルールはオセロ同様、対局の終わり時点で石が多いほうが勝利となる。また「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」両者の石を単体で使用することで、はさみ将棋や四目並を楽しむことも可能。真剣勝負のゲームによる代理対決で、白黒=赤緑の決着をつけてみてはいかがだろう。【詳細】赤いきつねVS緑のたぬき オセロゲーム3 1,980円+税発売時期:2021年1月上旬※一部の店舗では発売日が前後する可能性有り。セット内容:盤 1個、赤いきつね・オセロ石 37個、緑のたぬき・オセロ石 37個、シール 2シート、取扱説明書本体サイズ:W168xD168xH30(mm)
2021年01月09日子供がなかなか勉強に集中できず困っているという方いませんか?集中力は、トレーニングをすることで高めることができます。今回はトレーニング内容、そして集中しやすい環境、集中力が続くポイントなどについて解説するので、参考にしてください。子供のやる気を引き出すには子供のやる気は、環境に大きく左右されます。まずは、勉強に集中できる環境を作ることから始めましょう。集中しやすい環境づくり勉強する机のまわりに物が散らかっていると、気が散ってしまいます。机に向かう前に、必要なものだけを出しておき、あとは綺麗に片付ける習慣をつけてください。もし子供用のスマホを持たせている場合、勉強中は電源を切って見えないところに置いておきましょう。気持ちの切り替えスイッチをつくる子供にやる気を出させるには、気持ちの切り替えスイッチが必要です。例えば、算数が好きだったら、計算ドリル1ページを勉強はじめの習慣にしてみてください。このとき、単純な問題を選ぶのがポイントです。好きなことなので取り組みやすく、自ずと気持ちが切り替えられるようになるでしょう。子供の集中力を高めるトレーニング子供の集中力を高めるトレーニングには、子供が楽しく取り組めるものを選んでください。1つめは折り紙です。きれいに正しく折ることを意識しながら指先を使うので、集中力が高まりやすいでしょう。2つめは、ジグソーパズルです。集中力を高めるだけでなく脳を活性化する効果もあるので、おすすめ。子供の年齢やレベルに合ったもの、子供の好きなキャラクターやデザインのものなどを選ぶと、お子さんも楽しみながら集中できるはず。3つめは、オセロや将棋などのボードゲームです。数種類のボードゲームを家に用意しておき、平日は母親と2人で、休日は家族みんなで遊ぶのはいかがでしょうか。また、習い事もトレーニングに効果的で、そろばんや楽器、水泳などもおすすめです。ただし、無理やりやらせるのでなく、子供が自主的にやりたいという習い事にしましょう。集中力が続くポイント集中力を続かせるには、いくつかのポイントがあります。これらのポイントを意識することを心がけてみてください。達成しやすい目標を設定する目標を設定するときは、親が設定するのでなく、子供に考えさせましょう。自主的に目標を決めることで、頑張ろうという意欲もでてきます。最初は目標の勉強時間を短くして、達成しやすくするのがポイント。徐々に勉強時間を長くしていき、集中力を伸ばすようにします。休憩タイムも忘れずに集中力を続かせるには、休憩をはさむことも大切です。といっても、あまり休憩しすぎるとだらけてしまうので、5分~10分くらいの休憩にしましょう。この休憩タイムに、簡単な運動をするのもおすすめです。家のまわりを散歩してくるのもよいかもしれません。できたことをほめる決めた時間集中して取り組めたときは、「集中できたね」「頑張れたね」という声かけを忘れないようにしたいもの。ほめることで、子供は「頑張れば集中できる」と自信を持てるようになります。そして、次回はより高い目標に挑戦できる子供も多いはず。子供が自主的に勉強に取り組める環境にしよう子供の集中力を高めるには、子供が自主的に勉強に取り組める環境づくりから始めましょう。「毎回目標をきちんと決めさせて、達成できたらほめる」ということを繰り返すことで、子供も自信がついて集中力が高まるはず。子供のやる気を引き出せる環境かどうか、まずは見直してみてください。
2021年01月05日eスポーツ市場が拡大し、賞金右肩上がりのゲーム業界に彗星のごとく現れたプロゲーマー・ふぇぐ。なぜ勝てた?賞金の使い道は?天才を生む教育とは?24歳で億万長者となった男子のリアルに迫る。なりたい職業の上位に「プロゲーマー」がランクインするようになって、まだ3年足らず。弱冠24歳にして賞金1億円を獲得したプロゲーマー・ふぇぐは、小中学生の憧れの存在だ。大人より子供たちのほうが認知している、世間的には“新キャラ”の彼だが、そもそもゲームのプロって?勝てないと無収入?その実態を明らかにするべくインタビューを行った。■どうやったらプロゲーマーになれるのか「僕は2018年からプロゲーマーとして活動しています。プロの公募があったので、履歴書を送って面接を受けました。2017年の世界大会で負けて悔しくて、本気になったところでタイミングよく公募があったんです。2〜3年前は大人が盛り上げているだけだと思っていたんですが、大会賞金も高額になり、一般的にも認知されつつありますね」彼はプロのシャドウバースチーム「NTT-WESTリバレント」に所属し、「RAGEシャドウバース・プロ・リーグ」に参戦するのがおもなスケジュール。シャドウバースとはカードゲームのジャンルで、オンライン対戦し、相手の出方を先の先までシミュレーションして手札を出していく。頭脳戦というと聞こえはいいが、若者がゲームに没頭している姿は「ただ遊んでいるだけ」ととらえられがちだ……。「シャドウバースをやり始めたのは先輩からすすめられたのがきっかけでしたが、ハマったのは現実逃避したい時期だったから(笑)。本気でやりたいから大学を休学したい、と両親に伝えたら、『ゲームで稼いでいけるのか!』って、父からはものすごく叱られましたね。初めて殴られました。でも、プロになることが決まったときは『おまえがそれで生きていくと決めたなら頑張れよ』と言ってもらえました」所属チームからは月給30万円が最低でも支給され、「生活を守るための金額を出してもらえているので、食べてはいけます」とリアルな金額も教えてくれた。「でも、母からは『サスティナブルな仕事ではない』と言われていて。この職業の認知度拡大のためにも、YouTubeチャンネルを開設して動画配信も工夫していきたいですね」ふぇぐいわく、プロゲーマーが稼ぐ方法はおもに2つ。賞金を稼ぐか、ゲームをしているところをYouTubeなどで配信してアクセス数による広告料で稼ぐか。「僕がやっているシャドウバースは賞金額の大きな大会が多いので、やはり勝つことが重要だと思っています」■気になる賞金1億円の使い道は2018年に獲得した賞金約1億1千万円の使い道については、「ほぼ手をつけていません」と堅実な答え。「父が不動産の仕事をしているので、マンションを買う時期は相談しています。実際には漫画を大人買いしたのと、服を買ったくらい。物欲がまったくないので、買い物をしようと思っても困っちゃうんです(笑)」■無双のプロになるためにはーー負けず嫌いの資質プロゲーマーに憧れる小中学生にとって、ゲームをする以外にどんなことをしたら上達するかは知りたいところだろう。そもそも理系?文系?勉強するジャンルもゲームの上達に関わってくるのだろうか。「シャドウバースをやっている人は理系が多いですかね。僕は明治大学経営学部なので文系ですが、子供のころから算数は得意でした。アクションゲームは苦手でしたが、オセロとか、考える系のゲームは小学校のクラスで無双していた気がします」負けなし、右に出るものなしの「無双」。ゲームの世界では、“得意なジャンル=プロを目指すならそのジャンル”という図式になりそうだ。しかし、教科書がない世界で勝ち続けるには……。「勝つために何をすればいい、それがどこにも書いてないんですよ。自分で見つけなきゃいけなくて。ただ、基本ができていないと応用にたどり着けないので、僕は世界大会の前にはひたすら数をこなしていましたね。とにかく負けず嫌いなので、負けて悔しい思いをしたくないからやっている感じです。センス自体はそんなにないと感じているので、とにかく練習量だ!と思って。1日15時間くらい対戦していますが、まったく苦じゃないです」■「無双」を育てた母の教育方法とは子供が引きこもりともいえるゲーマーになったら、親としては心配でたまらない。今や有名プロゲーマーとなったふぇぐだが、どんな子供だったのか?エピソードとともに、教育方針について母親にも話をうかがった。「小学5年生のころ、カードゲームの大会に連れていけと言われて同行したとき、『この子は強いのかも』と思いました。“ほめて伸ばす”が教育方針だったからか、自己肯定感の強い人間になったと思います。自分で道を切り開くイメージで、たくましく育ってほしいと思っていました。義母が息子の試合やYouTubeをとても楽しみにしているので、もう少しこの仕事を続けてほしいですね。最高のばあさん孝行です」■プロにならずともゲームが役に立つこともふぇぐが続ける。「子供がゲームばかりやっていたら、親御さんは心配になるかもしれませんが、カードゲームをやっていると算数が強くなります。子供の好きなゲームのジャンルは、得意ジャンルでもあると思うので、そういう視点で見てあげてもいいかもしれません」ちなみに、ふぇぐの好きなプロゲーマーは、「君らがプロゲーマーを目指すなら大学に行け、学業はしっかりしろ、そこから自分の選択をするんだ!」と話しているという。子供がゲームをやりすぎていたら、この言葉を借りるのもよさそうだ。プロになるとSNSでバッシングされることも当然あり、メンタルが強くないと一線で活躍するのは難しい。少々お気楽なイメージを抱きがちなゲームの世界だが、堅実に鍛錬できる人間だけがトップになれる。頭脳戦でしのぎを削るアスリートたちの今後に注目だ。【PROFILE】ふぇぐ26歳。プロゲーマー。NTT-WESTリバレント所属。2018年「Shadowverse World Grand Prix 2018」で優勝し、賞金1億円超を獲得。「RAGE Shadowverse 2021 Spring」に参戦予定。(取材協力:RAGE Shadowverse/Cygames)
2020年12月29日新型コロナウイルスの感染拡大が全国で広がり、2021年の正月休みの予定をどうしようか迷っているというご家庭も多いと思います。せっかくのお正月は、子供を楽しませてあげたいですよね。そこで今回は、子供との正月休みを楽しくする過ごし方についてご紹介します。2021年の正月休みの過ごし方新型コロナウイルス感染者数が増加し続けている中、正月休みの実家への帰省を悩んでいる方は、とても多いのではないでしょうか。あるいは、お正月は毎年旅行に出かけていたというご家族も、今年はどう過ごすかを考えていらっしゃると思います。感染拡大防止のための自粛を考えると、年越しイベントや初詣、初売りなどに出かけることも控えなければなりません。そこで2021年の正月休みは、子供と「家」で楽しむ過ごし方をメインに考えてみましょう。子供との正月休みを楽しく過ごすためのポイント家でも、親子だけでも、正月を楽しく過ごすことはできます。そのためには準備が必要です。あなたが子供としたいことは、どんなことでしょうか。以下の中から考えてみてくださいね。正月休みの過ごし方【1】子供と「体験する」家での正月休みの過ごし方におすすめなのは、普段ならあまり時間や余裕がなくてできないことを一緒にすることです。明日も明後日もお休みという特別な時間だからこそ、子供と一緒にすると面倒だなと思うことも楽しんで取り組める絶好の機会です。お正月らしい準備を一緒にすれば、良い教育にもなりますよ。餅つきをする杵と臼にこだわらず、すりこぎとボウルで餅つきをしてみましょう。もち米は炊飯器で炊くだけです。子供と一緒についた餅を鏡餅にして過ごせば、記念に残る正月休みになりますね。餅つきは、12月28日にすると縁起が良いですよ。おせちを作る家で過ごすのなら、子供と一緒におせち作りをするのもいいですね。おせちを作りながら、おせちの意味を話したり、由来を調べたりすると、より学びが大きくなります。すべてを作る必要はありません。栗きんとん、伊達巻など、子供の好きなもの、食べられるものを一つだけ作るなど無理のない範囲で作れば楽しく過ごせます。年越しそばを作るおせちは買うから作る必要がないという方は、子供と年越しそばの準備をしてみましょう。子供が年越しまで起きていなくても、そばの準備だけなら一緒に楽しめます。まずは出汁作り。昆布や椎茸、鰹節などを自分で用意して出汁を取れば、普段飲んでいるお出汁がどうやってできているのかを学べます。一緒にかまぼこやなると巻きを切るのも良いですね。そばがまだ食べられない子供なら、うどんに変えてあげましょう。お雑煮を作る正月休みと言えば、お雑煮です。お雑煮は、地域により入れる具材や出汁も変わります。自分が住んでいる地域ではどんな具材をなぜ入れるのかということまで教えながら一緒に作ることで、ひとつひとつに意味があることを知り、子供の知識が広がっていきます。初日の出を見る落ち着いて過ごせる家での正月休みは、早起きして初日の出を子供と一緒に拝んでみましょう。一年に一度の最初の夜明けを子供と一緒に見られれば、親子共に良い一年になりそうです。子供と書き初めをする正月ならではの書き初めを、家族でやってみるのはいかがでしょうか。小学生になってからも授業で使う書き初めセットは、購入しておいても後々使えますよ。工作・自由研究をする作るのが元々好きな子供なら、園や学校がある時にはできないような大作を作ってみるのもいいですね。段ボールや空き箱など、材料になりそうなものを今から準備していけば飽きることのない正月休みになるはずです。正月休みの過ごし方【2】子供と「正月らしいことをする」百人一首・カルタをする少し大きなお子さんなら百人一首、幼いお子さんならカルタで正月らしさを満喫しましょう。ルール理解ができるお子さんがいらっしゃるなら、花札もいいですね。羽つきをする羽つきもお正月の伝統的な遊びです。羽つきは、黒い玉に鳥の羽をつけた「羽根」を羽子板をつかって、二人で空に向かって打ち合います。昔の羽つきのように、負けた方は顔にバツを書けば、子供と盛り上がって過ごせるはずです。肌に書いても落としやすいペンがなければ、ママのアイライナーなどを代用してみてください。福笑いをする福笑いは小さい子供でも盛り上がる正月遊び。顔や目鼻口のパーツは手作りでも用意できます。けん玉をするけん玉は子供に人気の遊びのひとつ。これを機に、世界の遊びとなったけん玉を極め、子供とけん玉検定を目指してみては?すごろくをするサイコロを振って出た目の数だけ進むすごろくは、みんなで楽しめる正月遊びです。家族全員で楽しめ、数とルールを知る練習にもなります。正月休みの過ごし方【3】子供と「コミュニケーションを深める」子供と初夢を教え合う前日からワクワクした気持ちになるよう、初夢を見たら教え合おうね、と約束して眠ります。忘れないように、起きてすぐ夢の話をしたいですね。子供と新年の抱負を語る子供で新年の抱負を語り合えば、そんな想いがあったんだとお互いのことをよく知るきっかけになります。家族の抱負や目標を共有して、みんなが応援し合えると、1年を有意義に過ごせますよね。子供とボードゲームをする普段なかなかゆっくり遊ぶ時間が取れないオセロや将棋、トランプなどのゲームを、この正月休みの機会にしてみるのもいいでしょう。子供とじっくり向き合い、真剣勝負するのもおすすめです。のんびりテレビやDVDを鑑賞する特に何かしようとすることだけが楽しい過ごし方ではありません。家で過ごせる時間が少ない子供も親も、正月だけは思いっきりのんびりまったり過ごしてみては。親がリラックスしていれば、子供の笑顔も増えていきます。正月休みは思いっきり子供を甘えさせよう普段忙しくてなかなか子供のしたいことに、のんびり付き合ってあげられない方も多いと思います。正月休みを家で過ごすなら、子供との時間をたっぷり満喫して思いっきり甘えさせてあげられるといいですね。
2020年12月26日せっかくの冬休みですが、今年は旅行や帰省を控えて、おうちで過ごすというご家庭が多いのではないでしょうか?どこも行けないなんてつまらない!子供たちのその気持ち、よーくわかりますよね。でも、ちょっとした工夫で、おうちで過ごす冬休みが特別なものになるかもしれませんよ。この記事では、コロナ自粛中でも楽しくなる、子供の冬休みの過ごし方をご提案します。いろいろ自粛中の冬休み。どう過ごす?冬休みといえば、ママやパパの実家に帰省したり、家族、親戚で温泉旅行、ゲレンデでスキーやスノーボードを楽しむなど、子供も大人も楽しい行事が目白押し!のはずなのですが…今年の冬は、コロナウイルスの影響で自宅待機必至の状況。冬休みの子供たちをどのように遊ばせていいか悩んでいるママやパパは多いはずです。そんなママやパパに参考にしてほしい、おうちの中で楽しめる、おすすめの過ごし方をまとめてみました。おうちで楽しめる!冬休みの過ごし方5選1. 家族で映画&動画パーティー映画観賞は、子供も大人も一緒に楽しめる娯楽のひとつ。お気に入りのDVDを見返したり、サブスクを利用して新作を見るのも 冬休みは長いので、ディズニーやジブリ作品、「ハリポッター」や「ロードオブザリング」などを一気に見ることもできますよね。2. アナログゲームに挑戦!最近は、パソコンやテレビ、タブレット端末を使うデジタルゲームが主流ですが、冬休み中ずっとブルーライトを浴び続けるのはちょっとおすすめできません。ここは、ママやパパが子供の頃に親しんだボードゲームやカードゲームを子供達に紹介してみましょうトランプを始め、UNOやオセロ、ジェンガ、人生ゲームなんかも楽しそう!アナログゲームなら、おばあちゃんやおじいちゃんも遊び方を知っているので、みんなで一緒に楽しめますよ。3. おうちにあるもので工作クリスマスプレゼントの包みや箱を使って、工作するのもいいですね 大きな箱でおうちやキッチンなどを作ってみたり、牛乳パックで小さな収納やお人形などを作るのも いいものができたら、冬休み明けの自由研究の作品として学校に提出してみましょう。4. ひとりでクッキング普段からお料理のお手伝いが好きな子供なら、冬休み中の朝ごはんやお昼ごはんを一人で作ってもらうのもいい経験になるはずです。レシピはインターネットから、火を使わず電子レンジで作る簡単レシピや、10分ほどで作り終えられる時短レシピなどを選んでやってみましょう。ホットケーキミックスを使ったスイーツ作りなども、ハードルが低いのでおすすめです。5. おうちテントで旅気分を満喫最近流行りのおうちキャンプ。子供用の小さなポップアップテントなら、そこまで邪魔にならずお部屋に設置可能です。テントの中で遊んだり、食事をしたり、眠ったり… 毎日している普通のことが、とても特別に感じられますよ。また、もしおうちにスペースがあるなら、家族キャンプで使う大きなテントを広げて、家族で楽しむのもアリ!ごはんはキャンプ料理を準備して、眠るときはテントの中で、家族みんなで川の字になる…なんて、きっと楽しいですよ今年の冬休みは子供とおうち時間を充実させようまだまだ先行き不安な世相ですが、冬休みはできる限り充実した時間にできるよう工夫してみましょう。おうちでできる遊びに全力になるもよし、宿題を早めに終わらせて予習に励むのもよし!こんな状況だからこそできる体験を通して、特別な冬休みにしてみましょう
2020年12月26日フォークデュオさくらしめじとシンガーソングライターの大石昌良による無観客の配信ツーマンライブ「おおいしめじ。感動の再会ライブ!」が12月5日(土)に開催された。大石昌良は、アコースティックギターの弾き語りで日本一を目指すソロのシンガーソングライターとしての活動に加え、オーイシマサヨシ名義でアニメ『けものフレンズ』主題歌の「ようこそジャパリパークへ」や『SSSS.GRIDMAN』主題歌の「UNION」などの大ヒット曲を生み出し、Tom-H@ckとのデジタルロックユニット・「OxT(オクト)」としても活動中。兼ねてより大石を「憧れの人」と公言し、多大な影響を受けてきたさくらしめじの熱烈なオファーが実り、2019年3月8日には東京・WWWにて行われたツーマンライブ『ダブルでワクワク!さぁ!集まれダブダブ!』で初の対バンが実現。その後はお互いにLINEを送り合い、今年の8月1日(土)に配信されたバスライブ「さくらしめじ東京の街からライブしまーす‼」では、大石がトークゲストとしてリモート出演するなど交流を深めてきた。オープニングで揃ってステージに上がった二組は、明るく元気なタイトルコールを経て、「おーいしめじの“おーいし”の方です」「“めじ”の方です」「“し”の取り合いやな」と冒頭の挨拶で笑わせ、大石はさくらしめじのスタッフにもらったというグッズTシャツに言及。スタッフという文字が入ったロングの黒Tシャツに「完全にスタッフ扱いやんけ!」とクレームを入れた。さらに、真っ白な衣装に身を包んだふたりに挟まれた大石は、「白、白、黒で、オセロだったら俺、白になってんで」と突っ込んで笑わせたあと、「それにしても、ふたりは大人になったね」としみじみと語り出し、「貫禄出過ぎちゃって。ふたりの伸び代がありすぎて、そろそろ出る杭を打っとかなあかんかなっていうくらい。リハを見たけど、シンプルに上手くなった」と褒めると、ふたりは照れながら「ありがとうございます」と笑顔で返答するなど、和気あいあいとした空気の中で、約2年ぶり2度目のツーマンは幕を開けた。トップバッターを務めたさくらしめじは、4thシングル「ひだりむね」の収録曲で、12月7日(月)に過去の楽曲をアコースティックバージョンでセルフカバーするリバイバル企画の第2弾として配信リリースする「またたび(Acoustic Version)」で、温かくノスタルジックなムードを届け、アコギデュオの新境地に挑んだナンバー「My Sunshine」では一転して勢いよく駆け出すようなパフォーマンスで高揚感を煽った。ここで、雅功が「僕らの憧れ、最高に尊敬している大石さんとの2回目のツーマンライブ。超嬉しい!画面越しだけど、どんどんテンション上げていきたい。みんなで一緒に遊びませんか?」と呼びかけ、ツアー移動中のふたりの遊びから生まれた未音源のレア曲「しりとり」でユニークなしりとり合戦を展開。大石が「僕の曲の中でも非常に難易度が高い」と語った「幻想アンダーグラウンド」のカバーでは、これまでに見せたことのないメランコリックかつ大人の表情を見せると、彪我は2年前には弾いてなかったエレキギターに持ち変え、アコギとエレキのアンサンブルで「青春の唄」「たけのこミサイル」とロックナンバーを連発。彪我はダークな切迫感を湛えたギターソロも披露し、袖で見ていた大石を驚かせた。そして、最後はふたりともギターを置き、体全体を使って歌って踊る「しめじ体操」の時間に突入。曲の終盤に彪我が「この曲はみんなで踊った方が楽しいよね」と言い出すと、雅功が楽屋にいた大石を無理矢理ステージに引っ張りあげ、大石は苦笑いを浮かべながらふたりの間に入って踊らされ、「なんやこれー!」と声を上げた。さくらしめじのスタッフTシャツから白シャツにネクタイ、ストライプのパンツという衣装に着替えた大石は、ストロークからスラップ奏法、そしてアルペジオと様々な演奏スタイルを織り交ぜつつ、ヴォーカリゼーション的にもウィスパーやホイッスルボイスなど多彩な表現が詰まった「ファイヤー」で、ダイナミックにライブの口火を切った。ヴォーカルにエフェクトのかかったスペーシーなダンスロック「キウイ畑の宇宙船」で視聴者の想像力を広げた。その後のMCでは、さくらしめじについて、「息子くらいの歳の差がある、若い才能溢れるふたりが自分に憧れてくれるのはすごいことです。まだまだ負けてられへんし、すごく刺激的な夜になってます」とコメント。ファンキーなアーバンソウル「ボーダーライン」では、ギターのボディを叩いて様々なビートを鳴らし、超絶技巧の演奏が盛り込まれた「トライアングル」ではシャツのボタンが飛ぶほどの白熱したプレイを見せ、「おおいしめじ〜!」と絶叫。そして、20年ほど前に天国に旅立ってしまったという愛犬への思いを描いたバラード「涙が止まらない」で優しくも温かい感動を誘い、ラストにスキャットやギターソロ、コミカルなプレイを盛り込んだミュージカル調のジャズナンバー「ピエロ」で独自のエンターテイナーぶりを遺憾無く発揮。彼の口から発せられるトランペットソロでは「ジングルベル」のフレーズも飛び出した。最後に大石がさくらしめじを再びステージに招き入れ、さくらしめじの「ひだりむね」と大石の「おはよう」をコラボ。「ひだりむね」は大石のリクエストだったようで、「ふたりが特にピュアな時代の曲でしょ。俺も混ざりたいなと思って。ちゃんとキラキラの中に入れたかな」と問いかけると、さくらしめじのふたりは「最高でした。感無量です」と即答。さくらしめじが「またぜひやりましょう!」とお願いすると、大石は「呼ばれたらすぐに行くよ。これを思い出にせずに繋げて、この輪をどんどん広げたい」と3回目のツーマンの開催を約束し、感動の再会ライブは大団円を迎えた。なお、さくらしめじは12月29日(火)に1年ぶりの有観客となるワンマンライブ「きのこりあんの集い Vol.5 〜お久しぶりでございます。〜」を大手町三井ホールにて開催する。毎年恒例の忘年会ライブで、二部構成となっており、第2部のみ生配信を予定している。大石は来年1月5日(火)自身の誕生日に、オーイシマサヨシ名義でオンラインワンマンライブ「世界が君を必要とする時が来たんだ」を開催する。また、本公演の視聴チケットは12月8日(火)まで購入可能で、同日の23:59までアーカイブの視聴が可能となっている。【setlist】●さくらしめじM1.またたび(Acoustic Version)M2.My SunshineM3.しりとりM4.幻想アンダーグラウンド(大石昌良カバー)M5.青春の唄M6.たけのこミサイルM7.しめじ体操●大石昌良M8.ファイヤー!M9.キウイ畑の宇宙船M10.ボーダーラインM11.トライアングルM12.涙が止まらないM13.ピエロ●おおいしめじM14.ひだりむねM15.おはよう
2020年12月07日小林麻耶フリーアナウンサー、小林麻耶(41)をめぐる騒動がくすぶり続けている。なかには、夫に洗脳されているという記事もある。その結果、市川海老蔵家とは断絶状態という記事も目にした。忘れたころに飛び出す、芸能人の洗脳問題。記憶に新しいところでも女優ののん(27)、元お笑いコンビ「オセロ」の中島知子(49)、ロックバンドXのToshl(55)の名前が思い浮かぶ。洗脳者と言われた人たちは、祈とう師であったり、演出家であったり、ヒーリングミュージシャンであったりそれぞれ。宗教団体にのめり込み、出家したり芸名を変えたり合同結婚式に出席した女優もいた。昔々、占い師に心酔した女性大物演歌歌手もいた。古くて新しい洗脳問題。芸能人という不安定な世界に、洗脳者の入り込む余地は大きい。■懇親会の場にも夫の姿が小林アナの場合は、「ヒーリング整体師」を名乗る夫の存在が大きいとみられる。好きな人の影響を受けるのはわかるのだが……。「結婚と同時に芸能界を引退していましが、それも夫の意向だと聞きました。昨年、生島ヒロシの事務所に所属し、芸能界に復帰し、徐々に仕事の幅を広げていたのですが、今回の騒動で事務所も契約解除せざるを得なくなった。生島さんは小林を売るために、芸能記者との懇親会を設定したりしていました。ただ不思議だったのは、その場にも夫が来ていたんです。普通、妻の仕事場に一緒に来ないでしょう。首をひねりましたね」(スポーツ紙記者)小林アナは今回の騒動で「番組スタッフにいじめられた」とYouTubeで暴露したが、その際も夫とツーショット。朝6時という時間とは思えないほどハイテンションで、壊れた感じだけが伝わる少し痛々しい映像だった。誰もが手軽に動画を発信できるYouTubeは、諸刃の剣だ。使い方を間違うと痛い目に遭う。今回の小林アナの場合も、「まったく自分の宣伝にもメリットにもならない。完全に失敗です。以前、歌手の華原朋美が、所属事務所を辞めた後にYouTubeを始めましたが、あのときの華原のアンコントロールぶりも痛かった。痛いタレントは昔からいました。イラン人と婚約会見をした歌手の泰葉も、船越英一郎の浮気やバイアグラ使用などを暴いた松居一代も……。小林もその系譜に、堂々のランクインです」(情報番組デスク)世話になった事務所に後ろ足で砂をかけ、出演していた番組のプロデューサーをYouTubeで名指しで非難してしまった小林アナ。崩壊キャラとしてこの先、芸能界で仕事を続けることができるのか。もしブッキングできるとしたら年末の「ガキ使」ぐらいしか思いつかないが、今年はすでに収録済み。困った人を引っ張り出すケースが多い「婦人公論」のインタビューもありか。所属事務所会長でタレントの生島ヒロシ(69)は、自身のラジオ番組で「グレートリセットを望みたい」と彼女に言葉を送ったが、そんな気遣いが今の小林アナに響いているのかはわからない。周囲の声はどこ吹く風で、ご夫妻はYouTube「コバヤシテレビ局」を仲睦まじく、頻繁に配信している。嫌なことを我慢してまでやらなくても生きられる、というノウハウ(があればだが)とその勇気は、ひょっとするとコロナ禍に有効ではないか。2人はそんな生き方を提示しているのではないか。有料でOKだから、ぜひ教わりたい。頑張れ、ご両人!〈取材・文/薮入うらら〉
2020年11月26日ここ数年の食パンの発展は目覚ましい。故に、もうこれ以上新しい食パンなんてないだろう…そう思っていたのに!「フィナンシェ食パン」というキラーワードが舞い込んできたではありませんか。食パンムーブメントに追いつけていなかった私はいてもたってもいられず、クンクン鼻を鳴らしながら行ってきました(異常)。食パンとフィナンシェの幸せな関係。〈hotel koe bakery〉さんで10月1日に発売されたばかりの「フィナンシェ食パン」は、なんとHanakoの連載でもお馴染みのパンラボ池田浩明さんが監修。誰よりもパンを愛しパンギークな池田さんが監修されているのなら、とんでもない食パンなのでは!と期待が高まります。カリカリ系フィナンシェが大好きな私からすると、食パンと合体したら、あのカリカリはあるの?ないの?かなり気になります。「フィナンシェ食パン」。アクセサリーか「フィナンシェ食パン」か、というくらいの堂々たる風格。出ました「フィナンシェ食パン」。はーい深呼吸。もうのっけから飛ばしますね兄さん(誰)。香りからしていつもの食パンとは違います。小麦だけじゃ感じたことのない香ばしさ。アーモンドプードルがプラスされると食パンからこんなに芳しく、そして乾いた風のようなカッコいい香りがするなんて知らなかったよ。21世紀でもまだまだ発見はあるんだなぁ(大袈裟)。そこにかの有名なフランス産A.O.P.発酵バターを使った焦がしバターも加わるのだから、向かうところ敵なし。焼き菓子ファンにもたまらない仕上がりとなっております。このエッジは裏切らない!歯切れがよく口溶けがよい。最近流行りのモチっと感とは一線を画す軽快なキレ味です。そしてお待ちかねの耳はというと、バター感を余すことなく感じられ、フィナンシェのエッジが立ったカリカリにそっくり(歓喜)!とはいえ油っぽさはゼロで、カリカリから侵入する内側はふんわりとした口当たりで出迎えてくれます。これは「普段、パンの耳は苦手だなー」って思っている人にこそ率先して食べていただきたい!この軽やかさだからトーストすると全体がスカッとしちゃうかと思いきや、持ち上げたら生地の重みでふにゃんと形が歪むほど内側は柔らかくほころびます。粘度がないから、温めてふわふわが増幅されてもどこまでも偽りがない。純度高きふわふわ。そして、トーストしてさらに際立つ角っこは、案の定発酵バターとアーモンドプードルの吹き溜り(言い方よ)。オセロも角を取ったものが制しますが、この子も角を取ったが勝ちです(私調べ)。齧った途端に焼き菓子らしいリッチな味わいが広がり、ほんわか糖の角のない甘さもじんわりと柔らかく伝わり、ご褒美感に包まれます…。あぁ、日頃の疲れも不安も目を閉じて味わうこの一瞬だけは解放されるよ(闇)。そのまま食べると生地の歯切れ良さと柔らかさのコンビネーションを、トーストすると皮のカリカリ感と内側のふわふわさのコントラストを、それぞれ違った表情で味わえて奥が深い。手土産で持って行きたくなる、〈hotel koe bakery〉らしいスマートなパッケージもGOODです。そのほかの食パンたちもすごかったのでチラリとご紹介。「ブリオッシュ食パン〜乳と卵の贅沢三昧〜」。見目麗しゅう。半分にちぎりやすい形に沿って手で割くとスルスルと身離れが良い。そのままいただくとしっとりとした質感にとろーんとした口溶け。トーストすればふっと重さが消滅。余韻には優しいコクと甘みがリフレイン。ぱっと見の雰囲気はフィナンシェ食パンと似ているのに香りも質感も全部違って驚きました。「全粒粉食パン〜小麦畑からの風〜」。全面的に香ばしい。あまりのいい香りにこれまた深呼吸が止められません。胸いっぱいに吸い込んで留めておきたくなる(そしてそのまま出かけたい)ほど爽やかな香ばしさです。天然酵母の酸味もその延長線上で顔を出すから、どこまでも気持ちがいい。グルテンを抑えられた生地はトーストするとサクサクで、小麦の香ばしさがまるっと届き、さわさわとそよぎますよ。これらの食パンは、〈hotel koe bakery〉のモーニング食パンビュッフェで、いろんなトッピングをプラスして好きなだけ楽しめるらしい。おうちでは用意も大変だしほぼバター一択なので、いろんなトッピングができるなんてパラダイス。そんなモーニングで夢見心地になってからの仕事なら、いいアイデアも浮かびそう。渋谷で朝一からのお仕事、お待ちしております(笑)!
2020年10月15日人生100年時代、大きな社会問題の一つである認知症患者の増加。その予防法の研究に当たる専門のドクター自身は、認知症リスクを下げるために、いったいどんなことに気をつけて生活しているのだろうーー。医療技術の進歩や生活環境が向上していることで、日本人の平均寿命は延び続けている。厚生労働省が7月末に発表した最新の日本人の平均寿命は男性が81.41歳、女性で87.45歳と過去最高を更新。“人生100年時代”にまた一歩近づいた。「いっぽうで、認知症患者の増加も深刻な問題となっています。20年後には高齢者のじつに4人に1人が認知症、または予備群の軽度認知障害(MCI)になっているという予測もあります。健康寿命を延ばすためにも、認知症の予防がとても重要になってきます」そう語るのは、『医師が認知症予防のためにやっていること。』(日経BP)の著者で、聖路加国際大学臨床教授の遠藤英俊先生だ。遠藤先生は35年にわたって認知症研究に携わり、今年3月に長年勤めた国立長寿医療研究センターを退職、定年後から“チャレンジ”していることがあるという。「それまで忙しく働いていたのが、急に暇になるとガクンと老け込み、将来的に認知症になるリスクが高まってしまいます。私は定年後に仕事のペースを見直して、日曜日から火曜日は休み、水曜日から土曜日まではいくつかの病院で診察をしています。仕事を減らすことでできた時間を活用して、これまでできなかったゴルフなど趣味の時間に充てています。さらに私は『1年以内にゴルフのスコアで100を切る』といったように具体的な目標を設定しています」(遠藤先生・以下同)認知症のスペシャリストである遠藤先生自身が、趣味などを満喫することを通じて、同時に認知症予防の効果が期待できる習慣を取り入れているという。そこで今回、遠藤先生自身が認知症予防のために実践している習慣や趣味について解説してもらった。■凝った料理に挑戦する料理は食材の選択から調理法、時間配分、食器選びまで複雑な手順が必要で、脳を活性化させるという。「私はイタリア料理の教室に通っていて、最近はローストビーフを作りました。巣ごもりで通えないときは自宅で積極的に料理を作り、妻とも会話が増えました」■元気な犬を飼う犬を飼うことは、毎日の世話が伴う。「犬のために毎日の散歩が欠かせなくなるので、外に出て歩くことが日課になります。元気な犬を飼うと犬に引っ張られて早歩きになるというメリットも」。幸せホルモンが出て心の安定にも一役買うそうだ。■仕事は減らすが、ゼロにはしない社会的孤立により、認知症のリスクは1.6倍にも高まる。「人間の脳は、しゃべることで神経細胞が活性化します。アルバイトでもボランティアでもいいので、外に出る機会を増やすと、身なりを整えるなど緊張感が生まれて、これも脳の活性化に一役買います」■地域での付き合いを増やす一人暮らしでも地域に溶け込めば社会的孤立を防ぐことができる。「私も定年後から地域に溶け込もうと料理教室に通っています。趣味のサークル、マンションの総会などを活用しましょう」3密に注意しながらではあるが、地域の催しに参加することから始めよう。■マージャン、将棋など頭を使うゲームをするゲームも認知症予防の効果に期待ができ、マージャン、オセロ、囲碁、将棋など頭を使うものは特にお勧めという。「私もこの年になってマージャンを始めました。思考力や集中力を高めて脳を活性化するほかに、何人かで交流しながら行うことで孤立も防ぎます」■歌ってのどを鍛える懐かしい歌を歌って昔を思い出すことは、認知症予防にもつながるという。「声を出すとのどの機能が鍛えられるため、誤嚥防止にも効果が。私もときどき歌っています」いまはカラオケに行くのが難しい部分もあるが、家の中でも好きな歌を口ずさんでみよう。子育てや仕事で忙しいときはいいが“卒業”すると、かえって生活リズムが崩れて、抑うつ状態になってしまう人もいる。「定年退職後、家に閉じこもりがちになる男性が多いのですが、女性でも中には人付き合いが苦手という人もいます。趣味やサークルなどでアクティブに活動している人であればいいのですが、会話が少なくなると認知症のリスクが高まってしまいます。無理に人付き合いをしようとしなくても、外に出かけて他人と会話をする機会を増やすことから始めましょう。私も定年後に仕事のペースを落として、やりたいこと、新しいことにチャレンジしています」認知症を防ぐためにも、今から一つずつ、楽しく続けてみよう。「女性自身」2020年9月8日 掲載
2020年09月17日俳優やタレントとして活躍している斉藤祥太(さいとう・しょうた)さん。双子の弟である斉藤慶太さんと『双子のイケメン俳優』として人気を集め、多くの映画やドラマに出演しています。そんな斉藤祥太さんの現在の姿や、斉藤慶太さんとの関係性、結婚しているかどうかについてなど、さまざまな情報をご紹介します!斉藤祥太の現在は?インスタに投稿された『今』の姿に驚き2000年に放送されたドラマ『キッズ・ウォー2~ざけんなよ~』(TBS系)でドラマデビューした、斉藤祥太さん。以降、ドラマ『3年B組金八先生』(TBS系)や『高校教師』(TBS系)、『ホットマン』(TBS系)、『ホットマン2』(TBS系)など、多くの人気作品に出演しました。一方で、双子の弟・斉藤慶太さんとともに情報ワイド・バラエティ番組『王様のブランチ』(TBS系)にレギュラー出演するなど、幅広く活躍。しかし、だんだんとメディアへの露出が減っていき、一部では「引退したの?」との声も。近年は、映画やドラマにはあまり出演していないようですが、芸能界は引退していません。そんな斉藤祥太さんはインスタグラムを定期的に更新しており、現在の姿を見ることができます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る SHOTA SAITO(@shota_ta_sho)がシェアした投稿 - 2019年 4月月18日午前5時47分PDT この投稿をInstagramで見る SHOTA SAITO(@shota_ta_sho)がシェアした投稿 - 2020年 8月月2日午前6時58分PDT この投稿をInstagramで見る SHOTA SAITO(@shota_ta_sho)がシェアした投稿 - 2020年 4月月1日午前6時48分PDT斉藤祥太さんは、2020年で35歳。昔の斉藤祥太さんを知っている人からは、「全然変わらない!」「昔はかわいかったけど、今は大人の男になってる」といったコメントが寄せられています。斉藤祥太と斉藤慶太は双子!関係性は?前述のとおり、斉藤祥太さんには双子の弟・斉藤慶太さんがいます。2人は、ドラマ『キッズ・ウォー』シリーズ(TBS系)や『ホットマン』(TBS系)、映画『タッチ』、『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』など多くの作品にそろって出演。『双子のイケメン俳優』として人気を集めました。ちなみに、『キッズ・ウォー』シリーズにはほかにも、女優の井上真央さんや生稲晃子(いくいな・あきこ)さん、俳優の小谷幸弘さん、浅利陽介さん、元女優の宮崎真汐さんなどが出演しています。斉藤祥太さんはインスタグラムに、斉藤慶太さんとのツーショットを多く投稿しており、2人はとても仲がいいようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る SHOTA SAITO(@shota_ta_sho)がシェアした投稿 - 2020年 2月月15日午前7時47分PST この投稿をInstagramで見る SHOTA SAITO(@shota_ta_sho)がシェアした投稿 - 2020年 6月月6日午後11時38分PDT この投稿をInstagramで見る SHOTA SAITO(@shota_ta_sho)がシェアした投稿 - 2020年 2月月19日午後4時46分PSTまた、2人はYouTubeチャンネル『祥太慶太チャンネル』を開設しており、さまざまなジャンルの動画を投稿しています。双子がオセロをするといい勝負をするの?を検証する企画です。お絵描き対決!お題はピカチュウ!双子の絵は似てる?斉藤祥太は結婚してる?彼女は?斉藤祥太さんについて「結婚してるの?」「彼女はいるの?」と、恋愛事情が気になっている人が多いようです。2020年8月現在、斉藤祥太さんが結婚しているとの情報や熱愛報道は耳にしません。ちなみに、双子の弟の斉藤慶太さんは結婚しており、2018年9月13日に更新したインスタグラムで、このように報告していました。 この投稿をInstagramで見る ご報告。 私、双子の弟 斉藤慶太は長年お付き合いしていた一般の方と結婚致しました。 楽しい時、辛い時、いつもそばにいてくれて、人間的にも僕を成長させてくれるとても優しくてしっかりした方です。感謝と思いやりを忘れず、楽しい家族になれたら嬉しいです。 家族、友達、ファンの皆さま、 いつも僕に関わって下さる全ての人に感謝しています。 ありがとうございます。 責任感を持ち、色々な事に挑戦し前に進んでい ける用、日々努力していきます。 今後ともよろしくお願い致します。 #報告#斉藤慶太 #感謝#ありがとう #デキてないよ KEITA SAITO (@saito_keita1118)がシェアした投稿 - 2018年 9月月12日午後3時38分PDT斉藤祥太さんは同日にインスタグラムを更新し、ツーショットとともに、斉藤慶太さんの結婚を祝福しています。 この投稿をInstagramで見る 慶太おめでとう!! 先に行かれたけどまぁこれから楽しみだな!これで色々と濁さなくて済むよ 幸せに♪ 僕にもたくさんメッセージ頂きました! 双子を感じてます おめでとうをありがとう #結婚おめでとう #双子#twins #若い #斉藤祥太 独身 #斉藤慶太 既婚 #勝負してないけど #なんか負けた感じ SHOTA SAITO (@shota_ta_sho)がシェアした投稿 - 2018年 9月月13日午前2時12分PDT斉藤祥太さんのこれからの活躍も応援しています!斉藤祥太 プロフィール生年月日:1985年11月18日出身地:神奈川県血液型:AB型身長:170cm所属事務所:44プロダクション2000年に放送されたドラマ『キッズ・ウォー2~ざけんなよ~』(TBS系)でドラマデビュー。以降、ドラマ『3年B組金八先生』(TBS系)や『高校教師』(TBS系)、『ホットマン』(TBS系)、『ホットマン2』(TBS系)など、多くの人気作品に出演する。一方で、双子の弟・斉藤慶太と情報ワイド・バラエティ番組『王様のブランチ』(TBS系)にレギュラー出演するなど、幅広い活躍を見せている。[文・構成/grape編集部]
2020年08月11日およそ2ヵ月にもおよぶ、長期の外出自粛。お店での楽しい買い物は一切できず、オンラインストアでの買い物が当たり前に。STAYHOME中、みんなはどんなものをオンラインで購入し、どんな風に暮らしを楽しんでいたのでしょうか。そこで、4名のおしゃれママたちに、自粛期間中に思わずポチッてしまったアイテムを聞いてみました! おしゃれするのが待ちきれなくて服やシューズ、子どものオモチャ、家を素敵にするインテリアグッズ、在宅ワークを捗らせる仕事道具などさまざま!mikkoさんむらたさきさんIZUMIさんyurinasiaさんmikkoさんアパレル販売員/mikkoさん岡山在住の5歳と2歳の兄弟ママ。パパを含む家族4人のおしゃれなコーディネートやライフスタイルがInstagramで大人気♡Instagram:@kokiminitamikkoさんの購入品 #01『無印良品』の癒しグッズ「お家にいる時間が長くなったので、お部屋を少しでも心地良い空間にしようと、『無印良品』のお香、ディフューザー、観葉植物を購入しました。香りに癒されています」mikkoさんの購入品 #02洋服「買い物欲が抑えられず、『リリーブラウン』のブラウス、『BEAUTY&YOUTH』の半袖ニット、『H BEAUTY&YOUTH』バッグをオンラインショッピング。家の中でも思いっきりおしゃれして気分転換しました」mikkoさんの購入品 #03スターバックスヴィア ティーエッセンス「大好きなスターバックスに行けなくなり購入した『スターバックス ヴィア ティーエッセンス』。牛乳を加えるだけで簡単に、おいしいほうじ茶とチャイを楽しめました!」mikkoさんの購入品 #04ビルケンシュトックのサンダル「『ビルケンシュトック』のビューティー&ユース別注サンダルです。自粛が明けたら、夫婦で一緒に履こうと決めてお揃いで購入しました!」むらたさきさんイラストレーター/むらたさきさん7歳、4歳、0歳の3兄弟ママ。持ち前のセンスを生かし、イラストレーターやモデルとしてさまざまなメディアで活躍中!Instagram:@muratasakiむらたさきさんの購入品 #01おはじき&パズルブロック「子どもたち用に、おはじきやパズルブロック『LaQ』を購入しました。おはじきを宝石に見立ててお手製の指輪をつくったり、『LaQ』を組み合わせて色んな作品をつくって遊んでいます」むらたさきさんの購入品 #02オセロ&人生ゲーム「親子でたくさん対戦しました! 『オセロ』は頭の体操になってよかったです! 『人生ゲーム』も家族みんなで遊べてよかったです。子どもたちにとっては、初のボードゲーム。天気ギヤ付きのものを購入し、一喜一憂して楽しみました。子どもたちはルーレットを回すのが特に楽しかったようです!」むらたさきさんの購入品 #03カゴ「ずっと、収納棚の上に置ける可愛いカゴを探していて一目惚れ! 『メルシーカンパ』というWEBショップで購入しました。とてもお気に入りです!」むらたさきさんの購入品 #04ネオンカラーのコンバース「自粛が明けて出かけられるようになったら履きたい! と、個性的な色味に惹かれて購入しました。おしゃれして履くのが楽しみです♪」IZUMIさん『PUR』ディレクター/IZUMIさん8歳男の子・5歳女の子のママ。長野県松本を拠点に、ライフスタイルブランド『PUR』のディレクターを務める。Instagram:@xxizumi123xIZUMIさんの購入品 #01無印良品のアルバム「この期間に家族アルバムを整理しようと思い、『無印良品』で264枚用のアルバム10個を思い切ってまとめ買い。子どもが生まれてからの写真を2000枚現像しました。現像はしまうまプリントを利用しました!」IZUMIさんの購入品 #02庭遊び充実グッズ「庭遊びを充実させたくて買った、外遊び用のキッチン雑貨です。『UNIFLAME』ダッチオーブン10インチは、IHも使えるので家でも使えて便利。『Bush Craft』の焚火フライパンは、木の枝を子どもたちに探してきてもらって、長さはその時々で持ち手を短くしたり長くしたりと楽しめます。アンティークのクロスもお気に入りです!」IZUMIさんの購入品 #03お絵かきセット「娘のために、楽天で買ったお絵かきセット。お片付けも楽で、バッグのように持ち運びできます。お休み中は、たくさん絵を描いて楽しみました♪」yurinasiaさんダンサー/yurinasiaさん5歳女の子、2歳男の子のママ。ダンサーとして、独創性と表現力の高いダンス動画がYouTubeで話題沸騰中。Instagram:@yurinasiayurinasiaさんの購入品 #01一眼レフカメラや照明「旦那さんがダンス撮影の機材として、カメラ『SONY α7III』と『NEEWER』の照明を購入。今までのダンス映像は父からもらったcanonを使っていました。オンラインレッスンが主になり、映像にももっとこだわらないと!と、ずっと念願だった機材を買いました。他にも、自粛期間中は色んな機材を買いました。おかげで私もダンスをするのがもっと楽しくなりました。早くレッスンを再開して、生徒たちの踊りも撮りたいという想いでいっぱいです!(旦那さんが)」yurinasiaさんの購入品 #02NINTENDO Switch「子どもたちへの購入品。私たち夫婦も欲しかったからというのもありますが、楽しくて完璧です! 家族で一日一回は盛り上がってます。5歳の娘が私よりゲームが上手くて、新しい才能を見つけることもできました(笑)」yurinasiaさんの購入品 #03パキラ「昔は家に観葉植物を置くのが好きだったのですが、子どもが産まれてからは、イタズラされたり枯らしてしまうのが嫌だなと思って置いてなかったんです。でも自粛でおうち時間が長いし、手入れもきちんとできる!と思い、即購入を決めました。家の空気も雰囲気も気持ち良くなりました。これからはどんどん増やしていきたい!」
2020年06月09日生田斗真、ドラマで共演した女優・清野菜名と熱愛発覚《私共、生田斗真と清野菜名はこのたび結婚致しました事をご報告させて頂きます》6月1日に婚姻届を提出した事を明らかにした生田斗真と清野菜名。新郎は35歳、新婦は25歳と年の差10歳の夫婦となった。彼らの交際が明らかになったのは2015年8月、『週刊女性』のスクープだった。同年1月クールのドラマ『ウロボロス〜この愛こそ、正義。』(TBS系)にて、警察官の先輩後輩役を演じたのだった。「撮影中はまさに先輩後輩で、生田は熱心に清野に演技指導をしていたと言います。彼の芝居に対する熱意に、次第に彼女も惹かれていったのでしょう。恋人同士になるのに、そう時間はかからなかったようです」(スポーツ紙芸能デスク)■交際時、すでに結婚を意識この時、生田はすでに結婚を意識していたようだ。というのも、「30歳を迎えていた彼は、すでに家庭を持っていた親友の小栗旬や、弟でフジテレビアナウンサーの生田竜聖らに触発されたのか、結婚願望を強く持っていたそうです。温かい家庭を早く作りたかったのでしょう」(前出・スポーツ紙芸能デスク)一方の清野はこの時、若干20歳。結婚というにはまだ早すぎた。何よりも、「中学生の頃から芸能活動を始めている彼女ですが、2014年ごろから映画やドラマで重要な役をもらえるようになりました。彼女の事務所は、松竹芸能から独立した元オセロの松嶋尚美さんの個人事務所からスタートした小さな芸能プロですが、当時の社長を務めていたのは笑福亭鶴瓶師匠に俳優業を勧めた敏腕マネージャー。手塩にかけて育て、ようやく大成しようとする新鋭女優に“手をつけられた”のです。社長はカンカンだったそうですよ」(芸能プロ関係者)別れることも選択肢としてあったのだろうが、彼女はこれを拒んだようだ。「何でも、生田さんは“責任はとります。彼女が女優として大きくなるまで待ちます”との旨を先方に伝えたのだと言います。もともとお酒が大好きな彼ですが、この頃には派手に飲み歩くことなく、夜遊びも、もちろん浮気なんかしたら一発でアウトですからね。彼女との愛を育んでいったそうでう」(前出・芸能プロ関係者)その後、清野は順調に女優としてステップアップしていく。2017年には『ゆとりですがなにか純米吟醸純情編』(日本テレビ系)、『やすらぎの郷』(テレビ朝日系)などの話題作に出演。そして『トットちゃん!』(テレビ朝日系)で松下奈緒とW主演で黒柳徹子役を演じた。■生田の誠意が伝わった翌2018年には『今日から俺は!!』(日本テレビ系)で橋本環奈とWヒロインを演じ、そして今年1月に『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』(読売テレビ)で横浜流星とW主演。その間、映画や舞台でも活躍し、演技の幅を広げているのだ。「交際からちょうど5年、清野も今年で26歳を迎えますし、何より待ち続けた彼の誠意に応えたのでしょう。残念ながら“育ての親”で恩師の社長は昨年に亡くなってしまいましたが、生田さんとともに結婚報告と感謝を述べたのではないでしょうか」(前出・芸能プロ関係者)10歳年下妻を支えていける、温かな家庭を築けそうだ。
2020年06月05日編集部:学研キッズネット編集部プログラミングやSDGsなどの新たな学びに関するメディア「みらいい」を運営する株式会社イノビオットは、2020年4月14日から2020年5月6日までの期間で、小学生を対象にアイデア出しから発表までオンライン完結型の自由研究プロジェクトを実施しました。プログラム実施の背景2020年4月より小学校でプログラミング教育が必修化されました。IT化が進み、ロボットやAIが普及する世の中において、プログラミングを理解することはとても重要です。さらに、プログラミング的思考により、物事を順序立てて考えることやトライアンドエラーを繰り返しながら考えることができるようになると期待されています。このような背景から、小学校でプログラミング教育が必修化されましたが、事前の周知や教育環境の整備などの課題も多く見受けられます。イノビオットでは、プログラミングやSDGsなどの新たな学びに関する情報の発信から体験の機会までを提供すべく、メディア「みらいい」に連動させる形で、小学生を対象としたプログラミングスクールを運営しています。このプログラミングスクールでは、単にプログラミングを学ぶだけではなく学んだプログラミングのスキルを活用し、「困りごとの解決」や「大切な人のワクワク」をコンセプトとした作品を制作し、発表することを特徴としています。今回、これまでのプログラミングスクールのノウハウを集結し、withコロナ・afterコロナに適応した新たな取り組みとして、オンライン完結型の自由研究プロジェクトを実施しました。アイデア出しの様子自由研究のテーマ(一部抜粋)・お母さんの困りごと×アプリ「料理検索アプリ」・STEM×リサーチ「まだ世の中にないモノの設計図」・おばあちゃんの困りごと×リサーチ「おばあちゃんの孤独をなくす大作戦」・ボードゲーム×企画「学び×オセロゲーム」・社会の困りごと×ゲーム「マスク制作/マスクに関するゲーム・アニメ制作」作品の内容本プロジェクトでは、みらいいYouTuberのHiroとRikuが、子どもたちと一緒に1ヶ月間Zoomを使用しながら、全体ミーティングを行い、決まったテーマをもとにプログラミングでゲームやアプリをつくるなど楽しく学べる場となっています。※なお、「料理検索アプリ」や「おばあちゃんの孤独をなくす大作戦」など一部のテーマは夏まで期間を延長し現在も継続的に取り組んでいます。取り組みの様子や作品は、メディア「みらいい」およびYouTube「みらいいチャンネル」で随時発信していきます。▼詳しくはこちら発表の様子■今後に向けて今回、休校期間を活用し小学生を対象にアイデア出しから発表までオンライン完結型の自由研究プロジェクトを実施しました。これから、学校や家庭においてオンライン学習はさらに浸透していくと予測されます。その変化に適応すべく、メディアやYouTube、プログラミングスクール、自由研究プロジェクトなどを組み合わせ、時流に合わせた形で情報の発信から体験の機会、成果の発表までを提供していきます。今後は、自由研究プロジェクトに賛同いただく企業の皆様とも積極的に連携していきたきたいと考えておりますので、少しでもご関心のある方はお気軽にお問い合わせください。■メディア「みらいい」教育格差をなくすことを目的に、プログラミング教育、STEM(STEAM)教育、SDGs教育の切り口から、新たな学びに関する情報を発信し、子どもの未来を切りひらくメディア企業サイト:「みらいいチャンネル」:■株式会社イノビオット 会社概要会社名:株式会社イノビオット所在地:千葉県千葉市中央区中央2丁目5-1千葉中央ツインビル2号館7階CHIBA-LABO代表者:福田紘也事業内容:プログラミングスクール、メディアサービス企業サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月27日2020年5月14日、バラエティ番組『春のゴチ祭り 2時間スペシャル!!』(日本テレビ系)が放送されました。同日の放送では、番組の人気企画『ゴチになります!』の20年分の名場面映像を一挙に紹介。懐かしい過去のゴチメンバーの姿も放送され、放送終了後には視聴者から「懐かしい!」「あの人は、今何やっているの?」と大きな反響を呼びました。過去のゴチメンバーの1人、元・お笑いコンビ『オセロ』の中島知子さんは、翌15日に自身のブログで反響の大きさについて触れています。昨日、友人、知人から続々と連絡あり、何のことかと思ったら『ゴチになります』のこと!さすがTVの力!さすがゴチ!反響凄かった~中島知子オフィシャルブログーより引用さらに、テレビ業界から距離を置くようになった現在の生活についても言及。以前はどこにいっても芸能人として優遇されていたそうですが、テレビ番組に出なくなると周囲の態度も変わったといいます。出なくなると逆にひどく扱われること多々あり。特にミーハーな人からは普通に扱われず、わざわざ嫌みたっぷりなのに、いちいち絡んでくる人がいたり。そんなに嫌いなら近づいてこんかったらええのにと思うんやけどね。~すっかり落ち目ですね~みたいな。わかっとるわい中島知子オフィシャルブログーより引用もともと、優遇されることに対しても思うところがあったという中島さん。しかし、手のひらを返したように冷遇してくるのも、それはそれで複雑な気持ちになってしまうものです。さらにテレビに出なくなった現在、中島さんと接触を試みようとする人の中には、こんな『下心』を持った人もいるのだとか…。一番困るのはやたら私生活を細かく聞いてくる人がいて、24時間体制で「今どこ?誰といるの?何してるの?」みたいな。最初、ご飯の誘いかなとか思って普通に答えてたら、ただ聞くだけという。「なんか記者みたいやな」って冗談半分言ってたら、実際記者の人に頼まれてお金もらってたことが後から他の人に聞いてわかったり。ひどい人は録音機持ってたりしてることもあった中島知子オフィシャルブログーより引用「ファンです」といって近付いてきたものの、その狙いは中島さんの私生活を探ること。しかも、記者経由で依頼され、報酬を受け取るために聞き出そうとしていたのです。「どうなんかいな、そーゆーの。よくないと思うよ」と苦言を呈するも、最後には「朝からあきまへんな、愚痴は」とつづった中島さん。テレビに出ている時と同様、カラッとした性格は変わらないようです。ネット上では、『春のゴチ祭り 2時間スペシャル!!』に中島さんが出演していたことで、「中島知子、久しぶりにみた!」「やっぱ面白いな~」と懐かしむ声も。【ネットの声】・今からでもテレビに出てほしい!・中島さんのMCとか好きだったな。またテレビで活躍してほしい。・中島さん、顔も声も回し方も好きだったなぁ。こうした声は中島さんの元にも届いているようで、「ブログで発信していきます」と意気込みを語っています。また、「YouTube?Twitter?Instagram?テレビ以外に、いろいろ増えましたね。機材も腕もないので今すぐは無理かもしれんが、その内なんかやりたいっすね」とも。再出演をきっかけに、改めてその人気の高さを証明した中島さん。今後、どんな形で再びファンを楽しませてくれるのか、期待が高まりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月15日元オセロの中島知子が15日、オフィシャルブログを更新し、前夜に放送された日本テレビ系バラエティ番組『ぐるぐるナインティナイン』2時間SP(19:56~21:54)の反響を伝えた。同番組ではレギュラーメンバーらがリモートで参加し、ゴチバトルの20年を振り返る内容。その名場面集の中で、中島も登場するシーンがあった。中島は、「昨日、友人、知人から続々と連絡あり、何のことかと思ったら『ゴチになります』のこと!」と周囲でも反応があったようで、「さすがTVの力!さすがゴチ!反響凄かった~」と歓喜。「私はまだ見てないんですけど、面白かったらしい」「ありがとう~~~」と感謝の思いを伝えた。2013年に当時所属していた松竹芸能を退社し、松嶋尚美とのお笑いコンビ・オセロも解散した中島。「TVに出まくってた時は、どこに行っても誰に会ってもあちこちで優遇されて、それはそれでどうなんかい~!? という気分になるくらい凄かったけど、出なくなると逆にひどく扱われること多々あり」と切り出し、「特にミーハーな人からは普通に扱われず、わざわざ嫌みたっぷりなのに、いちいち絡んでくる人がいたり。そんなに嫌いなら近づいてこんかったらええのにと思うんやけどね。~すっかり落ち目ですね~みたいな。わかっとるわい」と胸の内をつづる。さらに、「TVに出なくなった今は割と気軽に人と連絡先も交換してたんやけど、最初ファンなんです~。と近づいてきた人が途中から何となく嫌なことばかり言ってくるようになったり、私がまったく言ってないことを言ってたと人にばらまいたり」「ひどい人は録音機持ってたりしてることもあった」とつらい記憶がよみがえったようで、「あれ?何の話やったっけ?愚痴になっとるがな。朝からあきまへんな、愚痴は」と気持ちを落ち着かせた。放送後、ツイッターでは視聴者から「オセロの中島さんが出てる頃が1番おもしろかったなぁ」「オセロ中島さん懐かしい!」「好きだったなぁ」「テンション上がった」「オセロ中島さん元気かなぁ~」といった感想もつぶやかれた。中島は、「今回の放送で『今、何してるの?』という声も結構多かったみたいなんで、ブログなどで発信していきますんで。書き足りない場合は他の媒体も?YouTube?Twitter?インスタグラム?TV以外に、いろいろ増えましたね。機材も腕もないので今すぐは無理かもしれんが、その内なんかやりたいっすね」と情報発信の場を増やしていくことに意欲を見せ、「いろいろ、が、頑張りまっす」と意気込みの言葉で結んでいる。
2020年05月15日編集部:学研キッズネット編集部株式会社メガハウスが販売する家の中で楽しめる玩具を紹介。ルービックキューブシリーズから本格的クッキングトイやオセロシリーズまで、子供から大人まで楽しめる玩具がそろっている。ルービックキューブシリーズこのサイトは、「ルービックキューブ ver.2.1」に同梱されている冊子「LBL法6面完成攻略書」に基づく内容で、国内初となる動画での6面完成攻略サイト。7つのステップで6面を完成させていく。各ページには手順の動画はもちろん手順の静止画像とアイコンが表示され、前後のページに進めます。動画でわかりやすく、冊子の攻略書では理解が困難だった方に特にオススメのサイトとなっています。【商品名】ルービックキューブ ver.2.1【価格】2,200円(税抜)【HP】ルービックキューブ絶対完成!LBL法6面完成攻略©1974 Rubik‘s® Used under licence Rubiks Brand Ltd. All rights reserved.まぜまぜミックスアイス凍らせたアイストレイに食材を入れて混ぜ合わせる事によりオリジナルのミックスアイスを作ることができます。付属のアレンジブックには基本となるバニラ味はもちろん、“チョコバナナアイス”や“抹茶あずきアイスパフェ”など10種類のアレンジレシピが掲載されており、バラエティ豊かなミックスアイス作りを楽しめます。また、市販のアイスを使用すればより簡単にミックスアイスを作ることができ、見た目の可愛いロール状のアイスも作れます。【商品名】まぜまぜミックスアイス【発売日】2020年4月中旬より【価格】3,500円(税抜)【HP】オセロシリーズ【商品名】ベストオセロ【価格】2,800円(税抜)【HP】【商品名】大回転オセロ【価格】3,300円(税抜)【HP】© Othello,Co. and MegaHouseも~っとドキドキ!!番犬ガオガオ-ネコの手MIX-寝ているガオガオ(犬)を起こさないよう、ひいたカードに従い皿の中のエサを取っていき、ガオガオを起こしてしまった人が負けとなるアクションゲームです。「番犬モード」と「猛犬モード」の2モード。BGM付き。【商品名】も~っとドキドキ!!番犬ガオガオ-ネコの手MIX-【価格】3,980円(税抜)【HP】 デコピンパンチキング的をデコピンすると、威力に応じてパワーゲージが緑・黄・赤へと段階的に点灯し、1~999の間でスコアを表示します。【商品名】デコピンパンチキング【価格】3,980円(税抜)【HP】ピコピコモグラキングランダムに光るモグラを叩いていき、1回叩くごとに5点が加算されます。5回モグラを叩けず失敗するとゲームオーバーです。徐々にモグラの光るスピードが上がります。【商品名】ピコピコモグラキング【価格】4,280円(税抜)【HP】ドリームアーツペンジェル状のインクを可視光線のライトで固めて立体物を作ることができる不思議なペンで、熱を使わないのでお子様でも安全に遊べます。付属のエアーアップライトを使って空中に描いたり、身の回りの絵をトレースして立体にしたり、自分のお絵かきスタイルに合わせて自由に作品が作れます。セット商品と全12色の別売りペンを組み合わせれば色の幅が広がり、より自由に作品を表現できます。遊び方【商品名】3Dドリームアーツシリーズ【価格】880~6,980円(税抜)【HP】©2019 RedwoodVentures,Ltd. iDO 3D and all trademarks are Property of RedwoodVentures,Ltd.■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年04月20日「家にいるだけじゃ暇......」そう考えていませんか?同棲カップルが家にいるときだからこそできることって、実はたくさんあるんです。なかなか外に出ることができないときは、ぜひ参考にしてみてください。■普段話せない将来設計をする同棲していると、どうしても一緒にいる時間が長くなってしまいます。これからの結婚のことや子供のことなど、将来設計があやふやになっているカップルは多いです。せっかくなら、この時間に将来設計をしてみましょう。どれくらい同棲をしてみて、どれくらいで結婚をするのか、結婚するためにはどれくらい貯金をするのかなど。今後の計画を年ベースで決めるのがオススメです。■友人カップルとオンライン飲み会をする普段、お互いの予定が合わずになかなか開催されない友人カップルとの飲み会。そんなカップルにオススメなのが「オンライン飲み会」です。友人に会いに行けないとストレスもたまっていく一方です。であれば、ここで画面を介しながら友人カップル同士で飲み会してみましょう。いつもと違って新鮮さがあって盛り上がること間違いなし。彼とふたりでおつまみ作りをするのも楽しいですね。■ふたりで遊べるゲームをする時間があるのであれば、普段できないゲームをしてみてはいかがでしょう。たとえばテレビゲームでも良いですし、オセロだったりトランプでも良いです。一緒に住んでいると、なかなか一緒にゲームをすることがないため、新鮮な気持ちになるはず。なかでもトランプは、育った地域でルールが違ったりと、地域ネタで話が広がることがあるでしょう。運動不足であれば、お互いの脚を持って腹筋をするなんてことも良いですね。■今後の目標を立てるもちろん、今後の目標を立てるのもオススメです。お互いの今後の関係のことでも良いですし、仕事のことでも良いでしょう。自分は今後こんな人間になりたいと話してみたり、何年後にはお互いこんな風に成長しておきたいかなど、真剣に話してみてはどうでしょうか。それによって、お互いの価値観を再確認することができますから、将来設計についてリアルに感じることができるのでオススメです。(ハウコレ編集部)
2020年04月11日大人だって動きたくない日もある!のんびり室内遊びUpload By 丸山さとこ家の中で1日子どもと過ごす日が続くと、「おかーさん!」「なんかヒマ…」「何したらいい?」「何かすることある?」の猛攻を受けがちな私ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。前回は体を使う遊びを兼ねたトレーニングを紹介しましたが、今回は“体を使わず、のんびりしながらできる室内遊び”について書いていきます。実験や工作、お絵かきやテレビゲームなど、子どもと行う“体を使わない室内遊び”は色々ありますが、それらの遊びは「子どもに合わせる」内容になりがちです。たまには母親である私の好きな遊びにも付き合っていただきたい!ということで、今回は実際に我が家で行われている「私が好きな遊び」をする私とコウの様子を書いていきます。上の句 下の句ゲームUpload By 丸山さとこ私とコウのどちらかがまず“上の句”を詠み、もう一方が“下の句”を詠むだけのゲームです。実際にあったことを詠んでもいいし、全く架空のことを詠んでもいいので自由度は高く、大喜利的な感じで楽しめます。暇な時にストックしておいた川柳や無季俳句を渡しておくと、親の休憩時間が稼げます。一見“頭を使う高尚な遊び”のようにも思える、この「上の句 下の句ゲーム」ですが、字余り字足らずOK、季語はなし、大体文字数さえ当てはまっていれば成立してしまうゆるい遊びなので結構ゆるゆると遊べます。何なら、“全く字足らず・大幅に字余り”でも大丈夫。「全然七七になってないじゃーん!」と笑えば、それはそれで盛り上がったりします。Upload By 丸山さとこまた、このゲームの良いところは、子どもさえ許してくれるのであれば「親はゴロリと横になったままで行えるゲーム」だということです!私は血圧が低く貧血もあるためなのか、どうしようもなく体を起こしていることが辛い時が珍しくありません。「これは…体を使った遊びどころかゲームやお絵かきだって辛いぞ…」という状態でも、横になったまま口頭だけで行える遊びはかなり助かります。「今はそういう気分じゃないんだよねー。」とコウが乗り気じゃない時も、「ごめんね、今起きてるの辛いから、横になってできる遊びしかできないんだよね。」と言うことができます。とにかく構って欲しい時なら「じゃぁ3回だけやる!」となりますし、運(?)がよければ「じゃあいいや、仕方ないから図鑑の模写するー。」とひとり遊びを始めてもらえます。相手の駒をはさんで取る“はさみ将棋”コウは夫と時々将棋を指します。私も基本のルールだけは覚えているのですが、もっと気楽にできる遊びの方が好きなので、コウとは主に“はさみ将棋”をしています。親の関わり度は高い遊びですが、コウの手番の間はボーッとできるので結構らくちんです。Upload By 丸山さとこはさみ将棋はシンプルな遊びです。使う駒は“歩”だけで、一方が“歩”の面を、もう片方が歩を裏返した“と金”を使います。通常の将棋やオセロのように、一手ずつ交代で進めていきます。駒は縦横に好きなだけ動くことができますが、他の駒を飛び越えることはできません。縦か横に相手の駒を自駒ではさんだら、その駒を取ることができます。通常の将棋とは違い、取った駒を手駒として再配置して使うことはできません。多く駒を取った方が勝ちです。私とコウは「3駒先にとった方が勝ち」にしているのですが、それくらいが今のコウの集中力にとってちょうど良いゲームのボリュームになるようです。似たようなシステムのゲームにオセロがありますが、オセロよりもコウにとっては楽しみやすいところがあります。まず、「折角はさんで自分の色にした石が再び相手に取り返されるストレス」がありません。その結果、相手の一手で「積み上げてきた物が一気にムダになる」と感じることが少なくなるようです。Upload By 丸山さとこ取られた石を取り返したり一気に形勢逆転をしたりできるところがオセロの面白いところだと思うのですが、その結果“一手一手の良し悪しが分かるまでのタイムラグが大きくなる”ため、衝動性が強いコウにとっては戦略が組みづらく、考える面白さが半減してしまうようです。もちろん、はさみ将棋にも「目先の一手」が後々の損を生み出す展開はあるのですが、取られたコマが取られっぱなしになることで“どの手が後々の不利に影響したのか”が見えやすくなるようです。Upload By 丸山さとこまた、負けても「取れた駒の数」で善戦が見える辺りも、「ムダになった!全部台無しだ!」という気持ちを防いでくれるようです。親の側の一手の持ち時間を短くしたり、“待った”を数回使えるようにしたりすることでハンデを設けることもできます。オセロでは一度置いた石は動かすことができませんが、はさみ将棋では一度置いた駒もどんどん動かすことができます。私は、このシステムが特に面白いなと思います。衝動性の強いコウが甘い手を指してしまった時、「これ、大丈夫?お母さんはうれしいけど…?」などとヒントを与えることで、すぐに「今の手は間違っていたこと」に気付いた上で、次の手番になったらその駒を逃がすことができるのです。はさみ将棋で得られた副産物?Upload By 丸山さとこはさみ将棋によって得られた思わぬ副産物もありました。はさみ将棋をしばらく続けた後は、衝動性で動きかけた時に「ん?これしていいのかな?」と1拍置くようになったのです。これは多分、「目先の刺激や利益に飛びつくと即痛い目を見る」という経験が染み付いたことで、一時的に衝動性に“待て”がかかるようになったのだと思います。1拍置く間に考えるという行為は、「これをしたらどうなるのだろう?」と“行動の結果を予想する”ということです。はさみ将棋では、「自分のしたいこと」の為に「相手のしたいこと」を読まなくてはなりません。コウにとって頭から抜けやすい要素である「人の気持ちや考え」を読むことの良い練習になっているのかもしれません。未来の自分も、ある意味“(今の)自分ではない別の人”です。「今の僕は面倒くさいって思ってるけど、未来の僕は『あの時やっておけばよかった』って思うのかも…?」と考えることは、“見通し”にとって重要なことのひとつだと思います。Upload By 丸山さとこ喉元過ぎれば…なのか、1~2週間やらない時が続くと、“1拍置く習慣”はスーッと消えていってしまいます。今後定着することがあるのかどうかは分かりませんが、何かしら「1拍置かないと即座に(分かりやすく)損をする、リカバリーやリトライができる」遊びを探していきたいなと思います。とは言っても、コウは思春期も始まるであろう5年生。段々と親が用意したものにホイホイ乗る子どもではなくなっていくだろうと思います。今の内に経験した「分かりやすいレスポンス」の記憶が、どこかに残っていってくれるといいな、そしてできれば今後も良い経験に恵まれていくと良いな…と思いながら、今日も「ねーねーお母さん!」の嵐に揉まれています。Upload By 丸山さとこ
2020年04月03日体が小さく、身長も低くて、私にはむかしからすべての服がすこしずつ大きい。あとからちょうどよくなるはずだから、と母に3年間言い聞かされていた制服のブレザーは最後まで全然ちょうどよくならなかったし、いまでもフリーサイズの洋服の試着をするときは決まって、ちょっとぶかぶかめに着るのがかわいいデザインなので、とフォローされる。これまで私にそう声をかけてくれた無数の店員さんたちの言葉が本当ならば、この世のほとんどの服はちょっとぶかぶかめに着るのがかわいいデザインということになる。あ、なんか、どうやらそうじゃないっぽいな?と気づいたのと、人からの視線が怖くなりはじめたのは同じ頃だった。■「こんな似合わない服を着ているのを見られたら笑われる」きっかけがなんだったかははっきりと覚えていない。6年生のとき、サエちゃんとユキちゃんとマリちゃんという3人といつも一緒にいて、サエちゃんとユキちゃんは背が高くほっそりとしていたから、比べるとシホとマリは脚が短いよね、という冗談を同級生に言われたことがあったような気がするし、いま思い返すとそれを言ったのはサエちゃん自身だったような気もする。いや、サエちゃんに言われたのは「シホって音読のときすぐ顔赤くなってウケる」だったかな、でも、ほとんど同じことを中1のときに、文芸部の顧問だった金子先生にも言われたことがある。合唱コンクールで、朝の会で、人権作文の発表会で、「人前にがて?」とサエちゃんや金子先生やそうじゃない誰かに聞かれ続けて、聞かれるたびに体がこわばって、指先と肩を中心に、意図しないふるえ方をした。目が悪くなってぶ厚い眼鏡をかけ始めたのはもっと前のことだったっけ、やっぱりもういろんなことが思い出せない。ただ、気がついたときには他人からの視線が怖くて、電車通学もプリクラを撮るのも人前で食べるお弁当も、ぜんぶがだめになってしまっていた。そんな状態は調子のいい日と悪い日の波を腹痛みたいに繰り返しながら、20代前半まで続いた。おしゃれをするのが嫌いだったというわけではない。10代の頃は友だちとラフォーレ原宿や109(や、母と地元の板橋イオン)に行ったりもしたし、そこで当時エビちゃんの影響で流行っていた小花柄のスカートを買ったり、ときどきは冒険してセシルマクビーでギャル服を買ったりもした。ただ、友だちと服を見ながら華やかなファッションビルを歩いているときの純粋なうれしさと、試着室の鏡で自分の姿を見たときの「こんな似合わない服を着ているのを見られたら笑われる」という恐怖はいつでも同時に存在して、その恐怖に食い殺されそうになるとき、私は試着室から出られなくなった。着ている服のサイズが自分には大きすぎること、脚が短い上にそんなに細くないこと、友だちの視線で緊張して体がふるえてしまうことの恥ずかしさ、なにもかもが強迫的に襲ってきて、カーテンを開けようとする手を止めた。どうしてこうなっちゃったんだろう、なにをすれば治るんだろう、と考えるのは、決まってお風呂に入っているときだった。湯船の中で、折りたたむと短すぎてドラえもんのあぐらみたいになる自分の脚を見るたびに、そうやって小6で止まってしまった体の成長のことを意識するたびに、自分ひとりだけが永遠に子どもなのだと泣きたくなった。身内のことをこんなふうに言うのは変だけれど母はとても美しい人で、特に格好いいのはどんなにごつい腕時計でも似合ってしまう大きな手と真っ赤な口紅が似合う大きな唇だったから、そのどちらも譲ってもらうどころか借りることもできない自分はなんなのだろう、とよく思った。■服って似合わなくても着ていいんじゃないのか?背が低いことはかわいいことだよ、と言ったのは最初に付き合った恋人だったような気もするし、大学時代の部活の先輩だったような気もする。……とかいって本当は私にそう言ってきた人のことはみんな覚えているのだけど、そんなくだらない呪いの話は今さらしたくない。体が小さくて気弱そうに見えることがどうやら特定のジャンルの異性の興味を引くらしいというのは、(好むと好まざるとにかかわらず)女性の体を持って生まれてきた人なら早い年齢で気づくことだと思うし、なんとなく楽だからその層にアプローチしてみた時期も正直に言えばあった。その頃の自分のファッションの指針はただ一点、「モテそう」だった。ばかじゃないの。だから本当にこの話はもうやめる。20歳を超えたある日、実家の近くを自転車で走っていたら新しくできた古着屋を見つけて、そこで極彩色の変な色のスカートを衝動買いしたことがあった。絶対にモテない、無難じゃない、なんなら友だちにだって笑われるかもしれないスカートをなんの考えもなく買ったその日から、なんとなく、もしかして服って似合わなくても着ていいんじゃないのか? と思いはじめた。同じ店に2度目に行ったとき、私は生まれてはじめてヴィンテージの服を買った。店内をぼんやりと見てまわっていたら目についたそれは黒いノースリーブのロングワンピースで、タグに印刷された「40」という数字と素材の表記がかすれていた。これは古いものなんですか、と聞くと、ドイツの1950年代のワンピースです、と店主がレジから返事をしてくる。狭い店なのに、こちらから言わない限りは立ち上がって服を薦めたりしてこない店主のスタンスを好きだと思った。40、ということは日本のサイズで言うと11号とか13号にあたる。ふだん5号か7号を着ている私には、服を体にあててみるまでもなく大きすぎた。けれどなぜかその日は、「これ私が着たら大きいですよね?」と聞く勇気があった。たぶん、その前に変な色のスカートを買っていった客として認知されているから大丈夫だ、という妙な自信がついていたのだと思う。店主は洋服や骨董品でいっぱいになったレジのスペースから顔を覗かせるみたいにして、私をじっと見た。見られている、と思って体がこわばる。店主はすこし考えて、「めちゃでかいですね、たぶん」と言った。そうかめちゃでかいよな、と笑ってしまって、笑った勢いで試着させてもらった。13号サイズの人が着たらおそらく膝下丈になるであろうワンピースの裾はほとんど床につきそうで、鏡に向き合いながら、でか、と思わず口に出した。けれど大きすぎることはわかりきっていたから、試着室から出ていくのはそんなに恥ずかしくなかった。「実はヴィンテージの服を初めて着たんですけど」と言うと店主はちょっとうれしそうにして、「ヴィンテージはいい」と言った。それは目の前の客に対しての助言というよりも、頭に浮かんだ言葉をそのまま言ってみたという感じだった。それでも私は臆病だから「似合ってなくはないですかね?」とおかしな質問をして、「いいと思いますよ」と言われてホッとし、流れるようにその服を買った。■どちらが似合うとか似合わないとか、考えるのはやめたたぶん、なにかをきっかけに物事が劇的に変わるなんていうことはほとんどなくって、私が平気でオーバーサイズの服やメンズの服を着たり、絶対に必要のない箇所に変なびらびらがついていたりする服をおもしろがって買ったりできるようになったのも、別にそのワンピースが直接的なきっかけだったわけではないと思う。けれど、今年28歳になる私にはいまでも人の視線が怖くて外に出られない日がある一方で、20代前半の頃よりも服を着るのが楽しい日がはるかに多い、というのは本当のことだ。オセロを1枚1枚ひっくり返すみたいにそういう日をすこしずつ増やしていくことができたのは、いろんな人やファッションとの出会いと、あのワンピースを買ったときの記憶があるからだ、と素直に思ったりもする。1年くらい前、いろんなブランドの香水が一堂に会する百貨店の催事に行ったとき、あるブランドの調香師がそこに来ていた。彼は、自分のブースを訪れた客のファッションや雰囲気を見て、その人のイメージにいちばんぴったりの香水をその場で調香する、と言った。どきどきしながら私も調香をしてもらった。スパイシーなレザー、白檀、ジャスミンの混ざりあった香りにうっとりとしていたら、彼が注意喚起をするみたいに指を振って、こんな言葉を何度か口にした。「でもこれは僕から見た今日のあなたであって、あなたのすべてではありません」。その日は、ちょうど例のワンピースを着ていた。私はその服を大きいままで着こなすことにもう慣れていたし、ときどきは人に「似合いますね」と言ってもらえることすらあった。家に帰って服を脱いで、ユニクロで買ったXSサイズの部屋着に着替えるとそれは自分にぴったりで、けれど私はそのどちらの服がより似合うとか似合わないとか、そういうことを考えるのはもうやめていた。少なくともその日は、そういうことは考えなかった。すべての服がすこしずつ自分には大きいこの世界を、そして大きな服を着たときに私の肌と布のあいだに生まれるいびつな隙間を見て、ふざけやがって、と思うこともいまだにある。けれどそれは自分を受容できない日の私の視線であって、ほかの誰の視線でもない。私の体は、視線は、その日の私の持ちものではあるけれど、私のすべてではない。だから、「やっぱりなに着てもいいんじゃん」と思える日をすこしでも増やすために、黒いワンピースを部屋の見える位置にかけてから今日も寝る。朝起きたときに最初に視界に入るのがそのワンピースだとうれしいから、このごろはずっとそうしている。私から見える世界を1日でも多く好きでいたい。Title design/めいめい(@meimay_yoshioka)
2020年01月23日不倫が報じられた東出昌大と唐田えりか『ゲス不倫』という言葉が確立されてから数年、これほどまでに衝撃の大きかった不倫報道はなかったのではないか。『理想の夫婦ランキング』で上位常連だった東出昌大(妻は杏)が唐田えりかとの3年不倫が報じられた。しかも、交際が始まったとされる’17年には、杏が第3子を妊娠中だったそう。なんてこった!これまでテレビでさんざん“家族愛”について語り、結婚式での写真がSNSで「羨ましすぎ!」と絶賛され、週刊誌にプライベートを激写されたかと思いきや家族で手をつないでのお出かけだったりの東出がなぜ……。白が圧倒的優勢だったオセロが一瞬にしてすべて黒にひっくり返ったかのようである。■抑えきれぬ恋心と“フィルムカメラ”の絶望東出・唐田の両事務所ともに、これまでにないスピードで報道を認めるコメントを出した。東出サイドは、今年1月に入っての杏との別居は離婚へ向かうものでなく、修復のための冷却期間だとしながら、《厳しい道とは思いますが、東出が夫として、父としてもう一度家族を再生するために自らの生き方、姿勢を含めてその証を示してゆくしかないと思います》と感情論むき出しのコメントを出している。事務所もかなり動揺している証を示してしまったかたちだ。唐田とは映画『寝ても覚めても』の撮影で急接近したとあるが、本作が唐田にとってモデルから女優への転身を図る転機となった大切な作品だと本人もたびたび語ってきた。当時まだ20歳だったという彼女は「すでに不倫関係にあった東出に対する思い」への自制が完全にきいていない様子だった。インタビュー取材での発言。《身体接触の時間もあり、東出さんと手を合わせて触れ合ったり、ハグしたり、名前を呼び合う。本当に呼ばれたと感じたら振り向くというものもあって、本当に呼ばれたと感じる時は、体の芯に届くというかゾワッとする感覚があるんです》《変な話ですけど、初めて東出さんにお会いした時、先に到着していた東出さんが窓際に背を向けて立っていて、私が入った瞬間、空間が全部真っ白になり、スローモーションで振り向く東出さんしか見えなくなって》(ともに『キネマ旬報』’18年9月15日号)もはや“匂わせ”をこえた“お花畑”状態である。お花畑で香りが匂ってくるのは当然だからか、ここまで堂々としていると、まさか不倫中とは誰も気づけないのかもしれない。「結婚会見での質疑応答」の趣さえある。そしてネットで拡散されてしまったのが、かつて唐田のインスタに投稿されていたという東出の写真たち(現在は削除ずみ)。彼女がハマっているというフィルムカメラで撮られた写真たちが、完全に「彼女が撮った彼氏の写真」にしかみえないのである。これまでの芸能人“匂わせインスタ”と比べて、あまりにも思いがストレートでラブラブ感にあふれているのだ。もしこれが熱愛発覚であったなら「清純派女優のダダ漏れ恋心」として好意的に受け取る者もいたかもしれないが、不倫であるがゆえに、強烈なデジタルタトゥーとして悪意が刻まれることとなった。例のごとく唐田は、写真を撮る理由についてもポエジーなエッセイを残している。《私は普段フィルムカメラを趣味で使っています。なんてことない日常をただ写しています。私はプロでもなんでもないけれど、自分が撮る写真が好きです。大好きな人を、ちゃんと収められている。と思います。だって、大好きだから》(『クイック・ジャパン』’18年12月)ハタチそこらの女の子だからといって、仮にも芸能人である彼女が不倫中にここまで公然と写真を上げ続けてきたことへの代償は大きい。というか、妻子ある東出は、なぜ唐田の暴走ともいえる行動にストップをかけられなかったのだろうか。3年半、野放しにしてきたふたりの盲目っぷりが今、ネットの非難を雪だるま式に大きくしている──。東出の事務所はこうもコメントを出した。《現在、本人はこのような事態になったことに対して責任の重さ、失ったものの大きさを実感しひたすら後悔に苛まれ苦しんでおります》今後、失ったものをどう取り戻していくのだろうか。年末の『ガキ使』で袴田吉彦・原田龍二とともに裸になって登場するくらいじゃとうてい、禊(みそぎ)にならなさそうだ。現在の彼の気持ちを察してあげられるのは今のところ“身に覚えのある”義父の渡辺謙くらいだろうか……。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2020年01月23日まだ聞き分けの難しい2、3歳頃のキッズを連れての年末の帰省や旅行は一苦労。移動手段の新幹線や飛行機、車の中などで遊べる、音が出ない、散らからない、繰り返し使えるキッズもママも嬉しい持ち運びオモチャをご紹介。キッズが飽きないよう、いくつか組み合わせて持って行くと吉! あとは当日まで見せないのが鉄則!Portable Toys #01ユニークなオリジナルもつくれる!繰り返し遊べる〈マグネット・ブック〉フランスの玩具ブランド、〈ジャノー〉のマグネットブック。お出かけ先に持ち運びしやすい絵本のようなパッケージを開くとマグネットピースがいっぱい。トップのボードにマグネットピースをくっつけて遊ぶことができ、付属のお手本カードを見ながら絵を完成させたり、自分だけのユニークな顔や動物をつくったりして楽しめる。マグネット・ブック(左から)アニマル、ガールズ・フェイス各¥2,700/ジャノー(お問い合わせ)ダッドウェイお客さま相談窓口☎0120-880-188Portable Toys #02仕掛けがいっぱい&ミニサイズが便利!〈ミニしかけえほん〉キッズのバッグやリュックにも余裕で収まる7センチ四方のミニサイズえほん。食べ物の一部を見せて、それが何かを当てるものや、パンやケーキ、動物などがどこにあるか当てるもの、どちらに動物が隠れているか当てて数字を楽しく覚えるものなど、クイズ形式で展開。二度開く楽しみもあり、キッズも夢中に!『ミニしかけえほん』(左から)どーこだ?、どっちかな(かず)、これなあに(たべもの)各¥570/岩崎書店(お問い合わせ)岩崎書店☎03-3812-9131Portable Toys #03服や周辺を汚さず遊べる!何度でもぬれる〈ぬりえ〉水を入れた専用のペンでシートを塗ると発色し、水が乾くと発色が消えて何度でも繰り返し遊ぶことができるぬりえ。人気のハローキティと新幹線や緊急車両などの実写版ぬりえは、水で塗るだけなので小さなキッズにもカンタン! ブック型でお出かけにも便利。ぬりえシート4枚、専用ペン1本がセットに。何回でもぬれる!ぬりえ(左から)ハローキティ、実写版はたらくのりもの各¥900/パイロット© 1976, 1996, 2012, 2019 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.S 604001「JR西日本商品化許諾済」(お問い合わせ)パイロットインキ☎052-732-4924Portable Toys #04何度も貼って楽しめる!〈トミカサイズのマグネット〉トミカサイズのマグネットで遊ぶ、大きなサイズの絵本。マップ風の街並みの場面に合わせて、パトカー、消防車、工事車両などのマグネットを貼って遊んだり、実際のトミカを走らせたり、乗り物好きのキッズは大喜びするはず。マグネットタイプなので何度でも貼って楽しめるのがグッド! マグネットシート2枚付き。『トミカぺたぺたマグネットあそび』¥1,200/講談社(お問い合わせ)講談社げんき編集部☎03-5395-3494Portable Toys #05クマと一緒にお出かけ気分が楽しめる、バッグ型〈布絵本〉取り外し可能なクマのぬいぐるみを車や汽車、ヨットなどの乗り物に乗せて“出発進行~!”。スケボーや車、飛行機は絵本のひもに沿って動かすことができるので、クマのぬいぐるみと一緒にお出かけ気分が楽しめる。キッズにオリジナルの物語を聞かせてあげながらページを進めるのも◎。マイファーストジャーニー¥5,900/スマイルキッズ(お問い合わせ)UKK☎072-749-3522Portable Toys #06シール以外にぬりえやめいろもあり!楽しみいっぱいの〈シールブック〉キッズに人気のはたらくくるまを集めたシールブックは、バスやタクシーなど街ではたらくくるまや工事現場ではたらくくるまのシールをワイドな台紙に自由に貼って遊べる。プリンセスの世界観が楽しめるシールブックは、ドレスやティアラをおしゃれにコーディネートしたり、ぬりえやクイズを楽しんだり、遊び方もいろいろ。シールでたのしくこどもずかん はたらくくるま¥564、きらきらシールブックすてきなプリンセス¥545/リーバン(お問い合わせ)リーバンwebmaster@liebam.co.jpPortable Toys #07プチプラで優秀!見た目も可愛い〈くるくるパズル〉プチプラながらも優秀なオモチャが手に入る3COINSから登場した木製のくるくるパズル。イラストに合わせて3文字の言葉をつくったり、新しい言葉をつくったり……、知育にもピッタリ。片手でくるくると簡単に回せるので、小さなキッズでも楽しく遊べる。日本語と英語の展開があるので両方揃えたい!くるくるパズル各¥500/3COINS(お問い合わせ)3COINSPortable Toys #08大きめのピースで散らからない思考力を育てる〈マグネットブック〉海の中に暮らす生き物をはじめ、ダイバーや潜水艦、宝箱などが記された物語に沿って、マグネットを絵の上に貼ったり、好きなところに自由に貼ってみたり。何度でも貼れるマグネットで遊んでいるうちに、自然とキッズの豊かな創造力が養われる。全8ページ、マグネット20枚付き。マグネットブックうみのたんけん¥1,500/リーバン(お問い合わせ)リーバンwebmaster@liebam.co.jpPortable Toys #09可愛いウサギの家族が暮らす持ち手付きの布製〈ドールハウス〉スウェーデンのファブリックトイメーカー・オスカー&エレン社の布製ドールハウス。可愛いウサギの家族が住んでいるドールハウスは、ふわふわと優しい触り心地でキッズが安全に遊べる。お家のドアはマジックテープで開閉し、全面も大きく開くので取り出しやすい仕様に。お出かけにピッタリな持ち手付き。ドールハウス¥5,200/オスカー&エレン(お問い合わせ)木のおもちゃユーロバス アトリエ☎022-200-2817Portable Toys #10写真も動画も撮れる!手のひらサイズの多機能〈キッズカメラ〉可愛いデザインと多機能を備えたキッズカメラは、キッズの手のひらサイズに合わせた超軽量のミニカメラ。プリクラフレームが内蔵されていたり、動画が撮影できたり、キッズに優しいシンプルな操作で楽しめる。自由にデコレーションできるステッカーと首から掛けられるストラップ付き。マイファーストカメラ各¥4,980(税・送料込)/オアキシス※microSDカードは付属していません。(お問い合わせ)オアキシス ジャパン☎03-4560-2363hello@oaxis.comPortable Toys #11食材パーツをトッピング!つなげて遊べる〈ひもとおし〉穴の開いたパンや目玉焼きの紙製パーツに、ひもを通して自由に組み合わせていく〈ひもとおし〉。できるだけ多くの穴にひもを通したり、パーツをトッピングしたり、遊びながら脳の発達を促し、集中力もアップ! ほかにデコレーションが楽しめる「スイーツ」、ひも結びの練習ができる「せいかつ」の展開も。ひもとおし「たべもの」¥650/ギンポー(お問い合わせ)銀鳥産業☎052-241-9346Portable Toys #12何度でも描いて消せるペン付き!選べる遊びが100個もある〈お絵描きカード〉ペンでなぞって、見つけて、考えて……、遊んで学べるお絵描きカード。定番の迷路や絵探しをはじめ、間違い探し、ふたりで遊ぶ○×オセロなど100個ものゲームを専用のペンを使って何度でも楽しめる。バッグに入るハンディサイズなので車の中でも新幹線の中でも大活躍。親子で楽しい時間が過ごせるはず!おでかけ中に楽しめる100のあそび¥1,200/ひさかたチャイルドCards reproduced from 100 Things for Little Children to do on a Journey by permission of Usborne Publishing Ltd. Copyright © 2008, Usborne Publishing Ltd.(お問い合わせ)ひさかたチャイルド☎03-3813-7726Portable Toys #13へんてこな生き物が504種類もつくれる!コンパクト仕様の〈木製パズル〉大人気の絵本作家 tupera tuperaとのコラボで誕生した、持ち運びに便利な木製パズル。イルカやホホジロザメ、ペンギンなど、全国の水族館でキッズたちに大人気の海の生き物7種と、水族館で働くダイバー、計8種類の顔を3分割。パーツをへんてこに組み合わせるとへんてこな生き物がなんと504種類も! 工夫次第で楽しみ方も様々。へんてこすいぞくかん¥3,200/モクディ(お問い合わせ)モクディ☎03-5913-8891photography/Toshiyuki Tanaka
2019年12月20日